-
1. 匿名 2023/02/16(木) 18:22:40
古参の人に「それ知ってます」と言ったらなぜか不機嫌になられました。古参に「知ってる」は禁句なのでしょうか?その人が幼稚すぎるだけでしょうか?+36
-40
-
2. 匿名 2023/02/16(木) 18:23:03
幼稚過ぎ+73
-4
-
3. 匿名 2023/02/16(木) 18:23:22
言い方による+95
-4
-
4. 匿名 2023/02/16(木) 18:23:22
あーわかるわかる!と言っても不機嫌そうだから、面白くて言っちゃう+13
-15
-
5. 匿名 2023/02/16(木) 18:23:23
ガルちゃんにも居るよね+27
-4
-
6. 匿名 2023/02/16(木) 18:24:03
古参マウントって語感がなんかすごい+87
-0
-
7. 匿名 2023/02/16(木) 18:24:04
知らないふりする方がカドがたたない+63
-4
-
8. 匿名 2023/02/16(木) 18:24:06
それ知ってますはタイミングによって嫌味に聞こえるワード+77
-0
-
9. 匿名 2023/02/16(木) 18:24:44
>>1
どっちもどっちな気がする+59
-4
-
10. 匿名 2023/02/16(木) 18:24:56
目上の人ならそうなんですね〜って聞き役に徹しとく+28
-1
-
11. 匿名 2023/02/16(木) 18:25:17
+53
-1
-
12. 匿名 2023/02/16(木) 18:26:33
状況によるかな。相当言い方とかに気を付けないと危険だなというのは感じる。+23
-0
-
13. 匿名 2023/02/16(木) 18:26:38
古参でも相手はどんな人かにもよる+13
-0
-
14. 匿名 2023/02/16(木) 18:26:40
>>1
古参なら分かるようなこと言ったからじゃない?+9
-1
-
15. 匿名 2023/02/16(木) 18:26:40
あ〜でも、それによるかも
大人げない古参も、知ったかな新規もいるからなあ+36
-0
-
16. 匿名 2023/02/16(木) 18:27:04
古参マウントと言ってる時点であえて怒らせに行った感ある+55
-1
-
17. 匿名 2023/02/16(木) 18:28:06
>>1
それ『古参マウント』の話とは違うと思う。+42
-0
-
18. 匿名 2023/02/16(木) 18:28:39
言い方がドヤってたんじゃない?
そんなことでトピ立てるくらいだし気が強そうww+29
-0
-
19. 匿名 2023/02/16(木) 18:28:53
どっちもコミュ力ないと揉めるよね
知ってるマウントじゃないんだろうなって、受け手が慮れば、そうだったんだねで済む話だし
「それ知ってます」って直接的な言い方が、誤解されがちな表現だよなって瞬時に察知できるなら、別の表現使うわけで、お互い利口ならこういう事ってまず起きない+22
-0
-
20. 匿名 2023/02/16(木) 18:29:27
>>5
いるいる。あなたみたいな「ガルちゃんのこと知ってるのよアタシ」な人のことだよね!+7
-6
-
21. 匿名 2023/02/16(木) 18:30:03
職場にロバート秋山のネタみたいに知ってますー!常識ですー!って言う男性がいて、イラッとするを通り越して笑っちゃう+8
-1
-
22. 匿名 2023/02/16(木) 18:30:03
コトと場合による、としか言えない。
たとえばそれをリアルタイムで経験してない、見てきてない新規ファンが、それを語りながらドヤってたりするのを見るとなんかイラッとすることとかあるよ。+6
-0
-
23. 匿名 2023/02/16(木) 18:30:04
え、有名じゃん?知らないの?
