-
1. 匿名 2023/02/16(木) 13:31:39
例年1月は、4月スタートの未経験向け求人が多く出るタイミングです。今年も日系の派遣会社を中心に未経験向けの求人は増加しましたが、主にIT系の職種で高時給の求人が台頭し、平均時給を引き上げる結果になりました。
1月度の三大都市圏職種別平均時給は、オフィスワーク・技術系が前年同月比マイナス。
1月度の三大都市圏職種別平均時給
+8
-23
-
2. 匿名 2023/02/16(木) 13:32:26
バイトルアプリでも使ったのか?+5
-1
-
3. 匿名 2023/02/16(木) 13:32:28
こうやってみるとバイトより派遣だなー+221
-1
-
4. 匿名 2023/02/16(木) 13:33:44
首都圏の話ね
田舎は、どこも人権ないレベルの時給で
あふれてるけど…
(最低賃金で、仕事量と責任ありってこと)+155
-2
-
5. 匿名 2023/02/16(木) 13:33:49
中抜きされてると思うと腹立つから意地でも派遣やらない+89
-25
-
6. 匿名 2023/02/16(木) 13:34:01
関西民だけど、1400円w
まぁほぼ働いてないからいいんだけどさ。+10
-3
-
7. 匿名 2023/02/16(木) 13:34:02
てか派遣会社が無ければ正社員もっと増えてるだろうになー
歪んだ世の中。+284
-8
-
8. 匿名 2023/02/16(木) 13:34:05
派遣でも社保は当たり前にあるし、下手に安月給でボーナスも気持ち程度の会社で正社員やるくらいなら派遣のが稼げる場合あるよね。+202
-2
-
9. 匿名 2023/02/16(木) 13:34:14
上級派遣ね
はい解散+25
-0
-
10. 匿名 2023/02/16(木) 13:35:26
でも交通費出ないところもあるよね。+27
-11
-
11. 匿名 2023/02/16(木) 13:36:08
その他の時給は15年くらい前からあんま変わってないな+4
-0
-
12. 匿名 2023/02/16(木) 13:36:59
派遣で時給1,500円。平均より安いんだろうけど、ブランク12年の専業主婦、40超えで無資格ノーキャリアだから普通のバイトに比べたら全然ありがたいです。+116
-2
-
13. 匿名 2023/02/16(木) 13:37:42
>>7
竹中に文句いうんだ+33
-2
-
14. 匿名 2023/02/16(木) 13:37:43
+35
-1
-
15. 匿名 2023/02/16(木) 13:37:58
月収は1600×160で256000円だとして、
手取りは20万円くらいか…
今の東京の物価で20万円で一人暮らし厳しいよ+67
-4
-
16. 匿名 2023/02/16(木) 13:38:48
上級しか視界に入ってない
それはどういう事か
表面、上っ面しか見ていない
もっと下の方まで覗いてみろよ+7
-0
-
17. 匿名 2023/02/16(木) 13:38:49
平均より下だった…(´Д`|||)+34
-0
-
18. 匿名 2023/02/16(木) 13:39:29
>>4
田舎なんて1100円ぐらいとかバイト並み+65
-1
-
19. 匿名 2023/02/16(木) 13:39:47
>>7
非正規派遣って全体で40%らしいね。びっくりだわ。+99
-2
-
20. 匿名 2023/02/16(木) 13:41:03
うちの近所のパートはやっすいよー
パートも時給上げてよ。。。+18
-0
-
21. 匿名 2023/02/16(木) 13:41:53
>>15
そうなんだよね。時給だけで見ると派遣やアルバイトの方が良さそうに見えるだけで昇給や福利厚生を考えたら正規で雇って貰える立ち位置が安定している。+51
-1
-
22. 匿名 2023/02/16(木) 13:42:22
非正規を正社員にっていうけど、地方の零細正社員だと給料これ以下だよ
当然ボーナス無し+63
-1
-
23. 匿名 2023/02/16(木) 13:43:09
>>12
同じくです。ブランクは3年だけど同じくこれと言った資格ないおばさんです。
地方で1500円なので一般事務にしては相場より100円から50円ほど
高いから、少々忙しくてもまぁいいか、って感じです。+19
-1
-
24. 匿名 2023/02/16(木) 13:44:06
クリエイティブとエンジニアは時給5000円もあるよ
いくらぐらい中抜きされるんだろう?+1
-0
-
25. 匿名 2023/02/16(木) 13:44:30
>>5
だとしても時給高いよね~
雇用先の会社はどれだけ払ってるんだろ!+108
-0
-
26. 匿名 2023/02/16(木) 13:45:39
>>23
うちは暇だわ…。
週3日在宅してるけど暇すぎて仕事してないんです。
出勤したら暇すぎて地獄。
キャリアは積めないからどうしようかなぁって感じ。
派遣ってなんだっけ?っ思いながら今日の夕飯準備中。+24
-2
-
27. 匿名 2023/02/16(木) 13:46:42
>>5
中抜き分で、自分にあった職場を探してもらえるし、
嫌なことがあったら代わりに会社と話してくれるし、
辞めたければ契約期間龍昇と同時にさよならできるし、
派遣で働く人はメリットを感じてるから、その選択をしてるんだよ+110
-5
-
28. 匿名 2023/02/16(木) 13:47:17
>>25
明細見た感じ、だいたい派遣元が4割くらいじゃないかな。
うちの派遣先は私に日給1.8万円で私の手元に1.1万円くらい残る。+23
-1
-
29. 匿名 2023/02/16(木) 13:48:19
私都内で大学事務の派遣
1200円、安すぎて辞めたいんだけど言いにくい
なんて言えばいいの?+4
-2
-
30. 匿名 2023/02/16(木) 13:49:08
関西圏だけどずっと昔から見てる求人100円から200円くらいあがってきてる
登録先からくるメールの時給も軒並み上がってきてる感じだし、私も次の派遣先今までで1番いい時給1580円土日祝1780円
引かれものもあがってきてるから手取りとしては変わらないかな
+6
-0
-
31. 匿名 2023/02/16(木) 13:49:11
>>7
正社員なんだけど、時給に換算すると3000円くらい。転職考えてた時に同じ内容で派遣をさがしてたら2000円だったから、転職は保留にしちゃった。+40
-1
-
32. 匿名 2023/02/16(木) 13:49:13
>>26
横だけど全く同じ
働き始めて3ヶ月、前職の激務が辛くて派遣に切り替えたのに暇は暇で辛いという
割り切って在宅中は資格の勉強してる 取ったら別の働き方考えたい+8
-2
-
33. 匿名 2023/02/16(木) 13:49:16
>>1
元々しがらみが嫌で同じ職場に長くいたくなくて、正社から派遣に代わったら年収あがりました!+8
-0
-
34. 匿名 2023/02/16(木) 13:51:47
>>21
賞与と退職金、育休、産休、家賃手当がないからね
