-
1. 匿名 2023/02/13(月) 17:34:12
40後半に入り、そろそろがん保険に入ろうかと考えてます。(医療保険は県民共済に加入しています)
がん保険について、各社の善し悪しについて
色々情報頂きたいです。
よろしくお願いします!+75
-3
-
2. 匿名 2023/02/13(月) 17:34:44
私も参考にしたい。
ただ、やたら安いのは警戒してる+78
-1
-
3. 匿名 2023/02/13(月) 17:35:06
+12
-46
-
4. 匿名 2023/02/13(月) 17:35:08
アフラック、ニッセイ+17
-10
-
5. 匿名 2023/02/13(月) 17:37:20
47歳
がん保険入ってない+156
-7
-
6. 匿名 2023/02/13(月) 17:37:21
入れなかった+18
-1
-
7. 匿名 2023/02/13(月) 17:37:50
40歳で入ろうと思っていたら39歳でがんになって入れなくなっちゃった
ステージ1だったから治療費全部で7万円くらいで高額療養費にもかからなかった+161
-2
-
8. 匿名 2023/02/13(月) 17:38:05
>>1
今から入るんですね💦
年齢遅くなってからのがん保険は結構値段が高いと思います
内容を重視するのか、ある程度なのかで全然違います
無難にアフラックとかである程度はカバーできると思います+117
-3
-
9. 匿名 2023/02/13(月) 17:38:54
入ってるけど
社会的な自分の価値が見いだせなくなって
がん保険をやめるタイミングを失うなって思った
+32
-2
-
10. 匿名 2023/02/13(月) 17:39:02
>>3
悔しい…ですよね?
なんか違う人に見える+46
-0
-
11. 匿名 2023/02/13(月) 17:39:29
ネット保険とか安いのでいいから
1つは入っておく方がいいと思う!
がん保険不要論もあるけど
実際家族が癌になって治療費が高額だった経験をしたから
がん保険は必要だなって思った。+156
-6
-
12. 匿名 2023/02/13(月) 17:40:40
>>1
県民共済のガン補償付けたらどうかな?
私はそうしてる+101
-2
-
13. 匿名 2023/02/13(月) 17:40:59
>>7
残念のようなラッキーのようなだね‥
再発とか他のがんとかが次怖いね+102
-0
-
14. 匿名 2023/02/13(月) 17:41:20
>>3
櫻井……ですよね?+77
-3
-
15. 匿名 2023/02/13(月) 17:41:51
40代後半だけど入ってない
金銭的に子供が去年大学卒業したら入ろうと思っていたら、その矢先に私が入院した💦
たしか退院後1年は保険新しく入れないよね
たからあと4ヶ月くらいしたら入るつもり
年齢的に保険料高いよね?
安いのでもいいのかな+13
-4
-
16. 匿名 2023/02/13(月) 17:42:04
とりあえずがんと分かったら100万円出るのがいいと思う。とにかく早く加入!私は加入するの迷ってたらがんになっちゃって入れなかった。思ったよりお金はかからなかったけど保険に入っていたらお金の心配なく治療できたよなーと思う+162
-3
-
17. 匿名 2023/02/13(月) 17:42:10
夫が東京海上のガン保険
ガンになったら何度でも一度に100万。その他に入院一日五千円で手術も部位によっていくらか貰える。通院は無し。
安い時代に加入した
今は同じ条件で同じ年齢だとかなり値上げしてる。ガンが増えてるから保険も高くなってるよ。
+50
-4
-
18. 匿名 2023/02/13(月) 17:42:17
>>6
なぜですか?+7
-0
-
19. 匿名 2023/02/13(月) 17:42:51
保険の窓口で相談して入ったよ
大手から安いとこまで
最低限何があった方がいいかとか教えてくれた+43
-4
-
20. 匿名 2023/02/13(月) 17:42:53
なんかあんま知識ないなりに色々調べて28の時に富士生命のやつに入った!
