ガールズちゃんねる

取り組み広がる“移住婚” 東京→長野の当事者女性が語る魅力「自分を装ったり隠したりしなくていい相手に出会える」

143コメント2023/02/16(木) 12:51

  • 1. 匿名 2023/02/13(月) 22:14:17 


    取り組み広がる“移住婚” 東京→長野の当事者女性が語る魅力「自分を装ったり隠したりしなくていい相手に出会える」 | 国内 | ABEMA TIMES
    取り組み広がる“移住婚” 東京→長野の当事者女性が語る魅力「自分を装ったり隠したりしなくていい相手に出会える」 | 国内 | ABEMA TIMEStimes.abema.tv

    総務省の調査によると、全国の自治体の移住相談窓口で受け付けた2021年度の相談件数は、約32万4000件と前年度から約3万3000件増加。コロナ禍を契機に全国的な地方移住への関心が高まった。 見知らぬ土地での生活や結婚というのはどのようなものなのか。東京出身、移住先の長野県で結婚した春日友美さんに話を聞いた。


    「何かしら仕事はあると思う。無いことはないと思うし、辰野町は人口1万8000人で少ないので、逆にチャンスありまくりで、なにか自分の得意なスキルに値段をつけて売ったらいいと思う。ゲストハウスもやり始める前は『こんなところにお客さん泊まりに来てくれるのかな』と思っていたが、来てくれた。野菜も『作ったとしても買ってくれる人いるのかな』と思ったけど、近所で子育てしているママさんたちやお友達とかが買ってくれたりする」

    春日さんはゲストハウスの運営・管理に携わる中、そこで出会った男性と結婚。周りにも移住者が増え、周囲ではちょっとした“ベビーラッシュ”が起きているという。

    「私の場合は地元にいても自分のやりたいことがそこになかったので、たとえそこで頑張って暮らしていても自分の価値観と違う人に出会っていたと思う。自分のやりたいことを模索して行き着いた結果が今の場所にいたるので、それを『いいな』と思ってくれる相手なので、自分の行動に無理がない。装ったり隠したりが全くないし、むしろ私がやりたいことを助けてくれる人と出会えるのですごく楽しい」

    +20

    -67

  • 2. 匿名 2023/02/13(月) 22:14:50 

    人生長いからねぇー。

    +47

    -1

  • 3. 匿名 2023/02/13(月) 22:15:08 

    自分を装うどうこうは土地関係ない気がするのですが、
    甘いですか?

    +273

    -6

  • 4. 匿名 2023/02/13(月) 22:15:20 

    人による

    +49

    -0

  • 5. 匿名 2023/02/13(月) 22:15:26 

    マジかよ

    +4

    -1

  • 6. 匿名 2023/02/13(月) 22:15:27 

    >>1
    ずっと都会に住んでて価値観が固定されてたら移住婚はちょっと難しい気がする

    +109

    -2

  • 7. 匿名 2023/02/13(月) 22:15:59 

    私、田舎は住めない。
    寂しくなっちゃう。

    +124

    -3

  • 8. 匿名 2023/02/13(月) 22:16:02 

    そうやってどこかに移住できる身軽さがうらやましい

    +73

    -1

  • 9. 匿名 2023/02/13(月) 22:16:24 

    移住は合わない人は合わない、人による。

    +113

    -0

  • 10. 匿名 2023/02/13(月) 22:16:35 

    仕事あるの?

    +21

    -0

  • 11. 匿名 2023/02/13(月) 22:16:37 

    装ったり隠したり?
    ちょっと分からない
    都会人のフリしてたみたいなことなの?

