ガールズちゃんねる

喪服、持っていますか?

122コメント2015/08/21(金) 20:14

  • 1. 匿名 2015/08/13(木) 17:44:29 

    大学生になったのですが、喪服を持っていません。
    やはり、今のうちに用意をしたほうがよいのでしょうか?
    皆さんは喪服をいつごろ買いましたか?

    +105

    -5

  • 2. 匿名 2015/08/13(木) 17:46:03 

    +8

    -22

  • 3. 匿名 2015/08/13(木) 17:46:15 

    結婚してから買いました

    +119

    -15

  • 4. 匿名 2015/08/13(木) 17:46:53 

    高校までは制服で行けるけど大学生になったら必要だよね

    +216

    -2

  • 5. 匿名 2015/08/13(木) 17:47:39 

    私も気になります!女性は体型も変わりやすいし、喪服の形も流行があるだろうし、買うタイミングがわからないです。夏冬兼用てあるんですか??

    +75

    -6

  • 6. 匿名 2015/08/13(木) 17:47:41 

    リクルートスーツで中は黒シャツとかで今はいいんじゃないですか?

    +13

    -84

  • 7. 匿名 2015/08/13(木) 17:47:45 

    学生の頃はフォーマルスーツでしたが、結婚を機に喪服、買いました。結構使います。

    +115

    -3

  • 8. 匿名 2015/08/13(木) 17:47:59 

    22だけど持ってない。
    でも身近な人がいつ亡くなるかなんて分からないから用意しとかなきゃとは思う。

    +71

    -4

  • 9. 匿名 2015/08/13(木) 17:48:02 

    26歳ですが、今年買いました。
    今まで必要なかったので用意してなかったのですが、いよいよ色々と心配な歳になってきたので・・・セールだったので5万で買えました!

    +34

    -4

  • 10. 匿名 2015/08/13(木) 17:48:27 

    喪服は前持って用意してると死ぬを待ってるみたいで用意したらだめらしいですが急に用意できないですよね

    +153

    -18

  • 11. 匿名 2015/08/13(木) 17:48:41 

    社会人になってから買いました。
    仕事の付き合いで、親族以外の葬儀に行く事になって、きちんと用意しました。

    +94

    -1

  • 12. 匿名 2015/08/13(木) 17:49:27 

    半袖のワンピースとジャケット、バックが付いているのを購入しました。

    +30

    -0

  • 13. 匿名 2015/08/13(木) 17:49:32 

    縁起でもないと言う人もいるかも知れないけど、準備しておく事は大事だよね。
    私は社会人になって買いました。
    シンプルなものを一着買っておいたらいかが?

    +155

    -2

  • 14. 匿名 2015/08/13(木) 17:49:42 

    私は結婚する時に親が花嫁道具のような感覚で購入してくれました。
    27歳でした。

    +20

    -8

  • 15. 匿名 2015/08/13(木) 17:50:40 

    20代後半の時、旦那の祖母が急に亡くなって急いで買いに行きました。

    一式揃えるとそこそこするから悩むよね。
    でも、お葬式は急にあるものだし、何かとお金も必要だったりするから、余裕のあるうちに買っといた方が良いと思う。

    葬式代少し出して欲しいと言われたり、喪服も買わなきゃだし、本当に大変だった。

    +100

    -2

  • 16. 匿名 2015/08/13(木) 17:50:40 

    一式揃えました

    太ったけど大丈夫かな

    +16

    -1

  • 17. 匿名 2015/08/13(木) 17:50:49 

    学生時代は、リクルートスーツ(黒)を着てました。
    嫁ぐ際に、母がいろいろ冠婚葬祭用スーツ・小物やら渡してくれました。

    +44

    -2

  • 18. 匿名 2015/08/13(木) 17:51:41 

    就職してから買った。
    会社の人のご家族がなくなってお通夜に行く事になって慌てて購入。

    7年後くらいに祖父がなくなったが、太ってしまっていたので新たに購入した。

    気に入ったのをちゃんと選んで買いたいなら今のうちに色々見て買うのもいいのでは。

    +29

    -0

  • 19. 匿名 2015/08/13(木) 17:51:57 

    2
    それモスク

    +62

    -0

  • 20. 匿名 2015/08/13(木) 17:51:59 

    持ってますが、10年前に買ったんで、サイズが今は小さくて急に必要な時入るかな?と心配してます。
    何度も買い換えるものじゃないので、サイズはもちろんデザインも年齢を重ねて着てもおかしくないものを選んだ方がいいですよ。

    +16

    -0

  • 21. 匿名 2015/08/13(木) 17:52:16 

    二十歳になったときに揃えました

    +13

    -0

  • 22. 匿名 2015/08/13(木) 17:52:31 

    27の時に必要になって前日に慌てて買いました。
    必要ない時に買うと痛い出費と思うかも知れませんが、
    やっぱりあると慌てなくていいかも。

    +28

    -0

  • 23. 匿名 2015/08/13(木) 17:53:02 

    +28

    -5

  • 24. 匿名 2015/08/13(木) 17:53:04 

    普通のスーツに中は黒でも大丈夫なのは20代前半くらいまでだと思う。

    逆に言うと若い内はなくてもいける。
    いい年して礼服ないと恥ずかしい場もあるから注意。
    特に旦那の親族の葬儀とか。

    +107

    -5

  • 25. 匿名 2015/08/13(木) 17:53:50 

    3年前24歳でしたが急に祖母がなくなり喪服を持っていなかったので急遽しまむらで購入…。
    急に一式揃えようとすると結構お金かかります…。
    ある程度用意しておいたほうがいいですよ。