癌ってわかったら種類によってトータル150万円入るってやつだったかな
プラスで女性特有のがんの場合30万ってのもつけました。 それで3400円くらいでした
一括で入った方がもう手遅れ〜とかなった時に旅行したり使えたりするかな〜と思って 多分もっといいプランの組み方あると思うけど。。。+44
-2
-
21. 匿名 2023/02/13(月) 17:43:21
>>1
女性特有の病気のはプラスでやってる。
旦那はがんで団信がおりた。
身内で乳がんのひとが何人か居る。
私もがん家系といえばがん家系だな…。+30
-1
-
22. 匿名 2023/02/13(月) 17:43:39
癌になってみて思ったのが
迷ってるうちはとりあえず県民共済みたいな安くていつでも辞めやすい保険に入り、入ってるうちに本命を探しておけば良かったなと。
あと、誤解を生むCMを取り締まってほしい。超初期の発見ですら「癌は働きながら治せる時代なんですね♫」じゃねーよ!ってくらいしんどかったし、仕事先に理解が無ければ無理だった。+217
-0
-
23. 匿名 2023/02/13(月) 17:43:56
かかった保険診療の治療分のみ給付されるやつに入ってる。
保険料高くなるし自分の考え方とは合わないから一時金もつけなかった。
差額ベッド代や通院時のタクシー利用かつら代など保険診療じゃない部分は貯金から支払う予定。
保険金で儲けたいとは思っていないから最低限。
ちなみに要精密検査で引っかかって結果何でもなかったんだけど選べるものが少なかったよ。入りたい人は早めにね。+16
-0
-
24. 匿名 2023/02/13(月) 17:44:05
正直、保険は宝くじだと痛感してるよ。
私の父は当時、まだ、珍しかったガン保険に若いときから加入してたけど心筋梗塞で2日入院して亡くなった。保証、無し。
父の友達は、家系にガン患者が居ないからと加入してなかったらリンパ腺の癌になって加入しておけば良かったと後悔しながら癌で亡くなった。
私は、軽い気持ちでかけたガン保険で
3年で500万近い保証があった。
たまたま、私の罹患した癌の保証が手厚いものだったから。
何歳で、どんな癌に罹患するか、どんな治療(入院は?手術は?通院は?)するかで大きく変わるよ。
それは、誰にも判らないと思う。+145
-1
-
25. 匿名 2023/02/13(月) 17:44:25
>>8
1です。ありがとうございます。
保険料が高くなるのは重々承知してます。
以前に少し保険の仕事をしてた事があったので、
多少はわかります。
その上で先進医療等は必要ないと思っています。
実際に加入されてる方の、生の声が聞けたらいいなあと思っています。+16
-13
-
26. 匿名 2023/02/13(月) 17:44:44
上皮内新生物でも給付金が出るか。
入院しなくても、診断された時点で給付金が出るか。2回目以降も同条件か。
1回目と2回目の間隔は何年空いてれば同一と見なされないか。
このへんが結構違うから気をつけた。+98
-0
-
27. 匿名 2023/02/13(月) 17:45:11
>>22 判る。会社の方針や規模によるもんね。+27
-0
-
28. 匿名 2023/02/13(月) 17:45:15
>>7
めちゃくちゃ安くないですか?
同じくステージ1ですが、全て込みだとここ一年で50万以上かかってます。+77
-2
-
29. 匿名 2023/02/13(月) 17:45:20
>>7
乳がんだとその金額ではおさまらないです
ステージ1でしたが、○○十万円かかりました
検査料や入院費も含め、保険金とトントンでした+78
-1
-
30. 匿名 2023/02/13(月) 17:45:57
まだ20代だけど、ガンと女性疾患は特約つけてる。
がんになってからだと入れないから、保険だし損だとしても安心感はあるよ。
結婚する時に保険見直して、子供達の学資保険も合わせて家族みんな一つの保険会社で統一してるから、割引もあってお得。+19
-2
-
31. 匿名 2023/02/13(月) 17:46:17
>>12
うちの県の共済はガンのやつない
いいな+27
-0
-
32. 匿名 2023/02/13(月) 17:46:59
>>29
28ですが、私も乳がんでした。
お金かかりますよね。
ホルモン治療が10年予定なのでまだまだかかります。涙+47
-2
-
33. 匿名 2023/02/13(月) 17:47:01
実際知人がガンで入院してたけど、医療保険の安いのだけで、もっと高い保険にしてたら良かったと話してた。まあ結果論だけどね。
入院中もお金の心配でおちおち寝てられなかったというよ。早く退院したい焦りで余計悪化したり。+38
-1
-
34. 匿名 2023/02/13(月) 17:47:05
がん保険入ってる状態で住宅ローンで団信でがん保険付けたけど、もともと入ってた保険どうしようか悩んでる。
解約したらローン返し終わった時がん保険なしの状態になるよなあって思ってるけどどうなんだろ。+18
-0
-
35. 匿名 2023/02/13(月) 17:47:09
がん家系じゃないから、自分はがんにならない!!
と、信じたいが、今は2人に1人ががんになる時代らしいからなぁ・・・
念の為に保険に加入しておくのが安心だろうな+32
-1
-
36. 匿名 2023/02/13(月) 17:47:20
>>5
私も+34
-3
-
37. 匿名 2023/02/13(月) 17:48:02
ニッセイ入ってる。終身積立貯蓄型。月6000ほどで20代から入ってるので今200万ぐらい+16
-0
-
38. 匿名 2023/02/13(月) 17:48:23
ガンになった時はなった時。
どうせ楽しくない人生だから、死ぬまでさ。+16
-10
-
39. 匿名 2023/02/13(月) 17:48:26
>>11
高額療養費は?+12
-3
-
40. 匿名 2023/02/13(月) 17:48:54
子宮頸部の高度異形成(上皮内癌の一個手前)で手術した。
入院の医療費はもちろん、がん給付金もおりた。
保険によっては上皮内癌はがん給付適応外とかもあることを高度異形成になってから知った。
ちなみに高度異形成は上皮内癌ではないけど、診断書の表記がCIN3となり、上皮内癌と同じ分類だから給付金がおりました。
ただ私の入ってる東京海上日動あんしん生命だと上皮内癌の給付金は一度だけ。もう一回子宮頸部の高度異形成or上皮内癌になってももう給付金はおりない。
確か医療保険に月700円程度のがん特約を付けてて、保険入って3年目で子宮頸部高度異形成になって医療保険や手術保険も合計して110万強おりた。
20代で手術したからがん特約つけててよかった〜って思ったよ。+27
-1
-
41. 匿名 2023/02/13(月) 17:49:33
癌もだけど怪我や女性特有の病気にも入ってる。今43だけど関節とか色々不具合出てるから入って良かったのかも+5
-0
-
42. 匿名 2023/02/13(月) 17:50:00
個人でガンになったら表皮内でも300万出るやつに入ってる。ガンとか他の疾病もついてたかな。で、なにもなかったら満期でお金返ってくるやつ。他に会社でガン保険入ってるから繰り返すガンには会社から一時金100万と入院等が出る。+11
-0
-
43. 匿名 2023/02/13(月) 17:50:11
>>3
すっかり代表作...ですよね+59
-0
-
44. 匿名 2023/02/13(月) 17:50:24
>>12
県民共済でがん特約あったんですね?
