ガールズちゃんねる

学生時代、成績上位だったかた集合!!

182コメント2015/08/15(土) 00:12

  • 1. 匿名 2015/08/13(木) 15:04:49 

    集まりましょう

    +43

    -7

  • 2. 匿名 2015/08/13(木) 15:05:53 

    +155

    -5

  • 3. 匿名 2015/08/13(木) 15:05:55 

    羨ましがられてた。

    +191

    -5

  • 4. 匿名 2015/08/13(木) 15:05:56 

    私です!現在は日東駒専のどれかに通ってます

    +18

    -153

  • 5. 匿名 2015/08/13(木) 15:06:06 

    体育、美術、家庭、音楽は基本4か5でした!!!

    +51

    -83

  • 6. 匿名 2015/08/13(木) 15:06:30 

    来たけど、何?

    +136

    -23

  • 7. 匿名 2015/08/13(木) 15:07:07 

    バカ高校の上位でした。

    +342

    -12

  • 8. 匿名 2015/08/13(木) 15:07:12 

    で、現在の職業は?

    +134

    -9

  • 9. 匿名 2015/08/13(木) 15:07:19 

    数学だけ学年1位とりましたー!

    あ、女子の中だけどw
    男混ぜたら3位でした。

    +88

    -26

  • 10. 匿名 2015/08/13(木) 15:07:48 

    来たけど集まってどうするの?

    +169

    -11

  • 11. 匿名 2015/08/13(木) 15:07:51 

    中学では必ず3位以内で、偏差値70の高校に受かり、今は国公立に受かるために勉強してる受験生です(;_;)
    でも模試でE判定ばっかです(*_*)
    国公立受かった方センター対策とかアドバイスないですか??

    +192

    -15

  • 12. 匿名 2015/08/13(木) 15:07:58 

    高校の時、数学で学年1000人中1位になったことがある。
    普段の成績は5段階の2で、確率の計算ができなくて自力で組み合わせしまくって記述したら奇跡的に合ってたw
    私よりも担任(数学)がびっくりしてた!

    +225

    -13

  • 13. 匿名 2015/08/13(木) 15:08:05 

    今どんな仕事してるか書けばいいの?(゚Д゚)

    +43

    -5

  • 14. 匿名 2015/08/13(木) 15:08:29 

    オール5ざます。

    +166

    -5

  • 15. 匿名 2015/08/13(木) 15:08:40 

    美術、音楽、体育、家庭科は5
    あとはぜーんぶイチ!!!!

    +22

    -34

  • 16. 匿名 2015/08/13(木) 15:08:45 

    自慢してると馬鹿そうに見えるから帰るわ

    +164

    -20

  • 17. 匿名 2015/08/13(木) 15:08:48 

    テストはいつも学年1位だったよ!彼氏は2位(*^^*)
    高校で夜遊びに目覚め、それでも10番前後だった('ε'*)

    +37

    -43

  • 18. あさん 2015/08/13(木) 15:09:23 

    はい。参りました。

    で、何を話しましょうかw

    +79

    -14

  • 19. 匿名 2015/08/13(木) 15:09:29 

    常に偏差値67〜70でした!

    +127

    -3

  • 20. 匿名 2015/08/13(木) 15:09:37 

    ハーイ
    来たわよ!

    +19

    -8

  • 21. 匿名 2015/08/13(木) 15:09:58 

    保健だけは常に95点以上取ってた。
    変な意味じゃなく、昔から興味のある分野だったんだよね〜。

    今は役所で保健師やってます。

    +254

    -8

  • 22. 匿名 2015/08/13(木) 15:10:40 

    集合したものの笑

    +102

    -6

  • 23. 匿名 2015/08/13(木) 15:10:40 

    市で一番でした。
    中3のときのテストで全国七番になりました。

    +140

    -4

  • 24. 匿名 2015/08/13(木) 15:10:50 

    美術、音楽、保健は5
    芸術分野の仕事しない限りは
    社会で殆ど役に立たなくて泣けるw

    +18

    -8

  • 25. 匿名 2015/08/13(木) 15:10:50 

    にっとーこませんwwww
    名前書いてお金払ったら入れるとこね

    +72

    -59

  • 26. 匿名 2015/08/13(木) 15:11:13 

    ゎたしゎ学年で8番目に入ってました。
    得意な教科ゎ数学で次ゎ英語で次ゎ保健体育で次ゎ社会で次ゎ国語でした。

    +7

    -86

  • 27. 匿名 2015/08/13(木) 15:11:28 

    ブスに多いよね
    がり勉ブス

    +21

    -81

  • 28. あさん 2015/08/13(木) 15:11:49 

    中学で学年1、2番でも、高校行って「こんなに勉強できる人がいるんだ……」と衝撃を受けた中の一人です笑

    +357

    -7

  • 29. 匿名 2015/08/13(木) 15:11:50 

    成績上位の人はガルちゃんなんてしないと思う

    +26

    -52

  • 30. 匿名 2015/08/13(木) 15:12:19 

    高校1年まではTOP10には必ず入ってた。
    けど、ゴロンゴロンと転がり落ち…
    今は好きなことやって(音楽)生活ができてるのでまぁいいか。と言った感じ。

    +99

    -0

  • 31. 匿名 2015/08/13(木) 15:12:26 

    また、ざっくりしたトピ立てたね
    本文に何か書いてあるかと思ったら、ノープランかい!

    +38

    -6

  • 32. 匿名 2015/08/13(木) 15:12:38 

    はーい
    でもギャルはじめて人生ドロップアウトしちゃったよ
    読書は好きだったし、時事ネタ語れるホステスとして荒稼ぎして
    お客さんと結婚しました
    頭の良さは、なんだかんだで武器だよ
    いずれは起業したいです

    +234

    -8

  • 33. 匿名 2015/08/13(木) 15:13:09 

    薬剤師です。

    中学はトップクラス。
    高校時代はフツーの子
    通ってた大学にコンプレックスがあったので
    せめて成績だけでも、、、と思って頑張ってた。

    でも、、、今は「で?」って感じ。
    成績優秀で自己満足できるのは学生の間だけだと思う。

    +184

    -7

  • 34. 匿名 2015/08/13(木) 15:13:15 

    学校では劣等生でしたが
    空が橙から紺色に傾き始めた頃、
    新宿で声をかけてくるおじさんのいう事は
    何でも聞く
    放課後優等生でした。

    +13

    -28

  • 35. 匿名 2015/08/13(木) 15:13:18 

    高校までは頑張って上位キープしてました
    大学はあまりにも簡単に単位がとれてしまうのでだらけてしまい、一気に馬鹿になったけど(^^;

    +79

    -2

  • 36. 匿名 2015/08/13(木) 15:13:20 

    公務員になりました。
    一生、男に頼らず、バリバリ働くぞと思っていたのに、現実は仕事を辞めて専業主婦になりました。
    公務員の妻には勉強を頑張らなくてもなれるので、あんなに頑張らなくて良かったんじゃないか、もう少し遊んで楽しんでおけば良かったという気持ちがどこかにあります。

    +121

    -13

  • 37. 匿名 2015/08/13(木) 15:13:29 

    小中学校までは上位でした。人数が少ない田舎なので。
    高校からは中の下。

    +23

    -2

  • 38. 匿名 2015/08/13(木) 15:13:51 

    具体的にどんな方法で勉強してましたか?

