ガールズちゃんねる

賃貸に対する不満

191コメント2023/03/18(土) 16:43

  • 1. 匿名 2023/02/19(日) 15:31:59 

    後から入ってくる人の家賃が安い事。古くなったら借り手がないので理屈は分かるのですが一番長く住んでいる私が一番高い。
    ネットで見たら一万円程安くて辛いです…

    +244

    -1

  • 2. 匿名 2023/02/19(日) 15:32:42 

    上の階の方が広いのに家賃が同じこと

    +41

    -2

  • 3. 匿名 2023/02/19(日) 15:32:52 

    うるさい
    タバコ臭い

    住人モラルに頼るところが大きいからどうにもならないところ

    +76

    -6

  • 4. 匿名 2023/02/19(日) 15:32:58 

    >>1
    更新の時に交渉とか出来ないの?

    +152

    -4

  • 5. 匿名 2023/02/19(日) 15:33:01 

    更新の時に交渉

    +25

    -1

  • 6. 匿名 2023/02/19(日) 15:33:27 

    >>1
    私も長年住んで、すっかりオンボロアパートになったけど
    空室は家賃半額になってるよ

    +60

    -0

  • 7. 匿名 2023/02/19(日) 15:33:31 

    >>1
    更新ときに交渉したらいいんじゃない?
    問題のないいい入居者なら下げてくれるかもよ?

    +91

    -1

  • 8. 匿名 2023/02/19(日) 15:33:38 

    コンセントの位置がおかしい

    +77

    -0

  • 9. 匿名 2023/02/19(日) 15:33:42 

    >>1
    ダメ元で不動産屋とかに交渉してみたらどうかな

    +53

    -1

  • 10. 匿名 2023/02/19(日) 15:33:50 

    玄関前の電球が切れる前に換えて欲しいのに切れてもなかなか交換してくれないので夜など暗い時は明るくないので困ります。

    +59

    -3

  • 11. 匿名 2023/02/19(日) 15:34:56 

    >>1
    それ交渉できると思うよ
    安くなってるネットのページ保存しておいて見せにいくと良い

    +67

    -2

  • 12. 匿名 2023/02/19(日) 15:34:57 

    10年経ったら壊れてなくてもエアコン交換してほしい。法的なルールになればいいのに。賃貸のエアコンに万超えするクリーニングしたら保証無いからしないほうがいいっていうしさ。

    +124

    -1

  • 13. 匿名 2023/02/19(日) 15:35:09 

    >>1
    それ交渉出来るよ。絶対上手くいくとはいえないけど

    +19

    -1

  • 14. 匿名 2023/02/19(日) 15:35:18 

    礼金があること。

    +43

    -3

  • 15. 匿名 2023/02/19(日) 15:35:35 


    交渉しようよ

    +11

    -1

  • 16. 匿名 2023/02/19(日) 15:36:00 

    東京の家賃高すぎる
    賃貸に対する不満

    +58

    -4

  • 17. 匿名 2023/02/19(日) 15:36:34 

    賃貸に対する不満

    +2

    -10

  • 18. 匿名 2023/02/19(日) 15:36:36 

    単身用アパートなのに隣が無断で同棲始めてたこと
    騒音でクレーム出したら大家さんが把握してなかった

    2人入居可って書いてても届け出してないなら問答無用で追い出して欲しい
    敷地内防犯カメラ+オートロックの賃貸なのに
    大家さんが知らない人が入り込んで住んでたことがもう気持ち悪い

    +74

    -7

  • 19. 匿名 2023/02/19(日) 15:36:56 

    >>10
    わかる。
    何のための共益費だよって思う。

    +73

    -1

  • 20. 匿名 2023/02/19(日) 15:37:11 

    >>10
    切れて交換してもらったときに前よりもワット数小さい暗い電球付けられて、共益費高いところで掃除も適当なとこで怒りが元々込み上げてたとこだったからクレームしたことある。手元も見えないような暗いワット数だったから。

    +49

    -0

  • 21. 匿名 2023/02/19(日) 15:37:24 

    >>14
    最近は礼金ないとこ多いけど

    +8

    -1

  • 22. 匿名 2023/02/19(日) 15:37:30 

    >>12
    換気扇とかウォシュレットとか、設計上の使用期間書いてるやつはみんな替えて欲しい。

    +107

    -1

  • 23. 匿名 2023/02/19(日) 15:37:34 

    暖房つけてもめちゃめちゃ寒い
    暖かくないのに結露はすごい

    +26

    -2

  • 24. 匿名 2023/02/19(日) 15:37:37 

    >>16
    それは賃貸ではなく東京に対する不満なのでトピズレ

    +16

    -3

  • 25. 匿名 2023/02/19(日) 15:37:49 

    うちの地方は自動更新で契約なんてしないけど、不動産屋に言って安くしてもらった ただ私の住んでる物件は直近の募集はまた値上がりしてた

    +7

    -0

  • 26. 匿名 2023/02/19(日) 15:37:50 

    田舎なのに家賃が高い

    +25

    -1

  • 27. 匿名 2023/02/19(日) 15:37:54 

    クレームを出した方がクレーマー扱い
    夜中に階段を駆け上がるなよ
    軽量鉄骨なんなだよ

    +74

    -3

  • 28. 匿名 2023/02/19(日) 15:38:00 

    >>21
    けど?

    +0

    -9

  • 29. 匿名 2023/02/19(日) 15:38:03 

    この冬お風呂の給湯器が雨の日に不調になった(しかも夜間だけで翌日の午前中には直る)
    管理会社に連絡したら点火の問題と老朽化(壊れる寸前)の症状かもしれないが、不調の際に確認しないといけない。でも夜間は対応してないって言われた。
    本当意味わかんない。今日も雨で夜には給湯使えなくなるはずだから憂鬱です…

    +43

    -0

  • 30. 匿名 2023/02/19(日) 15:38:15 

    DQN一家が共有スペースに子供のおもちゃやらたくさん散らかしてるし、駐輪場に何故かベビーカーがある

    +40

    -1

  • 31. 匿名 2023/02/19(日) 15:38:28 

    エイブルの管理が放置多すぎだし退去が酷すぎた
    タバコも吸ってないのに壁紙で30万かかるとか思いっきりふっかけてくるし、嘘ばっかりついてくる
    女子割とかいって仲介手数料ほんの少し安くしてるけど、個人情報握っている状態で相手が女なら強引にふっかけれるから安くしても後でそれ以上回収できる仕組みという印象
    性被害や退去のぼったくりリスクと全然釣り合ってないから避けるべき
    特に管理や退去トラブルは入居時にはわからないから注意して!