    +78

    -1

  • 12. 匿名 2023/02/13(月) 22:16:41 

    都会のほうが楽チンですが

    +101

    -5

  • 13. 匿名 2023/02/13(月) 22:16:49 

    >>4
    言ったら終わりなやつ

    +12

    -2

  • 14. 匿名 2023/02/13(月) 22:16:50 

    都会風吹かすと怒られるのでは

    +93

    -3

  • 15. 匿名 2023/02/13(月) 22:16:56 

    人生いろいろ

    +6

    -0

  • 16. 匿名 2023/02/13(月) 22:17:02 

    いやぁ〜、これは大博打だと思うよ。小さいリスクがいっぱいありそう。自分を隠さなくて良いとか魅力的に感じるけど、とんでもない苦労しそう。

    +66

    -1

  • 17. 匿名 2023/02/13(月) 22:17:20 

    >>3
    ガル民にもよく居るけど「1000万でもカツカツでぇ〜」
    とか言ってる奴は地方に引っ越せばいいのにとは思う

    +85

    -7

  • 18. 匿名 2023/02/13(月) 22:17:24 

    都会風吹かせないでのやつ知っちゃった後だとなぁ
    田舎は田舎で大変そうだと思ったけど

    +49

    -0

  • 19. 匿名 2023/02/13(月) 22:17:39 

    東京じゃ男ができないから地方に活路を見出す言い訳にしか聞こえない

    +53

    -5

  • 20. 匿名 2023/02/13(月) 22:17:50 

    全っ然引かれないわー
    その気になってやってみたらデメリットだらけなのが目に見える

    +32

    -2

  • 21. 匿名 2023/02/13(月) 22:18:11 

    >むしろ私がやりたいことを助けてくれる人と出会えるのですごく楽しい
    それは、偶々そういう人が移住先にいたってことでは?
    そういう人と出会えて運が良かったですねとは思うけど

    +42

    -0

  • 22. 匿名 2023/02/13(月) 22:18:12 

    >>14
    もっとガチガチみたいだよね
    たかがショップバッグ程度が許されないとかさ

    +25

    -0

  • 23. 匿名 2023/02/13(月) 22:18:30 

    >>10
    テレワークでいける会社員、フリーランスの人は身軽ですよ

    +16

    -3

  • 24. 匿名 2023/02/13(月) 22:18:48 

    結局相性でしょ
    その土地柄との

    +37

    -0

  • 25. 匿名 2023/02/13(月) 22:18:51 

    最初から移住はアレだけど、女性の場合男性都合で移住や転居せざるを得ない人も多いよね。それで病む人結構多い。

    +40

    -3

  • 26. 匿名 2023/02/13(月) 22:18:59 

    >>3
    むしろ田舎の方が猫被らないと村八分にされそうだから自分出せる気がしない。

    +120

    -4

  • 27. 匿名 2023/02/13(月) 22:19:06 

    あら、近い町だわ。
    長野県上伊那郡、住みやすそうよね。

    +14

    -0

  • 28. 匿名 2023/02/13(月) 22:19:11 

    都会の女性って運転免許ないかペーパーなイメージ。田舎に移住したら大変なこともあって、嫌になって帰りたい時に帰る場所が無かったらキツい。

    +35

    -0

  • 29. 匿名 2023/02/13(月) 22:19:13 

    >>18
    田舎で快適に暮らせるのは、その土地でどれだけ長く(本人だけじゃなく先祖代々)暮らしているかによる。

    +11

    -5

  • 30. 匿名 2023/02/13(月) 22:19:13 

    >>1
    なんかいけすかねぇ女だなぁ

    +24

    -11

  • 31. 匿名 2023/02/13(月) 22:19:31 

    人生の楽園みたいなの夢見て行っちゃうんだけど、現実は都会風吹かせるなの洗礼が待っている。

    +44

    -2

  • 32. 匿名 2023/02/13(月) 22:19:52 

    こういうのも若いうちだったら割と良いと思うよ。年取るとね、ほんと柔軟性なくなるのよ。年とっても出来る人は出来るし、そのほうが良いとは思うんだけどさ。

    +8

    -1

  • 33. 匿名 2023/02/13(月) 22:19:59 

    >>1
    昔、週刊誌で「娘が移住した先で旅館を始めて繁盛したのを妬んで放火されたうえに犯人に仕立て上げられて服役しています。」って訴えていたおばあさんの記事見て、結構思い入れのある観光地だっただけに戦慄したわ。

    あの事件、どうなったんだろう・・・

    +53

    -0

  • 34. 匿名 2023/02/13(月) 22:20:55 

    雪降る所はイヤだな
    長野、先月大寒波の時マイナス10℃とかだったし

    +27

    -0

  • 35. 匿名 2023/02/13(月) 22:21:18 

    >>14
    ね。都会風というのは具体的にどんな行動にあたるのかな。自治会に参加しないのは都会風?

    +13

    -0

  • 36. 匿名 2023/02/13(月) 22:21:39 

    >>23
    私フリーで働く場所も時間も自由だけど移住は厳しいと思う。何かあった時すぐ客先訪問してあげられないし。

    +11

    -0

  • 37. 匿名 2023/02/13(月) 22:21:40 

    >>1
    移住最高という話じゃなくて
    本人のやりたいことが田舎暮らしだっんだから
    そりゃ満足でしょうよw

    +20

    -0

  • 38. 匿名 2023/02/13(月) 22:22:47 

    >>17
    引っ越しても子供いたら一緒どころか、一人暮らしのお金とか遠征も考えての受験費用、車2台所持マストって考えたらもっとカツカツな生活しか想像つかない
    普通にご飯作って毎日のご飯食べてたら、お野菜貰えるとかにしても、生活費ってそんなに変わらないと思うし