    +17

    -0

  • 39. 匿名 2015/08/13(木) 15:14:05 

    中学時代 体育以外オール10
    トップ高に行って落ちこぼれました

    以上

    +103

    -3

  • 40. 匿名 2015/08/13(木) 15:15:11 

    11さん、E判定は確か合格率20%以下では・・・

    +23

    -6

  • 41. 匿名 2015/08/13(木) 15:16:16 

    皆さん嘘がお上手。

    +24

    -22

  • 42. 匿名 2015/08/13(木) 15:17:02 

    究極の成績上位者

    岡田康志
    (1968年生まれ、大阪大学大学院生命機能研究科招聘教授)

    1981年 灘中学合格(中1)
    1982年 東大模試や大学への数学の成績優秀者に名を連ねる(中2)
    1983年 中学3年にして東大模試の理科Ⅲ類でA判定(中3)
    1984年 駿台東大入試実践 全国2位(高1)
    1985年 駿台東大入試実践 全国1位(高2)
    1986年 駿台全国模試 全科目1位達成(高3)
    1987年 東京大学理科Ⅲ類合格
    1993年 東京大学医学部 卒業
    1997年 東京大学大学院医学系研究科 博士課程修了
    1997年 東京大学医学部 解剖学・細胞生物学教室 助手
    2011年 理化学研究所 生命ステム研究センター細胞極性統御研究 チームリーダー

    名門校と言えば、忘れてはならないのが関西の雄、灘中学・高校だ。

    灘高で40年近く国語を教えている成田雅英教頭は、高校3年間の読書量を積算して競う「読書マラソン」で、とてつもない記録を打ち立てた生徒に舌をまいた。「マラソン」にちなんで3年間の目標が4万2195ページ、実際はほとんどの生徒が何千ページかで終わるところ、30万ページも読破した生徒が岡田くんだった。

    「彼、岡田康志くんはとにかく優秀だった。彼は理系で、高校2年のとき東大模試の理Ⅲ志望のなかで全国1位をとってしまった。このあと1年どうするんだ、と話したのを覚えていますよ」(成田教頭)

     その灘高きっての秀才児と同級だった、東京大学医科学研究所特任教授の上昌広氏('68年生まれ)はこう思い出を語ってくれた。

    「岡田くんは受験勉強なんかしていませんでしたね。決してガリ勉ではなく、いつも余裕があった。でも、僕ら同級生の中でとび抜けて勉強ができた。大学の教科書のようなものを読み、ファインマン物理や、受験と関係のない数学の勉強なんかをしていました。だから、共通一次試験模試のような簡単なテストではよく点を落としてましたね。でも東大模試のような難問の試験では、2位に100点くらいの差をつけてダン然トップに立つ。彼はまちがいなく灘高伝説のひとりです」

    +155

    -12

  • 43. 匿名 2015/08/13(木) 15:17:05 

    文系と理系で倍ほども偏差値が違う学生でした
    文系科目は偏差値で69を下回ったことがない
    でも理系ができない事で勉強がキライになってしまい就職もできず
    今は主婦兼、お小遣い稼ぎにライターです

    +26

    -3

  • 44. 匿名 2015/08/13(木) 15:17:42 

    正直、なんでこんなんもわからんの??
    って内心思ってた!!

    +115

    -9

  • 45. あさん 2015/08/13(木) 15:17:44 

    25
    名前の他に出身校、年齢、性別、住所、電話番号、親の名前、緊急連絡先、希望学部・学科、選択科目を記入して、払込証明書、卒業証明書を同封したものを郵送、そして当日に試験を受け、合格したのちに入学の意思決定をしなければ入学できませんよ。
    そんなことも知らないのですか?

    +14

    -39

  • 46. 匿名 2015/08/13(木) 15:17:57 

    結果専業主婦です

    +89

    -9

  • 47. 匿名 2015/08/13(木) 15:18:47 

    成績上位だったけど、運動音痴で委員長タイプでもなかったから、よく「頭が良くてもそれじゃ駄目だ」と言われました。

    頭いい=他の分野でも優秀みたいな風潮はやめてほしい

    +82

    -2

  • 48. 匿名 2015/08/13(木) 15:21:27 

    山口真由
    弁護士、タレント、元財務官僚。

    2002年東京大学法学部に進み、3年時に司法試験、翌年には国家公務員I種に合格。
    学業成績は東大4年間を通じてオール優で、4年時には「法学部における成績優秀者」として総長賞を受け、2006年3月に首席で卒業。同年4月に財務省に入省。

    2002年 - 筑波大学附属高等学校卒業。
    2002年 - 東京大学教養学部文科Ⅰ類に入学。
    2004年 - 3年時に司法試験に合格。
    2005年 - 4年時に国家公務員採用Ⅰ種試験(法律)合格。
    2006年 - 東京大学法学部を首席で卒業。平成17年度東京大学総長賞(学業)を受賞。
    2006年 - 財務省入省(主税局)。
    2008年 - 財務省を退職。
    2009年 - 弁護士登録(62期、第一東京弁護士会)
    2015年 - ハーバード大学ロースクール入学

    +86

    -6

  • 49. 匿名 2015/08/13(木) 15:21:28 

    勉強しなくてもテストで95点以下はとったことがない!
    はずだったのに、高校の時に模試で偏差値55前後…
    学んだばかりのことは覚えてても、全く身に付いてないタイプでした。
    やはりコツコツ積み重ねることが大事☆

    +47

    -3

  • 50. 匿名 2015/08/13(木) 15:21:46 

    はーい(^-^)/成績良かったよ

    今はクソニートで株弄りです

    +16

    -8

  • 51. 匿名 2015/08/13(木) 15:21:53 

    コミュ障、運動音痴、でも勉強だけは出来る
    漫画に出てくるガリ勉キャラみたいでした

    でも実際は努力すらできない、ヤマ当てや勉強の要領がいいだけ

    +23

    -2

  • 52. 匿名 2015/08/13(木) 15:22:06 

    成績悪い人は、面倒くさがって勉強してないだけだと思ってた

    +54

    -2

  • 53. 匿名 2015/08/13(木) 15:22:17 

    中1の1学期は40位でした

    が、あとは山からころげおぢした(ノ´・ω・)ノ

    +2

    -17

  • 54. 匿名 2015/08/13(木) 15:23:13 

    全国模試で偏差値75出したことがあります!
    生物だけだけど

    +17

    -1

  • 55. 匿名 2015/08/13(木) 15:24:15 

    理系クラスだったんですが、テストは常にクラス1位で
    学年でも毎回1〜3位ぐらいでした。
    でも、高校のレベルがあまり高くなかったので…。
    今は、関東(地元)の国立大学に通ってます。
    センターは予想問題集と赤本(過去問)を解くのがいいと思います。

    +15

    -1

  • 56. 匿名 2015/08/13(木) 15:24:26 

    テスト返す前に、「1人だけ満点がいました」と言われると自分かなと結構期待した。

    +99

    -3

  • 57. 匿名 2015/08/13(木) 15:24:31 

    小学校 体育以外は全て5 (5段階中)
    中学受験 → 中高一貫私立
    中学 国語全国1位
    高校 偏差値72
    高校で受験勉強に疲れたため、指定校推薦を選択し妥協してMarchレベルの大学へ
    外資系企業でキャリアを積み、人生薔薇色かと思いきや、
    まさかの鬱病になり無職の療養期間を経て現在アルバイトの底辺

    という訳で、学力があっても将来安泰なわけではない

    +78

    -4

  • 58. 匿名 2015/08/13(木) 15:25:10 

    中学まで、運動も討論もできる完璧な優等生だったんですけどね…
    なんだかんだで輝きが衰え、今は主婦です
    まあちゃんとした人と結婚できたのは、それなりに勉強ができたおかげかとも思います
    役に立つかは分からないけど、資格取得を趣味にしています

    +24

    -2

  • 59. 匿名 2015/08/13(木) 15:25:11 

    さすが、学生時代成績上位だと登場からすでに上から目線のやつがほとんど。。

    +23

    -11

  • 60. 匿名 2015/08/13(木) 15:27:20 

    国立工学部在学中で大学院に進もうと思っている者です。
    高校ではバスケ部に入っていて引退が9月だったので、みんなが勉強する夏休みに思い通り勉強出来なかったのを覚えています。
    引退してから時間も増え成績も単調増加になりました。
    ここを見てる受験生の方頑張って欲しいです!