正社員でも上記がないに等しいなら非正規の方が責任軽い分いいかもね+5
-6
-
35. 匿名 2023/02/16(木) 13:51:48
>>31
正社員の方が将来的にはいいよ〜生涯年収も信頼度も。
だって派遣は大体年齢で切られることあるし+39
-4
-
36. 匿名 2023/02/16(木) 13:52:30
>>28
結構抜かれるねw
+5
-0
-
37. 匿名 2023/02/16(木) 13:52:56
>>25
ほんとにね。
それでもパートではなく派遣社員を雇う会社、なんでなんだろ。+29
-0
-
38. 匿名 2023/02/16(木) 13:53:12
派遣のメリット、デメリットが知りたい+2
-0
-
39. 匿名 2023/02/16(木) 13:53:15
単純に時給だけじゃなくて気楽だから派遣
飽きたらやめればいいし。
一生同じ人間と同じ職場と考えるとなんか怖いw+38
-0
-
40. 匿名 2023/02/16(木) 13:53:35
ここから保険料や税金が引かれて手元に入るんだよね?ボーナスもなかったら少ないと思う+2
-1
-
41. 匿名 2023/02/16(木) 13:54:05
>>15
東京家賃がね+5
-1
-
42. 匿名 2023/02/16(木) 13:55:08
>>7
求人みてると派遣ばっかりでうんざりする。直接雇用を探してるんだよーー!!!+60
-2
-
43. 匿名 2023/02/16(木) 13:55:19
派遣社員の給料って、賞与や交通費などに相当する金額をすでに組み込んだ額の支給だよ+1
-5
-
44. 匿名 2023/02/16(木) 13:55:25
>>38
メリット
時給高め
責任軽め
デメリット
有期
賞与退職金なし+20
-0
-
45. 匿名 2023/02/16(木) 13:56:08
>>37
切りやすいからじゃない?社員は雇ったらもうずっと責任持つしかない、会社側からは切れない。+40
-0
-
46. 匿名 2023/02/16(木) 13:56:24
>>43
交通費は別になってきてるよ
法改正あってからは、ほとんど交通費別途全額案件+24
-0
-
47. 匿名 2023/02/16(木) 13:59:05
>>7
簡単に切れる派遣社員って企業側からすれば都合がいいもんね。普通なら労働者側が怒る所だけど、派遣なら我慢するしかないもんね+43
-0
-
48. 匿名 2023/02/16(木) 14:00:00
>>27
派遣の営業、そんな真面目にやってくれなかった。+8
-3
-
49. 匿名 2023/02/16(木) 14:01:26
>>37
健康診断とかは派遣元がやるからそういう福利厚生面での会社負担は軽減されてるのかも+31
-0
-
50. 匿名 2023/02/16(木) 14:01:57
>>29
安すぎませんか?私も多摩地域の私大事務やってたけど1,500円でしたよ。+9
-0
-
51. 匿名 2023/02/16(木) 14:02:40
>>13
正社員を減らして企業の負担を減らして派遣会社を儲けさせるためのシステム改革だったからね
そのために政府経済戦略会議にも参加してたし
パソナの会長まで務めてガッツリ儲けただろうね+16
-0
-
52. 匿名 2023/02/16(木) 14:03:22
>>49
社会保険厚生年金もだしね+7
-2
-
53. 匿名 2023/02/16(木) 14:04:14
>>7
逆だよ正社員を増やさないから
派遣会社が増えた+42
-0
-
54. 匿名 2023/02/16(木) 14:04:20
>>37
社会保険とか派遣会社もちだから+40
-0
-
55. 匿名 2023/02/16(木) 14:04:53
>>7
そしたらバイトやパートが増えるだけだよ+6
-0
-
56. 匿名 2023/02/16(木) 14:05:22
>>5
正社員だって稼ぐ部門が管理部門の食い扶持稼がなきゃならないし、そんなこと言ってたら一人でやるフリーランス以外できないよね。+11
-2
-
57. 匿名 2023/02/16(木) 14:06:02
正社員が無理な高齢スキルなしには派遣は有り難いよ
バイトやパートだと一人暮らし維持難しい+7
-0
-
58. 匿名 2023/02/16(木) 14:06:18
>>36
払ってるの私じゃないからいいかなってw+6
-0
-
59. 匿名 2023/02/16(木) 14:06:19
でもボーナスも退職金もないからね
時給高くても年収にすると300万程度だよ+9
-1
-
60. 匿名 2023/02/16(木) 14:06:47
>>34
育休・産休は非正規でもあるよね?+8
-0
-
61. 匿名 2023/02/16(木) 14:10:23
>>60
あるけど、取れるかどうかはその時の派遣先の事情とか就業期間によりそうだなと思って+10
-3
-
62. 匿名 2023/02/16(木) 14:14:34
>>50
うちの大学安くて有名みたいです
やることほとんどなくて一日中ネットしてるだけだからいいかなーと最初は思ってたんですがもう限界+3
-2
-
63. 匿名 2023/02/16(木) 14:15:35
>>37
保険面での負担。
求人を代わりにやってくれる。
ある一定以上の能力持った人しか面談の時点で来ない。
次の日から来れないとなってもすぐ変わりが来る。
酷い人は3ヶ月更新で切れる。
これだけでもパートより値段以上の価値あると思うわ。+55
-2
-
64. 匿名 2023/02/16(木) 14:17:10
>>29
普通に次回更新の面談で「派遣先のせいではないんですが時給が安すぎて生活できませんので次回更新はなしということで」って伝えてみては?+25
-1
-
65. 匿名 2023/02/16(木) 14:17:48
>>31
羨ましい。
技術系の正社員だけど1100円だよ。これなら派遣の方が稼げてた(その時は1650円)から来年には派遣に戻るつもり。+6
-1
-
66. 匿名 2023/02/16(木) 14:19:31
>>4
正社員10年目総合職ですらこの派遣の時給より低い+6
-0
-
67. 匿名 2023/02/16(木) 14:19:45
>>62
一日中ネットやって1200円貰えるなら私やりたい。
今のパート辞めるから紹介してw+13
-0
-
68. 匿名 2023/02/16(木) 14:21:25
>>29
普通に物価上昇でこの金額だと厳しくなってきたから、もう少し時給の高い職場に転職したいと営業に言えばいいんじゃない?+12
-0
-
69. 匿名 2023/02/16(木) 14:21:55
>>65
正社員だと昇給、ボーナス、退職金とかあるのでは?+7
-0
-
70. 匿名 2023/02/16(木) 14:23:46
>>4
ただ物価も違うからなー
東京から香川に転勤になった時に東京のワンルームの家賃で3LDKの部屋が借りられてひっくり返りそうになった。+21
-1
-
71. 匿名 2023/02/16(木) 14:24:47
派遣の年齢のボリュームゾーンていくつ?
