-
1. 匿名 2023/02/13(月) 23:34:55
失言をしたことに後から気づいた時、みなさんはどうしますか?
主は空気が読めないというか人の感情に疎いところがある自覚があり、気を付けて話しているつもりではあるのですが、時々油断して失言してしまうことがあります。
そして家に帰ってそのことが頭から離れません。
後からでもラインなどで謝罪を入れるようにしているのですが、
そもそも空気が読めないのでその対応でいいのかもわかりません。
上記のようなことを自覚しているため人付き合いは狭くしてあまり人と関わらないようにはしているのですが、やっぱり数少ない友人には会いたいです。
でもたまにやらかしてしまい辛くなりますし、何より相手の方に申し訳ないです。
同じような方、相手の立場の方、どうしていますか?+262
-11
-
2. 匿名 2023/02/13(月) 23:35:51
全力で謝罪+116
-0
-
3. 笹子ゆうか 2023/02/13(月) 23:36:01
失言とかしたことないです
人として当たり前+2
-92
-
4. 匿名 2023/02/13(月) 23:36:05
私も空気読めないらしい
もう面倒くさいから話さない
よってボッチです\(^o^)/+263
-7
-
5. 匿名 2023/02/13(月) 23:36:35
お互い様なところはある+115
-12
-
6. 匿名 2023/02/13(月) 23:36:58
+64
-1
-
7. 匿名 2023/02/13(月) 23:37:07
ほっとく。
相手は失言と思ってない可能性もあるし、失言でなくても相手からしたら傷つくことかもしれないし、
気にしてたらきりがない。+275
-11
-
8. 笹子ゆうか 2023/02/13(月) 23:37:18
>>4
可哀想な人…😢
がんばって!+8
-50
-
9. 匿名 2023/02/13(月) 23:37:25
>>1
失言の程度にもよるわ
主さんの失言のサンプル欲しいわ 例えばどんなことでどう言っちゃう感じ?+115
-2
-
10. 匿名 2023/02/13(月) 23:37:25
流産した知人に年末の挨拶で良いお年をって言ってしまった泣+29
-8
-
11. 匿名 2023/02/13(月) 23:37:30
>>1
気付いて反省して謝罪までしてるのに空気読めないのかな?凄い気遣い出来る人に思うけども。
本当に空気読めない人にはまず反省もしないし。
+153
-5
-
12. 匿名 2023/02/13(月) 23:37:38
一昨年の夏に赤ちゃんが出来た職場の後輩の男性に言ったこと。
「こんな時によく妊娠させたよね〜」
これはやっぱダメだった?+9
-80
-
13. 匿名 2023/02/13(月) 23:37:49
>>4
私もアスペルガーで1人+47
-4
-
14. 匿名 2023/02/13(月) 23:37:58
20歳くらいの時に仕事関係の飲み会で無意識にお子さんはいるのですか?と聞いてしまったこと。+85
-5
-
15. 匿名 2023/02/13(月) 23:38:07
ガルで叩かれたときならある笑+4
-1
-
16. 匿名 2023/02/13(月) 23:38:22
失言して離れる友人はもうとっくに離れてる・・・
何十年も知った仲しか残ってない
+67
-5
-
17. 匿名 2023/02/13(月) 23:39:17
私はやっぱり後から謝るよ。もしかしたら変に受け取られる発言だったかも?と思う時あるし。その場で気がつけばすぐ言うし、あとから気がつけばLINEなり、メールなり、電話なりで謝る。
やっぱり人を嫌な気分にさせた可能性あると嫌だもんね。+36
-2
-
18. 匿名 2023/02/13(月) 23:39:31
>>10
何も言わないのも変だし、年末のテンプレの挨拶だと思うんじゃないかな。+185
-1
-
19. 匿名 2023/02/13(月) 23:39:31
悪気のない失言なら気にならないよ。でも悪意のある失言風悪口ならすごく落ち込むし悲しいしむかつく。
すぐわかるものだよ。わからないと思ってるのは後者だけ。+58
-1
-
20. 匿名 2023/02/13(月) 23:40:10
言葉選び下手な人たまにいるけど、1番良いのは必要以上に話さない、聞く事が大切だということ
世の中には言わなくて良い事、言った方がいい事がある。
+121
-0
-
21. 匿名 2023/02/13(月) 23:40:22
>>1
主さんの謝罪に対してどんな返信が来るのかな?
その後も親しくしてるなら、主さんが気にするようなことは無いんじゃないかなと思うけど。+16
-0
-
22. 匿名 2023/02/13(月) 23:40:23
友達にいるけど、根が良い子で思ったことが口に出ちゃうだけだから全然気にしないよー。
この間どういう人が好みかって話をしてて、私が「結局優しいとかより賢さを優先しちゃう」って言ったら、「分かる!自分にないもの求めるよね」って言われたから、「ほれ、また失言しとるよっ!悪口になってるからっ」って突っ込み入れといたw+143
-1
-
23. 匿名 2023/02/13(月) 23:40:39
>>8
なんで可哀想なの?
別にボッチでも寂しくないよ
いちいち些細なことで怒ってくる面倒臭い人と絡まない方がストレスレス+43
-7
-
24. 匿名 2023/02/13(月) 23:41:28
>>10
変に気遣われるより、自分ならいつも通りの方が嬉しいけどな。
相手の受け取り方次第だね。難しい❗️💦+125
-0
-
25. 匿名 2023/02/13(月) 23:41:39
気にしないのが一番。
どうしても気になるなら、
空気読めなくて失言する事がある。
気付かない事が多いから、失言していたらハッキリ教えてほしい。
って、相手に言うしか無いんじゃないかな。
今までも関係を崩したくないけど、気付かなくて関係壊してしまうことがあったから、申し訳ないけど…って低姿勢で。
こっちが気にしようにも、気付かないなら教えてもらうしかないよ。+10
-0
-
26. 匿名 2023/02/13(月) 23:41:41
うちの母は人の言葉を勝手に深読みして怒り出すから困る
そんな意味で言ったんじゃないのに
自分が遠回しの嫌味ばかり言うから相手も同じだと思うのかな+78
-0
-
27. 匿名 2023/02/13(月) 23:42:06
>>9
私も同感
どの程度のことを気にしているのか、内容知りたいよね+47
-1
-
28. 匿名 2023/02/13(月) 23:42:43
容姿の事なんて言わずもがな、口に出すもんじゃない+7
-0
-
29. 匿名 2023/02/13(月) 23:42:52
>>11
主は違うと思うけど、
adhdの姉は、すんげー酷いこと平気でいうくせに、こっちがちょっと言うと、酷いこと言われたと大騒ぎ。
で、あなたも言ったよねと言うと、すんげー落ち込んで被害者づらする。
とてもめんどくさい+93
-3
-
30. 匿名 2023/02/13(月) 23:43:00
あとで会話の反省会を脳内でするタイプですね。
あー、あれ言っちゃダメだったなって思うことはありますが、相当失礼なこと以外は謝ったことないです。
逆に失礼だと思っても謝られたこともないです。
今でも仲良くしてくれる人は、空気が読めない部分も含めて付き合ってくれてると思うので、そこまでの頻度と失礼さじゃなければ過度な謝罪は要らないと思います。+26
-0
-
31. 匿名 2023/02/13(月) 23:43:07
>>23
言いたいことも言えず自分を無理して抑えてまで赤の他人につきあうくらいなら、自由に一人の方が気楽だとは思うね+28
-1
-
32. 匿名 2023/02/13(月) 23:43:43
私もだ、、空気が読めない
学生の時にバ先で上司から缶コーヒーあげるって言われたけど飲めないから要らないですって断っちゃって
それ見てたパートの方に「あれは飲めなくても受け取るんだよ」って言われてはっとした
職場のみんなが居ない人の悪口言ってる時にガルさんもそう思うよねって言われて「そうですか?違うと思います」とか言っちゃってその場の雰囲気激悪にするし+32
-9
-
33. 匿名 2023/02/13(月) 23:44:12
お風呂に入る時に一人で反省会してます
次はやらないように気を付けよう!と
出る時にお湯と一緒に流しています+17
-1
-
34. 匿名 2023/02/13(月) 23:44:19
>>4
わかる。ママ友とか仲良くなると失言して地雷踏みそうだから極力仲良くなしないように当たり障りない話しかしない。よってぼっち。+63
-0
-
35. 匿名 2023/02/13(月) 23:44:22
>>1
そんな主さんのことを友達と思ってくれてるなら主さんの発言も楽しいとか面白いとか思ってくれてるんじゃないの?友達なら別に気を使わなくてもいいんじゃない?+7
-0
-
36. 匿名 2023/02/13(月) 23:44:58
あれれ髪自分で切った?
ってすぐ言っちゃう笑
でも言う必要ないなって後で反省会+3
-13
-
37. 匿名 2023/02/13(月) 23:44:58
1人反省会のことかー
50代になっても毎回やってるから心配すんな+19
-1
-
38. 匿名 2023/02/13(月) 23:45:19
>>12
それってどういう気持ちでそう言ったの?
逆にこういう人の心理が知りたいw+55
-0
-
39. 匿名 2023/02/13(月) 23:45:25
反省しても何回も同じように相手を不快にさせるような事言ってしまってる自覚あるのならもう話さない以外どうしようもない。
相手が離れないのを祈るしかない。+3
-1
-
40. 匿名 2023/02/13(月) 23:45:50
>>32
コメ主さんに必要なのは
白黒ハッキリしようとしないで
グレーゾーンを作ること
+48
-3
-
41. 匿名 2023/02/13(月) 23:45:52
失礼な事言ってしまったなら謝るけど、勝手に深読みして怒る人もいるからね
+20
-0
-
42. 匿名 2023/02/13(月) 23:46:19
>>36
美容師さん?+2
-0
-
43. 匿名 2023/02/13(月) 23:47:01
>>12
モラハラとセクハラ混ざってて無理+62
-0
-
44. 匿名 2023/02/13(月) 23:47:15
>>3
まさにそれが失言+49
-0
-
45. 匿名 2023/02/13(月) 23:47:18
>>40
本当に気をつけて居ないとポロっと出てしまうんです
気抜いちゃダメですね気をつけます。。+26
-0
-
46. 匿名 2023/02/13(月) 23:47:31
>>10
私も。「はは…良いお年を、ね…」って言われて、そうか…よいお年どころじゃないよな…と思った+36
-6
-
47. 匿名 2023/02/13(月) 23:47:59
50代になってもまだ1人反省会やってるけど、若い頃ほど長くないかも
若いうちは記憶力がいいから鮮明に長々と思い出すんだよね+9
-1
-
48. 匿名 2023/02/13(月) 23:48:25
>>3
こういう失言警察がマジおっかない。
友達では絶対にいらない+35
-0
-
49. 匿名 2023/02/13(月) 23:48:25
ちょっと印象的な事を言おう!気の効いた事を言ってみよう!てのはやめる。
当たり障りない他の人も言いそうなこと言う。
+35
-1
-
50. 匿名 2023/02/13(月) 23:48:39
>>23
いちいち相手を怒らせちゃうことが可哀想なんじゃない?
普通はいちいち相手がおこってきたりしないから+1
-10
-
51. 匿名 2023/02/13(月) 23:48:48
私は後から謝罪されるって重くて嫌かな。
友達なら、その時々で楽しく会話してお互いに多少の失言なんか流してすぐ忘れるような人がさっぱりした関係でいたいし、流せないような発言がある人とは謝られても友達ではいられない。+56
-1
-
52. 匿名 2023/02/13(月) 23:48:48
>>10
したことないけど私もやりそうだわ+45
-2
-
53. 匿名 2023/02/13(月) 23:49:40
>>10
えっ、ダメなの?+35
-3
-
54. 匿名 2023/02/13(月) 23:49:56
>>1
きつい言い方だけど、万が一失言だとすると、いくら謝罪してももう前の関係には戻れないのが大人なんだよね
もちろん、失言して相手を傷つけたら謝罪するのは当たり前だけど、相手も傷つけられた事は消えないし、傷つけた相手としてあなたもそのような対応を少なからず取られる(距離を置かれるなど)
謝った後も気まずくなるよね+35
-1
-
55. 匿名 2023/02/13(月) 23:49:58
明らかにまずいときは謝るしかないでしょうね
悪い意味でそんなこと言う人じゃないって思ってもらえるよう普段の言動に気を配る+3
-0
-
56. 匿名 2023/02/13(月) 23:50:12
謝れる状況なら謝る。無理ならもう仕方ないから次気をつけるしかない+3
-0
-
57. 匿名 2023/02/13(月) 23:50:56
後から思い出して「うわあああああああああ」て壁に頭ガンガンしたくなるけど、相手は何とも思ってないかもしれないし、人間だから誰でも失言の一つや二つあるよ
+48
-0
-
58. 匿名 2023/02/13(月) 23:50:58
>>32
本当にバイト先のことバ先っていうんだ……CMの演出かとおもってたわ!+31
-2
-
59. 匿名 2023/02/13(月) 23:51:27
>>46
その返答はさすがに相手に気を使わせちゃうからよくないと思うけどね
大変なのは分かるけど挨拶してくれてる人に対して失礼よ+78
-3
-
60. 匿名 2023/02/13(月) 23:51:35
>>1
多分相手は気にそんなにしてないと思う
でも配慮に欠けた発言だったな、普通は気遣うよなぁと自分の浅慮を悔やむことはよくある
もやもやするけど、謝った方がいいと思うことは謝ります
謝ると何か変な感じになりそうなことは、もやもやしながらも反省材料とします+13
-1
-
61. 匿名 2023/02/13(月) 23:51:51
>>47
50代くらいになると「お、またやっちまったなぁ」って達観してる自分がいる
気のせいか友人も若い頃より失言多くなってる気がするしw+14
-1
-
62. 匿名 2023/02/13(月) 23:52:05
後で気がついても、謝ると余計に変な感じになりそうな時はそのままスルーしちゃう。
話していて相手の顔色が変わったりなどして「あ、今、失言しちゃったのかな」と思った時はその場でフォローを入れる。
でも、周りの人も多かれ少なかれ何らかの失言はしてるよね。
自分も「えぇ…、それ言っちゃう?」と嫌な気持ちになるような事を悪気ない感じで言われる事は少なくないよ。
相手もそんな感じだから、お互い様ってなってきて歳を取るごとに気にしなくなってきた。
歳を取ると図々しくなるってこういう事なんかな。
+7
-1
-
63. 匿名 2023/02/13(月) 23:52:25
>>1
お互い様じゃない?