    +9

    -3

  • 61. 匿名 2015/08/13(木) 15:28:18 

    中学のときは県一位
    高校で中高一貫校に編入して、東京の一流大学の院まで出て通信会社で働いています〜

    +12

    -4

  • 62. 匿名 2015/08/13(木) 15:29:28 

    中学時代、常に学年でTOP5入りする成績をマークし、県下一の進学校(偏差値72)に進んだ。
    しかし、周りの人達はみんな各中学の成績上位者ばかりで、入学後の成績が学年で真ん中辺りに
    なってしまい、井の中の蛙であったことを強く痛感させられたのを今でも強く覚えている。

    +41

    -2

  • 63. 匿名 2015/08/13(木) 15:30:19 

    学年1位、通知表オール5オールAとりました。
    誰にも言わないけど、塾にも通わず、この成果は密かに自慢にしてます( ̄▽ ̄)

    +27

    -1

  • 64. 匿名 2015/08/13(木) 15:35:47 

    徹底調査 東京大学「首席卒業」のその後
    学校で一番優秀だった人間は、社会に出て何をなしたのか

    徹底調査 東京大学「首席卒業」のその後 学校で一番優秀だった人間は、社会に出て何をなしたのか  | 賢者の知恵 | 現代ビジネス [講談社]
    徹底調査 東京大学「首席卒業」のその後 学校で一番優秀だった人間は、社会に出て何をなしたのか  | 賢者の知恵 | 現代ビジネス [講談社]gendai.ismedia.jp

    徹底調査 東京大学「首席卒業」のその後 学校で一番優秀だった人間は、社会に出て何をなしたのか | 「東大に合格した」と言えば、世間から見れば紛れもないトップレベルの学生たちだ。なかでもトップたる首席卒業ともなれば、順風満帆の天才秀才揃いと思える。だが...

    +9

    -1

  • 65. 匿名 2015/08/13(木) 15:42:08 

    高校では常にクラストップ
    数学以外は成績9か10ばかり

    テスト前に教科書ノート丸暗記だけでテストは点数とれるものだったから、塾に行ってる人をみて無駄だなーって思ってた( ・∇・)

    +13

    -6

  • 66. 匿名 2015/08/13(木) 15:43:20 

    体育だけ常に上位ですがね

    +19

    -2

  • 67. 匿名 2015/08/13(木) 15:43:40 

    母親が勉強に対してすごく厳しかったので成績は常に良かったです。でも、毎日勉強ばかりで友達とも遊ばしてもらえなかったし部活もさせてくれなかった。全部勉強する時間が減るから。学校の休憩時間も一人でずっと教科書読んだり小説読んだりしてました。仲良い子も居ませんでした。
    ですが勉強を頑張ったおかげで良い大学に入り、小さい頃からの夢の薬剤師の職業につくことが出来たので今は母に感謝しています。また、旦那がイギリス人なので英語をきちんと勉強していて良かったです。

    +42

    -2

  • 68. 匿名 2015/08/13(木) 15:45:37 

    学生って主に大学生を指す言葉でしょ?
    なんで中学高校の成績自慢してるの?

    +2

    -27

  • 69. 匿名 2015/08/13(木) 15:52:18 

    中学では1と2を取ったことがない。
    高校でも赤点、再試を受けたことがない。
    自分の家では1、2を取ると笑われるくらい皆頭がいい。

    +3

    -18

  • 70. 匿名 2015/08/13(木) 15:54:17 

    67さんの旦那様イギリス人って羨ましぃ♡良いなぁ♡勉強も出来てぇ、しかも薬剤師でぇイケメンなイギリス人と結婚出来てぇ♡67さんずるい‼︎私も金髪青い目のイケメン外人捕まえたぃっ♡それで可愛いハーフのこども産む♡今から、勉強頑張ったら薬剤師になれるかなぁ♡私だったら頑張らなくてもなれそうかもぉ♡

    +8

    -21

  • 71. 匿名 2015/08/13(木) 15:56:34 

    70は67なの?

    +6

    -2

  • 72. 匿名 2015/08/13(木) 15:56:50 

    ガルちゃん
    美人が多い
    恋人いる人が多い
    親が美人が多い
    友達がいる人が多い
    頭いい人が多い←New!!

    +44

    -4

  • 73. 匿名 2015/08/13(木) 15:58:05 

    どこ大卒なのかな?
    東大早慶ICUクラスが多いのかな?

    +15

    -2

  • 74. 匿名 2015/08/13(木) 16:00:17 

    海外だけど、ものすごく良い学校で
    基本的に同級生はハーヴァードやイエール大とかだった
    高校もそれなりに学力などで有名で大学側も学生を良く取りに来ていたな

    自分はほぼストレートA

    +7

    -2

  • 75. 匿名 2015/08/13(木) 16:01:24 

    74だけど
    もちろんそんな事を日本は知るハズもなく、
    私も普通の近所の女子大に入って、普通の学生生活をエンジョイした

    +8

    -2

  • 76. 匿名 2015/08/13(木) 16:06:49 

    こういうトピですぐ「で今何の仕事やってるの?」という質問があるけど、学力と仕事を対比させる必要はないと思う。
    勉強好きでできる人って別に就職有利になりたいというだけで学力つけるわけじゃないしね。
    「あんたたちいい大学出てもどうせ主婦でしょ!」と言いたい人はすぐ仕事聞きたがるけど。

    +26

    -1

  • 77. 匿名 2015/08/13(木) 16:07:10 

    底辺高校の底辺野郎です…( ˙-˙ )

    +19

    -2

  • 78. 匿名 2015/08/13(木) 16:09:17 

    76
    まあ別に勉強したら勉強が出来るってわけでもないしね
    やったら出来たってだけの場合が多いんだから
    そう大した事ではない

    +7

    -0

  • 79. 匿名 2015/08/13(木) 16:11:47 

    78
    わかる。女子大でも自分みたいなのもいたし、
    有名大学に受かっていたけど、同じように自宅近くだから
    女子大にしていた子がいて、仲が良かった

    良い大学に入れたら嬉しいだろうけど、本当に頭の良い人は
    あまりそう固執していないよね

    +11

    -2

  • 80. 匿名 2015/08/13(木) 16:16:27 

    集まってみました!
    上位の高校、難関大学卒。某大手の信託銀行勤務して、今は専業主婦。二児の母です。
    暇なときに投資やってます…

    +17

    -0

  • 81. 匿名 2015/08/13(木) 16:17:03 

    うちの親

    中学校→常に学年ベスト3位
    高校→地区トップレベルの進学校、だけど周りが全員優等生だから、下から数えたほうが早くなった

    大学には行かず、就職した会社にまるまる42年間働き、無事定年退職

    +12

    -0

  • 82. 匿名 2015/08/13(木) 16:17:43 

    大学受験の全国模試で数学1位です。
    一般企業で事務してます。

    +15

    -0

  • 83. 匿名 2015/08/13(木) 16:17:57 

    県内で一番いい高校でて都会の大学行きたかったけど学費の事で行けなくて一応地元の国立大でて普通の地元の会社で事務してます。社会に出たら学歴よりもその人の人間性が大事だということがわかりました。高卒の人でも仕事できる人はできます。