婆いる?+0
-1
-
72. 匿名 2023/02/16(木) 14:25:13
>>62
それなら羨ましいです笑 私は1,500円で留学生関連の対応全てやらされたし、提出物が遅い留学生にピシッと言ったらアンケートにこわいとか書かれたり。
だったら62さんみたいに時給低くても暇な方がいい。無いものねだりですが。+0
-0
-
73. 匿名 2023/02/16(木) 14:25:21
>>7
派遣会社の従業員全員分を派遣の人が本来貰ってもいい額で賄ってるってことだもんね
で派遣よりいい額貰ってどんどん会社大きくなってるし増えてる
こんな世の中おかしいよな+43
-3
-
74. 匿名 2023/02/16(木) 14:27:52
>>69
派遣は年齢いったら悲惨だよ〜+7
-4
-
75. 匿名 2023/02/16(木) 14:30:03
>>7
派遣会社と大企業に有利な制度を竹中平蔵が作ったんだな〜日本の暗さの元凶は全てここから+29
-0
-
76. 匿名 2023/02/16(木) 14:31:03
>>69
昇給は気体薄いどころか業績悪化を理由に給料を下げられそうだし、退職金はない。
ボーナスは面接のときは2ヶ月分と社長が言ってたけど、実際は1ヶ月くらいらしい。
せめてボーナスで挽回できたら良かったけど、それでも足りないもん。+4
-0
-
77. 匿名 2023/02/16(木) 14:31:50
>>74
正社員でもブラックだと悲惨だよ。
+16
-1
-
78. 匿名 2023/02/16(木) 14:33:49
>>71
最近って人手不足だから若い人は派遣じゃなくて正社員してそうなイメージだけど、若いけど派遣も結構いるのかな?+4
-0
-
79. 匿名 2023/02/16(木) 14:41:44
派遣って当たり外れかなり激しい。
うちの会社そこそこの大手なんだけど、正社員のお局の部下についた派遣の女(40なのに、あのぉ~、なんかぁ うふふぅみたいな感じで喋るテンポ遅くて誰が見ても馬鹿丸出し)が、お局と同じ立場と勘違いしたのかお局がよくいじってる部長に対して本人もいじるようになって、毎日机に何か変なシール貼ったり、羽生結弦のスケートしてる写真のカレンダーの顔を盗撮した部長の顔にはりかえたり、白板の外出先をTDLとかに書き換えたりしてる。
皆何が面白いんだろうと思ってるけど派遣だからそんなに注意もできず。
そして遊んでるしかなり頻々にトイレと下のコンビニにお菓子買いに行くとか離席ばかりで仕事めちゃくちゃ遅い+2
-7
-
80. 匿名 2023/02/16(木) 14:42:48
>>62
ならその時給で十分すぎでは?+3
-0
-
81. 匿名 2023/02/16(木) 14:43:02
>>8
東北の田舎住みで派遣やってるけど本当にそれは思う
専門職は除いてだけど、本当工場関係で交代制くらいだよ給料高いの。それ以外は求人自体が少ないし、事務職で月収20万土日祝なんてあったらもう超人気の求人になる。それでいて求める人材大卒以上とか。ボーナスも大して出さないのに。
まず、仕事内容云々よりも前に、企業が求めてる人材とその対価の差がありすぎて、はぁ?と思うようなものたくさんあるよ。
+34
-0
-
82. 匿名 2023/02/16(木) 14:44:21
>>45
今の時代正社員でも簡単に切られる時は切られるよ+10
-4
-
83. 匿名 2023/02/16(木) 14:47:43
>>25
派遣先は派遣会社に1時間2300円払い、私は時給1400円だった
900円×8時間×20日=144000円は派遣会社の売上+19
-0
-
84. 匿名 2023/02/16(木) 14:47:48
>>67
>>72
>>80
>>62
そうなんですよー、最初はネットしてるだけでお金もらえて夢の職場!って思ってたんですが年収が150万も行かない現実を見て…
だらけすぎるとたまの仕事もミスが出たり覚える気もなくなって覚えられなくなってしまって、転職考えてます
贅沢な悩みですよね+1
-0
-
85. 匿名 2023/02/16(木) 14:48:13
>>45
別に会社は正社員を辞めさせたいと思ったらイビりぬいて自分から退職するようにすればいいだけじゃん?
