ガールズちゃんねる

昭和・平成・令和と52年働きつづけた二槽式洗濯機がとうとうお亡くなりに…「長持ちしててすごい」「昭和の家電、強い」

177コメント2023/02/16(木) 17:01

  • 1. 匿名 2023/02/15(水) 17:14:23 






    ■「銀河」シリーズは東芝の洗濯機

    1971年8月に発売した商品だそうです。

    ■二槽式洗濯機、まだ使われています

    ・うちの田舎だとジャガイモやゴボウの泥落としに使ってたな。
    ・ウチでも同メーカーの二槽式洗濯機です。

    ■二槽式洗濯機のいいところ

    ・二層式って同時進行で2つの行程を行えるから、大所帯だと時間の効率いいんですよね
    脱水しなから洗えるし
    ・手間は掛かるが二層式の方が綺麗に落ちるし、脱水能力も高くて、時短出来るんだよね😌

    +250

    -3

  • 2. 匿名 2023/02/15(水) 17:15:03 

    二槽式洗濯機懐かしいね。

    +271

    -0

  • 3. 匿名 2023/02/15(水) 17:15:26 

    セブ島留学してた時の寮は現役だったよ
    使い方分からなくて困った

    +63

    -1

  • 4. 匿名 2023/02/15(水) 17:15:40 

    ドラム式は確かに落ちてるのかな?と不安になります。楽なんだけれどね

    +105

    -7

  • 5. 匿名 2023/02/15(水) 17:15:52 

    お亡くなりw

    +36

    -6

  • 6. 匿名 2023/02/15(水) 17:15:53 

    ドラムや縦型より二層式が最強なんよ

    +243

    -6

  • 7. 匿名 2023/02/15(水) 17:15:56 

    現物見たことないから見てみたいのと
    使ってみたい

    +9

    -5

  • 8. 匿名 2023/02/15(水) 17:16:01 

    一つのものを長く使うことが美徳みたいな考えマジで無理。日本人特有だよねこれ?

    +4

    -97

  • 9. 匿名 2023/02/15(水) 17:16:02 

    電気代が高そう

    +3

    -51

  • 10. 匿名 2023/02/15(水) 17:16:02 

    うちの15年来の洗濯機も壊れそう

    +27

    -2

  • 11. 匿名 2023/02/15(水) 17:16:08 

    3世代っていっても昭和終わってからまだ35年くらい?だし

    +4

    -19

  • 12. 匿名 2023/02/15(水) 17:16:17 

    うちの祖母の家にもまだある。空き家だけど、たまに両親が滞在することあるみたいだけど、さすがにもう動かなそうだな

    懐かしい~よく移し替える作業好きでやらせてもらってた

    +46

    -0

  • 13. 匿名 2023/02/15(水) 17:16:20 

    まだ売ってるよね。
    需要があるんだね。

    +136

    -3

  • 14. 匿名 2023/02/15(水) 17:16:22 

    この人、丁寧な暮らしの権化みたいな人だよねw
    変な思想とかがんがん垂れ流さないから、他の移住自然派みたいなひとよりは安心して見てられる

    +28

    -1

  • 15. 匿名 2023/02/15(水) 17:17:10 

    うち二槽式だよ。壊れてもまた二槽式買うと思う。電気屋行くと未だに売ってるところを見ると需要があるんだろうな。

    +178

    -3

  • 16. 匿名 2023/02/15(水) 17:17:21 

    使い方わからん

    +7

    -7

  • 17. 匿名 2023/02/15(水) 17:17:34 

    2000年くらいの下宿にあった
    二層式の洗濯機が共同で3台あるのにまともに稼働するのは1台だけだった

    八王子近くの首都圏だけどめっちゃ家賃やすかったよ

    +3

    -0

  • 18. 匿名 2023/02/15(水) 17:17:51 

    二層式は本当に優秀。
    二層式に買い換えたいけどマンションの洗濯置き場にはサイズが合わない。

    +133

    -3

  • 19. 匿名 2023/02/15(水) 17:17:57 

    うちの全自動洗濯機は27年目。水位の設定が壊れたけどそれ以外全く壊れない。

    +19

    -0

  • 20. 匿名 2023/02/15(水) 17:17:57 

    >>13
    うち美容院だから
    店用は二層式が必要なんです!

    +97

    -0

  • 21. 匿名 2023/02/15(水) 17:18:40 

    いいなー。
    時間に余裕があるなら二層式にしたい。

    +21

    -4

  • 22. 匿名 2023/02/15(水) 17:19:22 

    >>1
    二層式の方が綺麗に落ちるってどうして?

    +16

    -0

  • 23. 匿名 2023/02/15(水) 17:19:34 

    >>18
    おいくつ?