    内覧中の女性に“強制わいせつ“ 犯行後も次の物件へ…エイブル社員任意同行の瞬間【福岡発】|FNNプライムオンライン
    内覧中の女性に“強制わいせつ“ 犯行後も次の物件へ…エイブル社員任意同行の瞬間【福岡発】|FNNプライムオンラインwww.fnn.jp

    マンションの内覧に訪れた女性に対する強制わいせつ事件で、警察は不動産仲介会社「エイブル」の社員の男を逮捕した。テレビ西日本のカメラは、任意同行の様子を捉えていた。高島彩記者:午前10時です。捜査員5人が、エイブル博多駅前店に入っていきます。突然、捜査...

    +46

    -2

  • 32. 匿名 2023/02/19(日) 15:38:40 

    築20年弱のマンションだけど当初から設置されているエアコンや電気温水器がいつ寿命を迎えるかヒヤヒヤする。
    電気代が高いから最新の物がいいけど壊れてからじゃないと交換にならないだろうし憂鬱。

    +35

    -0

  • 33. 匿名 2023/02/19(日) 15:39:13 

    キッチンがミニすぎてインスタントラーメンぐらいしかつくれない

    +19

    -1

  • 34. 匿名 2023/02/19(日) 15:39:32 

    >>10
    早めに管理者(大家さんか管理会社)に連絡してみたら?

    +12

    -0

  • 35. 匿名 2023/02/19(日) 15:39:42 

    >>8
    まさにここの物件。
    男が設計しただろう想像がつく、生活感のない位置、気の利かないあれやこれや。

    +9

    -5

  • 36. 匿名 2023/02/19(日) 15:39:45 

    壁紙が安っぽい

    +7

    -1

  • 37. 匿名 2023/02/19(日) 15:39:54 

    お掃除のバイトで雇われてる人があんまり掃除せず座って時間つぶしてること

    +44

    -1

  • 38. 匿名 2023/02/19(日) 15:40:28 

    >>14
    おかしいよねアレ

    +23

    -3

  • 39. 匿名 2023/02/19(日) 15:40:33 

    ドアが一発で開かなくなってきた。上下2つ鍵がついてるけど下の鍵が回らなくて機能しない。
    よる突然電気が豆球になってビビる

    +4

    -0

  • 40. 匿名 2023/02/19(日) 15:40:40 

    >>33
    内見で最初にわかるところー。

    +24

    -0

  • 41. 匿名 2023/02/19(日) 15:40:53 

    単身アパートでの無断同棲はさっさと契約切ればいい
    2人ってだけで音増えるのにルールも守らないとか最悪

    +59

    -0

  • 42. 匿名 2023/02/19(日) 15:41:18 

    公営住宅安すぎやろ。低収入だからと甘えさせるなって不満はある。

    +0

    -11

  • 43. 匿名 2023/02/19(日) 15:41:28 

    >>2
    下の階の方が出入り便利だからね

    +10

    -2

  • 44. 匿名 2023/02/19(日) 15:41:51 

    >>1
    下がらなかったら引っ越ししますと言って交渉したら?

    +26

    -2

  • 45. 匿名 2023/02/19(日) 15:42:03 

    >>3
    夜中の12時にガンガン音立てて階段登る人がいる

    どうしようもないけど寝てる人もいるんだから配慮してほしいわ

    +59

    -2

  • 46. 匿名 2023/02/19(日) 15:42:50 

    >>29
    100円ショップで温度計買って、スマホで動画を撮って見せてみてはどうだろう?
    良心的なところなら、それ見て何らかの対応はしてくれるかも

    +12

    -0

  • 47. 匿名 2023/02/19(日) 15:43:09 

    >>31
    私が利用したエイブルもすごくずさんだった。
    約束してることの反応がとにかく遅い。

    +32

    -1

  • 48. 匿名 2023/02/19(日) 15:43:18 

    >>42
    安いのは構わないけど、都内一等地に建ってるとびっくりする。
    せめてその区域で、地価が安い場所に建てて欲しい。

    +5

    -2

  • 49. 匿名 2023/02/19(日) 15:43:42 

    更新料って必要か?
    あと更新時にいろいろ必要書類揃えたり保証人のサインが必要だったりめちゃくちゃ面倒臭い

    +99

    -2

  • 50. 匿名 2023/02/19(日) 15:44:49 

    礼金という文化。
    日本だけじゃないの。

    +26

    -1

  • 51. 匿名 2023/02/19(日) 15:45:11 

    >>1
    同ランクと外から見て明らかで、2割以上差がついたら基本的には認められる

    +4

    -1

  • 52. 匿名 2023/02/19(日) 15:45:14 

    >>37
    動画撮ってチクってみたら?

    +9

    -0

  • 53. 匿名 2023/02/19(日) 15:45:27 

    >>12
    申し訳ないけど
    エアコン新品に入れ替えるなら家賃上げる
    それいうと
    ほぼ変えなくていいと言われるわ

    +11

    -23

  • 54. 匿名 2023/02/19(日) 15:45:32 

    住人より明らかに多い自転車…
    定期的に持ち主調べていないなら処分してくれないかなぁ

    +59

    -0

  • 55. 匿名 2023/02/19(日) 15:45:50 

    >>22
    ウォシュレット、他人が使ったやつやめてほしいよね~

    +12

    -2

  • 56. 匿名 2023/02/19(日) 15:46:01 

    >>10
    今は物騒だから、早めにお願いしますと言ってみたら?
    マンションでも強盗に入られた20代男性、インタビュー受けてたよ。

    +26

    -0

  • 57. 匿名 2023/02/19(日) 15:46:10 

    チラシ投函禁止とかかれてあるのに大量に入れ込まれる、まじむかつく

    +18

    -1

  • 58. 匿名 2023/02/19(日) 15:46:45 

    >>32
    95年製のエアコン、壊れてなかったけど「最近不調で…」って言って換えてもらったよ
    真夏に故障したら業者もすぐ来てくれる訳じゃないし

    +28

    -0

  • 59. 匿名 2023/02/19(日) 15:47:10 

    >>16
    千葉や埼玉に住めばいいじゃん
    通勤交通費は会社持ちでしょ

    +8

    -2

  • 60. 匿名 2023/02/19(日) 15:47:12 

    >>1
    更新の時に言ってみる
    それが嫌なら引っ越しか家を買う
    貸す方も商売だから仕方がない部分はある

    +6

    -0

  • 61. 匿名 2023/02/19(日) 15:47:21 

    >>54
    私のところもそう
    管理会社に言ってみようかなと思ってるわ

    +5

    -0

  • 62. 匿名 2023/02/19(日) 15:48:08 

    6階建の6階に住んでるんだけど、ベランダや奥の部屋が鳥を飼ってる匂いがする
    どこかに鳥の巣があるのかな

    +21

    -0

  • 63. 匿名 2023/02/19(日) 15:48:25 

    >>37
    清掃のおじさんにゴミを漁られてて怖かった。
    仕事から帰ってきてゴミ出ししてから近くのスーパーで買い物して帰ってきたら、ごみ捨て場で清掃のおじさんがしゃがみながらゴミ袋の中身を全部出して中身をチェック?してて、見覚えあるゴミだなと思ったら私が出したプラゴミだったから本当に気持ち悪かった。
    夜10時過ぎに掃除してたりするし、さすがに他の住人も苦情を入れてたのか数ヶ月で別の人に変わってた。