    +28

    -1

  • 84. 匿名 2015/08/13(木) 16:18:12 

    高校では職業科にいました。常にトップ3。高3の2、3学期はオール5。4.7からは下がったことがない(4.7は一回だけ)。でも職業科は1クラスだし人数少なかったから自慢にはならないw
    多分普通科にいたら留年どころか高校卒業できてなかったかもしれない…

    +4

    -2

  • 85. 匿名 2015/08/13(木) 16:19:48 

    中学、高校、ずーっと一番をキープ。学費は特待生制度でタダ。大学は国立。学費をかけないように親孝行が目的でした。つめこみ勉強しかしてなかったので、コミュニケーションが下手すぎました。学校教員になるも環境に溶け込めず(問題生徒、理不尽な保護者、頭ガチガチな先輩教師の対応など)すぐ辞めました。英会話スクールの受付+営業に転職をし、そこでかなりコミュニケーション能力が身に付いたと思います(それまでの私が卑劣すぎたので)。知識だけあっても、人間性が欠けているとよくないなぁと思います。頭がいいだけではダメと痛感。

    +26

    -0

  • 86. 匿名 2015/08/13(木) 16:23:16 

    成績優秀な人は、親も参観日とか行けば、堂々としてるオーラが半端ない。
    私は劣等生だったから、親は参観日、恥ずかしかったそうだ。
    ごめんなさい。

    +18

    -3

  • 87. 匿名 2015/08/13(木) 16:25:38 

    86
    私は高校生は優等生だったけど
    それまでは全くだった
    宿題もしていなかった

    +2

    -0

  • 88. 匿名 2015/08/13(木) 16:26:46 

    体育以外5でした(^-^;
    テストの時友達に毎回、どこでるのー?って聞かれてたけど、私は先生ではないので分かりません(≧Д≦)

    +3

    -0

  • 89. 匿名 2015/08/13(木) 16:27:07 

    関西の国立大学医学科に在学しています。
    高校生の時は自分でも胸を張って言えるほど勉強しましたし、模試でも成績が良かったですが、大学に入ってからこんなに大変かと改めて思っています。医学科だからだと思いますが
    国試に向けて頑張ります

    +31

    -3

  • 90. 匿名 2015/08/13(木) 16:36:44 

    詰め込み勉強のおかげで体育除いてオール5の私が来ました。
    「勉強ができる」と「頭がいい」の決定的な差にもっと早く気づきたかった。
    バイトとか社会経験とか、自分からしたいと全く思えなかった…
    責任転嫁になるけど、親から「バイトなんて勉強の出来ない人間がやることだ、そんな暇が(略」
    と言われてもいたし。
    「そんな経験がなくても、勉強さえ出来ればどこでも受け入れられる」って本気で信じてた。

    今は立派にすねかじりのアラサーぼっちOLですw 笑うしか無いわ!

    +25

    -1

  • 91. 匿名 2015/08/13(木) 16:38:44 

    常に学年トップを維持してきたけど、頭がよくてもだから何?と人生振り返ることが多い。学生時代は『自分より頭のいい奴がひとりもいない。みんなバカばっかり』と見下してた。自分がこんなひねくれた性格だったから、こどもには勉強勉強と言わないようにしようとは思ってる。勉強より、笑顔とか、感謝の言葉とか、挨拶がきちんとできることのほうが大事な気がする。

    +24

    -3

  • 92. 匿名 2015/08/13(木) 16:53:06 

    勉強ができたので進学校へ進学したものの遊びすぎてニート→キャバ嬢→結婚→出産後相手の浮気で離婚→看護学校へ進学し今看護師。勉強ができる方でよかったなと実感してます。

    +21

    -5

  • 93. 匿名 2015/08/13(木) 17:12:50 

    常に成績上位だったけど、大学卒業後 就職して数年でうつになり未だに療養中で専業主婦。
    健康な心身がなければ、意味ないとふさぎ込む日々です。

    +11

    -0

  • 94. 匿名 2015/08/13(木) 17:28:56 

    中堅高校で常にトップクラスで、本当に下の方の国立大学の医学科にギリギリで入りました!
    周りのみんなが容量も良くて頭もいいから大変ですが頑張ります!

    +11

    -0

  • 95. 匿名 2015/08/13(木) 17:33:49 

    私は頑張ってまぁそこそこ程度だけど、親が飛び抜けて頭が良かった。
    数学も問題を見ただけで答えがわかったらしい。
    だけど式をどこまで詳しく書いたらいいのか分からなかったらしく点数はもらえかった上にカンニングを疑われたらしい。
    そんな親の娘の私は計算めちゃくちゃ苦手です。

    +2

    -0

  • 96. 匿名 2015/08/13(木) 17:46:01 

    すみません!私真逆の勉強できない子でしたが(笑)
    親御さんはどうでした?家は色々無干渉でした
    もちろん自分もやる気なかったのもいけないけど
    今頃勉強しようと思ってもすぐ眠くなります(^-^;

    +6

    -1

  • 97. 匿名 2015/08/13(木) 17:48:25 

    ガリ勉だったから成績は良かった
    学年首位で生徒会長とかもやってた

    でも結婚して主婦やり始めて、今思えばお母さんの手伝いもっとしとけば良かったと思う
    今更ながら栄養学とか食について学びたい

    +5

    -0

  • 98. 匿名 2015/08/13(木) 17:48:37 

    中学時代は毎回5位以内でしたが、高校で県内1の進学校に入学してから一気に落ちこぼれ。
    勉強も嫌いになり毎日遊んでました。
    何とか地方の国立大には合格しましたが、もう少し頑張れば人生変わってたのかな…とふと考えます(>_<)

    +8

    -1

  • 99. 匿名 2015/08/13(木) 18:01:18 

    はい!テストは得意なので成績良かったです
    記憶力がいいだけで頭の回転は良くないです。アホです。

    +2

    -2

  • 100. 匿名 2015/08/13(木) 18:28:49 

    すごいなぁ。
    正直あこがれる。

    +5

    -1

  • 101. 匿名 2015/08/13(木) 18:42:56 

    中学までは学年一も時折。
    高校では自分より上もいて若干ヤル気削がれるも、それでも割と上位。
    大学は推薦で手抜きしちゃったので学力は高校止まり。。

    現在経理職についてます。
    役に立ったのは資格取るとき普通に参考書の独学で2ー3ヶ月で合格出来た事。
    あとクイズ番組観てるとき大体は答えられるので息子に尊敬されることかな(笑)

    世の中、中学までの勉強必死でやれば、大抵の事乗りきれると思う。。

    +6

    -1

  • 102. 匿名 2015/08/13(木) 18:47:58 

    昔カメラアイでした。
    文章ではなく風景で覚える感じ。
    この単語は何ページのどこに書いてあったとか。
    これで試験前に一読するだけで成績トップ。
    (ただし暗記ものだけ)
    え?今ですか?
    親に行く末を心配されてる未婚女子です。
    (はたち過ぎればただの人)

    +17

    -0

  • 103. 匿名 2015/08/13(木) 18:59:11 

    高校で偏差値70でした。
    今は国立の女子大生です(^-^)/
    国立の女子大って二校あるんだけど
    知られてなさすぎて悲しい。(笑)

    +11

    -3

  • 104. 匿名 2015/08/13(木) 19:21:07 

    中学は首席、大学は国立。
    だけど今は専業主婦…。

    +11

    -0

  • 105. 匿名 2015/08/13(木) 19:22:47 

    中学も高校も3年間オール5で、高校大学は選びたい放題。

    結局学業が直接的に必要とされない道に進んでしまったけど、それも学業をしっかりやったからこそ、親や周りが応援してくれたおかげ。
    努力すれば自分の将来の選択肢が広がるよね!