ありがとうございます、調べてみます。+36
-1
-
45. 匿名 2023/02/13(月) 17:50:34
>>1
保険には入らないわ+11
-10
-
46. 匿名 2023/02/13(月) 17:51:13
みなさん月いくらくらいの入ってますか?
これから入るので参考にしたいです+14
-0
-
47. 匿名 2023/02/13(月) 17:51:50
>>1
県民共済、何歳まで保障されてますか?+10
-1
-
48. 匿名 2023/02/13(月) 17:52:24
>>25
ヨコだけど、がん保険とかは実際保険を利用しないと良し悪しわからないよ。
保険って利用した時に入っててよかった、入らなくてもよかった。って言うのがわかる。
+59
-0
-
49. 匿名 2023/02/13(月) 17:52:40
>>3
このCMマジ嫌い+57
-4
-
50. 匿名 2023/02/13(月) 17:52:53
>>39
一般的な収入の人ならどんなにかかっても月10に収まるよね
タイミング悪くて月跨ぐともう少しかかるけど+36
-2
-
51. 匿名 2023/02/13(月) 17:55:55
預金がまあまあ医療費に回せるから良いという考えだったけど、実際入院したら毎日チャリンチャリンとお金が出てく恐怖があったよ。幸いたいした病気じゃなかったけど。
やっぱり何か一つでも医療保険は加入して、特約でガンで割増とか付けたらよいと思う。+21
-0
-
52. 匿名 2023/02/13(月) 17:56:50
>>33
本当に結果論よね。
手厚いのや積立式のやつは保険料もそれに合わせて高いもの。
最低限のやつに入りつつ足りない部分を貯金で賄えるように準備するスタイルでやってる。+18
-0
-
53. 匿名 2023/02/13(月) 17:59:07
>>43
ホント代表作になっちゃってる
ドラマでもバラエティでもニュース系でも、アフラックの人が何かしてるっていう風にしか見えなくて笑+20
-0
-
54. 匿名 2023/02/13(月) 17:59:18
>>7
高額療養費なしで七万円は安いですね。私の父はステージ2寄りのステージ1で高額療養費を使いました。退院後の通院でもお1~2万円かかるみたいです。なった場所によっても違うのかもしれませんね。+32
-1
-
55. 匿名 2023/02/13(月) 17:59:29
>>12
ガンの特約部分だけ更新して高くなるタイプもあるよ。なので慎重に細かい文字も読んで納得して加入したらと思う。更新無くて入った時の金額が続く物もあるが高めだった。+21
-1
-
56. 匿名 2023/02/13(月) 17:59:39
>>22
わかる!
とにかく何かしらの投薬してたらもう入れないもんね。。断られてしまったよ。+28
-1
-
57. 匿名 2023/02/13(月) 18:01:03
がん保険は上皮内がんまで対応するものが少ないので必要と思う人は要確認。
アフラックもがん保険は良いけど、それ以外はどうかなーって感じ。セットで入るなら条件しっかり読むべし。
私はいろいろ調べてオリックス生命のがん保険にしました。+14
-1
-
58. 匿名 2023/02/13(月) 18:04:09
一時金でガバっとまとまったお金が出るのが使いやすいと聞いた。
私が加入したときは多分なかった。見つけれないだけかもしれないが。
初回診断100万。入院1万。手術20万。退院一時金10万。治療50万(入院開始時にもらえる)60歳払込で年払い34850円。+11
-1
-
59. 匿名 2023/02/13(月) 18:05:16
>>5
不安じゃない?
いつがんになるかわからないし、私はガン家系だったから20代から入ってる。
今は50代だから何かあると不安なので、しっかりガン保険入っています。+45
-8
-
60. 匿名 2023/02/13(月) 18:07:57
出口も考えるべきと思う。65歳で支払いが完了して終身保障されるガン保険なら良いと思うけど、今は終身掛け続けるタイプが主流です。
長生きすると100才越えても払う事になる。そこまで行くと手術は出来ないだろうし、ガンで亡くなったのか老衰なのか分からないので保障されるか微妙だと思う。
85歳くらいで辞めると良いかも。子供に伝えないとずっと口座から引き落としされて、子供も知らなかったり、保険の請求もしないかもだから。+23
-0
-
61. 匿名 2023/02/13(月) 18:08:04
>>58
あなた20代じゃない?