人権侵害とかじゃなければお互い様よねって思う
みんな何かしらあるよ
完璧な人いないし
考え方や価値観って人それぞれだし
悪意が無ければ大丈夫!+10
-1
-
64. 匿名 2023/02/13(月) 23:52:33
アル中レベルだとよくある話。人間関係切るしかない。実家以外には暴言吐いた事ないけど実家は本当に嫌い。+3
-1
-
65. 匿名 2023/02/13(月) 23:52:58
自分は喪中のハガキが届いた友達に「いま年賀状書いてるんだけど喪中だっけ?」ってメールで聞いたことがある。
そして友達からは返事無し。
誰が亡くなったか分からないのに本当に無神経だったと思う。
+7
-2
-
66. 匿名 2023/02/13(月) 23:53:09
こういうのってお風呂とか寝る前の一番リラックスすべき時にあの時の私の発言て…と気になり始めてもうそこから完全に思考が支配されるよね…
+19
-0
-
67. 匿名 2023/02/13(月) 23:53:40
>>57
多分そいつ今頃パフェとか食ってるよ、ってやつね+5
-3
-
68. 匿名 2023/02/13(月) 23:55:11
>>32
自分が言われたら「そうなんだ」って思うだけだけどな。
むしろ正直でいいとすら思うかも。+52
-3
-
69. 匿名 2023/02/13(月) 23:55:16
空気読めないとか、その自覚もないのがやっかいであって、自覚があって気を付けてる人はそんなやっかいじゃなさそうだけど。+3
-0
-
70. 匿名 2023/02/13(月) 23:55:23
>>7
逆にあのとき失礼だったよね、ごめんね!とか言われもどのとき?ってなるときもあるしね。+47
-0
-
71. 匿名 2023/02/13(月) 23:55:45
同じセリフを言っても、誰が言ったかによって印象は全然違うよね
私は心許している人にはつい長話してしまうんだけど、好意を持ってくれている人に甘えすぎ良くないと思うから、さっきは長話になっちゃってごめんね〜って軽いかんじのスタンプと一緒にとりあえずLINEしてる+4
-0
-
72. 匿名 2023/02/13(月) 23:55:48
>>1
数少ない友人には前もって自分のそういう性分を伝えた上で「その場で言ってほしい」ってお願いしておいたら?
その場で言われてもムッとしたりしちゃダメだよ。
言われた事に納得いかないなら、冷静に何が悪かったのかちゃんと聞けばいいよ。+6
-1
-
73. 匿名 2023/02/13(月) 23:56:01
>>51
私も。先日、仲が良かった職場の人の何気ない言葉で傷付いたんだけど、私が深読みしてしたのかもしれないってあまり考えないようにしてたら、その日に謝罪のLINEが来た。あ、やっぱり向こうも自覚あったんだって更に傷付いた+18
-0
-
74. 匿名 2023/02/13(月) 23:56:51
お互い言いたい事言える仲になるには時間かけて築かないとダメだからねー
それが出来てもない段階で思った事何でも言ってたら相手は我慢して距離おくしかなくなるし
自分をよく知ってる長い付き合いの友人とかで続いてるならそんな気にしなくていいんじゃない?
稀にしか会わない友人なら気にした方がいいけど+3
-0
-
75. 匿名 2023/02/13(月) 23:57:10
>>1
記憶をさかのぼるとかなりの失言魔だったと思う
近年は聞き手に徹して相手に同調するようにしてる+3
-0
-
76. 匿名 2023/02/13(月) 23:57:32
これ幼稚園の頃の話なんだけど、
ある男の子に「〇〇くんって女の子みたいね」って言ったら男の子が泣き出して、先生に私の荷物全部外に出されて怒られたことある。
何気ない一言でも人のことすごく傷つけてしまうことってあるよねー...+12
-1
-
77. 匿名 2023/02/13(月) 23:58:07
>>32
あー、私も友達の家に遊びに行ってる我が子のお迎えに行った時にその家のパパさんから「寒いんでコーヒー飲みませんか」って言われて、「いえいえ、私はいいです~」と遠慮したつもりが、既にパパさんの手元にはコーヒーがあって、パパさんに「え…もう準備してたんだけどな…」と言われ、まわりのママパパさんもシーン… となって始めて気がついて、「あ、でもせっかく淹れて貰ったのでいただきます!!」と慌てたの思い出したわ。私も空気読めない(泣)+16
-4
-
78. 匿名 2023/02/13(月) 23:58:18
>>65
そのくらいなら気にならないけどなー。そうだよー。で終わる。根掘り葉掘り聞かれたら嫌だけど。+3
-3
-
79. 匿名 2023/02/13(月) 23:58:47
>>61
わかる
友人も同僚も上司もみんなやらかしてるなぁって思ってるけど、自分もやってる+3
-0
-
80. 匿名 2023/02/13(月) 23:58:49
お世辞が言えない
年齢当ててって言われて、言った年齢実際のプラス8歳上だったことあるし+9
-0
-
81. 匿名 2023/02/13(月) 23:59:23
>>7
自分本位なんだね
怪しかったら毎回謝りなよ
それが日本人でしょ?+0
-18
-
82. 匿名 2023/02/14(火) 00:00:30
「空気読めないよね」って言う人が嫌い
自己中なだけだと思ってる
その空気、あなたの感想ですよね?+9
-4
-
83. 匿名 2023/02/14(火) 00:00:43
>>32
でも私はそういう人好き
なんでもかんでも周りに合わせなくてもいいよ+44
-1
-
84. 匿名 2023/02/14(火) 00:00:51
>>58
多分もう死語ですよね笑
大学生気分が抜けてない笑+2
-6
-
85. 匿名 2023/02/14(火) 00:01:11
>>81
なんでも日本人って潜りすりゃいいってもんじゃないよ+6
-0
-
86. 匿名 2023/02/14(火) 00:01:31
>>81
笑!+2
-0
-
87. 匿名 2023/02/14(火) 00:02:01
>>80
笑った+4
-0
-
88. 匿名 2023/02/14(火) 00:02:46
>>82
私もー
皆それぞれ自分の空気もってていいんだよ
たまに相手の気持ち考えてみたらいいんだよ+2
-1
-
89. 匿名 2023/02/14(火) 00:04:06
男だけど、高校のときにゴミ処理のバイトした時に、パッカー車の中で従業員の人から「地元〇〇なのに何でここでやってるの?」って聞かれて「あー、ちょっと地元ではやりたくないっすねー」とか言ってしまったのを未だに反省してる。
向こうは「そうだよね」って言ってくれたけど、めっちゃ失礼だよね。
ごみ処理って物凄く大事で必要な仕事なのに、それをバカにしたような発言したのを今でも悔やんでる。
+24
-2
-
90. 匿名 2023/02/14(火) 00:04:25
失言の内容にもよるけど、不愉快にさせる発言が何度も続くような人は自然と周りから人が離れていくから主はまだ大丈夫だと思う。
失言をなくすには聞き役に徹するのが1番なんだけどね。
あとは発言する前に考える癖をつける位しかないよね。+13
-0
-
91. 匿名 2023/02/14(火) 00:05:04
>>76
小学生の時あった
私が言ったわけじゃないんだけど、小柄で可愛らしい男子がいて、一部女子から可愛いって言われてた
でも、本人はそれが嫌だったみたいで帰りの会でやめてください、嫌でしたって皆んな前で話してたな
悪気無くても傷付けちゃう事あるよね
私がコミュ障なのもあるけど、会話って難しいなって思う+9
-0
-
92. 匿名 2023/02/14(火) 00:05:36
>>65
返事できないほど弱ってたのかな
でも前もって聞いたのだから返事はして欲しかったね+1
-10
-
93. 匿名 2023/02/14(火) 00:07:22
>>42
美容師じゃないよ
友達がちょいちょい自分で前髪切ってるのが気になる
下手だからバレバレ+1
-11
-
94. 匿名 2023/02/14(火) 00:07:32
私も失言したかなってことが多々ある。
入って2日目の新人さんに、前はどんなお仕事されてたんですか?と聞いたら、ひきつった顔で〇〇系の仕事です…と。
あと、通勤は何分ぐらいかかるのかも聞いてしまった。
それに対しても、そんな遠くはないですって苦笑いだったからプライベートなこと聞くんじゃなかったと反省してる。+8
-0
-
95. 匿名 2023/02/14(火) 00:07:46
失言というより、話題泥棒やらかしがち
帰りの電車の中で思い出してうわぁ〜またやっちゃったと思うけど、そんな私に付き合ってくれる友人がいるということでとあり、自分は結構恵まれていると思う+15
-0
-
96. 匿名 2023/02/14(火) 00:08:10
>>1
失言はあまり謝らない。
失言を許してくれる人と付き合う。
でも、自分が失礼なこと言われても怒らないことが条件。
お互いさまの関係。+17
-2
-
97. 匿名 2023/02/14(火) 00:09:03
職場に昔の同期が彼女を連れて寄ってくれたときに、「お母様と仲良しでいいね」と失言したことある。後から年の離れた彼女だと知って青ざめた。
あと、前にネットで「隣の家の人が朝早くに仕事から帰ってきてて、変な仕事をしていそうで怖い」と本気で書き込んだこともある。
ネットだからボコボコに叩かれてやっと理解できた。私が日勤なだけで夜勤の人や、夜に働いてくれてる人もいるよね。なんでわからなかったんだろう。
+11
-2
-
98. 匿名 2023/02/14(火) 00:09:09
コロナになったんだけど、私がコロナになる数日前に職場の同僚が「昨日から体調が悪い。下痢してるしご飯が食べられない」と言ってたので、「◯◯さんも体調悪いって言ってましたよね。もしかしたらコロナかもしれませんよ!」と言って検査をすすめたんだけど、感染源だと疑われたと怒ってるらしい。これって私の発言空気読めてない?+3
-0
-
99. 匿名 2023/02/14(火) 00:10:03
>>51
わかる
後から謝罪なんか余計傷つく
よっぽど酷いこと言った時以外はスルーがいいと思う+12
-1
-
100. 匿名 2023/02/14(火) 00:14:30
>>1
発達障害だよ。
病院行きな。+5
-7
-
101. 匿名 2023/02/14(火) 00:14:31
あります。
週3一日4時間勤務のコドオバ先輩をご飯に誘うと家から出るのダルいって弱音吐くから「〇〇さんは毎日が休みみたいなもんなんだからいいじゃないですか。一日くらい頑張ればいいのに」って言ってしまったこと😂+1
-11
-
102. 匿名 2023/02/14(火) 00:14:35
ママ友に住んでる場所を聞いたら繁華街だったから、「そんな所に住んでるの⁈」って言ってしまい、後から失礼だったかなとモヤモヤしている。繁華街に住むって凄いなぁって単純に思っただけで変な意味はなかったんだけど。+9
-6
-
103. 匿名 2023/02/14(火) 00:18:25
>>2
去年習得した全力土下座を披露する時が+1
-0
-
104. 匿名 2023/02/14(火) 00:20:03
>>12
内容もだけど、なんか表現がオジサンっぽくて二重で不快かも…+26
-0
-
105. 匿名 2023/02/14(火) 00:23:03
家帰ってから「あーーー!何であのときあんなこと言っちゃっだろ!」ってなる時あるよね…
夜寝る前に考えちゃって心臓バクバクして眠れなくなっちゃう。。笑
盛り上げたくて余計なこと行っちゃったり、本当に反省しても人間だからそういうこともある…と諦めるしかない+24
-0
-
106. 匿名 2023/02/14(火) 00:23:34
>>80
それ私に言ったよね?
まだ42なのに50って言いやがったお前だろw+4
-3
-
107. 匿名 2023/02/14(火) 00:24:19
主です。
考えれば考えるほど深い後悔が止まりません。
相手への申し訳ない気持ち、自分自身への恥ずかしさ。
鼓動が早まって辛いです。
泣きたいくらいに。
とにかく喋る前にもっと黙る癖をつけなければならないですよね。
謝られる方が不愉快という考えもあり、やはり一人でいるべきだなと後悔しています。
それでもきっとまた友人の優しさに甘えて会ってしまうと思います。
デモデモダッテですみません。+14
-10
-
108. 匿名 2023/02/14(火) 00:26:25
謝り方も考えてしまう時あるんだよね+1
-0
-
109. 匿名 2023/02/14(火) 00:28:50
>>107
気にすんな。
失言でブッチされまくってる私みたいのも、普通にテレビ見てゲラゲラ笑ってる。
思うんだけど、それでクヨクヨしても時間も取り戻せないしどうしようもないよね?
だったら何も考えないほうがお得じゃない?
そして次からは気を付けようって思えばいいんだから。+7
-2
-
110. 匿名 2023/02/14(火) 00:31:28
私は主さんよりヤバいと思う
何か聞き間違えて変な発言したり、めちゃくちゃ失礼な言い方だったり、内緒話をうっかり言ってしまったり…
最低最悪すぎて人と関わらないのが世のためレベルだよ+17
-0
-
111. 匿名 2023/02/14(火) 00:31:52
>>107
鼓動が早まって辛いです。
泣きたいくらいに。
え、そんなに???
主なに言ったん?
フェイクかましてもいいから簡単に+10
-3
-
112. 匿名 2023/02/14(火) 00:32:45
>>106
すみません
5歳若く言ったつもりなんですが
まさかそこまでとは・・・+8
-2
-
113. 匿名 2023/02/14(火) 00:32:56
>>107
反省できる人なら大丈夫よ!
私も若い時は散々失言して、友達を不快にさせたり色々突っ込まれたり、時には友達を失ったりもしたけど、猛烈に反省して気をつける様にしたらここ数年はほぼ失言しなくなった!
昔の私を知る人は○○変わったよねー、と言うよ。
そこに気付ける人なら絶対大丈夫だよ!
悩み過ぎず前を向きましょう♪+10
-1
-
114. 匿名 2023/02/14(火) 00:33:54
>>14
20歳なら許されると思う
まだなーんにも知らないんだし+71
-3
-
115. 匿名 2023/02/14(火) 00:34:44
放っておく、、
蒸し返すのもなんだかなと思うし相手がどう受け取るかもわからないから。その代わりこちらから距離を縮めるようなことはせず相手の出方を伺う+0
-0
-
116. 匿名 2023/02/14(火) 00:36:31
小3の時に、学校のブランコに乗りながら「父の日に何があげる?」って聞いたら友達が泣き出しちゃって、後からお父さんが亡くなったばかりだと知った。それが大人になってもずーっと心に残ってる…。+19
-0
-
117. 匿名 2023/02/14(火) 00:38:07
>>5
そうなんだよ…
私も気にしぃなところあって一人反省会めっちゃするけど、同じぐらいには他人にモヤモヤさせられたりするから、自戒もするし以降気をつけようと思うけど、ある程度はお互い様だなと思うようにしてます。
でないと気が病んで仕方ない。+25
-0
-
118. 匿名 2023/02/14(火) 00:38:36
>>107
たぶん記憶力が良すぎるんだと思う
その記憶力を活かせる趣味を始めたら楽しいかも
森繁久弥っていう俳優が昔、歳取るとなんでも忘れるから楽になるって言ってたよ
私も50代になって身をもって理解した+4
-2
-
119. 匿名 2023/02/14(火) 00:40:40
みんな1人反省会やってるんだなって知って今ちょっと楽しい+4
-1
-
120. 匿名 2023/02/14(火) 00:43:42
夫に友人に、つい、
「金正恩に似てますよねw」
と言ってしまった。確かにぽっちゃり系の人だったが。
その人は無言で凍りつき、私はようやく失言に気がついた。+1
-4
-
121. 匿名 2023/02/14(火) 00:51:41
結婚式に呼ばれて酔って失言して
縁切りされました。
+0
-0
-
122. 匿名 2023/02/14(火) 00:52:26
>>101
笑
あなたとのごはんにがんばる価値がないってことでしょうに+10
-2
-
123. 匿名 2023/02/14(火) 00:55:48
>>14
私も
ある程度大人で結婚している人はみんな普通に子供がいるもんだと思ってたから…
だって子どもの時に周りにいる大人は大体友達の親だったりして家庭築いてるから
そんな私は30過ぎても独身で昔は幻をみていたことに身をもって感じている+56
-1
-
124. 匿名 2023/02/14(火) 00:56:44
>>107
後から思い出すんだよね、本当に何だろう
シャワー浴びながらふと失言に気づいたり。失言の度合いによるけど、友人なら何かのタイミングで深刻過ぎないように失言する事あって落ち込むとか誤解する発言しちゃう時あるんだよねと少し話すとか、逆に気を使わせてしまう時もあるから黙っていた方がいい時とあるし臨機応変に。+5
-2
-
125. 匿名 2023/02/14(火) 00:59:05
>>107
どんなに気を付けててもうまくいかないときはみんなあるよ。大丈夫。+3
-1
-
126. 匿名 2023/02/14(火) 01:04:40
>>10
別に失礼じゃないと思うけどな。
年明けの「おめでとう」はNGかも知れないけど。+21
-0
-
127. 匿名 2023/02/14(火) 01:06:41
>>122
一日も頑張れないクズを誘ってあげてるのに😩+1
-9
-
128. 匿名 2023/02/14(火) 01:07:09
>>7
私もこれ。
そもそも人の気持ちに疎いんだから、自分で「失言だった!」と気づいた以外にも失言してた可能性も大いにある。
後から独りで答え合わせして、見当違いかもしれないこと謝るより、「次こそはもっと慎重になろう」と切り替えた方がいい。+29
-0
-
129. 匿名 2023/02/14(火) 01:12:05
自分で気づいた失言の倍は失言してるんだろうな~と思うと夜も眠れなくなるので、あまり考えたくない・・・+4
-0
-
130. 匿名 2023/02/14(火) 01:28:36
やる気、元気、他にはー?って先生に聞かれて
いわき
って言ったら浮気と聞き間違えられてネガティブな言葉!って言われて大恥かいた+0
-1
-
131. 匿名 2023/02/14(火) 01:30:57
>>1
よほど気になる時にはLINEか電話で謝罪する。
相手によっては失言したことを記憶から消す。
+0
-0
-
132. 匿名 2023/02/14(火) 02:03:28
友達がみんなに言いたい事があるって言って友達数人で集まった時、本人が言う前に結婚報告でしょ〜?って言ってしまった事がある
自分で言いたかっただろうに、もう10年以上前の事だけど自分の空気の読めなさに今でも思い出してモヤッとするよ…+13
-0
-
133. 匿名 2023/02/14(火) 02:41:41
>>1
どうしようもないから頑張って忘れるのよ+1
-0
-
134. 匿名 2023/02/14(火) 02:47:12
自分的にはすごく可愛いと思ってる人になんかひねった褒め方して誤解されて仲良くなれなかったの悲しかった
自分が思ってる感情と逆の意味で伝わるとあまり仲良くない段階だと修復出来ない+1
-0
-
135. 匿名 2023/02/14(火) 03:04:39
>>14
20歳の子にそれ言われて怒る大人の方がアレだから大丈夫だよ+64
-0
-
136. 匿名 2023/02/14(火) 03:24:53
日本語って難しいよね。同じ言葉でも 2つの意味があったり、そんなつもりなくても 違うニュアンスで捉えられたり。私も 後で気が付くタイプだけど、次から気をつけよ~。くらいで良いんじゃない?+3
-0
-
137. 匿名 2023/02/14(火) 03:59:09
>>126
そんなことまで気使わなくちゃいけないの⁈
別に季節の挨拶じゃない、めんどくさ疎遠になるの分かるね腫れ物には触らないようにすれば良いんだ
+20
-1
-
138. 匿名 2023/02/14(火) 04:01:40
>>18
気遣いは強要するものじゃないしね。いつも通りに接してくれたほうが気がラクだわ+4
-0
-
139. 匿名 2023/02/14(火) 04:22:24
何年もたってからふと記憶がよみがえって、あの時とんでもない失言したんだ...ごめんなさいごめんなさいってなる時ある
絶対に傷つけたって今ならわかる
もう縁は切れてるから謝りようもないんだけど
時間が戻るならそうなんですねっておうむ返しするだけにする
+13
-0
-
140. 匿名 2023/02/14(火) 04:31:44
悪意なくただただ無知でバカだった
思い出して眠れない
ああああごめんなさい
+11
-0
-
141. 匿名 2023/02/14(火) 04:54:27
相手を下げること言ってしまったり、つい強く言ってしまったりすることある…直接謝れるなら謝りたい。+1
-0
-
142. 匿名 2023/02/14(火) 04:55:04
>>1
インスタで景色を背景にするわけでもなくいつも鏡越しの同じ顔で自撮りあげてる人の気持ちが分からないって言ったら、その場にいた一人がやけに肩もつな思ってたらまさにそれやってた。知ったの一年後くらい。私の失言気づくの遅くて大体時効。+9
-0
-
143. 匿名 2023/02/14(火) 05:48:39
>>29
発達障害者の中には、自分の悪意に無自覚なだけで根っから意地悪な人がいるよね
他人に敵意や競争心を持たなければ良いのにと思う+24
-3
-
144. 匿名 2023/02/14(火) 06:20:56
私も!!人と極力話さないことにしました
もうねめんどくさいとりあえず+0
-0
-
145. 匿名 2023/02/14(火) 06:21:46
謝れば良いよ、人間だもの。
それで離れる人はそれまで。+0
-0
-
146. 匿名 2023/02/14(火) 06:47:51
>>43
後輩相手だしパワハラも入ってる
というか訴えられたら負けるレベル
失言どころじゃなくて笑うw+6
-0
-
147. 匿名 2023/02/14(火) 06:49:36
>>50
ただ煽ってるだけの意地悪な人でしょ+4
-0
-
148. 匿名 2023/02/14(火) 06:51:49
>>143
よこ
発達っていろんな人がいるけど手帳持ちレベルだと自分が常に正しいって特性が強い人がほとんどだよ。悪意というよりその価値観しか認めてないから敵意とかじゃなくリアルに「なんで俺の言うことが聞けないんだ」と暴れ出す。宇宙人だと思った方が気が楽だよ+9
-1
-
149. 匿名 2023/02/14(火) 06:58:40
嫌味言いまくり、人の揚げ足取りするためによーく観察してる人よりもマシだと開き直る。+4
-0
-
150. 匿名 2023/02/14(火) 07:03:13
>>1
失言の度合いにもよるかなー
最近やらかしたなと思ったのは
とある50代の声優が好きな私
「イケおじ好きだからもう50代のおじさんなのに追いかけてしまう!」という自虐を込めた発言。
↓
同席してた女性が
「え?わたしも50代…」と呟く
↓
わたし、年齢に触れたことに後悔…
という流れがあった。
自虐って、自分以外傷つけないから安全だと思いがちだけどやめた方がいい+7
-3
-
151. 匿名 2023/02/14(火) 07:08:43
>>1
そんなのしょっちゅうだよ。
その場の空気が変わる感じとか、めちゃくちゃ笑顔で会話してたのに笑わなくなったり…
まさかあの一言がいけなかったの?と、自分でも信じられないけど本当にそんなレベルの発言がダメみたい。
+9
-0
-
152. 匿名 2023/02/14(火) 07:15:27
今まさにそれで仕事行くのめんどくさい。
みんな他人との会話に対して耐性というか柔軟性が無さすぎって思ってしまう。
特に今は主婦オンリーの職場でお堅い事務系なんだけど、冗談通じないし、適当に軽く流せばいいことを大袈裟に捉えてみんなで共有するところとか、ここはどこかの村なのか?って思う。
私みたいなタイプは飲食や営業系の男が多い職場だと失言とかいう概念から解き放たれる。+13
-0
-
153. 匿名 2023/02/14(火) 07:46:43
>>22
友達になって欲しいです…!
やんわり失言してるよ!って
言える間柄が素敵!+50
-0
-
154. 匿名 2023/02/14(火) 08:05:35
>>32
カフェイン過敏症の人に、コーヒーが飲めて当然、飲めないのがおかしいって態度の人がいるけど、それもどうかと思う+12
-0
-
155. 匿名 2023/02/14(火) 08:06:34
>>1
でも、謝罪ラインを気づいてから送っているだけ良いとは思う。失言はしようとしてしてしまう訳でも無いしね+1
-0
-
156. 匿名 2023/02/14(火) 08:11:40
職場で辛い料理が好きかどうかという話になり「一味とかタバスコみたいな辛いものは好きだけど韓国系は食べないかな」と答えた。
同寮の中に名前は普通に日本名だけど韓国人の人がいることを後から思い出した。+6
-0
-
157. 匿名 2023/02/14(火) 08:12:28
>>101
失言ってゆうか攻撃する気満々ww+0
-0
-
158. 匿名 2023/02/14(火) 08:14:53
>>152
男といる方が楽ってやつかな+0
-0
-
159. 匿名 2023/02/14(火) 08:16:09
新入社員のとき、当時30歳の女性の先輩がいる前で30歳のお客様が帰ったあとに来店カードの年齢を見て「結構歳いってますね!」と言ってしまったこと
そんな私ももう32です。今でも思い出す抹消したい記憶+8
-1
-
160. 匿名 2023/02/14(火) 08:18:11
>>1
後で辛いよね。
でも、もし自分の子供が死んでしまった、、交通事故起こして誰かを死なせてしまったら、、何かとても不幸なことがあったら、、
それでも人間は生きていかないといけないんだからこんなことでクヨクヨするのやめよう。と切り替えてる+1
-7
-
161. 匿名 2023/02/14(火) 08:39:45
>>26
私も昨日店長に〇〇さんが店長最近疲れてるからって心配してましたよ。私にも何か出来る事があれば言ってくださいねと言ったらそこから機嫌悪くなってわけがわからなかった笑
でもこれは私も余計な事言っちゃたのかなー+4
-0
-
162. 匿名 2023/02/14(火) 08:40:57
32歳で独身の先輩に、「まだギリギリ間に合いますよ」と言ってしまった新卒時代
+8
-0
-
163. 匿名 2023/02/14(火) 08:48:12
>>150
そもそも目上の人と一緒にいるときは神経質なほど年齢の話はしない方がいいよ。どんなに仲良くても。
+13
-1
-
164. 匿名 2023/02/14(火) 08:58:39
>>1
優子47歳はいつも失言してるのに、謎のドヤ顔
ほんま鬱陶しいおばはん+1
-2
-
165. 匿名 2023/02/14(火) 08:59:06
最近失言された側だけど、正直ずっとモヤモヤしてる。
お酒の席でのことだから、改まって謝ってほしいとは思わないけど、「ああ、そういうこと言える人なんだ」って気持ちが残っちゃって、地味に距離置いてる。
そんなんでモヤモヤしてる自分にもモヤモヤしてる。+5
-1
-
166. 匿名 2023/02/14(火) 09:01:46
相手のお子さんを褒めるときに、うわーうちの子もこんな小さかったんだなあ〜懐かしいです。小さくて可愛い!って褒めたら小さいの気にしてるお母さんだったみたいでめっちゃ睨まれてそこから完全スルーされた。+7
-0
-
167. 匿名 2023/02/14(火) 09:02:26
>>1
>>54
主さんは交友関係を狭めてるみたいだし主さんの場合に限って言えば、相手は主さんのそういうところも含めて許容してる近しい友人なんじゃないかと。その場合は失言されてもそんなに気にしないよね。
私も仲の良い友達に鬱っぽい子がいて、しょっちゅうドタキャンしたり急に返信がなくなったり、遅刻したりするけどそういう子だってわかってるし、そんなのよりもその子がとっても優しくて面白くて一緒にいて楽しいから友人関係をやめようとは思わない。あ、今日調子悪いんだな、そんな日もあるよねって思うだけだよ。
主さんの失言もそんなに気にしてないよ!私は主さんみたいな正直な人好きだよ!気を遣って回りくどくフォローしたりされるより思ったことをその場でパッと言ってくれて、多少傷ついたとしても後でわざわざ謝ってくれたらすごく好きになると思う。+6
-0
-
168. 匿名 2023/02/14(火) 09:14:06
気心知れてる人なら言われても気にしない。
悪意からじゃないって分かるから。
自分が言ってしまった側なら気づいたらこの前はごめんねって言う。+5
-0
-
169. 匿名 2023/02/14(火) 09:45:33
>>148
自分のことをお姫様だと思っているもんね+7
-2
-
170. 匿名 2023/02/14(火) 09:51:39
>>167
横 気心知れていると思っていた旧友が、仲がいいから大丈夫だった発言がだんだん苦痛になってきて疎遠というのもあるからねえ。。。
女性は結婚、出産、育児、兼業と専業で立場が違うと会話に気を遣うことになる。気を遣わない旧友だと思っていたけれど、そうではなかったことも。+11
-0
-
171. 匿名 2023/02/14(火) 09:53:30
怨霊批判はやばい+0
-0
-
172. 匿名 2023/02/14(火) 09:55:05
>>162
若い時の失言はあるある
開き直った方がかわいい。+0
-0
-
173. 匿名 2023/02/14(火) 09:57:25
>>153
確かにそんな関係性は素敵かも。一緒にいても気にを張らなくていられそう+8
-0
-
174. 匿名 2023/02/14(火) 10:00:37
>>1
異性の友達が複数いるんだけど30過ぎて独身だと結婚しないの?とか普通に聞いてしまう。みんな女子にモテるタイプだから普通に疑問な感じなんだけど、よく考えると失礼よな。。。
1人は最近ゲイと聞いてもう1人もたぶんそう。キャリア相談をされることが多いんだけどそれとなく結婚がらみの将来設計聞き出すにはどうしたらいいんだろう?+1
-1
-
175. 匿名 2023/02/14(火) 10:09:03
>>10普通に挨拶だからよくない?
流産経験あるけど、この挨拶に流産関係ないし。そこまで気を使わなくてもいいと思うよ。
+38
-0
-
176. 匿名 2023/02/14(火) 10:11:55
>>167
横 気心知れていると思っていた旧友が、仲がいいから大丈夫だった発言がだんだん苦痛になってきて疎遠というのもあるからねえ。。。
女性は結婚、出産、育児、兼業と専業で立場が違うと会話に気を遣うことになる。気を遣わない旧友だと思っていたけれど、そうではなかったことも。+0
-3
-
177. 匿名 2023/02/14(火) 10:23:05
>>29
妹は自分がやったこと言ったことを驚くほど都合よく忘れるけどコメ主さんも実はそうでは?違ってたらごめんなさい。+3
-4
-
178. 匿名 2023/02/14(火) 10:28:15
>>170
気を使わない関係が高じて無意識にかなりな失礼な発言や態度を平気でするようになる人もいるので。この人なら大丈夫と思わすある程度は抑えた方がよいかも。「仲がいいから大丈夫」は言われた側はそうは思ってないかも。+5
-1
-
179. 匿名 2023/02/14(火) 10:43:20
反省して次回挽回出来るよう気を付ける。今回の失言はよっぽどでない限り蒸し返さない。+3
-0
-
180. 匿名 2023/02/14(火) 11:17:20
私も最近あった
最近仲良くなった子で、褒めるつもりだったけど後から失言かな?って思うようなことを言ってしまった。
相手はその場で怒ってたわけでもなく、すぐ気づいて褒めたつもりだったと伝えたけど何となく避けられてる…
相手に伝えて避けられてるならどうしようもないと諦め、グループからも距離置いてみようと思ってる。+1
-0
-
181. 匿名 2023/02/14(火) 11:18:33
LINEで謝罪は学生さんかな?+0
-0
-
182. 匿名 2023/02/14(火) 11:31:45
>>1
失言しまくっていることに気付いてほしい人なら、会社の隣の席にいる。
マジでストレス。
思い出すだけでイライラする。+1
-0
-
183. 匿名 2023/02/14(火) 11:36:46
完全に失言してやらかした、、、ってなってる知り合い(女)ならいる。
自分の部下になった新卒の女の子が可愛らしくスタイルが良かったものの貧しい家の育ちだっため、「風俗行ったら絶対ナンバーワンだったのに。普通の家の子ならともかく、その育ちなんだから今からでも副業でやってみたら?」と本当に悪気なく言っちゃったらしい。
元々鈍感で、人が傷つくことを平気で言うなと友達みんなで注意してたけどとうとうやらかしたかって感じ。
言ってからヤバいと思ったらしい。
しかも社長の前で言ってしまったから左遷されること確定したとか。+7
-0
-
184. 匿名 2023/02/14(火) 11:40:10
>>152
それはあるかもね。私は自分が太っている話とかを従兄弟とかとネタにできるけど、職場の人だとお互いに言わないようにしてる。難しいのよね。+0
-0
-
185. 匿名 2023/02/14(火) 11:41:56
>>111
気になるよね
何て言って謝ったのかもついでに聞きたい
+3
-0
-
186. 匿名 2023/02/14(火) 11:44:09
>>113
横からすみません、後学までにおいくつくらいですか?若い頃すぎても失言って減るかな。私も治したい。+0
-0
-
187. 匿名 2023/02/14(火) 12:17:43
>>111
気になるよね
何て言って謝ったのかもついでに聞きたい
+0
-0
-
188. 匿名 2023/02/14(火) 12:20:59
この間普通に会話してたら彼氏にたまに人を傷つけるような言葉を平気で言ってる。気をつけた方がいいと言われ喧嘩っぽくなった。
自分ではどこがいけないのかわからないから直しようがない、、+5
-0
-
189. 匿名 2023/02/14(火) 12:26:24
ほっといていいよ。
謝ってもらっても困るだけ+0
-0
-
190. 匿名 2023/02/14(火) 12:31:32
>>100
病院行っても治らない+0
-0
-
191. 匿名 2023/02/14(火) 12:50:12
解釈の仕方は人それぞれ、逆に自分は失言だと思ってない発言が人によっては失言だと思われていたりするし。故意に人を傷つけようとする発言はダメだけどそうでないならある程度お互いさまな部分はあるから気にしなくていいと思う+4
-0
-
192. 匿名 2023/02/14(火) 13:11:40
失言かわからないけど、
娘の飲み物が足りなくて同じ部の後輩が一本くれたから、帰りに代金を渡した。でも親と一緒に来て返そうとしてきたから「本当に助かったので。受け取ってください」と言ってもまだモジモジ受け取ってくれないから「帰りにジュースでも買ってください^ ^」とか言っちゃって... なんで言ったんだ馬鹿野郎ってずっと後悔してる+1
-1
-
193. 匿名 2023/02/14(火) 14:02:58
>>150
それのどこが自虐やねん。他人落としてるだけやん。+4
-0
-
194. 匿名 2023/02/14(火) 14:14:48
わたし無意識に失言してるっぽいから無口なキャラになったよ
相手が不快な反応してきたら気づく感じ
最近だと、職場で「あの隣の部署のおばさんです」いったら主婦のひとに「おばさんってw」
あとはタメの同僚が商品の文字が小さくて「最近小さい文字が見えづらくなってきたんだよね〜」いってきたから、
「わかる!わたしも最近ボヤケて見える。歳のせいだよね」いったら真顔で睨まれてそれ以降から冷たい態度されて虐めに発展→しんどくて退職
もうしゃべりたくない+2
-1
-
195. 匿名 2023/02/14(火) 14:17:11
>>150
「50代の人なのに」が余計だね
めっちゃ失礼
これなかったら良かったかもね
「イケオジが好きです」だけでいいね+2
-0
-
196. 匿名 2023/02/14(火) 15:22:40
>>22
なんか指摘するときの言い方もいいね。相手も素直にごめんってなりそう。+25
-0
-
197. 匿名 2023/02/14(火) 17:18:22
>>194
何歳かわからないけど同僚の人心狭すぎな気がw+0
-0
-
198. 匿名 2023/02/14(火) 17:27:52
>>1
私も昔から同じ経験してて、私の場合は軽度の発達障害かもしれないと思ってる。
失言にはいつも気をつけようと思って意識していたり、
なるべく黙っていようとしても一向に改善できない。
傷つけること言う無神経なくせに、大事な人ほど傷つけたくないので、
相手から用事がない限り自分からは接点を持たないようにしています。
一人でいる方が気が楽ですし。
+6
-0
-
199. 匿名 2023/02/14(火) 17:49:59
謝る、素直に
そんなつもりないのに言葉のチョイスおかしいときがよくある。大きなスコップ貸してくださいって警察官にいうときに、死体埋めるスコップ貸してって言ってしまったことある。サスペンスとかのイメージで。+0
-0
-
200. 匿名 2023/02/14(火) 17:54:38
支援学校の保護者のかたに一般の方でも〜って、まるで障害者は一般の方じゃないみたいに感じてるかもと心配してる。社会全体とか地域全体みんなのこと、誰でも、みたいなことを言いたいのに、一般の方でも…って
気をつけないといけない+1
-0
-
201. 匿名 2023/02/14(火) 17:55:54
言いたいことうまく言えなくて日本語が、おかしくなる。緊張というのか焦ると言うのか、大事な相手ほど支離滅裂になる。+3
-0
-
202. 匿名 2023/02/14(火) 18:26:00
小学生の頃にちょっとした声優体験みたいなのがあって、そこでプロの声優さんとお話しする機会があったんだけど、何を思ったのか
「声優ほど簡単な仕事ないって思ってたけど、意外と難しいんですねー」
とかふざけた事ぬかしてた…。
ものすんごい場の空気凍ってたし、あの頃に戻れたらぶん殴ってでも止めたいぐらい失礼な発言だった。
ちょうど同じ時期に友達と話してる時も
「〇〇先生は論外だよね〜」
と本人の目の前でぬかして注意されたりしたし…。
その頃ってちょっと大人っぽいこと言いたい年頃⁇とは思うけど、それにしてもさすがに酷かったなと未だに反省してる。+2
-1
-
203. 匿名 2023/02/14(火) 18:28:33
もう毎度毎度よ!
ほんと一生喋らないでおこうかと思ってもつい…+7
-0
-
204. 匿名 2023/02/14(火) 18:31:08
>>1
怨霊系をおもちゃにしたら謝られても取り返しつかないよ+0
-0
-
205. 匿名 2023/02/14(火) 18:38:04
>>65
喪中ハガキが来てない人に元旦から喪中ですと告げられたことあるよ+0
-0
-
206. 匿名 2023/02/14(火) 18:49:55
>>22
本音を言えるそういうのが友達関係だと思う。思ったことも告げずに裏でグチグチ言ったり、綺麗事だけの関係性は元から友達じゃないと思う+15
-0
-
207. 匿名 2023/02/14(火) 18:58:19
>>122
一日も頑張れないクズを誘ってあげてるのに😩+0
-1
-
208. 匿名 2023/02/14(火) 19:38:13
>>14
不妊治療でやっとひとり授かった話したら、「そっかー、ひとりだけは残念でしたねー。赤ちゃん可愛いのにー。私は何人でも産みたいなー」と若いママさんに言われた。+1
-1
-
209. 匿名 2023/02/14(火) 19:53:33
ASDグレーで失言多いし空気読めない
職場の飲み会行っても余計なこと言っちゃうのが怖くて黙ってるけど、それはそれで雰囲気を悪くしてるっぽい
来週も歓迎会あるんだけど欠席しようか迷う…+2
-0
-
210. 匿名 2023/02/14(火) 20:24:14
>>89
相手の人が、向こうから聞かなくてもいい理由なんか聞いてくるからだよ。どこで働いてもいいじゃん。
あなたは悪くないでしょ。
自分発で急に言ってくるのは、え?ってなるけど。+0
-2
-
211. 匿名 2023/02/14(火) 20:28:12
>>183
それは失言というか完全に攻撃的な悪口な気がする。
そのセリフ悪気なく言えるとかあるの?
左遷されて良かった、、+6
-0
-
212. 匿名 2023/02/14(火) 20:40:12
>>32
それって空気読めないってことなの?
悪口に言ってる人に同調しないのも、コーヒー断るのも私は良いと思うけど。
飲めないもの貰って捨てることになるくらいだったら他の人にあげたほうがお互にいいし。
悪口に同調しないと空気読めないって言われるなら空気読めない人間のほうがよっぽどいいよ。
返しの言葉選びが上手じゃないだけだと思う
+13
-0
-
213. 匿名 2023/02/14(火) 21:00:27
>>3
自分ではそう思っていても、相手の方が失言と受け止めて尚且つ何も言い返さない場合もあるので、失言ないって言い切りは私はできないな〜+0
-0
-
214. 匿名 2023/02/14(火) 21:06:52
>>1
あるあるある
昔はよくお風呂で悶絶してた
次に相手に会った時に謝るようにしてる
もちろんその謝罪はただの自己満足なんだけど+0
-0
-
215. 匿名 2023/02/14(火) 21:11:00
>>1
その場でごめんの方が良い気がする
調子に乗りましたーとか、ブラックジョークのつもりだったけど言いすぎましたーとかで、謝っちゃえば口がうまい人が上手に笑い話に持ってってくれるんじゃない?
本人にだけ謝っても、聞いてる回りは気が収まらなかったりするから+0
-0
-
216. 匿名 2023/02/14(火) 21:16:00
>>183
悪気なく言えるような内容ではないと思うけど
それが悪気ないならどれだけ悲惨な環境で育った人だろうと思うよ
貧乏人は風俗行け!とか、身近で風俗に近い境遇の人がいないと思いつかないって+5
-0
-
217. 匿名 2023/02/14(火) 21:17:10
>>183
それはもう実現通り越して暴言であり差別発言ですね+3
-0
-
218. 匿名 2023/02/14(火) 21:36:30
無神経だから気を付けてるけど失言ある。
でも相手の失言も許すようにしてるからそれでも怒り出す人とは合わないんだなと諦める。+1
-0
-
219. 匿名 2023/02/14(火) 22:18:51
ピアスイヤホンみたいだなと思ってイヤホン可愛いですね!と誤って言ってしまったこと…。頭の中ではピアスって分かってたのに。+0
-0
-
220. 匿名 2023/02/14(火) 22:59:49
>>9
主じゃなくてごめんだけど主とおんなじような状況によくなる私の場合
小柄なのを気にしているお友達のママが「また靴に穴開けてきちゃってさー」と言ったとき「へーすごいね!うちはすぐサイズアウトしちゃうからそこまで履いたことないや」と言ってから、自分の子供の方が大きいマウントしちゃったかな!?と気がつく感じ…
ほんとに悪気はなくてあとからなんであんなこと言っちゃったのかなと落ち込む+10
-0
-
221. 匿名 2023/02/14(火) 23:29:09
>>170
nさん?+0
-0
-
222. 匿名 2023/02/15(水) 01:29:48
>>51
私もこれ
ぶり返されても更にえぐられるし、ごめんって言われてもなんて返していいか難しい+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。関連トピック
関連キーワード
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する