    +10

    -2

  • 106. 匿名 2015/08/13(木) 19:27:52 

    専業主婦になるなや

    +1

    -2

  • 107. 匿名 2015/08/13(木) 19:33:38 

    高校学年一位か二位だよ
    当時はテストは上位成績貼り出しだった
    頭のいい男子と競ってる形になり、その男子が中間や期末テスト毎に私に敵意剥き出しで嫌になった


    +5

    -1

  • 108. 匿名 2015/08/13(木) 19:35:59 

    女には学歴いらないよね

    +4

    -14

  • 109. 匿名 2015/08/13(木) 19:46:31 

    中学の頃バレエ留学でロシア→中3の時に帰国→勉強に全然ついてけない→奇跡的に英語だけ満点をとりどうにか高校に通いました。理数系、英語は成績がよく勉強しなくても3位には入っていました。そこからまたバレエで留学こんなのを繰り返していました。やはり学力も大切ですが人とのコミュニケーションが大切だと感じました。

    +3

    -4

  • 110. 匿名 2015/08/13(木) 19:47:21 

    私は、親から勉強について言われた事がない。
    できるようになったきっかけなんて、本当にしょーーもない事だったよ。

    字が汚い→上手な子の字を真似る、とかね。
    上手く書けないから何度も書き取りしたし、上手く書けるようになったらもっと上手くなりたくてもっともっと書き取りした。
    結果が出ることに快感も覚えた。

    勉強をやりたくなるきっかけなんて、そんなもんだと思ってる。
    イマイチ気が乗らないうちは、まだ楽しみ方がわかってない段階なんだなと。
    苦手分野は、やっぱりそうだったもん

    +7

    -1

  • 111. 匿名 2015/08/13(木) 19:49:17 

    幼児科のある大学に通いました。一般教養はあまり成績がよくなかったのですが、
    幼児科なのでピアノや声楽、美術、図工など普通の大学とは少し違った為、
    歌やピアノが得意だった私はそこで良い成績残すことができ、就職も推薦で決めることができました。

    +3

    -3

  • 112. 匿名 2015/08/13(木) 19:52:37 

    成績は良かった。でも社会に出てからは、勉強だけじゃダメだと思い知らされた。

    +9

    -1

  • 113. 匿名 2015/08/13(木) 19:54:43 

    勉強はできたけど体育嫌いでした

    +3

    -1

  • 114. 匿名 2015/08/13(木) 20:11:40 

    勉強は一夜漬けでしたが、いつも学年10番くらいでした。
    本気だしたらどーなるのか?なんて自惚れてました。

    今は専業主婦です。

    高校の勉強も教えられます。
    ただ、子供に教えてるとイライラしてくるから
    教えるのは向いてないなぁと思います。


    +5

    -1

  • 115. 匿名 2015/08/13(木) 20:18:19 

    36さん、がんばったからこそ公務員の方と結婚できたんですよ。
    「がんばってきた36さん」が現在の36さん。
    がんばってよかったですね。(^^)

    +4

    -0

  • 116. 匿名 2015/08/13(木) 20:42:55  ID:pOTntRkuLC 

    学生時代と言っても小学生の時。
    頭いいとか羨ましがられた。
    その後私立の中学に進学して遊びを覚え成績ガタ落ち。
    高校もイマイチ取り戻せずバカ大に進学しそうです。

    +0

    -2

  • 117. 匿名 2015/08/13(木) 20:57:06 

    勉強だけでなく、美術、運動もできたので常にオール5だった。家で勉強しなくても授業聞くだけで十分。センスがいいんだと思ってる

    +8

    -2

  • 118. 匿名 2015/08/13(木) 20:58:28 

    賢いみなさま宿題やる気ないうちの子にアドバイスください

    +8

    -1

  • 119. 匿名 2015/08/13(木) 21:03:45 

    小学校のとき行ってた日能研で算数全国一位に一回だけなったことある
    今は大学は文系ですが

    +8

    -1

  • 120. 匿名 2015/08/13(木) 21:06:07 

    数学は45とかだったし、高校は偏差値55だったけど、英語だけ偏差値75あった。だから英語だけはオール5だった。

    テストでどこが出るのか、自分が先生だったらここを出すって思ったら、ほぼ当たったし、一時間の授業で先生が話すこと、黒板に書いたこと、全部をノートに書き写していたから、一時間授業で4ページくらいノート書いていて、テスト前はノートのコピーを15人くらいに頼まれ、出題予想をみんなから聞かれた。

    でも、数学は赤点ギリギリ、他の教科も偏差値的には中の上程度だったので、普通の短大英文科出ました。

    製造業の海外事業部で輸出の営業事務に就けて、周りは自分と比べ物にならないくらいすごいスキル持った人達だったけど、自分なりに楽しかったです。
    海外相手の職は時間が不規則で、育児との両立は無理だと思って辞めて、今はうどん屋さんのパートのおばちゃんだよ~(^o^)v

    ここにコメントする人とは比べ物にならないくらい凡人ですが(*´ー`*)

    +7

    -3

  • 121. 匿名 2015/08/13(木) 21:22:01 

    私の時は中学まで成績は相対評価だったので頑張ってもあまり成績が上がらなかったけど、高校に入ったら絶対評価になり頑張ったら頑張った分成績も上がり嬉しくてもっと頑張れたなぁ、、
    一度だけオール5も取れた!
    でも勉強はできたけど要領が悪いので仕事はまったくできません…

    +4

    -0

  • 122. 匿名 2015/08/13(木) 21:25:26 

    評定平均4.8だった!
    音楽が毎回足をひっぱってた(笑)

    今は地元の市役所務めです。

    +3

    -0

  • 123. 匿名 2015/08/13(木) 21:49:59 

    テストが終ると、必ずうちの所にむらがって来て答えを聞いてくる。これあるあるでしょ?

    +4

    -2

  • 124. 匿名 2015/08/13(木) 21:50:53 

    中学まではね。
    高校は下の下の成績だったけど、偏差値60位の私大に現役で入ったけど、就職はスーパーブラック企業に…。
    その後は派遣をして、結婚して専業主婦からのパート。
    夢が具体的に無いとそんなもんです。

    +2

    -0

  • 125. 匿名 2015/08/13(木) 21:51:11 

    オールマイティだった。

    +0

    -0

  • 126. 匿名 2015/08/13(木) 21:56:09 

    中学はテスト勉強らしいことほぼ無しでも5教科オール3~4の普通位だった。
    高校は自分の実力より少し上狙い入学し、勉強の楽しさ開花して、400人中、常時10~30番位にいた。

    +1

    -2

  • 127. 匿名 2015/08/13(木) 22:11:33 

    そこまでしゃかりきにならずとも進学校の学年上位キープ
    体育も得意で常に5
    今は大学教員です。
    自分ではよくわからないけど要領がいいらしい。

    +4

    -0

  • 128. 匿名 2015/08/13(木) 22:21:08 

    皆様偏差値40の高3の私にアドバイスお願いします!
    今から必死に勉強すれば半年でセンター受かりますか?