    +28

    -4

  • 39. 匿名 2023/02/13(月) 22:22:56 

    >>30
    これにプラスが付くのが怖いわー

    +8

    -4

  • 40. 匿名 2023/02/13(月) 22:23:11 

    >>1
    人口18000で自分のスキルを買って貰えるなら誰も都会には出ないでしょ。
    仕事に関するコメントも抽象的で無責任だし却ってこの街に対するマイナスイメージ植え付けてない?この人。

    +16

    -2

  • 41. 匿名 2023/02/13(月) 22:23:12 

    >>31
    あれこそ都会モンがカフェなんか開きやがってとか言われそうでカメラ止まってる時どんな感じなんか気になるよね笑。

    +26

    -0

  • 42. 匿名 2023/02/13(月) 22:23:58 

    こどおばがこのトピをすぐに閉じてると思うとちょっとウケる

    +2

    -1

  • 43. 匿名 2023/02/13(月) 22:24:03 

    >>25
    私バックパッカーとか留学やってたから転勤族の帯同とか行けるって自負してたけど、まさか日本の国内でダメな土地あって新婚当初病んだ。理由は気候が絶望的に合わないとか、性格と合わないとか。

    私は転勤だからなんとか耐えられるけど、移住だと相当きついと思う。

    +38

    -0

  • 44. 匿名 2023/02/13(月) 22:24:14 

    >>38
    > 引っ越しても子供いたら一緒どころか、一人暮らしのお金とか遠征も考えての受験費用、車2台所持マスト

    なるほど〜、カツカツになる人はもう根本的にそういう所から違うんだなぁと思った笑

    +22

    -3

  • 45. 匿名 2023/02/13(月) 22:24:56 

    >>14
    今日「スッキリ」で見た!
    最後の方しか見てないんだけど、
    がっちり規範みたいなのに記載されてたね。

    +9

    -0

  • 46. 匿名 2023/02/13(月) 22:25:03 

    東京ほどではないけど、私はまあまあの地方都市出身でそのまま結婚後もその都市で暮らしてます。実家もマンション。
    だから、ど田舎の旦那の実家が広くてのびのびしてて野菜も美味しいし井戸水も美味しいし山とか綺麗だし、羨ましくなって、「ここに移住しようか〜?」なんて言おうものなら、すごい冷めた目で見られる。
    田舎なめんなよ、って事らしい。
    義母にも真顔で「こんな田舎、職もねぇから戻ってくんな」って言われる。

    +20

    -1

  • 47. 匿名 2023/02/13(月) 22:26:08 

    地元の女性が出て行っちゃうような地域に都会育ちの女性がなじめるのかしら。

    +26

    -1

  • 48. 匿名 2023/02/13(月) 22:26:09 

    地方でもそこそこ田舎ぐらいだったらいい。イオンが近くにあるとかならまだ全然マシ。限界集落みたいなところはほんとに閉鎖社会。行くもんじゃない。

    +25

    -0

  • 49. 匿名 2023/02/13(月) 22:26:14 

    >>6
    多分私は人付き合いがしんどくてダメそう

    +7

    -0

  • 50. 匿名 2023/02/13(月) 22:26:29 

    >>41
    めちゃくちゃ気になる。リアルカメラを止めるなだわ。

    +8

    -0

  • 51. 匿名 2023/02/13(月) 22:27:10 

    山から下りて来た熊を撃つと「カワイソー」って言うの都会風?

    +3

    -0

  • 52. 匿名 2023/02/13(月) 22:27:17 

    この街にも若い移住者が増えて~って移住者が増えるのが良いことのようにテレビで取り上げられるけど
    中には移住者コミュニティと地元住民の旧コミュニティて真っ二つに分かれてギスギスしてるとこもあるんだろうな

    +21

    -0

  • 53. 匿名 2023/02/13(月) 22:27:29 

    >>1
    顔が・・・なんか察する

    +16

    -4

  • 54. 匿名 2023/02/13(月) 22:28:19 

    東京にしか稼げる仕事はない
    テレワークでもたまには対面がビジネス

    +7

    -0

  • 55. 匿名 2023/02/13(月) 22:28:22 

    田舎は良い人ばかりじゃないよ。

    +17

    -0

  • 56. 匿名 2023/02/13(月) 22:29:34 

    私も都会から田舎に来たけど、別に都会で出会った人に自分を出せないとかないと思うが。
    この人は田舎に移住する事で自分の心境が変わって、自分を出せる相手と出会えたってことよね。
    田舎に居ようが自分を出さない人は出さないからね。