昨日言われてイラッとした+7
-0
-
24. 匿名 2023/02/16(木) 18:30:49
能力が伴ってないのに古参とか御大とか会社で言われて辛い+1
-0
-
25. 匿名 2023/02/16(木) 18:30:57
映画『ボヘミアンラプソディー』からの新規ファンに向かって「私はキムタクのドラマ(主題歌でクィーンの曲が使われた)からの古参ファンだ」とドヤっている人がいた。
「クィーンの古参ファンとは40年以上前からの人の事を言うのよ。」とたしなめたら、マウント取ったと騒がれたよ。+8
-7
-
26. 匿名 2023/02/16(木) 18:31:20
それ知ってます なんて言わないな。コミュニケーション破壊する言葉+34
-0
-
27. 匿名 2023/02/16(木) 18:31:21
私は知ってるのよ的な言い方だったら古参じゃなくても、はっ?って思われるかもしれない。+13
-0
-
28. 匿名 2023/02/16(木) 18:31:26
>>7
わかるわー
知らないですー教えてくださーいって方が可愛がられて人生うまくいってる
1のそれ知ってますって文章からしてもきついからもっと柔らかい言葉に変えたら角が立たないと思うわ+15
-2
-
29. 匿名 2023/02/16(木) 18:32:00
その話で盛り上がるんじゃなくて、マウントされた〜ってなるところがなぁ。+5
-0
-
30. 匿名 2023/02/16(木) 18:32:06
あーわかりますそれ知ってます!と、はいそれ知ってます、じゃ大分違うよね
言葉の意味するところは同じなんだけどね+9
-1
-
31. 匿名 2023/02/16(木) 18:32:06
>>8
知ってるって言われて、自分が教育係だった時、教えるの嫌になったことある。
+21
-2
-
32. 匿名 2023/02/16(木) 18:32:22
知り合いに全く同じ人いるよ
そう言う人って付け焼き刃を披露してるだけだと思う。+0
-0
-
33. 匿名 2023/02/16(木) 18:33:20
ブスに多い+0
-2
-
34. 匿名 2023/02/16(木) 18:33:33
>>1
これ知ってる?と聞かれたら、語りたいんだなっと思って知りませんと言ってる+4
-0
-
35. 匿名 2023/02/16(木) 18:33:39
>>19
それなら見たことあります、聞いたことがあります、くらいに留めておけば良いかもね。
それ知ってますだとちょっと攻撃的な表現ね。
+5
-0
-
36. 匿名 2023/02/16(木) 18:34:06
>>11
嫁つよ!w
この昭和の時代には珍しい気もする
でも「育児の常識は変わる」っていう常識がなかったりするんだろうね〜+40
-1
-
37. 匿名 2023/02/16(木) 18:34:14
>>1
新参者のくせに生意気だと思われたんじゃない?+8
-0
-
38. 匿名 2023/02/16(木) 18:34:25
私のとこ新規嫌う古参多いから、古参と交流することないわ+1
-0
-
39. 匿名 2023/02/16(木) 18:34:28
>>1
「それ知ってます」っていうのがどんな感じで言ったのかによるかも
「は?それくらい言われなくても分かりますけど?」みたいな言い方だったら古参云々じゃなくイラッとしそうだけど「知ってます知ってます!それすごく面白かったですよねー!」みたいに会話掘り下げただけで不機嫌になられたならその人が幼稚だと思う+29
-0
-
40. 匿名 2023/02/16(木) 18:34:34
>>1
言い方+10
-0
-
41. 匿名 2023/02/16(木) 18:35:12
>>16
どっちかというと主がマウント取ろうとしてるように感じる
相手にそれが伝わって気分悪くなったのでは+30
-1
-
42. 匿名 2023/02/16(木) 18:36:26
>>11 今も昔も育児に限らず大体こんな感じ
+21
-0
-
43. 匿名 2023/02/16(木) 18:37:53
>>41
長くいるから何?あんたの知ってることなんて新参の私でも知ってるけど?感を感じるよね+20
-0
-
44. 匿名 2023/02/16(木) 18:37:54
>>28
あとで前にも言った事あったシマッタ…と気付いた時にまたあなたの心遣いにありがとうって思っています。+3
-0
-
45. 匿名 2023/02/16(木) 18:38:36
>>1
私は年上や勤続長い人と話す時、知ってても知らないふりするよ。
毎回新鮮なふりするわ+21
-2
-
46. 匿名 2023/02/16(木) 18:38:48
>>1
「あ、聞いたことあります!そのことなんですね!」って適当に合わせとけば良いじゃん。+24
-2
-
47. 匿名 2023/02/16(木) 18:42:25
>>7
こっちにイライラ角が出来て鬼になっちゃうよ+3
-2
-
48. 匿名 2023/02/16(木) 18:42:29
>>7
知らないとバカにして来る人もいるから難しい+11
-2
-
49. 匿名 2023/02/16(木) 18:43:44
>>1
知ってますのトーンによる
「あ、それですね〜、知ってますよ〜」と「知ってます。」では違うからね+7
-0
-
50. 匿名 2023/02/16(木) 18:44:31
>>1
言い方だよw+12
-1
-
51. 匿名 2023/02/16(木) 18:46:42
>>7
ドヤりたい古参も多いので知らないフリしてた方が無難。自分は元中古レコ屋の店員だけど「レコード見た事ある?」「○○ってミュージシャンがね…」と話したがる人には聞き役のフリ。こんなトピもあったから皆やってる。すぐ初耳のフリをしてしまうgirlschannel.netすぐ初耳のフリをしてしまう職場での会話でも、美容師との会話でも、合コンでも、 すぐ「へぇ〜!そうなんですね!」みたいな反応をしてしまいます。 本当は全然そんなこと知ってて私の方がどんなに詳しくても、です。 何故か知ってる事を伝えるのめんどくさい…が...