実際に私、自主退職に追い込まれたけど労基なんてなにもしてくれないし。
なんの説明もなく給料を1割り近くカットとかね。+5
-4
-
86. 匿名 2023/02/16(木) 14:49:08
うちの会社、年末の経営発表会で派遣はなくしていくって言ってたよ。内製化していくみたい。
+5
-0
-
87. 匿名 2023/02/16(木) 14:51:47
>>5
中抜きされてるけど企業側ははこれくらい払ってるから責任の思い仕事押し付けてやるって感じだったな前の会社。
それを見てたから派遣って大変なのかなーって思ってる。+9
-2
-
88. 匿名 2023/02/16(木) 14:52:47
派遣から別の会社で正社員になったけど手取り減った
ボーナスもないし…何より仕事がつまんない!+4
-0
-
89. 匿名 2023/02/16(木) 14:54:09
転職中プログラマーです。
派遣時給2300円×1日7時間勤務のオファーあるのだけど、派遣って結局手取りいくら貰えるのだろ。
社保は入って住民税は自分で払うみたい。
+5
-0
-
90. 匿名 2023/02/16(木) 14:54:33
>>84
うん、譲ってあげな!+0
-0
-
91. 匿名 2023/02/16(木) 14:56:35
>>89
7時間でなんだ、8時間勤務です…。+1
-0
-
92. 匿名 2023/02/16(木) 14:58:17
>>85
もしあなたが被害者側じゃなかったとして、「あいつを退職に追い込みたいから明日からみんなで虐めるように」なんて上から命令される会社で普通に働ける?+5
-0
-
93. 匿名 2023/02/16(木) 14:59:01
パートが1000円弱で派遣は1500円
無資格40代だから派遣ありがたい、+5
-1
-
94. 匿名 2023/02/16(木) 15:01:23
これぐらい貰ってたけど正社員と同じことやるしボーナス、交通費なかったから割に合わなかったな+0
-0
-
95. 匿名 2023/02/16(木) 15:03:24
>>3
でも3年で切られるから後がない。
紹介予定派遣で働いて正社員目指すべき。
じゃないと貧困独女の未来。+5
-16
-
96. 匿名 2023/02/16(木) 15:07:33
>>65
税金やボーナスとかも入れてその値段なの?月160時間働いて税込17万だよ。手取りだと12~13万ってこと?+1
-0
-
97. 匿名 2023/02/16(木) 15:11:27
>>96
税引き後で、ボーナスカウントせずで。+0
-1
-
98. 匿名 2023/02/16(木) 15:17:19
めちゃくちゃ暇なコールセンターの派遣で1300円だわ…でも自分の年齢スキルとかラクさ考えたらなかなか他に行けない+6
-0
-
99. 匿名 2023/02/16(木) 15:21:37
>>8
契約社員でそれだったんだけど何年働いても昇給もないよと言われコロナと物価上昇で危ない業界になったから、来月から派遣で働くことにした。
手取りが5万以上は上がりそうな予定+13
-0
-
100. 匿名 2023/02/16(木) 15:23:21
>>71
うちの会社のオペレーターさん達はアラサーからアラフィフまでいる。
若い人は大体既婚者かな。年齢高い人の方が独身の人多い。年齢高い人はほとんど無期雇用じゃないかな? たぶん。+2
-0
-
101. 匿名 2023/02/16(木) 15:25:06
>>95
なんで独女前提なんだろ。主婦で派遣してる人も多いよ。時間に融通効くし。+43
-0
-
102. 匿名 2023/02/16(木) 15:26:31
>>6
私も関西だけど1350円。ゆるーい事務だからこの金額で十分だけどね。+6
-0
-
103. 匿名 2023/02/16(木) 15:26:54
>>8
派遣先の直雇用になったけど、今でも派遣に戻りたい、何も変わらないで時給250円ダウン、収入すごい下がった
コロナ初期に3年終了だったのと、影響受けない業界だったのが幸いで残れただけありがたいんだけど、本当は無期派遣希望だった
当時、待機の派遣が沢山いたみたいで、その人たちを抱えている状態なので無期契約をするのは無理ですと言われた
+10
-0
-
104. 匿名 2023/02/16(木) 15:27:10
>>10
交通費出さないといけない法律に変わったんじゃなかった?+18
-0
-
105. 匿名 2023/02/16(木) 15:27:23
>>5
中抜きだのピンはねだの言うけどさ、実際その仕事が直雇用だとしても企業は2000円払わないから
1500円は1500円の仕事
プラスの500円はスタッフの時給からの中抜きではなくて、求人広告や採用や労務管理にかかる手間とコストでしかないの
こういうこと言う人ほんと頭悪いし社会を知らなすぎる+59
-10
-
106. 匿名 2023/02/16(木) 15:27:47
>>100
>>78
71です、返信ありがとうございます。
やはり50代が限界というか、恐らく辞めるに辞めれないんでしょうね、独身で。+2
-2
-
107. 匿名 2023/02/16(木) 15:28:59
派遣から正社員になったけど、正直、派遣に戻りたい。
時給換算したら派遣の方がいいし、仕事の重さも全然違う。みなし残業、ボーナスも少ないし、外資だから正社員とはいえ切られやすいし、あんまりメリットなかった。+15
-1
-
108. 匿名 2023/02/16(木) 15:30:42
>>5
そもそも派遣に魅力を感じない。
+4
-9
-
109. 匿名 2023/02/16(木) 15:33:13
>>89
8時間×20日なら、手取り28くらいじゃないかなぁ。
工程は製造以降?+0
-0
-
110. 匿名 2023/02/16(木) 15:34:40
>>98
ひまなコールセンターなんてあるんだ!
受信かな、何系?+5
-0
-
111. 匿名 2023/02/16(木) 15:34:52
つい最近「経団連は、非正規労働者の賃上げを要請しろー!」って経団連の前でやってたな+6
-0
-
112. 匿名 2023/02/16(木) 15:37:31
>>92
想像も出来ないわ。でも実際に私の上司は私に圧力かけまくってくれたよ。
名前だしてやりたいわ、ここで。ちなみにその上司はいつの間にか出社しなくなって飛んだけど。+5
-0
-
113. 匿名 2023/02/16(木) 15:38:20
>>110
企業の問い合わせ系だけど、1時間に1件か2件くらい。しかもリモート。+8
-0
-
114. 匿名 2023/02/16(木) 15:41:10
派遣の事務って誰でもできるレベルですか?
パソコンはキーボード打てるくらいの能力しかない私でも出来るのかな+0
-10
-
115. 匿名 2023/02/16(木) 15:43:10
最近派遣を登録したけど、応募してもまずは派遣の中での選考があることにビックリした!