    +16

    -0

  • 57. 匿名 2023/02/13(月) 22:31:10 

    >>27
    私も近く〜。
    丁度いい位の町だね。

    +7

    -0

  • 58. 匿名 2023/02/13(月) 22:31:35 

    >>52
    大阪ですらあるよ。私の家の近所だけど、昔から住んでる人と新興住宅地に越してきた人。相入れない。

    +9

    -0

  • 59. 匿名 2023/02/13(月) 22:34:03 

    >>24
    ほんっとそれ!
    移住に向けてリサーチして何度も足を運んでも旅人に優しく接してくれてるだけってのもある
    外向きの顔と内向きの顔がその土地にはあったり

    実際移住婚したけど無茶苦茶息苦しいよ

    +18

    -0

  • 60. 匿名 2023/02/13(月) 22:34:11 

    田舎の情報網はネットよりも素早い。

    組内の行事や冠婚葬祭のしきたり、お付き合い、お祭りや町の文化祭、町の運動会、選挙運動など参加しないと干されるよ。

    大自然の中でのんびり暮らせるーなんて夢をいだいて移住するのは危険。

    +17

    -0

  • 61. 匿名 2023/02/13(月) 22:34:11 

    >>1
    ヤバw こういう事言っちゃうひとが一番田舎へ行っちゃダメなひとじゃん。ご愁傷さま。

    +7

    -0

  • 62. 匿名 2023/02/13(月) 22:35:14 

    >>43
    土地が合う合わないは絶対にあるからねえ。私は友人が結婚で移住だったけど、数年のうちは色々病んで実家に戻ったりしてた。今は落ち着いたみたいだけどね。

    +16

    -0

  • 63. 匿名 2023/02/13(月) 22:35:35 

    長野は住みやすいって聞く

    +1

    -14

  • 64. 匿名 2023/02/13(月) 22:38:51 

    >>41
    この番組は出てくる人たちがやってるお店
    みな採算取れてるのかなと違うところが気になってしまうw
    基本お金持ちで余裕ある人達なんだろうな

    +20

    -0

  • 65. 匿名 2023/02/13(月) 22:38:54 

    >>57
    長野は雪が降るから嫌だ

    +13

    -2

  • 66. 匿名 2023/02/13(月) 22:39:55 

    >>3
    ザ・ノンフィクションでよく出てくる都会に疲れて山奥のコミュニティで自分探し(笑)系の人と似たようなものだと思う

    +22

    -0

  • 67. 匿名 2023/02/13(月) 22:41:29 

    >>1
    写真みた限りだけど、この女性はヘアメイクとかお洒落とかはあんまり気にせずにナチュラルで居られるのが良いのかな
    私はヘアメイクもお洒落も大好きで、毎日キッチリ整えて活動したいタイプなので、東京が楽
    一度、隣県に住んだ事あるけど、毎日キッチリ整えてたら嫌味言われた事が何度かあるので

    +20

    -1

  • 68. 匿名 2023/02/13(月) 22:41:59 

    >>63
    旅行者として行くのと移住するのは違うと思うから
    別荘を置いて週末だけ住むのなら私でも出来そう

    +8

    -0

  • 69. 匿名 2023/02/13(月) 22:42:34 

    都会にしか住んだことないけど、都会の方が人間関係楽そうなイメージあるんどけど、どうなんだろうね?

    +6

    -0

  • 70. 匿名 2023/02/13(月) 22:43:54 

    >>66
    山奥ニートとか?

    +3

    -0

  • 71. 匿名 2023/02/13(月) 22:45:22 

    >>3
    都会に住んでると周りも洗練されたおしゃれな人ばかりで野暮ったい服で外出しづらいしスタイル維持とかにも気をつかってるとは思う。
    田舎の方がそういうのからは解放される気もする。
    別の窮屈さはあると思うが。

    +27

    -5

  • 72. 匿名 2023/02/13(月) 22:46:09 

    >>30
    あー。わたしも同じこと思った。
    ダラダラ語る人って、なんだか必死に自分に言い聞かせて納得させてるように感じる。
    無理してるように見えるんだよ。