+7
-0
-
52. 匿名 2023/02/16(木) 18:47:33
>>48
「あの子こんなことも知らないのよ」って陰でボロクソ言われてたことあるから加減が難しい
下手すると査定に響いたりもするし+5
-0
-
53. 匿名 2023/02/16(木) 18:48:47
>>7
するとますます古参が調子に乗ることもある。+2
-2
-
54. 匿名 2023/02/16(木) 18:52:05
>>26
こんな事言う人なんてもう二度と近づかないw+7
-1
-
55. 匿名 2023/02/16(木) 18:53:06
伊藤みどりが現役の頃からのフィギュアスケートが好き
新規にも謙虚な気持ちで接してる
私なんてまだまだよ
ジャネット・リンの頃から見てる古参もいるし+0
-6
-
56. 匿名 2023/02/16(木) 18:53:53
○○知ってる?→知ってます じゃ幼稚なのもわかるけど、
昨日○ってとこに行ったらね、→知ってます!△をしてますよね、○はそれと□も〜
だと嫌がられてもしょうがないかも。+2
-1
-
57. 匿名 2023/02/16(木) 18:54:57
>>1
周りは怒らせると面倒だから持ち上げてるだけなんだけどね
自分よりファン歴長い人いたら全力で潰しにかかりそう+3
-0
-
58. 匿名 2023/02/16(木) 18:56:37
>>17
確かにトピ文だけ読むと別にマウントとってないですよね。+12
-0
-
59. 匿名 2023/02/16(木) 18:57:03
>>7
同感。だけど知らないフリしたのがバレちゃった時は「知ってます」と言ってしまった時より憎まれるリスクもある。+5
-0
-
60. 匿名 2023/02/16(木) 18:57:49
知ってます言ったから突っ込んだ話しようとしたら全然知らんやんって奴には(は?)って感じになるよ+5
-0
-
61. 匿名 2023/02/16(木) 18:57:51
某アーティストのライブに行ったら、なんでかわからないけど古参ファンたちに「ニワカのくせに」と聞こえるように言われた+5
-0
-
62. 匿名 2023/02/16(木) 19:00:59
オーディション出身グルが好きなんだけど、たかだか1年くらいの差しかないのに、オーディションリアタイしてたら古参みたいに思ってる人結構多くて見ていて恥ずかしい
チケット外れたら新規じゃなくて古参優先してくださいとか、いや区別するほど違わないし何様なんだろうと思う+4
-0
-
63. 匿名 2023/02/16(木) 19:02:23
>>55
フィギュアスケートだとバンクーバーニワカ、ソチニワカ、平昌ニワカってのがあるね
ジャニーズだと例えば嵐は花男ニワカ、KAT-TUNはごくせんニワカ(ごく落ちニワカ)とかある
松潤が出てた花男も亀梨くんが出てたごくせんも、初放送時からそろそろ20年経つけどw+2
-0
-
64. 匿名 2023/02/16(木) 19:14:48
思ってた古参マウントトピと違ったw
ちなみに私が受けた古参マウントは経歴
a部署に何年いて→bに何年→cに…的な
そもそも聞いてないしいきなりそんな話しされても
凄さ目の当たりにしてないし、あなたが周りから問題ある人だと聞いてるし、口だけで行動伴ってないから尊敬しないし、はぁ。って感じだった
+6
-0
-
65. 匿名 2023/02/16(木) 19:23:00
>>11
これタイコさんだよね。アニメだとお淑やかで言わなさそうだけどさすが原作版は強い+23
-0
-
66. 匿名 2023/02/16(木) 19:23:52
そのワードはあんまり言わない方が良いと思う…+3
-0
-
67. 匿名 2023/02/16(木) 19:32:12
>>1
言い方〜
もう文章から「私悪くないです相手が悪いです」がダダ漏れなのに「なぜか」とか書いちゃう所とかさ。+9
-0
-
68. 匿名 2023/02/16(木) 19:36:19
>>1
具体的に書かないで古参の人が悪いように偏った情報だけを書くあなたの心持ちが悪い。
あなたに卑怯者の称号をあげよう。+8
-0
-
69. 匿名 2023/02/16(木) 19:46:56
>>1
あなたの言い方が悪かったのかもよ?