その手厚さでその価格は相当若い時加入のやつだとおもうんだけど+5
-0
-
62. 匿名 2023/02/13(月) 18:08:17
>>24
保険て悪い方にかける宝くじだよね
自分はガン保険入ってなかったらお金のことが気になって治療を渋りそうな性格なので一応入ってます+37
-0
-
63. 匿名 2023/02/13(月) 18:09:25
がん保険とはズレるけど…
若い人は最低限の安い医療保険に入ってたほうが良い。県民共済は65歳以降ガクッと保証内容が落ちる。若かったら掛金1500円ぐらいだ。県民共済と保証内容少し違うが…
でも人って入院するの65歳以降が多いと思う。
県民共済は2000円だから…高齢者になってから県民共済より安い掛け金で県民共済より充実した保証を手に入れるために掛けると思っておけばいい。
30代などで入院になったら県民共済のほうが医療保険よりたくさん払ってくれるかもしれないが。+11
-0
-
64. 匿名 2023/02/13(月) 18:11:40
>>47
死ぬ時まで+0
-4
-
65. 匿名 2023/02/13(月) 18:12:43
>>3
もういい加減やめたれよー。
正直この人は演技で光る人ではないし、アイドルっていう職種の雰囲気から言ってやっぱちょっと軽めに見えてしまうのは仕方ないし、台本にあったとおり読んだだけだろうに。癌で何かを諦めた方の重いお話に対して「悔しい、ですよね……」っていう軽過ぎる台詞を書いた脚本家が悪いのに、ちょっと可哀想よ。
別に櫻井のファンでもなんでもないけど、しつこく言われ続けるのを見てると嫌な気持ちになるわ。+12
-20
-
66. 匿名 2023/02/13(月) 18:17:44
>>15
入院後何年したら保険加入出来るかは保険会社や保険の種類、どういう入院だったのかによるかも。
貯蓄型なら高くても良いと思うし、掛け捨てなら安いのにしたいよね。+4
-1
-
67. 匿名 2023/02/13(月) 18:18:56
>>63
何を求めるかだと思ってる。
現役時代に仕事中断して治療するリスクは私にとって家族にとって大きい
けど65過ぎて子供も自立した後、定年後か定年間近の場合の入院は現役より保障は少なくていいと考えている。
保険金を少しでも多く欲しいという考えではなく現役時に貯金を切り崩すリスクに備えるものだという認識でいる私のようなタイプには県民共済がピッタリ。
だから自分に必要なものと自分の人生をどうしたいかをよく考えて選択するのが大事だよね+8
-0
-
68. 匿名 2023/02/13(月) 18:21:07
>>18
横だけど、体況によっては既に入れない人も少なからずいるんだよ。+10
-1
-
69. 匿名 2023/02/13(月) 18:21:16
>>12
うちの県はないよ、ある所羨ましいわ+11
-1
-
70. 匿名 2023/02/13(月) 18:24:47
>>5
家族にガンの方がいるなら是非ともご検討を+11
-1
-
71. 匿名 2023/02/13(月) 18:24:52
>>3
この間、とある窓口でがん保険のパンフレット見たり話聞いたりして来たけど、他と比較すると大々的にがん保険って言ってる割に…内容が…みたいな感じだった。私的には+28
-0
-
72. 匿名 2023/02/13(月) 18:25:33
一度罹患したら保険って入れないの?+0
-0
-
73. 匿名 2023/02/13(月) 18:27:41
>>22
そうだよね。
親が癌で10年近く闘病してたけど、働きながら治せますなんて無理な状況だった。
高額療養費制度使っても毎月の支出にプラスして医療費が出ていくし、薬の副作用に加えて先の見えない不安と家族養わきゃってプレッシャーから鬱っぽくもなってた。+66
-0
-
74. 匿名 2023/02/13(月) 18:28:09
>>66
ありがとう、自分の保険調べてみるね。
それまでにいろいろな保険を見てみます。+2
-0
-
75. 匿名 2023/02/13(月) 18:28:16
がん保険付帯の生命保険にしか入っていない。+3
-0
-
76. 匿名 2023/02/13(月) 18:30:00
>>61
うん29歳のときに入ったやつ。今、40代。
色々な話聞きたいって書いてたから自分のがん保険の内容をかいたよ。+3
-1
-
77. 匿名 2023/02/13(月) 18:30:00
>>5
私はやめようか悩んでる。毎月4000円。これからも少しずつあがる。家族がん家系ではない。
三代疾病に変えようか検討中+49
-3
-
78. 匿名 2023/02/13(月) 18:32:43
>>3
うさんくさい顔+13
-6
-
79. 匿名 2023/02/13(月) 18:32:45
>>72
入れるけど完治してから2年しないと入れなかったり既存病は保険対象外など条件付きで加入することになる。
そしてそういう細かい対応をしてくれる保険しか入れなくなるので掛け金が割高な保険しか入れない可能性もある。
健康のときは選び放題だけど。+13
-0
-
80. 匿名 2023/02/13(月) 18:33:52
>>39
1回の入院と手術で済めばいいけど抗がん剤治療を何年も続けると毎月高額療養費を利用することになるよ
収入にもよるけど年50万は出ていく
抗がん剤保険適用でも高いんだよね+33
-1
-
81. 匿名 2023/02/13(月) 18:34:09
>>20
私もそれ。
富士生命で100万出るやつ。
あの時いい保険だって言われたけど、今もあるかな。+8
-1
-
82. 匿名 2023/02/13(月) 18:34:31
>>64
外資系生保営業してますが、おそらく終身はなかったかと。
80歳とかその辺までの保障が多いため、終身タイプに切り替えたいと相談に来られるお客様が多いです。
年齢が上がるにつれて保険料が上がる、または保障が下がる保険もやめた方が良いと思います。
+8
-0
-
83. 匿名 2023/02/13(月) 18:35:38
>>17
何度でも100万??