    +53

    -0

  • 64. 匿名 2023/02/19(日) 15:48:49 

    >>54
    前の住人が捨て置いたオンボロ自転車。
    台風のときに倒れてきて他の自転車にのしかかってたわ。本当に迷惑。
    私はそれを想定して遠いところに置き直してセーフ。

    +28

    -1

  • 65. 匿名 2023/02/19(日) 15:48:59 

    >>22
    それを毎回やったら大家が大変
    それなら家を買え

    +6

    -17

  • 66. 匿名 2023/02/19(日) 15:49:45 

    オーナーが納税する際に日本非居住者になってて
    借主に源泉徴収出さんかい、と来た時
    賃料の20.35だってけ?を税務署に借り手は払う納税義務が生じる

    オーナーが途中でいかにも外国人に変わった時とかマジ恐怖

    +10

    -0

  • 67. 匿名 2023/02/19(日) 15:50:21 

    >>8
    なんかウケた

    +0

    -2

  • 68. 匿名 2023/02/19(日) 15:51:02 

    >>4
    主です。
    田舎の賃貸で「更新」と言うものがないんですよね…悲しい。

    皆さん、ありがとうございます。

    +19

    -1

  • 69. 匿名 2023/02/19(日) 15:51:27 

    >>42
    お金あるのに収入誤魔化して住んでる奴がいる
    ペット禁止なのに飼ってたり

    +4

    -0

  • 70. 匿名 2023/02/19(日) 15:51:31 

    浴室の排水溝の水捌けが悪過ぎ、掃除してもパイプユニッシュしてもだめ、普通に浴槽の栓抜くと溢れ出る。

    引っ越すしかないかな

    +26

    -0

  • 71. 匿名 2023/02/19(日) 15:51:47 

    >>29
    そういう時こそ大きいな声で交渉する
    キチ◯イ風を装うと対応してくれる
    今は給湯器は交換に時間がかかる場合があるよ
    自分で業者に依頼して費用を請求するというと対応が早くなる場合がある
    管理会社は大家さんがお客さんでアパート住人は宿無しだと馬鹿にしてるからね
    病気になった責任をとってくれるのかも効果あるよ

    +15

    -1

  • 72. 匿名 2023/02/19(日) 15:53:58 

    >>22
    換気扇とか古すぎるの昭和の扇風機みたいにモーターが火災の原因になる場合あるから変えてくれるよ

    +22

    -0

  • 73. 匿名 2023/02/19(日) 15:54:06 

    >>65
    想定安全使用期間を超えてお使いいただいた場合は経年劣化による事故に至る恐れがありますって書いてるよ。

    +18

    -0

  • 74. 匿名 2023/02/19(日) 15:54:52 

    歩くと床が沈む箇所があるから、管理会社に連絡して業者に見に来てもらったんだけど、経年劣化だから居住中は直せないと言われて終わり。

    +24

    -0

  • 75. 匿名 2023/02/19(日) 15:55:51 

    >>35
    分かる。料理しない男が設計したと思われるキッチンは使い勝手が悪い。

    +25

    -1

  • 76. 匿名 2023/02/19(日) 15:56:02 

    >>12
    家賃に反映されますよ?大丈夫ですか?

    +13

    -5

  • 77. 匿名 2023/02/19(日) 15:57:57 

    大家だけど、こういう問題は大家と管理会社がしっかりしていないと対応が遅い場合がある
    一番困るのは大家が入居者の為に動こうと思っても何気に管理会社である不動産屋が大家に話を通さずに話が降りてこないことも多々ある
    あとは大家がギリギリ使えるまで持たせて欲しいというのもある
    何気に大家でもお金がないのが今の時代結構いるからね

    +26

    -0

  • 78. 匿名 2023/02/19(日) 15:57:59 

    >>68
    更新はただの機会だから協議することはできるよ。
    タイミング見て(他の部屋の募集を始めたときなど)
    不動産屋とかに言ってみたら?


    +28

    -0

  • 79. 匿名 2023/02/19(日) 15:58:02 

    >>31
    エイブル、ほんと仲介手数料は安くしてるけど、他のところでぼったくりしてる。

    +18

    -1

  • 80. 匿名 2023/02/19(日) 15:58:06 

    >>29
    自分がガス屋なら夜間でも飛んでいく?
    まずはお昼間に来てもらって確認して
    夜間どういう状態か説明するほうがいいよ
    素人が夜に見に行ったとしても
    結局状態もちゃんと伝わらないから

    +17

    -0

  • 81. 匿名 2023/02/19(日) 15:58:15 

    >>27
    階段駆け上がるの響くよね
    隣人がそれで管理会社通して何度も注意してもらったけど全然改善されなくて本人に言いに行ったら階段の造りが悪いだの革靴だのって屁理屈ばっかり言うから大家さんに直接言ってもらったらやっと直ったよ
    他の住人からも苦情が来てたり階段の構造のせいにしたのが大家さんの怒りを買ったみたいで強制退去になったみたい

    +36

    -1

  • 82. 匿名 2023/02/19(日) 15:58:36 

    管理会社で働いてます。
    主さん、更新ない、、と書かれてますが契約書みました?必ず契約期間があり、更新はあります!
    東京とかは、定期借家とかで更新のたびに契約を取り交わすことが多いですが、地方は自動更新になってる契約が多いです。更新の時期に連絡してくる人多数います。まずは、契約書確認しましょう!

    また、騒音とか同棲等の契約違反で追い出してほしいみたいな意見よく見かけますが、日本の法律って借主がすごく保護されてて追い出すのってとっても難しいんです。
    家賃滞納してても、3ヶ月以上滞納とかにならないと裁判に移行できないし、、日本の法律って変ですよね。。。

    +41

    -0

  • 83. 匿名 2023/02/19(日) 15:58:50 

    >>68
    更新がないなら管理会社に直接交渉してみたらいいと思う!
    不動産業やってるけど、長く住んでるからって借り主へ家賃交渉よくやってるよ。
    結構さがるから不満あるなら動いたほうがいいよ!