そして古参を悪者にしようとしてるの感じる
新規受け入れない古参は悪みたいに言うケドこういう新規受け入れたくないわー
+8
-0
-
70. 匿名 2023/02/16(木) 19:48:22
言い方よね
それ知ってますから。ってブスっと言われたら可愛げないな~と思うけど、あ!聞いたことあります!○○ですよね~!って言われたら棘がないかなと
状況が分からないから何ともですけど+6
-1
-
71. 匿名 2023/02/16(木) 19:57:52
>>25
アーティスト関連の掲示板に往くと
マウントだらけ。
ファン歴、参加ライブ回数
座席の良さ‥。+3
-1
-
72. 匿名 2023/02/16(木) 20:07:03
>>26
相手が古参って分かってたら「それ聞いたことあります~!どんな感じだったんですか?」とかマイルドな言い方はいくらでもあるよね+7
-0
-
73. 匿名 2023/02/16(木) 20:12:58
主に仕事面では理解度や前知識を確認したい言動があれば知ってる部分だけ簡潔に話すよ。教えなければならないシチュエーションってことは双方が違う現場に居たという可能性もあるし同じ事象でも場が変われば細かな違いがあるかもしれないから。再確認として黙って聞いておく。
趣味系も面倒臭いから知ってても知らないフリしとく。プレゼンか?ってくらい一方的に話す人いるけど多分会話慣れしてないんだろうし。見下しや煽りがなければ話させておく。+2
-1
-
74. 匿名 2023/02/16(木) 20:19:07
>>26
言い方だよね+7
-0
-
75. 匿名 2023/02/16(木) 20:19:38
>>26
そうなんだ!知ってる話をごめんね~じゃあこれは?って話題転換すればいいだけじゃん。相手がどれぐらい知ってるか分からないなら粗方知ってるという前提で相手に話させてみて必要な部分が足りなければ嫌味にならないよう補足すればいいし。
仕事なら、確認のためだから面倒だろうけどもう一度聞いて~って言えば聞いてくれるし。
相手のコミュニケーション能力を下に見るなら自分が誘導するくらいのスキル見せないと。+1
-3
-
76. 匿名 2023/02/16(木) 20:26:33
>>75
横だけど、それもマウントそのものに見えるよ。
じゃあこれは?なんてさw
まぁ負けず嫌いはよく伝わってきます。+7
-0
-
77. 匿名 2023/02/16(木) 20:33:32
とあるアイドル推してた時、最古参のグループにいたから調子乗っちゃって「ファンが増えるの嬉しいね〜」とニコニコしながら新規にマウント取りまくってた愚かな自分。多くの同担を萎えさせて担降りさせた…本当にごめん。
ちなみに推しグループは解散した。+4
-0
-
78. 匿名 2023/02/16(木) 20:46:10
>>1
マウンティングではないと思う。
知識も経験も考え方もいろいろ違う人達が集まっている中で、「知っています」はかなり危険な言い方。
こっちが新人なら、古株にしゃべらせておいたほうがいい。
意外と知らなかった事を教えてもらえて得する場合もあるし、本当に知っている話でも頷きながら聞く姿勢を見せておけば向こうは満足する。+3
-0
-
79. 匿名 2023/02/16(木) 20:57:47
>>1
その言い方だと相手がかなり後輩だったとしてもイラつかれると思うよw+3
-0
-
80. 匿名 2023/02/16(木) 21:01:41
逆にわたし職場で古参の立場wだけど、自分が一番じゃなきゃ気が済まないわたしの次に古参の奴に目の敵にされてる(笑)
彼女が入社前に揉めてたお客さんの話が出た時に「私さん、あの時は大変だったよね〜!」って他部者の人にみんなの前で言われたから会話してたらいきなり「あぁ〜!懐かしいですね!」とか話に入ってきて「?」ってなった事ある。
他の後輩たちがいるといつもそれ。
お前絶対知らんやろって事も知ったかするし、後輩に先輩アピールしたいのかなって思うからテキトーに泳がせてる。
なぜならめんどくさいから。+3
-0
-
81. 匿名 2023/02/16(木) 21:03:32
てか、自分が後から入ってきたんだからマウントも何もないだろw
職場に限るけど。+4
-0
-
82. 匿名 2023/02/16(木) 21:08:55
>>80
どっちの立場でもその人の性格による
自分がマウント気質の人だったら古参相手にも噛み付く
立場でもう負けてるから+2
-0
-
83. 匿名 2023/02/16(木) 21:11:24
>>45
あなたは出世する。そしてきっとあなたは年上にモテるタイプ。実は私もこのタイプ。+3
-0
-
84. 匿名 2023/02/16(木) 21:20:30
>>1
ハイハイもう知ってるからみたいなニュアンスで言ったのなら不機嫌になられて当然だと思う。
面倒だと思うかもしれないけど、知ってます!〇〇ですよねー!って明るく言うか、知らないふりしてえーそうなんですか!とか言っとけば相手も喜ぶし円滑に進むんだよ。
それができないプライドの高さなら1人で応援するか、知識をひけらかさない古参の人と友達になったらいいと思う。+2
-0
-
85. 匿名 2023/02/16(木) 21:44:21
>>43
想像力すごいwwお前絶対めんどくさくて嫌われるタイプwww+0
-5
-
86. 匿名 2023/02/16(木) 21:44:28
>>65
サザエは自分親と同居してるし(姑さんはいるけど)タエコさんが現代嫁の代表格になってるんじゃないかな、作品中で。+3
-0
-
87. 匿名 2023/02/16(木) 22:12:17
>>5
まだガルちゃん始めたばっかりなのかな?
って言われたことあるわ
+5
-0
-
88. 匿名 2023/02/16(木) 22:25:22
>>85
お前とか人に言っちゃうあなたのほうがよっぽど嫌われてそうw+3
-0
-
89. 匿名 2023/02/16(木) 22:41:42
「私はオタクがオタクとして認知されていない時代からのオタクだからー」とか「オタクに人権が無かった時代からのオタクだからー」が口癖で、「古参」「新参」もよく使っている知人がいるのだけど、年齢聞いたら、まだ30代だった
+2
-0
-
90. 匿名 2023/02/16(木) 23:28:32
>>1
その人に聞いてみれば+0
-0
-
91. 匿名 2023/02/16(木) 23:33:16
自分が後から入ったなら、職場の先輩(古参)に張り合おうなんて思わないけどな。
特にその職場に長くいる人である程、表に見えていない事も知り尽くしてる可能性があるし、いろんな物事の背景を知っていると思うから。
自分なんてまだまだです。って思って接してる。
それって当たり前のことだと思ってたけど?
わざわざマウントとか感じる方がおかしいと思う。
あからさまなマウントする人には苦笑いしちゃうけどさ。+3
-0
-
92. 匿名 2023/02/17(金) 01:28:16
>>1
プライドが高い人ってそうだよね
知らないフリしてるけど、面倒くさいよね
知ってるならそれで良いのにね、きっと先輩ぶりたいんだろうな+0
-0
-
93. 匿名 2023/02/17(金) 01:32:19
経験つんで同業界に転職したことあるけど、知ってるのに知らないフリするのが大変だったな〜+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する