2年に一回とか条件はあるので証券あったらよく見て下さいね。
保険事務員より+17
-0
-
84. 匿名 2023/02/13(月) 18:36:22
>>76
一応そこらへんのスペックと書いといてあげた方が親切かも。
40代からの加入だとこの価格はないから。
手厚いし安いし良い保険だね!+11
-1
-
85. 匿名 2023/02/13(月) 18:39:02
大樹生命?で保険貧乏並み入ってる
積み立てや個人年金やら含まれてるけど+2
-2
-
86. 匿名 2023/02/13(月) 18:43:28
>>79
精密検査に引っかかった事実があるだけで選べないのあったから罹患した後完治したとしても入れるのさらに少ないよね、本当に選べない+10
-1
-
87. 匿名 2023/02/13(月) 18:44:06
>>5
入ったほうがいいよ
ドケチの叔父、75でがんになったけどがん保険入ってなかったから治療費払えず色々と治療の選択肢あったのに諦めて早々に亡くなった
そこの奥さんは看護師の友達にがん保険は絶対入っとかないとだめって言われて逆ギレして絶縁してた
+15
-10
-
88. 匿名 2023/02/13(月) 18:44:53
>>45
少数派ですね。私も保険は入ってない。医療費は別に貯金してる。+18
-0
-
89. 匿名 2023/02/13(月) 18:46:15
元保険外交員です。
アフラックが無難だと思います。
癌になって、保険金が支払われた後も入る事の出来る数少ない保険なので(同じ部位は駄目、とかはあるけれど)。
癌保険のアフラックは、真珠に対するミキモトみたいなもので対抗手段が無いくらい大手なので、日本の保険会社は癌保険に関してはアフラックと提携するしかない…+10
-7
-
90. 匿名 2023/02/13(月) 18:48:45
>>87
75になったらもう良いと私は思ってる+53
-0
-
91. 匿名 2023/02/13(月) 18:48:46
父は30才の時からずっとガン保険に加入してたけど、死因がガンじゃなかったから数万円しか出なかった。私もガン保険入ってるので死ぬ時はガンがいいなと思ったわ。+1
-3
-
92. 匿名 2023/02/13(月) 18:48:56
若くて健康なうちに入ったほうが掛金安くていいって言われて掛け捨てじゃないのに20代前半から三大疾病、糖尿でも出る保険に入ってる
若い時は分からなかったけど親戚や親が次々病気にかかるのを見て、がんと心臓病の家系なのがわかって、早く入っておいて良かったと思った
父親の血筋でがんになってない人いないし母親の血筋は心臓病になってない人いない
私も絶対なると思う+12
-0
-
93. 匿名 2023/02/13(月) 18:49:18
>>47
85歳までじゃないかな?+1
-0
-
94. 匿名 2023/02/13(月) 18:49:21
>>50
がん保険とは関係ないが
整形外科で入院すると入院期間が長期になるので年収300万でも月10万超える。それとは別に医療装身具などかかる。これももちろん補助してもらえるがそれでも数万する。私は2ヶ月入院した。
ちなみに通院は半年位上通ってるがまだまだ通わなきゃいけない。+0
-0
-
95. 匿名 2023/02/13(月) 18:51:09
>>39
毎月5〜8万円とかかかるよ。
それが続く。
薬局はまた別。
食べ物とかにも気をつかうし貯金で間に合うけれど病気の時にお金が出て行く一方ってキツいと思う。+39
-0
-
96. 匿名 2023/02/13(月) 18:51:20
>>1
フィフだけど
ずっとアリコ入ってたけど去年がん保険が満期になって県民共済にかえた。
ガン家系でもないし、もしもガンになって保険でカバーできなくなったら、そん時は死ねばいいかな?なんて(笑)
+5
-6
-
97. 匿名 2023/02/13(月) 18:51:30
>>88
それもまたひとつの考え方だよね+13
-1
-
98. 匿名 2023/02/13(月) 18:53:21
がんは血筋とか結構関係するのかな?そうだとすると少し心配かも+0
-1
-
99. 匿名 2023/02/13(月) 18:56:16
>>47
今、チラシがあったからみたら
85歳までだったよ。+4
-0
-
100. 匿名 2023/02/13(月) 18:56:24
>>94
大変だね
それだと仕事もままならないね
大事にしてね+5
-0
-
101. 匿名 2023/02/13(月) 18:57:07
>>12
私も県民共済。
新三大疾病特約ってのを付けたよ!
月額1.200円ってなってる+25
-1
-
102. 匿名 2023/02/13(月) 18:57:52
>>88
私も。
保険に入ってるつもりで毎月医療費貯金してる。+18
-0
-
103. 匿名 2023/02/13(月) 19:01:51
>>100
ありがとう。仕事は大大丈夫。手術してから半年休んだ。通院してるけどそれは元通りに動けるようになるためで…
可動域は制限されてるが仕事はできる。可動域を怪我前と同じくらいにする為に通院してる。+7
-0
-
104. 匿名 2023/02/13(月) 19:02:17
>>90
私も。+21
-0
-
105. 匿名 2023/02/13(月) 19:04:14
>>89
アフラックから個人情報の流出のお詫びとご報告って最近郵便できたけど気にしなくていいのかなぁ?