    +49

    -2

  • 84. 匿名 2023/02/19(日) 16:00:32 

    >>74
    そういう場合は床を剥がさないといけないからね
    うちはどうしてもやらなくてはいけない状況があって過去にやったことはあるけど、あまりやることはないと思う

    +6

    -0

  • 85. 匿名 2023/02/19(日) 16:02:07 

    >>32
    写真撮って管理会社に連絡してみなよ。
    最近、お湯が熱くなったりぬるくなったりするんです。
    20年以上前の給湯器なんで心配です、って。
    給湯器は貼ってあるラベルに年式が書かれているよ。

    +17

    -0

  • 86. 匿名 2023/02/19(日) 16:03:03 

    一階の住人が真冬でも窓全開、タバコ吸いながらサーキュレーターで外に風やっててマンション中そいつのヤニ臭さが漂ってくる
    頭おかしい

    +12

    -3

  • 87. 匿名 2023/02/19(日) 16:03:42 

    >>17
    充電しなさいよ

    +7

    -3

  • 88. 匿名 2023/02/19(日) 16:06:00 

    >>1
    え、私なら即講義するけど
    明らかにおかしいよそれ

    +1

    -9

  • 89. 匿名 2023/02/19(日) 16:06:30 

    以前住んでた賃貸の管理会社がかなり不親切だった
    部屋に不具合が生じて電話しても、修理対応は夜間休日の対応がなく、
    「平日に有給取るか、知人に頼んで家にいてもらって」
    と言われる
    他にも色々と驚くことが多くて、更新前に引っ越したよ

    +20

    -0

  • 90. 匿名 2023/02/19(日) 16:08:00 

    >>1
    それ不動産会社に言うべきだよ   
    新しく入居してくれた方が儲かるから
    貸す側は入れ替わってもらった方が良いんだよね
    ほんとのところは長く住んでる人には
    早く出て行って欲しいくて値上げする訳だから!
    私それで家賃下がったよ

    +7

    -4

  • 91. 匿名 2023/02/19(日) 16:09:29 

    >>12
    不動産の会社に相談してみたらどうだろう。
    私は梅雨時期は頭痛くなるので…と訴えたら新品入れてくれた。10年住んでるからかもだけど。

    +21

    -0

  • 92. 匿名 2023/02/19(日) 16:10:07 

    >>68
    更新料がないならいいね

    +17

    -0

  • 93. 匿名 2023/02/19(日) 16:12:16 

    最近民法が変わったよね。消費者思いになった感じ。
    クーラー途中で壊れたら、以前は一日100円くらいで許されてたらしいけど、今後は家賃減額かr半額にしなくちゃいけなくなったらしい。つい最近改定したみたい。
    夏にクーラー壊れて100円で済ませようなんてどうかしてたよね民法って。

    +19

    -1

  • 94. 匿名 2023/02/19(日) 16:12:31 

    賃貸にしか住めない人達が集まるから治安が良くない所が多い

    +3

    -7

  • 95. 匿名 2023/02/19(日) 16:12:50 

    >>53
    最初から備え付けられていたなら家賃に含まれてるわけだから、劣化や故障で取り替えになるならお金が発生するのはおかしいですよ。しかもそんな脅しで。
    我が家は管理会社の方から聞いてくれました。エアコンもガスコンロも年数経ったから替えましょうと。借主と貸主は対等では?

    +39

    -2

  • 96. 匿名 2023/02/19(日) 16:14:23 

    管理会社が選べないこと
    会社を早退した平日の昼に隣人の客による無断駐車で連絡を入れようとしたら、定休日でもない(年末年始以外は年中無休と説明受けた)のに営業はしておりません留守電です。
    以前も電話対応した人によって言い分が違いすぎてて混乱したし、新しい管理会社が苦手。
    前の管理会社が季節毎に行っていた草取りや清掃も、回数が減って、借り主からするとなんで変えたのと思ってしまう。

    +15

    -1

  • 97. 匿名 2023/02/19(日) 16:14:43 

    >>93
    民法自体古い法律だから、古すぎる価値観のもとで決まった規則のまま、長い間アップデートされてなかったんだろうね

    +7

    -0

  • 98. 匿名 2023/02/19(日) 16:14:45 

    >>93
    でもこういうのは双方の同意のもとで成り立つから半額にはまずならないよ
    壊れました、では新しいのに直しますってなったらそれで終わりだよ

    +7

    -0

  • 99. 匿名 2023/02/19(日) 16:15:04 

    >>10
    私達が引っ越して来た時、夜真っ暗だったからつけてほしいってお願いした
    前の住人さんが虫が苦手でわざとつけてなかったらしいです
    私も虫は苦手だけど、それより真っ暗な方が怖いのでつけてくださいって頼んだら、すぐつけてくれた

    +21

    -0

  • 100. 匿名 2023/02/19(日) 16:15:57 

    >>92
    ないとこもあるんだなって知ったわ。
    そうだよね、ないとこもあるよな…。

    +4

    -0

  • 101. 匿名 2023/02/19(日) 16:16:02 

    >>17
    どのくらいの収入がある人が借りるんだろう

    +0

    -0

  • 102. 匿名 2023/02/19(日) 16:17:13 

    >>94
    金持ちでも賃貸か持ち家か論争は尽きないよ。
    永遠のテーマ。地震大国だからか尚更悩むし。
    買えないわけじゃない人も多いと思う。ローン組めば大体の人は買えるだろうしね。
    ローン組む利点まであるか、この時代とこれからの時代は特に悩むわ。

    +20

    -0

  • 103. 匿名 2023/02/19(日) 16:18:29 

    >>17
    充電して〜そろそろ

    +2

    -1

  • 104. 匿名 2023/02/19(日) 16:18:51 

    マンションを買うとアホみたいに他でいろいろとお金を払わないといけないからかえって無駄金になる時がある

    +12

    -0

  • 105. 匿名 2023/02/19(日) 16:19:26 

    >>12
    ダメもとで管理会社に相談してみたら?
    前住んでいたところクーラーなくて取り付けて良いか
    問い合わせたら「え?クーラー付いてないですか?すみませーん」って
    忘れてたのか無料で取り付けてくれたよ
    あと別のところだけど窓に網戸が無くて聞いてみたら
    それも取り付けてくれたことある

    +26

    -0

  • 106. 匿名 2023/02/19(日) 16:19:53 

    マナーの悪い喫煙者に甘いこと。
    常時タバコ臭い。窓を締め切っていても有害物質が入ってくるので気管支がおかしくなる。

    +7

    -1

  • 107. 匿名 2023/02/19(日) 16:24:44 

    >>1
    私は30年くらい同じアパートに住み続けて、、
    10年くらい前から家賃が2万くらい安くなってて、
    エアコンなしで入居したのに、いつからか他の部屋はエアコン完備‥
    一言あってもいいんじゃないかと腹立って裏切られたような気がして引っ越しました。