    +36

    -1

  • 26. 匿名 2015/08/13(木) 17:53:57 

    スーツは大学生までですよね…

    働いてからもスーツの人がいて
    どうなんだろう…と思った記憶があります

    +41

    -2

  • 27. 匿名 2015/08/13(木) 17:54:01 

    サイズ違い、あと夏用と冬用でニ、三は持ってる。安いのも高いのも。
    あって損するものじゃないし、いざという時入らないのは困るし真冬に夏のペラッペラの着ていけないし、とか色々考えたらブラックフォーマル色々揃えたよ。

    +10

    -3

  • 28. 匿名 2015/08/13(木) 17:54:45 

    青山とかじゃなく百貨店で買うべき?

    +10

    -19

  • 29. 匿名 2015/08/13(木) 17:54:57 

    大学生の時に友人が亡くなって告別式行ったけど同級生はみんなリクルートスーツでしたよ。

    +18

    -5

  • 30. 匿名 2015/08/13(木) 17:55:29 

    大学生だと、ちょっと考えちゃうよね。
    結婚すると、いろいろ親戚づきあいとかご近所づきあいで出席する回数もぐんと増えてくるから、用意しておくもんだと思うけど、学生だとね。

    黒いスーツがあれば、学生の間は大丈夫じゃないかな。

    +38

    -3

  • 31. 匿名 2015/08/13(木) 17:58:53 

    22歳で2万くらいのワンピースタイプを購入したが、一度しか使わず、アラサーになってからニッセンで3万くらいのを購入。
    40代までこれでいくつもり。

    +21

    -2

  • 32. 匿名 2015/08/13(木) 17:59:01 

    母が若い頃に着てたのがピッタリでそれを着てます。デザインも気に入ってます

    +12

    -2

  • 33. 匿名 2015/08/13(木) 18:01:20 

    弟がもうすぐ死ぬって分かって、憔悴しきってるなか買いに行った。なので余裕あるうちに用意しといたほうがいい。
    喪服、持っていますか?

    +65

    -18

  • 34. 匿名 2015/08/13(木) 18:01:22 

    ずっと前に買ってた喪服を最近着たら、産後太りしたせいで、スカートがピッチピチになってて、普通に立ってたら大丈夫だけど、
    正座したり椅子に座ったらスカート丈が上がるから、膝まるだしで、恥ずかしくて死ぬかと思った(´θ`llll)

    +26

    -2

  • 35. 匿名 2015/08/13(木) 18:02:09 

    膝下丈の半袖ワンピース、長袖ジャケットがいいよね
    パンツだと太ったり痩せたりしたら合わなくなるし

    +38

    -0

  • 36. 匿名 2015/08/13(木) 18:03:24 

    このトピ見て改めて、ちゃんと用意しなきゃダメだな…と思いました

    +29

    -1

  • 37. 匿名 2015/08/13(木) 18:03:52 

    33
    スカート短すぎやで

    +139

    -2

  • 38. 匿名 2015/08/13(木) 18:04:15 

    私も30歳くらいのときに急に必要になって揃えました。
    流行り廃りのない半袖のワンピースで、冬も着れるように上着がついたものにしました。カバンもセットで。全部で3万くらいで痛い出費でしたが、それから何度か必要なときがあったので、やはり揃えておいたほうがいいと思います。安心です。

    +10

    -2

  • 39. 匿名 2015/08/13(木) 18:09:13 

    作家、向田邦子さんが、
    喪服を持っていない、いつも黒い服で間に合わせてしまう

    とエッセイに書いていて、なんかカッコいいと勘違いして用意しなかったんだけど、
    いざ葬儀に行ったらみんなちゃとしてて、
    自分がひどくみすぼらしく感じた。

    あったほうがいいです。
    「黒い、なんらかの服」でサマになるのは、それなりの地位にある人だけなんですね。

    +91

    -2

  • 40. 匿名 2015/08/13(木) 18:10:22 

    誰も入院とかしてない時に前もって買っておくのがいいかなと思います。
    入院してから念のために…って気持ちで買うのがまずいのではと。

    +31

    -3

  • 41. 匿名 2015/08/13(木) 18:10:55 

    学生ならリクルートスーツ(黒のパンツスーツ)に黒のカットソー、黒のYシャツでも代用できますよ。

    +7

    -8

  • 42. 匿名 2015/08/13(木) 18:12:48 

    喪服は何事もないときに買いに行くことをおすすめします。
    亡くなられるだろう誰かがいるときは、デザインなどを選ぶ気持ちにもなれませんし、デザインを気にする自分が不謹慎にも感じてしまいます。
    でも喪服って暑いときや寒い時に外で着たりするので機能性は必要だし、生地で一目で値段がわかってしまうものでもあるし、そう何回も買い換えるものでもないし、バッグや数珠など小物もあったりで、結構しっかり選んで揃えておくものだったりもします。

    +71

    -2

  • 43. 匿名 2015/08/13(木) 18:14:02 

    大学入学のときにスーツといっしょに揃えました。

    半袖のワンピースに上着がついているものです。

    +11

    -1

  • 44. 匿名 2015/08/13(木) 18:14:32 

    身近な人が「もう助からないな」って状況の時に用意するのはつらすぎる。
    だから、みんなが元気なうちに用意しておく。
    用意してある時に限って必要のないものだから。

    +100

    -1

  • 45. 匿名 2015/08/13(木) 18:14:57 

    太っちゃいけない理由を作るために、買っておく。

    +18

    -0

  • 46. 匿名 2015/08/13(木) 18:15:30 

    喪服というか、冠婚葬祭すべてに使える礼服は一着は持っていた方がいいと思いますよ。
    私は社会人になってすぐワンピースタイプのものを買いましたが、29歳になった今でも冠婚葬祭いろいろと使えるので買ってよかったと思ってます。礼服は安物はわかりやすいので、それなりの値段のものの方がいいかな?