若い時に入った古い保証だから他社に変えようか悩み中+5
-0
-
106. 匿名 2023/02/13(月) 19:04:49
>>29
その医療費って国の高額医療費?みたいので払えないんですか?+6
-1
-
107. 匿名 2023/02/13(月) 19:07:35
>>85
是非見直して下さい。
+4
-0
-
108. 匿名 2023/02/13(月) 19:09:15
>>7
私も同じパターンです。5年経過してから入れる保険に契約したいと思います。+7
-0
-
109. 匿名 2023/02/13(月) 19:09:22
>>5
女性の方が40代以降からのがんリスクが格段に上がるよ。+28
-1
-
110. 匿名 2023/02/13(月) 19:11:05
>>106
高額医療制度使えるものと使えないものがあるので、特にがん保険は加入しておくべきです。
+9
-8
-
111. 匿名 2023/02/13(月) 19:12:21
>>5
普通の医療保険入ってれば大丈夫だよ
がん保険はがんにならないとだめだから+23
-6
-
112. 匿名 2023/02/13(月) 19:13:06
夫だけチューリッヒのがん保険入ってる+4
-0
-
113. 匿名 2023/02/13(月) 19:20:07
乳がんの治療中でガン保険入っていて助かりました
手術してから治療が始まったので通院や放射線治療、ホルモン剤治療も保険で対応出来たので良かったです+9
-0
-
114. 匿名 2023/02/13(月) 19:20:14
>>111
医療保険はあくまでも入院と手術がメインですよ。
ガン保険はガン治療に特化した保険なので医療保険とは別に考えて下さい。+22
-5
-
115. 匿名 2023/02/13(月) 19:21:38
>>90
申し訳ないけど私も。+18
-0
-
116. 匿名 2023/02/13(月) 19:21:55
>>112
チューリッヒは安くておすすめです。+7
-0
-
117. 匿名 2023/02/13(月) 19:23:05
櫻井君う~ん+0
-0
-
118. 匿名 2023/02/13(月) 19:23:41
>>105
アフラックは保険料高いので、、、
是非保険の窓口や保険代理店に行って相談してみてください。
+5
-0
-
119. 匿名 2023/02/13(月) 19:26:48
>>1
がん家系なので、医療保険にプラス1000円でがん保険付けてます。
30半ばでがんになり、独身非正規社員の身だったので一時金200万円のお陰で安心して治療を受けることが出来ました。
御守りみたいな感覚で、オプションで安いがん保険にでも入られることをお勧めします。
+27
-0
-
120. 匿名 2023/02/13(月) 19:27:13
アフラックとパルシステムのがん保険に入ってる。
全部で月額2500円ぐらいかな。
がんになったら一時金300万と、入院日額1万、あと手術費とか諸々。
他に医療保険と積立保険(満期になればプラスアルファで戻ってくる)にも入ってるから、がんになればそっちからも保険金がおりる。
年寄りが増えて治療にお金がかかるようになったからか、保険はどんどん改悪されてるね。
パルシステムも自分が今入ってる保険はもう新規では入れなくなってる。
保険ってほんとに色々な考え方があって、高額医療制度もあるから不要って考え方もあるよね。
私は病気になった時にお金の心配までしたくないから、保険に入ってる。安心を買ってる感じかな。+17
-0
-
121. 匿名 2023/02/13(月) 19:29:04
>>90
本人は孫の成長も見たかったみたいだし悠々自適に余生楽しみたかったみたいだし気を使いすぎらぐらい人間ドック毎年受けて健康に気を遣って90まで生きる気満々だったからなあ
あなたは今は75でいいやっておもうかもだけど75って想像よりまだまだ元気だからその時になってみたらきっと未練あると思うよ
いざその時延命の選択肢があると分かっていながらお金で諦めるのは後悔すると思うけどな+28
-8
-
122. 匿名 2023/02/13(月) 19:30:35
なってからじゃ入れないから入るなら早めに入った方がいいよ。がん保険は契約しても3ヶ月以内になった時は保障されないとかある。
私は過去にガンなってるから緩和型のがん保険。あれこれつけると高くなるから手出し分なるべく減るようにそれなりで申し込んだ。保険で得しようではないけど保険金残るようにと考えて入ると掛け金高くなるのでそこをどうしたいかですねって担当さんに言われた。+10
-0
-
123. 匿名 2023/02/13(月) 19:38:08
>>25
以前に保険の仕事をしてたなら
ここで聞くよりすでに詳しいと思うんだが+27
-0
-
124. 匿名 2023/02/13(月) 19:40:19
37の時にメディケア生命の保険に入って40で高度異形成の手術をした
癌扱いになって女性特有の病気の特約にも入ってたからなんやかんやで80万くらい入ってきた
癌と診断されたら60まで保険料がタダになるから私は入って良かった+16
-0
-
125. 匿名 2023/02/13(月) 19:43:11
>>108
私もそう思ってたけど服薬してると入れないですと断られてる
甲状腺がないからホルモン薬とビタミン剤なんだけど薬はダメらしい+6
-0
-
126. 匿名 2023/02/13(月) 19:55:52
>>125
一社に断られても他の所なら入れる場合あるよ
必要性を感じるなら、一社ダメだったからって諦めないで何社か聞いて見たほうがいいよ
ドル建ての保険は審査が緩い所もあるし、国内大手でも持病がある人向けの商品とかあるよ+4
-0
-
127. 匿名 2023/02/13(月) 19:56:21
>>22
でもさ、逆に不安を煽りすぎもあるよね。
高額療養費は言わないし、先進医療を受けた場合の治療費使用例に出したり。+15
-7
-
128. 匿名 2023/02/13(月) 19:57:30
メディケア生命の入院医療保険に特定疾病の特約をつけてます。
30代後半で契約して終身まで保険料は上がらないです。4,000円代です。
前は10年ごとに更新でどんどん保険料上がるやつに入っていました。しかも、保障は少しずつ削られていくやつ💦早いうちに見直して良かったと思ってます。+16
-0
-
129. 匿名 2023/02/13(月) 19:57:53
親の勧めで入って、節約のため28歳から38歳まで10年払い済みコースにした。先進医療とかで新しい特約付けませんかと時々連絡が来るから、調べてから考えようと思ってる。+5
-0
-
130. 匿名 2023/02/13(月) 19:58:33
>>110
高額療養費使えないものってなんだろう。
自由診療かな?
自由診療ならごく一般的ながん保険や医療保険も対象外だよ。
自由診療も対象の保険に入れば別だけど、確か治療の縛りがあったりする。+12
-3
-
131. 匿名 2023/02/13(月) 20:00:53
普通の医療保険にガン特約つけて、診断されたら200万、再発したら100万、先進医療2000万
ガンで入院したら日額✕日額だった気がする+2
-0
-
132. 匿名 2023/02/13(月) 20:02:52
>>118
ありがとうございます。
22歳加入時は二口で2000円ちょっとだったけど10年位前に勧められたのを追加して6,000円になり今の保証は古いから新しいのに変えると13,000円って資料がよく届きます。
癌一回のみでこの金額は高いと思ってたので相談に行って見ます。+3
-1
-
133. 匿名 2023/02/13(月) 20:10:28
>>5
自分は良いとしても、家族が大変な思いする+16
-0
-
134. 匿名 2023/02/13(月) 20:12:51
>>24
今まさに悩んでいて
20歳くらいから住友の保険に加入して今まで240万円くらい保険料払ってきたんだけど
40歳になった今、ちょっと払い過ぎだよね?と思い共済にしようか迷ってます
むしろこれからが病気になりやすいのだから今までの保険を解約するのももったいない気もするし
先のことは誰にもわからないから難しいです+28
-0
-
135. 匿名 2023/02/13(月) 20:13:56
27歳。保険料 2221円。
癌って診断されたら入院しなくても一時金100万円出て、抗がん剤治療費月10万円、自由診療抗がん剤・ホルモン剤治療月20万円出るのに入りました!
一時金は回数無制限で、1年に1回限度。
早めに入ってた方が保険料も安いし、心配性なので結婚してすぐ入りました!+16
-0
-
136. 匿名 2023/02/13(月) 20:17:01
ソニー損保のSURE
がんと診断されてサクッと100万もらえたのは
すごく助かった
でももしこれからがん保険を選べるとしたら
子宮頸がんの中等度異形成でも保険金が支払われるところがいいかなと思います+10
-0
-
137. 匿名 2023/02/13(月) 20:21:57
>>132
是非行って下さい!
良い保険沢山あるので比べてみてくださいね。+3
-0
-
138. 匿名 2023/02/13(月) 20:22:03
>>38今はガンではなかなか死なないんだよ。死なないというか。だから保険が大事。
+10
-0
-
139. 匿名 2023/02/13(月) 20:25:18
41歳で保険に入り、44歳で癌に。
貯金のないその日暮らしの生活たったのですごくラッキー。保険さまさまでした。+16
-0
-
140. 匿名 2023/02/13(月) 20:26:18
アフラックのCMで小池栄子がオペレーターやって「よかったです」って言ってるけどああいうのは無名の人を使ったほうがいいと思う
小池栄子にしか見えない+6
-0
-
141. 匿名 2023/02/13(月) 20:27:35
県民共済やってる
支払いが早いし戻り金もある+3
-0
-
142. 匿名 2023/02/13(月) 20:28:54
40代ですが子宮頸がん見つかりました
来月から治療始まります
がん保険は入っていてよかったです
+21
-0
-
143. 匿名 2023/02/13(月) 20:34:56
>>38
父たぶん大腸がんが肝臓に転移してるからステージ5と思うだけどさ。
今って自分で車を運転してがんセンターに通う。
抗癌剤した日から2週間はダルそうだが庭仕事や通学路の見守りボランティアや日課の朝1時間夜1時間の散歩は普通にやってる。
激痩せしたからつらいだろうが…癌になってから今はすぐ寝たきりってわけでもないのよ。+9
-1
-
144. 匿名 2023/02/13(月) 20:35:18
>>16
母親が癌で他界してるから、40代でやっと加入。
富士生命の、癌と判明したら100万円位出るやつ。
今はこの商品はなくなっちゃったみたいだけど、母親が亡くなった当時は、癌イコール死。
でも今は、通院で治る病気。
だからまとまったお金があれば、交通費等々に使えるし。+17
-0
-
145. 匿名 2023/02/13(月) 20:36:01
>>77
私の姉が43でガンになりました。ガン家系ではないので保険を解約したあとなってしまいました。
脅すわけではないですが、解約しないほうがいいと思います。+42
-2
-
146. 匿名 2023/02/13(月) 20:38:33
>>142
お大事にね。+9
-0
-
147. 匿名 2023/02/13(月) 20:40:15
>>77今って三代疾病と癌が一緒になったみたいな保険多くない?