    +66

    -1

  • 108. 匿名 2023/02/19(日) 16:27:02 

    >>98
    クーラー使えない日にちの家賃からの日割りで計算するんじゃない?
    民法だから、さじ加減とかじゃなく法律にのっとった割合が詳しくあると思うけど。
    消費者も毅然として言うことははっきり言うほうがいいと思う。

    +1

    -0

  • 109. 匿名 2023/02/19(日) 16:28:54 

    >>89
    どんな不具合かにもよるけど、管理会社は基本的には夜間休日は対応できかいところが多いと思うよ。別料金で24時間サポートみたいなのに入っていれば別だけど、そういうのも来てくれるのは外部委託がほとんどだと思う。
    管理会社は土日祝やってても、依頼する業者は土日休みだったりするしね。

    +10

    -0

  • 110. 匿名 2023/02/19(日) 16:29:52 

    いま物件さがしてて、
    築年数50年以上なのに強気家賃。。
    東京高すぎるわ

    +15

    -0

  • 111. 匿名 2023/02/19(日) 16:32:37 

    >>104
    まさに昨今、家ほしいけど買うべきか否か迷ってて、勉強がてら、不動産屋の裏側暴く系のYou Tubeよく見るんだけど、欲しくてたまらないなら損得勘定無しで買えばいいけど、生涯のコストの損得勘定で言ったら、賃貸のほうが断然コスパ良いし、リスクカットできるからおすすめってどの不動産業者も言ってる。近隣が気に入らなかったらすぐ引っ越せるっていうのもけっこう私には安心材料なんだよな。買って隣近所変な人いたら終わりじゃん。定年したら住みたい場所だって変わるかもしれないしね。悩むわ〜

    +19

    -1

  • 112. 匿名 2023/02/19(日) 16:33:58 

    >>17
    しかも5G来てないね。うちと一緒だw

    +3

    -1

  • 113. 匿名 2023/02/19(日) 16:34:00 

    >>106
    喫煙者が入居すると後が大変だろうなと思う
    共用廊下までドギツイ臭いしてくるし、その人が退去してからリフォーム時に窓開け放ってたけどプンプン臭い流れてきてたわ

    +8

    -1

  • 114. 匿名 2023/02/19(日) 16:34:55 

    引越しで後から入った上階の住民の騒音
    前の人は静かでした

    +16

    -0

  • 115. 匿名 2023/02/19(日) 16:37:31 

    >>104
    マンションの修繕費積立が高く悩んでる話、よく聞くね。
    一戸建てだと治すも直さないもタイミング自由だな、と思ったり。
    どっちがいいんだか。

    +8

    -0

  • 116. 匿名 2023/02/19(日) 16:38:07 

    >>1
    交渉してみたら?

    +1

    -0

  • 117. 匿名 2023/02/19(日) 16:38:38 

    >>1
    私の友達もそれで更新時に交渉して1万円くらい安くなったって言ってたから、交渉だけでもした方がいいよ◎家賃滞納とかした事ないちゃんとした住人だったら。

    +7

    -1

  • 118. 匿名 2023/02/19(日) 16:39:41 

    更新料廃止してほしい
    住んでやるのになぜ大金取るの?

    +26

    -1

  • 119. 匿名 2023/02/19(日) 16:40:21 

    >>1
    私の友達は長く入ってるから新しい人より安いって言ってたよ

    都心で場所がいいかららしい、友達はかなり前に入ってるから、更新あっても今入る子より安い

    +12

    -0

  • 120. 匿名 2023/02/19(日) 16:41:21 

    >>12
    固定資産税が高すぎて将来取り壊す時や修繕のことも考えると壊れてから交換じゃないとカツカツなオーナーも多いんだと思う
    退室時に全クリーニング費用を入居者持ちにするとか賃料とんでもない額上げるとかで対応する人もいるけど住んでる側からしたらたまったもんじゃないよねぇ

    +25

    -0

  • 121. 匿名 2023/02/19(日) 16:42:11 

    >>45
    うちんとこはいつも24時過ぎてから帰宅する住人が玄関ドアめちゃくちゃうるさく閉める
    たまに起きちゃう

    +16

    -0

  • 122. 匿名 2023/02/19(日) 16:45:14 

    >>118
    更新料とるのやめよう→その分賃料に上乗せされてるから正直払う額は変わらない現実…

    +16

    -0

  • 123. 匿名 2023/02/19(日) 16:46:41 

    人それぞれだけど、ローン返済ありきの節約を心がけた人生送るのなんか嫌だ。
    金利で心配してみたり、家買ってストレスになるなんて本末転倒。
    買った瞬間別れたり夫婦不和になる人もなぜだか多い。
    そのくらい今後の人生を左右してしまう一番大きな決断の買い物。
    だからかローンとか今のところしてない。
    定年後に現金で買える範囲の夫婦で住むだけの小さい平屋を建てたいな、という心境に変わりつつあった。
    でも老人を狙う特殊詐欺が流行りだして、老夫婦二人で一軒家に住むのもこれからは怖すぎるかもしれないと思い始めたので夢を白紙に戻しました。

    +18

    -1

  • 124. 匿名 2023/02/19(日) 16:48:03 

    さむい

    +4

    -0

  • 125. 匿名 2023/02/19(日) 16:48:21 

    風呂に入ってるだけでガスの報知器が鳴ることがある

    +2

    -0

  • 126. 匿名 2023/02/19(日) 16:50:30 

    部屋の更新料ってマジどう言う意味?
    毎月設備費だって払ってるのに

    +16

    -0

  • 127. 匿名 2023/02/19(日) 16:50:34 

    まさに今部屋探し中なんだけど、場所・家賃・間取り・広さ・日当たりと完璧そうなマンションが見つかり、いざ内見に行こうとなったら不動産屋さんが「この物件は敷引があるんですけど大丈夫ですか?」と聞いてきたのね。そんな言葉は初めて聞いたんだけど、関西や九州では未だにある返金しない保証金みたいなものなんだって。

    結局その物件は敷金礼金各1ヶ月に加えてその敷引、保証会社に1ヶ月分の家賃の支払いがあるから止めたよ。ちなみに神奈川の話。

    +11

    -0

  • 128. 匿名 2023/02/19(日) 16:52:39 

    >>121
    最後ゆっくり閉まるような調節出来ないドアなのかな?
    上のところで調節できるんだけどね

    +2

    -2

  • 129. 匿名 2023/02/19(日) 16:57:08 

    >>68
    火災保険の更新とか無い?
    私は引っ越すかどうか迷って、火災保険の更新のお知らせが来たタイミングで不動産に電話してみました
    最新の家賃価格に下げてくれましたよ

    +9

    -0

  • 130. 匿名 2023/02/19(日) 16:58:55 

    >>125
    ガスが漏れてませんか?

    +0

    -0

  • 131. 匿名 2023/02/19(日) 16:59:46 

    >>12
    築15年のマンションに5年前入居して、最初から浴室乾燥がおかしかったけどそんなに使ってなくて、その後、換気機能すら効かなくなったから管理会社に言ったら、即交換してくれたよ。もっと早く言えば良かった。
    新しい浴室乾燥機には、「標準使用期間10年」って大きく書いてある。

    +20

    -0

  • 132. 匿名 2023/02/19(日) 17:07:15 

    >>101
    住宅手当が手厚い人とかじゃないかな。転職活動してるとき家賃の7割、上限15万まで支給とかあったよ。その分、転勤ありだったり、残業が多い(=会社近くに住んで欲しい)みたいな感じだったけど。

    +11

    -0

  • 133. 匿名 2023/02/19(日) 17:15:33 

    >>1
    古くなって安くなるに従って、変わった人が入居するようになってきた。
    夜中に男性の怒鳴り声と子どもや女性の泣き叫ぶ声やドタバタした音が頻繁に聞こえて、何回か通報した。
    別の部屋も、動物禁止なのに犬のキャンキャン鳴く声聞こえたり、事件があった事も。高校生くらいの子が集まってるのか、真夜中に騒いでいたり。多分母親が夜の仕事でいないから溜まり場になってた。
    うちが新婚で入った時は、同じような新婚さんや、赤ちゃんいる普通の家庭がたくさんで、仲良くなって行き来もしてたけど、13年経って持ち家や分譲に引っ越しして行って、空いた部屋に入居するのがちょっとびっくりな人が多い。
    うちも来年ようやく引っ越しするけど、早く出て行きたい。

    +39

    -0

  • 134. 匿名 2023/02/19(日) 17:31:40 

    >>118
    うち大家やってて出ていかれるのが嫌だから更新料無しにしたいんだけど管理会社から無しの契約は駄目って言われる…

    +12

    -0

  • 135. 匿名 2023/02/19(日) 17:56:09 

    >>95
    10年ごとに交換が契約書に書いてないのに
    個別で配慮は無理
    新品のところに最初から入居するか
    10年交換の契約書あるとこに引っ越せばいいのでは?
    それが賃貸のいいところ

    +13

    -1

  • 136. 匿名 2023/02/19(日) 18:07:49 

    >>34
    いつもうちが言うのが嫌なんですよね

    +1

    -1

  • 137. 匿名 2023/02/19(日) 18:18:14 

    >>31
    私もここだけは絶対避けてる。

    +3

    -0

  • 138. 匿名 2023/02/19(日) 18:27:10 

    各部屋のドアの建付けが悪いのか開閉するたびにキィ~~~と物凄く不快な音が響く
    しかも別の部屋なのに物凄く鮮明な音で響く

    +7

    -0

  • 139. 匿名 2023/02/19(日) 18:30:56 

    >>105
    確信犯なんだろうね
    言われたら付けるけど言われなければそのままだよね

    +6

    -0

  • 140. 匿名 2023/02/19(日) 18:35:33 

    >>45
    うちのところは夜中の2時~4時頃にカンカン音立てて帰宅?する住人がいるよ
    安アパートだから住民の質が良くない

    +9

    -0

  • 141. 匿名 2023/02/19(日) 18:48:45 

    >>12
    法的なルールになったら、これから貸す部屋はその分家賃確実に上がるね

    +15

    -1

  • 142. 匿名 2023/02/19(日) 19:00:36 

    >>54
    うちのマンションもそうです。
    そのせいで駐輪場キツキツ!

    +12

    -0

  • 143. 匿名 2023/02/19(日) 19:02:28 

    >>126
    駐車場も更新料かかる。
    ほんと嫌だ

    +3

    -0

  • 144. 匿名 2023/02/19(日) 19:10:05 

    床軋んで凹んで線が入ってる
    床抜けないよね??ビクビクしてる
    築30超えてる木造ではないけど、、

    +0

    -0

  • 145. 匿名 2023/02/19(日) 19:46:17 

    >>70
    多分排管の方だから、建物自体の排管クリーニングすれば流れ良くなる可能性あるよ。
    管理会社に言ってみては?

    +6

    -0

  • 146. 匿名 2023/02/19(日) 19:51:59 

    港区55平米15万なら安いよね?汚くはない

    +1

    -0

  • 147. 匿名 2023/02/19(日) 19:55:19 

    >>79
    入居時も24時間サポートとか消毒代、割高な指定火災保険とか他のオプションでボッタクろうとするから、結局仲介手数料異常に高くなって意味ないんだよね

    +9

    -1

  • 148. 匿名 2023/02/19(日) 20:04:09 

    >>136
    なるほど。
    中には気にしない人もいますもんね。
    ご苦労さまです。

    +2

    -0

  • 149. 匿名 2023/02/19(日) 20:05:44 

    大○建託なんだけど、毎回更新のたびに値上げしようとしてくる。周辺の環境が良くなったわけでもないし経年劣化だってしてるのに承服できるわけないだろ。更新のたびにストレスだから本当やめてほしい。次は更新しないで引っ越すわ。

    +15

    -0

  • 150. 匿名 2023/02/19(日) 20:34:12 

    >>10
    うちは管理会社に言えばすぐに変えてくれるけど私以外の住人は電球切れてても誰も気にならないみたいで誰も連絡してくれないw
    真っ暗で鍵穴とかよく見えないのによく耐えれるな〜と思う

    +7

    -0

  • 151. 匿名 2023/02/19(日) 20:39:51 

    >>63
    分別が出来てなかったんじゃない?

    +6

    -1

  • 152. 匿名 2023/02/19(日) 20:55:18 

    >>130
    やっぱりガス漏れですかね?
    報知器は定期点検あって問題無いと思うから、ガス会社に点検のお願いしてみます

    +3

    -0

  • 153. 匿名 2023/02/19(日) 21:00:53 

    >>8
    そして数が少ない

    +6

    -0

  • 154. 匿名 2023/02/19(日) 21:21:15 

    >>1
    5年前に築15年で15万で借りたところ今いくらで貸してるのか見てみたら20万になってたよ
    最近の値上がりヤバい

    +7

    -0

  • 155. 匿名 2023/02/19(日) 21:32:32 

    家賃、下がるどころか近々大幅値上げされる。
    田舎だけど、とある事情により遠方からの移住者が増えていて需要が上がったため私が住んでる市の賃貸(大家)がみんな値上げしてる。私の所も例外ではなく、多少なら仕方ないかなと思ってたけど多少どころではなかった…w

    正直値上げ後は我が家の生活のレベルには見合わない家賃になるから引っ越したいけど、探しても同じくらいの間取りだと今と同等の場所がもうない。値上げ後の家賃と同等の場所ならチラホラあるけど。
    前から住んでる人の事よりも、遠方からの移住者の事(その人達はほぼ家賃補助があると思われるので多少高くても借りてくれるから、お金もうけの為かな)しか考えてない大家が多すぎてショックだった。我が家は家賃補助なんてないし、経済力ないのが悪いけどさ。

    +9

    -0

  • 156. 匿名 2023/02/19(日) 21:34:20 

    >>128
    そういうことじゃなくて、なんで気遣い出来ないのって言いたいんじゃない?
    私はかなり面倒くさがり屋で、ドアの調整?めんどうなーと思っちゃうタイプだけど
    車やドアのバタン音は不快だろうから、優しく締めるようにしてるし。それだけですむことだし。

    +6

    -1

  • 157. 匿名 2023/02/19(日) 21:43:53 

    自分のクレジットカードで払いたいのに、家賃払うためのクレジットカードを作らされる。
    年会費はないけど、ポイント還元率悪すぎなのよね

    +7

    -0

  • 158. 匿名 2023/02/19(日) 22:04:47 

    >>152
    もしガス漏れなら給湯器が壊れてかけている証拠です
    もしかしたら配管に問題があるかもしれません
    給湯器の交換は時間がかかる場合があるので早めに対処してくださいね
    直したらガス代も安くなるかもしれないですよ

    +3

    -0

  • 159. 匿名 2023/02/19(日) 22:08:27 

    >>113
    壁紙を張り替えたりクリーニングをしても10年程度は有害物質の影響があるそうですよ。

    +1

    -1

  • 160. 匿名 2023/02/19(日) 22:22:23 

    上の階のシングルマザーの家族が夜中まで騒いでてうるさい
    最近になってからは土日男の人が来て、その男の人の声が重低音みたいに響くから本当迷惑
    あと2ヶ月ぐらいで引っ越すからいいけど、MAXストレスです

    +10

    -0

  • 161. 匿名 2023/02/19(日) 22:38:35 

    >>158
    ありがとうございます!
    最近、お風呂に入ってたら突然お湯が出なくなったことがあったのでその辺り怪しいかもしれないです…
    ずっと放置してたのできちんと見てもらうようにします

    +5

    -0

  • 162. 匿名 2023/02/19(日) 22:42:28 

    >>134
    何がダメなのか聞いたほうがいいよ。私ならそんな管理会社切ってしまうと思う
    管理会社からしてみれば更新料かかるようにして手続き費用を稼いだり、店子を退去させて回転させたほうがADや仲介手数料等いくらでも儲けられるからね
    不安なら市町村の無料法律相談、法テラスで相談してみるといいよ
    大前提として管理会社とのやり取りはすべて電子メールで必ず証拠を残してね。前に管理会社に大嘘つかれてブチ切れた事ある

    +7

    -0

  • 163. 匿名 2023/02/19(日) 22:48:06 

    >>155
    普通に値上げ拒否すればいいよ
    どうしても値上げしたかったら大家は裁判するしかないから、時間と労力かけてまで値上げしたいか大家の本気度もわかるし裁判で客観的な視点で白黒つけれる。こっちは訴えられても判決出るまでデメリットは少ないから優位な立場で戦える
    不動産業界は嘘ばかりの業界だから、反撃の手段を知っておかないと食い物にされるよ!

    +7

    -0

  • 164. 匿名 2023/02/19(日) 23:01:03 

    >>145
    管理会社自体がなかなか対応してくれないクソなんだよね、何だかんだ言いくるめて何もしてくれない

    +3

    -0

  • 165. 匿名 2023/02/19(日) 23:02:34 

    >>1内覧の時に気づかなくて入居した後に気づいた部屋の不具合に対して管理会社は言い訳してのらりくらり、大家はお金を出したく無いようなので放置されています。直すための工事をしたら10万以上かかるのが理由だと思いますが。こんなにいい加減な管理会社、大家は初めてです。

    +6

    -0

  • 166. 匿名 2023/02/19(日) 23:10:23 

    築年数がたって住民の質が落ちた。
    今も話し声や甲高い笑い声、足跡が響いてる。
    エレベーターホールに炭酸飲料の入ったダンボールがたくさん積まれてた事もあって驚愕。
    階段踊り場にずっと長机が立てかけてあるし理解不能。
    引っ越す事にした。

    +18

    -0

  • 167. 匿名 2023/02/19(日) 23:11:49 

    >>8
    うちはLANケーブル挿すところが
    通路にしかなくて、ルーター置くと邪魔…
    他が良いから妥協したけど、何故ここに?っていまだに思う。

    +5

    -0

  • 168. 匿名 2023/02/19(日) 23:13:53 

    >>143
    何なんでしょうね!
    ヤクザ営業にも程がある!😡

    +3

    -0

  • 169. 匿名 2023/02/19(日) 23:45:42 

    >>1
    24年住んでて今年更新だから言ったら5000円安くしてもらったよ。何年か前も5000円安くしてもらったよ。
    主さんも言ってみたら。

    +7

    -0

  • 170. 匿名 2023/02/20(月) 01:07:09 

    >>160
    22時〜8時までうるさい場合は騒音とみなされるので、管理会社に連絡して注意をしてもらう。
    ひどい場合はその時間帯なら警察呼んでも大丈夫だよ。あなただけではなくて他の人も迷惑してるかも。

    +8

    -1

  • 171. 匿名 2023/02/20(月) 05:58:30 

    >>151
    いやだっておじさんでしょ?
    それはない。

    +3

    -1

  • 172. 匿名 2023/02/20(月) 07:37:44 

    >>163
    ここ数年で相場の変動があり、私が住んでる賃貸は近隣に比べて家賃が安すぎる状況になっています(数年前はそうではなかったけど)。
    一番の原因はオーナーが変わった事ですが、正当な理由とされる気がします…しかも更新日を待たずに家賃を上げるとの事。
    交渉はしてみるけどダメなら引っ越します。

    +2

    -0

  • 173. 匿名 2023/02/20(月) 07:58:05 

    新居の鍵もらって、まだ本格的には住んでないんだけど、業者が掃除したの?ってくらい汚いです。コンロの排気口なんてカスがいっぱいだった。写真撮っておいたけど、こんなもんですか?

    +8

    -1

  • 174. 匿名 2023/02/20(月) 08:02:47 

    >>164
    管理会社というより担当がクソなんじゃない?(三井ホームエステートや積水は割と対応ちゃんとしてくれる)
    大家さんに直接話すか上のやつ出せでもダメかな?