その時点で落とされるかもなんだね+16
-0
-
116. 匿名 2023/02/16(木) 15:43:43
>>114
事務は人気だからそのレベルだと厳しいかも。実務験あるか資格持ちが優遇されるから社内選考なかなか通らないと思う。+14
-0
-
117. 匿名 2023/02/16(木) 15:58:08
最賃や派遣の時給はどんどん上がってるのに社員の新卒給与は何年も上がってなくない?最近ユニクロとか大手は賃上げのニュースやってたけど+2
-1
-
118. 匿名 2023/02/16(木) 16:00:11
>>113
理想的だね!+2
-0
-
119. 匿名 2023/02/16(木) 16:03:31
>>38
デメリット 年齢いったら仕事がなくなりがち+2
-2
-
120. 匿名 2023/02/16(木) 16:04:47
>>19
それはアルバイトやパートも含んだ非正規雇用の数値。派遣だけじゃない。+8
-1
-
121. 匿名 2023/02/16(木) 16:05:16
>>95
そりゃ正社員と派遣だったら正社員だよー
バイトと比べたら…の話をしている+24
-1
-
122. 匿名 2023/02/16(木) 16:05:48
>>115
そうだよ。年齢上だと落とされがち。+4
-0
-
123. 匿名 2023/02/16(木) 16:08:26
>>118
なので、自分の時給が平均より下って分かっても辞める勇気がなくて…
入電1件1件も5分から10分くらいで終わるからずっとネット見るかマンガ読んでる。
平均とか平均より上だと仕事上求められること多いだろうし、今後もスキルアップの為にも考えた方がいいんだろうけどね。+3
-0
-
124. 匿名 2023/02/16(木) 16:12:28
>>115
社内選考あるから希望通りの案件まわしてもらえない事多いよね。
まぁ派遣会社も他社競合に勝ちたいから誰を連れて行くか吟味する気持ちはわかる。、+18
-0
-
125. 匿名 2023/02/16(木) 16:15:34
>>7
悪いのは正社員を解雇できないからなのよね
ここをバッサリ解雇できるようにしないと給料上がらない+21
-5
-
126. 匿名 2023/02/16(木) 16:18:21
給料安いけど暇でゆるい職場
子供絡みの急な欠勤にも理解がある
子供小さいうちは居座れるだけ居座りたいwけど、もし派遣切りにあったりだとかいざ転職となったときに誇れるスキルや経験がない気がしてふいに不安になる+1
-1
-
127. 匿名 2023/02/16(木) 16:20:08
今派遣も?派遣だけ?かわからないけど求人数めっちゃ少ないよね。
大阪だから東京の次に多い地域じゃないのかなと思うけど毎日新着求人見てても少ない。
コロナは落ち着いてるし、要因としては物価高騰とか賃上げの関係で人件費削減する動きが出てるのかな。+5
-1
-
128. 匿名 2023/02/16(木) 16:28:30
>>97
派遣で提示されてるのは税込じゃない?
比べかたが違うよ。+1
-0
-
129. 匿名 2023/02/16(木) 16:31:50
>>127
同じく大阪だけど普通に求人いっぱいない?平均より上がってことかな?+2
-0
-
130. 匿名 2023/02/16(木) 16:43:04
>>129
私が使ってる派遣会社が少ないのかな?
新しく掲載される求人数がそこまで多くない印象。
特に今の時期って1年で1番多い時期だと思うから。+1
-0
-
131. 匿名 2023/02/16(木) 16:58:48
>>109
お返事ありがとう。
工程は製造以降?→そう〜+0
-0
-
132. 匿名 2023/02/16(木) 17:03:05
>>36
自分の能力が満額ではないと思える謙虚な人しか納得できないと思う+1
-2
-
133. 匿名 2023/02/16(木) 17:03:59
>>128
まさかまさか。それだと条件違っちゃうじゃん。
同じく税金引いたあとです、振込額を単純に稼働時間で割ったら1650円でした、派遣のときは。+0
-0
-
134. 匿名 2023/02/16(木) 17:06:01
そういえば派遣会社はどれだけ中抜きしてるか開示しろって法律出来なかった?
まぁ開示してるところなんて見かけないけどね。+0
-0
-
135. 匿名 2023/02/16(木) 18:35:05
>>38
誰もやりたがらない、単なる派遣の営業ノルマ消化案件まわってきがち+2
-1
-
136. 匿名 2023/02/16(木) 19:01:21
派遣担当が少し折り返しの電話遅くなっただけで電話取れない事情ありましたか?とか言うめんどくさいタイプでその人が担当の案件は避けた。
担当大事だよね。まあコロコロ変わる場合もあるけど。+8
-0
-
137. 匿名 2023/02/16(木) 19:02:52
派遣の顔合わせ行っても不採用は全然あるし、切り替え大事だけど派遣会社が間に入ってる分時間かかったりでめんどくさいこともある。
並行に何社も登録して探すのがいいよね。+19
-0
-
138. 匿名 2023/02/16(木) 19:07:04
>>137
社内選考も普通に落ちるし、本来違法らしいけど職場見学も他社競合3、4社声掛けてたりして普通に落とされるよね。
もはや面接じゃんと思うけど表向き違法だから職場見学という名前だけど。
+16
-1
-
139. 匿名 2023/02/16(木) 19:09:28
>>135
そう言う案件って営業担当とかコーディネーターがゴリゴリに押してくるよねw
軽く断っても絶対にねじ込んでやる!って気迫で説得してくる。
+5
-0
-
140. 匿名 2023/02/16(木) 19:22:30
派遣会社もこっちのことをまるで信用していない態度だったり、悩みにも寄り添ってくれないような担当ばっかりだよね。多分優しい人はすぐ辞めちゃうんだと思う。+9
-0
-
141. 匿名 2023/02/16(木) 19:26:08
>>125
日本のことだからばっさり解雇だけして給料上げなそう
給料上がっても管理職だけしか上がらなそう+14
-0
-
142. 匿名 2023/02/16(木) 19:29:56
派遣顔合わせ行ってご縁がありませんでした、次の案件紹介します→すみません社内選考通りませんでした、次の案件紹介します→いまここ
期待する分無駄だわって思って馬鹿馬鹿しくなってきたところ。+13
-0
-
143. 匿名 2023/02/16(木) 19:37:38
>>117
三井住友銀行も新卒50,000アップっていってたね+2
-0
-
144. 匿名 2023/02/16(木) 19:59:59
>>142
どこの派遣会社なんだろ。顔合わせまで行ってダメだったことないわ。+7
-5
-
145. 匿名 2023/02/16(木) 20:16:19
無期だけど派遣先とは3か月単位で更新だし切られる人は簡単に切られる世界。
病気になったら正社員と違ってすぐに切られちゃう。
大量募集ならおばさんのスキル無しも雇ってもらえるけど、高時給の条件のいい派遣先は社内選考や職場見学という名目のクライアント面接であっさり落とされる。
なんとか選考に通っても派遣先が自分に合うとは限らない。
すぐ辞めちゃうと派遣会社から次の紹介してもらえなくなるので複数の派遣会社に登録するのをお薦め。
同じ募集先なのに時給200円くらい違ったり交通費の支払い条件が違ったりするから入社後に自分の派遣会社の方が条件悪かったのが発覚するとイッキにやる気なくなる。+6
-0
-
146. 匿名 2023/02/16(木) 20:41:04
>>107
私も派遣から正社員になったけど、今の方が全然給料良いよ
同じ仕事してるのに年収100以上は上がった+0
-0
-
147. 匿名 2023/02/16(木) 21:01:57
>>105
自社のために払う手間とコストは巡り巡って利益としてその会社と労働者に返ってくる可能性がある。
ピンハネとは違うと思うけど。+1
-3
-
148. 匿名 2023/02/16(木) 21:03:04
>>107
私も派遣から外資の正社員になったけど、退職金がないんだよね。+2
-1
-
149. 匿名 2023/02/16(木) 21:05:33
>>135
私は派遣先より派遣会社とよく揉めた。+4
-0
-
150. 匿名 2023/02/16(木) 21:07:03
>>1
IT系の職種は別に分けて欲しい。
IT系は他と比べても高いのは当たり前なんだから、事務系を募集する時の平均高いだろうマジックに使われて詐欺る派遣会社がある。
それ以外でも派遣の時給高いんだから問題ないと言い訳にする奴らがいる。
実際はそんな大した事はない。
+9
-0
-
151. 匿名 2023/02/16(木) 21:11:50
>>142
紹介予定派遣でないなら顔合わせに行かせて落とすのは違法だよ。
派遣先が面接してるなら違法、アウト。
派遣先名と派遣先担当者、派遣会社、派遣会社担当者を労働局需給調整事業部へ教えてあげて下さい。+18
-0
-
152. 匿名 2023/02/16(木) 21:13:30
>>79
派遣会社にクレーム入れたら?