    +0

    -8

  • 129. 匿名 2015/08/13(木) 22:23:25 

    中学は常にトップでしたが、高校では授業についていけず落ちこぼれました。
    国立大に入学後、銀行で4年間働いて今は専業主婦です。
    ちなみに夫は大学の同級生で、国家公務員です。

    高校の同級生達は全国でバリバリ活躍してます(^^)/

    +5

    -0

  • 130. 匿名 2015/08/13(木) 22:24:46 

    勉強の内容より、テストに向けて限られた時間で集中して詰め込んで、いい点数とるのがゲーム感覚で楽しいタイプでした。だからテスト終わると忘れてしまい、教養は身につかなかったです(笑)

    成績が良かったので良い大学に行き、社会に出て好きな仕事に就けました。学生時代のテスト前と同じノリでがむしゃらに働いていてるのですが、自分で自分に課してる目標を達成するというゲームに負けたくない!というモチベーションだけなので、出世とか社内政治とか人事考課に全く興味なしです。今は部下を持つ立場になってしまいましたが、それすらもRPG感覚で楽しむようにしてます。

    評価されるために働いてないので、ストレスもさえも乗り越えがいがあるなぁと心地よいです。会社の組織の不条理すらもゲームのトラップだと思えば、だいたいの仕事はおもしろいです!

    +9

    -0

  • 131. 匿名 2015/08/13(木) 22:31:12 

    128

    今まで何してたの?
    ガルちゃんなんてしてる場合でもないし。

    +2

    -1

  • 132. 匿名 2015/08/13(木) 22:37:39 

    漫画『彼氏彼女の事情』の主人公を地でいく感じでした。
    県下一の進学校で常に学年1〜3位。生徒会活動もして、きちんと授業受けて課題こなしてるだけです、テスト前は復習程度しかしてません、って顔して毎日めっちゃ勉強してた。
    睡眠時間は常に8時間はキープ。ダイエットや美容にも気を使い、時事ネタ芸能ネタもきちんとチェックして、ドラマは録画して倍速&CMカットで見る。
    あの頃の私は何をそんなに頑張っていたのか•••(;^_^A

    +7

    -0

  • 133. 匿名 2015/08/13(木) 22:42:52 

    ずっとじゃないけど、学生時代、何も勉強しなくても点が取れてた時期が結構あった。ずっとじゃないんだけど。
    初めて問題を見ても、こうかな?って書いた答えがだいたい合ってた。文章にすると意味不明な感じになっちゃうんだけど、本当にそうだった。

    自分が知ってることを、みんなは知らない、ってことが多くて、会話に苦労することも多かった。

    でも、こんな感じだったから、いざ真面目に勉強しないとダメってなったときに、すごく苦労したけどね。
    「勉強」のやり方がわからなくて。

    +5

    -0

  • 134. 匿名 2015/08/13(木) 22:44:35 

    高校1年2年とビリに近かった。
    高校3年になって気まぐれで努力したら、クラス一位に。
    凡人だった自分はそれが嬉しくて、もっと頑張って、一年間一位を死守した。
    中間期末は範囲出てからの計画性と暗記力で、結果を出せることを知った。

    目標や計画をたてて達成する喜びは知ったけれど、
    それまで仲の良かった成績悪かった子から、疎遠にされた。
    職員室の壁に貼られた順位表の私の名前を、その子が爪でガリガリと
    傷をつけているのを、偶然見てしまった。涙が出た。

    色々勉強になって、ほろ苦かった。

    +11

    -0

  • 135. 匿名 2015/08/13(木) 22:55:25 

    いいなー。

    +2

    -0

  • 136. 匿名 2015/08/13(木) 22:58:58 

    11がるちゃんやめて勉強する。以上

    +1

    -0

  • 137. 匿名 2015/08/13(木) 23:11:30 

    中学校では、常に上位だったけど
    入った学区一の進学校で中学校ほとんどオール5だったといったら
    そんなの、ここの生徒はみんなそうだよと言われた。

    そして、現にその高校ではびり近く
    でも、高3の二学期くらいに、どうせ浪人するから浪人してから勉強しますって三者面談で担任にいったら
    ものすごく怒られた。
    そこで、奮起してがんばったら、なんとか難関国立大学には現役で合格はできた。

    +4

    -0

  • 138. 匿名 2015/08/13(木) 23:25:39 

    全然勉強してないってテスト前に言ってて、ほんとに勉強してないのにいつも良い点数だから周りから嘘つきって言われてしまった。
    悪い点を取ることが逆にカッコ良く思えてた時期もあり。

    小学生時代のあだ名は、全然勉強してないのにガリ勉、天才。
    就職してから、自分とは桁外れの天才がいるんだって実感しました。

    +2

    -0

  • 139. 匿名 2015/08/13(木) 23:40:59 

    中学のときは主要五教科だと450点以上取るのが当たり前でした。
    両親お医者さんの子がずっと1番で、私はずっと2番でした(^^;;
    偏差値は65〜70くらいでしたが、高校入ったら学年20〜40番くらい。

    でも将来どんな仕事したいのか分からず、なんとなく大学行ってなんとなく就職。
    転職して充実してたけど、結婚して今は専業主婦。
    学生時代の勉強は何の役にも立ってません(>_<)

    テストの点数が多少悪くても、自分で色々考えて大学選んで、人生楽しみつつ目標を持って仕事している兄弟の方が素敵だと思っています。

    +6

    -0

  • 140. 匿名 2015/08/13(木) 23:52:01 

    褒められたくて勉強を必死でして100点目指してた。
    だいたい90点止まりだったけど。

    応用問題が苦手で、社会人になった今も臨機応変にっていうのが苦手で、予想外の出来事にうろたえてしまう。

    +3

    -0

  • 141. 匿名 2015/08/13(木) 23:52:24 

    家から近いって理由だけで高校を受験。
    レベルは中の中。
    普段学校に通わなくてもクラス1位だから行かなくなったら、出席日数足りずに中退…
    勉強は出来ても、ただのおばかだったわ…

    +5

    -1

  • 142. 匿名 2015/08/14(金) 00:10:13 

    世界史だか 学年1位だった!
    それなりに テスト前は 頑張っていた

    +0

    -0

  • 143. 匿名 2015/08/14(金) 00:12:22 

    学生時代はね、成績良かったのにさ…
    40代に入ってから、簡単な計算がパッとできなくなった
    これには驚いたし、とてもショック
    子どもの勉強見てあげても、当時習ったことと現在では違うこともあり、その修正がなかなかできにくくなってきた

    あれ、これ愚痴トピじゃなかった

    +4

    -0

  • 144. 匿名 2015/08/14(金) 00:19:48 

    田舎の公立中高から早稲田大学へ。
    金にならない仕事に情熱燃やして貧困国に行って支援したりしてたけど、自分もかなり年を取ってお金も無くなったので、とりあえず母国に帰って27歳で地方公務員に。
    今は結婚して育休をとり、復帰したて。
    ひたすら勉強していた頃や、外国で水道引いていた頃に比べると、生温くて平和な日々です。

    +10

    -0

  • 145. 匿名 2015/08/14(金) 00:22:08 

    中学:オール5で一年間生徒会長
    高校:国立の高校で3位
    しかし、大学には私立の美術大学を選びました。
    就職活動ではSPIの結果が良いため、難関大学の中に混じりながら特別に面談していただいたり選考が進んだりしています。
    高校までは要領良く勉強をこなしてるだけで大学では戦えないと思い諦めたので、難関大学に通ってる方を尊敬しています…

    +9

    -0

  • 146. 匿名 2015/08/14(金) 00:22:41 

    103
    茶水と奈良女でしょ?
    どっちも頭いいね。

    +7

    -2

  • 147. 匿名 2015/08/14(金) 00:33:07 

    記憶力がすんごいいいです
    教科書だろうと何だろうと10秒あれば見開き2ページとか目に入った物は覚えられます
    なので文系は成績良かったですが理系は理解が必要で暗記より時間がかかるのであまりよくありませんでした
    学校はサボリ魔だったし予備校とか行ってなかったから余計に理系は成績悪かったです
    大学受験は勉強せず、と言うか家で勉強なんてしたことなく好きな本とか漫画とかハリウッド映画とかアニメばかり見てました
    本と漫画はパラパラ見るだけで読み終わるので大量に読んでましたね
    お金が許すなら本、1日10冊とか
    ちなみに大学はマーチ法です
    灘とか理さんとかの本当の天才の足元にも及ばない凡人が書き込んで申し訳ないです

    +1

    -4

  • 148. 匿名 2015/08/14(金) 00:49:55 

    頭脳明晰な皆様に、質問よろしいでしょうか?