    +27

    -2

  • 47. 匿名 2015/08/13(木) 18:18:55 

    >冠婚葬祭いろいろと

    と、おっしゃいますと、
    黒の喪服ワンピにコサージュつけて結婚式にも行っちゃう、みたいな?

    喪服は、喪服として着てるんだけど、
    冠婚祭に流用する人っているのかな。

    +56

    -4

  • 48. 匿名 2015/08/13(木) 18:18:56 

    20代前半ならまだ喪服じゃなくてもいいよ。スーツで十分。だってまだそんなに喪服着る機会少ないし。

    +7

    -10

  • 49. 匿名 2015/08/13(木) 18:20:08 

    学生だと喪服一式揃えるのはちょっと大変ですよね。
    とりあえず鞄や靴などを用意するとか。

    +7

    -2

  • 50. 匿名 2015/08/13(木) 18:20:55 

    親が20歳で買ってくれた喪服、太っちゃって着れない…。

    買うなら半袖ワンピースに長袖の上着がオススメ!

    ワンピースならちょっと太ってもまだ着やすいし、中にヒートテック着て冬も着れてるよ!

    +23

    -0

  • 51. 匿名 2015/08/13(木) 18:21:21 

    その年ならネットショッピングなどで安いのを一式揃えておいたら良いんじゃないですか?
    二万円位でオールシーズンOK(ワンピースに上着がついてるタイプとか)のとパンプス十分揃いますよ!

    いざとなったらネットでレンタルも出来ます。
    私は今年急に必要になった時にレンタルで喪服、くつ、バック全てレンタルしました。
    翌日届いて5000円位でした。

    +6

    -3

  • 52. 匿名 2015/08/13(木) 18:21:24 

    持っているといざという時に困らないので安心でしょうけど
    学生ならば 失礼にならないくらいの丈の
    飾りのないスーツで代用してもいいと思いますよ。

    でも、それは 許される というだけで それがいい というわけではないので やはり用意しておくといいかもしれませんね。
    社会に出たら必須なので。

    体型も変わるし、歳を重ねるごとに似合うデザインも変わってくると思うので、高価なものでなくていいと思います。

    来年進学で家を出る娘に 一揃え持たせようと思っています。

    娘は そんなのより 普通の服やお金をくれ!
    と思うでしょうけどね(^^;;

    +24

    -2

  • 53. 匿名 2015/08/13(木) 18:21:49 

    社会人になったら、あったほうがいいと思う。
    20代前半でも。

    着る機会が、多い少ないの問題じゃない。
    就活スーツだと微妙だよ。

    +33

    -0

  • 54. 匿名 2015/08/13(木) 18:25:10 

    喪服も大事ですけど 数珠もね
    友人、知人のお通夜や葬儀なら親や姉妹に借りてでもいけるけど
    家族、親戚のだと、家族も一緒に出席するから
    1人1人数珠は必要になりますよ

    +22

    -4

  • 55. 匿名 2015/08/13(木) 18:27:30 

    お葬式には小さい頃一度出たきり、親戚のは父が一人で出向いてたので、30歳過ぎた今、恥ずかしながら必要なもの何も持っていません。数珠トピみてから、このお盆の時期に売ってるの見かけて買うか迷いましたが、今そういう余裕もなく、慌てて揃えることになるでしょう。

    +5

    -4

  • 56. 匿名 2015/08/13(木) 18:31:00 

    身近な人が病気の時などに買うと、死ぬのを待っているみたいで縁起が悪いですよね。だから、昔から人生の節目に買うのがいいと言われています。
    制服がなくなる高校卒業や、就職、結婚などの祝い事の時に揃えるのがいいと聞きました。
    私は、若い頃は母のお下がりがサイズやデザイン的にも良かったので貰いました。その後、体型の変化もありセールの時などに買いかえています。
    年を重ねると、だんだん親類の不幸も増えますから、時々はサイズの確認をして備えておくことは必要だと思いますよ。大切な人を亡くした時に、喪服を買いにバタバタするより、準備を整えておいて、ゆっくり故人との時間を過ごす方がいいと思います。

    +24

    -1

  • 57. 匿名 2015/08/13(木) 18:34:34 

    大学生ならまだリクルートスーツでもOKだと思うけど、
    社会人になったら喪服じゃないと駄目だと思う

    +7

    -1

  • 58. 匿名 2015/08/13(木) 18:40:12 

    就職してすぐに社長が亡くなり社葬になりました。
    遅くとも社会人になったら必要だと思うよ。葬儀の手伝いをすることもあるので、喪服じゃないと困るよね。

    +15

    -0

  • 59. 匿名 2015/08/13(木) 18:47:51 

    他の方も言ってるように
    大学生までは黒のスーツでもいいけど
    本当は高校を卒業したら礼服を持ってたほうが
    いいし、黒のスーツを着る時でも中に着るものは
    女性はブラウスやカッターシャツは✕です。
    (黒色でも)

    +12

    -0

  • 60. 匿名 2015/08/13(木) 18:52:34 

    24歳の時に祖父が亡くなった。

    癌で余命が長くないと知らされていたので、
    23歳の時に祖母に喪服の準備?しておくように、お金を貰い、デパートに買いに行きました。

    高校生までだったら制服があるけど、
    制服がないと困りますもんね!
    高校生以上で喪服持ってない方は、
    お葬式の時は、どうされてるだろ?と疑問です。

    +8

    -1

  • 61. 匿名 2015/08/13(木) 18:55:17 

    しまむらの喪服ちゃんとしてるのに割安だよ。

    +7

    -17

  • 62. 匿名 2015/08/13(木) 19:00:25 

    26歳ぐらいのときに親族がなくなって、急遽買いに行きました。
    自分に合うサイズが無く、2サイズぐらいでかいのを買って、無理矢理着て行きました。
    サイズが合ってなくて、みっともなかったです
    …。
    その後、妊娠中にも購入しました。そのときは一度しか着ないと思ったので、しまむらで購入しました。
    さらに、体型が戻ってから、しまむらでもう一着購入しました。
    結婚してると、やっぱり葬儀に出る機会が増えます。
    回数を重ねると、他の人の服のランクもなんとなく分かるようになってくるので、ちゃんとしたものを買い直そうか悩み中です。

    +16

    -3

  • 63. 匿名 2015/08/13(木) 19:01:00 

    大学入学と同時に用意しました。

    +6

    -0

  • 64. 匿名 2015/08/13(木) 19:01:55 

    オールシーズン対応のもあるんですか?
    それとも春夏用・秋冬用と2着揃えるべきですか?

    +2

    -2

  • 65. 匿名 2015/08/13(木) 19:02:15 

    持っていない人、このトピを機会に購入するのもいいと思います。

    高いものは、やはり生地もいいし違うけど
    値段じゃないんです。
    「喪服」であることが大切なんですよね。

    黒のスーツなどで誤魔化すのも
    故人や遺族の方々に失礼かなとも思います。

    +39

    -3

  • 66. 匿名 2015/08/13(木) 19:03:20 

    60
    >高校生以上で喪服持ってない方

    大学の入学式で着た黒スーツ=就活に流用=シャツを黒にして葬儀に流用、でした。
    で、社会人になってから礼服を買いました。

    +0

    -7

  • 67. 匿名 2015/08/13(木) 19:05:50 

    必要になってから買いました
    先に揃えるのは誰かの死を待ってるみたいで。

    +1

    -12

  • 68. 匿名 2015/08/13(木) 19:06:09 

    64
    ボレロつきのワンピース型を購入しました。

    夏はボレロを着ずにオールシーズン着られるタイプです。

    +10

    -1

  • 69. 匿名 2015/08/13(木) 19:09:17 

    64さん
    オールシーズンの喪服はたくさんありますよ。
    夏冬揃えるのはたいへんだからね。だいたい、半袖のワンピースと上着です。ほぼ一年中使えます。
    ただ、先日親類に不幸がありましたが、あまりの暑さに失神寸前でした。きちんと夏服を持っている方もいて、うらやましいと同時に、経済的余裕を感じました。

    +18

    -0

  • 70. 匿名 2015/08/13(木) 19:09:35 

    いつかは用意しなくちゃいけないと思っていたら、義母が買ったのに小さかった喪服を譲ってくれました。
    着てみたらぴったりだったので、ありがたかったです。

    +9

    -1

  • 71. 匿名 2015/08/13(木) 19:14:12 

    通夜と葬儀で着れる様に2着あります。
    身内や親戚の場合は裏方の仕事が多いし
    女性用は夏冬兼用だし、夏でも礼儀として七分袖が限界だし ジャケットは必須で汗かくから
    2着あると便利

    +6

    -1

  • 72. 匿名 2015/08/13(木) 19:14:38 

    社会人になって祖母が亡くなったときに購入しました。
    いずれは必要になるものだしイオンでいいから購入しておくといいですよ。

    +3

    -0

  • 73. 匿名 2015/08/13(木) 19:38:18 

    春秋冬の3シーズンのものと夏用は別々のほうがいいです。
    両方共上着付きで脱げるものがおすすめです。

    受付や焼香まち、お墓の前でお経をあげてもらうとき、など喪服で外にいる機会も多いです。
    お寺によっては本堂にクーラーが設置されていないことも多いです。
    真冬を越せずに亡くなる方も多いですが、最近では真夏を越せずに亡くなる方が非常に増えています。
    また初盆は必ず夏です。

    3シーズン用の喪服は日本の夏には暑すぎます。
    Tシャツ一枚でも暑いのに裏地付きで熱を吸収する黒い服ではすぐに熱中症になってしまいます。
    夏用の喪服は絶対にあったほうがよいです。

    +6

    -3

  • 74. 匿名 2015/08/13(木) 19:41:10 

    結婚するときに百貨店のセールで買いました。
    それまでは実家に住んでたので母に借りて間に合わせてました^^;