でも周りに実害なくて派遣先でも上司が注意もないならクレーム入れても何も変わらないだろうけどね。
結構派遣あるあるだと思うよ。
嫌だよね、そういうの。
結局は派遣はそんなもんだよ。
+11
-0
-
153. 匿名 2023/02/16(木) 21:16:25
>>18
杉並区だけど1300円よ…。
都内とか言ったってそんなもんよ。
一般事務系だからかな。+7
-0
-
154. 匿名 2023/02/16(木) 21:24:18
>>85
「なんの説明もなく給料を1割り近くカットとかね。」
これは駄目だよ。
カットするなら就業規則に記載して、きちんと理由いる。
+4
-0
-
155. 匿名 2023/02/16(木) 21:28:57
大手の派遣先であればあるほど、顔合わせで落とす気がする。中小企業はにこにこしてるだけで受かった。+7
-0
-
156. 匿名 2023/02/16(木) 21:33:10
どこの派遣がいいんですかね?
顔合わせで落とすとか違法行為してない派遣なんてやっぱりないのかな...+4
-0
-
157. 匿名 2023/02/16(木) 21:50:56
>>140
わかる。てか最近?昔からかもだけど派遣会社の営業の離職率高くない?
人が商品だと大変なんだろなーと思ってる+10
-0
-
158. 匿名 2023/02/16(木) 21:54:26
関東の契約社員。同じ職場の派遣よりも時給が200円安くて時給1110円。
ただ契約社員は年4回ボーナス(年間4カ月分)、退職金、有休有り。半年以上働くなら派遣よりは得だと思う。
以前登録してた派遣会社から単発急募で交通費別で時給1800円とか2500円の仕事はどうですか?って電話がかかってくる。ちなみに私の職場は副業OK、いいなぁと思うけど副業するまでの体力がない。+0
-0
-
159. 匿名 2023/02/16(木) 21:55:34
>>151
よこ
だけどよくある話だよね。
派遣会社の営業もざっくばらんに何でも話す人だと、今日と明日で競合他社の職場見学あるそうなので結果はその後ご連絡しますとか言われる。
違反だけどもう当たり前になってるよね。+16
-0
-
160. 匿名 2023/02/16(木) 21:57:34
>>156
採用するかのジャッジは派遣先にあるからね…。
本来は派遣会社が止めるべきなんだろうけどお客様だから派遣先には基本何も言えないと思う。+11
-0
-
161. 匿名 2023/02/16(木) 22:19:53
>>83
マジか。私も同じ1400円だわ。
派遣先は2300円も払ってるんだからそれなりを求めたいと思いきや、こっちはたいしてもらってない感覚。
2300円なら1600円は欲しいよね。+20
-0
-
162. 匿名 2023/02/16(木) 22:31:54
>>42
分かる
気軽に応募して気軽に面接行って気軽に働きたいのに、見る求人見る求人、派遣で、登録して下さい、履歴書と職務経歴書出して下さい。登録会はいついつですってステップ多くてうんざりする+11
-2
-
163. 匿名 2023/02/16(木) 22:45:44
派遣でも不採用とかなる可能性あるんなら、少々時給安くていいからもう直接バイトなりパートなりで受けたいよね。
間に入らないで欲しい。+2
-2
-
164. 匿名 2023/02/16(木) 22:50:17
>>160
派遣先が採用するなら、それは違法行為、派遣法違反。
派遣法は労働局から指導される内容だし、協力した派遣会社も。+5
-0
-
165. 匿名 2023/02/16(木) 22:51:13
>>164
自己レス
派遣先は労働局から指導される
+0
-0
-
166. 匿名 2023/02/16(木) 22:57:42
>>159
他社競合も枠1人のところに何社も読んだらアウトだよね。
違反を当たり前にしてる派遣先と派遣会社を厳罰にして欲しいわ。
競合して何人も面接するなら直接雇用でちゃんと雇えと思う。+22
-0
-
167. 匿名 2023/02/16(木) 23:02:10
>>37
派遣会社に高い料金払ってると思うんだけど、それでも直接雇用より社会保険料がかなり抑えられるらしい。。
退職金もボーナスも払わなくていいし、使えない人なら更新しなきゃいいし、会社にとってはいいことだらけ。+12
-0
-
168. 匿名 2023/02/16(木) 23:07:13
>>115
知らない人は派遣なんて登録したら誰でもできると思ってるけど、派遣でも大企業や人気企業で働くのは狭き門だと教えてあげたい!