    何歳から本格的に勉学に励みましたか?
    また、勉学に励む前は
    家庭でどのような過ごし方をしていましたか?

    +6

    -1

  • 149. 匿名 2015/08/14(金) 00:57:44 

    中学は大阪の名門進学校である清風南海中学受験するも不合格となり、奈良県のトップ校の男子校除外したら、2、3番手の中学に入学。高校もそのまま。
    小学校の時、皆勉強してないから順位よう分からんけど、中学のレベル考えたら一位やったと思う!
    中学では、真ん中くらいの成績で、高3で公立トップ生が本気出してきて、かなり偏差値下がったん覚えてる。
    大学は、最低でも市大・府大、阪大くらい行けたら良いな~って考えてましたが、現実はかなり厳しく浪人してしまいました。
    結局、私立大学を特待制度で授業料全額免除になり国公立より安くなったので良かったです(^-^)v

    私は、成績上位になるには気持ちと質の高い勉強内容が大事だと思う。

    +4

    -2

  • 150. 匿名 2015/08/14(金) 01:00:22 

    学校のテストなんて努力さえすれば誰でも満点取れるのにみんななんでやらないのか不思議だった
    成績良かったし世間でいう高学歴だけど自分が頭良いと感じたことはない

    +4

    -1

  • 151. 匿名 2015/08/14(金) 01:19:48 

    勉強頑張りだしたのは、高校に行ってからだなぁ。
    中学までは、学区の公立のに行っていたからいろんな子がいて、勉強は授業を聴いていたらわざわざしなくてもよかった。テストもクイズみたいなものだった。

    +4

    -0

  • 152. 匿名 2015/08/14(金) 01:19:56 

    中学時代の成績は常にオール5、学年トップでした。当然県1位の進学校へ進学。

    でもセンター試験当日インフルエンザに。現役以外認めない親だったので、泣く泣くFラン大学へ。

    今は結婚して子どももいますが、一部上場企業に勤めてて、役職付きで働いています。時短勤務中ですが昇進しました。

    基礎学力があるのはかなり強いと感じてます。アホな子は閑職に回され、遠回しに辞めさせられてますね。

    +5

    -3

  • 153. 匿名 2015/08/14(金) 01:58:29 

    小学校とか簡単過ぎてよく100点取ってた。あれは気持ちいい。
    中学は副教科は4、5が多かった。英語はよく5を取った覚えがある。5教科合計で400点はいつも越えていた。

    +2

    -3

  • 154. 匿名 2015/08/14(金) 02:00:12 

    3年間ずっと底辺高校のトップでした。卒業後、MARCHより若干下の大学に進学、卒業。
    国家資格を2つ取得し働いてましたが、結婚を機に退職。今は専業主婦です。

    まあ、ごく普通の生活ですが満足してます。

    +3

    -3

  • 155. 匿名 2015/08/14(金) 02:30:54 

    128さんへ

    まず、センター試験とは何たるものか、ということから勉強されることをおすすめします。

    +7

    -1

  • 156. 匿名 2015/08/14(金) 02:40:46 

    小学校では特別勉強しなくても100点とか普通にとってた。
    中学校はテスト前はちゃんと勉強してた。
    1位とかもとってた!
    三角形の面積とか解けない人いたら公式さえ覚えれば簡単に解けるのになぁと思っていた。

    進学校に入学。
    みんな頭良くてテスト前に中学以上に勉強してるのにクラスで下から5番目とか!
    大学では再試ばかり。
    きれいに落ちこぼれてます。

    中学の同級生の中で1番落ちこぼれてるかもしれない。

    +6

    -0

  • 157. 匿名 2015/08/14(金) 03:06:15 

    中学で学年1位でした
    テストの平均点は98点あたりを毎回
    しかし中3の2学期ごろに勉強に疲れ私立でいいやと勉強をやめる。

    その後私立高に特待生入学するも燃え尽きたロウソクに火は灯らず、一浪しても国立早慶落ちて現在MARCHのCに通ってる
    ちなみに単位はやばい模様。
    弁護士目指して入ったけど、現在進路模索中

    +2

    -1

  • 158. 匿名 2015/08/14(金) 03:11:34 

    理系だけど現代文が一番成績良くて、最高で県で3位でした。
    大学院まで行ってわかったのは、研究能力と勉強の成績は別だけど、勉強で努力して能力を得る習慣のある人は強いってこと。
    修士で就職して今はSEだから、コスパはあんまり良くなかったけど…

    +4

    -1

  • 159. 匿名 2015/08/14(金) 03:48:05 

    高校2年か3年次に政経で98点。
    学年で2位。
    しかし、数学だけ群を抜いて悪く0点…。
    数学できれば1位取れたのにね的な担任の言葉が忘れられないw
    良いとこだけ見てくれよ…。

    大学では専攻学部の科目で無く、経済系の授業で名前だけ呼ばれた(点は非公開なはず)。

    学業での誇れることはそんなもん。
    でも実社会ではクズ感が半端ないw
    ごめん、両親…。

    +2

    -3

  • 160. 匿名 2015/08/14(金) 04:04:32 

    本当に頭が良い人って考え方がシンプルだと思いました。
    私はバカだからアレコレ考えすぎたりするけど
    周りの出来る人達の共通点は潔い深追いしない、
    嫉妬や人をバカにしない、比べない、結果が分かると次にチャレンジ等々自分には無いことばかりなので
    とても勉強になるし、真似するだけでストレスも軽減してます。

    +9

    -0

  • 161. 匿名 2015/08/14(金) 04:09:06 

    130みたいな人って頼もしい!
    格好良いと思います!

    +2

    -0

  • 162. 匿名 2015/08/14(金) 05:42:27 

    小中高と優等生だった幼馴染。周りから大きくなったら学者さんかお医者さん、ノーベル賞でも取りそうだねーなんて言われていた。。お母さんも鼻高々だったと思う。今、35歳。大学も良いところを出たらしいが、働いてないみたいで平日の昼間に、毎日近くのスーパーでお母さんとカートを引きながら買い物してるらしい。難しいね…

    +12

    -0

  • 163. 匿名 2015/08/14(金) 06:06:59 

    今のところ学生時代に本当に成績が良かったのが89だけ
    これがガルちゃんの民度

    +4

    -1

  • 164. 匿名 2015/08/14(金) 06:48:20 

    保育士でしたが、勉強は体育が4以外はオール5で学年トップでした。進学校へ行き大学へ行く事を強く勧められましたが、4歳からの夢だったので保育の道へ。
    給料面で考えると大学へ行き他の道へ行けば良かったと後悔します。
    が、勉強していたおかげで園を一から立ち上がる際の書類作成、英語のみしか話せないネイティヴの保護者との対応は出来るので勉強していて良かったと思います。

    +5

    -1

  • 165. 匿名 2015/08/14(金) 08:01:19 

    中学、高校とトップクラス。
    模試では、成績優秀者のリストに必ず名前が載っていました。
    数学、化学では、模試で満点、つまり全国トップだったこともありました。
    大学時代、アルバイトで塾の講師。英数理を教えていたことろ、英語で優秀講師として表彰されました。