    シンプルなデザインのものなら長く着れますよ!
    いつかは着るし、今買っても早すぎないと思います。

    +7

    -1

  • 75. 匿名 2015/08/13(木) 19:43:05 

    学生のうちはリクルートスーツを黒にするか、手持ちの黒でまとめて何とか乗りきっても失礼にはならないと思います。
    20代半ばまでは材質が良ければ喪服じゃなくても黒のセットならいけます。
    それ以降は喪服。取り敢えず駆けつけました、みたいな暗めの服装で良いと言われたのは過去の話です。
    きちんと用意して下さい。
    同じブランドでも、デパートと大型スーパーの商品の作りと値段は違うし、しまむらやおばちゃん衣料品店もフォーマルは高いです。
    そして、30代でワンサイズ上がることを覚悟して購入してください。

    +4

    -2

  • 76. 匿名 2015/08/13(木) 19:43:42 

    若い頃に読んだ本に喪服は2サイズ大きい物を買うくらいでちょうどいいという文があった。

    その頃祖母が亡くなり急遽ジャストサイズの喪服を用意しました。

    30代半ばになり、2サイズ大きい物を買うくらいでちょうどいいという意味がよくわかりました。
    結局年齢と共にきつくなって買い直しです。
    もし20代で準備しようとしてる方がいらしたら、2サイズとは言いませんが少し大きいサイズを買っておくと長く着れると思いますよ。

    +9

    -1

  • 77. 匿名 2015/08/13(木) 19:45:23 

    22歳くらいの時に9号の喪服を買い、28歳の時に7号の喪服を買いました。35歳の今年、13号を買いました。
    学んだこと、体型が変わりやすい人は喪服は安いもので良いって事。

    +25

    -2

  • 78. 匿名 2015/08/13(木) 19:53:25 

    22の時に母が亡くなりましたが、母から今セールしてるから
    買ってきてっ泣かないでね
    悲しいこととかじゃなくて、もう20過ぎてるし
    本当はお母さんも一緒に見に行きたいけど
    行けないからごめんね

    と言われて姉と買いに行きました
    姉は採寸調整が必要で2週間はかかると言われましたが、
    あまりにも二人が憔悴してたからか、お店の人も気にしたのか
    1週間で出来上がりました

    出来上がったその日に亡くなってしまいギリギリで間に合ったのですが、
    礼服=死なので全く礼服の事を気にしていませんでした

    20代前半でも家族に何があるか分かりませんので
    20過ぎたらとりあえず一着持っていた方がいいと思います

    +31

    -0

  • 79. 匿名 2015/08/13(木) 20:00:05 

    高校卒業してから親に言われて買いました。
    確かに18過ぎたら人生色々変わりすぎて、お葬式も結婚式もあり、、
    とりあえず持っていて損はないと思います。
    シンプルなものなら体型が変わらない限り使えるので。

    +13

    -0

  • 80. 匿名 2015/08/13(木) 20:04:11 

    急でいいと思うんだけど。
    しまむらでセットで安く売ってるので。

    +5

    -15

  • 81. 匿名 2015/08/13(木) 20:07:49 

    数か月前祖母が亡くなった際に購入しました。
    社会人になって一か月そこらだったので、お金がなく、
    けど社会人として、大人として恥ずかしくないように、
    きちんとした喪服を買おうと思ったのですが、
    礼服売り場のものは最低でも3万円と高くてびっくりしました。

    なのでけっきょくしまむらで購入。1万5千円ほどでした。
    しかし礼服屋のものと遜色なく、可愛いいデザインだったり、3点セットだったり
    なのにリーズナブルでよかったです。
    パンプス、鞄、ストッキングも一式揃います。
    しまむらおすすめです!

    しまむらの回し者ではありませんよ。笑

    +10

    -5

  • 82. 匿名 2015/08/13(木) 20:21:29 

    祖父が亡くなった時に買いました。
    二十代半ばかな。でも喪服だけで済む訳もなく、小物類も一気に揃えなくちゃならないので不謹慎かもしれませんが、正直出費が痛かったです。
    大学生のうちは黒のリクルートスーツにして、社会人になったら揃えるのもいいかもしれないです。
    前もって少しずつ揃えるのがオススメです。

    +5

    -1

  • 83. 匿名 2015/08/13(木) 20:35:07 

    20代前半なら黒のリクルートスーツでOKと書かれてる方がいらっしゃいますが、
    そもそも喪服とは、通常の黒いスーツと染め方が違うので、黒の色の深さが違うのです。
    黒でも別物ですよ。

    とりあえず駆けつけました、で普通の黒が大丈夫というのはあくまでお通夜のお話ですよね。
    でも、いまはきちんと喪服でいらっしゃる方がほとんどです。

    しまむらをお勧めされてる方も多いですが、
    正直、普段買われているお洋服のレベルで、
    大丈夫と思うかどうかは違うと思います。
    値段の違いは、生地はもちろん、縫製にも表れます。見る人がみたら、わかりますよ。

    +22

    -9

  • 84. 匿名 2015/08/13(木) 20:43:10 

    若い人は安い喪服でもいいかもいれないけど、ある程度の年齢になったら恥ずかしいよ。
    葬儀では全員が黒だけど、染めや生地によって黒の色合いがまったく違います。喪服が並ぶ時だからこそ、黒の色合いが目立ちます。
    年齢を重ねて体型に変化が出始める頃には、少し値のはる喪服を購入した方がいいと思います。

    +19

    -6

  • 85. 匿名 2015/08/13(木) 20:52:25 

    独身の時に父が亡くなりました。

    危篤の時には側から離れられなくて、喪服の事など頭になかったです。
    亡くなったら葬式の準備で忙しくなって買いに行くことができず、友人に買ってきてもらいました。ほんとうに助かりました。

    社会人になったら揃えておくべきですね。

    +14

    -0

  • 86. 匿名 2015/08/13(木) 20:58:25 

    デパートのセールで探すと、お買い得品があります。
    年に何回あるかわかりませんが、時々やってます。慌てて買うより、セールで少しでも質のいいものを買った方がいい。考えたくなくても、身内の不幸はいつ来るかわかりません。関係が近ければ、買いに行く時間もありませんよ。

    +15

    -0

  • 87. 匿名 2015/08/13(木) 21:03:21 

    体型が変わってから買っていない
    考えたくはないが母ももう若くない
    買わねば…

    +3

    -0

  • 88. 匿名 2015/08/13(木) 21:42:05 

    ニッセンで1万以下で買いました。

    オーソドックスなデザインなら、何歳でも着れると思う。

    靴もバッグもそろえたほうがいいです。
    喪服、持っていますか?

    +17

    -3

  • 89. 匿名 2015/08/13(木) 21:59:47 

    今年30歳にして初めて買いました。祖母が亡くなったので、お通夜の日に買いに行きました。なんとなく、買ったら誰かがなくなるんじゃないか…って怖くてずっと買えなかった(-。-;

    +4

    -2

  • 90. 匿名 2015/08/13(木) 22:02:56 

    25くらいのときに祖母が亡くなって初めて買いました。
    何年も着られるように、リボン等の可愛らしいのは避けて、半袖のワンピースに上着がついているものにしました

    大体帰ってこいって言われるときは近親者が亡くなったときだと思うので、それだと準備等を手伝う必要があり、前日には最低でも家にいたほうがいいです。
    なので、その前日に買うのでも間に合いますよ( ´∀`)

    もし気になるなら普段からこういうデザインにしよう!というのをある程度決めておくといいと思います

    +0

    -3

  • 91. 匿名 2015/08/13(木) 22:06:03 

    89
    だから、人生の節目に買うんだよ。
    おまじないみたいな事だと思う。

    +9

    -0

  • 92. 匿名 2015/08/13(木) 22:10:25 

    今とてもお安く売ってますよ
    私はセールで7000円くらいで買いました

    +3

    -0

  • 93. 匿名 2015/08/13(木) 22:18:00 

    冬の雨の日のお葬式に参列したことがあります。

    喪服、黒いバッグ、数珠などは持っていたのですが
    黒いコート、黒い傘を持っておらず
    急いで買いに行きました。

    持っているコートが
    ベージュやカーキなど、喪服にはとても合わない色でしたし
    とても持ち合わせでどうにかしよう、という気にはなりませんでした。

    実際、参列したところ
    みなさん、黒コートでした。


    +19

    -0

  • 94. 匿名 2015/08/13(木) 22:22:00 

    私が大学生の時父が亡くなりました。
    本当に突然だったし、まったく喪服のことなんて頭にない状態だったんですが、葬儀屋さんにレンタルがあり、それを利用させていただきました。
    今思うと、あの状況で買いに行くのは無理だったと思います。
    なんでもない時に、思い立ったら買っておくくらいがいいのかもしれませんね。

    +12

    -0

  • 95. 匿名 2015/08/13(木) 22:22:32 

    いつも高めのもの買ったけど、
    10年経ったら着られなくなってた(涙 
    あとデパートで買ったものと、
    お安く買ったものとではそこまで差はなかったです。
    夏用のを安く買ったので比べましたが、
    正直分からないです。
    まあ悲しみの時に人の礼服までじっくりじろじろとは誰も見ませんからね。

    +5

    -5

  • 96. 匿名 2015/08/13(木) 22:39:20 

    ずっと必要になることがなく、31で結婚してから初めて買いました。夫にはその年で持ってないなんて恥ずかしいと言われました(TдT)フランドルのセールで2万弱位です。
    まだ靴や小物がないので、買わないと…。就活の靴を取っておけば良かったー!
    けれど私は20代の頃より10キロ太ったし、結果論だけど20代で買っておかなくてよかったな。

    +9

    -0

  • 97. 匿名 2015/08/13(木) 22:45:48 

    私は幸いなことに今までそういう機会がなかったのですが、結婚を機に揃えました。

    アラフォーという年齢なので、有名な老舗フォーマルブランドのものを揃えました。
    普段着はユニクロでもしまむらでもいいと思いますが、フォーマルな場では年齢的にもちゃんとしたものを着ることも礼儀のひとつかと思うので…。
    私は10年は着るつもりで購入しました。
    サイズもワンサイズ大きいものにしました。

    +8

    -2

  • 98. 匿名 2015/08/13(木) 22:54:22 

    社会人になって揃えました。22歳。

    旦那が40歳まで喪服じゃなくて黒スーツで出てたことを知り、なんでこの人のこと好きになってしまったんだろう、と自分にドン引きしました。

    黒の濃さが全く違うよね。

    +15

    -2

  • 99. 匿名 2015/08/13(木) 23:07:36 

    喪服とリクルートスーツで黒の濃さが違うというのはわかるけどそんなにお葬式で人の喪服の値段とか考えて見るものかな?と思った私はおかしいですか…?
    近親者含めいい歳なので何度かお葬式出てますがあの人の喪服は安物だとか考えたこともなかったです。
    体型が変わりやすい方は別にしまむらとか安いものでもいいと思います。