    +25

    -2

  • 73. 匿名 2023/02/13(月) 22:46:20 

    >>34
    でも長野って憧れる。景色も綺麗だし食べ物も美味しそう。

    +6

    -8

  • 74. 匿名 2023/02/13(月) 22:46:58 

    >>38
    自然があるところで伸び伸びこどもを育てたい、と思っても結局進学で生活費がかかるのよね。
    田舎でもお金ないと奨学金コースよね。

    +20

    -0

  • 75. 匿名 2023/02/13(月) 22:51:03 

    >>67
    東京生まれだけど別におしゃれなとこ行くんでなければすっぴんジャージで出歩くよ

    +10

    -0

  • 76. 匿名 2023/02/13(月) 22:51:26 

    >>30
    え怖

    +3

    -3

  • 77. 匿名 2023/02/13(月) 22:52:46 

    >>73
    北海道もそういうイメージだけど、やはり冬がイヤ

    +7

    -0

  • 78. 匿名 2023/02/13(月) 22:55:18 

    >>41
    だいたい大手企業か公務員をリタイアした人が人生の楽園に出てるよね

    +13

    -0

  • 79. 匿名 2023/02/13(月) 22:56:28 

    >>65
    雪が好きな人もいるから。
    雪がないとこはゴッキーがいるしねぇ。

    +7

    -0

  • 80. 匿名 2023/02/13(月) 22:57:32 

    >>63
    どういう意味で?

    +2

    -0

  • 81. 匿名 2023/02/13(月) 22:57:45 

    >>63
    新幹線や特急が停まる駅周辺ならちょっと行けば自然もあって良さそうだけど、
    車がないと動けないところは、人間関係も大変そう。

    +3

    -0

  • 82. 匿名 2023/02/13(月) 22:59:11 

    >>48
    限界集落は年寄りどんどん死んでいくから楽だと思うよ。
    むしろ都市近くの郊外で地元民ばかりで、移住者が少ないところのほうが面倒くさいジジババとその家族が居てうざい。
    郊外でもどんどん宅地開発して、人口増加地域は面倒な価値観はない。県外からの移住者も多かったりする。新しくて若い家庭ばかりの地方都市近郊が都会の人も暮らしやすいと思うなぁ。

    +0

    -3

  • 83. 匿名 2023/02/13(月) 22:59:53 

    田舎に独身男少ないだろ

    +3

    -0

  • 84. 匿名 2023/02/13(月) 23:00:33 

    >>1
    写真見てまたジェンダーのなんちゃらかと思った、、正直なところ

    +5

    -0

  • 85. 匿名 2023/02/13(月) 23:01:42 

    なんで田舎に移住する前提なの
    田舎で出会って結婚して都会に住んでもいいじゃん

    +3

    -0

  • 86. 匿名 2023/02/13(月) 23:01:48 

    >>58
    京都もそうだし、東京だって古い土地は新しい人嫌がられるよね。
    新興住宅地がしきたりとかなくて暮らしやすい。

    +13

    -1

  • 87. 匿名 2023/02/13(月) 23:05:33 

    >>17
    地方から出てきて言ってる人は帰れと思うけど、生まれた場所がそこなら地方へ追いやるのも複雑だな。

    +9

    -1

  • 88. 匿名 2023/02/13(月) 23:06:52 

    >>18
    池田町はちょっと特別だよ。福井県の中でも雪が特に降る田舎だし。
    長野も場所によるだろうけど、ほどほどの田舎だったら暮らしやすくていいと思うけどな。

    +2

    -6

  • 89. 匿名 2023/02/13(月) 23:08:50 

    地方出身者が地元から逃げてるのに
    余所者が平和に暮らせるはずないよ

    +9

    -0

  • 90. 匿名 2023/02/13(月) 23:12:05 

    長野は場所にもよるけどやっぱり田舎だから、消費するのが好きな人は都会の方が向いてる。
    自分で生活をつくることが好きな人が移住に向いてると思う。
    娯楽は少ないし、仕事もたくさんないから、自分で楽しめることを探せる人じゃないと続かないと思う。

    +6

    -2

  • 91. 匿名 2023/02/13(月) 23:48:42 

    >>63
    誰に?

    +1

    -0

  • 92. 匿名 2023/02/13(月) 23:52:18 

    >>71
    例えば東京って皆がお洒落なんじゃなくて振り幅が広いんだよ。そして少数派ですら田舎より人が多いの。
    田舎で見ないようなおしゃれな人は沢山いるけど、田舎じゃ絶対にいないようなこれはないって格好の人もいる。
    そしてそうでもない中途半端な人がとんでもなくいる。
    学生は服を気にしやすいけど、大人になると割と皆服なんて他人の目はそんなに気にしてないよ。
    田舎は人がいないから気にならないけど、都会は常に人がいるから人が気にならなくなる。