    理系でしたが、文系就職し、現在は、英語講師の仕事をしています。子供が小さいので、自宅で近所や娘の友達の子の英会話を教えていますが、最近では、算数や理科も頼まれ、英語教室から学習塾化しています。

    +2

    -2

  • 166. 匿名 2015/08/14(金) 08:05:26 

    どんなに学生時代成績よかったとしても、中身が残念だったら社会人になってなんの役にもたたないことがわかった。
    私のことですけど。。

    +9

    -1

  • 167. 匿名 2015/08/14(金) 08:05:46 

    全国模試10番台。でも学習範囲特化型でそれなりに勉強してただけだから、高度な数学やら古典やら全然わからないwww
    いわゆる勉強のできるバカなのかも。
    高校生クイズに出てる人たちは異次元レベル。

    +5

    -0

  • 168. 匿名 2015/08/14(金) 09:37:55 

    国語と英語の成績だけずば抜けて良くて、特に国語は、読書、漢字、国語辞典、文字を書くことが好きだったのもあって、高校時代の成績はテスト勉強しないでも学年で大体1~3位だった。
    高2の時、特に対策せずに受検して漢検準2級取得。

    今では夫や友人、職場の人が読めない(書けない)漢字や名前がある時にササッと答えると、驚かれます。
    国語好きと関係あるか分からないけど、人の名前を覚えるのが得意。
    以前営業職でしたが、色んな姓や名前を知る事ができたから楽しかったな。

    +3

    -1

  • 169. 匿名 2015/08/14(金) 09:51:50 

    中学・高校は、10段階評価で8以下、5段階評価で4以下の科目が1つでも存在すると凹む状態。
    旧帝医と地方国立医を併願して、旧帝医に落ちて地方国立医へ。

    世間では、「医師国試は90%以上の人が受かるんだから(司法試験等と比較して)大変ではない。」と考えている人が多いようだが、全くの誤解。
    医師国試受験者が、どれだけ頭のいい人だらけの母集団なのかをわかってない。

    そんな私は現在しがない勤務医。

    +5

    -1

  • 170. 匿名 2015/08/14(金) 09:54:04 

    高校くらいで普通になっちゃったけど、
    小学生〜中学まではの時はほぼオール5。
    特別勉強してない。授業聞いてただけ。

    今はただの主婦、旦那はプチおばかw
    それが長女(小5)に遺伝したのか、算数は未だに指折って数えなきゃだし、九九すら覚えきれてないし、漢字の覚えもかなり悪い。
    成績は全般的に悪くて、下の中くらい。

    私が教えたいんだけど、教えていくうちに問題が。
    私は特別なことしなくても成績良かったもんだから、
    現在娘がワカラナイ!っていっているところの何がワカラナイのかワカラナイ!w

    プロ(塾や家庭教師)に任せたほうがいいんでしょうか…

    +3

    -1

  • 171. 匿名 2015/08/14(金) 10:00:48 

    「この方は本当に成績優秀だったんだろうな」って知性のにじみ出ている書き込みと「あなたが優秀って本当ですか?」って疑いたくなるような書き込みの両方あるね…他人に伝わる知性とそうじゃないものの差は大きい

    +2

    -2

  • 172. 匿名 2015/08/14(金) 10:23:43 

    私だ。
    でも中学の頃ワースト10常連だった同級生の馬鹿DQNが、一橋大学に進学して私より高学歴になってて狂いそうになった。

    +4

    -0

  • 173. 匿名 2015/08/14(金) 10:29:48 

    ぶっちゃけ頭良い人から見たらにっとうこませんって残念だよね??その中で特待生とかが本当に凄いだけで。
    ここでは名前書けば行けると言われても仕方ないんじゃないの??頭良い人集まってるんだからさ。

    +5

    -0

  • 174. 匿名 2015/08/14(金) 10:42:38 

    中高の定期テストのとき、テスト問題がすらすら解けて、他の人も簡単に解けてしまうのではないかと心配になったら、平均点めっちゃ低かった(^^;


    毎日八時間寝てました!

    +2

    -0

  • 175. 匿名 2015/08/14(金) 11:15:01 

    でも、今は専業主婦です
    一流大にまで行ったのにムダにしてます

    +0

    -2

  • 176. 匿名 2015/08/14(金) 11:43:05 

    定期試験で点数取れる子は大学入試模試では点数取れずE判定が多い。定期試験で点数取れない(正解に言うと、取らない)子は模試でB、A判定が多い。結論、定期試験点数取れる子は推薦向き。模試で点数取れてB、A判定の子はセンター試験も85%以上は取り二次試験も取るので一般入試向き。いろいろな人を見てきた感想は、推薦向きの子は優等生タイプで女子が多く、一般入試向きの子は遊びや部活と勉強とのメリハリがあり要領よく勉強する。どちらが良い悪いはないが、わたしは一般で医学科入りました。高校時代の成績は上位ではなかったです。浪人しましたが…

    +3

    -2

  • 177. 匿名 2015/08/14(金) 12:32:06 

    中学では塾も行かず遊んでばかりいたけど、ずっと一番でした。
    高校はそのまま進学校に行き、厳しい部活をしつつ、上位をとっていました。

    でも、正直小さい時に成績が良かった事で、親の期待がすごく、上位をとっていても満足しない親の存在があったので、いい成績なんてとるものじゃないなーと思います。
    勿論、子供の事を考え、期待やプレッシャーをかける事のない親であれば、問題はないと思いますが。

    女の子の幸せが何かによるけど、実際勉強を頑張ってきても、男性のように活躍することは、女性はまだまだ難しい世の中だし、勉強を頑張る事が、女性の幸せに繋がる訳ではないですよね。
    男性は、繋がる事も多いと思いますが。(勿論、そうでなくても幸せな人は沢山いるでしょうけど!)

    +1

    -1

  • 178. 匿名 2015/08/14(金) 14:02:27 

    平均偏差値82、英語は偏差値90でした。
    河合模試やベネッセの上位ランキングいつも入ってました。
    高3のとき父がリストラされて、急遽進学をあきらめ就職しました。
    でも30歳の今、自分で貯めたお金で当時の志望校へ社会人枠で入学&卒業しました(^-^)

    +4

    -0

  • 179. 匿名 2015/08/14(金) 14:25:17 

    中学入学したてのころ、人見知り激しいしおとなしかったせいか周りから距離置かれてたけど、最初のテストで1位とったらころっと扱い変わってめっちゃ特別扱いされてイラついた記憶がある

    +2

    -1

  • 180. 匿名 2015/08/14(金) 14:55:35 

    母親が大変だったと言ってた。
    よその親に勉強法とかどこの塾なのかとか色々聞かれたらしい。授業参観の帰りに、母と面識なく私と仲良くもない子の母親が車で待ってて、お茶しませんかとかしつこかったらしいっす。

    今は結婚して牛丼屋でバイトしてます

    +0

    -0

  • 181. 匿名 2015/08/14(金) 15:14:29 

    成績良くても今は専業主婦です…

    でも、今まで付き合ってきた手堅い職業に就いていた男性、特に医師は「いくら美人でも頭の悪い女は結婚相手として見れない」と見下し発言が多かったです。実際に私もプロポーズされました。だから決して専業主婦になったからって勉強を真面目に頑張っていたことが意味がなかったわけではない。
    ちなみに今の主人は仕事もできますが、そういった人を見下したりしない人柄が(当たり前の事ですが)良くて好きになりました。

    専業主婦アレルギーがある方には失礼しました。

    +2

    -1

  • 182. 匿名 2015/08/15(土) 00:12:12 

    中学まではトップクラス
    高校から底辺を支える状態(笑)

    井の中の蛙だと思い知らされた青春時代!

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード