-
501. 匿名 2023/02/14(火) 20:27:50
>>499
百円とは言ってない+0
-0
-
502. 匿名 2023/02/14(火) 20:29:29
>>498
消費者の意見も聞かずそのまま意地になって対応策考えないとどうなるかね
現金対応のライバル店にお客は流れていくのでは?
まぁどんな感じになるか観察しておくわ+2
-3
-
503. 匿名 2023/02/14(火) 20:29:33
>>451
一万円札、5千円札しかもってないと1個だけ買うとき申し訳ないから今日やめよーとなること多いから交通系ICカード使えると便利+2
-1
-
504. 匿名 2023/02/14(火) 20:30:24
>>30
勤め先の店もセルフになって貰えるとありがたいんだけどな。+5
-0
-
505. 匿名 2023/02/14(火) 20:31:24
>>478
セリアってイオングループになったの?+0
-2
-
506. 匿名 2023/02/14(火) 20:32:17
>>1
現金は使えないの?+5
-0
-
507. 匿名 2023/02/14(火) 20:33:17
>>3
高齢者には大変だよね+33
-0
-
508. 匿名 2023/02/14(火) 20:34:15
>>21
人件費削減のための無人機なんだから、クビにはならなくてもシフトは減らさせるかもね
もうじゃないと導入する効果がないし+9
-0
-
509. 匿名 2023/02/14(火) 20:38:27
>>508
仮にイオングループなのだとしたら他の店へ移動もあるよ。契約時間より減らされることはないよイオングループそのへんの管理厳しいらしい+0
-0
-
510. 匿名 2023/02/14(火) 20:40:56
>>306
硬貨を大量投入して止まるケースが多いとネットニュースで見ました。財布をひっくり返して入れるから小さなゴミとかも入るらしい。
+5
-0
-
511. 匿名 2023/02/14(火) 20:44:39
>>510
逆両替する人もいるらしい…+1
-0
-
512. 匿名 2023/02/14(火) 20:46:19
どうせ同じ値段だから同じバーコードで買った個数分ピッピしてる。バーコード探すのめんどくさい+0
-10
-
513. 匿名 2023/02/14(火) 20:47:04
イオン傘下の100均はキャンドゥですよ
でもイオンの中に入っているセリアはある
うちの近くのセリアはPayPay使えるよ
イオンペイ、クレカ、電子マネー(ワオン、交通系、クイックペイ、id)も使えるし商品券も使える
現金も使えるからワオンポイントも貯まる
けどイオンの中だからナナコは使えないw+2
-0
-
514. 匿名 2023/02/14(火) 20:47:11
万引き対策はしてるのかな
私はちゃんと払うけど、この前も無印良品の無人レジで大丈夫なのか気になった+3
-0
-
515. 匿名 2023/02/14(火) 20:49:01
>>512
百均勤務じゃないからわからないけど
バーコード同じじゃなくない?なんの商品が何個売れたとか統計とってるんじゃないの+6
-0
-
516. 匿名 2023/02/14(火) 20:50:55
>>513
キャンドゥのことは知ってるけどセリアでワオン使えるならイオングループなのかと思って+1
-0
-
517. 匿名 2023/02/14(火) 20:51:52
>>504
よくばりパスもセルフにならないかな+1
-0
-
518. 匿名 2023/02/14(火) 20:53:48
>>361
私は大きな買い物以外は現金派だよ。
食材とか他の小さい支払いで毎回カード使うと後で明細見返したとき違ったりしても気づけないからなんとなく。
あと毎月決めた額おろしてその中でやりくりしてるからかな。
キャッシュレス便利そうなんだけどな。+35
-3
-
519. 匿名 2023/02/14(火) 20:56:46
>>1
こないだ行ったらpaypay使えなくて
焦った+5
-3
-
520. 匿名 2023/02/14(火) 20:58:04
>>415
出先で災害にあって停電になったら終わるよ。現金多少は持ち歩いてた方が良い。+43
-1
-
521. 匿名 2023/02/14(火) 20:58:21
>>467
そんな雰囲気だった。
動画にとりたいくらいひどい態度だったわ
+2
-0
-
522. 匿名 2023/02/14(火) 20:59:10
>>1
セリアのセルフレジは現金使えないのが不便。近所に数店舗あるけど、セルフレジは空いてて有人レジに長い列が出来てる事がほとんど。+11
-3
-
523. 匿名 2023/02/14(火) 21:00:31
>>516
waonって意外と使える店多いよ。
waon使えるからイオングループとは限らない。+0
-0
-
524. 匿名 2023/02/14(火) 21:00:38
>>284
搾取なの?それじゃぁすごく悔しい思いをしてる人がいるってこと?
だとしたらこれから使うときモヤッとするわ。+14
-0
-
525. 匿名 2023/02/14(火) 21:01:17
>>433
現金使えないだけでさよならとかびっくりだわ。
私はキャッシュレス派だけど、キャッシュレスが使えないお店では現金使えばいいだけの話だから。
現金派の人って無駄に頑なというか、柔軟性がないよね。+8
-5
-
526. 匿名 2023/02/14(火) 21:01:39
>>3
レジ店員、逆に忙しそうだよ。
1人で4人5人見張ってる。
呼ばれたらあっちこっち。
お腹いたくてもトイレも行けないだろうな。+56
-0
-
527. 匿名 2023/02/14(火) 21:01:49
>>222
わかるー。×3とかで手動で打てないのかな?+10
-0
-
528. 匿名 2023/02/14(火) 21:01:50
>>18
あとエポスの抽選券ももらえなかったわー。
セルフだとポイント付かないとか色々面倒。+1
-0
-
529. 匿名 2023/02/14(火) 21:02:37
>>509
イオングループ?
イオンの中のテナント店ってこと?
イオン側に従業員の人数を申請してるよ。
入館証のために。
他店へ異動になるのならイオンへ申請すればいいだけ。
ただ、セルフ導入したところでイオンのテナント店はバックヤードに1週間前の段ボールが検品したまま山のように積んである、マジで品出しが追いついてないところもあるので人員削減は物理的にできないと思うよ。
日頃から少人数で回してる小型店舗はどうかわからないけど。+3
-0
-
530. 匿名 2023/02/14(火) 21:02:46
>>189
わかります。私も30代だけど、セルフレジって自分がミスしないように気をつかって疲れるというか、面倒でできれば店員さんのレジに行きたいです。
近所のダイソー全部セルフレジだからなんとなく行く回数減りました。+45
-0
-
531. 匿名 2023/02/14(火) 21:03:04
>>14
何でヘコむの?+11
-3
-
532. 匿名 2023/02/14(火) 21:03:56
>>47
商品だけピッとするのは店員支払いは機械って店がよくあるけど、お年寄り困ってるのよくみるわ+19
-0
-
533. 匿名 2023/02/14(火) 21:04:53
>>433
今ラーメン屋とかもそうだよね。
アプリダウンロードしてスマホから注文してQRで払う。
段々とそんなの増えてきた。+0
-0
-
534. 匿名 2023/02/14(火) 21:06:36
>>525
スマホも持たない高齢者ならわかるけど、なぜ頑なに現金しか使おうとしないのだろうね?
カードとか電子マネーとか何も難しくないのに。+3
-3
-
535. 匿名 2023/02/14(火) 21:06:52
>>1
6点までとか個数制限なかったっけ?
あと取り寄せしたものは普通レジに行くように促される
+0
-2
-
536. 匿名 2023/02/14(火) 21:08:16
こうやって働く人間が棄てられてくんやな…
明日は我が身だ。+4
-0
-
537. 匿名 2023/02/14(火) 21:08:47
>>406
学生時代にパソコン、ワープロやってたり
携帯スマホって徐々にデジタルに
なれていった人ならまだいいと思うけど
使わなくても生きてこれた人たちが
強制的にとなると受け付けないよね、きっと
買い物するだけなのに頭使うなんて+20
-3
-
538. 匿名 2023/02/14(火) 21:10:22
>>205
セルフレジだとやはり万引きする人増えちゃうんですね・・・+38
-0
-
539. 匿名 2023/02/14(火) 21:10:25
>>457
不思議なことに誰か辞めて欲しいと辞めさせられてもまた新しい人を募集するもんだよ。+4
-2
-
540. 匿名 2023/02/14(火) 21:10:35
>>433
有人レジはあると思うけどな
別でセルフがあるんじゃない?+2
-0
-
541. 匿名 2023/02/14(火) 21:11:43
>>38
お年寄りはいろいろついて行くのが大変だよね。
こんな世の中だし余計に不安になりそう。
今の若い人たちはデジタルが当たり前で育ってるから順応できるだろうけど。+13
-0
-
542. 匿名 2023/02/14(火) 21:12:32
>>468
いや持ってるけど。
現金払いでワオンポイントカード出してもポイントちょっとしかつかないから、ポイント3重取りとかできる電子マネー使ってるって話なんだけど。
わかんないなら絡んでこなくていいよ。+4
-7
-
543. 匿名 2023/02/14(火) 21:13:10
>>14
ダイソー、あのカメラ誰か見てるのかな?
絶対万引きあると思うけど+26
-0
-
544. 匿名 2023/02/14(火) 21:13:22
>>1
QRコード決済できないなが不便だったから嬉しいわ
ダイソーもセルフレジだけど難しくないしいいんじゃないかな+2
-2
-
545. 匿名 2023/02/14(火) 21:13:29
コロナ禍でセルフレジかなり使うようになったけど、セリアのセルフレジ、指の腹できちんとタッチしないと反応しない。
他のお店のレジだと指の関節でコンコンしても大丈夫だから関節で押す癖ついてるのに、毎回セリアは不便だなーと思ってる。
なるべく画面ベタベタ押したくないのに。
しかも荷物つめる台には消毒液とか一切ない。+0
-0
-
546. 匿名 2023/02/14(火) 21:15:12
セリアじゃないけどうちの店もセルフレジ導入してくれないかな
客がうざすぎる+1
-0
-
547. 匿名 2023/02/14(火) 21:15:17
>>7
わかる〜!ここはセリアだからないかもしれないけど、よくカルパス30個とか買うんだけど、セルフレジだと、ピッとして×30とかできなくてひとつひとつしている時とかほんとに時間の無駄で買い物が嫌になる。セルフレジに通すのが億劫で買いたいものも買えなくなるよ。+8
-1
-
548. 匿名 2023/02/14(火) 21:15:52
>>165
お金払うのにもたつく人が多いよね
財布の中の小銭を少なくしたいからと小銭を大量に入れたりして結局遅くなってる+13
-0
-
549. 匿名 2023/02/14(火) 21:16:18
SeriaQR使えないからセルフ使ってなかったけど
対応するなら使いたいな
気が楽+0
-0
-
550. 匿名 2023/02/14(火) 21:16:47
>>512
それ棚卸しの時に個数合わなくて困るやつ…。
100均で働いたことないから棚卸事情知らないけど+6
-0
-
551. 匿名 2023/02/14(火) 21:17:12
>>3
セリアのセルフレジ、現金使えないんだよね。100円のもの一点とかだと小銭使いたいから有人レジ行く。+76
-1
-
552. 匿名 2023/02/14(火) 21:17:40
>>512
あー、最悪だわ+9
-1
-
553. 匿名 2023/02/14(火) 21:18:23
>>334
タグが10円?!たっかー!!!+5
-1
-
554. 匿名 2023/02/14(火) 21:19:03
>>219
でもダイソーはできてるからなぁ…。+10
-0
-
555. 匿名 2023/02/14(火) 21:19:18
結局セルフレジにも店員常駐してるんだし、一気に何人も話しかけて困ってたりするし、結局のところどうなん?+2
-0
-
556. 匿名 2023/02/14(火) 21:19:32
>>189
そうそう、店によって違うから
混乱することあるよ
この店はポイントカードとクーポンが先じゃないととか色々あるから。+9
-0
-
557. 匿名 2023/02/14(火) 21:20:10
>>62
まぁこれが当たり前の世の中になったら徐々にそれも減るよ
最近現金で決済してないから財布もいらなくなった。ただただデカくて邪魔+16
-2
-
558. 匿名 2023/02/14(火) 21:22:07
>>30
コンビニのレジは絶対必要だけどね。公共料金とかタバコ酒はセルフレジだと買えないから
あと切手や荷物関係とかさ、コンビニの仕事多すぎ+24
-1
-
559. 匿名 2023/02/14(火) 21:23:10
>>80
マックもスマホで選んでおいて清算出来るね。受け取り予約まで出来るし+4
-0
-
560. 匿名 2023/02/14(火) 21:23:38
>>512
食品は消費税8%だし日用品は10%だから
同じじゃないよ+7
-0
-
561. 匿名 2023/02/14(火) 21:24:30
>>1
地元のセリアは数年前からあるな。商品が少ない時はほんと便利+1
-0
-
562. 匿名 2023/02/14(火) 21:25:40
>>558
セブンイレブンのレジもお金入れるのはセルフだよね。
そういえば病院の会計はだいぶ昔から機械だわ+6
-0
-
563. 匿名 2023/02/14(火) 21:25:48
>>144
監視って大手スーパーだけだろ
大体どこも監視の人なんていないよ。+0
-10
-
564. 匿名 2023/02/14(火) 21:26:54
>>171
沢山買った時はそうなんだけど、数品だけならセルフが早い+19
-1
-
565. 匿名 2023/02/14(火) 21:27:59
レジは問題ないと思うけど、ショッピングセンターのポイントつけるの忘れそう。+0
-0
-
566. 匿名 2023/02/14(火) 21:28:10
>>165
うちも!やり方しかも難しいよね
店員さんにやってもらえる店舗にしか行かなくなったわ
お年寄りには無理だし店員さん大変そうだったわ逆に+43
-5
-
567. 匿名 2023/02/14(火) 21:28:14
>>32
既存の仕事がなくなっても、他の分野でまた新しいバイトの仕事増えるんじゃない?メタバース内での案内スタッフの仕事とかさ。+3
-1
-
568. 匿名 2023/02/14(火) 21:29:15
>>10
万引きする人はセルフじゃなくてもしてるから。+15
-0
-
569. 匿名 2023/02/14(火) 21:30:17
>>415
個人店だと現金しか使えないお店多くない?そういうところは行かないのかな+12
-0
-
570. 匿名 2023/02/14(火) 21:30:52
>>490
もう1人2歳もいるので中々。笑+0
-0
-
571. 匿名 2023/02/14(火) 21:31:43
>>563
地元のダイソーはセルフレジの後ろに店員いる
なんかあった時にすぐ聞けるから助かるけどね+6
-0
-
572. 匿名 2023/02/14(火) 21:32:28
>>4
セルフ並んでも、結局有人レジの方が早く終わってたりするうえに、手間が発生するってなると、こちら側にメリットないんだよね。
セルフの方が早いなら利用するメリットあるけど、仕事として毎日レジやってる人と、ふらっと買い物に来て適当に打ってる人とじゃ全然速さ違うし。+57
-1
-
573. 匿名 2023/02/14(火) 21:33:19
>>27
ほんとそれ
セリアから足が遠のいた
+19
-3
-
574. 匿名 2023/02/14(火) 21:35:04
すみません教えてほしいのですが、
近所のセリアは結構広くていつも混んでいて、セルフレジは2つあって、普通のレジともに並んでいたりするのですが、
セルフレジだと会計終わりにそのままそこで荷物をカバンに詰め出す人が多くて、普通のレジだと荷物詰める人はサッカー台に行くので効率が良いのですが、セルフレジだとその人たちが荷物をカバンに詰めるまでレジが開かなくて、セルフの人たちはサッカー台には行かない流れになってるのですか?
後ろに並ぶ人たちが気になって、自分が利用する時はどうすればいいのか気になります。皆さんどうしてるのでしょう?+1
-1
-
575. 匿名 2023/02/14(火) 21:35:47
>>528
そうだよね。
セルフ推奨するなら、友人レジより劣るなんてもっての外だし、むしろメリットほしいよね+9
-1
-
576. 匿名 2023/02/14(火) 21:36:31
>>339
よく行くスーパーの上の階にセリアがあって立体駐車場から店内はいると目の前にあるから覗いちゃう。買わなくても見てるだけで楽しいです。+2
-0
-
577. 匿名 2023/02/14(火) 21:36:38
>>1
セルフレジが4台あったら、そのうち1~2台はペイペイやらメルペイ支払い難民(主に高齢者)に占拠されると思う。+1
-0
-
578. 匿名 2023/02/14(火) 21:38:57
100均て棚卸ししないの?
有人レジで型とか色違いの物を×3とか×4で打っていた
個数が合えば私には支障が無いけど
JANコードも違ってたし良いの?と思ったわ+5
-0
-
579. 匿名 2023/02/14(火) 21:40:54
>>171
やらせたくなくても、子供はやるやるって聞かないんだよね
やらせないとイヤイヤ期だから大変なことになる
かと言って家に留守番なんて到底させられる年齢じゃないから無理+12
-44
-
580. 匿名 2023/02/14(火) 21:42:24
行きつけのセリア随分前からセルフ導入してるから全店舗やってるのかと思ってた+0
-0
-
581. 匿名 2023/02/14(火) 21:44:26
>>1
うまい棒がたくさん入ってるやつあるじゃん?
300円くらいの。
あれピッてしたら100円って出ちゃってわざわざ店員さん呼びに行ったんだけどそういうの多そう。
しかもセルフになったの知らなくて行ったらとんでもなく超並んでてびっくりした。+8
-0
-
582. 匿名 2023/02/14(火) 21:45:23
>>363
近所のビッグ(イオン系スーパー)でセルフ決済端末が導入されてる。
商品をカゴに入れる時にスキャンして、セルフレジに端末を差し込むと合計金額が表示されて支払いって仕組み。
他のスーパーの癖で、うっかりスキャンせずにカゴに入れたりしそうで心配だから、結局最近は有人レジ利用してる。
+0
-0
-
583. 匿名 2023/02/14(火) 21:50:00
点数多いと仕事してるみたいで嫌だわ+4
-0
-
584. 匿名 2023/02/14(火) 21:51:31
>>5
現金払いできたら最高だよね。PayPayも対応してないし。
WAONがあるからWAONで払ってるけど。
現金PayPay対応のにしてほしい
+9
-2
-
585. 匿名 2023/02/14(火) 21:53:38
>>562
セミセルフはちょうどいいと思う
万引き防止にもなるし+13
-0
-
586. 匿名 2023/02/14(火) 21:56:08
>>171
並んでる中子どもにやらせる人はやばい人だよね+52
-0
-
587. 匿名 2023/02/14(火) 21:56:27
この前、現金でもokかと思って進めちゃった。
あー恥ずかしかった。
セルフレジの機械、全部同じにして!
行くとこ行くとこ違うから困る!+3
-0
-
588. 匿名 2023/02/14(火) 21:57:16
今日あまり行かないセリアで買い物したけど、マスク売り場探すためにウロウロしてたら疑われたようで店員にしつこく監視されてウザかった
+1
-0
-
589. 匿名 2023/02/14(火) 21:57:19
>>143
手数料がかからないからってことでいい?+0
-1
-
590. 匿名 2023/02/14(火) 21:58:06
>>25
私がいつも行くところは逆だわ
皆んなセルフレジに並んでて、有人レジは誰もいなくてレジ係の人がいるだけ
私もキャッシュレス派なのでセルフレジに並んだ+3
-3
-
591. 匿名 2023/02/14(火) 21:58:24
>>420
考える事を放棄してるんだと思う。+28
-2
-
592. 匿名 2023/02/14(火) 21:58:40
品出しで店内にいた方が万引き防止にもなって良いよね。+1
-0
-
593. 匿名 2023/02/14(火) 21:58:53
>>10
子供に話しかけられたりしたとき、あれ?今の通したっけ?ってなることがたまにある。
よく確認するようにしてるけど、
他の人もわざとじゃなくて万引き状態になってることとかないのかな?それがあっても人件費より安く済むってことなのかな。+30
-1
-
594. 匿名 2023/02/14(火) 21:59:14
>>27
店側はそろそろPayPayに手数料支払うようになったっけ?
まだ無料?
やり方上手いよね
無料やポイントやキャンペーンで利用客増やして、シェア日本一になった頃に手数料取る作戦
日本なのに日本企業に金が入らないシステム
あなたのコメントもPayPay側のヤラセに見えてくるわ
テレビのヤラセインタビューみたいw
+11
-10
-
595. 匿名 2023/02/14(火) 22:00:58
>>372
打ってくれなかったよ!1こづつやるしかないんです。って言われた+5
-0
-
596. 匿名 2023/02/14(火) 22:02:28
>>512
そんなことしてたら監視カメラでマークされてて、捕まるよ。本当に。
税率違う物もあるから、実は多く払ってたり少なく払ってたら完全に窃盗だよ。例え、金額がたまたま同じでも、万引き犯の疑い容疑になる
レジの電子ジャーナルに、スキャンした品番、全部記録残ってるからね。防カメでハッキリ顔も映ってるよ。
+10
-0
-
597. 匿名 2023/02/14(火) 22:03:24
>>314
つうか、セリアも値上げか閉店じゃね?+1
-3
-
598. 匿名 2023/02/14(火) 22:04:07
>>512
こういう民度の人が絶対やらかしてるからセルフレジなんてやめた方がいい
棚卸しって知らないのか+10
-0
-
599. 匿名 2023/02/14(火) 22:05:09
>>4
レジのお姉さんも今日のポジションはセルフレジの前ねって言われたら憂鬱だろうね、フルタイムだとキツそう+5
-2
-
600. 匿名 2023/02/14(火) 22:08:34
>>594
何でそんなにムキになってんの?+12
-3
-
601. 匿名 2023/02/14(火) 22:10:41
>>133
うちの近くのダイソーは店員さんが必ず1人は見てるよ。戸惑ってる人のアドバイスも兼ねてるんだろうけど、監視もしてるのかな?
+17
-0
-
602. 匿名 2023/02/14(火) 22:10:51
>>3
病気けがの時のレジってしんどいよね。有人はそういう時本当に助かる。
便利さと親切なのは違うんだなと実感。店員さんの優しさが身に染みたしそのお店ずっと利用してる。高齢で新しい事覚えられない人もいる。それを考えると有人は必要だと思った。+57
-2
-
603. 匿名 2023/02/14(火) 22:11:17
100均て消耗品まとめ買いしたりするし多い時は200円近くしちゃう。それをいちいち自分でピッてやるの面倒だなぁ。だったら他の100均や普通のスーパーやドラスト行っちゃうかも
+1
-5
-
604. 匿名 2023/02/14(火) 22:11:58
>>497
セルフレジ、本当に優しくないですよね。笑
仕方ないとはわかっていても、しんどいです、、+3
-0
-
605. 匿名 2023/02/14(火) 22:13:14
>>113
キャッシュレス使いすぎるから現金に戻った。
ニコニコ現金払いですー。+58
-3
-
606. 匿名 2023/02/14(火) 22:13:53
>>1
しかしほんとにどこもかしこもレジが機械になってきたー。数年前にこの先なくなりそうな仕事とか言われてたよね。なんでもロボットになってくるって。
そんなそんな、まだまだ先だろと思ってたけど、レジがどんどん進化!
あと企業のお問い合わせとかもAIチャットばかりで電話番号ないし!診察やお薬もAIとかあるんでしょ?
ほんとにロボットだらけになってきたー。
私が年寄りなった時どうなってんだろ笑
ついていけ無さそう+13
-0
-
607. 匿名 2023/02/14(火) 22:13:56
皆もう忘れてると思うけど、大地震来たら現金しか使えないからね+10
-0
-
608. 匿名 2023/02/14(火) 22:14:31
>>579
イヤイヤ期でもやらせたことないわ。そこはダメって言い張ってる。イヤイヤ期ならなんでもやらせるわけじゃないでしょ?+35
-1
-
609. 匿名 2023/02/14(火) 22:15:13
>>557
そんな中、お気に入りのヴィトンの長財布をまだ使ってます。邪魔で重いです。どうしよかなー+2
-1
-
610. 匿名 2023/02/14(火) 22:15:38
>>531
よこ
加工されてない真実の顔だから説+14
-0
-
611. 匿名 2023/02/14(火) 22:17:09
>>165
うちも ズラーッと並んでて買う気うせるし… 一人一人が遅いからいつも混んでる 売り上げ落ちてると思います+26
-2
-
612. 匿名 2023/02/14(火) 22:17:43
>>606
人件費削減の為ロボット導入、
人間の仕事減る、
賃金減る、
節約しなきゃ、
消費落ち込む、
負のループ+5
-0
-
613. 匿名 2023/02/14(火) 22:17:54
>>579
クズ 死ね わがままばっか言ってんじゃねえよ+9
-17
-
614. 匿名 2023/02/14(火) 22:19:11
>>185
池袋のアンデルセン!あれ、最初感動したよ。レントゲンのように画面に映ってるよね。
新宿伊勢丹のアンデルセンは従来のレジだったよ。
有楽町か日比谷のベーカリーでも同じ様なレジだったよ。+4
-0
-
615. 匿名 2023/02/14(火) 22:19:29
嬉しい!現金使うのセリアとキャンドゥだけだから+0
-0
-
616. 匿名 2023/02/14(火) 22:19:33
>>613
言い過ぎだろw+15
-1
-
617. 匿名 2023/02/14(火) 22:20:25
田舎でそんな並ばないのに
久々に行ったら、セルフレジがありビックリした
なんか逆に恥ずかしくなり
有人レジでやった+0
-0
-
618. 匿名 2023/02/14(火) 22:20:29
セリアもPayPay使えたらなーと思うけどとりあえずWAON使えるからいつも並んでる有人レジスルーしてセルフで済ましてる。並ばないで済むのはかなりありがたい。+2
-0
-
619. 匿名 2023/02/14(火) 22:21:25
>>558
ファミマ、ナチュラルローソン、数台はセルフレジあるよね+0
-0
-
620. 匿名 2023/02/14(火) 22:21:32
え、レジ有人なくなるの?+2
-0
-
621. 匿名 2023/02/14(火) 22:24:02
>>113
飛沫が怖いからとあんなにマスクラブなくせに大腸菌だらけの現金はokとは、矛盾してるわーーー+11
-15
-
622. 匿名 2023/02/14(火) 22:24:55
>>1
これ電子マネーとか気づかなくてレジが行列だったからやったらさぁお会計って時に現金使えなくてセルフのやり方わからなくて途中で諦めた人みたいで嫌だった。
常日頃から私の事見下してる馬鹿な母親が途中けら現れてわからないくせにやるな!とか言ってきてめんどくさい。+6
-0
-
623. 匿名 2023/02/14(火) 22:25:56
>>13
長い目で見たら確実に人件費削減になるでしょ+6
-0
-
624. 匿名 2023/02/14(火) 22:26:09
d払いはできるのかな、、
+0
-0
-
625. 匿名 2023/02/14(火) 22:26:25
>>574
買った物の量が多いときはサッカー台で詰めるけど、数個だったらそのままレジ台の横で袋入れちゃうかな+0
-0
-
626. 匿名 2023/02/14(火) 22:26:27
>>14
マスク姿ですらそんなにヤバいんだね+22
-0
-
627. 匿名 2023/02/14(火) 22:26:55
>>481
ちなみにうちは1歳9ヶ月離れてるけどもっと近いとおんぶも使えただろうなと思うよ。イヤイヤ絶頂期は2人乗りベビーカーを使ってた。+0
-2
-
628. 匿名 2023/02/14(火) 22:28:29
対人恐怖症気味なのでセルフ助かる。
カードやらレジ袋やら気をつかって若干つかれる。
みんな意外と有人派なのね。
自分が店員立場だと気にしないのに客側になると気にしすぎてしまうわ。+2
-1
-
629. 匿名 2023/02/14(火) 22:28:56
この前ダイソー行ったら、4台しかないセルフレジに15人は並んでて、じっと待ってたけど、効率悪すぎる
人にやってもらったほうが明らかに早い、バーコードの位置がわからんからモタモタしてしまう、子ども連れて行こうもんなら更に3分は遅れる+4
-0
-
630. 匿名 2023/02/14(火) 22:33:53
>>339
きちんとしてないうちの子たちは急に明日軍手いる!折り紙いる!とかよくあるからセリアよく行くよ
スーパー行くよりサッと買えるからセリアじゃなくてもいいんだけど百均が近所にあると安心+5
-0
-
631. 匿名 2023/02/14(火) 22:36:37
セルフレジ、結構焦るんだわ+4
-0
-
632. 匿名 2023/02/14(火) 22:36:46
>>600
虫極に喜んで金落としてくお馬鹿さんを見ていくと思うと残念すぎて日本人として悲しいからね
日本が貧乏になったのは、お馬鹿さんが増えたから
なんだろーなー
27がヤラセでないなら本当終わってる
+4
-8
-
633. 匿名 2023/02/14(火) 22:39:05
支払方法が増えすぎるのって客も店も面倒が増えてるよね ポイントいらないからその分安くしてくれ その方が景気もマシになると思う+1
-0
-
634. 匿名 2023/02/14(火) 22:40:19
>>1
QR支払い出来ないのセリアだけだよな
業界2位がなにしてんの+2
-1
-
635. 匿名 2023/02/14(火) 22:40:44
セリアは現金を否定する方向なの?
単なる小売り店が国民の生活を根本的に変えて支払いの選択肢を消していってるんだけど?
電子マネーは交通系だけ使ってる
日用品などの生活費は現金オンリーで電子マネーでは管理してないから本当に不愉快だわ
さよならセリア
+2
-7
-
636. 匿名 2023/02/14(火) 22:42:52
じーちゃんがセルフのレジばかりでお店に行けなくなったと言ってた。
便利になると使えないから行かなくなるお年寄りや買えなくなる人もいるよね。+5
-0
-
637. 匿名 2023/02/14(火) 22:43:06
セリアもか
この間ダイソーに行ったらセルフになってて焦ったよ
大量買いしたから凄く時間かかったよ
+2
-0
-
638. 匿名 2023/02/14(火) 22:43:12
>>603
200円?+0
-0
-
639. 匿名 2023/02/14(火) 22:43:22
>>77
でも図書館の貸し出しも同じような仕組みじゃん
全部ドサっと置いてもタイトルがちゃんと表示される
すごい電波出てるらしい+9
-1
-
640. 匿名 2023/02/14(火) 22:45:36
セルフレジは否定しない
レジのスキャンは仕事でやってたから速い
現金使えないのは理解できない
開店閉店での現金入出金の手間を省きたいのはわかるけど
客が支払い方法を選べないのは意味わからない+3
-0
-
641. 匿名 2023/02/14(火) 22:46:15
>>635
ここに限らずキャッシュレス決済になってるじゃない
+4
-1
-
642. 匿名 2023/02/14(火) 22:46:30
>>4
自分でやるとバーコードの位置探したり、ミスしたり遅くなる。マジでプロにお願いしたいよ。+22
-2
-
643. 匿名 2023/02/14(火) 22:50:04
>>345
うちの近くのセリアは有人レジとセルフレジ両方あるから現金払いの人もクレジット払いしたい人も両方買えるからとっても便利。
全国的に現金払いとクレジット払い両方出来るようになればいいのにね。+6
-4
-
644. 匿名 2023/02/14(火) 22:52:37
>>1
Suicaにお金入れとかないとな
でも、有人レジ必要だよ
たくさん買う人がいるからね
+2
-0
-
645. 匿名 2023/02/14(火) 22:53:29
なんか前にどっかの駅の無人コンビニで鞄に商品いれても出る時自動で精算できる奴なかったっけ?
あれなら万引き防止できそうだけだどうなんだろ+2
-0
-
646. 匿名 2023/02/14(火) 22:53:33
>>635
本当にあり得ないよね
がっかり+1
-6
-
647. 匿名 2023/02/14(火) 22:57:53
>>1
キャンドゥもそうしてほしい。店員さんいらない+1
-5
-
648. 匿名 2023/02/14(火) 22:58:01
>>142
無印わかりにくいよね
紙袋も購入したかったけど最後まで選択肢でてこなくて結局有人レジで紙袋だけ買った
え?え?いつレジ袋買う選択でるの?って焦ってトラウマだわ+3
-0
-
649. 匿名 2023/02/14(火) 22:59:17
交通系電子マネー使えるならなんでもいい+0
-0
-
650. 匿名 2023/02/14(火) 23:05:25
おばちゃんだから、最初は緊張したけど
今は慣れた
+0
-1
-
651. 匿名 2023/02/14(火) 23:06:11
>>635
店はクレジット会社に手数料支払うから、そりゃ何でも値上げしていくしかないよね
この流れで百均も倍くらいに値上げするかもなぁ
どこの店にも言えるけど、儲かるのはクレジット会社のみ
客は自分でせっせとレジして、手数料の為に値上げされた商品買って、わずかなポイントゲットして喜んでる
滑稽な世の中だこと
せめて小さな子持ちと不慣れな高齢者の事を思い遣ってたら、有人レジや現金払いの方法を残すだろうに
+10
-4
-
652. 匿名 2023/02/14(火) 23:07:08
ダイソーみたいにオンラインで買えるようにしてほしい+0
-0
-
653. 匿名 2023/02/14(火) 23:07:40
>>4
心が狭いのでしょうが、そっちの仕事を何で客がやらなければならないのかという気持ちになる。
そのくせ会計後はレシート見せろとか言うし。+12
-15
-
654. 匿名 2023/02/14(火) 23:08:11
>>5
◯◯pay不正利用!ってニュースやってるから怖くて使えないよー+17
-14
-
655. 匿名 2023/02/14(火) 23:08:44
>>464
私なら打ちましょうか?って聞かれたらお願いします。って言うかなー。
本当はセルフと有人が両方あると嬉しい+12
-0
-
656. 匿名 2023/02/14(火) 23:09:13
クレジットカードと電子マネーの違いがわからん+1
-3
-
657. 匿名 2023/02/14(火) 23:10:39
>>415
先週京都旅行した時現金払いのところが多くて焦った。
外国人観光客向けにカード払いできるところが多いのかと思ってた。+4
-0
-
658. 匿名 2023/02/14(火) 23:11:05
>>576
私も同じ
スーパー行く前に覗くよ
+2
-0
-
659. 匿名 2023/02/14(火) 23:13:00
>>656
電子マネーはスイカなどのICカード。その場でお金が減る。
クレジットカードはカード会社を通すから後払い。+1
-0
-
660. 匿名 2023/02/14(火) 23:17:27
100均てこまごまとしたものをまとめ買いしがちだからセルフレジ結構大変なんだよな…子を抱っこした状態だと特にまごまごする。カゴ置いたら商品の点数自動で数えてくれたらいいのに。+9
-0
-
661. 匿名 2023/02/14(火) 23:17:33
>>654
そんなん言ってる人周りにいないけどw+7
-10
-
662. 匿名 2023/02/14(火) 23:20:10
お、ええやんええやん+0
-0
-
663. 匿名 2023/02/14(火) 23:21:06
セリアさん お願いです
セルフレジ賛成なのですが現金も支払えるようにして
欲しいです
(有人レジも残しつつで)+13
-0
-
664. 匿名 2023/02/14(火) 23:22:01
>>660
よこ それわかります
私もこまごましたものよく買うので
GUみたいにしてほしいです+0
-0
-
665. 匿名 2023/02/14(火) 23:24:36
>>613
流石に言い過ぎでは...
旦那や子供いないからって嫉妬から暴言はダメ+5
-9
-
666. 匿名 2023/02/14(火) 23:24:53
>>113
よこ
私は現金とカード両方使う
個人的には現金の方が使いすぎなくていいなと思ってる
時と場合によって使い分けてるよ+44
-2
-
667. 匿名 2023/02/14(火) 23:27:57
>>285
なるほど!+0
-1
-
668. 匿名 2023/02/14(火) 23:28:35
これ導入されたので
カードとか使えるようになって嬉しい+0
-0
-
669. 匿名 2023/02/14(火) 23:32:51
>>665
まともに言うこともきけない出来損ないのチンパンジー飼ってる猿に何をどう嫉妬したらいいのか人間様に教えていただける?+4
-6
-
670. 匿名 2023/02/14(火) 23:38:10
ダイソーのセルフレジクソ面倒+4
-0
-
671. 匿名 2023/02/14(火) 23:38:42
>>464
お手伝いさせていただきましょうか?って声かけてる+13
-1
-
672. 匿名 2023/02/14(火) 23:41:23
>>401
分かるww
+7
-0
-
673. 匿名 2023/02/14(火) 23:41:27
NWO12のステップの10に則ってるわけね
キャッシュレス決済で管理社会の出来上がり
次はマイクロチップか
そりゃ大切な資産がスマホを落として使われたり故障して使えなくなったら困るものね
足りない人は、マイクロチップだと落とさない!って喜んで埋めるのかな
実に面白い+1
-2
-
674. 匿名 2023/02/14(火) 23:47:20
>>433
セルフレジだけじゃなくて、有人レジもありますよ!
だからさよならなんて寂しい事は言わずに!+3
-0
-
675. 匿名 2023/02/14(火) 23:48:27
>>1
少量だといいけど、多いと面倒 レジいてくれた方が助かる カインズは最悪 大きい物は大変だし、大きい袋のくせにいっぱい入れるとすぐ破ける セルフってまだ中途半端なんだよね 決済だけセルフが楽+8
-2
-
676. 匿名 2023/02/14(火) 23:49:22
>>165
うちの近所は有人一つとセルフ6つだった。
お年寄りは有人に並ぶ人が多かった。
使いこなす系お年寄りはセルフに並んでサクサクやってた。
スーパーもセルフレジ増えてきてるから、普段買い物するだろうおばあちゃんはやっぱセルフに慣れてるね。
おじさんとかおじいちゃんが困ってるのよく見かける。+15
-0
-
677. 匿名 2023/02/14(火) 23:53:37
>>295
バーコードシールがある物は、全部スキャン。
ない物は果物、野菜、とかって画面にあるからそこから個数入力してって感じだよ。
セルフレジ慣れてきてかなり早く捌けるけど、スキャンした後に秤の方に乗せる時下手するとエラーみたいになってイライラする事とかある。
お酒とか薬とか店員さん呼ばないといけない時とかあるしね。
有人レジなら待たずにやれるのになーって思う。+10
-0
-
678. 匿名 2023/02/14(火) 23:55:32
>>648
無印のセルフ超わかりにくい!
カードのポイント使いたいから有人のほうに並んでたら、セルフレジこちらでーす、こちら空いてますよーとか言われて、ポイント使いたいんでって伝えたら、閉めてるレジ開けるの面倒だなヤレヤレ感出しながら案内された。
セルフで真後ろでスタッフに見られながら操作するのも嫌だし、有人でめんどくさそうにされるのも嫌だし、ネットで買うのが一番楽。
+4
-1
-
679. 匿名 2023/02/14(火) 23:56:31
キャッシュレス化進むの嬉しい
この店ではこの支払い方法使えないとかもっと少なくなって欲しい+3
-1
-
680. 匿名 2023/02/14(火) 23:58:14
ダイソーと違って、自然とお年寄りや子供は有人レジに振り分けられるからいいと思った。+0
-0
-
681. 匿名 2023/02/15(水) 00:03:38
ダイソーよく行ってたのにセルフレジだけになって、抱っこ紐しながらのセルフレジしんどすぎて、ダイソーもう行きたくない、、セリアは有人レジものこるんだよね?
小さい子連れてセルフレジはきついよ。+6
-0
-
682. 匿名 2023/02/15(水) 00:05:14
>>58
バイトでレジやったことある人って少ないのかな。
今よりスーパーバイトの教育が厳しい時代に都会の大手スーパーでレジやってたからか、セルフレジの方が楽。
袋に入れたいものからスキャンして好きなように袋に入れられるし。
ハンディしかないコンビニとかでも店員が品出ししてたらセルフでやってる。+5
-2
-
683. 匿名 2023/02/15(水) 00:08:30
>>660
あのタグが結構高いんじゃなかったっけ
100円均一であれやったら利益ふっとびそう+2
-0
-
684. 匿名 2023/02/15(水) 00:08:44
日本人の人口が増えないし、超高齢化社会になっていくから、いずれは有人レジがなくなるのかな。セルフレジが当たり前の世の中になっていって、昔の貴重な過去映像とかでこんな時代もありましたと言われて。+1
-1
-
685. 匿名 2023/02/15(水) 00:09:03
>>20
カードとか嫌な人は、交通系ICカードに現金チャージで良いと思う。
バーコード決算も現金チャージあるし、ポイントも貯まるので、こちらがおすすめではあります。+16
-1
-
686. 匿名 2023/02/15(水) 00:09:27
>>651
考え方が極端過ぎる。
現金だって両替手数料が高いし、釣り銭切れの心配があるじゃん。よく「千円札が不足しています」とかレジ前で見かけない?
セルフだと一万円札を気軽に使えるから、両替目的で数百円の支払いを一万円で支払う人が増えるし、特にそれを土日にやられたら両替手数料はともかく、釣り銭の確保が大変なんだよ。
別に現金を無くせと言いたい訳ではなくて、現金もキャッシュレスも良い所もあれば悪い所もある事を理解して。+5
-5
-
687. 匿名 2023/02/15(水) 00:10:13
>>62
私が行くダイソーでは、セルフ6台を一人で見ている。+4
-0
-
688. 匿名 2023/02/15(水) 00:13:04
>>550
棚卸しは困らない。
セリアは現物を売り場ストッカーバックヤード全部手作業で数える。
ただ自動発注だから(発注数変えることはできるけど)、カルパスが多く入ってきて他の商品の入荷がなくなる。
在庫確認業務にあがってきたらその場で訂正できる。
迷惑だからやめてほしい行為に変わりはない。+4
-0
-
689. 匿名 2023/02/15(水) 00:15:31
>>14
あれが嫌で行かなくなった。
有人レジは残してほしい。+31
-7
-
690. 匿名 2023/02/15(水) 00:15:55
>>113
高齢者は現金多いよね
+8
-5
-
691. 匿名 2023/02/15(水) 00:16:31
>>371
今の時代、セリアぐらいの大きなお店だと当然キャッシュレス決済できると思っちゃうよね。
+6
-1
-
692. 匿名 2023/02/15(水) 00:16:52
>>14
あれいい感じにうつってるから好きだけどな+4
-7
-
693. 匿名 2023/02/15(水) 00:18:56
>>685
おばさま方イコカでよく支払いしてるの見るわ+2
-1
-
694. 匿名 2023/02/15(水) 00:21:19
>>113
今はまだデジタル化についていけるけど、自分が年を取った時の事を考えて現金にしてる。
何でもデジタルになってしまったら、将来的に困るの自分だし。
+19
-5
-
695. 匿名 2023/02/15(水) 00:22:05
>>678
それはハズレ店舗だったね。
私がよく行く店舗は明るくて親切な店員さんでいい感じなんだけど、ちょっと出掛けた先の別店舗に行ったらセルフレジ周りの雰囲気暗いし誰もいないし"え?使っていいの…?"って感じだった。
皆よく分からなくて戸惑ってるのに全然助けようとしてなかった。+5
-2
-
696. 匿名 2023/02/15(水) 00:27:22
そろそろ物申しさせて
こっちは“セルフで”レジやってるんだからその分商品安くしてほしいんだけど+1
-2
-
697. 匿名 2023/02/15(水) 00:30:33
>>91
無人レジ空いてるしいい!
現金使わないから助かる。
あと店員さんにこんなにこれ買うんだ?!
って思われないで済むし。+4
-1
-
698. 匿名 2023/02/15(水) 00:31:05
>>321
ヤッバ!!!笑笑
1100円売ったら1100円の利益になると思ってるの??+10
-0
-
699. 匿名 2023/02/15(水) 00:31:29
セリアのセルフレジ使いやすいよ+0
-0
-
700. 匿名 2023/02/15(水) 00:33:37
セルフレジ怖い+2
-0
-
701. 匿名 2023/02/15(水) 00:34:08
今はセルフレジもキャッシュレス決済も使いこなせているけど、親世代の人達にとっては大変だろうなと思う。
マイナンバーカードやマイナポイントの申請もスマホですぐに出来ることなのに、お年寄りの人達はわざわざ役所で順番待ちしてやってもらわないと出来ない人が多いし。横文字いっぱい使われてもワケわからないよね。+7
-0
-
702. 匿名 2023/02/15(水) 00:43:17
>>6
あれ特許あるから無理なんじゃなかったっけ?
中小企業からユニクロがぶん取ったと裁判になってたような+18
-0
-
703. 匿名 2023/02/15(水) 00:44:44
>>686
なにが極端なの?
現金もキャッシュレスもメリットやデメリットがあり、セルフも有人レジも同じくですよね?
理解してと言われてもね
客も店も互いにメリットデメリットを比較しながら相手を選んでいく時代ってことでしょ?
キャッシュレス一本化やセルフレジ一本化は、小さな子連れや高齢者をNOと言ってると受け取られても仕方がないってことですよ
店側の両替手数料だの釣り銭切れを理解してあげるのは、キャッシュレスやセルフレジに賛成した客だけでいいのでは?喜んでお店を利用してくれると思いますよ
子連れや高齢者に理解を求めるものではない
ベビーカーに乗るのを嫌がる1歳児を抱き抱えながら、何点もの商品をバーコード探して必死に決済する若い母親を想像すると、少子化対策とは逆行した事を進めてるとは思いますよ
そんな母親を見たら代わりにやってあげたいくらい
お年寄りも同じく
多様性の時代には弱者に対する対応こそ企業の努力する方面なのでは?と
ほんの少しの思いやりを残すかどうか
お節介ながら、そんな優しい企業にはお客が集まると思いますよって1人の消費者としての意見です
+4
-8
-
704. 匿名 2023/02/15(水) 00:45:14
>>13
めちゃくちゃ削減されると思う
うちの近所のダイソー3人でてんてこ舞いだったけどセルフ6台にしたら殆ど並ばなくなった+7
-0
-
705. 匿名 2023/02/15(水) 00:47:31
セリアは現金オンリーだから行かないね。
電子マネー使えるダイソーしか行かない。+2
-6
-
706. 匿名 2023/02/15(水) 00:52:55
>>696
行列の有人レジに並ばないでさっさと会計できるセルフは時間を節約してるのだと思ってたけど、セルフ使う人が増えて並んでたら、その時間の節約もできなくなるね
+5
-0
-
707. 匿名 2023/02/15(水) 00:55:56
>>690
だからガルちゃんではキャッシュレス否定派が多いのか+6
-6
-
708. 匿名 2023/02/15(水) 01:01:59
>>23
アレ、どこにある?
ほらアレよ、アレ!!+9
-0
-
709. 匿名 2023/02/15(水) 01:20:14
>>654
個人情報抜かれるから使ってないわ+9
-6
-
710. 匿名 2023/02/15(水) 01:22:28
千葉のダイソーこれでかなり待ち時間のスピード速くなってる。店員が3人くらい背後で見てるから店員がゼロではないけどね。万引き監視がAIとかで出来るようになったら本当に無人になるかも。+0
-0
-
711. 匿名 2023/02/15(水) 01:23:37
>>3
セルフレジに店員さんが付いていてくれるから、セルフレジだけで良いと思うけど、有人レジが1台くらいはないと困る人もいるんだろうね。+5
-1
-
712. 匿名 2023/02/15(水) 01:24:50
>>5
ホントにそれよ。
ファミマもセルフレジあるけど、現金使えないから結局有人レジ並ぶ羽目になる。現金使えるならセルフレジ使うのに。+21
-0
-
713. 匿名 2023/02/15(水) 01:33:21
>>410
んーていうか、知的好奇心の問題だよね。
勉強したくないのに無理にやっても結局は怒鳴ってる老人側って感じ
+0
-6
-
714. 匿名 2023/02/15(水) 01:34:00
>>712
逆になんでそごまて現金に拘るの?電子マネーの方が会計がスムーズで便利なのに。+4
-4
-
715. 匿名 2023/02/15(水) 01:35:17
>>653
人件費が値上げしてるんですよ。わかりませんか?+6
-7
-
716. 匿名 2023/02/15(水) 01:36:43
>>714
電子マネー一択の時代になったら不便で危険だからだよ。
今一番最先端は現金アナログだと思う+6
-9
-
717. 匿名 2023/02/15(水) 01:38:13
>>602
そういう時こそ街の商店街だと思うの。
でも、それを拒否してイオンみたいなモールや100均みたいなお店ばかり行ってたのは消費者である私達なんだよ。+6
-2
-
718. 匿名 2023/02/15(水) 01:40:11
>>23
セリアで働いてるけどセルフは現金使えないし基本的に品出しとレジ1時間ごとに交代でシフト回してるから障害者雇用とかではない限り確実にレジやらされるよ+11
-1
-
719. 匿名 2023/02/15(水) 01:42:41
>>716
最先端ではないと思う。現金がNGの店舗も出てきたし、
現金を店舗で扱わなければ強盗被害は少なくなるっていわれているよ。
+4
-1
-
720. 匿名 2023/02/15(水) 01:47:30
>>1
急いでいたからセルフレジ使いたかったけど、前の人が使い方わかってなくて長蛇の列ができてて、買うのやめた。+5
-0
-
721. 匿名 2023/02/15(水) 01:53:15
>>10
この前、時間なくて急いでて、さらに考え事してたら、スキャンだけしてその場を離れてしまって、、
お客様!って言われて( ゚д゚)ハッ!としてうわ~スミマセンって言いながら支払い済ませたけど、セルフ経験2回目で、慣れない事は焦ってやるもんじゃないなと反省しました
こんな事初めてで自分でもショックだった+13
-1
-
722. 匿名 2023/02/15(水) 01:54:15
>>719
電子マネーなんてハッカーに常に狙われてるよ
現金オンリーの店もあるし、そちらの経営方針の方支持する。怪しげな業者に手数料を払わずにその分価格の安さに反映できる堅実な店の方がいい+6
-6
-
723. 匿名 2023/02/15(水) 01:55:42
個人情報抜かれてるしね!+3
-0
-
724. 匿名 2023/02/15(水) 01:59:13
>>420
はなから覚える気が無いんだろうね。+9
-3
-
725. 匿名 2023/02/15(水) 02:00:39
>>719
ライフラインに関係しない店はそれでも大丈夫だけど、そうでない店は災害時のことを考えると現金払い可能にしておかないと逆に困ると思うよ
現金所持してない人は、スマホ等使えない災害時はどうするの?
支援物資やボランティアが来てくれるのを待つ?+5
-0
-
726. 匿名 2023/02/15(水) 02:03:09
>>722
少額だけチャージするとかすれば良いと思うよ。クレカも使わないの?ネットで買い物をしたら、代引きだと手数料が掛かって損だと思わない?!
セルフレジの方が人件費を削れるから、普及してきているんだよ。+3
-2
-
727. 匿名 2023/02/15(水) 02:03:54
>>722
その通り
電子マネーならまだいいけど、クレジット払いやスマホ決済オンリーの店はその分高くなるしセキュリティも危険すぎて行かないわ
+3
-2
-
728. 匿名 2023/02/15(水) 02:08:21
>>406
うちの父、80才近いけど、スマホめちゃ使いこなしてるし、パソコンもパワポも出来る
語学勉強が趣味で(仕事でも使っていた)5ケ国語以上話せるし外国の友人も多い+8
-8
-
729. 匿名 2023/02/15(水) 02:08:32
そもそもセリアやダイソーのレジってだいたい二人しかいなくない?
一人にしようとしてるってこと?+2
-0
-
730. 匿名 2023/02/15(水) 02:10:11
遅いよ+0
-1
-
731. 匿名 2023/02/15(水) 02:10:31
>>725
現金も財布には必要最低限くらいは入れているよ。
殆ど出番はなくなったけどね、大体は電子マネーで用が足りるから。+2
-0
-
732. 匿名 2023/02/15(水) 02:11:53
客がやる事多くない?
+8
-0
-
733. 匿名 2023/02/15(水) 02:12:49
>>727
今は浸透させたくてポイント還元してるけど、後で手数料がっつり値上げして回収する気満々ですよね。+3
-0
-
734. 匿名 2023/02/15(水) 02:14:12
>>726
個人情報抜かれたくないんだよね
セルフレジは現金で使ってるよ+3
-1
-
735. 匿名 2023/02/15(水) 02:15:27
>>3
近くのダイソーは有人レジもちゃんと残してあるから
まさか全部セルフにはならないと思う
セルフ6台に対して有人4台(うち稼働は2台)くらい
セルフレジには必ず店員さんが1人~2人傍に立ってて
困った時に対応してくれる
事情があってセルフは出来ない人も結構いるだろうしそこら辺は
大丈夫じゃないかな?
+1
-0
-
736. 匿名 2023/02/15(水) 02:16:57
>>727
現金が使えない場合はどうするの?
今後、そういう店や施設は増えていくと思うよ。TDLのチケット売り場のように。+1
-1
-
737. 匿名 2023/02/15(水) 02:25:19
>>734
ネットで買い物はしないの?
個人情報を抜かれるって心配しているくど、銀行の口座情報も絶対漏洩されないなんてないし、卒業アルバムや名簿からとかでもあるしね。+1
-2
-
738. 匿名 2023/02/15(水) 02:29:03
クレカ使わずに代引きにして、配達業者さん儲けさせてあげるの。+0
-1
-
739. 匿名 2023/02/15(水) 02:31:45
>>738
繁忙期はしないけど、暇そうな時期は敢えて代引きにしたりしてる。日本人の真面目な人達にお金が渡るかをよく考えて買いものしてます。+0
-0
-
740. 匿名 2023/02/15(水) 02:32:38
>>729
郊外にはたまに3階フロアあるようなビッグサイズ100均あるけれど、おそらく2人とかの所でもやるんだろうね
近所で2レジで片方セルフのローソンあるけれど近隣のコンビニに比べてすごい効率悪そうに見える・・・
ストレス溜まってるのか男性店員の1人がテンパりまくってていつしか行かなくなったw
スーパーと較べてコンビニや100均って1人当たりの平均客単価低いだろうし慣れた店員さんがサクサク回したほうがスムーズな気がする
そりゃレルフレジマシーンは高機能だろうとそれ使うのはレジ打ち経験無い人が大半なわけで・・・+0
-0
-
741. 匿名 2023/02/15(水) 02:34:08
>>733
無料やポイントに飛びつく人が多いから普及してるわけだよね
手数料回収に入った時には現金払いに戻れない世の中になってたら搾取側の思う壺だわ
貧乏人が益々貧乏に
店側だけでなく顧客側にも手数料取って段階的に金額アップしますと言われても現金払いに戻れずに哀れな状況にとかね
現金払いを世の中から無くすことに協力することで自分の首を自分で締める
手数料と消費税でダブルパンチのノックアウト
でもそうなったとしても自業自得の世の中だよ+5
-0
-
742. 匿名 2023/02/15(水) 02:37:06
>>736
とりあえず741読んでみて
あなたはどう思う?
現金払いのできなくなった日本について+1
-2
-
743. 匿名 2023/02/15(水) 02:38:23
>>738
同じく
+0
-0
-
744. 匿名 2023/02/15(水) 02:39:32
>>741
日本人の商売人と客(まあ富裕層ではなく搾取層の一般人)が今まで以上に金銭的に搾取された上で個人情報抜かれるだけですもんね…怖すぎる。
なるべく現金で、しかも誰が儲かるのか考えながら消費行動してます。+5
-0
-
745. 匿名 2023/02/15(水) 02:40:40
>>743
通販一つするにしてもより良いお金の使い方ってありますよね。+0
-0
-
746. 匿名 2023/02/15(水) 02:43:33
>>738
お釣りを用意する手間が面倒だって宅配バイトをしている友達が言ってた+3
-0
-
747. 匿名 2023/02/15(水) 02:44:25
>>744
普通に考えたらそれが正解だとわかりますよね
キャッシュレス派は日本の経済を潰すつもりなのかと疑問しかありません
+3
-0
-
748. 匿名 2023/02/15(水) 02:45:28
>>635
交通系電子マネーがいいですよね!+1
-0
-
749. 匿名 2023/02/15(水) 02:47:00
>>747
目先の便利さとポイント還元しか考えてないのかな?
搾取されて不便になる未来が見えたら使わないし、現金の方が便利にさえ感じる。+4
-2
-
750. 匿名 2023/02/15(水) 02:47:06
なんで現金払い出来なの?+2
-0
-
751. 匿名 2023/02/15(水) 02:47:06
>>746
代引き手数料支払ってくれる人が増えれば配送業者が儲かり時給もアップしない?+1
-0
-
752. 匿名 2023/02/15(水) 02:48:28
>>749
おっしゃる通り
そう思います+2
-0
-
753. 匿名 2023/02/15(水) 02:49:31
>>742
時代の流れだと思うよ。価値観は変わったり、アップデートされるものだから。+2
-2
-
754. 匿名 2023/02/15(水) 02:50:30
>>1
久々に大きいダイソー行ってカゴいっぱい買ってレジ行ったらセルフだった時の絶望感を思い出した、、
大量の時は店員さんにやってもらったほうが絶対早いし、後ろの人が待ってるのがめっちゃプレッシャーなんだよね
+19
-0
-
755. 匿名 2023/02/15(水) 02:52:46
>>752
昔読んだビジネス書には、ユダヤ人は資産をお札で管理するのではなく、コインで管理すると書いてありました。それって有事の際に紙より金属の方が価値を持つからなんですって。
電子マネーだと有事の際全部消えちゃう可能性もある訳で、普通に考えたら現金ベースで生活してた方が危機管理的には優れていると思う+6
-2
-
756. 匿名 2023/02/15(水) 02:55:06
>>753
横だけど、基本的な価値は何も変わらないよ
金塊には価値があるけどね
金塊>現金>>>>>>>電子マネー+3
-2
-
757. 匿名 2023/02/15(水) 02:57:03
セルフレジ結局後ろに店員さん居たりとか
意味ある?と言いたくなるけど…。
+2
-0
-
758. 匿名 2023/02/15(水) 02:57:13
>>4
私も。子供がいるから余計に…。
やりたいやりたいってケンカになる…
うるさい。。+9
-4
-
759. 匿名 2023/02/15(水) 03:01:10
>>751
ならないんじゃない。
そもそもが代引き手数料を払う人より、クレカ払いが圧倒的に多いそうだからね
玄関先でお金の遣り取りをするのは手間で配達業者の時間的ロスにもなるよね
+3
-0
-
760. 匿名 2023/02/15(水) 03:01:27
ダイソーの話だけど、リニューアルしてセルフレジ【だけ】になった店舗があって、皆遅くてめちゃくちゃ混んでる😮💨店員さんがいた時はレジが二つか、場合によっては一つしか空いてなかったのにすごくスムーズだった。今は6個か8個あるのに並ぶ並ぶ。めちゃくちゃ不便。有人レジは残すべき。+6
-0
-
761. 匿名 2023/02/15(水) 03:03:43
>>753
時代の流れは多数派が作る
その多数派のやっていることは正しいのか?と考える
多数派がコロナワクチンを接種していたら、それは正しいのか?と同じ
多数派が徴兵制に賛成したら、それは正しいのか?もね
また価値観が変わる事はアップデートなのか?
価値観は常により良くなっていくものなのか?
あなたのコメントはぼんやりしているね
+2
-6
-
762. 匿名 2023/02/15(水) 03:04:41
>>669
病気wwwww
精神科をオススメします♡+2
-2
-
763. 匿名 2023/02/15(水) 03:05:48
>>756
利便性や合理性の話だよ。コロナ渦以降、現金派より、電子マネー派が増えてキャッシュレス化が一気に進んだのは時代の変化でしょ。+5
-1
-
764. 匿名 2023/02/15(水) 03:07:03
結局、後ろで一人見てるから
あまり意味ないような…?。
もともと暇なときは一人で…
ヘルプで二人になるくらいだし
賃金もそんな高くないでしょ?
機械のが高そう…。+1
-0
-
765. 匿名 2023/02/15(水) 03:12:10
>>761
とりあえず、>>763を読んで下さい。
+1
-1
-
766. 匿名 2023/02/15(水) 03:13:17
>>763
741を読んだ上での考えがそれってことね
つまりは、利便性や合理性を優先するから、741のようになっても受け入れるということね
日本が衰退してどんどん貧しくなっても利便性や合理性を優先する時代の流れだから良しと
国力より利便性とは恐れ入りました
さすがに話が合わないので、これ以上のご意見はいりません+0
-1
-
767. 匿名 2023/02/15(水) 03:14:15
友人レジは有料にすればいいのに。
1回100円でも需要はあると思う。需要満たして雇用も守るならもうそれしかないと思う。
実際、セルフレジ=客自身の手間
友人レジ=手間を省ける、なんだから、有料でも何もおかしくはない。+5
-0
-
768. 匿名 2023/02/15(水) 03:17:01
>>766
741も私が書いたコメントだよ。おやすみなさい。+0
-0
-
769. 匿名 2023/02/15(水) 03:19:43
>>755
預金封鎖されたらコイン一択ですよね
何しろ新紙幣発行のタイミングが迫ってますしね
ここ最近は小銭がどこに集められてるのか気になってます
きっと誰かが集めてますよね
+4
-0
-
770. 匿名 2023/02/15(水) 03:21:25
>>768
酷い嘘、、、
741は私のコメントですけど
+0
-0
-
771. 匿名 2023/02/15(水) 03:21:29
無人レジならユニクロとかみたいに置いただけで金額出るようにして欲しい!
いちいちバーコード通すのめんどくさいし、なかなか通らない時あるし老人は手こずってるし余計時間かかる。+1
-0
-
772. 匿名 2023/02/15(水) 03:31:45
>>724
なら仕方ないじゃん+0
-0
-
773. 匿名 2023/02/15(水) 03:37:36
>>247
21歳の自分も現金派+15
-6
-
774. 匿名 2023/02/15(水) 03:38:05
>>770
ごめんなさい。763が私のコメントて寝ぼけて早とちりしてしまいました。大変失礼しました。
明日の仕事に備えて寝ます。おやすみなさい。+0
-1
-
775. 匿名 2023/02/15(水) 03:40:29
セルフレジ助かるんだけど現金使えるようにして🥺
見ないで並んでたら現金使えなかった…現金不可って書いてあったけど…。+3
-3
-
776. 匿名 2023/02/15(水) 03:41:55
>>248
近所のイオンに入ってるダイソーはPay Payか現金のみ。
もっと近い方のダイソーはQRコードもクレジットも現金も何でもOK。
セリアはかなり無人レジ増えて来た印象。
この間はかなりのお客さんで無人レジ見る暇も無いからわざと通さなかったりする人居ると思った。+1
-0
-
777. 匿名 2023/02/15(水) 03:57:32
店員さんやる事無さ過ぎて時給下がりそう+1
-1
-
778. 匿名 2023/02/15(水) 04:04:56
>>1
近所のセリアにセルフレジあるけど対応してる電子決済方法少な過ぎて使えなくて毎回有人レジに列ができてる
私的には楽天エディじゃなく楽天ペイにして欲しい+1
-1
-
779. 匿名 2023/02/15(水) 04:41:07
>>68
普通に考えてユニクロより商品何十倍もあるし、商品の入れ替えも激しいから難しいのわかるべ...
値段だって100円だよ?+35
-1
-
780. 匿名 2023/02/15(水) 05:20:07
>>775
機械の最初の画面にも横のポスターにもデカデカと書いてるけどね。
有人レジは現金のみ
セルフは現金以外(PayPay不可)
今の所ほぼこれだと思う。+2
-1
-
781. 匿名 2023/02/15(水) 05:24:43
セリアまじで現金しか使えないの使えない+0
-0
-
782. 匿名 2023/02/15(水) 05:27:22
>>455
決済代行会社に手数料払ったりキャッシュ使えない事による客離れ込みでも、完全キャッシュレス化した方がプラスになるんだろうね。+1
-1
-
783. 匿名 2023/02/15(水) 05:33:07
>>778
クレカ使えるけどね。PayPay目当てで並んだけど使えなくてクレカにしてる人はたまに見かける。学生なら分かるけどわざわざ取り消しして有人レジに並び直す人ってクレカないのかなーとは思う。+0
-0
-
784. 匿名 2023/02/15(水) 06:14:25
>>299
悪い人だったら個数に嘘の数を入力して誤魔化しそうだけどバレるようになってるのかな?+3
-0
-
785. 匿名 2023/02/15(水) 06:14:30
100均の品出しのバイト、大好きだったんだけど、出なくなった。 セルフレジ増えたからかなー と思ってる、+0
-0
-
786. 匿名 2023/02/15(水) 06:25:50
>>5
段々レジの仕事もなくなる時代になってくるなかもの
今、スーパーでも商品のバーコード読みはレジで店員さんが
やってくれて精算は自分でする所も増えたし。
そうゆうレジの仕事ならやりたいな。現金扱うの計算出来ないからこのようなレジのお仕事ならありかや
+1
-2
-
787. 匿名 2023/02/15(水) 06:34:39
>>284
服も強制労働の搾取
レジも搾取+8
-0
-
788. 匿名 2023/02/15(水) 06:36:02
>>786
最近近所にできたスーパー、カートにバーコード読める機能が付いてて、自分でスキャンしてレジ前で決済ボタン押すだけになってる。
支払いは事前に入金して読み込ませておいたプリペイドカードで払う仕組み。
一応、レジでランダムにバーコード通してあるか商品チェックはされるけど本当に快適になった。
でもバーコード通すの楽しすぎてつい買ってしまうw+0
-0
-
789. 匿名 2023/02/15(水) 06:38:19
>>334
結局マンパワーが必要だね。+4
-0
-
790. 匿名 2023/02/15(水) 06:39:11
>>781
えー!近所のは使える。+0
-0
-
791. 匿名 2023/02/15(水) 06:43:03
えー!セリアでパートしたいけど、これで求人も減っちゃうのかな(>_<)+0
-0
-
792. 匿名 2023/02/15(水) 06:43:41
>>25
私もこないだ使ってみて初めて知った。
現金以外だと普段クレジットか交通系しか使わないから、クレジット持っててよかったわ
たぶん、レジのセットとレジあげがめんどくさくなるんだと思う+0
-0
-
793. 匿名 2023/02/15(水) 06:43:48
>>779
むしろユニクロの方が商品数多くない?
それぞれの洋服にS,M,L,XLがあるから服が3種類でも商品数は12点になるんじゃない?+1
-19
-
794. 匿名 2023/02/15(水) 07:01:19
>>443
ちゃんとお金払ってるなら堂々としてたらいいと思うよ
暴言吐くようなおじさんの発言なんて気にすることない+6
-0
-
795. 匿名 2023/02/15(水) 07:06:22
>>247
自分50歳の初老だけど
セルフレジキャッシュレスの方が便利で好き
少ない商品購入でセルフレジがあるお店だったらセルフ使ってる
100均コンビニ西友ライフなど+6
-1
-
796. 匿名 2023/02/15(水) 07:07:38
>>760
店員ですが同感です
会社の方針とはいえ、何故、全てセルフにしたのか
せめて支払いだけセルフのセミセルフが良かったと思います。+5
-0
-
797. 匿名 2023/02/15(水) 07:14:26
>>302
個包装のところもあるけど、バラ売りしてたところが
個包装になると、袋代、バーコードのシール代、
袋に入れたり、そのシールを貼る人件費がかかるから
無人レジにするよりお金がかかる結果になる可能性もある。+4
-0
-
798. 匿名 2023/02/15(水) 07:18:57
>>5
ダイソーの感覚でセルフ行ったら現金使えなくてショックだった+8
-0
-
799. 匿名 2023/02/15(水) 07:24:51
電子マネーに全振りする危険さは理解してないのかな?
オール電化で死にかけてる世帯の人と同じ轍を踏んでるわ
リスク分散は常に必要+2
-0
-
800. 匿名 2023/02/15(水) 07:25:48
例えば腕に障害があって自分でレジするのが大変な人とかいるし、弱視の方、、怪我した方、知的な障害とか、、、有人レジがあってる方とかいそうだし一台はのこしてほしいなぁ。+0
-0
-
801. 匿名 2023/02/15(水) 07:28:20
>>795
ごめん。
どうでもいいけど初老は40歳から。+4
-5
-
802. 匿名 2023/02/15(水) 07:35:22
>>148
それに似た感じで、最寄りのセリアはセルフレジだとそこのショッピングモールのポイントカードがつけられなくて意味不明なんだよな。
数百円ならめんどいからセルフ・ポイントなしにしちゃうけど、高額分使う時はさすがにポイントつけたいし並ばなきゃいけなくて本当イライラする。+3
-1
-
803. 匿名 2023/02/15(水) 07:43:54
>>184
口が悪いクレーマー+1
-0
-
804. 匿名 2023/02/15(水) 07:44:36
>>189
完全セルフレジの場合って、見守る店員さん必ずいて戸惑ってる高齢者とかいたら手伝うのかと思ってたけど違うの?+5
-0
-
805. 匿名 2023/02/15(水) 07:45:26
>>101
モバイルSuicaかモバイルPASMO使えば。決済に電波関係ないよね。+6
-0
-
806. 匿名 2023/02/15(水) 07:45:53
>>703
そういう事じゃなくて、あなたはキャッシュレスにしたら値段が倍になると書いているよね?
現金でも両替手数料がかかっているんだから、キャッシュレスだけにしたからといって、コストが極端に上がる訳ではないんだよ。
私も現金支払いは残した方が良いとは思うけど、あなたはキャッシュレスに敵意を剥き出し過ぎて、考え方が極端だなと思っただけ。+3
-0
-
807. 匿名 2023/02/15(水) 07:47:35
>>518
家計簿アプリとカードを連携させれば使ったらすぐに通知くるし決まったお店なら履歴から勝手に「食費」とかに分類されるよ+2
-1
-
808. 匿名 2023/02/15(水) 07:47:50
>>602
店員ゼロじゃないし、絶対セルフのとこに1人はたってるじゃん+1
-1
-
809. 匿名 2023/02/15(水) 07:51:36
>>807
そんな便利なものがあるんですね😆
勉強しないといけないです💦+2
-1
-
810. 匿名 2023/02/15(水) 07:51:42
>>386
小銭ジャラジャラしてる年寄りがレジの待機列を長くしてる
むしろ数百円の時こそ電子決済にして欲しい+4
-7
-
811. 匿名 2023/02/15(水) 07:54:30
>>1
セルフレジで全然いいけど、現金も使えるようにしてほしい。
チャージ足りなくてビービー鳴ると他の方法ないし焦る。+6
-0
-
812. 匿名 2023/02/15(水) 07:55:10
>>304
私も。
隣のレジのカゴが合算になってて気づかないでカード通したら、隣のレジの女性も私と同じように自分のカゴに私の商品まで入ってたみたいで声かけられて発覚。
クレジットのキャンセルとか時間がかかって大変だったし、ショーツをたくさん買ってたから、私と女性の商品をレシート見ながら分けるて時に、店員2人、女性の前で
「ショーツM」「ハイ、私です。」のやりとりが何回もあるのが地味に恥ずかしかった。
皆さんもお支払いの時は確認して気をつけてください。
+27
-0
-
813. 匿名 2023/02/15(水) 07:56:39
>>201
百均でそんな買い込む事ある?
レジの店員大変そう+1
-3
-
814. 匿名 2023/02/15(水) 07:59:14
>>143
?
理由になってないけど?+1
-0
-
815. 匿名 2023/02/15(水) 07:59:22
>>214
有人レジでもWAON使えるでしょ?+3
-0
-
816. 匿名 2023/02/15(水) 08:02:19
>>314
経済とか分からないんだよ+3
-3
-
817. 匿名 2023/02/15(水) 08:03:13
>>247
悪用されるリスクばかり心配してそう
悪用されてたらクレカ会社が気づいて電話くれるし、仮に食中毒あった場合レシート捨てても履歴残ってるから証拠になったりポイント以外の面でもメリットが沢山
ちなみにうちは航空会社や楽天のクレカだから貯まったポイントで旅費もかなり抑えられる+0
-2
-
818. 匿名 2023/02/15(水) 08:03:52
セリア関係ないけど、うちの近くの魚べいセルフレジはいいけどクーポン使う時はいちいち店員さんを呼ばないといけない
クーポンもバーコードなのに何でセルフで対応出来ないんだろうと毎回思う
+0
-0
-
819. 匿名 2023/02/15(水) 08:05:33
レジはスキャンを店員さん、支払いだけセルフが1番早いと思う
+3
-0
-
820. 匿名 2023/02/15(水) 08:05:56
>>186
不良外国人はカメラなんか気にしないだろうね+3
-0
-
821. 匿名 2023/02/15(水) 08:07:14
>>708
昨日テレビでやってたヤツよ!
知らんがな!(笑)
+3
-0
-
822. 匿名 2023/02/15(水) 08:09:14
>>601
スーパーでセルフレジに入る人はベテランが入ることになってたよ
+0
-0
-
823. 匿名 2023/02/15(水) 08:09:32
セルフレジにすることによって、人件費をおさえることができてるのかなぁ?
+0
-0
-
824. 匿名 2023/02/15(水) 08:11:20
>>113
高校生でまだカード作れないから
もうすぐで作れるようになるけどいくら使ったか分からなくなりそうだから現金派のままだと思う+7
-1
-
825. 匿名 2023/02/15(水) 08:14:11
>>388
ほんとそれ!
お年寄りは基本、全ての動作を教えてもらうことを前提にセルフ前のレジに立つよね。
で?まずどうするの?次は?って。
自分で考えるということをしない。
いや、画面に書いてあるやろ!
で、結局店員さんがやってたりするから、それなら有人レジで店員さんがやった方が早い。
だから、有人レジは一つ残すべきだと思う。
有人レジに一人、セルフレジ4台にサポートする店員一人。これで十分作業効率は上がってる。
+11
-1
-
826. 匿名 2023/02/15(水) 08:15:26
>>10
重さが違うとエラー出ないっけ?食品とかそうだよね?ユニクロみたいなカゴ置いたら全部自動計算してくれるレジだといいのにね。+3
-0
-
827. 匿名 2023/02/15(水) 08:15:34
>>824
今時の高校生の方がQRコード決済当たり前に使ってるよ+3
-4
-
828. 匿名 2023/02/15(水) 08:15:43
>>728
隙あらば...+3
-3
-
829. 匿名 2023/02/15(水) 08:16:03
>>246
円安の影響で最近は100均でも日本製増えてるよ
私は少し割高でも日本製買ってるよ+2
-0
-
830. 匿名 2023/02/15(水) 08:21:07
>>824
高校生ならデビッドカード作れる
うちはプリペイドカードにしてる+2
-1
-
831. 匿名 2023/02/15(水) 08:24:54 ID:qkPjvswVio
近所のセリアもセルフレジ導入されてた
一回使ってみたけど
カメラで顔を写されるのが嫌だった
別に何も悪いことしてないけど
単純に顔データ取られてそうで嫌
そしてそのデータはどこが保管してるのか気になる
これからも基本は有人レジで会計するわ
もし有人レジ混んでたら
しっかりマスクしてセルフ使おうかな+0
-0
-
832. 匿名 2023/02/15(水) 08:27:58
>>695
うちの方は1人見守ってる人いたけどやっぱり使い方わかりにくいせいか常にお客さんに操作を教えててセルフレジの意味って…って思った
ユニクロ並みにわかりやすくしてほしい+1
-0
-
833. 匿名 2023/02/15(水) 08:32:56
>>426
あれ仕組み的にバーコードじゃなくない?+0
-0
-
834. 匿名 2023/02/15(水) 08:38:24
>>1
レジセルフ化で店員さん減ると、商品がどこにあるか分からない時とかに聞きたいのに店員さん居なすぎて困るんだよね+4
-0
-
835. 匿名 2023/02/15(水) 08:40:32
>>424
無能40代はって言わないと
+0
-0
-
836. 匿名 2023/02/15(水) 08:44:35
>>814
よこ
EUなのにドイツもキャッシュレスが進んでないんだね、意外
何でなんだろうね
+1
-1
-
837. 匿名 2023/02/15(水) 08:47:12
>>801
40歳の初老の祝いがあったのは奈良時代からで
寿命の延びた現代は2008年には50代2014年には60代になってきているのよ+4
-1
-
838. 匿名 2023/02/15(水) 08:47:13
使い慣れてないトロイ人がいると余計イライラするんだよな。有人と両方あった方が空いてて楽なのに。
+2
-0
-
839. 匿名 2023/02/15(水) 08:49:29
>>165
分かる!!うちの近くのダイソーも!!
せめてセルフと分けて欲しかったね!
それか会計だけセルフとかにすればよかったのにと毎回思う。
100均て安いから細々したの沢山買う人結構多いよね。+3
-0
-
840. 匿名 2023/02/15(水) 08:57:29
>>281
それわかる!
なんならセルフレジなら袋代タダとかにして欲しい
+3
-2
-
841. 匿名 2023/02/15(水) 08:57:36
セルフの進化版?みたいなイオンのレジゴーめっちゃ便利
買った側からスマホみたいな端末でピッとバーコード読み込んで買ったもの登録して、あとは支払いだけみたいな
レジカゴとか持って行ったらそのままそれに入れながら買い物出来る
うちの行きつけのモールではレジゴー使ってる人多くて、休日なんてレジゴーの精算待ちが長蛇の列でセルフレジが空いてるって事良くあるw+2
-0
-
842. 匿名 2023/02/15(水) 08:58:22
>>669
とテナガザルさんが申してますが、、+0
-0
-
843. 匿名 2023/02/15(水) 09:01:01
>>247
まだセルフレジない所あったしようやくか〜!と思ってトピ開いたら真逆の意見ばっかりでビックリしたわ。
まぁガル民ってキャッシュレス決済自体よく分からなくて使わない人多いしね。+3
-1
-
844. 匿名 2023/02/15(水) 09:04:27
寺岡のは使いやすい
他社のレジは苦手+1
-1
-
845. 匿名 2023/02/15(水) 09:06:04
近所のDAISO、全部セルフレジで激混み!
ご老人もあたふたして、見てて気の毒になる。+3
-0
-
846. 匿名 2023/02/15(水) 09:12:31
やっとかぁぁー!現金しか使えないけどお札の協力お願いしますって書いてあるから崩していってたwww
+1
-0
-
847. 匿名 2023/02/15(水) 09:12:37
最寄駅にあるんだけど現金のみで不便だった
やっとだわ+2
-1
-
848. 匿名 2023/02/15(水) 09:15:58
>>793
いや、100均とかスーパーって自社製品じゃないのが殆んどだし、仕入品の全てにICタグを埋め込むのはコストが膨らむだけで見込める利益が少ないからでしょ。
お客さんが労力使う分には、店側は痛くも痒くもない。UNIQLO以外の他のお店が始めない限り、お客が取られる心配もないし。+8
-0
-
849. 匿名 2023/02/15(水) 09:17:44
>>386
小銭で買い物する時こそカードとかQRコード便利だけどね。店員さんも小銭数える手間省けるし。+3
-4
-
850. 匿名 2023/02/15(水) 09:17:49
>>709
ガル民って中韓嫌ってるコメ多いのに、LINEやPayPay使ってるもんね。+13
-1
-
851. 匿名 2023/02/15(水) 09:20:39
行ってる店舗は結構前からセフルあったから、全店舗は嬉しいわ。+4
-2
-
852. 匿名 2023/02/15(水) 09:22:55
結局セルフレジにも店員常駐してるんだし、一気に何人も話しかけて困ってたりするし、結局のところどうなん?+2
-0
-
853. 匿名 2023/02/15(水) 09:24:50
>>825
優しく教えてあげて…+1
-2
-
854. 匿名 2023/02/15(水) 09:25:37
>>728
あなたはどうなの?
お父さんが80てことは、あなたも老人じゃん?+1
-4
-
855. 匿名 2023/02/15(水) 09:26:08
>>1
うちの近所のセリアは既にあるよ〜
スーパーも基本セルフ使ってる。コンビニもセルフ増えたよね。レジはもうセルフでいいや。+3
-2
-
856. 匿名 2023/02/15(水) 09:26:12
>>57
あとカード入れるとこも。セルフ慣れてても仕様が違うとほんとやりにくい。+5
-0
-
857. 匿名 2023/02/15(水) 09:26:39
>>677
この前卵のパックのバーコードめっちゃ探した。
上下もないし、自分で入力する所にもなかったし、
商品コード入力の番号っぽいのもないし、
店員さん他の人の対応してたし
くるくるくるくる回して探してたらパックのサイドに
ちっちゃいバーコードがあった。
勉強になった。
+3
-0
-
858. 匿名 2023/02/15(水) 09:34:29
>>3
うちの祖母が100均によく行くんだけれどセルフレジに対応出来るか心配だな。しかも現金以外持った事ないかも。時代はどんどん進んでいくのに取り残されてしまうのかな。+8
-0
-
859. 匿名 2023/02/15(水) 09:34:32
>>845
時代についていけない人は買い物すんなって事よ+2
-6
-
860. 匿名 2023/02/15(水) 09:35:36
>>219
単に、おカネの補充やら確認やら管理の問題を減らそうとしただけでは?
+5
-0
-
861. 匿名 2023/02/15(水) 09:38:52
>>855
うん、セルフでいいよね
人件費や経費削減してでも、いいもの売ってくれてる方を応援したい
DAISOは最初の下請け泣かせ知ってるからあまり買わないようにしてる
今でも¥500とか売ってもうけ出してるんだし、独占的になったら高くするでしょ?
+4
-0
-
862. 匿名 2023/02/15(水) 09:40:28
>>845
普段少額引き出すのにATM使ってるのなら、セルフレジって形式にも慣れてって思ってしまう。+4
-1
-
863. 匿名 2023/02/15(水) 09:44:55
近所のセリアはすでにセルフレジ導入されてるけど、いつもセルフレジが空いてるからそっち使ってる。並ぶの嫌いだから助かる。+4
-0
-
864. 匿名 2023/02/15(水) 09:53:41
>>14
万引き減らすためには仕方ないかなと思ってる
店潰れたら嫌だから、写してくれて構わない
何も後ろめたいところはない
清廉潔白です+14
-2
-
865. 匿名 2023/02/15(水) 09:57:48
>>814
キャッシュレス決済比率が高い国がいい国とは思えないね+6
-1
-
866. 匿名 2023/02/15(水) 10:09:18
>>279
昔機械はバンバン叩いて直してたもんね笑
懐かしい。
今も見れるんか、そんな人。+3
-0
-
867. 匿名 2023/02/15(水) 10:09:33
>>3
なぜ??純粋に何が困るのか知りたい+1
-3
-
868. 匿名 2023/02/15(水) 10:09:56
飲食でもどこでもタッチパネルのセルフは高齢者にとっては老眼でツラいと思う。マゴマゴする。老眼進んでほんとにつらいよ。+2
-0
-
869. 匿名 2023/02/15(水) 10:11:51
サービス業なんて生産性無いし機械に頼ってどんどん減らしてくれて良いと思う。
電気量販店にいるワラワラ湧いてくる店員の群れなんて本当不要。
それより第一産業従事者が増えないかな。+2
-0
-
870. 匿名 2023/02/15(水) 10:15:32
電車かバス乗ればダイソーがあるけど、セリアがない。田舎ではないけれど近くにないから行けない。+1
-1
-
871. 匿名 2023/02/15(水) 10:26:44
>>833
バーコードというかバーコードかいてあるタグにチップが入ってる
ダイソーはタグはついてないから仕込むとしたらバーコード兼タグのシールとかになるとからバーコードってかいたよ
+7
-0
-
872. 匿名 2023/02/15(水) 10:27:01
>>784
セルフレジには一台ずつに監視カメラ付いてるからバレるし監視する店員も立ってる+5
-0
-
873. 匿名 2023/02/15(水) 10:28:20
>>865
そうかな
たとえば海外に行く時、現地の通貨に両替するの面倒だし現金の持ち合わせなかったら購買意欲も低下する
これから更に観光大国日本に力を入れるならキャッシュレス進めとかないと大金逃すよ+3
-0
-
874. 匿名 2023/02/15(水) 10:33:51
>>825
祖母とか見てると、まず読むのも目が見えにくいし、それを頭の中で咀嚼して行動するっていうのがもう出来ないらしい
億劫なのもあるし理解力も低下してるし、もう何もかもが衰えてるんだよね〜+6
-0
-
875. 匿名 2023/02/15(水) 10:38:43
>>226
>>601
>>133
イオンだと、レジ袋不要とした客のために
テープ貼る担当がいて、あれ監視兼ねてるよね+3
-0
-
876. 匿名 2023/02/15(水) 10:41:00
>>29
もっと防犯カメラ作動中の表示をしっかりして、最初からやる気を無くさせるようにして欲しい+0
-0
-
877. 匿名 2023/02/15(水) 10:44:51
>>4
わかります
せめてスキャンまではお願いしたい
たくさん買うとき手間取るし正直めんどくさい+3
-0
-
878. 匿名 2023/02/15(水) 10:48:59
>>10
大丈夫じゃなさそう
悪い人はどこにでもいる+1
-0
-
879. 匿名 2023/02/15(水) 11:03:35
私が行くセリアはセルフレジ2台
現金派ではないし、行列嫌いだからセルフ使ってる
人と接しないの気が楽笑笑+2
-1
-
880. 匿名 2023/02/15(水) 11:10:49
近くのセリア導入してるからいつもセルフ
クレカ払いで統一してるから便利+1
-1
-
881. 匿名 2023/02/15(水) 11:11:18
うちの近くのスーパー、セルフレジの袋を掛けるところが低くて、沢山入れると袋の中に入れた物が崩れてくるので、片手でおさえながらやってて、地味に大変なので、ついつい有人の方へ並んでしまう。
何とかならないかなといつも思ってるんだけど、ご意見してもいいのかな?+3
-0
-
882. 匿名 2023/02/15(水) 11:11:40
子供はクレカもスマホも持っていないしお金も使えるようにして欲しいわ+3
-0
-
883. 匿名 2023/02/15(水) 11:13:27
>>386
数百円だと交通系ICが便利。
QRも小銭も出すの面倒。+5
-0
-
884. 匿名 2023/02/15(水) 11:17:31
>>3
この間イオンのセルフレジで30代くらいの男性がもう使わねえって一緒にいる奥さんにキレてて、見てるこっちが恥ずかしかったな
分からない時キレるのって男の人に多いよね
でも側から見てると凄く恥ずかしい+6
-5
-
885. 匿名 2023/02/15(水) 11:18:07
>>1
レジでのやり取り面倒だから楽
百均ってそんなに大量に買わないし+1
-2
-
886. 匿名 2023/02/15(水) 11:21:37
>>554
スーパーとかのセルフレジも現金対応してるよね。セルフのガソスタだって現金派の年寄り多いけど壊れたとか聞かん。大きく破れたお金は戻ってきて入れられない。+4
-0
-
887. 匿名 2023/02/15(水) 11:26:53
1人の時の買い物ならセルフ歓迎だけど、子どもたちと一緒の時は1人で2人の子どもを見ながら、バーコード読み取らなきゃいけない。手が足らない。
セルフの中にも有人レジを一台残してくれると、助かるのになぁ。それで並ぶのは仕方ないと思うし。+1
-0
-
888. 匿名 2023/02/15(水) 11:28:43
>>687
6人レジに必要だったのが一人で済むようになるのね。うちの近所のスーパーもセルフが8台あって監視は一人。有人レジは2台まで減ってた。でも店員は減ってない気がする。品出しのとこに沢山いる。+4
-0
-
889. 匿名 2023/02/15(水) 11:28:52
>>4
私も。アラフォーのオバンだからかな。
買い物して疲れて、後ろの人に気を使って疲れて、とにかく疲れるぜ。+4
-0
-
890. 匿名 2023/02/15(水) 11:30:26
最近お買い物ごっこをしたい娘。
近所のセリアのセルフレジいつも空いてるから、バーコードぴって体験させてあげられてるわ。(もちろん、ほかに並んでる方いるときは絶対しませんよ〜)+1
-0
-
891. 匿名 2023/02/15(水) 11:30:52
>>314
それ経営者側が言ってる理由でしょ。
顧客満足より自分たちの給料は一切減らしたくないってことですよね。そんなに威張って言うことでもないと思うけど。+3
-10
-
892. 匿名 2023/02/15(水) 11:32:34
>>1
和歌山だけどレジ1セルフ2になった。
QR使えたら楽。+0
-0
-
893. 匿名 2023/02/15(水) 11:32:57
>>462
レジ打ちってレジだけの仕事じゃないよ。セルフレジばかりになったスーパーも求人だしてるし何かしら仕事あるよ。コンビニだってレジ以外の仕事たくさんある。+2
-0
-
894. 匿名 2023/02/15(水) 11:35:20
>>141
コンビニは自販機で良くない?
万引き出来なくなるし。+0
-0
-
895. 匿名 2023/02/15(水) 11:41:09
>>165
客に金まで払わせてレジ打ちまでさせる100円ショップ。そして店員の質が悪い+3
-3
-
896. 匿名 2023/02/15(水) 11:42:01
セルフレジは良いけど
現金使えなくするのは今の中国みたいで嫌だな+3
-1
-
897. 匿名 2023/02/15(水) 11:52:41
>>1
代官山によく行くから、いつもセルフレジ使ってたよ+0
-0
-
898. 匿名 2023/02/15(水) 11:54:06
食料品みたいにカゴいっぱい買う場合はセルフ面倒だけど、
100均は山盛り買わないからセルフでいいや
でもおじいちゃんおばあちゃんなどセルフに慣れてない人のために無人にはならないでほしい+0
-0
-
899. 匿名 2023/02/15(水) 11:54:40
できればUNIQLOみたいにカゴ置いたらすぐ精算できるのにしてほしい
ほぼ100円なんだからUNIQLOより簡単だと思う+2
-0
-
900. 匿名 2023/02/15(水) 11:54:57
>>851
セルフ+0
-0
-
901. 匿名 2023/02/15(水) 11:57:17
>>1
昔、ツタヤでセルフレジ導入した時、店員にやらせていた面倒な作業を客にもそのままやらせる仕様で利用自体止めてしまったんだけど
同じことにならないだろうか+5
-0
-
902. 匿名 2023/02/15(水) 11:59:09
>>7
スーパーはめんどくさいけど
セリアは楽だったよ
買う量がスーパーより少ないからか?+1
-0
-
903. 匿名 2023/02/15(水) 12:00:16
>>532
1つのレジに2つの会計場所があって一番スムーズだと思うけど、2台ともお年寄りが塞いじゃって、レジ店員が会計、というのも時々見るわ。+5
-0
-
904. 匿名 2023/02/15(水) 12:04:06
>>247
世代もあるけど地域差も大きいよ。
地方のキャッシュレス化はほとんど進んでない。+2
-1
-
905. 匿名 2023/02/15(水) 12:05:22
近所のセリアはセルフレジでPayPay使えなかったけど使えるようになるのかな+0
-0
-
906. 匿名 2023/02/15(水) 12:07:08
>>20
ユニクロのシステムはたしか値札に超小さいICチップ?みたいなのが組み込まれてて、それを瞬時に読み取ることでバーコードのスキャンなしでも会計できるようになってる。
ただ、熱や水に弱い為、現時点では衣料品以外では難しいらしい(特に食料品)+4
-0
-
907. 匿名 2023/02/15(水) 12:11:18
>>527
レジだと係の人がやってるけど、セルフで✕いくつだと自己申告になっちゃうからやれないのかな+3
-0
-
908. 匿名 2023/02/15(水) 12:11:20
>>581
私ならこの金額なんだーって気づかず普通に帰っちゃうかも+1
-0
-
909. 匿名 2023/02/15(水) 12:12:39
>>443
私ならは?頭おかしいのか?って言って無視するな+3
-0
-
910. 匿名 2023/02/15(水) 12:15:46
>>850
私はどっちも使ってない
理由は中韓だから
どれだけ周囲に勧められても断わってる
ちょっと変な人に見られても気にしてない+11
-1
-
911. 匿名 2023/02/15(水) 12:17:23
>>443
なんで万引き?ちょっと本気で意味分からないw
時代に取り残されたジジイの言う事なんて心の中で笑ってればいいんだよ+3
-0
-
912. 匿名 2023/02/15(水) 12:20:05
ローソンのセルフが他所より面倒くさく感じた
店員さんがサクサクやってくれた方がずっと時短でさばけるのになと思った+5
-0
-
913. 匿名 2023/02/15(水) 12:20:24
>>609
売れば?ヴィトンの財布なんて大した値段じゃないんだし+0
-5
-
914. 匿名 2023/02/15(水) 12:22:13
>>8
全店共通かはわからないけどセリアのセルフ、PayPay使えないし微妙。
私はWAONがあるからまだ良いけど。
だからほとんどセルフ並んでなくて皆んな有人に並んでる感じ。+3
-0
-
915. 匿名 2023/02/15(水) 12:22:14
>>9
転換期だからでしょ。
そのうち有人レジ無くして嫌でもなれないといけない日もきそう+2
-0
-
916. 匿名 2023/02/15(水) 12:23:06
>>858
うちのばーちゃん(90代)も一人でよく買い物行くんだけどセルフレジが増えてきて困ってるみたい。
今は親切な店員さんにお手伝いして貰ってるようだけど完全無人とかになったらもう買物できないな。
せめてセルフレジは機械を統一してほしい。+12
-0
-
917. 匿名 2023/02/15(水) 12:24:07
>>349
ガチで分からなくなる場合もあるから逮捕は無理かもね
障がい者の方とかどうしてくんだろう。+7
-0
-
918. 匿名 2023/02/15(水) 12:25:10
>>270
園児2人連れてると横のレジの人に気を使うから
並んでも絶対有人レジしか行かないよ
赤ちゃんも生まれて前抱っこ&子供達とセルフレジ…
考えただけでもドッと疲れる…+4
-0
-
919. 匿名 2023/02/15(水) 12:25:27
>>10
これあまりにも慣れ過ぎて無心でやる事が多いんだけど、たまにこれ通した?って分からなくなる事あるよw
+7
-0
-
920. 匿名 2023/02/15(水) 12:26:09
>>27
ホントそれ。+1
-0
-
921. 匿名 2023/02/15(水) 12:26:38
>>543
抑止+証拠になるからでしょ+3
-0
-
922. 匿名 2023/02/15(水) 12:27:19
>>14
ブス過ぎるとそんな弊害が出るの…?悲しい世界+2
-8
-
923. 匿名 2023/02/15(水) 12:28:09
>>23
でもコンビニは一生無くならないよね。やる事多すぎて有人レジは絶対必要+2
-0
-
924. 匿名 2023/02/15(水) 12:30:43
>>850
私もPayPay抵抗ある!
残念ながらLINEは子供会とかの連絡手段になってるから仕方なく使ってるけど、LINEペイ?とか絶対手出せない…+9
-0
-
925. 匿名 2023/02/15(水) 12:31:44
>>32
レジ業務はなくなるけど、品出しやゴミ捨て等
バックヤードの仕事はなくならないし、
何なら昔より細かいこと求められて手間も
かかるからなぁ。
昔ならそこにないものはないですねーで
済んでたけど、店舗の在庫確認、
近隣店舗にないか確認、取り寄せできるか確認
と求められてることが多いし。+7
-0
-
926. 匿名 2023/02/15(水) 12:32:28
現金レジで打ちミスされて帰ってから気付いたことあったし現金持ち歩かない派だからキャッシュレス化助かる+0
-1
-
927. 匿名 2023/02/15(水) 12:34:37
>>826
ユニクロは、全商品にICタグがついてるから、カゴごと置いても計算してくれるけど、100均でそれは難しい。+3
-0
-
928. 匿名 2023/02/15(水) 12:35:38
>>27
中国産なので却下
あれを使う人は売国奴+3
-1
-
929. 匿名 2023/02/15(水) 12:36:34
>>7
私はキャッシュレス決済だからセルフのが早くて良いけど、全部セルフにしたら点数多い人とか数点通さないで持ち帰りそうで危ないんじゃないかと思うわ+0
-0
-
930. 匿名 2023/02/15(水) 12:37:04
>>619
>>558
そうだろうと上記の理由から有人レジを無くす事は出来ないって事でしょ+0
-0
-
931. 匿名 2023/02/15(水) 12:38:02
>>5
少なくとも近所のセリアは有人レジの時に交通もQRも使えなくて不便だったけど、今度はセルフで現金が使えないとは…
他の百均よりカワイイもの置いてても、置き方が乱雑だったり利便性について考えられてなかったりがちょこちょこあるんだよなあ…+3
-0
-
932. 匿名 2023/02/15(水) 12:38:25
>>562
セブンのお金だけセルフってコロナかから登場したよね
まぁそれでも私はICカード使うけど。ただいちいちスイカでお願いしますとか言わなくて済むのが良い+0
-0
-
933. 匿名 2023/02/15(水) 12:40:59
>>420
昔携帯ショップ店員だったけど、老眼と耳が遠くなるのが早い人なら何歳でもそうなる可能性あるよ
まだ老眼鏡や補聴器の年齢じゃないと思い込みたいんだろうけど不便なのは変わりないので、結果見えにくい聞こえにくいのがトリガーになって周囲に当たり散らすのよ+1
-0
-
934. 匿名 2023/02/15(水) 12:43:45
>>217
セリアはバーコード無理なんだ
現金orペイペイ派だからこれは残念+2
-0
-
935. 匿名 2023/02/15(水) 12:45:33
>>901
オールセルフレジになってから一年ほどでうちの近所のTSUTAYAは全て潰れてしまった。
電車で3駅ほどの所にある有人レジの蔦屋家電はまだ無事。+5
-0
-
936. 匿名 2023/02/15(水) 12:45:35
>>334
しかもユニクロの場合大量に同じ商品があるか
らタグも1枚10円で済んでるだけで、
数が少なくなれば単価も上がる。+0
-0
-
937. 匿名 2023/02/15(水) 12:46:33
>>1
本屋でバイトしてたからレジの扱いは平気なんだけど、セルフレジはバーコードの読み込みが上手く行かないことも多いのが地味にイラつく+1
-0
-
938. 匿名 2023/02/15(水) 12:48:57
>>415
私はキャッシレスにしてたら病院行ってお金持ってないことが3回くらいあったわ…
カードでもいいですか?とダメもとで聞いたりしてね…
気をつけないといけないよね+4
-0
-
939. 匿名 2023/02/15(水) 12:49:26
>>417
そういう意味では、セリアはセルフレジは
キャッシュレスのみ対応のため、現金の使える
有人レジが確実に開けてあるあるから
完全にセルフレジになってるダイソーより
行きやすいと思うよ。
+0
-0
-
940. 匿名 2023/02/15(水) 12:50:40
>>30
いずれ機械が全部やるようになるのにスーパーとかでレジやってる人が自分の仕事に誇り持ってマウント取ってたりすると滑稽だよね+0
-5
-
941. 匿名 2023/02/15(水) 12:52:18
>>488
これよく言われるけど、そもそもセルフレジ
なかったときからダイソーは行列すごかったよ。
土日は売り場まで列ができてた。
ユニクロもダイソーもセルフレジできてから
待ち時間短縮されてる。+6
-0
-
942. 匿名 2023/02/15(水) 12:52:50
>>247
使える電子マネーを全国統一してほしい
店によって使えないものがあるから+0
-0
-
943. 匿名 2023/02/15(水) 12:55:51
>>1
セリア社長、頑張って欲しい。
態度悪い外人やパートのレジより、セルフのほうが気分いい。
スーパーでもダメなレジよりセルフが好き。
もう、全部セルフでいいよ。+0
-0
-
944. 匿名 2023/02/15(水) 12:59:11
>>942
初期の導入コストと、手数料あるからなぁ。
国が全部使えるように小売店に強制したら、
独自の普及してさせる気のない電子マネー
作って店から強制徴収す反社の餌食になるよ。
+2
-0
-
945. 匿名 2023/02/15(水) 12:59:54
ダイソーはセルフレジ一本化してるけど、明らかに普通のレジより遅い。
ダイソーに限らずだけどセルフレジの後ろに結局店員さんずっと立ってるし、結局そこに人件費使ってるならもう店員さんがレジした方が早くない?って思ってる。+1
-0
-
946. 匿名 2023/02/15(水) 13:02:14
>>941
ユニクロとダイソーのセルフレジをいっしょにしちゃいかんよ。
明らかにクオリティが違うよ。
ユニクロレベルならセルフレジの方が楽。
ダイソーは混んでる。+3
-0
-
947. 匿名 2023/02/15(水) 13:02:34
>>113
家計のお金で購入するから現金ですね。+1
-0
-
948. 匿名 2023/02/15(水) 13:02:52
>>415
コンサート遠征参戦した時にすっかりキャッシュレスに慣れすぎて現金の持ち合わせが足りなくて、レアグッズ付きで当日急に追加投入されたグッズが買えなかったことある。推し活的には大失態。慣れすぎはダメだね。
(地方は現金決済のみ。不測の事態を想定して持参した現金はあったから結局買えたんだけど、もし帰れなくなったり停めてある駐車場から料金加算で車出せなくなりそうで諦めた)
+2
-0
-
949. 匿名 2023/02/15(水) 13:09:13
>>1
うちの近所は店員さんいるけどバックヤードで常になんかしててボタンで呼ばないと出てこない
セルフレジしか開いてないからお婆ちゃんとお爺ちゃんが彷徨ってる+1
-1
-
950. 匿名 2023/02/15(水) 13:10:49
>>4
100均位ならまあ良いやと思わんでもないけど、スーパーで全部自分でスキャンはだるいわ
あとコンビニもビジネス街とかで朝、昼休み、夕方と混雑する店は無人にしたらえらいことになりそう+1
-2
-
951. 匿名 2023/02/15(水) 13:11:46
>>735
うちの近くのダイソー、前は有人3台だったのが、今は6台に増えて全て無人になったよ 一応係の人は一人だけいるけど+1
-0
-
952. 匿名 2023/02/15(水) 13:13:00
>>709
こうやってネットしたりケータイ持ってる時点で個人情報もへったくれもないw+4
-4
-
953. 匿名 2023/02/15(水) 13:15:16
>>709
じゃーネットもやめなよw+4
-4
-
954. 匿名 2023/02/15(水) 13:16:15
>>270
これ本当に辛い。
レジ全てがセルフに変わったの知らなくて、たくさんカゴに入れちゃってたから、買い物来たことを後悔したよ。
次からは買うにしてもほんの少量だけ買うことにした。+2
-0
-
955. 匿名 2023/02/15(水) 13:27:45
>>850
シンプルに頭が悪いんだと思う
皆が使ってるからー
ポイントたくさん貰えるからーだけ
+4
-3
-
956. 匿名 2023/02/15(水) 13:37:46
>>850
決して口に出しては言わないけど、心の中ではそういうの使ってる人のことを馬鹿だなーと思って見てる+3
-1
-
957. 匿名 2023/02/15(水) 13:40:48
>>859
あなたもいつかは老人になるのだよ。+3
-0
-
958. 匿名 2023/02/15(水) 13:41:44
>>853
こっちだってね、優しく教えてあげたいよ。
ちょっと違うけど、私ファミレスで働いてたことがあって、注文がタッチパネルだったの。ご年配の皆様、わからないのは仕方ないんだけど、だいたいの人は、わからないことに苛立って、店員に怒ってくるのよ。
だからたまーに「わからないから教えて欲しい」と素直に言ってくるお年寄りがいると「なんでもやってあげたい!全部任せて」って優しく対応する。
だからセルフレジでのお年寄りの立ち振る舞い見てると、あのイライラが蘇る。
ファミレス、仕事自体は楽だったけど、横暴なお年寄りの対応がストレスで辞めた。
若いお客さんの方がよっぽど感じ良かったわ。+8
-1
-
959. 匿名 2023/02/15(水) 13:42:46
うちの近所のダイソーもセルフレジだけど、不慣れな人が多くて長蛇の列になってたなー…セリアもそうなるの?+4
-0
-
960. 匿名 2023/02/15(水) 13:45:10
>>89
そのうちというか既にされてるでしょ+0
-0
-
961. 匿名 2023/02/15(水) 13:46:48
>>96
私は現金使いたくないから助かる。
なんなら公共料金とか通販もキャッシュレスにしてくれよ。なんでこれらだけ現金払いなんよ+3
-2
-
962. 匿名 2023/02/15(水) 13:48:30
セルフレジは客にも店員にもメリットがなさすぎる
だからこれを機に100均に行くのやめる
どうしてもバレンタインのラッピングが欲しいとか目的がはっきりしてる時しか行かないようにする
安いからなんとなく買うはやめるわ+4
-3
-
963. 匿名 2023/02/15(水) 13:49:36
>>5
せめてコード決済できればなぁ。数百円の買い物にカード使いたくないんだよね+2
-1
-
964. 匿名 2023/02/15(水) 13:51:36
有人レジが混んでる場合は無人レジ使うこともあるけど、バーコードついてるところ見つけるの手間取ったり何かとめんどくさいから、できれば有人レジがいいなー。+2
-0
-
965. 匿名 2023/02/15(水) 13:53:11
いつでもニコニコ現金払い+2
-0
-
966. 匿名 2023/02/15(水) 13:57:02
>>957
老人全てとは言ってない
なるべく時代に取り残されないように日々アップデートしていかなきゃね、って話です+1
-2
-
967. 匿名 2023/02/15(水) 13:58:36
>>941
地域と店舗によりますね
うちのとこのDAISOはセルフレジになって長蛇の列!+4
-0
-
968. 匿名 2023/02/15(水) 14:02:20
>>825
うちの親のことで申し訳ないけど、若いころは何でもバリバリできる凄い人だったんだけど、すっかり歳を取ってきてスマホの簡単な操作でさえもモタモタして何度教えてもうまくできなくなってきた。
お年寄りはね、考えたくてもそういう能力がすごく衰えてくるものでね。もう新しいシステム、見たことも無い機械の画面という時点で内心パニックだったりするのよ。
操作方法をいくら聞いても理解できないし操作できない人もいっぱいいると思うよ。
だから有人レジや現金レジを残すというのには賛成だし、老人は考えることをしないんじゃなくて、もうできなくなってきてるということも理解してあげるべきだと思う。
+6
-1
-
969. 匿名 2023/02/15(水) 14:07:52
>>386
数百円の買い物だとカード使いたくない理由って何?
+0
-0
-
970. 匿名 2023/02/15(水) 14:08:42
>>967
うちの地域はセルフレジの数が多いからか、セルフレジになってからの方が空いてる。+2
-0
-
971. 匿名 2023/02/15(水) 14:10:56
セリアのセルフレジは感度が良くてスムーズにお会計が終わるから好き+3
-0
-
972. 匿名 2023/02/15(水) 14:13:29
有人レジって定員さんの時給だけじゃなくて、求人出したり、シフト組んだり、欠勤時の対応考えたりで色々コストかかるんだろうね。
色々物価が値上がりしてるし、100均にいいサービスまで求められない時代になりそうだよね。
+3
-0
-
973. 匿名 2023/02/15(水) 14:38:25
>>956
同じく+2
-0
-
974. 匿名 2023/02/15(水) 14:54:22
>>969
手もとにある小銭を使いきりたいから
+3
-1
-
975. 匿名 2023/02/15(水) 14:58:54
いつも行くドラストがレジは友人だけど支払いは支払機のみになった
でも現金払いも選べるからすごく良い
レジでは色々気兼ねして細々と出せなかった小銭をここぞとばかりに使用できるのが良い+0
-0
-
976. 匿名 2023/02/15(水) 14:59:35
>>975
×友人
〇有人
+0
-0
-
977. 匿名 2023/02/15(水) 15:21:37
>>94
おじさんは年下の店員さんに、わからないことを質問するのが恥ずかしいという気持ちがあるんじゃないの?
年下に教えてもらうなんて、みたいな変なプライドがあるのかな?
わからないものは仕方ないんだから素直に教えてって言えば良いのにね。+2
-1
-
978. 匿名 2023/02/15(水) 15:29:02
レジの投資と人件費浮いた分と物価高、いろいろ足し引きしたら絶対企業側にプラスになってる+1
-0
-
979. 匿名 2023/02/15(水) 15:31:14
>>47
私は分かる。
説明文がお前らしかわ分からないだろ、みたいな文言使ってたり。字が小さいし、情報が少なかったり。
使う側の立場に立ってない機械多いと思う。+0
-0
-
980. 匿名 2023/02/15(水) 15:53:07
>>673
クラウドをご存知ないのかな?
指紋認証やFace IDが何の為にあるのかとw
スマホ壊れるのなんて数年に1度あるかなんだからそん時だけ現金使えばいいじゃん
マイクロチップてICタグのこと言ってんの?
現金にしたってレジ使ってる限りPOSの管理システムは必要なんだぜ?+0
-1
-
981. 匿名 2023/02/15(水) 15:58:27
>>26
ダイソーのセルフレジはTERAOKA製、
セリアのセルフレジはNEC
見た目もNECのPOSレジの方がスッキリしててすき+1
-4
-
982. 匿名 2023/02/15(水) 16:00:05
セルフレジはいいんだけど、電子マネーをチャージできる機能をつけてほしい。イオン系列のはチャージできるし、現金併用可能だから安心だけど。+0
-0
-
983. 匿名 2023/02/15(水) 16:13:02
>>981
うちの近くのセリアはTERAOKA製でしたよ。+3
-1
-
984. 匿名 2023/02/15(水) 16:27:18
>>964
私もそれー!
バーコードをパッと探せないんだよね。
だからたくさん買う時は有人レジがいいな。+1
-0
-
985. 匿名 2023/02/15(水) 17:18:33
>>961
通販はクレカで買わないの?+0
-0
-
986. 匿名 2023/02/15(水) 17:24:11
>>955
LINEも使わないの?
+1
-1
-
987. 匿名 2023/02/15(水) 17:26:35
>>963
それはなんで?
セルフレジなんだから遠慮せずに使えばいいのに。+0
-0
-
988. 匿名 2023/02/15(水) 17:51:43
>>968
考える能力が衰えるとともに、人に助けてもらって当たり前ってなるんだよね。
わからないのはいいけど、イライラしたり、こっちに八つ当たりするのをやめてもらいたい。
+6
-0
-
989. 匿名 2023/02/15(水) 18:07:57
>>872
セルフレジ監視のために店員が立つのかー+0
-0
-
990. 匿名 2023/02/15(水) 18:25:55
>>913
お気に入りなんですよ+0
-0
-
991. 匿名 2023/02/15(水) 20:25:32
レジメーカーの中の人です!
このお陰でボーナスうほうほ+1
-1
-
992. 匿名 2023/02/15(水) 20:33:19
>>5
間違えて使ってしまったじいさんがこんなものは悪魔だって怒り狂って店員さん困らせてたよ。
ダイソーのセルフみたいに現金使えたらいいのにね。+0
-0
-
993. 匿名 2023/02/16(木) 00:01:33
>>955
電子決済付きポイントってクレカ会社のポイントや、楽天、交通IC系がメジャーだと思う
PayPayが個人情報お漏らしクソなのはわかるとして、LINEペイなんて対応してるレジの方が少なくない?+0
-0
-
994. 匿名 2023/02/16(木) 00:04:19
>>962
どうぞどうぞ
キャッシュレス歓迎の世代からしたら現金でレジちんたらしてる年寄りは退散してほしいからメリットだらけ+2
-4
-
995. 匿名 2023/02/16(木) 00:15:22
>>755
むしろ有事の際に紙やコインは溶けるけど、電子貨幣はクラウドにありバックアップも何重にも冗長化されてるからセキュアなのは電子貨幣ですよ+0
-3
-
996. 匿名 2023/02/16(木) 00:16:12
とりあえずこのトピが加齢臭くさいのは理解した
だめだこりゃ+0
-4
-
997. 匿名 2023/02/16(木) 08:13:12
電子マネーって返金しないでしょ?
現金と支払い併用出来ないと残った端数は“ごっつぁんです“よね
大規模停電とか水害で水浸しになったり、機械が無いと難しいと思うんですけどね 両方普通に使える方が良いです+0
-0
-
998. 匿名 2023/02/16(木) 10:15:13
>>997
返金できますよ+0
-0
-
999. 匿名 2023/02/16(木) 13:41:39
>>998
解約すればでしょ
普段の支払いで併用が一番良心的なのよ+1
-1
-
1000. 匿名 2023/02/16(木) 14:23:28
>>987
管理できなくなるからだよ。カードって後払いだから細かくは使いたくないんだよね。+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
「レジゴー」は、お客さま自身がスマートフォンで商品のバーコードをスキャンし、専用レジで会計するイオンの新しいお買物スタイルです。