社内応募、社内選考、派遣先面談、そして断られることもあるし。。+27
-0
-
169. 匿名 2023/02/16(木) 23:19:41
>>166
サービス残業が当たり前だったりする国だし仕方ないのかな。。
ほんとはダメなはずなんだけどね…。+4
-0
-
170. 匿名 2023/02/16(木) 23:19:45
>>101
独女よりむしろ既婚女性が多いと思うんだが…+6
-0
-
171. 匿名 2023/02/16(木) 23:21:37
職場見学の前日に熱出て、コロナの検査もしたいので明日の職場見学の日程変更可能でしょうか。って担当に連絡したらこちらから辞退とさせていただきます。って言われた。
こればかりは担当によるだろうど、血も涙もないな...って悲しくなったわ。+5
-0
-
172. 匿名 2023/02/16(木) 23:22:06
>>107
外資ならたとえ切られてもパッケージでがっぽりもらえるよね…外資渡り歩きながらそれで上手く資産形成やってる人もいるっていうじゃん+2
-0
-
173. 匿名 2023/02/16(木) 23:26:05
>>7
違う
解雇規制が厳しすぎて企業は正社員を増やさずリスクヘッジとコストカットしたくて派遣会社が跋扈し始めた+3
-1
-
174. 匿名 2023/02/17(金) 00:01:14
直接雇用が少なすぎて、派遣に頼らざるえないから悔しいわ。+5
-0
-
175. 匿名 2023/02/17(金) 02:13:00
>>130
横だけど同じく大阪の派遣
私も求人少ないと思ってたよ、リク○ートだけど次の派遣先探し難航してる+2
-0
-
176. 匿名 2023/02/17(金) 04:46:42
>>175
やっぱりそうだよね。
私も同じくrと他にmも見てるけどまだrの方が求人数多い。
いつもなら時期的にもっと求人多くてもいい頃だと思うんだけど毎日チェックしててもそこまで増えてない気がする。
+2
-0
-
177. 匿名 2023/02/17(金) 06:57:43
>>157
派遣の営業ってコロコロ担当者変わるイメージ。クレームも多いだろうし、仕事キツイんだと思う。新卒の子がベテランのおばちゃんたちの担当してたりもする。+0
-0
-
178. 匿名 2023/02/17(金) 07:20:39
>>27
派遣の営業担当が、最近面談の度に派遣会社は儲からないって言ってくる。有給や社保料の折半分に、健康診断など、派遣会社がかかるコストもそれなりで儲けはほとんど無いみたいだけど、それ私に言う?ってくらいモヤるわ。+12
-1
-
179. 匿名 2023/02/17(金) 09:10:02
>>15
ボーナスないしね
他の給料のいい派遣も月収はいいけど、トータルで見ると正社員と年収は変わらない+1
-0
-
180. 匿名 2023/02/17(金) 10:08:54
>>29
1200円なんて安過ぎ。事務未経験でも1400円とかだよ+1
-1
-
181. 匿名 2023/02/17(金) 10:41:59
前任者既に退職済みの案件って何かトラブルとかあって急遽辞めたのかな?って不安にならない?
それか引き継ぎ期間加味して次入れたけど辞めたのかな?とか。
いずれにしても何か問題ある職場なのかなと構えてしまう。+3
-0
-
182. 匿名 2023/02/17(金) 10:51:31
>>169
仕方ないと諦めてはダメだよ。
残業代は記録残して請求する。
在職中請求が難しいなら退職後にでも請求して取り返す。
特定行為も派遣先や派遣会社がやってるとわかったら出来るだけ記録残して労働局に通報していく。通報が多くくれば指導や調査対象になるし、情報多くあれば言い逃れできなくなる。
嘘ついて言い逃れすれば、決定的なことがでたら致命傷になるからとどめ刺せる。+5
-0
-
183. 匿名 2023/02/17(金) 13:08:11
釣り求人出すのやめろ
+5
-0
-
184. 匿名 2023/02/17(金) 13:36:35
>>163
直接バイトやパートは時給が安いから派遣選ぶんじゃない?短時間で同じ金額稼げるなら最初は登録とか面倒くさくても派遣がいいわ。+4
-0
-
185. 匿名 2023/02/17(金) 13:41:41
今給付金関連の大量募集の事務職
時給1800円とかで募集してるけど
時給1800でも人集まらないんかな+3
-0
-
186. 匿名 2023/02/17(金) 16:37:14
結局、給料は多少安くてもいいし立地的に多少不便でも我慢できる。
1番大事なのは職場環境や人間関係なんだけど入ってみないとわからないから辛い…。+6
-0
-
187. 匿名 2023/02/17(金) 18:07:12
>>170
50代のおばさん多いよ
子供も大きいだろうから、休むことないし+0
-0
-
188. 匿名 2023/02/17(金) 19:24:08
気になる求人あったので派遣登録行ったらその求人はもう他の人で決まってしまった、他にも紹介できる案件あるのでとりあえず登録していってくれと言われた
担当者に土日休み夜勤なしの仕事がいいと希望を言ったら半笑いで「え?ww夜勤なし?土日休み?うーんwwえーとぉwwwブフォッww今時そんな仕事ありませんよぉ~www」と小馬鹿にされて内心イラついてたら、一般常識テストの結果を見ながら「うーんwwwまぁ国語は可もなく不可もなく平々凡々ですねwwwでもぉ~フフッ算数はwwwブフッうーんwwwフフッ苦手なんですねぇwwww」と滅茶苦茶バカにされた挙げ句、今は紹介できる案件ありません!と言われてバカにされまくった挙げ句個人情報盗られて帰宅した
その後一切音沙汰無しだったんだけど、上記の事から数年経過した去年末、いきなりショートメールで「年末年始お仕事しませんか?ご希望に合わせて様々なお仕事紹介出来ます!」と来てびっくりした
もう結婚して引っ越してるんですけどと思いながらそっとブロックした
+1
-2
-
189. 匿名 2023/02/17(金) 19:34:26
>>83
その中から福利厚生費全部出てるからそれが満額売り上げなわけないじゃん
保険関係全部折半でしょ
最近は交通費も出るでしょ
その仕事とってきてくれた営業さんの給料もいるでしょ
+5
-1
-
190. 匿名 2023/02/17(金) 19:40:52
>>166
完全同意
でもそうなるとこっちも断れなくなりそうだし一長一短かなぁとかも思う
それにしてもダメだよ違法だよ、って事をなんで当たり前にしてなんで何の問題にもならないんだろうね?+4