    +1

    -2

  • 24. 匿名 2023/02/15(水) 17:19:42 

    >>8
    え、ヨーロッパのアンティーク家具とか…

    +54

    -0

  • 25. 匿名 2023/02/15(水) 17:20:18 

    汚れがよく落ちるから農家が重宝するらしい

    +30

    -1

  • 26. 匿名 2023/02/15(水) 17:20:18 

    つい最近、職場の機械を見ながら、昔あった二層式の掃除機って脱水機の方開けてもすぐに止まらないから危なかったんですよって20代の子に話したら
    へー危ないですねって会話したわ
    昭和はどんどん遠くなってる

    +26

    -2

  • 27. 匿名 2023/02/15(水) 17:20:19 

    >>22
    その代わり生地は相当傷む。

    +44

    -2

  • 28. 匿名 2023/02/15(水) 17:20:57 

    >>21
    ガルちゃんってやっぱり独特だね。

    +6

    -17

  • 29. 匿名 2023/02/15(水) 17:21:01 

    脱水しながら後の洗濯物も洗えて便利だったような?

    +40

    -0

  • 30. 匿名 2023/02/15(水) 17:21:08 

    >>11
    え!でもすごくない⁉️

    +26

    -0

  • 31. 匿名 2023/02/15(水) 17:21:23 

    >>22
    衣類が痛むくらい強いちからで脱水するのよ
    脱水した後の衣類が固まってる時あった

    +75

    -6

  • 32. 匿名 2023/02/15(水) 17:21:26 

    シンプルなのいいな

    +5

    -1

  • 33. 匿名 2023/02/15(水) 17:22:10 

    >>20
    たまに二層式の方が便利だなって思う時ある

    +67

    -2

  • 34. 匿名 2023/02/15(水) 17:22:12 

    >>20
    必要とされて活躍できるのは良いことだね。
    作った人喜んでるよ。

    +85

    -0

  • 35. 匿名 2023/02/15(水) 17:22:23 

    >>13
    タコ漁師さんも確かタコを2層式洗濯機で洗うと思った

    +78

    -0

  • 36. 匿名 2023/02/15(水) 17:22:37 

    >>24
    アンティークと一緒にすんなや

    +2

    -31

  • 37. 匿名 2023/02/15(水) 17:22:45 

    >>8
    中華製品の使い捨て文化に染まった安っぽい意見をぶつけんなよ。

    +65

    -5

  • 38. 匿名 2023/02/15(水) 17:23:20 

    >>13
    アナゴ?だっけか2層式洗濯機で回して、滑りを取るらしいよw

    +51

    -0

  • 39. 匿名 2023/02/15(水) 17:24:23 

    知り合いは諸事情で洗濯機4台置いてるけど、全自動はすぐ壊れるけど、二層式はボロいけど現役で動いてる。金持ちのお家の一つは二層式を2台並べて、白い物の後に色物を洗って、洗剤の節約をしていた。

    +36

    -0

  • 40. 匿名 2023/02/15(水) 17:24:27 

    水が無駄にならないし連続して洗濯出来るから大家族には良かった

    +29

    -2

  • 41. 匿名 2023/02/15(水) 17:24:28 

    >>15
    農作業の作業服や野球のユニフォームの予洗いに使ってる人が結構いるみたい。

    +61

    -1

  • 42. 匿名 2023/02/15(水) 17:24:35 

    濯ぎが終わってるのに水を出しっぱなしになりがち

    +19

    -1

  • 43. 匿名 2023/02/15(水) 17:25:25 

    洗濯槽のぐるぐる見るの大好きw
    癒される🎵

    +20

    -2

  • 44. 匿名 2023/02/15(水) 17:26:06 

    次に買ったのがハイアール…せつない…

    +14

    -0

  • 45. 匿名 2023/02/15(水) 17:26:30 

    >>1
    電気代とか衛生面考えると、古い家電使うより早目に新調した方が良いとは思うが

    +2

    -12

  • 46. 匿名 2023/02/15(水) 17:27:09 

    うちの実家は昭和のコタツと扇風機がまだ健在
    冬にエアコンやヒーター使うと頭ボーッとするとか言って、今でもコタツとホットカーペットで乗り切ってる
    あとよっぽど寒いときは石油ストーブ
    なので電気代安いわ

    +8

    -0

  • 47. 匿名 2023/02/15(水) 17:27:30 

    冬はツライ

    +17

    -0

  • 48. 匿名 2023/02/15(水) 17:27:32 

    全自動洗濯も手洗いコース以外の他のコースは要らないんよ。

    +4

    -1

  • 49. 匿名 2023/02/15(水) 17:27:43 

    >>31
    使ったことあるの?
    脱水するところは洗う所とは別だし、タイマーで脱水時間も洗う時間も調整できる。お洒落着なら洗う時間も少しでいい。

    +25

    -0

  • 50. 匿名 2023/02/15(水) 17:28:11 

    脱水機の前はゴム製ローラに
    挟んでクルクルまわして絞ってた

    +9

    -1

  • 51. 匿名 2023/02/15(水) 17:28:55 

    >>9
    単純にモーター回すだけだから思ったより安いと思うわ

    +30

    -1

  • 52. 匿名 2023/02/15(水) 17:29:16 

    >>13
    洗車用のタオルやモップ、雑巾などに使うよ!
    私のも古くて動かなくなったけどまた新しく日立の二層式に変えたよ!

    +38

    -0

  • 53. 匿名 2023/02/15(水) 17:29:43 

    二槽式洗濯機って汚れ落ちがいいのよね。
    介護で出る汚れ物用にミニタイプの二槽式洗濯機を買って、先日袖口が黒く汚れた白いトレーナーをニ槽式の方で洗ってみたけど、袖口の汚れがすっきり落ちてびっくり。いつもは石けんで予洗いして、それでも落ちきれないことがあるのに。
    二槽式洗濯機の良さがあるから、これからも製造を続けてほしい。

    +23

    -0

  • 54. 匿名 2023/02/15(水) 17:30:13 

    カバーかけてれば屋外においてもびくともしないのある意味凄い
    うちにあるドラム式だったらそんなこと出来ないと思う。

    実家は庭に二層式が鎮座してる。

    +8

    -0

  • 55. 匿名 2023/02/15(水) 17:31:25 

    昭和時代は丈夫な物を作って売って壊れにくく倒産した企業が多いみたいだよ。

    +6

    -0

  • 56. 匿名 2023/02/15(水) 17:31:34 

    >>45
    電気代そんなかからないし、穴が無いから目詰まりなくて清潔よ。
    脱水槽もホースの水で直接洗い流せてキレイだよ。

    +17

    -0

  • 57. 匿名 2023/02/15(水) 17:31:39 

    >>16
    洗濯槽で洗濯する→脱水槽に移し替えて脱水→洗濯槽に戻してすすぎ→脱水→注水すすぎ→脱水・その間に2度目の洗濯物を注水すすぎの残り水に入れ、洗剤を入れて洗濯→以下同文。

    2度目の洗濯時の水道代がうくよ。

    +17

    -0

  • 58. 匿名 2023/02/15(水) 17:32:28 

    >>8
    逆じゃない?日本人って修理しないで買い換えるイメージ。長期保証の期間内なら修理もするけど、それを過ぎたら買い替えを検討する人が多いと思う。

    +20

    -0

  • 59. 匿名 2023/02/15(水) 17:32:38 

    いまでも二槽式って売ってるの?

    +8

    -0

  • 60. 匿名 2023/02/15(水) 17:32:45 

    スマホも出始めのは長持ちしたのよ…車もそうだけど。
    精密機械で制御するようになると、どれも一定期間で壊れていくよね。

    +7

    -0

  • 61. 匿名 2023/02/15(水) 17:33:10 

    >>11
    その昭和が長いから50年越えになるんだけどね

    +14

    -0

  • 62. 匿名 2023/02/15(水) 17:33:28 

    何キロ洗えるんだろ

    +0

    -0

  • 63. 匿名 2023/02/15(水) 17:34:29 

    うちもサンヨー二層式が忘れられない

    +9

    -0

  • 64. 匿名 2023/02/15(水) 17:34:55 

    電気代すごそう

    +0

    -6

  • 65. 匿名 2023/02/15(水) 17:35:47 

    母は今も二層式使ってる
    全自動よりも汚れが落ちるって聞いて全自動は使ったことがないいわ

    +6

    -1

  • 66. 匿名 2023/02/15(水) 17:35:58 

    >>59
    この間家電量販店いったらあったよ😃

    +4

    -2

  • 67. 匿名 2023/02/15(水) 17:36:23 

    作業着には最強アイテムだ。

    +10

    -0

  • 68. 匿名 2023/02/15(水) 17:36:57 

    >>15
    知り合いの所も二槽式20年くらい使ってて、また二槽式を迎えていたよ
    うちも二槽式から全自動に代えたときは、しばらく汚れが十分落ちていないような気がしていたよ、今は慣れたけどね

    +20

    -0

  • 69. 匿名 2023/02/15(水) 17:37:41 

    >>13
    母が二層式派。少し前に購入に付き合ったけど、店員さんがみなさんが思っている以上に需要があると言っていた

    +70

    -1

  • 70. 匿名 2023/02/15(水) 17:37:49 

    >>1
    東芝の銀河懐かしいな〜

    +5

    -0

  • 71. 匿名 2023/02/15(水) 17:39:28 

    >>1
    私よりも長生き!
    洗濯機先輩、お疲れ様〜

    +6

    -0

  • 72. 匿名 2023/02/15(水) 17:40:02 

    >>70
    わたしはナショナルの愛妻号派だったよ!

    +8

    -0

  • 73. 匿名 2023/02/15(水) 17:40:20 

    近所のガソリンスタンドがこれ置いててタオルとか洗ってたよ
    二層式のほうがよく汚れ落ちるのかな?

    +3

    -0

  • 74. 匿名 2023/02/15(水) 17:40:48 

    >>37
    極端やねん。
    新しくええもんが出たら買い替えんねや。
    中華製とかわけわからんこと抜かすな。

    +0

    -22

  • 75. 匿名 2023/02/15(水) 17:41:58 

    >>72
    あったねー

    +0

    -0

  • 76. 匿名 2023/02/15(水) 17:42:40 

    >>58
    昔は穴の空いたストッキングすら繕って履いてたのにね。

    +6

    -0

  • 77. 匿名 2023/02/15(水) 17:45:27 

    >>73
    つけおきがとことんやりやすい。
    ふたのロックがないから気軽に追加投入できるし洗濯槽のまま手洗いもやりやすい。
    洗濯槽を大きなバケツみたいな使い方してたw

    +12

    -0

  • 78. 匿名 2023/02/15(水) 17:46:33 

    今も普通に販売してて、普通に買い替えしてくれてますよ〜(電器屋)

    +5

    -0

  • 79. 匿名 2023/02/15(水) 17:46:57 

    うち1槽式だけど30年以上持ってる
    結婚した時買ってもらったやつで真ん中に絡まん棒って棒が立ってる
    別の所で洗濯機使う時に毎回棒を避けて入れなくていいんだ!って毎回思っちゃう
    買い替えるタイミング逸して、今となっては壊れるまで使ってあげたい気持ちになってる

    +7

    -0

  • 80. 匿名 2023/02/15(水) 17:47:31 

    >>21
    洗濯した物を自分で脱水槽に入れる手間がかかるから全自動にしてるけど、2層式の洗濯機が好きです。毎日2回洗濯すると2層式の方が手間はかかるけど時短なのよ。子供の頃に使ってたよ。たまに家電量販店やホームセンターで2層式見かけると欲しくなる(笑)。

    +13

    -1

  • 81. 匿名 2023/02/15(水) 17:47:44 

    >>37
    正しくは

    中韓

    だと思います。

    +15

    -0

  • 82. 匿名 2023/02/15(水) 17:49:41 

    うちも二層式。肌が弱い人が二層式に変えたら肌が荒れなくなったというのを読んで買ってみた。
    自分で水を止めたり脱水側に入れ替えたりする手間はあるけど、洗濯時間はかからないし、汚れ落ちはいいし、なにより脱水が強いので夏なんてすぐ洗濯物が乾く。梅雨時や冬でも乾くのに時間がかからないから、部屋干し臭もしない。ちょっとだけ洗いたい時でも水少なくして時間かからないで洗えるから便利。地震でぐらっと来た時や台風予報の時など、二層式に水を貯めておける。家の二層式はサンヨーがハイアールになる前の分なので12年目です。メイドインジャパンの表示があるよ。大切に使います。

    +15

    -0

  • 83. 匿名 2023/02/15(水) 17:49:42 

    >>8
    この人何人なの?

    +17

    -0

  • 84. 匿名 2023/02/15(水) 17:49:57 

    >>46
    うちも二槽式洗濯機に石油ストーブ。アナログな生活してるわぁ。不便を感じないからこれでいいの。

    +12

    -0

  • 85. 匿名 2023/02/15(水) 17:51:38 

    >>80
    わたしも欲しくなるw
    手洗いしたものを脱水するのもらくよね!
    よくこどものころ作動中の脱水槽に手を入れて怒られてたw

    +5

    -1

  • 86. 匿名 2023/02/15(水) 17:52:55 

    >>7
    めんど〜ではあるよ
    いちいち、隣の脱水機に入れるんだよ
    だから気が抜けないのよ
    あ〜懐かしい

    +7

    -0

  • 87. 匿名 2023/02/15(水) 17:53:29 

    昔、祖母が使ってたよ
    懐かしい

    +0

    -0

  • 88. 匿名 2023/02/15(水) 17:53:40 

    >>84
    石油ストーブの暖かさ!といったら!
    エアコンの比ではないよね

    +12

    -0

  • 89. 匿名 2023/02/15(水) 17:53:50 

    脱水の時、濡れた洗濯物をうまい事入れないと洗濯機が物凄い揺れる(笑)

    +18

    -0

  • 90. 匿名 2023/02/15(水) 17:54:09 

    今後買うことはないと思うけど、2層式大好きだった〜。
    2回は洗濯まわすから、洗濯しながら同時に脱水できるのがめっちゃいい。
    いまはどんな感じかわからないけど、昔は脱水のときにするゴム?みたいな内蓋する作業がなぜか好きだったw

    +4

    -1

  • 91. 匿名 2023/02/15(水) 17:54:14 

    >>84
    アナログのカタルシスがヤバいw
    うちはいまだにVHS使ってるw

    +3

    -0

  • 92. 匿名 2023/02/15(水) 17:55:27 

    >>79
    いや〜奥さん!
    ウチもカラマンボ〜(ちなみに商品名)
    だったのよ
    最近まで!長持ちするよね

    +6

    -0

  • 93. 匿名 2023/02/15(水) 17:57:05 

    >>13
    クリーニング店は二層式

    我が家は子供産まれて小さいの買ったけど
    綺麗になるから自分のも洗ってる

    +21

    -1

  • 94. 匿名 2023/02/15(水) 17:57:08 

    >>79
    ファーストママのおもちゃの洗濯機もからまんぼう搭載してたなw

    +0

    -0

  • 95. 匿名 2023/02/15(水) 17:57:45 

    外に置けるから二層式欲しいんだよね。。。

    +5

    -0

  • 96. 匿名 2023/02/15(水) 17:57:47 

    >>91
    うちはあんか使ってるw

    +5

    -0

  • 97. 匿名 2023/02/15(水) 17:58:37 

    >>96
    うちは湯たんぽ💕

    +2

    -0

  • 98. 匿名 2023/02/15(水) 17:58:50 

    >>15
    友達の家も庭に二層式洗濯機置いてあって子供の野球着とか汚いのはそれで洗ってるって言ってた

    +21

    -0

  • 99. 匿名 2023/02/15(水) 17:59:14 

    >>24
    築150年以上の物件とか逆に高級なんだよね。
     そして日本の座敷童子みたいな感覚でおばけが出るのも価値あるとかねw

    +23

    -0

  • 100. 匿名 2023/02/15(水) 17:59:46 

    >>86
    親に手伝い頼まれて洗濯物を脱水もしたけど、冬とか超冷たい洗濯物に手突っ込んで脱水機に移すの地獄だったー💦
    当時は早よ自動洗濯機こいで来た時は二層式おさらばが嬉しかったけど、よく考えりゃほぼ故障した事もないし丈夫だったね。
    そしてコメントにもある様に両使い出来るし洗浄能力も何気に強い優れものだった。
    今でも置けるなら旦那の作業着洗い専用に欲しい、ベランダに置けそうなスペースあるから割とマジで購入考えてる。

    +11

    -0

  • 101. 匿名 2023/02/15(水) 18:00:01 

    >>9
    ドラム式に比べたらただみたいなもんだろ

    +13

    -1

  • 102. 匿名 2023/02/15(水) 18:00:01 

    実家はHITACHIの二層式
    毛布とか大きな物は洗えないけど汚れ落ちはいいよ

    +9

    -0

  • 103. 匿名 2023/02/15(水) 18:00:39 

    >>96
    あんかは電気代が安価なんちゃってw

    +3

    -1

  • 104. 匿名 2023/02/15(水) 18:01:16 

    >>85
    今のは解らないけど昔の2層式は蓋やらなくても回ってて、洗濯中泡がすごいモコモコして回ってたw
    娘が幼少期まで2層式使ってて、それを面白がって眺めてたよw

    +10

    -0

  • 105. 匿名 2023/02/15(水) 18:04:04 

    うちのも最後は排水できなくなってしばらくバケツで水を汲み出してた

    +1

    -0

  • 106. 匿名 2023/02/15(水) 18:04:14 

    >>26
    掃除機??

    +7

    -0

  • 107. 匿名 2023/02/15(水) 18:05:53 

    >>92
    ニューロー&ファジィって謳われてるHITACHIのやつ?!やはりこれ長持ちなのかな!
    このまま大事に使っていくわ

    +7

    -0

  • 108. 匿名 2023/02/15(水) 18:05:55 

    バブル期に買ったならちょっ部品交換するだけで
    使えたぐらい洗濯機の作り自体は良いんだよね
    ただ、省エネじゃないw

    +1

    -0

  • 109. 匿名 2023/02/15(水) 18:07:43 

    >>108
    ああ!ぎりバブル期の商品かも
    やはり作り良いのかな
    30年一回も修理してない

    +1

    -0

  • 110. 匿名 2023/02/15(水) 18:07:49 

    >>56
    切り替えモードで
    直接脱水機にお水が行かない?
    お水出しながら脱水モードで脱水すると脱水槽が洗えるよ

    +8

    -0

  • 111. 匿名 2023/02/15(水) 18:07:50 

    >>1
    うちのはまだ生きています。( ´꒳` )

    一度、脱水できなくなって「ついに死亡?(全自動に替えられる)」と思ったんですが、なんのことはない、脱水槽と本体の隙間に靴下が詰まっていた為で、取り除いたら復活しました。

    なのでまだ現役で働いています。
    自分より長生きしたりして。

    +16

    -0

  • 112. 匿名 2023/02/15(水) 18:08:01 

    >>89
    ドーナツ状で平らになるように入れないと大暴れしてたよ(笑)

    +2

    -1

  • 113. 匿名 2023/02/15(水) 18:08:05 

    >>15
    うちも2台あって片方が二槽式
    この間、母がよろけて体当たりしてからどこかにヒビがはいったか何かで洗濯中に微妙に水が減るようになってしまった…
    ちなみに洗濯機は気の毒に横っ腹が見事に凹んでしまっているけれど母は無傷w
    けっこう高いけど、また二槽式に買い替えるつもり

    +16

    -1

  • 114. 匿名 2023/02/15(水) 18:10:17 

    二槽式じゃないけど、27年モノの今は亡きサンヨーの洗濯機が活躍中です

    +6

    -0

  • 115. 匿名 2023/02/15(水) 18:11:33 

    >>1
    私より二つ年上のパイセン!
    お疲れさまでした!

    +4

    -0

  • 116. 匿名 2023/02/15(水) 18:12:07 

    >>110
    ホースの先を細くつまんでその水圧でキレイにするのが好きだったからね!

    +3

    -0

  • 117. 匿名 2023/02/15(水) 18:14:08 

    >>109
    無駄に耐久性のある作りだから
    メンテしっかりしなくても長持ちするのはある。

    +4

    -0

  • 118. 匿名 2023/02/15(水) 18:19:28 

    >>22
    洗う力が強いから、それほど汚れてない白物などはタイマーで洗う時間を調整する。
    ネットに入れていれば絡んで仕方ないというトラブルもマシ。

    +24

    -0

  • 119. 匿名 2023/02/15(水) 18:20:02 

    リバイバルしたら売れるんじゃね

    +1

    -0

  • 120. 匿名 2023/02/15(水) 18:22:24 

    >>13
    古い集合住宅だと、洗濯機置き場が二層式サイズだったりする。私が独身の頃住んでたマンションがそうだった。

    +21

    -0

  • 121. 匿名 2023/02/15(水) 18:22:47 

    >>119
    昭和家電はワクワクでいっぱい!

    +7

    -0

  • 122. 匿名 2023/02/15(水) 18:24:19 

    実家も3年くらい前までナショナルの二槽式使ってた
    脱水の方に移すの面倒だし、乾燥機能もないから全自動買ってあげると話をしても聞く耳を持ってもらえず笑
    壊れて買い替えたときは楽なことに感動してたけど笑
    あんなに何十年も使えてパナソニックというかさすが日本のナショナルすげぇーってなった!

    +5

    -1

  • 123. 匿名 2023/02/15(水) 18:29:09 

    うちも私が生まれる前から稼働してたボイラーが壊れた時はお酒と塩を振って線香あげたな

    +7

    -0

  • 124. 匿名 2023/02/15(水) 18:29:58 

    7年くらい前に亡くなったおばあちゃんの家が二層式を使ってたよ
    でも古いものではなくて、普通に電器屋で買って3年くらいしか使ってなかったと思う
    今でも売ってることは売ってるよね

    +4

    -0

  • 125. 匿名 2023/02/15(水) 18:30:10 

    ちゃんと洗えてたのかな

    +2

    -0

  • 126. 匿名 2023/02/15(水) 18:32:29 

    脱水しながら別のもの洗えたり、最初の洗濯物のすすぎで使った水で次の洗濯物を洗ったりできるから、何回も洗濯する日は節水になりそう

    +10

    -0

  • 127. 匿名 2023/02/15(水) 18:33:45 

    >>7
    東京だけど普通に電気屋に置いてあるよ

    +9

    -0

  • 128. 匿名 2023/02/15(水) 18:36:13 

    うちも長いこと使ってたけどさ、脱水槽の裏ってけっこうカビ生えてんじゃないのかなといつも気になってた
    あそこはカビ取りできないよね?

    +1

    -0

  • 129. 匿名 2023/02/15(水) 18:37:32 

    >>2
    長のお仕事お疲れ様でした〜。
    機械は叩いて治す文化の元で育ったので、リモコンとか調子悪いとフリフリしてしまう…。
    現代っ子で、電子系の仕事してる子供に『余計壊れるから、辞めなさい』と諭されたw
    昔はハンダごての部分が、緩かったせいで叩いたら偶然奇跡的に繋がったり、接触不良してたんだとか…。

    +3

    -1

  • 130. 匿名 2023/02/15(水) 18:38:17 

    家電量販店に2、3台は置いてあるけど、昔のより作りがちゃっちいんだよな

    +1

    -0

  • 131. 匿名 2023/02/15(水) 18:55:16 

    >>121
    ナショナルのバーコード予約が出来るVHSビデオデッキが
    初めて我が家に来たときはワクワクでいっぱいだった!

    +3

    -0

  • 132. 匿名 2023/02/15(水) 18:58:46 

    母は慣れているのがいいのかいまだに二層式です。今使ってるのは平成の最後のほうで買ったもの。というか未だに二層式が売ってあることにびっくり!早く新しいのを買いたい。

    +2

    -0

  • 133. 匿名 2023/02/15(水) 19:00:33 

    >>1
    二層式洗濯機さんお疲れ様でした
    スゴイね、長持ちしたね

    +4

    -0

  • 134. 匿名 2023/02/15(水) 19:01:59 

    >>100
    メリットは途中で洗濯忘れが気づいても自由に水の量や衣類、タイマー設定を増やせることかな。途中で休止することも出来るし。

    +8

    -0

  • 135. 匿名 2023/02/15(水) 19:03:08 

    >>132
    二層式は需要があるから無くならないんだよね。業務用でも使うし。

    +2

    -0

  • 136. 匿名 2023/02/15(水) 19:06:42 

    農家で芋とか農産物洗うのに外で使ってたりする。今も安く買えるし泥汚れにも強そう

    +1

    -0

  • 137. 匿名 2023/02/15(水) 19:08:23 

    >>20
    どうして全自動じゃ駄目なの?

    +7

    -2

  • 138. 匿名 2023/02/15(水) 19:09:31 

    >>2
    魚屋の裏でタコ洗機に昇格されてた

    +1

    -0

  • 139. 匿名 2023/02/15(水) 19:23:30 

    >>20
    タオル洗うんですね。 

    +8

    -0

  • 140. 匿名 2023/02/15(水) 19:26:20 

    小学校の頃お手伝いしてたけど冬場は水の中に手を入れるのつらかったなー

    +1

    -0

  • 141. 匿名 2023/02/15(水) 19:28:59 

    >>114
    ウチもサンヨーの全自動です。16年選手。
    7万円くらいでした。サンヨー商品は他メーカーよりお値段手頃でしたね。

    +1

    -0

  • 142. 匿名 2023/02/15(水) 19:30:27 

    まだ売ってるんだ!
    うち大家族だったから二層式大活躍だったなあ
    野球部の弟のドロドロのユニフォームがよく回ってたわ

    +2

    -0

  • 143. 匿名 2023/02/15(水) 19:34:05 

    2層式洗濯機にブルーダイヤ投入なら
    最強ってことだね!!!

    +5

    -0

  • 144. 匿名 2023/02/15(水) 19:38:27 

    二層式って、よく使った。全自動は楽だけど、二層式は、節約にもなるし手間がいるけど、ガンガン使ったよ。ナショナルのグリーンの二層式洗濯機 中古でもらって10年は使ってた。

    +2

    -0

  • 145. 匿名 2023/02/15(水) 19:39:39 

    昭和家電は丈夫で長く使える。

    うちにも重たい扇風機があったけど
    本当に壊れなかったな。

    2014年に買った洗濯機は
    7年位が買い替えの目安と
    あって,びっくりした。
    まあ、壊れてはいないが
    そこそこ壊れないと買い替え
    しないからメーカーの戦略でも
    あるのだろう。
    それから、
    本当はメーカーは
    洗剤なしでも汚れを落とす事は
    可能なのに洗剤売れなくなる
    作らないとか言われているよね。

    +0

    -0

  • 146. 匿名 2023/02/15(水) 19:46:46 

    >>7
    まだ yamada電機とか普通に売ってる 
    うちはサンヨーのひまわり まだ現役です

    +3

    -0

  • 147. 匿名 2023/02/15(水) 19:50:57 

    >>13
    どうしようw
    40代だけど、2層式をいまだに使ってるよ。いちどドラム使ってたけど、戻ってしまった。数年前には新築にしても洗濯機は新しい二層式を購入。死ぬまで使うと思うので絶対にメーカーには作り続けて欲しい。

    +46

    -3

  • 148. 匿名 2023/02/15(水) 19:54:59 

    >>62
    日立の青空を使っています。5キロ洗えます

    +4

    -0

  • 149. 匿名 2023/02/15(水) 19:58:58 

    >>31
    子供の頃を思い出した(38歳)
    脱水後、脱水の壁?に張り付いてたなタオル

    +8

    -0

  • 150. 匿名 2023/02/15(水) 20:01:02 

    山口県の唐戸市場に行った時フグ洗ってた。海産物と相性いいんだねw

    我が家も結婚してからずっとニ槽式。全自動で洗濯が終わった後にすすぎが不十分で泡の感覚がシャリシャリ残ってるのが猛烈に嫌いだからニ槽式大好き!

    +5

    -0

  • 151. 匿名 2023/02/15(水) 20:04:58 

    子供のころ、衣類を洗濯槽から脱水槽に移し替えるのが好きで、それだけ手伝ってた。上からプラの蓋みたいな物でギューって押すんだよね。
    懐かしいなー。

    +5

    -0

  • 152. 匿名 2023/02/15(水) 20:07:24 

    作りが単純だから故障しても直せそうなところが好き
    古すぎて部品がなくなってたら無理だけど

    +5

    -0

  • 153. 匿名 2023/02/15(水) 20:09:50 

    うちの実家の二層式洗濯機もまだ現役で屋根がある外に置いてあるけど、全然壊れないよー!汚くなった雑巾やらじゃがいも洗って大活躍してるよ。ちなみに私が平成産まれなので私よりも年上です。

    +3

    -0

  • 154. 匿名 2023/02/15(水) 20:13:41 

    乾燥の方、びしゃびしゃの衣類の上からシャンプーハットたいなの押し付けて軽く絞ってから乾燥してたの思い出す。

    +5

    -1

  • 155. 匿名 2023/02/15(水) 20:26:56 

    五年前に買った2槽式を使ってます

    +7

    -0

  • 156. 匿名 2023/02/15(水) 20:30:23 

    うちのオーブンレンジも95年製で現役。
    買い替えたいけど壊れないからサヨナラできないwww

    +4

    -0

  • 157. 匿名 2023/02/15(水) 20:40:36 

    >>13
    運送屋です。
    二層式の洗濯機の出荷、毎日たくさんありますよ。
    まだまだ需要あるんだなぁと思いながら集荷してます。

    +25

    -0

  • 158. 匿名 2023/02/15(水) 21:21:51 

    >>80
    時短ではなくない?途中途中手間かかるし。

    全自動ならボタンひとつで終わるじゃん。

    +0

    -8

  • 159. 匿名 2023/02/15(水) 21:22:53 

    >>6
    機能が独立してた方がパワーがあるし、余計な機能が無い分壊れにくいよね。

    +14

    -0

  • 160. 匿名 2023/02/15(水) 21:30:31 

    >>6
    それぞれの役割があるんだよね

    +6

    -0

  • 161. 匿名 2023/02/15(水) 21:47:27 

    ばあちゃんちはこの洗濯機の横にバカでかい洗剤の箱が置いてあったなあ、懐かしい

    +3

    -0

  • 162. 匿名 2023/02/15(水) 21:48:57 

    汚れ落ちが、すごい。カビとかもつかないイメージ。

    +4

    -0

  • 163. 匿名 2023/02/15(水) 22:15:42 

    >>158
    洗濯機の稼働時間は時短だよ。
    1回目のを脱水してる間に2回目の洗濯を回せるじゃん。
    ウチの全自動1回40分くらいで2回やると1時間半。
    2層式なら2回分で40〜50分くらいで終わる。
    全自動はボタンひとつで楽だけど1回の時間が掛かりすぎるのよ。

    +10

    -0

  • 164. 匿名 2023/02/15(水) 22:25:57 

    >>47
    お湯でやると余裕だよん
    汚れもよく落ちて一石二鳥🐤

    +3

    -0

  • 165. 匿名 2023/02/15(水) 22:30:21 

    >>128
    二層式は素人でもドライバーで分解掃除できちゃう単純さが魅力
    コンセント抜くの忘れずに

    +4

    -0

  • 166. 匿名 2023/02/15(水) 22:38:26 

    >>15
    私の実家も二層式です!音がめちゃくちゃ煩いし脱水の時に凄い揺れてビビるんだけどあれがデフォなの?実家暮らしだから二層式しか使ったことない。縦型やドラム式はもっと大人しいんだろうなぁと思いながら洗濯してる。

    +5

    -0

  • 167. 匿名 2023/02/15(水) 23:14:04 

    >>44
    本当にそれ!実家も外用に20年以上使ったシャープの洗濯機が中身は余裕で動くけど外装が錆で限界を迎えたので買い替えた。
    フタとかすごく頑丈で日本製だったんだそう。涙
    現在のはアクア?という中国メーカーでフタが薄くてペラペラ。それしか置いてなかったんだとか。
    日本製で頑丈な家電が恋しい。

    +6

    -0

  • 168. 匿名 2023/02/15(水) 23:33:17 

    >>13
    父(大工)のホコリまみれの作業着や弟の汗まみれのユニフォームと他の洗濯物を分けて洗うので二槽式のほうが便利だった。

    +6

    -0

  • 169. 匿名 2023/02/15(水) 23:35:24 

    現代のは耐用年数少なめ。買い替え促す為にね。昔のは頑丈。自分は昔みたいなのが好きだな。

    +3

    -0

  • 170. 匿名 2023/02/16(木) 00:02:50 

    >>129
    私の夫、会計ソフトの関係で15年前のノートパソコンSONYバイオをまだ使ってるんだけど、先日ついにCD-Rを読み込まなくなって執念で渾身の拳で叩いたら読み込み復活したw
    プレステ2も不調になると叩いて復活させてるw
    しぶとく生きてたセガサターンはもうダメっぽいけど時々叩いて復活をしぶとく狙ってまだ捨ててないw
    昭和を知る氷河期世代は叩いて振って復活得意だよね
    でもMDプレーヤーとVHSプレーヤーを現役で使えてる人には敵わないと思うーすごい!

    +2

    -0

  • 171. 匿名 2023/02/16(木) 00:10:36 

    >>26
    蓋明けて15秒以内に止まらないのはブレーキが故障してる

    +2

    -0

  • 172. 匿名 2023/02/16(木) 00:21:08 

    こないだ買い換えた
    国内ではもう二層式は日立しか作ってないそうだ
    家では日立と東芝を二台使ってて、東芝の方がずっと長持ちしたので、そっちを買おうと思ったのだが…
    でもやっぱ需要はあるそうだ
    店員さんも、昔ながらの二層式は汚れを落とす目的で、最近の全自動は汚れ落ちより衣類を傷めない目的で出来てると言ってた
    確かに洗いだと全自動の一回のウィーンと、二層式の弱のウィーンが同じ長さだった(二層式の普通のウィーンはもっと長い)
    そりゃ汚れ落ちに差が出るはずだわ

    +6

    -0

  • 173. 匿名 2023/02/16(木) 00:22:55 

    >>164
    うちもお湯いれるんだけど、水だけの人も結構いて驚いた

    +0

    -0

  • 174. 匿名 2023/02/16(木) 00:35:40 

    >>154
    乾燥じゃなくて脱水では?

    +1

    -0

  • 175. 匿名 2023/02/16(木) 06:17:57 

    >>1
    なかなか壊れないんだよね。
    屋外で使ってたけど、19歳から29歳まで10年使った。
    30歳で全自動使った時はめっちゃ楽だった。

    +2

    -0

  • 176. 匿名 2023/02/16(木) 09:32:53 

    >>6
    基本的にモーターさえ生きてれば永遠に使える
    シンプルイズベスト

    +3

    -0

  • 177. 匿名 2023/02/16(木) 17:01:02 

    東芝?サザエさんちで使ってるね

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。