    +20

    -4

  • 100. 匿名 2015/08/13(木) 23:39:35 

    就職してから買いました。

    黒のTシャツと黒スカートで済ます近所のおばあさんがいるのすが、イタイなと思います。
    あと、80代で狐の襟巻きをしてきた人とか、靴に一部金があしらっていた人などは伝説になっちゃうかな。

    学生時代は黒いスーツでもいいんじゃないかな。

    +3

    -0

  • 101. 匿名 2015/08/13(木) 23:50:27 

    女って結構周りがどんな喪服着ているのかチェックしてるよ。

    一目見て百貨店で買ったか、ヨーカ堂辺りで買ったかとかわかるもの。

    黒一色だから。そういう場所だからこそ見栄張るんだよ。

    +8

    -3

  • 102. 匿名 2015/08/13(木) 23:53:16 

    私、2ヶ月くらい前に同じようなトピたてた者です(^^)
    私は大学を卒業していますが、ガルちゃんの皆さんのアドバイスを参考に、その後喪服買いました。
    トピ主さんは大学生ということですが、私は大学生の頃喪服を持っていませんでした。
    でも、今考えると大学生の時に買っておけば良かったと思いました。
    葬儀は結婚式とは違い、急に決まるものです。
    明日お通夜に急に行かなければいけないってなった時、買いに行く暇があるでしょうか?
    使う使わないではなく、大人になったら買っておくと安心だと思います。

    +7

    -0

  • 103. 匿名 2015/08/14(金) 00:03:34 

    用意しておいた方がいいと思います。
    私は突然祖父が亡くなって、当日に慌てて買いに行きました。

    私はその当日母と百貨店の喪服売り場に行きましたが
    試着も済ませてお会計しようとしてるのに、販売員の担当のメーカーを持って来てそれよりこれはどうですか?こっちは?!と
    目をギラギラさせながら接客されました。
    もちろん突然必要になった事は伝えてありどん底の気分なのに本当に配慮がなく、怒りに震えた事を思い出しました。

    +3

    -0

  • 104. 匿名 2015/08/14(金) 00:20:09 

    もうすぐ22歳ですが持っていません。
    お葬式に出るような知り合いも親戚もいないので

    +1

    -2

  • 105. 匿名 2015/08/14(金) 01:13:38 

    私も20ぐらいの時に買いました。
    半袖ワンピースと、長袖の上着を。
    30歳になり、お葬式をやる立場が増えましたが
    やっぱり参列者の方で、若くても身なりが整ってると
    しっかりしてるなって感心しちゃいます。
    喪服、バック、パールのネックレスや数珠とかね

    揃えておいて損は無いんでは?

    +6

    -0

  • 106. 匿名 2015/08/14(金) 01:51:26 

    結婚を期に買いました。
    あまりお金が無かったので
    通販でそれなりの物だったんですが、
    宅配で届いたその日に使う事に…。
    旦那の礼服も買ってすぐに
    通夜で使う事になったり…。
    買って10年経ちますが
    体型に左右され辛いデザインに
    してたんで、今も着れるのですが
    そろそろ買い替えたい。
    でも買ったらまた同じ事に
    なるのが怖くて
    なかなか買い替える勇気が
    できないでいます(>_<)

    +2

    -0

  • 107. 匿名 2015/08/14(金) 02:21:56 

    都心区ですが、公立小学校では卒業式のとき
    明らかに喪服にコサージュを付けてくる人が多くてびっくりしました。
    ブラックフォーマルでも生地が違い過ぎる。

    +4

    -3

  • 108. 匿名 2015/08/14(金) 06:57:47 

    高卒で社会人になった当初に母が喪服と黒のバッグを買ってくれて、その数年後に祖母が亡くなり 形見分けでブラックパールのネックレスを譲り受けました。社会人なら喪服は持つべき、大学生でもハタチ過ぎたら一式用意していてもいいと思います。22歳で転職した際に転職後 間も無く職場の上司が亡くなり先輩や同僚とお通夜に参列しましたが全員 私より年上(親世代の人も)だけど ほとんどの人が黒いスーツ、当時25歳の先輩は黒のバルーンスカートに黒の柄ストッキングでシャネルのトートバッグで来たので見た時に本当にびっくりしました。私は現在32歳ですが、ここ10年は毎年 親戚の不幸が続き お通夜や告別式に参列していますが必ず来る 私より10歳年上の従姉妹は喪服を持っていないようで夏なら黒いTシャツやキャミの上にサマーニットのアンサンブル、冬は黒かグレーのタートルネックのニットにジャケット&黒いロングブーツです‥ある程度の年齢になったら冠婚葬祭に合う服や物を持っていないと自分が恥ずかしい思いをしますよ。

    +6

    -1

  • 109. 匿名 2015/08/14(金) 07:48:02 

    10
    それってお通夜のときの話じゃない?

    +1

    -0

  • 110. 匿名 2015/08/14(金) 10:37:35 

    葬式とかで見栄を張る意味が全くもって分からない…
    故人の為に集まってるんじゃないの?って思いました。
    少しトピずれしてすいません。

    +8

    -4

  • 111. 匿名 2015/08/14(金) 14:21:18 

    4~5年ほど前に、洋服の青○で買いました。

    確か値段は3万円くらいでした。しまむ○の喪服も見ましたが、何か安っぽい感じがして(実際に値段も安かったですが笑)青○で買いました。

    +2

    -0

  • 112. 匿名 2015/08/14(金) 15:14:54 

    急に買いにいくと高くて似合わないのを買う羽目になる。
    高校卒業したタイミングで買いました。
    出番がありませんように。とクローゼットの奥の方にしまいました。
    結婚してから、もう一度買いました。店員さんに勧められたのは産後も着れるようにワンサイズ大きいものです。
    今はそれがぴったりサイズ。

    +3

    -1

  • 113. 匿名 2015/08/14(金) 15:15:36 

    18~24までの間は持ってなくて、30でやっと(??)役立った。
    30で買えば良かったわ。

    また、サイズが合わなくて急に買うと思う。

    +0

    -0

  • 114. 匿名 2015/08/14(金) 15:47:14 

    チェックしてる人って結構いるんだね。
    そんなこと考えたこともなかった。


    +3

    -0

  • 115. 匿名 2015/08/14(金) 16:32:39 

    実家がお寺です。葬儀には学校の制服か喪服のみです。ブラックスーツは略式なので、セレモニーはNGですよ。数珠も自分の邪気を払う物なので貸し借りは縁起が悪いです。あと、関節の肘と膝は出してはいけません。ちょっと理由は忘れましたが。ワンピースは7分袖、膝たけにしてください。バッグは布製で、皮使い金具使いの無いもので。色々マナーがあるので、気を付けて下さいね。

    +2

    -0

  • 116. 匿名 2015/08/14(金) 16:34:30 

    こちらは新盆も礼服だけど、帰省のバタバタですっかり忘れて困った!
    30歳で間に合わせはないよね‥‥。

    ちなみに社会人になると同僚や上司の身内など、参列す?機会が増えるので、就職が決まったら一着買う
    べき。

    +1

    -0

  • 117. 匿名 2015/08/14(金) 16:41:18 

    もと旦那の家に置いてきました。あ~あ。

    +0

    -0

  • 118. 匿名 2015/08/14(金) 16:47:33 

    お恥ずかしながら義母の実家のように嫁入り道具で家紋入りの喪服(お着物)は無かったので義父が亡くなって大慌てで買いに行きました。

    とは言え、うちの親は「喪服を用意するのは(死を)待ってるのと同じだからダメだ。」って事だったのだけれどね。

    +0

    -2

  • 119. 匿名 2015/08/14(金) 17:14:17 

    先日、父が亡くなり慌てて買いに行きました。

    +0

    -0

  • 120. 匿名 2015/08/14(金) 19:07:22 

    私は28歳の時、父が末期ガンで長くないことが分かってから買ったので、ものすごく複雑な気持ちでした。

    学生時代に祖父の葬儀がありましたが、その時は学生だし急だしと母のお古を着ました。
    その後、「結婚したから法事の機会も増えるしセールやってる時に買っておかなきゃ…でも買うと結構するんだよなぁ…」と思いつつ先延ばしにしていたので、何でもない時に買っておけば良かったと色々な意味で後悔しました。

    母は元々、着物の喪服を嫁入り道具として持たせようとしてくれていたのですが、管理も大変だしと私が断っていて。
    結局、その後喪主を務める大変な立場の母親が「最初から買ってあげるつもだったから」と私の洋装の喪服代を出してくれたので、悲しいやら情けないやら…。
    バッグや靴、数珠などは自分で買いました。

    一式揃えるのは社会人になってからで大丈夫だと思いますが、必要になった時急に購入するのは気持ちの面でもお財布も大変なので、セールやってる時に買っておいた方が良いと思いますよ。
    就職が決まった時とか結婚する時とか、良い節目の時に厄落とし的に買うのも良いと思います!

    +0

    -0

  • 121. 匿名 2015/08/16(日) 19:21:57 

    社会人になって大分経ってから買いましたが、早く買っておくべきだったと思いました。
    自分のを買うまでは母親のを一式借りていましたが、サイズが合わなくてブカブカ。
    しかも、借りたバッグの留め具が、安物なのか古い物だったからか葬儀の最中に壊れてしまいました!
    何があるか分からないから、バッグも2個くらい用意しておいて損は無いと思いました。

    +0

    -0

  • 122. 匿名 2015/08/21(金) 20:14:50 

    黒の違いで値段が解るから、高価なものがいい、といいますが。
    大学生なら一万円くらいの通販でも取り敢えずはいいと思う。
    何故って体型が変わるかも知れないから。
    寧ろ、突然起きたときに着れるものがないとかが困るし、値段より装いが出来るかだと思う。
    結婚するときや、30歳になって、ミセスになれば少し高価な喪服を購入したらどうかな?
    私はもう少しだけ高価な喪服購入を検討していますが、母に装いマナーさえ出来ていれば今のが着れるなら別に購入する必要はないと。
    ただ、フォーマルコート、黒いショールは今年は購入予定です。ババシャツ、ホッカイロ、香典代、数珠、黒ストッキングは箱にいれておく予定です。
    そうしないとうちの実家が遠方だから主人が持ってこれるよう分かりやすくしなければならないので。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード