-
2501. 匿名 2023/02/16(木) 05:57:05
>>2
懐かしい😂+9
-0
-
2502. 匿名 2023/02/16(木) 05:57:39
旦那の給料入ったらわたしがおろしにいって
それからわたしがぜんぶやりくりしています+4
-2
-
2503. 匿名 2023/02/16(木) 05:59:13
>>2461
横
しょーもないのはアナタの方みたいねw+5
-1
-
2504. 匿名 2023/02/16(木) 06:01:28
>>1623
何で主婦になりたいのに大学行く必要あるの??+3
-13
-
2505. 匿名 2023/02/16(木) 06:03:26
6万を生活費にあててる。
節約がんばって1.5万くらいあまるからヘソクリにしてるよ!(笑)
ヘソクリ作りしてる方どうやってますか?
聞いてみたい。+3
-2
-
2506. 匿名 2023/02/16(木) 06:04:03
>>2467
バカは黙ってなよ。恥ずかしいって気付かないのかな?+3
-3
-
2507. 匿名 2023/02/16(木) 06:04:07
私は10万。
食費、日用品、私の携帯、医療費、歯医者、子どもの習い事、化粧品を払ってる。
それ以外は夫が払ってくれる。+7
-7
-
2508. 匿名 2023/02/16(木) 06:05:35
>>2449
こういう奴って養ってくれる人がいなければ生活保護なんだろうね
死ねばいいのに+1
-16
-
2509. 匿名 2023/02/16(木) 06:08:49
>>2273
共稼ぎスレでは皆さんパワーカップルといってもいい世帯年収だった。
匿名とはいえ、多い人の方が積極的に書き込むのかもよ。
+12
-0
-
2510. 匿名 2023/02/16(木) 06:13:24
夫婦2人で8万5000円
内訳:食費+雑費で6万5000円、お小遣い2万円
ガソリン代・病院・スマホ・保険の支払いは自分の貯金から
去年まで仕事してたからその名残りでずっと支払ってる…夫も貯金から支払ってること知ってるけど言い出さないから出したくないんだろうな、って思ってる
あと、値上げ続きで最近食費と雑費が足りなくなってるけどそれも自分の貯金から切り崩してる
+3
-0
-
2511. 匿名 2023/02/16(木) 06:14:51
>>2504
よこ
いい男性と出会うために行く。自分のスペックも上げるためだよ+5
-0
-
2512. 匿名 2023/02/16(木) 06:22:01
さっきから小梨専業叩きしてるガーおばさん
そろそろ支度しないと仕事の遅れるよw
マイナスだらけで相当偏った硬い頭だって事は分かったわ+9
-1
-
2513. 匿名 2023/02/16(木) 06:25:38
>>2508
養ってくれる人がいなければ働くよもちろん
馬鹿にするのもいい加減にしな!+11
-0
-
2514. 匿名 2023/02/16(木) 06:25:42
主婦のやる事に給料で考えたら相当貰えるって何かで見たんだけど うろ覚えでごめん+2
-2
-
2515. 匿名 2023/02/16(木) 06:27:21
>>2273
その前に専業世帯は年収400万以下がボリュームゾーンってほんと?+9
-5
-
2516. 匿名 2023/02/16(木) 06:27:25
35万+0
-0
-
2517. 匿名 2023/02/16(木) 06:28:06
>>2513
多分1人で頑張ってると思うから放っておけば良いと思うよ お金カツカツの人ってすぐ強い言い方でいつもイライラして誰かに噛みついてくるんだよ+11
-0
-
2518. 匿名 2023/02/16(木) 06:31:12
>>2514
私は子なし専業だけど家事は夕飯作りとたまの掃除くらいだから月3万ってとこやな+3
-1
-
2519. 匿名 2023/02/16(木) 06:31:49
>>2515
多分だけど子育て世帯ですまだ子供に手がかかるとかじゃないかな?でもほとんどの庶民はそれ前後が平均だと思うけどな 年収1,000万とかここではどこまで本当か真に受けない方が良いと思う+4
-0
-
2520. 匿名 2023/02/16(木) 06:32:11
>>29
うちも同じ。子どもの塾代や給食費など大きいのは旦那が払ってくれているけど、ノート代とか細かいものは35万から出してます。スキンケア用品にお金かけられるので満足してます。
+2
-1
-
2521. 匿名 2023/02/16(木) 06:32:54
>>2048
子供生まれてから基本旦那が仕事帰り買ってきてるから土日一緒に行ってる。
あとは自分が食べたいおやつとかはお小遣いからだしてる+0
-0
-
2522. 匿名 2023/02/16(木) 06:33:25
>>2518
他は旦那?+0
-0
-
2523. 匿名 2023/02/16(木) 06:33:52
家賃、光熱費、スマホ代、家に入れる8万(12マンだったかな?)が夫
家族は夫婦と小学生一人
あとは自分がパートしてるって泣きながら言ってた子いたけど
そんなに悲劇なのか
ここ見てたらピンとこない+0
-0
-
2524. 匿名 2023/02/16(木) 06:33:55
>>2048
誤字
平日なら仕事帰り買ってきてくれる
もしくは土日お散歩がてら一緒に買いに行ってる+0
-0
-
2525. 匿名 2023/02/16(木) 06:36:44
>>249
じゃあ、自分の服で10万とかは使えないの?働いてたら使えるか+0
-0
-
2526. 匿名 2023/02/16(木) 06:37:12
1万円。
光熱費とか家計のやりくりは夫がしてるし、スマホ代や食費も夫が出してくれるし、1万円もらっても毎月余ってる。
高い服は買わないし、化粧品も頻繁に買わないし、たまに足りない食材を買いに行くくらい。+1
-1
-
2527. 匿名 2023/02/16(木) 06:37:29
>>2522
旦那の家事は皿洗いとゴミ出し
朝食昼食は各自+0
-2
-
2528. 匿名 2023/02/16(木) 06:38:56
家賃、車保険、Wi-Fi、学資保険抜きで19万渡されてる。
未就学児1人。
これは多いですか?主人が周りの同僚に言ったらびっくりされたみたいです。この中から貯金もしてて、大体月に3.4万、多い月は5万くらいしています。最近電気、食費が高くてびっくりしてます。
食費55000円
外食5000円〜8000円
水光熱4万
保険8000円
スマホ3000円
教育費4000円
美容10000円
衣服10000円
日用品5000円
交通費、駐車費3000円
+1
-1
-
2529. 匿名 2023/02/16(木) 06:39:44
12万です。幼稚園に払うお金、食費、雑費など。今習い事してないけど年中さんからやるので別に貰う。
もっと欲しい!本当に物価上がってるし。
預かり保育嫌がるから今は働かないけど、小学生になったらパートして中学生より前には損と言われてもフルタイムでパートしたいなぁ。正社員のがいいけど、おばさんなんで雇ってくれないだろうし。頑張って働きたい!+1
-0
-
2530. 匿名 2023/02/16(木) 06:42:59
>>2527
そうなんですね。うちは掃除洗濯以外旦那です+0
-2
-
2531. 匿名 2023/02/16(木) 06:43:57
>>1623
共働きだとしても、子供が保育園嫌がったり、小1の壁にぶち合ったり、専業になることを考える事があると思う。
で、まともな女性なら旦那に感謝する。
現代のお姫様という認識が違う。
+13
-1
-
2532. 匿名 2023/02/16(木) 06:45:30
>>2040
安月給とか言って年収1,000万弱とかでも都内住みなら言うんだろうな+0
-0
-
2533. 匿名 2023/02/16(木) 06:48:41
>>2528
ローンが家賃も夫が払って、あとは夫が自由もしくは貯金、ってこと?
案外家計は夫が握ってんだな皆んな+0
-0
-
2534. 匿名 2023/02/16(木) 06:50:14
>>1
手取り額全て。46万。
給与振込専用の口座カードを預かってます。
家計のやりくりは私だから
旦那に私が毎月5万渡してます。
+2
-0
-
2535. 匿名 2023/02/16(木) 06:55:11
>>2514
専業だけど、これで何十万のことやってる!とは思わないよ。この給与にしたらというのはなしだなと思う。そこまでの対価はないと思っているよ+5
-0
-
2536. 匿名 2023/02/16(木) 06:57:19
>>2533
うちも一律の生活費もらっている。日々の細かい出費はもらった生活費から。家や車、子供の学費(習い事、塾は生活費から)のように百万単位のものは旦那+0
-0
-
2537. 匿名 2023/02/16(木) 06:57:36
>>2510
出したくないって何…?
お小遣いが減るから?
ってことは、入れてない分貯金にまわってるわけではない?+2
-0
-
2538. 匿名 2023/02/16(木) 06:57:45
>>405
私もデイトレだけど、ある程度の利益出してたら税金払っているよね
あなたはいくら納税してるの?+3
-1
-
2539. 匿名 2023/02/16(木) 06:59:05
>>1912
米は5キロ1000円弱でひのひかり
野菜も激安八百屋
あと業務スーパーで肉は
3パック1000円とかだと
わりとやれてます+1
-0
-
2540. 匿名 2023/02/16(木) 06:59:29
>>2533
そうですね。
結婚前割とお金にルーズだったので私が管理するのが怖くて
渡してもらう形にしてもらいました。いくらか妥当か分からなくて20万くらいにしてくれたけど
主人の口座は定期的に見せてもらってお互い無駄な浪費がないか確認しています笑
あと定期預金とかは私が管理しています。+2
-0
-
2541. 匿名 2023/02/16(木) 07:00:09
>>1590
お弁当代(夫と息子)も入ってますが
激安スーパーとかで何とかやれてます
外食代は出してくれます+0
-1
-
2542. 匿名 2023/02/16(木) 07:01:02
>>1113
うちも生活費3万だよ
そこから、子供の幼稚園の経費(無償化以外にかかる経費)、私と子供の保険料、私の自動車保険料、私の携帯代金、食費、日用品の代金、ガソリン代、など払って持ちながら足りないので私の貯金から出してる
子供のために貯金もできなくて自由になるお金なんて全くなくて洋服すら買えない……
下の子0歳で仕事も保育園も決まらず働けない
義父が急死した後に多額の借金が発覚し、旦那が連帯保証人になっていて(義父は保険に入っていなくて貰えるお金もなし、義父母は賃貸の団地住まい)、自宅のローン+月々の返済+義母の面倒も見なくてはいけなくなって、旦那の給料で支払いを引いて私が貰えるのは3万が限度に
私の貯金もなくなりそうだし、もう旦那と離婚して実家に帰ろうかと思ってるところ+9
-1
-
2543. 匿名 2023/02/16(木) 07:01:42
>>2536
同じ人がいて良かったです。
今の打ち開けで削るとこが見つからないですが、同じ感じですか?どれくらい貯金できてますか?+0
-0
-
2544. 匿名 2023/02/16(木) 07:03:53
>>2094
>>2256
家族構成は夫婦+小学生の子供2人+猫2匹
食費のみって書いたけれど、ナプキンとかスーパーで目に付いた化粧品とかはたまに買ってる
結構な田舎なので食費のみなら余裕でやりくり出来るよ
あと自分に物欲があまり無いからかな
ペット用品って意外と響きますよね
うちも前は8万からペットご飯、トイレシートやトイレ砂等を出していたけど、夫がいる時に買えば出して貰えるから週末にまとめ買いするようにしてセコい手を使ってるw+2
-1
-
2545. 匿名 2023/02/16(木) 07:05:35
>>173
最初は共働きで財布も別々だったけど、借金とかブラックとか後から発覚して全てを取り上げて今は一銭も管理させてない。怖すぎる。+1
-0
-
2546. 匿名 2023/02/16(木) 07:06:46
>>2285
残った分が自分のお小遣いなら貯金せず好きに使ったら?貯金は旦那さんがしてくれてるようだし。+0
-1
-
2547. 匿名 2023/02/16(木) 07:06:48
>>2543
うちはもう子どもが大学生で目処はたっている感じです+0
-0
-
2548. 匿名 2023/02/16(木) 07:07:03
>>2302
横だけど投資や仮想通貨とかだと思う。
そこら辺も含めて自分でしっかり勉強しないといけないんじゃない?
世の中、楽して稼げる話なんてない。+7
-1
-
2549. 匿名 2023/02/16(木) 07:11:06
よく「渡されてる」って書いてるけどまさか現金?+0
-0
-
2550. 匿名 2023/02/16(木) 07:11:47
子なし夫婦で家賃や光熱費を抜いた15万円を渡されています。
家賃や光熱費抜きで子供がいないなら十分。+2
-0
-
2551. 匿名 2023/02/16(木) 07:12:33
>>2507
全く同じですが、足りなくないですか?
去年まではギリやっていけたけど、この物価高でもう無理になってきた。
+9
-2
-
2552. 匿名 2023/02/16(木) 07:15:00
>>1
うちは共働き小学生の子ども1人だけど、夫8万+私7万=生活費15万かな。
そこから、毎月つみたてNISAに4万入れてるけど。
何でもかんでも高くなってきてそろそろ節約も厳しくなってきた…
でも、夫の方も別で投資と家賃があるから追加で貰うのもなぁ…パート時間もう少し増やすべきか…+2
-14
-
2553. 匿名 2023/02/16(木) 07:15:12
>>2493
おなじー。暮らしていける。
けど、一緒に長生きしたい。+3
-0
-
2554. 匿名 2023/02/16(木) 07:16:22
>>2510
貯金切り崩してるなら無くなれば
また働くの?
貯金切り崩し生活で専業ってストレス溜まりそう+3
-0
-
2555. 匿名 2023/02/16(木) 07:18:48
>>2195
私、乳幼児期は育児に関して主として担当、旦那が仕事してた。最近子は大きくなったけど義母の介護が必要になり、私はする気がなかったから(子育て中に手助けがなかったから、恩も義理もないため)、旦那に仕事セーブしてもらって、 私が働いてる。
ずっと正社員ではなかったから収入は下がったけど、株の利益収入もあるし、なんとかやっていけてる。旦那も了承済み。
+5
-0
-
2556. 匿名 2023/02/16(木) 07:19:06
>>1896
食費4万
光熱費2万(光熱費は口座振替なので毎月2万口座に入金して水道は2ヶ月に1回なので余った分は繰り越し)
雑費5千円(日用品とか)
予備費1万(足りなかった時用)
です。
結婚してから6年ずっとこの予算でやりくりしてます。
子供なんて絶対作れない
2人で生きていくのにやっとです!
物価もあがってるのでなんなら結婚当初より食費がギリギリカツカツです+4
-0
-
2557. 匿名 2023/02/16(木) 07:19:12
>>2549
現金もらってるよ。電気やガスは私のクレジット引き落とし+2
-0
-
2558. 匿名 2023/02/16(木) 07:19:40
>>2546
もっとうまくやりくりすれば貰ったお金の中からもう少し残しておけるのにと思って。
友人達は10万でやりくりしてるという話を聞くと、見えない消費が多過ぎるのかなーと毎月反省してしまう。+7
-1
-
2559. 匿名 2023/02/16(木) 07:19:54
>>445
飼われた主婦で何が悪いの?
そもそもさ「俺が稼ぐから働かなくていいよ。家に居て。」って言ってもらえる存在って、それだけですごいと思わない?
ある程度収入のある男性にそこまで想ってもらえるって幸せだよ?
別に「働くな」って言われてるわけじやなくて、
「働くのが嫌なら働かなくていいよ」って言われてるだけなんですけど?+33
-8
-
2560. 匿名 2023/02/16(木) 07:22:37
家計は夫が管理しています。
私は家族カードのクレカ作ってもらって、食品や日用品など買い物はそれでと言われているのでクレカで買い物します。
自分が使ったクレカの料金などは把握して付けてますが、基本的な家計の事は全て夫がやってるので詳しくはしりません。
+4
-0
-
2561. 匿名 2023/02/16(木) 07:22:38
>>102
うちもそうだけど老後の事とか考えると丸投げされてるの結構怖くなるから、しっかりした旦那さんに生活費だけ渡して貰える人たまに羨ましくなる+10
-1
-
2562. 匿名 2023/02/16(木) 07:23:50
主婦じゃないけど
もう離婚したけど、0円でした。
家賃、光熱費、車の保険等の支払いは旦那
子供にかかるお金、自分にかかるお金、食費、車の税金、車検代など、私の貯金とパート代から出してた
離婚して、養育費5万。
子供3人で5万は少ないけど、やっとお金もらえるようになった
+4
-0
-
2563. 匿名 2023/02/16(木) 07:24:38
>>3
スルースキルのないガル民からたくさん絡まれてよかったね笑+6
-1
-
2564. 匿名 2023/02/16(木) 07:26:40
>>596
うちもそれ。ダンナさんかわいそうとか優しいとか言われるけど、管理しないでいいならしたくないわ!って思う。
管理してると全体見えてる分買いたいもの我慢することになるし。(ダンナは分かってないからカードで好き放題…)
結局ダンナに注意しても変わらないし子供の学費が不安で正社員で働き始めたよ。(家事もワンオペ…)
ダンナさんがしっかり管理してるお宅が羨ましい。
奥さんが渡されてるお金以外(貯金額も各種支払額も)何の把握もできてないお宅もそれはそれで怖いけどね。+4
-0
-
2565. 匿名 2023/02/16(木) 07:31:32
>>2514
それは妻に感謝しない夫に向けて出てきた話で、専業と兼業とを比較したら家事合わせても兼業の方が稼いでるという結果にしかならないよ。
給与換算したところで実際に家庭にお金は入ってこないし、家の大きさや家族の人数によっても全然違うしね。+6
-0
-
2566. 匿名 2023/02/16(木) 07:33:20
>>1の人にちょっと驚いて
>>702の人にすごく驚いた多分生涯独身アラフォー
+1
-0
-
2567. 匿名 2023/02/16(木) 07:38:36
40万 普段の生活費全て払って貯金したらあんまり残らない+0
-0
-
2568. 匿名 2023/02/16(木) 07:38:58
>>2560
全く同じ。
年に1度二人で預金残高を計算して一年間の貯蓄額を確認するぐらい。+3
-0
-
2569. 匿名 2023/02/16(木) 07:41:15
>>151
うちは私が躁鬱で躁のとき買いすぎてしまう症状がでるから最初から旦那が管理
月3万のお小遣い(医療費)もらって生活費と子供費は別に請求してる+5
-0
-
2570. 匿名 2023/02/16(木) 07:42:07
すでに旦那が退職して年金生活。渡されるのは20万。好きに使っていいし大物は旦那が買ってくれるけれど、光熱費の値上がりがじわじわと厳しい。+2
-0
-
2571. 匿名 2023/02/16(木) 07:43:53
>>3
逆に子供といてやれよ、、
そして手の込んだ料理作ってやれよ、、
と思ってるよこっちも。+13
-3
-
2572. 匿名 2023/02/16(木) 07:45:50
>>2552
なぜここきた+15
-0
-
2573. 匿名 2023/02/16(木) 07:46:40
>>1541
夫が全管理して自分は把握していないよ、でも不安もない。
結婚してしばらくした頃に夫が半年ほど単身海外赴任してその間に私が管理したんだけど向いていないと思った。
夫は理系で資産運用を好きでしていて車など大きな買い物は夫が念入りに調べてから提案してくるから信頼して反対したこともない。
夫は自身には倹約しても家族に対しては全くケチらないので不便を感じることもないかな。
子どもに留学させたり私が習い事したり旅行しても、自分の稼ぎで家族が充実することを喜ぶ感じ。
我が家は食費と日用品で私が月20万受け取り買い物も報告なしに使っているよ、私も倹約家だから余りがち。
夫婦で金銭感覚が似ているからお互いに信頼していてお金で揉めたこと一度もない。+3
-0
-
2574. 匿名 2023/02/16(木) 07:47:00
>>2116
生活費渡されてる側の人からのマイナス。+0
-3
-
2575. 匿名 2023/02/16(木) 07:49:41
>>1
渡されてる…オ〜何かイヤだわ…。愛人?
+0
-6
-
2576. 匿名 2023/02/16(木) 07:49:41
>>1
うちも似たようなもん14万+0
-0
-
2577. 匿名 2023/02/16(木) 07:50:46
>>2408
大多数の兼業・共働きは専業主婦には興味もないし叩いてもないと思うよ。
仕事に子育てに充実してるからガルちゃんやってる人口も一番少ないでしょ。
無職のニートが叩いてるんじゃかいかな。+11
-0
-
2578. 匿名 2023/02/16(木) 07:52:33
家族カードのみ+0
-0
-
2579. 匿名 2023/02/16(木) 07:53:08
>>2273
>>年収400万がボリュームゾーン
何でそんなもん信じちゃってるの?
おかしいなって思わなかったの?
年金受給者とかも含めてるんじゃないの+9
-0
-
2580. 匿名 2023/02/16(木) 07:55:55
>>2574
ふたりで稼いだってことじゃない?別に旦那に遣えてるとまで思わないけどでも二人で対等に稼いだとも思わない+9
-0
-
2581. 匿名 2023/02/16(木) 07:56:10
現金としては5万くらい渡される。
けどネットで買うことが多いからカードの引き落としの方がメイン。だから特にいくらとか決まってない。+4
-0
-
2582. 匿名 2023/02/16(木) 07:57:53
>>2273
ボリュームゾーンというだけで、そりゃ1000万以上稼ぐ旦那がいる専業もいるだろ+8
-0
-
2583. 匿名 2023/02/16(木) 07:58:26
>>1893
こういう優しい旦那さんって手が空いてる時は手伝ってくれる人多そう+6
-0
-
2584. 匿名 2023/02/16(木) 07:58:43
>>1
旦那と私と未就学児1人
毎月50万渡される
家のローン(15万)は旦那もち
食費毎月10万程(外食費別)
子供のスクールに10万
その他子供に使うお金5〜10万
水光熱費5万ぐらい(1月は馬鹿高かった)
生活雑費10万ぐらい
先取り貯金に5万
余ったのはお小遣いだけど足りないことが多いから
別途その都度小遣い貰ってる
万以上の欲しいものがあれば旦那にねだらないと生活費で買うのはきびしい
旅行とかは先取り貯金から出したり、旦那が出してくれたり時々
大きな額の貯金は旦那まかせ、いくら貯まってるかはわかんない。
やりくりは下手だと自覚はある
+3
-3
-
2585. 匿名 2023/02/16(木) 07:59:31
>>2273
それは子供が小さくて今は働けない夫婦とも若い世代の家庭が引き下げているんだと思う
ここは年齢層高いから夫が高収入で妻が働かなくても良い家庭が多いんだと推測する
自分も子どもは大学生、奨学金なしで通わせていて自分は専業主婦しています+8
-0
-
2586. 匿名 2023/02/16(木) 08:03:15
>>2577
実際そうだよね。
自分は色々あって兼業から専業になったけど、兼業だった頃専業に対してどうのこうの思ったことなんて一度もないし、専業の友人やママ友とも普通に遊んでた。
女の人って自分ができないことをやってる人が、大嫌いって人少なからずいるからね。+7
-0
-
2587. 匿名 2023/02/16(木) 08:03:43
夫婦と小学生1人で16万円
住宅ローンと水道光熱費、家族全員での外食費、夫関係の物は別。
子供の塾代(毎月45000円)とか習い事、保険代は含むから毎月決まった支出だけで7万以上はかかる。
都内なので物価も高くてカツカツです。
そろそろ私も働きます…+1
-0
-
2588. 匿名 2023/02/16(木) 08:03:48
>>2414
専業主婦トピに、ってことだと思うよ+2
-0
-
2589. 匿名 2023/02/16(木) 08:04:45
>>429
ダメな理由はなんなんですか?
+0
-1
-
2590. 匿名 2023/02/16(木) 08:05:54
>>1
25万渡されて食費日用品雑費医療費になってる
残りはお小遣いと貯金
毎月8万貯金してるよ+1
-0
-
2591. 匿名 2023/02/16(木) 08:06:44
>>1688
それを言っちゃうあなたはどうなの。。。?
働けやって言われて嫌な思いした人に。。。
ひどいのはあなたかな?+4
-2
-
2592. 匿名 2023/02/16(木) 08:08:35
カード使うくらいで学生時代と変わらない
家計管理も旦那+0
-0
-
2593. 匿名 2023/02/16(木) 08:10:19
>>119
兼業主婦なら別財布が当然なの?+0
-0
-
2594. 匿名 2023/02/16(木) 08:13:27
>>2575
こうした感覚でしかもこんな書き方する人って生きづらそう‥
+2
-1
-
2595. 匿名 2023/02/16(木) 08:14:10
>>1688
718さんの友達が結婚したいのに出来ないのは718さんのせいでも何でもないから性格悪いとは思わない。結婚したくなくて独身ならわかるけど結婚したい人がアラフォー独身てそっちのが性格に何かあるんだよ。+4
-2
-
2596. 匿名 2023/02/16(木) 08:14:22
スルースキルお願い+0
-0
-
2597. 匿名 2023/02/16(木) 08:17:27
>>2323
月に40万以上渡されてるけど、値上げはしんどい。
全部使ってるわけじゃなく、できる限り残したい。家のローンに10万、光熱費で3万から4万、外食以外の食費で8万、雑費2万〜3万、このペースで10年以上やってきたけど、今は食費と雑費が合わせて13〜15万かかる。+0
-0
-
2598. 匿名 2023/02/16(木) 08:18:20
食費日用品で8万だけど、土日は夫と買い物行って出してもらうし外食も夫だから実質平日のみ。
足りない時は貰うかんじ+2
-0
-
2599. 匿名 2023/02/16(木) 08:19:37
>>2559
その言葉に完全に甘えて本当に働かないのが凄いよね。こんな不安定な世の中で旦那になんかあったらどうすんの?+2
-13
-
2600. 匿名 2023/02/16(木) 08:20:53
>>1748
わかるな。毒親育ちだけど、美人って周りに言われてきて顔はマシなんだと思う。 高卒で家を出たけど、高収入な人と結婚して専業歴21年だわ。
たまに短期アルバイトしてるのみ。+0
-0
-
2601. 匿名 2023/02/16(木) 08:21:32
>>44
仕事を理由に家事手抜きしてる?
あなたもきちんと仕事してね。+4
-1
-
2602. 匿名 2023/02/16(木) 08:23:31
>>2548
中国の気球問題ですら経済に影響する事を思えば素人が簡単に儲けるなんて有り得ないよね
安定した不労所得を得てますなんてほとんど詐欺だと思って信じない方がいいよね+5
-5
-
2603. 匿名 2023/02/16(木) 08:24:23
>>2515
子育て世帯の中央値は800万。
ここは専業主婦トピだから、必然的に
子供がいる家庭が多いよ。+3
-2
-
2604. 匿名 2023/02/16(木) 08:25:01
>>1279
私、専業だけど毎月お小遣い2万貰ってるよ。
化粧品や服、たまの外食や本代、友人の誕生日祝い、母の日や記念日のプレゼントなどに使います。
まだ若くて何も知らない子を、うまくいいくるめて酷い旦那さんだと思う、、(ごめんね)
普通は、10歳離れたお嫁さんもらうなら、ある程度男のプライドというか優しくしてもらえるんじゃないかな
私の友達は19歳差で結婚したけど、旦那さんが一軒家を注文住宅で建てて、内装とか間取りとか奥さんの好きなようにさせてた。かわいいおうちだった
まだ25歳なら、同年代の優しい男性いっぱい残ってるよ!離婚がうまくいくよう応援しています+17
-3
-
2605. 匿名 2023/02/16(木) 08:25:28
>>1
小学生の子供2人で食費と雑費で7万もらってる。ローンや携帯代やガソリン代や光熱費や保険、もろもろは旦那が管理。余らせてお小遣いにしたり、貯金したり〜+2
-0
-
2606. 匿名 2023/02/16(木) 08:25:29
>>29
そら満足するわなw
うらやましい+2
-1
-
2607. 匿名 2023/02/16(木) 08:25:52
>>2259
1113ですが、
下が満3歳クラスに先月入園させたばかりで登園に時間がかかったり、年度末で役員の仕事が忙しかったりで、4月には働きに出る予定です!+1
-0
-
2608. 匿名 2023/02/16(木) 08:26:49
>>6
うちも!私は1ヶ月分の食費+αもらってやりくりしてる。+0
-0
-
2609. 匿名 2023/02/16(木) 08:27:15
>>2601
その前に働けよw+1
-11
-
2610. 匿名 2023/02/16(木) 08:27:54
>>1932
ほんと旦那のお荷物でしかないんだね+2
-16
-
2611. 匿名 2023/02/16(木) 08:27:59
>>2489
毎年非課税枠で110万もらってます+6
-0
-
2612. 匿名 2023/02/16(木) 08:29:34
>>1249
1113ですが、
義理の母がかなり倹約家で、生活費が月3万だと話すと「いい暮らしさせて貰って幸せよねぇ。妹(義理)なんて県外で両親にも頼らずやってるんだから、凄いと思わない?」って言われました(T_T)
母も早く離婚しろって言うのですが、子ども達の事を考えると決断出来ずにいます。+8
-0
-
2613. 匿名 2023/02/16(木) 08:33:03
>>1
うちは全額渡されているから、貯金、光熱費、子どもの教育費も全て管理してる。旦那には毎月一定の金額を旦那の口座に入れてるけどあまり無駄遣いする人ではないので毎月数万ずつ貯まっている様子。
旦那は全然口出ししてこないから、家建てるときに「えっ、こんなに貯まってたの?」と驚いてた。うるさくないのはありがたいけど、正直のん気でいいなと思ったよ。
+2
-0
-
2614. 匿名 2023/02/16(木) 08:34:48
>>1278
働けってコメント多くて、また責められてる気持ちにもなっていたのですが、有り難いコメントをありがとうございます。
下が先月満3歳児クラスに入園したばかりで4月から働く予定ではあるのですが、今は園の役員もやっていて、家事も完璧にこなせないくせに働きに出る余裕あるん?って言われました。
旦那に家事は期待出来ません(;_;)+1
-0
-
2615. 匿名 2023/02/16(木) 08:35:25
>>2037
不労所得って具体的にどんなことをしてるんですか?
やはり投資ですか?もしくは不動産の相続を受けたとか?後者だったら流石に真似出来ないな。+2
-0
-
2616. 匿名 2023/02/16(木) 08:35:41
>>2599
なんかあったら働くけど+7
-1
-
2617. 匿名 2023/02/16(木) 08:35:48
>>2296
見るところは今だけの収入が多いか、というところだけじゃなく(今の時代5年後にどうなってるかなんて誰にもわからないから)、どんな状況でも生き抜く力があるか働くことや仕事にプライドを持っていて今の仕事じゃなくなっても大丈夫そうか、つまり男としてのサバイバル能力が本能的にありそうか笑、が重要だと思う。
わたしはそう考えて結婚相手は選んだよ。
もちろんそれプラス性格とか見た目の好みとかも大切だけど。+1
-1
-
2618. 匿名 2023/02/16(木) 08:36:55
>>2610
ヨコだけど全収入が分からないのに余計な言葉じゃない?
月に100万稼ぐ人かもしれないよ?
若くて綺麗な女性で、夫側は一緒にいてくれたありがとう!
って感じかもしれないし
+10
-1
-
2619. 匿名 2023/02/16(木) 08:37:03
高校生ふたり、食費11万。
着るものは何でもいーんだけど食費だけはケチれない。+1
-0
-
2620. 匿名 2023/02/16(木) 08:40:13
>>2602
一部には安定した不労所得を得ている人もいると思う。
でもそんな人は普通にサラリーマンとして働くより真剣に勉強してる。
楽して稼げる方法ないかなー?ってたどり着く人には破滅しかまっていない。+1
-1
-
2621. 匿名 2023/02/16(木) 08:40:37
>>2619
高校生ふたりってとんでもなく、食費かかるよね。もちろん食費だけではなくて他にもすごくかかるけど。
幼児育ててるときには想像できなかったけど、子どもが小さいうちにとにかく貯金しておいたがいいよね。+3
-0
-
2622. 匿名 2023/02/16(木) 08:44:10
8万。食費、日用品。
コープも頼んでいてそれは旦那が払ってる。
外食も旦那。+2
-0
-
2623. 匿名 2023/02/16(木) 08:44:56
ちょっとパート子供できずのこなし
2人の手取り合わせて大体30万前後
将来確実に必要なお金(保険 車検 家修繕 帰省 旅行 など)を12万円先取り預金する
生活は特に贅沢はせずだけど 我慢もせず 楽しむ外食費は2万程度
残りは純粋に預金
ずっと家計簿つけてる
年間で何にどのぐらい使うか大体傾向を把握している+0
-1
-
2624. 匿名 2023/02/16(木) 08:45:24
>>2580
お金を稼いだのが旦那1人というのなら子供はほぼ嫁が育ててるって事?
お互い役割分担してるだけであって、お互いにパートナーが居なくなったら何も出来ないのは一緒だよ。
嫁が居なくちゃ今と同じだけの仕事と育児の両立なんて出来ないんだから。
+3
-3
-
2625. 匿名 2023/02/16(木) 08:45:44
>>2497
働く主婦>>専業主婦>ニート
こんな感じだからね。
基本的に旦那さんの給料でやって行くのは当たり前として、奥さんの収入は子供の為に置いておくプラスアルファだよ。
その為にはまず、どれだけ給料貰っても「これ以上はないものとする」と言う強い意志がいる。生活レベルはあげない。歳取ったら同じように働けないし。+3
-5
-
2626. 匿名 2023/02/16(木) 08:47:16
>>2625
生活レベル上げないのは基本だよね。特に旦那さんが月に100万も200万も貰ってないって人は。+2
-1
-
2627. 匿名 2023/02/16(木) 08:48:51
>>173
結婚してすぐから旦那にそうして欲しいと言われた。
自分で管理できないからって。
結婚して専業主婦8年して、今は働き出して11年経ったけど。
旦那は大学卒業してからすぐ結婚したから自分の給料自分で全部使ったことない。
去年とうとう年収1000万超えたけど、まだお小遣い3万円。上げてって言わないから上げてない。
ギャンブルもタバコもしない。服とか欲しいものは買ってあげてるし飲み会代も渡してるので、そんなに使わないって。
私でも可哀想と思う。でもありがたい。+0
-0
-
2628. 匿名 2023/02/16(木) 08:49:03
>>2150
まぁ、カードも現金もその場か翌月かなだけで一括払いには変わりないけどね。
+1
-0
-
2629. 匿名 2023/02/16(木) 08:50:30
>>63
私も幼稚園入るまでは専業主婦でいて欲しいと言われる。幼稚園入ったらパートしたい。
子供達は1歳.2歳。+2
-0
-
2630. 匿名 2023/02/16(木) 08:50:31
>>1932
共働きはそれプラス奥さんもしてるんだよ。
専業主婦がいるって事はそれだけ周りに差をつけられてるって事。
優秀な夫婦は生活レベルは上げないから分からないだけ。私もクリエイターの仕事は続けたいから専業主婦は絶対に嫌だし。私が稼いだ分は生活費には入れないよ。
旦那さんはあなたの親じゃ無いんだよ。+6
-23
-
2631. 匿名 2023/02/16(木) 08:52:12
>>1
いくらなんて決まってない
通帳もカードも私が持ってるから
実質全額もらってる感じ
わたしのやりくりしだい
ぬしの旦那さん裏で自分用のお金を相当溜め込んでそう+0
-0
-
2632. 匿名 2023/02/16(木) 08:53:03
主人が握っている感じで主人から必要なだけ生活費出して貰うけど 夫婦共用で管理しながらやりくりしている。元共働きでそのままの流れでそんなもん。
昭和の親みたいに専業だから妻が管理が当たり前というのは今時は当たり前ではないよね。+1
-0
-
2633. 匿名 2023/02/16(木) 08:53:40
>>2610 横
お荷物だと思ってないからお金渡してるんでしょ。嫉妬みっともないよ。+10
-2
-
2634. 匿名 2023/02/16(木) 08:54:43
月3万、結局離婚した。+6
-0
-
2635. 匿名 2023/02/16(木) 08:56:46
>>6
うちは旦那が細かいから旦那に任せてる
雑費、美容院、洋服、外食、旅行費抜きで朝食2人分で16万貰ってる
旦那は激務で夕飯はほぼ家で食べない
私は超インドアなので余るから将来の為に貯金+5
-1
-
2636. 匿名 2023/02/16(木) 08:57:19
>>2273
あの有名なグラフって、子供が小さいから専業主婦世帯、年金暮らしの専業主婦も含んでるんでしょ。+8
-0
-
2637. 匿名 2023/02/16(木) 08:59:09
>>37
旦那、私、3歳児1人の3人。食費、雑費、医療費、子供の洋服、私のスマホ代で月10万、少ないですよね?毎月ギリギリ!旦那はもっと上手くやれと家計簿も見ません泣+2
-0
-
2638. 匿名 2023/02/16(木) 08:59:14
通帳に毎月48万入れてくれててそこから食費やその他雑費を下ろして使ってる
家賃、子供の塾代、光熱費等生活に必要なものは夫の通帳から引き落とされてる
だから毎月渡されてるお金からは25万くらい貯金できてて、そのほか夫の通帳見たらそっちでも貯金できてるからいっかって結構大雑把な管理
家計簿とかつけたほうがいいのかな+3
-0
-
2639. 匿名 2023/02/16(木) 09:00:57
>>2308
医者の嫁は一流企業の平均以下だよ…
財形も社会保障も企業年金もなんもない+0
-0
-
2640. 匿名 2023/02/16(木) 09:01:44
食費5万と日用品代など1万、小遣い2万の合計8万渡されてます
足りない分は請求
給料も貯金額も知らされてない(役所で調べたから年収は知ってるけど)+2
-0
-
2641. 匿名 2023/02/16(木) 09:03:07
>>2616
子供いるの?+1
-3
-
2642. 匿名 2023/02/16(木) 09:03:28
>>2489
毎年ってところがスゴイですね。
10年で…と考えると。いいご両親ですね。+5
-0
-
2643. 匿名 2023/02/16(木) 09:03:36
若い夫婦と年配の夫婦でだいぶ違いそうだよね
年収もやり方も+0
-0
-
2644. 匿名 2023/02/16(木) 09:04:19
>>29
家政婦とセックスの相手として月35か…
でもライフラインは全部無料うーん+1
-7
-
2645. 匿名 2023/02/16(木) 09:07:48
岸田も増税増税言う前にこの寄生虫たちの優遇策とっとと廃止すりゃいいのにね。Yahooニュースとかでも結構話題なってるけどみんなうんざりしてるよね。+1
-10
-
2646. 匿名 2023/02/16(木) 09:08:00
>>2644
そういう次元じゃないんだと思うよ
収入も人間性も笑
+7
-0
-
2647. 匿名 2023/02/16(木) 09:08:21
>>2515
専業世帯って年金世帯や子どもが小さい世代が多いだろうし、その辺でも不思議じゃないと思うわ。
一方で子どもの小学受験や中学受験するような家庭でも専業世帯って増えるだろうし、そういう人たちは周りも同じような人が多いだろうから「400万円⁉︎嘘でしょ⁉︎」ってなるのもわかる。
結局専業世帯って中間層が少ないから、この手の話題って「貧乏カツカツ」→「周り金持ちばかりですけど?」のループになる。+6
-0
-
2648. 匿名 2023/02/16(木) 09:08:28
部分的に夫から渡される?…の人達って何で結婚したんだろう。
夫からしたら、飼ってる感覚なのかな笑
ちなみに、私の場合は結婚してから貴重品を夫からバトンタッチされた。
妻なので。
家庭管理は全て私。
互いに必要な物は日常会話にでるから自然に解決してる。
+0
-5
-
2649. 匿名 2023/02/16(木) 09:08:33
>>745
働いて所得税納めさせたい+1
-4
-
2650. 匿名 2023/02/16(木) 09:08:38
>>2603
横だけど子育て世帯と言っても子どもは0歳〜18歳までと幅広いんじゃない?
18歳の親は大抵働いてそうだし専業家庭の多そうな未就学児の親なら800万もない人の方が多そう+1
-0
-
2651. 匿名 2023/02/16(木) 09:09:21
>>2509
ガルちゃんはパワーカップルたくさんいるし、専業主婦もお金持ってる人が多いね。+1
-0
-
2652. 匿名 2023/02/16(木) 09:09:34
>>228
私まさに昨日言われました。
週2,3で4時間働いてるんだけど、もっと入らないの?給料は何に使ってるの?と。
大人なのに他人に給料の使い方聞くなんて驚きました。+9
-0
-
2653. 匿名 2023/02/16(木) 09:09:53
>>2645
自分も専業なれば?
私は旦那の赴任地に引っ越したらさっさと就活するけど、別に周りの人が専業でも気にしないよ。+4
-2
-
2654. 匿名 2023/02/16(木) 09:10:21
>>2599
ごめんね。うちの旦那、安定した仕事なの。+5
-1
-
2655. 匿名 2023/02/16(木) 09:10:38
>>2625
それでも子供といたいわ、私は。+6
-1
-
2656. 匿名 2023/02/16(木) 09:11:11
>>2638
金持ち羨ましい!+2
-0
-
2657. 匿名 2023/02/16(木) 09:11:14
>>2625
そうかな?
兼業〉専業には疑問だわ。
それは各家庭によるんじゃないかな?
もしくは極端に世帯収入の低い家か。
仕事してるを言い訳にして家事も育児も、肝心の仕事も中途半端だった人知ってる。
専業主婦でも自堕落な人なら問題外だけど、夫が思う存分働けるように完璧にサポート出来るような専業はいいと思うよ。
お互いの年収500万ほどで家は汚い、子どもは鍵っ子、食べ物はインスタントや冷食多様の家庭か夫の年収1000万で家はピカピカ、子どものサポートもし手作りのおいしい食事が出る家。
普通はどちらがいいかってこと。
まぁ、夫の年収が数百万だったら「サポートしてもらうほどの仕事か?!」ってなるけどね。
専業がダメ、兼業がダメなのではなくどちらにしても出来ない人はダメ。
完璧に主婦業こなせる人はいざ働こうと思ったら家政婦出来ると思うし。+12
-1
-
2658. 匿名 2023/02/16(木) 09:11:25
>>1
単身赴任してるから通知カードは預かってる。
月8〜10万は生活費でおろしていいよ。って言われるけど、10万下ろすと「高いね。来月は頑張って」って言われる。
私と、高校生、中学生、大型犬の3人1匹暮らし。
食費、消耗品、服飾、車などの支払い。
足りなくて、オーバーした分や、ネットで購入は私が支払う。
私もパートしてるけど、時間もないので、消耗品や日用品はAmazonで買うと自分の支払いも多くなる。
米は2週間で10キロ。やっぱり近くのスーパーが市場安いからAmazonで買うのやめた。
+5
-0
-
2659. 匿名 2023/02/16(木) 09:12:34
>>2644
結婚でここまでコスパを考えるのもすごいな!
お若い人?周りもそんな感じなのかな。+2
-0
-
2660. 匿名 2023/02/16(木) 09:12:52
>>2539
横だけど米めちゃくちゃ安いね!
地方だけど5kg1500円はするなあ。+6
-0
-
2661. 匿名 2023/02/16(木) 09:13:26
>>1
うちはお小遣い以外は全部
好きなときに必要な物であればいつでも自由にどうぞって感じらしい+2
-0
-
2662. 匿名 2023/02/16(木) 09:14:03
家計の管理してて、ズボラだけど貯金は増えて行ってる
こんな感じだけど大丈夫なのかな?
細かく収入、支出を計算して管理なんてできない…
何か簡単に管理できる知恵はないでしょうか?
専業主婦でもないし、トピズレすみません
一応クレカと通帳の明細は目を通しています+1
-0
-
2663. 匿名 2023/02/16(木) 09:15:26
小学生と未就園児の2人
食費月に大体6万円、現金とカード使ってる。よほどオーバーしない限り何も言われないけど10万とかいくと使いすぎ言われた。子供関係は別に貰う。その他全ての費用は旦那管理。
旦那は特に趣味もなく酒タバコもしない服も滅多に買わない性格的に旦那管理の方が無駄遣いもない。
だから年収もいくら貰ってるかよくわからない。+1
-0
-
2664. 匿名 2023/02/16(木) 09:15:49
>>2626
共働きで贅沢三昧の人もなかなか見かけないよ。
+1
-0
-
2665. 匿名 2023/02/16(木) 09:16:38
>>228
旦那が帰ってくる時間ギリギリだから地下食で寿司買って帰るとこに遭遇したらネチネチ言われた
寿司なんて誰でも買うのにさ+5
-0
-
2666. 匿名 2023/02/16(木) 09:16:41
>>2653
それは君が専業主婦で就活する気もないからでしょ。恩恵受けるだけの人間はそりゃ不満なんてないだろうね。+1
-5
-
2667. 匿名 2023/02/16(木) 09:19:02
>>1
30万+1
-0
-
2668. 匿名 2023/02/16(木) 09:19:52
>>5
うちも。
旦那口座引き落としクレカ使って終わり
残高確認すらしてない
スーパーどんぶり勘定
金は天下の回りもの
+14
-1
-
2669. 匿名 2023/02/16(木) 09:20:01
上の子妊娠と同時に退職し専業主婦。持ち家でローン無、学費や貯蓄は夫婦で話し合って決めて、夫が管理してくれてる。
食費・消耗品・私と子供二人にかかるお金(医療・衣服等々)として毎月12万円。
全額使い切れないから子供の通帳にそれぞれ1カ月1万円ずつ入金してる。なので実際は10万円でやりくり。急な出費があるときは都度夫に言うとその分出してくれる。
数年前からフルタイム勤務、それまでと同じやり方で毎月12万貰って2万は子供の通帳に入金。10万でやりくりするのは変わってない。私の収入は全額貯蓄、そのうち年間100万円×子供2人分を通帳に移している。
+2
-1
-
2670. 匿名 2023/02/16(木) 09:20:35
>>2645
はぁ。こんな奴らばっかだね。+0
-1
-
2671. 匿名 2023/02/16(木) 09:21:29
こんな寒い中、みんな一生懸命働いて子供ですら学校行って勉強して務めを果たしてるのになにやってんのここのゴキブリどもはwww+0
-11
-
2672. 匿名 2023/02/16(木) 09:21:44
>>2645
自民党の後援の日本会議も統一協会も、家庭で子育てすべきって思想だからね。
本当に女性がキャリア失わずに働くためには、諸外国みたいに育休は3ヶ月程度で切り上げてその代わりに育児は幅広い選択肢で助け合える仕組み作る方が良いんだよ。
でも「育休を3年に延ばしましょう」って政策なのは何故かって、そりゃ後援の思想が反映されてるからだと思うよ。3年自宅保育でブランクあいて復帰も大変だし2人目となるとさらにブランクあくのにね。ただ「子どもを社会で育てる」ってのは共産的思想になるから自民的にはNGなんだよ。
案外根深い話だと思うよ。+1
-1
-
2673. 匿名 2023/02/16(木) 09:23:50
旦那が大元の口座は所持。口座の引き落としすると私のスマホにアプリでお知らせくるので確認。
私は大元と同じ系列の銀行口座を生活費用につかってる。生活費の口座が少なくなったら生活費口座に一気にアプリで振り込み。私のパート代は全額貯金。
かなりどんぶり勘定です。二人ともあまりお金を使うタイプじゃないから成り立ってます。
まだ子供いないなら働いても良いと思う。妊娠しても経過良好ならギリギリまで普通に働けるし。
+0
-0
-
2674. 匿名 2023/02/16(木) 09:24:17
>>2538
横。何人かいたはずの子なし専業主婦のデイトレが、この質問に答えられないの面白い+3
-0
-
2675. 匿名 2023/02/16(木) 09:24:55
>>1
え!?毎月決まった額を貰うの?それ以外は旦那さんが持ってるの?それは旦那さんのお小遣い?
えー!びっくり!そーゆー家庭多いんですかね、独裁的で息苦しそう。私は毎月いくらまでとか決まってません。ほぼクレジットで買い物をしています。たまに旦那にいくらカード使ってるか知ってる?って言われますが、だいたい買ったものはネットだから家に届くし。子どもの習い事や現金で支払う時用に30万家に置いておいて、無くなったら銀行からまた30万おろして置いておきます。そんな感じで生活してたまに、貯金しなきゃと思い夫か私の銀行口座子どもたちの口座へ送金してます。
こんな感じが普通だと思ってました。
+0
-3
-
2676. 匿名 2023/02/16(木) 09:24:57
>>2670
そりゃお前みたいななんの役にも立ってない虫がいればそうなるよ+0
-1
-
2677. 匿名 2023/02/16(木) 09:27:17
>>2666
君w
男だろ?+4
-0
-
2678. 匿名 2023/02/16(木) 09:28:53
全て口座に入れてそこから夫名義の家族カードで買い物してる+1
-0
-
2679. 匿名 2023/02/16(木) 09:30:29
また荒れてるんだ?専業主婦を妬む人ってどんな人なんだろ?自分がそうだったらと想像してみたのは、シングルマザー、兼業主婦(でも忙しいから書き込みしてないと思うし)高齢ニート独身とかかな?+8
-0
-
2680. 匿名 2023/02/16(木) 09:31:13
>>2671
それが〜私の生きる道〜フゥッフゥ〜+1
-0
-
2681. 匿名 2023/02/16(木) 09:31:39
みんなお金いっぱい持ってていいなぁ。
うちはワケあって専業主婦の私と犬1匹で、
光熱費と食費と雑費合わせて12万渡されてる。
地方都市だけど最近の値上げラッシュでまあまあやりくりが大変。氷河期世代だから先も見えない。
+2
-0
-
2682. 匿名 2023/02/16(木) 09:31:45
>>2539
ヒノヒカリそんな安い?
すごいね+5
-0
-
2683. 匿名 2023/02/16(木) 09:32:37
>>2630
あなたの家のことは知らないよw
トピズレで何語ってんのwww+15
-2
-
2684. 匿名 2023/02/16(木) 09:32:47
>>2677
こんな時間にガルにいる男こそ社会の問題だと思うな+7
-0
-
2685. 匿名 2023/02/16(木) 09:33:11
うちは4万(食費+日用品費)
足りなかったら言えば追加して貰える
自分の欲しいものは独身時代の貯金崩して買ってる(1000万は切らないようにしてる)
4月から子供が幼稚園入るからパート始める予定ではあるけどね+3
-0
-
2686. 匿名 2023/02/16(木) 09:33:33
>>2549
現金です。
でも近年はカードやキャッシュレス払いがほとんどなので渡された現金は私名義の生活費口座に入れに行って、その口座から引き落としになってます。
私としては主人から口座振替でもらえた方が楽ですが、口座振替の手続きするのが面倒と言われ現金で手渡しのままです。+2
-0
-
2687. 匿名 2023/02/16(木) 09:36:12
土日に夫が1週間分、食材のまとめ買いしてくれて普段の買い物は家族カード使う。あと普段は子供が幼稚園、無償化なので結構貯蓄出来てる。土日は外食楽しんでる。企業で働いてた時の私の貯蓄が1500万以上、夫もそれ以上ある。子供がもう少し大きくなったら気分転換にパートくらいしようかな。+1
-0
-
2688. 匿名 2023/02/16(木) 09:37:42
家族カードをつかって食費は6万ぐらいで収まるように家計簿つけてます。夫の年収は1700万で3人家族。
住宅ローンが残っているので節約してるつもりだけどこの値上げがなかなか痛い…+1
-3
-
2689. 匿名 2023/02/16(木) 09:37:48
>>2630
周りと差をつけられるって周りと比べて虚しくならないですか?
自分の幸せは自分の物差しで決めよー+14
-2
-
2690. 匿名 2023/02/16(木) 09:39:45
>>2612
義母も酷いな。今物価も値上がりしてるのに腹が立つわ。そりゃ子どもがいなかったらどうとでもなるけど、子どもが独立して大分時間が経ってるから感覚がズレてるんじゃなかろうか。+4
-0
-
2691. 匿名 2023/02/16(木) 09:40:21
>>367
私が働いて税金納めたところで大した額じゃないので☺️
バリバリ働く気なんて一切ないし、お小遣い稼ぎにパートなんかするよりストレスフリーな専業主婦してた方が精神衛生上良いでしょ☺️+4
-1
-
2692. 匿名 2023/02/16(木) 09:43:07
>>2641
うちは居ないし作る気もない。
旦那の給料でのびのびと暮らします。+4
-0
-
2693. 匿名 2023/02/16(木) 09:46:48
>>2666
専業主婦のトピだよ‥。
仕事は?
働かないの?+3
-0
-
2694. 匿名 2023/02/16(木) 09:47:02
>>2612
むしろ子どものために別れた方が…もちろん養育費はもらって。+3
-0
-
2695. 匿名 2023/02/16(木) 09:47:04
>>1887
>>1921
ありがとうございます、男子2人です。
食費がかかりそうですよね、、高学年になったらお米を安いのにして生活費ちょっと交渉してみます💪+0
-0
-
2696. 匿名 2023/02/16(木) 09:47:36
>>1751
いずれにしろお察しな人物だね+1
-1
-
2697. 匿名 2023/02/16(木) 09:48:10
>>2378
それ石黒なんとかじゃね?+0
-0
-
2698. 匿名 2023/02/16(木) 09:48:17
>>2112
言うほど今時高卒で稼ぎがある人いないよ
それに下手に高卒で稼ぎある人の方が嫌だな
モラハラや浮気しそう
大卒大手のそこそこエリートが良い
自分が大卒だから相手も大卒が良いわ
稼ぎ稼ぎというけど、一緒に生活するのにお金だけではない
知性や教養もいるし、家庭環境も似た人がうまくいく
お金あったほうが良いとやたら言う人は貧乏育ちなのか?
+1
-0
-
2699. 匿名 2023/02/16(木) 09:48:44
>>2363
お金って人柄まで支配するんだね+0
-0
-
2700. 匿名 2023/02/16(木) 09:48:47
しょーもないトピばっか立てんなよ
過疎りすぎてヤバいぞここ+2
-0
-
2701. 匿名 2023/02/16(木) 09:48:58
幼稚園の面接で、今時専業主婦は恵まれてる、みたいな事言われたんだけど幼稚園に通わせるって事はみんな専業主婦じゃないのかな
ここ見てるとかなり裕福な家庭の奥さまいるから、そういう人と交流しても話合わなそう笑
+6
-0
-
2702. 匿名 2023/02/16(木) 09:49:04
みんなお金持ちだね
儲かってる自営とか大手の役員レベルの旦那さんなのかな+6
-0
-
2703. 匿名 2023/02/16(木) 09:49:25
>>2673
ギャーすみません専業主婦トピでした。気づかずコメしちゃったのでスルーしてください。+2
-1
-
2704. 匿名 2023/02/16(木) 09:51:09
>>1544
そんなにみなさん稼いでるのか…
うちは29歳、旦那の手取り23万。
家賃、光熱費、通信費、奨学金返済、車関係(毎月のガソリンと車検用に貯金)引いたら8万くらいしか残らない。 そこから旦那の小遣いとか引いたら5万しか残らない。+8
-3
-
2705. 匿名 2023/02/16(木) 09:52:25
>>2630
勝手にしたらいいがな。自分が好きで働いてるのに何でドヤって他人に説教してんの?どういう心理なん?+23
-2
-
2706. 匿名 2023/02/16(木) 09:52:45
>>2679
うん
共働きとか忙しい人はこんなとこにいないと思うな
やっぱり職のない男高齢独身かな+9
-1
-
2707. 匿名 2023/02/16(木) 09:53:51
>>2552
誰も聞いてないww+0
-1
-
2708. 匿名 2023/02/16(木) 09:56:55
>>2701
国立に通わせてるけど、前日急遽連絡がつかないご家庭はダメ(つまり専業主婦家庭のみ)って説明会で言われたよ
そうでない国立もあるだろうし、学校によるけど、うちは学校ぜんぶ専業主婦家庭かもしれない…+6
-0
-
2709. 匿名 2023/02/16(木) 09:57:07
>>45
高収入の夫ほど妻ではなく自分で家計管理してるそうだよ。得意だからね、そもそも。+8
-0
-
2710. 匿名 2023/02/16(木) 09:58:04
>>2706
いずれにしても羨ましくて仕方ないってのはわかるね+8
-0
-
2711. 匿名 2023/02/16(木) 09:59:39
生活費や必要経費(美容代含む)はカード、自分だけの貯金や何かに使いたいから、現金でも5万もらってる。+0
-0
-
2712. 匿名 2023/02/16(木) 10:01:49
>>2701
子供が通ってた私立幼稚園は、母親がパートや自営業、中には正社員の人もいましたよ
給食、バス、延長保育もあって、今はこども園になっています
通ってる人は庶民的な感じでしたけど、そういえば月々結構かかってましたね
公立幼稚園はもっと庶民的ですが、お弁当送迎もついて早く帰宅してましたね
私立幼稚園も受験する人、キリスト教系、付属などなど様々ですよ
+0
-0
-
2713. 匿名 2023/02/16(木) 10:02:18
>>1623
私の周りはけっこう専業主婦いますよ。もちろん、旦那さんが高収入だからです。あとは実家や義実家からの援助(家やマンション購入時)があるかないかでも違いますね。+14
-0
-
2714. 匿名 2023/02/16(木) 10:02:29
>>2648
管理は得意なほうがしたら良いと思う。
うちは資産管理、運用が趣味の銀行員が夫なのでおまかせしてる。
家事の一つを担ってくれてる感覚だよ。+4
-0
-
2715. 匿名 2023/02/16(木) 10:02:31
>>2666
文章読めないの?
旦那の赴任地に引っ越したらさっさと就活するけどって書いてあるじゃん。+0
-0
-
2716. 匿名 2023/02/16(木) 10:02:48
いろんな立場の人がいていいのに
専業主婦バカにするの意味不明。
ところでのんびり大家さんって専業主婦になるの?+5
-0
-
2717. 匿名 2023/02/16(木) 10:03:31
>>45
うちは、振込先口座ごと私が貰ってる+1
-0
-
2718. 匿名 2023/02/16(木) 10:03:47
パートしてたけど、今妊娠中で実質専業になったけど夫が元々持ってたカードを共有のカードにして必要な物があれば許可を得て買ってもらうようにしてる感じ。
お金のやり繰りも夫の方が上手いので私が何に使ったかって把握できる方が向こうも助かると思うので😅+1
-0
-
2719. 匿名 2023/02/16(木) 10:05:05
いくらっていうのはない
基本カードで買うし、いくらまでとかも言われてないな
そんなに自分にお金使わないのもあるかも
現金あんま使うことないけど足りなくなったら一万貰う
家計簿は旦那がつけてる(笑)+2
-0
-
2720. 匿名 2023/02/16(木) 10:05:11
子供3人です
光熱費や住居費は旦那
現金で15万
振込で30万
カードも持たせてもらっているの支払いはほぼカードで支払っています
感謝です+1
-0
-
2721. 匿名 2023/02/16(木) 10:06:21
>>2701
へー、幼稚園の面接でそんな事言われたんだ?
確かに今は少数派で勝ち組みたいな感じで言われるんだろうね。うちも幼稚園だけど周りは裕福ママさん多いです。+7
-1
-
2722. 匿名 2023/02/16(木) 10:07:27
特に無し。
実際いくら使ってるのか
私も旦那も把握してない。
1月から食費にいくら使ってるか家計簿付けようと思ったけど
それすら忘れてた。+3
-0
-
2723. 匿名 2023/02/16(木) 10:07:31
>>8
うちもそれ。あとは基本お財布に3万円入れてるんだけど減ったら現金ももらってる。+1
-0
-
2724. 匿名 2023/02/16(木) 10:07:39
>>2679
兼業主婦は忙しいから書き込まないわ
まあ嫌々パート(正確にはこれも専業主婦なのかな?)に行ってる人は、イライラして書いてるのかな?
何となく高齢ひきニートが叩いてそう
夜は結婚出来ない高齢非正規
別のトピで専業主婦と親と暮らすひきニートとどこが違う!と、怒ってたから、ちょっとおかしい人+4
-2
-
2725. 匿名 2023/02/16(木) 10:08:01
>>2648
妊娠するまで働いてたけどほぼ貯金できなくて圧倒的にお金に関してざる、浪費家だということがしっかりバレてたので私が家計を握る選択肢はなかった。
+3
-0
-
2726. 匿名 2023/02/16(木) 10:09:19
>>26
子供産む前提なのが余計なお世話すぎるな+1
-0
-
2727. 匿名 2023/02/16(木) 10:09:45
>>40
うちの母親手術入院する時に
問診?にお金の管理は誰がしてますか?って質問で
財布の紐は私が握ってます。
って書いてたわwwww
+1
-0
-
2728. 匿名 2023/02/16(木) 10:11:54
>>2641
うちもいない+1
-0
-
2729. 匿名 2023/02/16(木) 10:11:54
>>2709
うちも割と収入はある方だと思うんだけど、家計管理してると言うのかな…必要なものは買う、不必要なものは買わない、くらいだと思う。夫も私も。
必要なものは家族カードで買って、月1くらいで通帳とカードの明細チェックして「大丈夫!」ってくらいだと思う。
普通の主婦の人が管理するみたいに食費◯円日用品◯円って管理の仕方ではないような気がするな。うちだけかな。+2
-0
-
2730. 匿名 2023/02/16(木) 10:12:16
>>2525
季節の変わり目とかはそのくらい使うこともあるよ
そうなったらカードの支払いが増えるだけって感じ
ただ10万超えるものは基本的に夫に旦那に誕生日クリスマスホワイトデーで買ってもらうかな。バッグとか靴とか。+2
-0
-
2731. 匿名 2023/02/16(木) 10:14:03
携帯代、光熱費、水道代、ローン、夫の出費以外で3人家族で約15万で生活してる! 家計簿つけてるから月半ばの現在8万円使ってるのは分かってるので、残り2週間をうまく調整して暮らす。足りなかったら特に何も言わずにカードで払うだけなんだけど、基本は15万で生活かな?
残りは現金貯蓄と投資に回してる感じ。いたって普通の家庭です。+2
-0
-
2732. 匿名 2023/02/16(木) 10:14:37
>>2651
その割に伸びるトピは民度の低い話題ばかりだし、皆喧嘩やマウントの取り合いばかりで余裕のある人がいないのが不思議よね+5
-0
-
2733. 匿名 2023/02/16(木) 10:14:44
>>2729
給与天引きしてるとそんな感じになる。+2
-0
-
2734. 匿名 2023/02/16(木) 10:14:45
うちは
現金20とクレジット
をもたされている
子供の学費や光熱費、家などは向こうがやってる
まとまって残ったら銀行に置いているようにしているけど強盗に入られたお宅はかなりの現金を
家に置いているようでびっくり、不思議+3
-0
-
2735. 匿名 2023/02/16(木) 10:15:43
>>2701
これからは更に夢の専業主婦になっていくのかな。
幼稚園ママだけ感じの良い美人ママさんはちらほら居ますね あと親バックありそうな家とか。+3
-0
-
2736. 匿名 2023/02/16(木) 10:16:49
>>2716
ならないだろ。家賃収入があるし、入居者に何かあったらすぐ行かなきゃいけないし退去の段取りとかもあるし。+0
-0
-
2737. 匿名 2023/02/16(木) 10:16:55
>>2712
よこ
うち地方の公立幼稚園だったけど、バスなし早くお迎えで働いてる人あまりいなかった。近いからって人が多かったな。隣が国立小中でこれまた近いからってお受験される方が結構いた。+0
-0
-
2738. 匿名 2023/02/16(木) 10:17:25
>>2641
うちはいるよー+3
-1
-
2739. 匿名 2023/02/16(木) 10:18:24
>>2701
恵まれているという自覚はしっかりあったよ。数年前だけど。家にいて欲しいと言ってもらえてありがたい。+5
-0
-
2740. 匿名 2023/02/16(木) 10:18:24
>>2570
うちも旦那が2年前に現役終え定年して60歳からはフルパートと個人年金になり、生活はギリギリですね
旅行は転勤族時代にけっこう行ったので、コロナもあったし今のところガマン出来ています
65歳からは年金が入るので、もう少し今よりは楽になるといいかな+0
-0
-
2741. 匿名 2023/02/16(木) 10:18:29
>>2702
ネットだとどうとでも言えるからね……
うちは普通の家庭で専業してるよ
家のこともやることあるから兼業で頑張っている人は尊敬語する+4
-0
-
2742. 匿名 2023/02/16(木) 10:18:45
>>173
夫の趣味にかかるお金以外は全て家計から賄ってるから(服やおやつなどの嗜好品も)文句言われたことないな
むしろ家計管理してくれてありがとうって言われる
ボーナス時にはお小遣いも5倍にしてるし、夫個人の貯金もできてるみたい
お小遣いから嗜好品やお昼代出してる場合はキツイだろうなって思う+1
-0
-
2743. 匿名 2023/02/16(木) 10:20:03
今里帰り出産で帰省してるんだけど、母親(64歳)見てると食費だけで15万は使ってて草生えるわ
15万って私の家賃のぞいた生活費なんですけど+5
-0
-
2744. 匿名 2023/02/16(木) 10:20:23
>>1745
そういう人は専業向いてるんだね。
私はもう四六時中子供と一緒にいるの無理で働いた+4
-0
-
2745. 匿名 2023/02/16(木) 10:20:42
>>2731
偉い!
それがリアルだよね
+1
-0
-
2746. 匿名 2023/02/16(木) 10:25:18
専業主婦、子1人、月55万貰ってます。
家賃と光熱費はそこから払ってます。
月に20万の貯金を目安にしてます。
生活切り詰めてもっと貯金したい!+0
-2
-
2747. 匿名 2023/02/16(木) 10:25:40
>>2735
確かに
うちも幼稚園の説明会の時、旦那さんプリン頭で服も適当で奥さんもギャル風の若い夫婦いて
実家がお金持ちのパターンだったのかな
旦那さんああ見えて実は凄腕のIT系の仕事の人なのかな〜とか勝手に想像してた笑+1
-0
-
2748. 匿名 2023/02/16(木) 10:25:43
>>2649
働いたところで扶養パートだから意味ないよ+5
-0
-
2749. 匿名 2023/02/16(木) 10:25:56
家族カードをもらって食費と自分の小遣い?を随時引き出して使ってる
でもだいたい月10万円くらい
他の電気代や通信費などもその口座から引き落とし
大きいものは一応お互い声はかけるようにしてる
+2
-0
-
2750. 匿名 2023/02/16(木) 10:27:06
ここみてたらみんな結構貰ってるんだなーって思った。うちなんか食費日用品で13万だよー!因みに未就学児2人いる。夫はじゅうぶん渡してる感覚なんだよな…+5
-0
-
2751. 匿名 2023/02/16(木) 10:27:52
>>2745
とはいえ、けっこう抑えてるつもりなんだけど皆んなこんなもんなんかな?なかなか大変ではない?私は節約好きだから楽しんでるけど。+0
-0
-
2752. 匿名 2023/02/16(木) 10:28:06
>>16
うちもです。
現金支給だから必要な現金振り分けてどこの銀行へ入金するかなど残高確認して私が管理してます。
夫も結婚する時「2人のお金だから」と言ってくれました。+0
-0
-
2753. 匿名 2023/02/16(木) 10:30:47
>>397
真に受ける+1
-0
-
2754. 匿名 2023/02/16(木) 10:32:18
>>2630
うーんでも悪いけど旦那の収入が違うと思う。
不快だったらごめんね!+15
-2
-
2755. 匿名 2023/02/16(木) 10:32:32
>>2630
クリエイターww+7
-2
-
2756. 匿名 2023/02/16(木) 10:33:00
>>2732
収入あっても、根本的なものは皆同じなのよ
金持ち同士の争いもなかなかエグイし
特に匿名だから余計羽目外したくなるんじゃないの
結局民度って、収入学歴関係なく
自分の心の有り様なのかもしれない+0
-1
-
2757. 匿名 2023/02/16(木) 10:33:05
>>2705
というかトピタイも読めずにドヤるのやばいよね。
暇なのかな。+11
-0
-
2758. 匿名 2023/02/16(木) 10:33:34
>>2743
うちの母も食費いくら使ってんだろうって感じで欲しいものバンバン買ってる。安い服一つ買うのも悩んでる私見て、そんなの悩むような値段じゃないと言われるからもう価値観が全然違う。+1
-0
-
2759. 匿名 2023/02/16(木) 10:34:21
>>1469
そのレベルでそんなけ使うのか。すごいな。
なかなかの浪費家だね。収支のバランスが悪い。+10
-6
-
2760. 匿名 2023/02/16(木) 10:36:22
二万しか渡されてない。あとは、夫と行った買い物で、夫承認で、カードで買う。
どけち男。+2
-3
-
2761. 匿名 2023/02/16(木) 10:37:12
>>2701
うちの幼稚園も私含めて専業主婦ばかりです。
毎日お弁当だったり送迎時間とかを考えても、専業主婦じゃないと厳しいのかなと思う。+5
-0
-
2762. 匿名 2023/02/16(木) 10:39:22 ID:g8WLxXjU5X
>>218
お金の管理を、ちゃんとしてくれてますし
浪費家じゃないですし、ちゃんと貯金できてるので
夫のお小遣いは把握してないですね。
+6
-0
-
2763. 匿名 2023/02/16(木) 10:40:58
>>2709
うちの年収億超え夫は自分で管理してる。私が管理できる額じゃないしね。+4
-0
-
2764. 匿名 2023/02/16(木) 10:41:43
>>2739
ヨコだけどわかります。夫と結婚する前、専業主婦でも働いてもどちらでも良いよと言ってくれました。自分の母親も専業主婦で家庭守ってくれて本当に感謝だったから(今なら専業主婦の大変さもわかる)自分の子供にもそうしたいと思って幼稚園ママです。+5
-1
-
2765. 匿名 2023/02/16(木) 10:42:27
専業主婦、子1人、月55万貰ってます。
家賃と光熱費はそこから払ってます。
月に20万の貯金を目安にしてます。
生活切り詰めてもっと貯金したい!+5
-2
-
2766. 匿名 2023/02/16(木) 10:42:33
>>2731
先取りで貯金した方がよくない?+2
-0
-
2767. 匿名 2023/02/16(木) 10:42:42
>>2651
嘘ばっかりだと思うよ。お金持ちが好きそうなブランドトピや高級旅館トピは思い切り過疎ってるから。+7
-4
-
2768. 匿名 2023/02/16(木) 10:42:50
>>2484
貯金、保険、不労所得諸々で今考えただけでも10数年は余裕で生きていける。仕事はコネがいくらでもある。
旦那が死んだら翌月の生活費すら困るってのを想像してるんだろうけど残念・・・
そんな悲しいこと考えたくもない。+4
-1
-
2769. 匿名 2023/02/16(木) 10:45:14
>>2668
同じです!
最近少し見直そうかとなり、わたしが家計簿をつけ始めましたが付けてるだけでなにも振り返っていません。笑
+1
-0
-
2770. 匿名 2023/02/16(木) 10:46:55
>>2731
私も30万枠のカードで15万までで生活するのをゲーム感覚でやってる
15万は食費と日用品とガソリン代だけだけど
ちなみに五人家族、子供は上2人が10代+0
-0
-
2771. 匿名 2023/02/16(木) 10:47:09
>>2750
若い夫婦の世帯なら普通じゃないかな。ここはいろんな年代の人がいるから旦那の収入も変わってくるよ。+4
-0
-
2772. 匿名 2023/02/16(木) 10:48:20
トピずれかもだけど、旦那さんにもしもの事があった場合、妻や子供名義の預金は贈与税の対象にされることもあるんだよね。夫名義にしておけば、1億6000万までは相続税かからないから、普通の人なら丸ごと貰える。夫婦間とはいえ配偶者名義の預金が高額の場合は贈与対象になるので、気をつけておいた方が良いかも。
+0
-1
-
2773. 匿名 2023/02/16(木) 10:50:07
>>2767
逆に、お金持ちってあんまりお金は浪費しないってよ。+2
-2
-
2774. 匿名 2023/02/16(木) 10:51:21
専業主婦は無職!
むきいぃい!!
え?そうだよwww
専業主婦働け!
ムキイィィ!!
え?余計なお世話だよwww
+11
-1
-
2775. 匿名 2023/02/16(木) 10:51:50
>>2767
お金持ちっていうか成金が好きそうなトピだね+6
-2
-
2776. 匿名 2023/02/16(木) 10:53:00
食費、日用品だけで15万以上もらってる家庭の月収って旦那さんが何歳でいくら位ですか?
サラリーマンじゃない人が多いのかな+1
-0
-
2777. 匿名 2023/02/16(木) 10:54:54
>>74
素敵な奥様+1
-0
-
2778. 匿名 2023/02/16(木) 10:55:37
>>1383
すべて徒歩圏内 昔の町家みたいなところで良ければ。+0
-0
-
2779. 匿名 2023/02/16(木) 10:55:40
>>2767
専業主婦で高級旅館も行ってるけどいちいち書き込みしない人も多いのでは。いつも行ってると自慢にもならないし。+8
-1
-
2780. 匿名 2023/02/16(木) 10:55:48
>>2484
家と遺産と四つの事業で不労所得あるし、農地もあるから野菜果物作ってのんびり暮らす+1
-0
-
2781. 匿名 2023/02/16(木) 10:56:17
>>2767
私そういうの興味ないや+3
-0
-
2782. 匿名 2023/02/16(木) 10:56:20
>>2767
そんなトピあるんだ
過疎トピ巡回してる人なんていないと思うけど+6
-0
-
2783. 匿名 2023/02/16(木) 10:57:05
>>2767
高級お取り寄せはタイミング次第では盛り上がるので私は参考にしてる。+2
-0
-
2784. 匿名 2023/02/16(木) 10:57:42
>>1371
徒歩圏内に全部ありますよ。街中だから大きな病院が徒歩圏内。昔の町家みたいなところで良ければ。+0
-0
-
2785. 匿名 2023/02/16(木) 10:58:00
>>2743
あなたのために色々買ってくれてるんじゃないかな?+1
-0
-
2786. 匿名 2023/02/16(木) 10:58:06
>>2743
母が、デパ地下のお惣菜食べ尽くして飽きたんだよねー、かといって作るのも面倒だしといって1回で5000円使ってたのは本当に驚いた。
60以上は金銭感覚違い過ぎて悲しくなる。私、近所のスーパーのお惣菜半額でひゃっほいってなってるのに...+2
-1
-
2787. 匿名 2023/02/16(木) 10:58:49
カードを渡されて適当に利用してるからいくら使用してるかわからない。
現金はなくなったら言うと補充されるシステムで2~3か月に一回数万もらう。ほとんどなくならないけど家族でプチ旅行行ったとき一気に消える。+2
-0
-
2788. 匿名 2023/02/16(木) 11:00:36
>>2776
40歳の会社員だよ
同年代の中央値の3倍稼いでるみたい
あと不労所得でプラス300万
田舎の地味夫婦だから全然セレブではないけど+2
-0
-
2789. 匿名 2023/02/16(木) 11:00:49
>>2766
それは普通にやってる。毎月25万円ほど。
旦那ボーナス時は50万くらいかな。
給与天引きは節約の上で基本中の基本かなぁと。+0
-0
-
2790. 匿名 2023/02/16(木) 11:02:10
>>2788
不労所得ってどんなですか?
駐車場とか?+0
-0
-
2791. 匿名 2023/02/16(木) 11:02:38
>>2448
やっぱり無理ですよね??
足りなくなった時に追加を頼んだら嫌そうにするので自分の貯金から足したりしてる時もあります。。+0
-0
-
2792. 匿名 2023/02/16(木) 11:03:10
>>1
35億w+0
-0
-
2793. 匿名 2023/02/16(木) 11:03:45
月に70万くらい使ってる
毎月の飛行機代とかでそれ位は行く
全部私が管理してる
夫は稼げるけど片付けとかできないタイプだから私が管理するしかない+0
-1
-
2794. 匿名 2023/02/16(木) 11:04:17
お互い好きに使ってる
そこまで高いもの買わないからなぁ。
5000円のパフェとかw+2
-0
-
2795. 匿名 2023/02/16(木) 11:04:37
子どもいて、将来養育費たくさんかかるのと、将来、家も買わなきゃで、貯めるのに、カツカツ生活してる。皆さん、実際、毎月いくらずつ貯金してる?+0
-0
-
2796. 匿名 2023/02/16(木) 11:04:51
>>1233
こんなやつにだけは「専業主婦ってw納税しろよw」とか言われたくないわ。+5
-0
-
2797. 匿名 2023/02/16(木) 11:05:02
>>2788
ごめん、年収で書いちゃった!
月だと年収を12で割ると100万くらいかな?
実際はボーナスありだから月々100万とかじゃなくてもっと低いけど+1
-0
-
2798. 匿名 2023/02/16(木) 11:05:04
>>1
固定費(家賃、光熱費、スマホ代等)と貯金(月10万、給料日に自動で移動)を除いた金額なので大体20万を一旦渡されます。
食費やら雑費やらで使っても余るので、給料日前日にその分は別途貯金してます。+1
-0
-
2799. 匿名 2023/02/16(木) 11:06:12
>>2779
伊勢志摩に出来たアマンには興味ある
海外のと変わらないレベルなのかな?
アマンジェナ行きたし+1
-0
-
2800. 匿名 2023/02/16(木) 11:07:16
>>2790
不動産と太陽光と農地と借地ですね
田舎ですよ+1
-1
-
2801. 匿名 2023/02/16(木) 11:09:09
>>1233
4万円は地価がそれなりにする地域だと駐車場代より安いですね+4
-0
-
2802. 匿名 2023/02/16(木) 11:09:45
>>1762
離婚した方が母子手当とかで経済的に楽になりそう..
あくまで金銭面には、てだけの話だから勧めてる訳じゃないよ。+4
-1
-
2803. 匿名 2023/02/16(木) 11:10:21
ここ見てるとうちは全然裕福じゃないなって思う笑
ギリギリのところで専業主婦させて貰ってると感じた
子供大きくなったら働かないとな+7
-0
-
2804. 匿名 2023/02/16(木) 11:10:50
暫く眺めてたけど、このトピは真に受けたらダメなやつだ
これ>>1469とかね、肝が冷えた
本当だったら、一回でもこういう生活レベルに慣れてしまうと、もし破綻した時に色々大変になると思う
今の羽振りで稼ぎが延々続くとは限らないってことは忘れたらダメだ…上向いても幸いに感謝を忘れたらいけない
ウチは新婚時世帯400万円未満から1度も下がることなく地道に上げて今もっと稼いでるけど、家計にそこまでお金かけてない
釣りかと思うほど金銭感覚ズレてる人がいるね
+6
-9
-
2805. 匿名 2023/02/16(木) 11:12:25
>>2786
60以上でくくってしまうのは違う+0
-0
-
2806. 匿名 2023/02/16(木) 11:12:26
>>2773
いやいや、お金持ちはふるさと納税でたくさん高級旅館行ってるよ。+3
-0
-
2807. 匿名 2023/02/16(木) 11:13:06
>>2779
で、こういうトピには書き込み?謎w+0
-1
-
2808. 匿名 2023/02/16(木) 11:13:29
>>2767
そういうトピが立ってること自体
気づいていない人もいそう
私も知らなかった+4
-0
-
2809. 匿名 2023/02/16(木) 11:13:35
>>1
貰ってない。基本クレカ決済。現金が必要な時は、ATMでおろす。+2
-0
-
2810. 匿名 2023/02/16(木) 11:13:40
>>253
わざわざパート用に車買うなら好きな車乗って夫の会社で働くか、好きなジャンルの店なり会社なりを作るわw+1
-4
-
2811. 匿名 2023/02/16(木) 11:14:12
>>2782
ふるさと納税トピもいつも過疎ってるよ参考にしたいのに。結局お金持ちなんてほぼいないのよ。+1
-2
-
2812. 匿名 2023/02/16(木) 11:14:54
>>1623
私の周りは私含め専業主婦ばっかりだよ
下は幼稚園、上は小学生でどっちも私立なんだけど、保護者の集まりが多すぎて働けない
中学生くらいになったら働けそうだけど、10年以上専業主婦してて働けるだろうか…+6
-1
-
2813. 匿名 2023/02/16(木) 11:14:54
>>2773
まあ結局、人によるよね+3
-0
-
2814. 匿名 2023/02/16(木) 11:15:01
>>2803
うちも
旦那それなりに高給だと思ってはいるけど、クルーザー買ったりフェラーリ?アストンマーチン?毎年買ったりする人たちからしたら雑魚だろうな
うちはうち、私は私、他人のことは気にせず今日も幸せに生きよう+14
-0
-
2815. 匿名 2023/02/16(木) 11:15:41
>>1469
その手取りで使いすぎだよ(笑)+5
-1
-
2816. 匿名 2023/02/16(木) 11:16:01
>>2511
親が可哀想。
やっぱ男産まなきゃダメだわ。💧+0
-0
-
2817. 匿名 2023/02/16(木) 11:17:38
>>2804
生活レベル上げると下げるのが大変なのは同意だけど、経済レベルとか資産のあるなしで安定度が変わるからなあ
手取り60万で半分が生活費ってそんなにダメ?+0
-2
-
2818. 匿名 2023/02/16(木) 11:17:49
>>565
色んな面で余裕ない人って他人に押し付けがちで斜め上から見下してるけどバカだよねーw+1
-1
-
2819. 匿名 2023/02/16(木) 11:17:49
>>1647
医者の嫁っていっても勤務医は給料そんな多くないから共働き多い
開業医だと奥さんが受付とかで働いてるパターン多いよね
開業医も患者さん来なかったら儲からないしね
+6
-0
-
2820. 匿名 2023/02/16(木) 11:17:51
>>2814
フェラーリやアストンマーチン買えるのは年収数億からだよ。+3
-0
-
2821. 匿名 2023/02/16(木) 11:19:10
>>2819
開業医は奥さんに勤務医くらいの給料出してるよ。税金対策。+5
-0
-
2822. 匿名 2023/02/16(木) 11:19:30
>>2803
大金持ちは居ない。小金持ちは投資するから苦しい。そんな感じかしら。+0
-0
-
2823. 匿名 2023/02/16(木) 11:19:58
>>2817
ぶっちゃけ、固定資産、自動車税、突発的な出費とか考えたら、家賃orローン、光熱費等含まず手取り半分ってすごいなぁと思う。
固定資産税やその他のものを払ってなくて手取り半分で本当に済んでるなら問題ないけど。+1
-2
-
2824. 匿名 2023/02/16(木) 11:20:09
>>2811
おすすめは納税サイトの上位に来てる奴が多いからでは?
人気のシュークリームは私の周りでは評判良くなかった
蟹も北陸の市場から直接買うのをお薦めする
人気お節は二度と買わない+0
-0
-
2825. 匿名 2023/02/16(木) 11:21:01
>>2811
タイミングによるよ。
盛り上がる時はめっちゃ盛り上がる。+0
-0
-
2826. 匿名 2023/02/16(木) 11:21:39
>>2799
アマンジェナってなに?って調べたら、モロッコのホテルなんですね!!モロッコ行ってみたかったからすごく勉強になりました。トピズレですが、ありがとうございます。+1
-0
-
2827. 匿名 2023/02/16(木) 11:22:02
>>2819
開業医も親のを継いだとかだとそんなにお金かからないけど自分で開業するってなるとかなりかかるからその返済があって意外と稼いでも儲かってないパターンもあるんだってね
友達が開業したけど返済でキツイって言ってた
まあそれでも我が家よりは全然裕福そうだけどさww+4
-0
-
2828. 匿名 2023/02/16(木) 11:22:20
>>2814
都会住みか地方住みかで全然違うよ
贅沢できる柄と不自由なく暮らせる額も+6
-0
-
2829. 匿名 2023/02/16(木) 11:22:48
>>173
うちの旦那はお金の使い方がとにかく下手!
だからこちらが管理してあげないと生活出来なくなるレベルなので、私がやってます。
けど毎月ちゃんと「どのくらい必要で何が欲しいのか。」を話し合ってるよ。
だいたい夫が2万の私が5千くらいのお小遣いにしてる。+1
-0
-
2830. 匿名 2023/02/16(木) 11:23:00
>>2804
手取り65〜80で生活費に35万って、家賃ないかローンないかとか、ついでに実家太いとかだね。普通なら税金家賃光熱費携帯代夫の使うお金を考えたら35万なんて使わない。+7
-2
-
2831. 匿名 2023/02/16(木) 11:23:05
私は経済DVで10年前離婚した。
旦那が私に月6万生活費(食費、日用品)で、使い切ると「使い過ぎ」って言われた。
付き合ってるときからケチだったけど、私が3歳年上だしそんなに気にしてなかったけど、結婚してからも【自分の金】っていう感じだったので愛想尽きた。+4
-0
-
2832. 匿名 2023/02/16(木) 11:23:10
>>2811
ふるさと納税トピあるんだ!見てこよう。北海道のいくらとホタテは美味しいよ。お米送ってくれる実家にも、お返しとして送ってる。あと沖縄のマンゴーとウニも美味しかった。+0
-0
-
2833. 匿名 2023/02/16(木) 11:23:20
>>2827
開業医はピンキリだけど新規開業でもサラリーマンよりはよっぽどお金あるよ。当たれば一億以上だしね。+3
-0
-
2834. 匿名 2023/02/16(木) 11:24:01
>>2823
ローンあるなしは差がつくね
固定費によるのかあ+1
-0
-
2835. 匿名 2023/02/16(木) 11:24:30
>>1242
夫が従業員数50人程度の会社の経営者だけど在宅させてるのは居なくても困らない人にさせてる。
それなりに仕事できて重要な人は近くに置いて何でもすぐ確認できるようにしてるって言ってたw
他人だけじゃなくて自分の母親まで否定するなんて自己肯定感低いんだねー。
仕事がどんな物か分かってないのは言われたことをしてるだけで偉そうに言ってるアンタだよw
1番使えないタイプに多い口だけタイプで会社にいると鬱陶しいタイプ丸出し。+4
-11
-
2836. 匿名 2023/02/16(木) 11:24:54
>>2833
新規開業医はそんなに…。
初期投資が最近高すぎて同じような医者とパートナー組んで開業だよ。医療機器の値段が右肩上がりなんですよ。+3
-0
-
2837. 匿名 2023/02/16(木) 11:25:46
給料全て
+1
-0
-
2838. 匿名 2023/02/16(木) 11:25:49
このトピが一位なの?+0
-0
-
2839. 匿名 2023/02/16(木) 11:26:07
収入は置いといてね。
仕事って大変なの。。。
それを踏まえて、ある程度のお給料と仕事が楽しいって思う職種を選ぶべきだと思うわ。
好きな職種→お給料→生活 ←理想+0
-1
-
2840. 匿名 2023/02/16(木) 11:28:19
>>3
ほんと、こんなトピ立ててガルってるなら働けよと思ったわ+0
-9
-
2841. 匿名 2023/02/16(木) 11:28:36
>>2771
同意
会社員でも40万以上は部長クラス以上の人とかじゃない?
ガルちゃん世代だとわりとおばさんが書いてると思う+2
-0
-
2842. 匿名 2023/02/16(木) 11:30:47
旦那の給料でマウント合戦してるのウケる
専業のくせにww+1
-2
-
2843. 匿名 2023/02/16(木) 11:33:47
>>1
クレカとは別に
銀行のデビットカードもらってるから
適当に使ってます。
特に幾らとかないし
いくら使っても多分よくわかってないと思う+1
-0
-
2844. 匿名 2023/02/16(木) 11:35:59
>>2484
皆さんご主人が亡くなってもやっていけるゆとりがそこそこあると思いますよ。心配ご無用かと。
+5
-0
-
2845. 匿名 2023/02/16(木) 11:36:22
>>363
90いいねー。うちは60だよ。特に問題ないけど、90あれば高額の買い物も気にせずできるね。+0
-0
-
2846. 匿名 2023/02/16(木) 11:36:55
>>2280
羨ましいなぁ。本当にそういう人いるんだよね+5
-0
-
2847. 匿名 2023/02/16(木) 11:37:00
>>2842
おつかれですか?+1
-0
-
2848. 匿名 2023/02/16(木) 11:38:00
>>2377
最低の嫁
旦那別れて正解+3
-0
-
2849. 匿名 2023/02/16(木) 11:38:34
母が若くして亡くなって、私が生活費見るようになった時、会社経営だった父から渡された生活費は月80万だった、恐ろしい事にその金銭感覚が身に付いてしまって、
今、旦那からの45万が少なく感じてしまう。+2
-0
-
2850. 匿名 2023/02/16(木) 11:40:32
>>2804
給料65万だったから35万あげるって言われたら違和感あるよね
子供いないから今はいいんだろうけど、こういう人って子供生まれたら見栄とか付き合いでまた更にお金使いたがるから人ごとながら怖いと思った
増やしてもらうとか言ってるしw+4
-1
-
2851. 匿名 2023/02/16(木) 11:43:07
>>2835
たった50人で...+0
-9
-
2852. 匿名 2023/02/16(木) 11:44:38
>>1233
納税額よりよそ様が納めた税金からもらう恩恵の方が遥かに多い層笑+3
-0
-
2853. 匿名 2023/02/16(木) 11:44:54
何人も書いてた人いたけど、何万とか決まってないな。基本的に使いたい時にカード使って、たまに現金が必要な場合は下ろすのみ。+2
-0
-
2854. 匿名 2023/02/16(木) 11:46:04
>>2851
元コメは性格最悪だけど50人はけっこういい方だよ。
世の中、数人〜20人規模の会社が大半だから。+10
-0
-
2855. 匿名 2023/02/16(木) 11:46:54
ここ見て節約しなきゃって思った。うちは使いすぎだ。早く働きたい。+3
-0
-
2856. 匿名 2023/02/16(木) 11:49:47
もらう額より、妻が浪費家かどうかによるね
ゆとり分を残す人もいるし、自分の美容とかで使い切って、もっと欲しがる人もいる
主くらいだと物欲なければ節約しなくても三万以上は残りそう+0
-0
-
2857. 匿名 2023/02/16(木) 11:52:16
>>2399
お金を使う=遊ぶなんだな
やりくりとか資産運用とか知らないらしい+2
-1
-
2858. 匿名 2023/02/16(木) 11:55:08
>>2851
上の人と同意見
元コメもやばいけど「たった50人」って言う人も性格悪いというか世間を知らない
50人どころか数人の自営も最初は大変なんだよ+10
-0
-
2859. 匿名 2023/02/16(木) 11:56:16
>>22
お恥ずかしながら私それは無理だw
投資とか貯金とか株とか今月の水道光熱費いくらだったとか、小さなものから大きなものまで経済っぽい事に全然興味が湧かない
月7万くらいもらって食費と雑費だけ管理してるけど、自分のパート代と同じPayPayで使ってるから生活費と私のパート代(貯金差し引いた小遣い分)が混ざっててもうごちゃごちゃw気軽にチャージしてるからたぶん私がすごい損してるけど、そんなのも割とどうでもいい+1
-0
-
2860. 匿名 2023/02/16(木) 11:56:51
>>2850
確かにちょっと浪費家かなとは感じたな
子供いなくて旦那さんが歳上なら、わがままでお金かかる嫁も可愛いものかもだけど+2
-2
-
2861. 匿名 2023/02/16(木) 11:57:36
>>1737
友達の所はコロナ見舞金が出るって言ってた
明細もないし、直接手渡しだからこっそり懐に入れるって+3
-0
-
2862. 匿名 2023/02/16(木) 12:00:37
カードだけ。光熱費、スマホ、子ども関係とかの固定費は勝手に口座から落ちる。カードの明細も見られたことない。いくらで生活してみたいのもない。現金必要なら使う用の口座からおろすだけ。+1
-0
-
2863. 匿名 2023/02/16(木) 12:00:39
>>2816
どこらへんが可哀想なの?+1
-1
-
2864. 匿名 2023/02/16(木) 12:02:27
専業主婦って、ほんまつまらん生き物よな。
家政婦ペットやん+0
-10
-
2865. 匿名 2023/02/16(木) 12:02:38
>>2858
そうなんだ、うちはもっと多いので知りませんでした。+1
-7
-
2866. 匿名 2023/02/16(木) 12:05:29
>>1233
5万じゃなくてせめて倍の10万は奥さんに渡してあげて。
収入少なくてもそれくらいは渡せるよね?
+2
-0
-
2867. 匿名 2023/02/16(木) 12:06:22
>>2865
旦那の仕事についてもう何も言わない方がいいレベルで無知晒してるよ。+3
-1
-
2868. 匿名 2023/02/16(木) 12:06:57
>>2816
なんか誤解してもらいたくないけど、そのためだけに大学に行くとは言ってないよ?
目的の一つにいい男性との出会いもあるってことだよ。+1
-0
-
2869. 匿名 2023/02/16(木) 12:08:53
45万
子供3人
学費別+1
-1
-
2870. 匿名 2023/02/16(木) 12:11:12
夫には、お小遣いを渡して、残りは項目毎に仕訳した通帳に預け入れしてる。
自分の贅沢品を買う時には、20万を越える時には事前に話すけど、ダメと言われた事はない。
寧ろ、悩んでたら、買えば?と言われる。
10万代の物は、聞かない。+1
-0
-
2871. 匿名 2023/02/16(木) 12:12:04
>>2835
横だけど
うちと同じくらいの規模の会社だけど
従業員の事をそんなふうに言うなんてロクな社長と嫁じゃない
経理部や社内仕事の人もリモートの人もうちの従業員は一人一人大切な宝物だよ
そもそも社長がずっと幹部と一緒にいれるなんて暇な会社だね
夫も私もうちの企画部のみんなも打ち合わせやら勉強会やら展示会やらプレゼンやら色々で社内になんて留まっていられないよ
社内で仕事してくれてる人たちも外で仕事してくれてる人たちもどこにいたってリモート会議でも電話でもメールでも連絡取ろうと思ったらすぐ取れるよ+8
-0
-
2872. 匿名 2023/02/16(木) 12:12:33
〇〇円貰ってるって人は生活費は現金払いなのかな?
うちは全部かードだからいくらって決め事があってもオーバーしちゃう月はいっぱいあるし、節約しても無駄遣いしても
あまり生活に響いてこない
私が管理してたらもっとお金貯まってるのになーと思う事はある+0
-1
-
2873. 匿名 2023/02/16(木) 12:12:52
>>2511
そうだよね
娘が初等科から関関同立だけど
連れてくる男は有名企業の御曹司ばかりだよ
投資だよね
+0
-3
-
2874. 匿名 2023/02/16(木) 12:13:24
>>2864
私、専業主婦で「司令塔」とか「財務大臣」とか呼ばれてる。
ペットと言われたら、そんなに可愛いと思われてるなら褒め言葉だわ。
ペットは、しょうもなくなんかないよ!+4
-1
-
2875. 匿名 2023/02/16(木) 12:13:30
>>1711
おいつくですか?+1
-1
-
2876. 匿名 2023/02/16(木) 12:14:19
>>1486
可哀想って思われてるのね。
搾り取られてるみたいな印象なのかな?
旦那の稼ぎなのにお小遣い渡す方が可哀想だと思うけど。
周りの友達もこんな感じだよ。
年収そこそこあると普通だと思ってた。
家の事は全部するし、旦那の親の事も病院の付き添いも買い物などのお出かけも全部してるし、感謝してくれてるし感謝してるけどもっと大切にするね。
+3
-2
-
2877. 匿名 2023/02/16(木) 12:14:48
>>2875
自己レス
打ち間違い😅
おいくつですか?+2
-0
-
2878. 匿名 2023/02/16(木) 12:16:14
45万円
自営業の妻+0
-0
-
2879. 匿名 2023/02/16(木) 12:16:41
大体みんな引き落としだからなあ、買い物も家族カード使ってるし。現金は病院と美容院だけ使うから現金一万円は貰ってる。ただ、なんか必要以上な嗜好品とかは自分の財布から出している。たるみとかシミにきく美容液とか・・・こういうのは夫のお金で買うのが嫌なんだよね。+1
-0
-
2880. 匿名 2023/02/16(木) 12:16:52
>>1930
めちゃ心配してくれてるけど、このくらいの生活レベルだと教育費はもう貯め終わってるんじゃない?
うちは老後資金も貯め終わってるよ。+2
-1
-
2881. 匿名 2023/02/16(木) 12:17:04
>>2874
私レクリエーションとテレビの録画担当だわ、、、
存在してるだけで有難がられて喜んでもらえるからペットと言われても「へへっ笑」て感じだよw+3
-0
-
2882. 匿名 2023/02/16(木) 12:17:13
普通のサラリーマン家庭の人あんまいないの?
部長クラスで手取り平均50ぐらいだよ。ここの人達みたいな使い方してたらあっという間に金無くなる。+2
-2
-
2883. 匿名 2023/02/16(木) 12:17:38
仮に生活費で50万貰ってても今の自分の金銭感覚だと足りないな。
買いたいもの全部買ってやりたいこと全部やる生活したいなら100万は貰いたいところ。
夢物語ですが+0
-0
-
2884. 匿名 2023/02/16(木) 12:18:08
>>2591
たとえ立場の違いからそんなこと言われたとしても
友人が結婚できないとか関係のないことを心の中で笑ってることが恐ろしいなと思った。+1
-0
-
2885. 匿名 2023/02/16(木) 12:19:51
>>2810
まさにがるちゃんって感じのコメント笑
嘘と見栄のマウント笑+2
-0
-
2886. 匿名 2023/02/16(木) 12:20:12
>>2876
私、夫(年収1700万以上)にお小遣い制だけど、息子(医者)も嫁からお小遣い制だよ。
仕事が忙しいから、家庭内のお金まで気がまわらないから、任せて安心な人と結婚してるから心配ないって言ってたよ。
誰が管理しようが、家庭内が上手くまわってればそれでいいし、収入に応じた暮らしぶりなら問題ないと言ってるよ。
結婚したのに、嫁に任せられないってそんな信用ならない人と子作りとかすんの?
器の小さい男だね!+4
-0
-
2887. 匿名 2023/02/16(木) 12:20:19
>>2510
なんでも言い合える仲を25年以上保つ自信があるか、どちらかがまとめて管理してないと、どっちかが歳をとって病気や親の介護やらで退職を余儀なくされたり手術や治療費などで突然大きな支出がある時に、管理が立ち行かなくなるよね。
お互いの収支を知らないで定額だけ出し合うタイプの人はこういう問題もちゃんと話し合った方が良い。話し合えない状態の人は将来何かあった時に離婚することになりそう。+3
-0
-
2888. 匿名 2023/02/16(木) 12:21:17
>>2872
私はクレジットカードだと月にいくら使ったのかわかんなくなって使いすぎちゃうから、月の初めに楽天銀行のデビットカードに5万(食費)いれて減らしてく方式で使ってるよー!
クレジット使えるところならどこでも使えるしポイントも貯まるしズボラな私には見やすくて便利。
+0
-0
-
2889. 匿名 2023/02/16(木) 12:22:24
>>2873
私も中高大同志社だけど、御曹司ばっかり?
内部生はそこそこお金持ちもいたけど、大学からの子は奨学金貰いながら頑張ってるような人もいたよ
まぁものすごく貧困な方というのは男女共にいないけど、娘さんがあえて御曹司を選んでいるのでは?
+7
-1
-
2890. 匿名 2023/02/16(木) 12:25:39
>>2881
レクリエーション担当良いねぇ
楽しいお出かけ考えたい
+2
-0
-
2891. 匿名 2023/02/16(木) 12:25:53
>>2882
うち普通だと思う
スーパーで見切り品買うし、美容医療とかブランド品とか、贅沢しないよ+1
-0
-
2892. 匿名 2023/02/16(木) 12:26:27
>>2881
レクリエーション担当、いいですね。
専業主婦をさせるというのは、贅沢な時代なのかもしれませんが、専業主婦だけが楽な思いをしてるのではなく、子供や夫もそのおかげで円滑に暮らせてる部分はあります。
子供なんかは特にそうで、普段と様子が違うだけで母親に気にかけてもらえる。
専業主婦を叩いてる人の母親は、フルタイム共働きだったのかな?
夫なんかは、専業主婦でいてくれた方がありがたいと言ってます。
我が家は、私が働くと言えば家族全員が大反対です。+5
-0
-
2893. 匿名 2023/02/16(木) 12:26:42
>>2882
私普通のサラリーマン家庭だよ。
+0
-0
-
2894. 匿名 2023/02/16(木) 12:27:25
IKEAはずっとボーナス出さないの?
評価サイトにも書いてあるけど
社員のボーナス分を取締役の家族とパートナーにまわしてるのかなあ
前社長は夫と娘、二人とも高額な確定拠出年金が毎月出てるし
他の取締役の身内も同様
社員の給料とボーナス削って生活保護並みの年金ww
夫婦別姓もこういう人たちが後押ししてるんだろーね+0
-0
-
2895. 匿名 2023/02/16(木) 12:29:15
>>3
そういうの余計なお世話っていうんだよ
他人に言う前に自分が頑張って働こうね+1
-0
-
2896. 匿名 2023/02/16(木) 12:30:00
>>2886
それぞれの家庭のやり方でうまくいってるならどっちが管理してもいいのでは?
嫁にまかせられないんじゃなくて仕事が忙しくても家のお金のことも管理できるしっかりした人かもよ。+4
-1
-
2897. 匿名 2023/02/16(木) 12:30:27
>>1
うちも同じです!
ボーナス数百万は貯金にまわしてます!+1
-0
-
2898. 匿名 2023/02/16(木) 12:31:05
アラフィフ夫婦
子供はいません
生活費は夫が管理してるので
私はお小遣いとして5万を頂いてます
5万は使わずに貯金してます
夫が働いて稼いだお金なので
あまり使わずに自分で稼いだ
お金で遊ぶようにしてます
+3
-1
-
2899. 匿名 2023/02/16(木) 12:32:21
>>2532
リアル300°▽°)
私も300ぐらいで2人で600とかだったんだけど
妊娠してやめたからそのうち働かないとやばいよなって思ってる。
手取りはもっと少ない+0
-0
-
2900. 匿名 2023/02/16(木) 12:32:39
>>2504
東大の女子で将来は専業主婦になりたいとか言ってる人をテレビで見たけど、貴重な東大の一枠奪うなって思った。+4
-0
-
2901. 匿名 2023/02/16(木) 12:32:46
>>26
子供産まれて五万増えたよ+0
-0
-
2902. 匿名 2023/02/16(木) 12:33:09
夫が生活費しか渡さないとか、お小遣い制とか、同棲のように生活費折半とか、色んなパターンがあるだろうけど、結婚前にしっかり話し合う事が大事だと思う。
どちらかが不満を溜め込んでれば上手くいかない。
専業主婦で稼ぎがないからこそ、俺が働けるのはお前のおかげだ、子供を産んで育ててくれて感謝してるよ、というのを形で現すなら給与を全額妻に預けるべきだと私は思う。
お金は誰しも大事なもんだから、口先の甘い言葉より、稼いだお金を全額預け入れてくれるからこそ、夫婦になれると思ってる。
愛されて結婚した方が、女は幸せになれる。+6
-8
-
2903. 匿名 2023/02/16(木) 12:34:11
>>2882
1000万超えてても税金取られてそれくらいだよね
子供三人いるから普通に慎ましく暮らしてるよ+0
-0
-
2904. 匿名 2023/02/16(木) 12:35:05
うちはお互いいつでも通帳とか見れるからどっちが管理してるとかはないけど、夫が財布の紐が固すぎてたまに窮屈になる時ある。+0
-0
-
2905. 匿名 2023/02/16(木) 12:35:16
>>1623
実家が太かったので結婚する前のほうがお姫様でした笑
旦那は大手で高年収の部類に入りますが、「いつも粗末な思いさせてゴメン」といってます
そんなことないのに
確かにサラリーマンに嫁いだので独身時代ほど裕福ではないですが、こんなご時世に専業主婦をさせてもらってありがたいと思っています
+3
-5
-
2906. 匿名 2023/02/16(木) 12:36:48
>>2169
食費と雑費とお小遣いで15万??+0
-0
-
2907. 匿名 2023/02/16(木) 12:37:48
うちは共働き。私の収入はパート程度。旦那の方が収入は高く、生活費はすべて旦那持ち。
旦那からはクレジットカード(家族カード)を渡されていて、食品や生活用品はすべてカード払い。
旦那の給与が振り込まれている口座からカードの支払分も引き落とし。
逆に不思議なんだけど、キャッシュレスが主流になりつつある今、毎月、現金を手渡されているなんてことある?
うちはどうしても現金が必要なとき(例えば、保育園では封筒を手渡されて、この封筒に教材費などを入れていく)くらいにしか現金なんて使わない。+1
-8
-
2908. 匿名 2023/02/16(木) 12:38:58
>>2902
Twitter見る限り今の若いハイスペ男性にそんな人いないよ。パワーカップル目指してる人ばかりだし。+3
-3
-
2909. 匿名 2023/02/16(木) 12:39:05
>>2896
個人的には、細かい家計費に目くじら立てる男に魅力を感じないわ。
押しかけ女房でズルズル結婚に持ち込まれたなら、ムカつくから嫁にケチくさくなる気持ちも分かるけど、自分からプロポーズして積極的に結婚を願い出たなら女に苦労させたら、ダメだと思う。
+6
-0
-
2910. 匿名 2023/02/16(木) 12:40:02
>>2908
Twitterのパワーカップルが、2908さんの教科書なんですか?
+3
-1
-
2911. 匿名 2023/02/16(木) 12:40:20
>>6
外食時のレジでの支払いは妻ですか?
子供いないと、女に払わせてる男みたいに見えないか気になる+0
-1
-
2912. 匿名 2023/02/16(木) 12:41:04
共働きだけど、子なしで生活費(食費・光熱費・雑費)13万もらってる。今年は光熱費が高くなってるから来月から14万に値上げしてもらうけど、お出かけの費用(ガソリン代とか外食費)は全部私だから、まあ足りないことが多いかな。不足分は私が出して、プラス私は毎月5万を共有口座に貯金してる。
家賃と車関係(駐車場代とか保険とか車検)は夫、保険や医療費、スマホ代は各々。
夫婦の貯金はなかなか増えないけど、私個人の貯金も同じぐらいはできてるかな。+2
-1
-
2913. 匿名 2023/02/16(木) 12:41:23
>>2906
だとしたら多すぎるし、貯金額が少ないよね+2
-4
-
2914. 匿名 2023/02/16(木) 12:44:04
>>1私も食費だけで15万
昔は私30万だったよ
浪費癖があるので30万→15万に減らされた+3
-0
-
2915. 匿名 2023/02/16(木) 12:44:11
>>1
子なしで13万円。
最近の値上がりで厳しくなってきてるけど
多いのかと思ってたから値上げ交渉とかしてなかったんだけど…
ここ見てたらちょっと相談の余地あるかも🤔+4
-0
-
2916. 匿名 2023/02/16(木) 12:45:14
>>2907
給料から定額が私名義の口座に自動で振り込まれる
現金を渡される訳ではないよ
私名義のカードでやりくり、どう使おうと貯めようと夫はノータッチってこと
私は生活費と生活防衛費を任されてる
貯蓄や教育費その他は旦那管理
旦那の口座と紐づいた家族カードもあるけどこれは相談なしでは切らない+4
-0
-
2917. 匿名 2023/02/16(木) 12:46:06
>>2795
今のとこ20~25万かな。早く働いて+10万くらいは貯蓄に回したい。+1
-0
-
2918. 匿名 2023/02/16(木) 12:46:13
>>2910
というかね、妻に給料全部渡せなんて本当に高収入の男性はまずしないよ。うちの夫は超高収入だけど、私はとても管理できないから給料渡されても困るわ。そのクラスになると銀行さん複数、証券会社複数、いろんな担当がついてるんだよ。お金の流れを全部把握、管理できるわけない。+6
-3
-
2919. 匿名 2023/02/16(木) 12:46:15
>>2907
うちは、給与の引き落とし通帳とカード一式の全額を預けられてるけど、生活費は現金管理だよ。
子供達が買い物に行く時は、現金で渡すから。
スーパーでクレジットカードは出さない。
借金して食べ物を買う感覚が何となく嫌だから。+5
-3
-
2920. 匿名 2023/02/16(木) 12:46:25
家賃のぞいて家族4人(夫婦、小学生と未就園児)で毎月25万円でやりくりしてる。でも遠出とか特別な出費があって足りない時は補填してる
多いかな。。。。
平均的だと思う → プラス
使いすぎかな → マイナス+5
-6
-
2921. 匿名 2023/02/16(木) 12:49:56
>>2913
ボーナスでまとめて貯金してそうじゃん
余計なお世話+2
-1
-
2922. 匿名 2023/02/16(木) 12:50:16
>>2918
大成功してる経営者とかですか?
それなら、そうでしょうね。
リスクも含めて、嫁を巻き込む訳にはいかないですから。+5
-0
-
2923. 匿名 2023/02/16(木) 12:50:27
>>2803
うちも地方だから余裕あるけど、都会だったらギリギリだったのかなって気がしてきた。+1
-0
-
2924. 匿名 2023/02/16(木) 12:50:50
>>2902
「俺が働けるのはお前のおかげだ」って、別に私のおかげで旦那が働けてるとは思ってないんだが。だって、独身だって働けてるし。
あとあなた一人暮らししたことないんじゃない?家賃や光熱費、税金その他の感覚がなさそう+4
-1
-
2925. 匿名 2023/02/16(木) 12:52:41
>>2918
うちもこれ新婚の時に夫から言われた。
管理するってことは税金の管理も、カードが不正利用された時の対処も、資産運用まで全部任せるって事だけど大丈夫?
って言われて速攻夫に任せたw
自分の母親が「給料は妻が握らないとダメ!」っていうのはかなり低収入のレベルの低い話だったw+7
-5
-
2926. 匿名 2023/02/16(木) 12:52:55
>>1
2人の時はうちもそんくらいだったなー+2
-0
-
2927. 匿名 2023/02/16(木) 12:53:22
>>2868
横だけど、いい男と出会いもあるって誤魔化してるけど、いい男に出会いに行くって元レスでは言ってるじゃんw
なんかプライド高そう+1
-0
-
2928. 匿名 2023/02/16(木) 12:54:51
>>2872
うちは生活費口座と貯蓄口座を分けてるよ。あと夫のお小遣い口座も分けてる。
お小遣いは手取り一割、生活費は毎月いくらと決めてあってその額を自動振り分け設定してある
クレジットカードとか引き落としは全部生活費口座に紐付けてあって、貯蓄口座には、基本何も紐づけていない感じだよ。+0
-0
-
2929. 匿名 2023/02/16(木) 12:56:47
>>2920
25万で何が含まれるかによるけど、うちは小中高の三人の子供と夫婦の五人家族で、25万のうち5万は先に避けて(まさに遠出や特別な出費に備えて)15万が食費や日用品、5万が手渡し系月謝や雑費、光熱費だよ+0
-0
-
2930. 匿名 2023/02/16(木) 12:57:29
食費、子ども2人の習い事代で25万。
ローン、光熱費、車の維持費や保険は別で旦那が管理してる。
+1
-0
-
2931. 匿名 2023/02/16(木) 12:57:45
食費、日用品、子供のもの、私のお小遣いで15万
参考になるトピなのに
独身の不倫誘われたらアピールなんなの?笑
+2
-0
-
2932. 匿名 2023/02/16(木) 12:58:20
>>23
大体うちと同じだ
家賃除いて25万
子供の塾代とか携帯や光熱費もそこから払うので意外と残らない...+1
-0
-
2933. 匿名 2023/02/16(木) 12:59:57
>>2925
でも、夫が死んだら借金の額も分からないから困るよ。
経営者が死んだら、傾くから銀行も取り立てる。
経営者なら、借金も多いよ。+1
-0
-
2934. 匿名 2023/02/16(木) 12:59:58
食費とか日用品買うのに毎月10万
私も働いてるから後は知らん。私は貯めてるけど旦那は貯めてるかわからん。+1
-5
-
2935. 匿名 2023/02/16(木) 13:01:33
>>2909
横だけど、嫁にお金の管理させないことが嫁に苦労させることになるの?なんかズレてるね貴方。
+2
-0
-
2936. 匿名 2023/02/16(木) 13:03:47
>>2902
ワイ普通に愛されて結婚したけどお金は夫が管理するといわれてる
車とか普通にお金出してもらって買ってるから不自由はしてないからこんなものかなと
一生懸命働いてるのに全額妻に取り上げられて旦那小遣い3万円とかはちょっと気の毒に感じる
+5
-1
-
2937. 匿名 2023/02/16(木) 13:07:38
>>2933
横だけど、貸借対照表と損益計算書くらい見れるように勉強しとけよw+0
-3
-
2938. 匿名 2023/02/16(木) 13:11:47
>>2925
あなたの家の年収はどの位なの?
あなたの言う低収入はどの位なの?
抽象的過ぎるわ+1
-2
-
2939. 匿名 2023/02/16(木) 13:16:35
>>2902
まずその専業主婦になるに至る過程も大事かと。あくまでも旦那さんの都合やお願いで専業になる場合と奥さんのたってのお願いだけで専業になるのは違う。産むのは女性しか出来ないが育てるのは夫婦働きながら協力している人もたくさんいる。
それに愛しているからお金預けるよ!とはならないと思った方がいい。+2
-2
-
2940. 匿名 2023/02/16(木) 13:20:58
>>2929
コメントありがとうございます。
貯金と夫のお小遣いは別で、25万円の大体の内訳はこんな感じです、、
食費、日用品費、外食費 10万円
習い事、給食、こども新聞等 3万円
水道光熱費 3万円
保険 2万円
積立nisa 5千円
駐車場代 1万3千円
ガソリン 5千円
残りの金額で、美容室代、服、レジャー、その他特別な出費用として取り置きしながら使っています…が、
どうしても足りない場合は補填しています。
水道光熱費は月により差があるので多めにとっておいて足りない月に補填してます。が、、やはり高いでしょうか。。+2
-1
-
2941. 匿名 2023/02/16(木) 13:22:26
>>2937
外に女を囲われても分からない。
+0
-1
-
2942. 匿名 2023/02/16(木) 13:23:47
>>2941
そんなに信用ないならお金も渡せんな+1
-0
-
2943. 匿名 2023/02/16(木) 13:24:40
>>2937
裏帳簿があったり、粉飾決算があるかもしれない。
借金の額が分かったところで、経営者が倒れて代替わりした途端に取引先が逃げたり、銀行からの取り立てはあるよ。
+1
-3
-
2944. 匿名 2023/02/16(木) 13:25:52
>>2936
愛される自信があるなら形で見せてよ!と言えば?
口先だけなら愛なんかいくらでも語れる。
+1
-2
-
2945. 匿名 2023/02/16(木) 13:29:46
>>2940
追加です!
下記通信費を書き忘れていました!
携帯とwifiで1万5千円くらいです
+0
-0
-
2946. 匿名 2023/02/16(木) 13:30:24
>>2940
保険やら何やら含むならそんなもんかもですね
補填が重なって貯蓄が上手くいかないとかなら、問題かもしれないし、自身のお小遣いを減らすとか、最悪お子さんの習い事の整理も必要かもしれない+2
-0
-
2947. 匿名 2023/02/16(木) 13:33:24
>>2938
横だけど、よほど大成功してる安定企業の経営者や大手の病院経営者なら別だけど、そうじゃないなら中小企業の経営者は羽振りが良く見えても倒産のリスクは常にある。
平均5年以内に7~9割が倒産してる。
鏡張りで嫁に渡せないのも、資金繰りを見せる訳にもいかないんだと思う。
堅実に経営してる家族経営でも浮き沈みが激しいから、儲かってる時には貯蓄してる。
自営業には怖くて嫁げないわ。+0
-1
-
2948. 匿名 2023/02/16(木) 13:40:20
>>2944
「愛を表現するには全額給料を奥さんに渡すこと」って意味がわからない。
給料を全額渡されないと愛されてると感じられないのもおかしい。
普段の気遣いや記念日とかで愛されてるなあって感じることないんだ.
かわいそ+4
-2
-
2949. 匿名 2023/02/16(木) 13:42:44
>>2580
こういう考えの人って子供は自分が1人で育ててると思ってるの?
お金は旦那が1人で稼いで、旦那は土日しか育児しないのに子育ては2人でしてるなんておかしい。
どっちも2人でしてるでいいじゃん。+4
-0
-
2950. 匿名 2023/02/16(木) 13:44:03
>>2946
追記ですが、「毎月の補填額」が年間30万以上になるなら、扶養内でゆるくパートに出た方が確実にゆとりが出ますよ
毎月ガリガリ家計を削る3万がなくなり、プラス月3万はゆとりが出るはずなので
生活レベルや教育レベルを落としたくないならね
育ち盛りのお子さんがいる家庭に、食費を削れって言うのは私は反対なので(毎週外食してるとかなら話は別ですが)+2
-1
-
2951. 匿名 2023/02/16(木) 13:51:36
>>2950
ありがとうございました!
わが家の家計がどうなのか分からなかったので参考になりました!
子供もこれからお金がかかってきますし、やはり少し大きくなったらパートに出ようかなぁと思います。
コメントありがとうございました😊+2
-1
-
2952. 匿名 2023/02/16(木) 13:51:48
>>2909
うちは私が金にゆるいから、しっかり者の夫に管理してもらってる方が楽。
その範囲で好きなものも十分買えるし苦労してない。
自分と違うやり方の家庭を否定しないでもらえます?
こっちからみたら、逆にあなたの旦那さんはお金に弱くて奥さんに管理させる頼りない旦那さんに見えるわけで+4
-0
-
2953. 匿名 2023/02/16(木) 13:53:09
>>2871
従業員1人1人が宝物なんて気持ち悪いわw
ボランティアで雇ってるわけじゃないし他の真面目な従業員に迷惑かける人間はいらないってよく言ってるわ。
大手並みに給与出してるから大口叩いて仕事しんどいアピールする奴はどんどん他に行ってくれていいってスタンス。替えは幾らでもいるからねw
あなたが何の職種か知らないけど企画部なんてないから比べられても困る…
離職率低いし福利厚生もしっかりしてるし同じ職種で賞与なんてありえないけど年間2回出してるし法令厳守で借金はないし会社のお金もそこそこあるし超優良企業だよw
雇われる側からはマイナスだろうけどどこの社長も同じような考えしてるし性格悪くないと社長なんてできないわ。+1
-10
-
2954. 匿名 2023/02/16(木) 13:55:34
>>2923
都内と地方両方で生活したけど、体感的に3倍くらい違う
地方でそこそこゆとりある世帯も、3倍の稼ぎで乗り込まないと都内で同じ生活レベルキープできない感じ
そこにあるものの質は確実に高いんだけどね+2
-0
-
2955. 匿名 2023/02/16(木) 13:56:16
>>253
パート用ってわけではないけど私も旦那の車でたまたま仕事行った時に嫌味だとかネチネチ言われた経験があったから自分の車は運転のしやすさも合わせて軽自動車にしてる。
アップルウォッチも言われたからパート用に百均で買った。
ほんと馬鹿みたいだと自分でも思うけど良いものは付けないようにしてる+4
-0
-
2956. 匿名 2023/02/16(木) 13:58:41
>>2954
やっぱり私は都内じゃ生きていけんわ…+0
-0
-
2957. 匿名 2023/02/16(木) 14:04:44
>>2956
質が良いもの、物もサービスも、が、ちょっと無理して頑張れば手に入る環境だから、金銭感覚が狂うんだよね
単純に土地の使用代も高いから、家や駐車場の維持費も半端ないし
で、店舗構えた店のサービス代も高い!
習い事なんかも凄い経歴や実績の先生がたくさんいらっしゃるけど、月謝は3倍違う
都内→地方に来たから、お金の使い所がなくなって貯まる貯まる…+2
-1
-
2958. 匿名 2023/02/16(木) 14:10:43
>>2372
ウチも夫婦2人で食費と日用品雑費で6万円
旦那も私もお酒飲まないけど毎月わりとギリギリ
+2
-0
-
2959. 匿名 2023/02/16(木) 14:13:53
>>2917
>>2795です。ありがとう(^^)
じゃあ、今の暮らしが妥当かな(笑)
+0
-0
-
2960. 匿名 2023/02/16(木) 14:16:09
>>2953
いてもいなくても変わらない人間に大手並みの給料出してるんだね
50人の会社でそんな人が存在すること自体が不思議だけど
クビにすればいいのに。+3
-0
-
2961. 匿名 2023/02/16(木) 14:24:43
>>2925
そうそう、平凡なサラリーマンとかね。+1
-0
-
2962. 匿名 2023/02/16(木) 14:27:20
>>2953
嫁にここまでベラベラ喋るのも珍しいね。あなたのご主人、小物感しかないわ。+5
-0
-
2963. 匿名 2023/02/16(木) 14:38:10
>>1356
マジレスすると昼寝して現実逃避してます
いつか働こうって思ってる
それの繰り返しみたいな+4
-0
-
2964. 匿名 2023/02/16(木) 14:39:52
>>2957
私は地方住みなんだけど
家賃28000円(家賃補助が出て手出しがこの位)、食費60000円位で済んでるからマジで助かってる。+1
-0
-
2965. 匿名 2023/02/16(木) 14:43:01
>>2808
よっぽど入り浸っている人じゃないと気づかない場合が多いよね。自分もたまたま人気上位だから、このトピ覗いたし。タイミングが合えば、その手のトピも見ることはある。+3
-0
-
2966. 匿名 2023/02/16(木) 14:43:11
>>1242
テレワークをサボりだとは思わないけど、トピズレコメントして、在宅勤務中です、なんて人はサボって暇そうだなと思った。+5
-0
-
2967. 匿名 2023/02/16(木) 14:45:25
こんな奴らが母親とかほんと子供かわいそうだね+2
-8
-
2968. 匿名 2023/02/16(木) 14:46:02
>>2902
全額任せてもらってはないけど、貰った分で必要な物や欲しい物を我慢せずに買っても余るくらい貰ってるから何の不満もないよ。+0
-0
-
2969. 匿名 2023/02/16(木) 14:54:47
ぶっちゃけ子供いて専業って旦那の浮気率高い。自由に動けないし子供で手一杯だから+1
-7
-
2970. 匿名 2023/02/16(木) 14:55:30
>>2948
愛=お金w全て夫の稼ぎを自分に預けろってあんまりだろうに。逆の立場で夫に愛の証で働いたお金を全て渡せるのかね。なけなしのお小遣い制にされて。+3
-0
-
2971. 匿名 2023/02/16(木) 15:02:00
>>2970
それは絶対に許さない、しないのが日本の専業主婦様たちだからねw+3
-1
-
2972. 匿名 2023/02/16(木) 15:02:40
>>2961
うちも平凡なサラリーマンじゃないし、夫がお金関係の仕事だから任せているよ。しっかり貯蓄や運用、老後資金も用意してくれている。しょっちゅう試算してオープンにしてくれているし。稼いでくれる夫に月○万のお小遣いなんて、申し訳なくなってしまう。+0
-0
-
2973. 匿名 2023/02/16(木) 15:07:16
>>2969
何を言ってるの
共働きも多いと思うよ
(どちらかというと奥さんの立場はあまり関係無く、そういう性質の男性はあわよくばを常に狙っている)
お互いに家にいる時間少ないからお互いの行動を把握してない
お金の使い道も把握してない
浮気症の脳を持つ男性にとっては願ったり叶ったり
私はそういう男性を何人も知ってる+6
-0
-
2974. 匿名 2023/02/16(木) 15:08:13
>>2665
後からわざわざ言ってくるの?民度低過ぎでしょw職場の質が酷かったら、本当に余計なストレス溜まるね。だから下手にパートはしたくないんだよな…+0
-0
-
2975. 匿名 2023/02/16(木) 15:13:14
>>2908
パワーカップルまでは人それぞれだけど、今時のZ世代の若者は男女平等意識が根付いているから、最初から専業ありきの女性は敬遠すると思う。出産を機に致し方なくなら有りだろうけれど。+0
-0
-
2976. 匿名 2023/02/16(木) 15:21:40
>>2953
年二回の賞与なんて当たり前でしょw
ありえないってどんな業種www
企画部なくて優良企業?
何かの工場かなんかかな?+2
-1
-
2977. 匿名 2023/02/16(木) 15:25:11
>>2952
うちの親もそうだったけれど、医者って本当にお金関係や世俗に疎い人が多いのよ。忙しくて面倒なのもあって、父は母に丸投げしていた。それでお互いのバランスが取れているなら構わないと思うけれど。逆に自分の場合はお金の知識が豊富な夫と結婚したから、お任せしている。信頼関係があれば得意な方が管理するば良いよね。+3
-0
-
2978. 匿名 2023/02/16(木) 15:26:08
>>286
全く同じ感じだけど、全然余らないよ〜!
食べすぎなのかなぁ。。一汁ニ菜くらいなのに。
余ったらお小遣いにしていいよって言われるけど余らないので心の余裕さえ失ってる(~_~;)
やりくり上手になりたいや。+0
-0
-
2979. 匿名 2023/02/16(木) 15:37:26
>>2970
横、私はできるけどなー。
てか、夫婦なんだから財布は同一で良いと思うわ。
どちらが紐握っていたって、お小遣い額は変わらないんだから得意な方がやればいい。
別財布の家庭って何の為に分けたいのか考えたら、
もはや仲悪い夫婦だとしか思えない。
それか利己主義なケチ夫婦ね。笑
+2
-1
-
2980. 匿名 2023/02/16(木) 15:41:18
>>2977
横
そう思う。うちの夫は会社経営者だけど
家庭内の収支は全く興味もないし忙しいから、家計管理は私に任せてる。
だから、彼は教育費とか貯金額とか食費とか月にどの位かかってるのかを全く把握してない。
私としても別に把握してくれなくても良いし、お仕事頑張って!家の事は任せて!って感じ。+2
-0
-
2981. 匿名 2023/02/16(木) 15:43:14
>>2953
50人って規模で言うと中小〜零細の間くらい
偉そーに大手並みの給料とか言ってるけど正直大した規模ではない
社長も従業員の悪口言うとか人間性最低だし
嫁も頭からっぽだし
社長が性格悪く無いととかありえないよ
騙されやすいとかは無しだけど経営者は人間性も良くないと企業同士の付き合いも生まれない
たぶんおたく会社長くはないだろうね+2
-0
-
2982. 匿名 2023/02/16(木) 15:48:04
>>2786
うちは逆に実家が貧乏過ぎて、一緒にスーパーに行くと嫌味を言われるや。
「これ(量の割に)安いね」っていうと「お金持ちなんだねー」とか、さしみ醤油を買うと「そんなに刺し身食べるの?お金持ちー」とか。
家族3人、食費・日用品で月8万渡されてるから、このトピ見ると贅沢でも貧乏でもないと思うんだけどね┐(´ー`)┌+2
-0
-
2983. 匿名 2023/02/16(木) 15:49:07
>>2927
え?なぜプライド高いに繋がるのか。
まぁなんでも良いけど+0
-0
-
2984. 匿名 2023/02/16(木) 15:51:44
>>2786
毎日5000円なら、なかなかだよね笑+0
-0
-
2985. 匿名 2023/02/16(木) 15:53:42
>>2807
私が専業主婦で行ってるから。+0
-0
-
2986. 匿名 2023/02/16(木) 15:54:26
自動的に口座に30万毎月入るようにしてもらってる。ここから家賃・光熱費・食費など全部払って、残った分が私のお小遣い。+0
-0
-
2987. 匿名 2023/02/16(木) 15:56:04
>>2964
家賃補助があれば都内でも余裕よ。
夫婦だけなら楽しいと思う。
都内の何が違うって不動産&教育費だから。
+0
-0
-
2988. 匿名 2023/02/16(木) 15:56:20
>>2976
大手の外資企業勤務だけど年2回の賞与は無いよ+0
-1
-
2989. 匿名 2023/02/16(木) 15:58:02
>>2985
どこが好き〜?+0
-0
-
2990. 匿名 2023/02/16(木) 15:58:30
>>2811
うちは、ふるさと納税やってない。
めっちゃ勧めるけど、都内で稼いでるから都内に還元するってさ。限度額MAX出来るのに勿体無いなーと思いつつ…専業の私はどうにもできない笑+1
-0
-
2991. 匿名 2023/02/16(木) 15:59:27
>>2979
申真衣別財布だけど仲良さそうよ。お金持ちだし。人によるかと。+1
-0
-
2992. 匿名 2023/02/16(木) 16:10:10
>>2953
50人って規模で言うと中小〜零細の間くらい
偉そーに大手並みの給料とか言ってるけど正直大した規模ではない
社長も従業員の悪口言うとか人間性最低だし
嫁も頭からっぽだし
社長が性格悪く無いととかありえないよ
騙されやすいとかは無しだけど経営者は人間性も良くないと企業同士の付き合いも生まれない
たぶんおたく会社長くはないだろうね+0
-0
-
2993. 匿名 2023/02/16(木) 16:10:54
>>2989
やはり海外。コロナ前にたくさん行った 今は子供小さいから近場の温泉ばかりになったよ+0
-0
-
2994. 匿名 2023/02/16(木) 16:12:45
>>2988
外資は保険すらなかったりでも実力主義だったりで
そもそもがちょっと違うじゃん
日本の企業の話でしょ+2
-1
-
2995. 匿名 2023/02/16(木) 16:21:02
>>2988
横だけど夫が大手外資系IT企業だけどボーナス4回ある。+0
-1
-
2996. 匿名 2023/02/16(木) 16:23:08
>>2991
日本人でもないしまだ若いし
例に出されてもね。
一般人で長く仲良しな人達でないとね。+0
-0
-
2997. 匿名 2023/02/16(木) 16:26:18
>>2697
そうか、違ってましたか。
誰だろうね?+0
-0
-
2998. 匿名 2023/02/16(木) 16:28:32
>>2294
浮気はその人次第では?
お金があっても浮気しない人もいれば
お金なくても浮気する人はいるし。+1
-0
-
2999. 匿名 2023/02/16(木) 16:29:55
私より豊かな方にお聞きしたいのですが、
政令指定都市でそこそこ良い住宅に住んで
貯蓄も投資も適度かつ順調に出来て
車を所有して、国内旅行年2回
数年に一度海外旅行に行けて、
毎月美容院ネイルサロンまつ毛パーマに行けて
たまにブランドバッグやジュエリーが買える
年収ってどれ位ですか?
もちろん夫と子供も十分に娯楽や習い事
趣味を楽しみ、必要なものを揃えられる前提です。
我が家は未就学児が2人
夫は30代前半で年収一千万台前半ですが
程遠いです。車は持てませんし
ブランドバッグもブランドジュエリーも買えません。
結婚当初の夫の年収は380万円でした。
そこから800万円になればこれ位の暮らしかな?
1000万円超えれば車が持てるかな?と
収入とそれに応じた暮らしを想像してきましたが
現実は甘くないと感じています。
ちなみに両実家から大きな援助はありません。
これから私が働くことも考えていますが、
専業主婦トピなので旦那さま一馬力で
前述したような暮らしをしている方がいらっしゃったら是非教えて頂きたいです!
+0
-0
-
3000. 匿名 2023/02/16(木) 16:33:13
>>2993
高級旅館どこが好き?って話で、やはり海外!って会話になってないよ。海外なら高級ホテルでしょ。強羅花壇、竹ふえ、あさば。そういう話よ。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
404 Not foundError 404 Not foundNot foundError 54113Details: cache-tyo11957-TYO 1676518044 39331776Varnish cache server