    +3

    -0

  • 175. 匿名 2023/02/20(月) 11:15:50 

    多くの賃貸は部屋狭い
    極端に物買わなくなるから世間の消費行動にも影響有るんだろうな

    近隣の声聞こえまくり
    話声やテレビ・ゲームの音くらい遮断できるくらいの防音を義務付けて欲しい

    +5

    -0

  • 176. 匿名 2023/02/20(月) 12:28:28 

    >>170
    大家さんにも伝えているのですが、改善されるどころか日に日にうるささが増してますよ。
    動画撮って警察に言おうかと悩んだ時も多々あったのですが、逆恨みされても怖いので言えずにいます

    +1

    -0

  • 177. 匿名 2023/02/20(月) 12:44:27 

    >>174
    何回かやり取りして、もうこの不動産とは極力関わりたくない、と感じたんだよね。

    いい機会だし引っ越すかもしれない、不況のせいか単身者達も多く入居して来たし。

    +3

    -0

  • 178. 匿名 2023/02/20(月) 12:48:47 

    >>176
    管理会社にも相談しても日に日にうるさくなるって非常識な人ですし、逆恨み怖いですね…
    騒音と言わず警察に「女性の大きな叫び声のような音がしたので…」のような感じで言ってみるのもいいのかな。
    でも逆恨みが怖くて何もできない気持ちもとてもわかります。

    +5

    -0

  • 179. 匿名 2023/02/20(月) 15:28:13 

    >>172
    >ここ数年で相場の変動があり、私が住んでる賃貸は近隣に比べて家賃が安すぎる状況になっています(数年前はそうではなかったけど)。
    それって本当?不動産は他と違って世界に一つしかないわけで、本当にあなたの部屋と”同じ価値”の部屋の相場が上がってるかは慎重に判断しないとだめだよ。例えば査定上の物件価値を上げるために家賃を上げてオプションを減額するとか、見かけ上の相場を操作することなんてこともできる(そっちの方が売却しやすい)。たとえ相手が相場の例として複数物件を提示してきたとしても、割高な物件をピックアップしてきただけかもしれないよね?第三者が客観的に納得するように相場を提示することには労力かかるし、時間と労力かけて裁判やる価値があるか大家も考えると思うよ。こっちは弁護士なんてつける必要ないし、相場が上がってることを客観的に証明しろって言ってればいいだけだからコストはほぼかからない強みがある。

    というより更新待たずに家賃上げるって契約ガン無視だからオーナーは完全にボッタクろうとしてる。管理会社が間に入ってる?のか知らないけどまともじゃない(管理会社が悪さしてる可能性もある)。ひとまず交渉の前に市町村の無料法律相談を利用するのがいいと思う。あと交渉はメールで、ゆっくり専門家と相談しながらやりますってスタンスがオススメ。相手に手強いと思わせられる

    +3

    -0

  • 180. 匿名 2023/02/20(月) 15:38:39 

    >>172
    あと家賃補助があるってことは、個人じゃなくて法人が借りてるかもしれないし、実質的に個人が払ってる金額が割引されてるならその証拠も欲しいよね。もしそれがなければ、割高な家賃を設定して企業が家賃補助を出す→不動産屋がキックバックする ってスキームで見かけ上の家賃を上げることだってできちゃう。

    私は賃貸に関する書類を管理会社に偽造されたこともあるから、相手の言ってることを鵜呑みにするのはやめたほうがいいよ。全部客観的な証拠を出させた方がいい。残念だけどコピーとかスキャンは変造されるかもしれないし元本で、オーナーが変わるってのも登記簿出させて確認した方がいい。更新前に家賃上げるって暴挙は聞いたことないレベルだから全てを疑って警戒したほうがよさそう

    +2

    -0

  • 181. 匿名 2023/02/21(火) 23:12:38 

    >>149
    それはどうやって断ってますか?いま狙っている物件が大東建託なので知りたくて。

    +0

    -0

  • 182. 匿名 2023/02/22(水) 01:09:17 

    >>181
    一応双方の合意がないと値上げ出来ないらしいからこちらも交渉という体で(腹の中ではふざけんじゃねーよと悪態吐きながら)「値上げは困ります」て伝えます。「ご納得頂けないという事ですね?」とか嫌味ったらしく言われるよ。
    前回は「大家に交渉して据え置きになりました」となった(本当はあんたらの取り分ふやしたかっただけでしょ?)けど、今回はまだ回答来てないからどう来るかな。いつも契約期間終了間際のギリギリまで回答こないからそれもストレス!

    +0

    -0

  • 183. 匿名 2023/02/22(水) 07:26:17 

    >>182
    無理やり押し切ろうとはされない感じなんですね。とはいえそんな態度でこられたら私なんか喧嘩腰になっちゃいそうですけど冷静に対応してみます笑
    ありがとうございます!

    +0

    -0

  • 184. 匿名 2023/02/22(水) 09:24:01 

    >>134
    そうなんですね!
    なぜなんだろう.更新料が高いから引っ越す事多々あるのに。

    +0

    -0

  • 185. 匿名 2023/02/23(木) 01:51:30 

    「除雪するから車の移動をしてください」と言われて、休みの日だけど起きて車の移動をした。
    でも他に移動してない車がいて、結局除雪されなかった……豪雪地帯なのにさぁ……最悪だよ……

    +3

    -0

  • 186. 匿名 2023/02/23(木) 08:47:40 

    子供の走り回る音がうるさい
    洗濯機の音が響いてきてうるさい
    我が家の洗濯機の音も響いてたら申し訳ない

    +0

    -0

  • 187. 匿名 2023/02/24(金) 04:07:26 

    >>8
    うちは少ない!これ大切ですよね😭
    7畳しかないけど、3カ所くらいあれば便利

    +0

    -0

  • 188. 匿名 2023/03/01(水) 06:49:57 

    >>74
    それは仕方ないよwww

    +0

    -0

  • 189. 匿名 2023/03/11(土) 02:44:05 

    共用部分で喫煙してる人
    やめてくれ!!
    人の戸の前にいられたら普通に不気味だろうが。
    続くようなら警察に相談しなきゃ。

    +1

    -0

  • 190. 匿名 2023/03/13(月) 13:58:42 

    >>31
    わ~~~、エイブルで契約してしまった・・・
    早くこのトピと出会えていれば良かった・・
    レスも遅いしいい加減な感じがしたんだけど、鍵引き渡し時に
    2本中1本が今ないから、後日郵便ポストに入れておくと言われた
    のには???だったしセキュリティ上不安過ぎるから、カスタマー
    センターにクレーム入れた。

    +0

    -0

  • 191. 匿名 2023/03/18(土) 16:43:30 

    嫌がらせが酷くてこんな賃貸初めてだ。
    大家も管理会社に任せっきりにすんな!

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード