ガールズちゃんねる

料理研究家・土井先生が教えるほうれん草の洗い方がためになる 「素敵な表現」「言葉にグッときた」

171コメント2023/02/16(木) 22:39

  • 1. 匿名 2023/02/14(火) 22:25:40 


    根本などに土がついたほうれん草をどう洗うのがいいのか。Twitterユーザーから寄せられた質問に、「水にしばらく浸しておくことで、汚れがゆるんで落ちやすくなります」と土井先生は回答。1分や30秒くらい浸すだけでもずいぶん違うそうで、「この時間に、情緒が生まれます。あわてないでほうれん草と自分のペースを合わせて料理すればよい」と話します。確かに自分の都合だけで急かしていたかも……。
    料理研究家・土井先生が教えるほうれん草の洗い方がためになる 「素敵な表現」「言葉にグッときた」(1/2 ページ) - ねとらぼ
    料理研究家・土井先生が教えるほうれん草の洗い方がためになる 「素敵な表現」「言葉にグッときた」(1/2 ページ) - ねとらぼnlab.itmedia.co.jp

    料理研究家の土井善晴さんが、冬が旬のほうれん草の洗い方を投稿してTwitterで話題になっています。とてもシンプルな方法にハッとさせられる……。

    +498

    -7

  • 2. 匿名 2023/02/14(火) 22:26:01 

    そんな暇ないんだわ

    +56

    -161

  • 3. 匿名 2023/02/14(火) 22:26:02 

    +96

    -8

  • 4. 匿名 2023/02/14(火) 22:26:09 

    そんな余裕ない笑

    +17

    -66

  • 5. 匿名 2023/02/14(火) 22:26:25 

    ほうれん草は、はよ洗わんでもええんですね

    +645

    -3

  • 6. 匿名 2023/02/14(火) 22:26:36 

    >>3
    アイコンに使えるサイズと解像度

    +352

    -0

  • 7. 匿名 2023/02/14(火) 22:26:38 

    一瞬土井先生が教えるほうれい線に見えた

    +221

    -6

  • 8. 匿名 2023/02/14(火) 22:26:43 

    >>3
    ちっさ!笑

    +223

    -0

  • 9. 匿名 2023/02/14(火) 22:27:01 

    最近冷凍のばかり買ってるわ

    +190

    -11

  • 10. 匿名 2023/02/14(火) 22:27:01 

    軽快な口調で、さらりと丁寧にお料理する方

    +257

    -0

  • 11. 匿名 2023/02/14(火) 22:27:15 

    セブンの冷凍でええわ

    +4

    -28

  • 12. 匿名 2023/02/14(火) 22:27:20 

    ほうれん草って好きだけど、土だらけで下処理がめんどくさい。冷凍買っちゃう。
    ほうれん草使うレシピを小松菜にしたりしてしまう。小松菜のほうがまだ土の付き具合がマシ。

    +405

    -7

  • 13. 匿名 2023/02/14(火) 22:27:28 

    土井先生って○○してあげるって言い方するよね。トマトを切ってあげますとか。食材に丁寧

    +336

    -5

  • 14. 匿名 2023/02/14(火) 22:27:40 

    もうほんっと申し訳ないのだけれど
    未だはよよつが尾を引く
    新ネタ探してこよ

    +96

    -50

  • 15. 匿名 2023/02/14(火) 22:27:50 

    汚れがゆるむって言うんだね。
    分かりやすくて素敵な表現。

    +355

    -3

  • 16. 匿名 2023/02/14(火) 22:27:57 

    お湯を沸かしている間に
    水に浸しとくとかすればいいのね
    確かにそうだわ

    +244

    -1

  • 17. 匿名 2023/02/14(火) 22:28:01 

    ほうれん草はわりと泥がついてるけど、小松菜はあまりついてない
    何が違うんだろう

    +150

    -3

  • 18. 匿名 2023/02/14(火) 22:28:01 

    水につけてる間に違う事やり始めて30分以上たってるとかある

    +65

    -2

  • 19. 匿名 2023/02/14(火) 22:28:09 

    最近は眼鏡だよね~

    +124

    -1

  • 20. 匿名 2023/02/14(火) 22:28:39 

    「その間に情緒が生まれます」ふふとなったwゆとりがあるっていいな

    +312

    -0

  • 21. 匿名 2023/02/14(火) 22:28:54 

    根元を広げてボウルの中で1株ずつバシャバシャ洗って落としてる。

    +51

    -0

  • 22. 匿名 2023/02/14(火) 22:28:56 

    今やな、みたいな?

    +4

    -1

  • 23. 匿名 2023/02/14(火) 22:29:07 

    土井先生は、「はよ」なんて急かさないのね

    +155

    -0

  • 24. 匿名 2023/02/14(火) 22:29:08 

    水溶性ビタミンが流れるんじゃないかと焦っちゃうの私
    野菜洗うのはいつも一瞬

    +13

    -15

  • 25. 匿名 2023/02/14(火) 22:29:10 

    ほうれん草好きでほうれん草洗うために大きな洗い桶買った。
    場所とるかなーと思ったけど、普段使わないときはお菓子入れにしてるし、個人的には買って正解だったと思う。

    +35

    -3

  • 26. 匿名 2023/02/14(火) 22:29:18 

    ガルをやってて一番良くなかった事は…
    この方をみると、は〇〇つ
    というワードが浮かぶようになった事です。

    +119

    -12

  • 27. 匿名 2023/02/14(火) 22:29:45 

    土井先生って色気あるよね

    +84

    -4

  • 28. 匿名 2023/02/14(火) 22:29:58 

    +262

    -1

  • 29. 匿名 2023/02/14(火) 22:30:20 

    土井先生はすごく字が綺麗だよね

    +27

    -1

  • 30. 匿名 2023/02/14(火) 22:30:25 

    >>12
    最近は農家さんも頑張ってるのか前より砂ついてなかったりするよ。

    +149

    -0

  • 31. 匿名 2023/02/14(火) 22:30:37 

    >>1
    センセが「ゆるむ」だなんて何だか卑猥…
    いやらしいっ!!!

    +1

    -39

  • 32. 匿名 2023/02/14(火) 22:30:48 

    いつもタライにつけてるよ。

    +7

    -0

  • 33. 匿名 2023/02/14(火) 22:31:15 

    >>13
    土井先生の○○してあげますは気にならないけど、
    他のなんちゃって料理人の人達がなんか気持ち悪い○○してあげますが多い

    +141

    -5

  • 34. 匿名 2023/02/14(火) 22:33:05 

    >>27
    土井先生がモテるって情報にガル民が「分かるわ〜」ってコメ沢山ついてたの笑った
    女の方から寄ってきそうだから仕方ないねって感じなのかな

    +98

    -1

  • 35. 匿名 2023/02/14(火) 22:33:10 

    根っこのキュッとなってる所に土溜まるから根っこ切り落として洗っちゃう

    +34

    -2

  • 36. 匿名 2023/02/14(火) 22:33:18 

    >>13
    関西の人って食べ物擬人化して話すイメージ。
    飴ちゃんとか言うし。

    +91

    -0

  • 37. 匿名 2023/02/14(火) 22:33:19 

    汚れがゆるむ
    この時間に情緒が生まれる
    ほうれん草と自分のペースを合わせる

    メニューを考え料理に追われてる毎日で余裕がない時もあるけど、立ち止まらせてくれる優しい表現だね
    ほうれん草を水に浸すたびにこの言葉を思い出して心穏やかになれそう

    +109

    -0

  • 38. 匿名 2023/02/14(火) 22:33:24 

    水に浸けたあと、洗えばいいってこと?浸けただけじゃさすがに落ちないよね
    神経質だから根っこのキワまでゴシゴシこすりたい

    +2

    -0

  • 39. 匿名 2023/02/14(火) 22:33:30 

    こないだ初めてまともに土井先生が出てるきょうの料理を見た。
    このほうれん草みたいな擬人化?が受けつけなかった…洋服買った事を「新しい子お迎えしました」表現にむずむずするのと同じ感じ。

    +8

    -20

  • 40. 匿名 2023/02/14(火) 22:33:39 

    >>26
    はちみつ?

    +10

    -2

  • 41. 匿名 2023/02/14(火) 22:34:03 

    いつまでもお元気でいてください

    +41

    -0

  • 42. 匿名 2023/02/14(火) 22:34:16 

    >>12
    あと生だとフサフサなのに茹でて絞るとちょっとしかなくて悲しい

    +216

    -0

  • 43. 匿名 2023/02/14(火) 22:34:34 

    フォローしてるからリアタイ?で読んだんだけど、なんかこのツイート読んで、初めてこの人が色気あるみたいなこと言われてる理由がわかったwww

    +52

    -1

  • 44. 匿名 2023/02/14(火) 22:34:38 

    >>33
    〇〇してあげます、〇〇していきます。どっちも気持ち悪い
    炒めていきますとか揚げていきますって炒めます、揚げますじゃダメなのかな

    +24

    -3

  • 45. 匿名 2023/02/14(火) 22:34:41 

    >>35
    ほうれん草は根のほうに栄養あるから切ったらもったいないよ

    +28

    -2

  • 46. 匿名 2023/02/14(火) 22:35:04 

    ほうれん草って洗っても洗っても乾くと白っぽいぶつぶつがまた出てこない?あれ何なんだろ

    +7

    -0

  • 47. 匿名 2023/02/14(火) 22:35:29 

    +74

    -0

  • 48. 匿名 2023/02/14(火) 22:35:29 

    >>2
    そんなときは冷凍買えばいいんです

    +41

    -0

  • 49. 匿名 2023/02/14(火) 22:35:54 

    >>33
    夫婦で出てるなんちゃってのとこがあげますを連発してて見るのやめた

    +14

    -0

  • 50. 匿名 2023/02/14(火) 22:36:02 

    >>45
    栄養なんか他の物から摂ったらええんですわ。って善晴が言ってた

    +74

    -3

  • 51. 匿名 2023/02/14(火) 22:36:24 

    いま旬なのかな、縮みほうれん草、めっちゃ美味い。
    ほんとパッと茹でて絞って麺つゆだけで美味い。

    +24

    -0

  • 52. 匿名 2023/02/14(火) 22:36:46 

    昔、鈴木その子が野菜は全部水にかなりの時間浸してから使ってたのを思い出した。

    因みにほうれん草は先にカットしてしばらく浸けてからじゃぶじゃぶ洗って茹であがってからもしばらく水にさらして使ってるけど栄養素なくなってるんだろうなっていつも思う

    +7

    -2

  • 53. 匿名 2023/02/14(火) 22:37:01 

    「しばらく休ませてあげましょかね」みたいな感じなのも言う
    優しい

    +32

    -1

  • 54. 匿名 2023/02/14(火) 22:37:12 

    >>26
    半月(はんげつ)?

    +3

    -2

  • 55. 匿名 2023/02/14(火) 22:38:16 

    >>51
    おいしい!
    土が落ちにくいけど、土井先生方式で洗って、旬が終わらないうちに何度か食べよう

    +10

    -0

  • 56. 匿名 2023/02/14(火) 22:38:24 

    >>5
    せや。ほうれん草と向き合う時間が大事なんや。

    +104

    -0

  • 57. 匿名 2023/02/14(火) 22:38:37 

    >>44
    ほうれん草と44さんを軽く炒めてお醤油とお砂糖で味をととのえてあげます。

    +15

    -2

  • 58. 匿名 2023/02/14(火) 22:39:38 

    ほうれん草の袋に水入れてジャブジャブ洗ってたけどつけておいた方が落ちるのか

    +0

    -0

  • 59. 匿名 2023/02/14(火) 22:39:55 

    >>3
    テロップ感(笑)もしくは、卒業写真の右上の休んでだ人感(笑)

    +24

    -1

  • 60. 匿名 2023/02/14(火) 22:40:00 

    ほうれん草の赤いところ、洗わずに捨ててしもてるんです

    +2

    -2

  • 61. 匿名 2023/02/14(火) 22:40:39 

    >>46
    シュウ酸が含まれてるから生で食べたらダメなんだよね、
    その前にシュウ酸って目に見えるのかな

    +1

    -0

  • 62. 匿名 2023/02/14(火) 22:41:36 

    >>26
    それでググるとガルちゃんの土井先生トピに行き着く笑

    +41

    -0

  • 63. 匿名 2023/02/14(火) 22:41:38 

    >>42
    シャワー後に髪の毛絞るとき、あ…ほうれん草…って思う
    最近毛量減ってきちゃってさ

    +42

    -0

  • 64. 匿名 2023/02/14(火) 22:42:09 

    >>59
    若々しいから高校卒業アルバムでも通りそう。
    拡大しなければ。

    +2

    -0

  • 65. 匿名 2023/02/14(火) 22:42:12 

    >>3
    ちっちゃくて草www

    +40

    -0

  • 66. 匿名 2023/02/14(火) 22:42:47 

    前にテレビで、梅仕事ってなんやねんって話ですわって言ってたの忘れられない。
    丁寧な暮らしの人が言いがちよね

    +16

    -0

  • 67. 匿名 2023/02/14(火) 22:43:40 

    白い砂のようなサラサラしてるのはどうしたらしいキレイになるの?

    +0

    -0

  • 68. 匿名 2023/02/14(火) 22:44:05 

    しっかり洗っても「じゃりっ」となる事があるけど、その時も情緒感じようと思います。

    +20

    -0

  • 69. 匿名 2023/02/14(火) 22:44:08 

    ほうれん草は流水でさっとも洗うけど、
    茹でてから洗うわ。
    根っこの赤いところ食べる派なので。
    でも、土井先生のやり方も真似する!

    +4

    -0

  • 70. 匿名 2023/02/14(火) 22:45:22 

    この時間に、情緒が生まれます。

    素敵〜

    +9

    -0

  • 71. 匿名 2023/02/14(火) 22:48:29 

    >>3
    なんでいっつも小さい画像貼るんだよぅ!

    +50

    -0

  • 72. 匿名 2023/02/14(火) 22:49:48 

    土井先生のおかずのクッキングで野菜を切って炒めるだけの物があって、こういうのでいいんですよと言ってて感動した。

    +8

    -0

  • 73. 匿名 2023/02/14(火) 22:50:08 

    >>33
    気持ちがちゃんとはいってるか、すっからかんで口先だけで言ってるかの差だよね、きっと。

    +25

    -0

  • 74. 匿名 2023/02/14(火) 22:52:16 

    今日の土井先生にキュンした人✋
    料理研究家・土井先生が教えるほうれん草の洗い方がためになる 「素敵な表現」「言葉にグッときた」

    +50

    -0

  • 75. 匿名 2023/02/14(火) 22:53:15 

    >>17
    たしかに!
    ほうれん草は茎が細くて中まで泥が入りやすい、小松菜の茎は幅広いから入りにくいのかな
    小松菜って結構根元まで密集してるよね

    +49

    -0

  • 76. 匿名 2023/02/14(火) 22:53:54 

    >>31
    妄想がすぎる

    +12

    -0

  • 77. 匿名 2023/02/14(火) 22:55:48 

    ザクザク切ってから水洗いしてる
    根っこは半分に切って、さらに根に切り込み入れてる

    小松菜や水菜もザクザク切ってから水洗い

    +4

    -1

  • 78. 匿名 2023/02/14(火) 22:56:37 

    旦那がほうれん草好きで毎日食べてる....
    私はそんな好きじゃないんだけど
    もう一生分くらい ほうれん草触ってる気がしてる

    茹でるの面倒だからいつもレンチンで調理してるわ

    +6

    -0

  • 79. 匿名 2023/02/14(火) 22:57:38 

    >>24
    切らなければ逃げないよ
    これは切る前の段階だから気にしないで平気

    +10

    -2

  • 80. 匿名 2023/02/14(火) 22:58:18 

    >>12
    土もそうだし、葉にもなんか白っぽい砂?付いてるのも嫌だわ

    +12

    -4

  • 81. 匿名 2023/02/14(火) 22:59:26 

    >>24
    ほうれん草はキャベツと同じでショウ酸が含まれるから水にさらしたほうがいいって聞いたけど
    結石とかの原因になる

    +24

    -3

  • 82. 匿名 2023/02/14(火) 23:00:36 

    >>19
    ドS感がすごい

    +3

    -2

  • 83. 匿名 2023/02/14(火) 23:01:08 

    >>67
    あれは汚れじゃないから大丈夫だよ
    たぶんシュウ酸のことだよね

    +5

    -1

  • 84. 匿名 2023/02/14(火) 23:03:17 

    >>80
    どゆことよ??

    +0

    -2

  • 85. 匿名 2023/02/14(火) 23:04:09 

    >>23
    え、あの名言は土井先生らしくないのかな…

    +28

    -1

  • 86. 匿名 2023/02/14(火) 23:04:47 

    同じ生きてるならちょっとゆっくり丁寧にご飯を作って食べるのもいいよね

    +2

    -1

  • 87. 匿名 2023/02/14(火) 23:05:25 

    土井先生が話す度に助かる命がある

    +0

    -1

  • 88. 匿名 2023/02/14(火) 23:06:45 

    何故、はよ四つん這いに…って名言生まれたんだろう?ご本人様はそんな事言ってないんだよね?

    +5

    -0

  • 89. 匿名 2023/02/14(火) 23:07:48 

    もうしんどい時、洗わない。
    茹でて水でしめてる間に土取れてる。

    +5

    -1

  • 90. 匿名 2023/02/14(火) 23:12:18 

    >>12
    うちもいつも冷凍
    でもたまに普通のを買うと、やっぱり食感も甘みも全然違って美味しいんだよね…
    泥を落として綺麗にする作業さえなければ!って思っちゃう

    +61

    -1

  • 91. 匿名 2023/02/14(火) 23:12:29 

    >>85
    所詮はイヤらしいガル民の妄想よ💜笑

    +21

    -0

  • 92. 匿名 2023/02/14(火) 23:12:49 

    >>12
    ほうれん草、お湯でゆでたらマシになるけど父が結石できやすいから
    小松菜を時々使うことにして、ほうれん草はおひたしや胡麻あえに使わなくなった。

    +30

    -0

  • 93. 匿名 2023/02/14(火) 23:13:41 

    >>80
    たまに白い粉ついてるのあるね。砂じゃないと思う。

    +13

    -0

  • 94. 匿名 2023/02/14(火) 23:13:50 

    はよ食べや~

    +25

    -0

  • 95. 匿名 2023/02/14(火) 23:18:46 

    私切ってから洗ってるんだけどそれって何かよくないのかなぁ?
    そのままだと洗いづらくないですか?

    +3

    -0

  • 96. 匿名 2023/02/14(火) 23:20:00 

    >>13
    愛を感じる

    +2

    -0

  • 97. 匿名 2023/02/14(火) 23:20:31 

    >>3
    イケメンなんですね。

    +11

    -0

  • 98. 匿名 2023/02/14(火) 23:20:44 

    >>2
    せかせかすな

    +0

    -0

  • 99. 匿名 2023/02/14(火) 23:20:57 

    砂や土がちゃんと取れてないのが嫌だから1枚1枚洗ってるからかなり面倒臭い!ボールとかでやっても土が入ってる水で綺麗になってるのか心配で。しょっちゅうほうれん草や小松菜買うから水道代ヤバいよ。

    +0

    -0

  • 100. 匿名 2023/02/14(火) 23:23:15 

    >>60
    最近スーパーのほうれん草、根本が赤いのないんだけど地域による?
    ほんとにすこーしだけ赤いかな?くらいで根っこまでついてるほうれん草ですら赤みが少ない。

    +7

    -1

  • 101. 匿名 2023/02/14(火) 23:24:11 

    >>76
    かまったら喜ぶんだから、こういうのはマイナスすら押さずにスルーで良いんだよ

    +6

    -0

  • 102. 匿名 2023/02/14(火) 23:26:25 

    >>100
    むしろ最近が赤いものが少なくて品種改良でもされたのか?って思ってる
    ほうれん草の根本はそもそも赤いものだったと思うよ(30代後半)

    +18

    -0

  • 103. 匿名 2023/02/14(火) 23:26:29 

    >>17
    小松菜って下茹でもいらないし手のかからないいい奴だよね

    +106

    -0

  • 104. 匿名 2023/02/14(火) 23:27:04 

    実家にいた頃「料理は手際!とにかく早くテキパキと!」と教えられてきて、お米研ぐのも下ごしらえもとにかく早くやらなきゃって思い込んでたから、なんか目から鱗です
    そして今までそれをストレスだと感じていたことに気付けました

    +10

    -0

  • 105. 匿名 2023/02/14(火) 23:29:21 

    土井先生の声って凄く心地良くない?
    おかずのクッキング見てるといつもウトウトしてしまう。見たいのに。

    +14

    -0

  • 106. 匿名 2023/02/14(火) 23:29:27 

    >>36
    おいもさん
    飴ちゃん
    お粥さん

    +18

    -0

  • 107. 匿名 2023/02/14(火) 23:29:32 

    畑でとれるほうれん草の土の多いこと
    虫もついてるし(笑)

    買ったやつは土が全然ついてないけど何でだろ
    洗ってるのかな?
    チンゲン菜も全然土がついてなくて不思議

    +2

    -0

  • 108. 匿名 2023/02/14(火) 23:29:50 

    砂は水にさらす前に根のところを十字に切ってからすると取れやすくなると農家の祖母から教わった。これで束の内部の細かい砂が落ちる。しばらく水にさらしてボウルで何度か水を替えつつ振り洗いする。
    毎回ピンクの部分も根も食べてるけど、ジャリってなったことはほぼないよ。

    +2

    -0

  • 109. 匿名 2023/02/14(火) 23:31:11 

    >>56
    せや
    料理研究家・土井先生が教えるほうれん草の洗い方がためになる 「素敵な表現」「言葉にグッときた」

    +8

    -0

  • 110. 匿名 2023/02/14(火) 23:31:40 

    >>17
    軸と葉っぱの密度じゃないかな。

    れん草は軸も細くて葉っぱが密。
    小松菜は軸も太いし葉っぱが少ない。

    泥が絡みやすいっていう感じだと思う。

    農家ですが、実際小松菜は収穫するのも洗うのも楽です。

    +50

    -0

  • 111. 匿名 2023/02/14(火) 23:32:05 

    >>107
    ハウスだからだと。

    +1

    -0

  • 112. 匿名 2023/02/14(火) 23:32:58 

    >>81
    シュウ酸ね
    硝酸は茹でないと抜けない

    +21

    -1

  • 113. 匿名 2023/02/14(火) 23:42:12 

    >>45
    奥歯のセラミックが根に紛れた砂に負けて欠ける可能性を取るか、栄養を摂るか
    根は切り落とす方をとる

    +6

    -1

  • 114. 匿名 2023/02/14(火) 23:44:12 

    >>81
    油で炒めるか鰹節を振るとシュウ酸が抑えられると聞いたよ

    +8

    -1

  • 115. 匿名 2023/02/14(火) 23:45:52 

    根本切り落として流水でざーっと洗っちゃうけどダメなのかな。

    +0

    -0

  • 116. 匿名 2023/02/14(火) 23:48:53 

    >>106
    にんじんさん
    しいたけさん
    ごぼうさん
    穴のあいたれんこんさん

    +17

    -0

  • 117. 匿名 2023/02/14(火) 23:55:28 

    >>2
    1分も?30秒も?!
    どんだけ時間に追われてるん…

    +10

    -1

  • 118. 匿名 2023/02/15(水) 00:06:51 

    >>95
    栄養分が流れちゃうかも、でも多少だと思うからやりやすいやり方が1番だと思うよ!
    ほうれん草とか洗いにくいもん。
    美味しく食べられれば良いんだよー😊

    +2

    -0

  • 119. 匿名 2023/02/15(水) 00:07:24 

    >>63
    なんか好き。

    +6

    -1

  • 120. 匿名 2023/02/15(水) 00:07:44 

    >>108
    善晴先生も御本でそのテクニックを教えてくださってたわ 確かに砂が落ちるよね

    +1

    -0

  • 121. 匿名 2023/02/15(水) 00:17:06 

    ほうれん草を茹でたやつ、時間をおくと根元が黒ずむんだけど何故だろう

    +2

    -0

  • 122. 匿名 2023/02/15(水) 00:26:34 

    この先生のファン多いけれど、私はどうもダメ…。焼きおにぎり真っ黒だったし、言い訳が多くていい加減。ピーマンの肉詰めの盛り付けも対戦相手のタレントさんのほうが美味しそうだった。

    +3

    -4

  • 123. 匿名 2023/02/15(水) 00:28:11 

    >>26
    はよ四つん這いに……

    +6

    -6

  • 124. 匿名 2023/02/15(水) 00:32:18 

    >>1
    寒じめほうれん草は土が凄くて洗っても洗っても…きりがないくらい
    甘くて美味しいんだけどね。

    +2

    -0

  • 125. 匿名 2023/02/15(水) 00:42:17 

    >>1
    茹でてる間に汚れ取れると信じて水では適当に洗ってる。茹で終わった鍋底に砂っぽいのがザラザラしてるから落ちてんだろうなって思う。

    +6

    -0

  • 126. 匿名 2023/02/15(水) 00:42:50 

    >>20
    食材への愛を感じるよね

    +8

    -0

  • 127. 匿名 2023/02/15(水) 00:56:37 

    >>26
    わかる
    あと吉村さんのアモス

    この2つがわかるひとは立派なガルちゃん民

    +8

    -0

  • 128. 匿名 2023/02/15(水) 01:00:23 

    >>49
    だれ?

    +0

    -0

  • 129. 匿名 2023/02/15(水) 01:02:25 

    >>44
    わかる。あと、切っていきたいと思います!これを入れて炒めていきたいと思います!の、思います系も嫌

    +9

    -0

  • 130. 匿名 2023/02/15(水) 01:05:56 

    >>36
    たしかに。お揚げさんとかも言うよね。

    +9

    -0

  • 131. 匿名 2023/02/15(水) 01:31:20 

    >>12
    冷凍のほうれん草って下茹でしてあるんですかね?

    +2

    -0

  • 132. 匿名 2023/02/15(水) 01:32:06 

    >>52
    その子はほうれん草のアクが苦手だったのよきっとw
    実際、ほうれん草は水にさらしたり、下茹でしたりしないとシュウ酸があるから、
    何もせず食べてると尿結石できやすくなるからご注意を!

    +4

    -0

  • 133. 匿名 2023/02/15(水) 01:32:53 

    >>64
    流石にロマンスグレーすぎやしないかw

    +1

    -0

  • 134. 匿名 2023/02/15(水) 01:33:25 

    >>100
    練馬区だけど、赤いよ。

    +0

    -0

  • 135. 匿名 2023/02/15(水) 01:35:20 

    >>85
    料理に対しては急かさないけど…ギャップ萌え的なw

    +15

    -1

  • 136. 匿名 2023/02/15(水) 01:51:00 

    >>3
    情緒が生まれる画像ですね。

    +16

    -0

  • 137. 匿名 2023/02/15(水) 02:53:07 

    >>111
    あっ!なるほど
    ハウスだと雨で泥が跳ねたりしないもんね

    +1

    -0

  • 138. 匿名 2023/02/15(水) 02:57:37 

    >>127
    アモス懐かしい笑
    ブームは一瞬だったけどガルで生まれた名言だよね

    +5

    -0

  • 139. 匿名 2023/02/15(水) 03:01:19 

    >>2
    その間 他の作業するんやで

    +6

    -0

  • 140. 匿名 2023/02/15(水) 03:12:33 

    >>9
    私も洗っても洗って物足りなくて
    私も九州の冷凍ほうれん草
    『洗わずに使えます』とあるのに1回すすぐ

    +19

    -1

  • 141. 匿名 2023/02/15(水) 03:40:38 

    土井先生のTwitterで好きなやつ
    油を使いたくないけど唐揚げを食べたいですどうしたらいいですかの質問に対しての答えが
    がまんしい ってやつ

    +8

    -0

  • 142. 匿名 2023/02/15(水) 04:58:23 

    >>57
    やめて!あたいからいい脂出てまう

    +5

    -0

  • 143. 匿名 2023/02/15(水) 04:58:24 

    >>97

    モテモテな人生なんだろうな。

    +4

    -0

  • 144. 匿名 2023/02/15(水) 05:05:59 

    >>1
    そのお水に重曹少しだけ足すと、ニガニガが減って
    私は美味しく生で食べられます

    +0

    -0

  • 145. 匿名 2023/02/15(水) 05:06:20 

    葉野菜って水に晒したら栄養素落ちちゃうと思ってビビってフルスピードでいつも洗ってたんだけど間違いだったのか

    +0

    -0

  • 146. 匿名 2023/02/15(水) 05:07:19 

    重曹はお掃除用ではなくて食用にしてください
    ベーキングパウダーなら使えます

    +0

    -0

  • 147. 匿名 2023/02/15(水) 05:15:47 

    私は洗う前に根本を切り落として水に浸してる
    そのあとざぶざぶするだけですぐ落ちてる
    茹でるときバラバラなるけど。

    +0

    -0

  • 148. 匿名 2023/02/15(水) 06:51:14 

    ○○○○

    +0

    -0

  • 149. 匿名 2023/02/15(水) 07:10:30 

    >>1

    なんでもそうだけど言われてることっていつも違うよね

    必ず流水で洗うことっていう
    色んな説がある

    +0

    -0

  • 150. 匿名 2023/02/15(水) 07:14:01 

    >>48
    そんな風に普通に言えばいいんだよねwガルってモラハラな奴が多いから

    そんなに◯◯だったら△△!!□□しろ!!

    とかさw
    とにかく物の言い方も知らないしとにかく無駄に相手を卑しく品性下劣に否定し下げ卑しめ貶め暴言吐くよね、理屈とかなくて内容とかどうでもいい

    クズ多い、モラハラは基本
    攻撃型の犯罪者脳

    +0

    -1

  • 151. 匿名 2023/02/15(水) 08:07:46 

    >>1
    ぬるま湯ならもっとゆるみやすいよね、せんせ♥️

    +1

    -0

  • 152. 匿名 2023/02/15(水) 08:41:15 

    >>110
    あ、農家さん!
    いつもお世話になってありがとうございます。

    +23

    -0

  • 153. 匿名 2023/02/15(水) 08:48:36 

    >>81
    キャベツもシュウ酸?
    千切りにして生でよく食べてるけどダメかな?

    +5

    -0

  • 154. 匿名 2023/02/15(水) 09:09:43 

    >>122

    言い訳w

    まわりくどいくどくどに他のトピの坂元?だかのピアニストだか作曲家だかの人のもあるよw


    +0

    -0

  • 155. 匿名 2023/02/15(水) 10:10:59 

    >>103
    しかもカルシウムいっぱい!
    うちの鳥さん達も小松菜大好き(ほうれん草は食べない)

    +15

    -0

  • 156. 匿名 2023/02/15(水) 11:08:14 

    この方の表現素敵よね
    熱湯をシンクに流す際も
    申し訳なさそうに流しましょう
    とか言ってなかったっけ

    +2

    -0

  • 157. 匿名 2023/02/15(水) 11:13:27 

    >>132
    詳しくありがとう〜

    ためになったよ〜

    +0

    -0

  • 158. 匿名 2023/02/15(水) 13:06:50 

    >>5
    ええんです

    +7

    -0

  • 159. 匿名 2023/02/15(水) 13:16:17 

    >>49
    あーわかる、名前出てこないけど分かるよ。
    私も見るのやめた。

    +0

    -0

  • 160. 匿名 2023/02/15(水) 13:48:06 

    >>74
    仙台!(地元民)

    +2

    -0

  • 161. 匿名 2023/02/15(水) 14:31:05 

    市販の野菜は泥が完璧に近いくらい落ちてる。
    先日買ったほうれん草も根本の深い所まで泥がついてなかった。
    生産者の人も洗うのが大変だろうな、って思う。

    +1

    -0

  • 162. 匿名 2023/02/15(水) 14:33:13 

    家庭菜園してる近所の人、同居してるお嫁さんは「畑の野菜は洗うのが大変だから」と野菜はスーパーで買ってくると嘆いていた。

    +0

    -0

  • 163. 匿名 2023/02/15(水) 15:37:49 

    料理してて「情緒」を考えたことがなかった。
    なんか素敵だね

    +1

    -0

  • 164. 匿名 2023/02/15(水) 16:31:21 

    ほうれん草についた土はスパイス

    +0

    -0

  • 165. 匿名 2023/02/15(水) 16:36:30 

    >>12
    じいちゃん、ばあちゃんの手伝いてほうれん草の収穫から袋詰めしたことあるけど一つ一つ中腰で根っこから切り、コンテナにきれいに縦に並べて農業用のシンクで真冬の空のした根の部分を冷水に入れて丁寧に土を取り、冷たい強風の中、じいちゃんに重さを確認してもらいながら袋詰めしてたけど本当に大変だった思い出😂でも作業中の雰囲気は暖かかったなー。。長文失礼しました笑

    +18

    -1

  • 166. 匿名 2023/02/15(水) 17:45:17 

    >>51
    ごま油で炒めても最高よ!

    +2

    -0

  • 167. 匿名 2023/02/15(水) 18:34:36 

    >>94

    土井先生って猫みたい
    こういう笑顔の猫いる

    +5

    -0

  • 168. 匿名 2023/02/15(水) 19:17:23 

    >>34
    先生は動物からもモテるw

    +3

    -0

  • 169. 匿名 2023/02/15(水) 19:52:34 

    >>36
    昔は天皇陛下もお天子さんとか言ってたよね。

    +1

    -1

  • 170. 匿名 2023/02/15(水) 21:47:28 

    >>45

    根っこのトコたとえ栄養なくても美味しいから食べる

    +1

    -0

  • 171. 匿名 2023/02/16(木) 22:39:09 

    >>3
    イケメンかどうかはわからないけど、偉そうじゃなく66歳とは思えない爽やかさがある。こういうタイプは若い頃より今のほうがモテそう。

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。