-0
-
191. 匿名 2023/02/17(金) 19:43:24
>>185
期間限定は避けられがちだからじゃない?+6
-0
-
192. 匿名 2023/02/17(金) 20:31:44
>>191
若い人はね
50代のおばちゃん達多そう+1
-0
-
193. 匿名 2023/02/17(金) 20:33:57
>>178
職業紹介の方が儲かるから派遣の薄利はそっちで賄ってるっぽいよ
新興の人材紹介会社もCMバンバンやってるよね+3
-0
-
194. 匿名 2023/02/17(金) 20:34:28
>>185
結構大変らしいよあれ
すぐ辞める人多いって+2
-0
-
195. 匿名 2023/02/17(金) 20:35:09
>>194
あーやっぱりね
2ちゃんねるにも書き込みあったわ…苦笑+2
-0
-
196. 匿名 2023/02/17(金) 21:12:39
>>8
でもいつ切られるかわからないよ+0
-0
-
197. 匿名 2023/02/17(金) 21:14:38
都心で時給1,700円ってどうなんだろう?+0
-0
-
198. 匿名 2023/02/18(土) 09:30:46
>>15
新入社員なんてそれより少ない手取りで東京で暮らしてる+0
-1
-
199. 匿名 2023/02/18(土) 15:48:40
>>197
都心なら普通にあるよ+3
-0
-
200. 匿名 2023/02/18(土) 16:58:20
>>197
都内なら安くもなく高くもない極普通レベル+1
-1
-
201. 匿名 2023/02/19(日) 04:03:30
>>7
派遣会社も消えて欲しいが
正規雇用の守られすぎもまあ問題かも
守られてるのはいいんだけどとりあえず雇ってみてダメなら切るができないから異様に正社員枠狭めてなれない人であぶれてる
せめて雇ってみてからとか仕事ぶり見てから決める方が効率いいし実際面接で伝えるの下手でも現場で使ったらいい子だったとかありえるし
面接なんて口上手いやつが得するだけ
仕事はできるし明るいけど過去の人間関係で職歴が厳しくてそのままどこにも雇ってもらえずっていう子も若い子でいるしもったいない
一回雇うだけでもその子も経験手に入るし若い子なら覚えもいいし企業も仕事ぶり見れるしでいいのにいつまで経ってもクソな制度なままなのよね+20
-0
-
202. 匿名 2023/02/19(日) 04:09:26
>>21
今福利厚生がいい企業なんか正規の求人あっても少ないよ枠が
応募殺到の事務系正規雇用でも賞与なし家賃手当なし使わなそうな福利厚生とかはあるけど
昼食手当なし退職金なし都内でもザラにあるよ
夢見すぎかいい企業に入れたんだろうけど
本当に求人探してて若い子が受けるような会社でも本当に年俸制とかで賞与込みとか見込み残業システムとかマジで多いよ
それで退職金なし賞与なし住居手当なし見込み残後当たり前わけわからんベンチャーもすごい多いし正規雇用するにもケチってるなって思う
これなら派遣のがマシ+8
-0
-
203. 匿名 2023/02/19(日) 12:55:31
>>202
私はアラフィフだし入り込める企業はもれなく零細ブラックだろうから派遣しかない
若くても雇用形態ばかりに固執しないほうがいい時代だとは思う
良い枠に入れる人は限られててそれはもうどうしようもないことだから柔軟に考えた方がいい
+6
-0
-
204. 匿名 2023/02/19(日) 14:58:54
>>56
組織わかってない人の典型コメント+1
-1
-
205. 匿名 2023/02/19(日) 15:10:23
>>1
正社員のとき時給換算で2000円くらいだったけど、派遣で2400円にアップした。
あと正社員のときお昼の時間とか1時間取れなくても給料変わらなかったり15分程度の残業なら申請してなかったけど、派遣は気兼ねなく休憩時間の短縮もちょっとした残業も申請できてお金にできてる💰
長く勤める予定はないから今のところ派遣はメリットたくさんだなぁと思う!+1
-0
-
206. 匿名 2023/02/20(月) 21:23:07
コレ、盛ってない?!!!
都内有名企業、専門職だけど
平均より低いかも
派遣求人サイト見ても、時給設定安い気がする+0
-0
-
207. 匿名 2023/02/21(火) 23:47:38
>>151
違法だけど当たり前にある話。
逆に違法だからって1社の派遣会社から1人だけってなったら、派遣会社内での選考に通らなくなる人だらけになると思う+3
-1
-
208. 匿名 2023/02/22(水) 18:42:08
>>10
それ違反だよ+2
-0
-
209. 匿名 2023/02/23(木) 17:35:42
>>42
大手企業の直雇用は、人事が『禁断の直雇用』と言うぐらい採用に慎重だよ。
有期雇用(契約、パート)でも簡単に切れないからね。
だから大手ほど派遣社員が多い。+1
-0
-
210. 匿名 2023/02/25(土) 20:13:44
関西で時給1350円で働いててギリギリの生活してるのに
こういう記事で、高給取りみたいに思われるのは迷惑かも・・・。+3
-0
-
211. 匿名 2023/02/27(月) 01:47:47
>>81
うちの隣の会社は評判めちゃくちゃ悪いんだけどそこの正社員の求人見たら、そのスキルがある人は2倍か3倍のお給料貰ってるでしょってレベルの条件を得意げに掲載しててびっくりした。+0
-0
-
212. 匿名 2023/02/28(火) 00:19:13
本来正社員がやる時給3~4000円相当の仕事まで派遣が取って代わるようになったんだから、時給上がって当然
派遣の地位が見直されたわけじゃないと思う+0
-0
-
213. 匿名 2023/03/07(火) 20:15:47
>>15
けど、東京の正社員でも、総支給で月給19万とか、20万くらいの求人あったりするよーー
手取りだと16万とか17万とか、実家じゃないと東京じゃ生活できないって金額だよね+1
-0
-
214. 匿名 2023/03/12(日) 01:06:04
>>5
意地でもやりたくない派遣トピ巡回おつで〜す☆+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
2023年1月度の三大都市圏平均時給は1,656円(前月比+17円・1.0%増、前年同月比+34円・2.1%増)。3ヵ月連続で過去最高時給を更新しました。