    +20

    -1

  • 93. 匿名 2023/02/14(火) 00:01:13 

    >>3
    寧ろ田舎ほど擬態スキルいる場合あるよね
    少しでも個性出したら悪目立ちする

    +20

    -0

  • 94. 匿名 2023/02/14(火) 00:04:37 

    田舎で子育てって親は心安らぐのかなあ
    ガチの山育ちからしたら文化資本に飢えて飢えて電車の通った街に来ただけでワクワクしてたよ

    子供の興味関心の幅狭めてない?って思っちゃう
    私の子どもの頃がインターネット黎明期だったから余計に

    今はスマホさえあれば十分なのかな

    +8

    -0

  • 95. 匿名 2023/02/14(火) 00:10:40 

    >>17
    田舎だとこどもが大学行きたいってなったときにお金がドンとかかる

    +17

    -0

  • 96. 匿名 2023/02/14(火) 00:35:00 

    >>3
    同意。どこに行こうがコミュニティに属するなら、ある程度は猫かぶらないとやってけないよ。むき出しのありのままでなんて生きていけない。
    そんな気がしているのはほんとに気がしてるだけで、引っ越しで今までの人間関係がリセットされて楽になっただけ。数ヶ月したらそこでの人間関係がまた構築されて息苦しくなるもんよ。

    +11

    -1

  • 97. 匿名 2023/02/14(火) 00:47:40 

    >>3
    そう思った。どこでも装う必要ない。
    そしてむしろ都会の方が色々な人の居場所があると思う。

    +12

    -0

  • 98. 匿名 2023/02/14(火) 00:48:57 

    >>7
    私も無理。
    年取ったら都会で病院沢山あって買い物楽な所に住まないと。

    +18

    -0

  • 99. 匿名 2023/02/14(火) 00:53:30 

    >>38田舎は地味にお金かかる。車の維持費、暖房費、ゴミ袋が有料だったり細々お金掛かって大変。

    +17

    -0

  • 100. 匿名 2023/02/14(火) 00:56:17 

    >>28
    イメージじゃなくてガチでそうだよ。
    地方の友達は全員免許持ちで運転当たり前にできるけど都内に近いところの友達ほど免許持ってない。

    +6

    -0

  • 101. 匿名 2023/02/14(火) 01:23:03 

    でも実際に移住して価値観合う人と出会って自然体になった知り合いいる
    めっちゃ幸せそうになった

    +2

    -1

  • 102. 匿名 2023/02/14(火) 01:28:38 

    田舎暮らしに移行するの大変じゃない場合も沢山あるよ
    田舎が人付き合い大変だって決めつけるのは良くない

    +0

    -4

  • 103. 匿名 2023/02/14(火) 01:29:00 

    >>7
    わかる!
    日が落ちると真っ暗で静か過ぎて気持ち悪い⋯
    カエルの鳴き声とか鈴虫の音とか、季節によって心地よく感じるときもあるけど、たまの旅行で癒されるくらいがちょうど良い。
    街頭や居酒屋コンビニの明るさと、ちょっとガヤガヤしてるくらいの賑やかさがあった方が逆に落ち着く。

    +4

    -3

  • 104. 匿名 2023/02/14(火) 01:33:14 

    どっちの良さも知ってるから言いたい
    田舎をこけおろす人が多いと結局一極集中を加速させてしまって日本になんのプラスにもならない

    +2

    -1

  • 105. 匿名 2023/02/14(火) 01:33:55 

    10年経って言ってほしい

    +15

    -0

  • 106. 匿名 2023/02/14(火) 01:38:55 

    パンケーキ食べたくなって来た!

    +0

    -2

  • 107. 匿名 2023/02/14(火) 01:49:23 

    ずけずけした田舎の女に自然体♪で敵うと思わないほうがいいよ…

    +3

    -0

  • 108. 匿名 2023/02/14(火) 02:56:21 

    >>99
    すごいわかる、都会は住居費や駐車場を除けば意外にお金かからないよね、自転車で主要箇所に行ける

    +13

    -0

  • 109. 匿名 2023/02/14(火) 03:38:09 

    その土地の価値観が合う合わないあるよ。私は子供の頃から大人しく恥ずかしがり屋。目立つのも嫌いだし、前に出てやってくれる人に任せてるっていうか、ガツガツしていないタイプ。それがイラっとするみたいで、ガサツ系の女子や近所のおばさんに「何すましてるの」「お嬢様ぶってないで」みたいな事を言われる事が多々あって、その度に泣きそうになった。私が悪いのかなって。だけど東京に住むようになったら周りの東京出身の人って、人の事にあれこれ口出さないんだよね。とにかく嫌な事を言ってこないし、褒めたりフォローしたりやさしく笑ってくれる。学校もみんな大半がおっとりしてて、嫌なこと言ってこない。人のプライベートや人格的なところにガツガツ踏み込んできて、否定してくる地方の人は合わない。だけど東京が無理って人もいるからね

    +2

    -0

  • 110. 匿名 2023/02/14(火) 05:33:24 

    その人と上手く行かなくなった時
    その土地で暮らせるかが問題

    +4

    -0

  • 111. 匿名 2023/02/14(火) 05:36:41 

    都会に独身女性が集中するのは仕方ない
    女性が地方に行く=婚活
    みたいなモノの見方が間違っている
    男について行って地方に行ってその土地でやることがみつからなかったとき本当の孤独が待ってる

    +4

    -0

  • 112. 匿名 2023/02/14(火) 05:42:49 

    マッチングアプリに登録してる男性ってほとんどが地方に暮らしてて生活環境に娯楽がない人
    その人と一緒に暮らして気分転換しようと思っても車で1時間以上走らないと娯楽にありつかない
    子どもが生まれれば出歩くことも難しいから引きこもりになる
    そもそも慣れない田舎の土地に都会から女を連れてこようという人が想像力豊かなわけがないので無理をさせてることに気づかない

    +5

    -0

  • 113. 匿名 2023/02/14(火) 06:10:39 

    >>40
    私はそこらへんの田舎者より上って思ってないと出ない発言

    +4

    -0

  • 114. 匿名 2023/02/14(火) 07:28:57 

    >>10
    ないよ
    あってもめちゃくちゃ休日少ないか給料低い

    +3

    -0

  • 115. 匿名 2023/02/14(火) 07:51:34 

    農家に嫁入りするイメージ。

    +0

    -0

  • 116. 匿名 2023/02/14(火) 08:05:07 

    茨城の田舎出身だけど昔は空きれー!とか風気持ちー!とかで感動してたな。
    田舎に戻ったらまた感じられるのかな。

    +0

    -0

  • 117. 匿名 2023/02/14(火) 08:09:51 

    鎌倉から都心へ通勤はどうだろう
    最後から2番目の恋 みたいに

    +0

    -0

  • 118. 匿名 2023/02/14(火) 08:10:56 

    >>65
    横だけど長野も場所によるよ。
    縦に広いから。
    辰野も割と南寄りだから長野市とは全然違う。

    +5

    -0

  • 119. 匿名 2023/02/14(火) 08:16:38 

    >>113
    自分を装ったり隠したりしてないって
    こういう言動に現れるんだね

    +3

    -0

  • 120. 匿名 2023/02/14(火) 08:20:24 

    >>101
    成功例はいるでしょそりゃ
    そういう人ばかりピックアップして、移住婚とやらを増やしたいのかね地方は

    +3

    -0

  • 121. 匿名 2023/02/14(火) 08:25:06 

    >>65
    降るけど、場所による。

    +0

    -0

  • 122. 匿名 2023/02/14(火) 08:29:07 

    人づきあいに苦手意識がなく、村社会の掟になじめる精神力があり、生活水準に徒に高さを求めないのであれば、それもいいんじゃない?

    +0

    -0

  • 123. 匿名 2023/02/14(火) 08:41:34 

    >>8
    面倒を見なきゃいけない親とかいないんだろうね幸せだね

    +0

    -0

  • 124. 匿名 2023/02/14(火) 08:45:21 

    好奇心でど田舎の病院に就職したら、そこ出身だけど学生時代は大都市で過ごしたという地元民男性に「がる子ちゃんしか本当に話が合う女の人いない‼︎」と感動されて、なんか結婚に至った
    義実家に「こんな田舎じゃ子供ろくに教育できないよ」と促され結局夫と子供と都会に戻った

    +2

    -0

  • 125. 匿名 2023/02/14(火) 08:47:37 

    >>85
    こういうニュースを出す側は、地方に若い女性を導入したいんだから
    都会に住まれたくないんですよ

    +3

    -0

  • 126. 匿名 2023/02/14(火) 09:06:11 

    >>6
    難しいところだよね。都会の距離感や武装する感じに疲れてたら、田舎である程度肩の力が抜けるってのはあるのかもとは思う。
    人付き合いとか別の困難は出てきそうだけどそういうのも本当人によるから、合う人は合うと思うし。
    ちなみに私は絶対田舎無理。

    +2

    -1

  • 127. 匿名 2023/02/14(火) 09:07:12 

    >>125
    あー耳障りの良い情報流して若い力を搾取しようってわけね。
    やだやだ。

    +2

    -0

  • 128. 匿名 2023/02/14(火) 09:17:45 

    >>17
    東京から東北に来た人が言ってた。田舎の方が金掛かるって。

    +2

    -0

  • 129. 匿名 2023/02/14(火) 09:20:33 

    全て徒歩圏内で賄える生活をしてきたので、車がないと移動できない土地は不安。

    +3

    -0

  • 130. 匿名 2023/02/14(火) 09:47:10 

    >>125
    だね。
    長野で芋掘りやったり工場で油まみれになるよりハイブラ着て六本木を闊歩する方が百倍良い。

    +0

    -0

  • 131. 匿名 2023/02/14(火) 09:54:18 

    >>126
    そうだね、結局「人による」としか言えないなー
    自分に合った土地・住み慣れた土地なら、どこでも肩の力は抜けると思うけどね…
    私も生まれてからずっと東京だから、都会の方が気分が楽だな

    +0

    -0

  • 132. 匿名 2023/02/14(火) 10:09:04 

    これヤフコメで1万越え「いいね」押しされてた人のほうが、
    マスコミの三流偽情報記事より、的を得てたよ。
    田舎のほうが自由ないよ。
    自分を偽って生きなきゃいけないのは田舎。
    田舎から若い女が逃げてんでしょ?
    一時期、農家の地獄の嫁いびりみたいなのが減って
    都会に居つく女も増えたんだろうけど、
    田舎の縛りはすごい・・・

    +3

    -0

  • 133. 匿名 2023/02/14(火) 12:15:32 

    取り組み広がる“移住婚” 東京→長野の当事者女性が語る魅力「自分を装ったり隠したりしなくていい相手に出会える」

    +0

    -1

  • 134. 匿名 2023/02/14(火) 13:00:04 

    >>3
    地元から上京してきたけど、都内は自分を曝け出すところがあんまりない。他人に対する許容範囲が狭い人が多い印象。みんなギスギスしてる。
    しかも普段は仕事してる時間が長いから、その偽りの自分で1日の大半を過ごすことになるからほんと苦痛。
    仕事が都内でなきゃ地元もどってる。

    +1

    -2

  • 135. 匿名 2023/02/14(火) 13:02:00 

    >>131
    私は東京の方が無理だった。
    みんな意地悪な人多すぎだし、裏表も激しいから関わらなくてもいい人にはあんまり関わりたくない。

    +1

    -2

  • 136. 匿名 2023/02/14(火) 16:08:33 

    昔と違って、今は車は高いし、ガソリン代も高いし、田舎暮らしの方が高くつきそう。車を運転できるうちはまだマシだけど、運転できない歳になって、送り迎えしてくれる家族がいないと人生詰みそう。

    +4

    -0

  • 137. 匿名 2023/02/14(火) 16:12:40 

    >>4
    私は>>1の逆パターンだったしなぁ

    +1

    -0

  • 138. 匿名 2023/02/14(火) 16:16:36 

    とりあえず田舎は車必須 免許が無い場合は取らないとダメ

    +1

    -0

  • 139. 匿名 2023/02/14(火) 16:17:50 

    >>135
    どこどこの人は皆んな〇〇
    これは間違い 思い込みです

    +1

    -0

  • 140. 匿名 2023/02/14(火) 16:18:23 

    >>134
    若い頃は地方政令都市出身で大学から都内在住なので、比較的都会っ子な方かと思うけど、その感覚がよくわかりません。
    自分をさらけ出すのは、家族か昔馴染みでよほどの親友くらいって感じなのが当たり前の感覚です。ただの友達程度なら「親しき仲にも礼儀あり」って事で、一定の距離感をもって気遣いしながら付き合ってるし、職場の同僚は会社の都合で一緒にいるだけの人なので業務上支障がないよう良好な関係を維持できればっていう程度なんだけど、それくらいが快適な距離感だなあ。
    相手から自分をさらけ出してズカズカ来られたら、身構えてしまうかも。それで、同じ態度をこっちにも求められたら、距離を置きたくなりますねえ。それが「都会の人は冷たい」ってことかもしれないけど。

    +0

    -0

  • 141. 匿名 2023/02/14(火) 21:57:34 

    >>34
    北信の方はどうしても降るよね。新潟なんかに比べたらマシだけど。でも長野は気温がとにかく低いからそれが嫌で私も住みたいと思えない。地元なんだけどね、寒さの質が全然違う。

    +2

    -0

  • 142. 匿名 2023/02/15(水) 10:27:18 

    >>65
    降るけど、北信と南信では降る量が全然違うよ。
    長野県は縦長で本当に広いからさ。

    +1

    -0

  • 143. 匿名 2023/02/16(木) 12:51:54 

    >>108
    あとガスがさプロパン高いんだよね!都会は都市ガスだけど、プロパンって地域差激しすぎるよね
    そういう細々したところよ…

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。