+20
-0
-
148. 匿名 2023/02/13(月) 20:40:43
>>143
ガンはステージ4までですよ…+12
-0
-
149. 匿名 2023/02/13(月) 20:40:59
>>130
父が入院中ですが雑費が思ったよりかかってます
食事代、病衣代以外にもテレビやコンセントや冷蔵庫の使用も課金
個室入れば差額ベッド代
健康保険の適用外の請求です
+10
-1
-
150. 匿名 2023/02/13(月) 20:41:35
>>16
わたし、がんになって100万もらったよ。今は治療終わって経過観察。+18
-0
-
151. 匿名 2023/02/13(月) 20:41:49
>>146
ありがとうございます
なんだか元気が出ました+10
-0
-
152. 匿名 2023/02/13(月) 20:42:49
>>101
保険料が安いので恐らく三大疾病になったら入院費が無制限になるものかと思います。
例えば入院日額5000円で60日間という契約なら、61日目から延長して入院費が出るというものです。
三大疾病一時金となっていたら一時金が貰えます。しかし医療保険の特約についてるものは大体一回のみで終わりの特約です。
証券をよく見て下さいね。+7
-0
-
153. 匿名 2023/02/13(月) 20:43:35
>>3
たった一言でがん患者を煽る天才。+10
-1
-
154. 匿名 2023/02/13(月) 20:45:33
共済って若いうちから入ると安いけど40歳とかなら結構高いし内容を見てもそれなら保険会社のに入ろうかとなった。+8
-2
-
155. 匿名 2023/02/13(月) 20:50:50
>>25
先進医療特約迷ったんだけど…
先進医療って特約つけても100円ぐらいじゃん。
100円だったらスーパーでペットボトル買ったと思ってつけとこうかな?と思ってつけた。
その100円も1年で1200円だけどさ。+23
-0
-
156. 匿名 2023/02/13(月) 20:55:31
>>138
保険じゃなくて貯金が大事。
保険って治療によって対象外だったり条件満たしてなかったりしてせっかく入ったのに使えなかったって事もあるよ。
癌と診断されてようやくお金が降りるけど、それまでの検査代や癌(悪性腫瘍)じゃなかった場合はおりないし通院、抗がん剤特約に入らないと満足に補償されない。
手厚く補償しようと思ったら月々の支払いも高額になりがちだから保険に全頼りは危険。+10
-9
-
157. 匿名 2023/02/13(月) 20:56:37
>>155
先進医療特約付けていて治療に専念された方もいらっしゃいます。但し、先進医療は受けられる病院が限られるのでそこは考慮しなくてはなりません。
+10
-1
-
158. 匿名 2023/02/13(月) 20:57:49
>>157保険金で交通費や宿泊代もまかなえると説明されたけど。
+0
-3
-
159. 匿名 2023/02/13(月) 21:00:28
>>126
3−4社大手に電話したけどだめだった
ひとまず誰でも入れるコーポのに入ったけどまた探してみます!
ありがとう!+6
-0
-
160. 匿名 2023/02/13(月) 21:02:07
ガンがわかる線虫検査ってやったことある人いる?+5
-1
-
161. 匿名 2023/02/13(月) 21:05:30
>>155
がんの先進医療ってできる病気が限られてて全国で20ヶ所ぐらいしかないみたい。
住んでる地域にその病院があればいいけど、ない地域や遠い場合はほぼ受ける事ないかなぁと。
それにがんの先進医療は病状が限定されてて受ける人の割合は1割も満たないみたい。
これを多いと見るか少ないと見るかは人それぞれだけど、私もトピ主と同じいらないかなぁって思ってる。+5
-0
-
162. 匿名 2023/02/13(月) 21:08:27
>>156
もちろんそうなんだけど
主さんが聞いてるのはそういう事じゃない+9
-0
-
163. 匿名 2023/02/13(月) 21:13:10
貯金で賄えるなら1番いいけど、その後働けなかったら?貯まる前になったら?と考えてしまうから最低限のには入ってる+10
-0
-
164. 匿名 2023/02/13(月) 21:15:41
>>20
えぇ〜同じ年齢ぐらいに入ったのに支払い倍くらい掛かってる
女性特有とか付けてなくて診断されたら150万ってやつだけど違う保険なのかな+0
-0
-
165. 匿名 2023/02/13(月) 21:23:31
今検討中です。
入院日額って一万円いるかな?
5千円でも大丈夫でしょうか?+0
-0
-
166. 匿名 2023/02/13(月) 21:26:47
うちの旦那はガン家系だし、現に今義父がガン治療中なのでしっかり入ってます。
積立保険で65歳まで払えば1000万おりるやつ。
毎月2万5千円で高めだけど途中でガンになれば支払い免除だし、貯金のつもりで払ってます。+7
-1
-
167. 匿名 2023/02/13(月) 21:29:20
>>157
ありがとございます。調べてみました。通える範囲内に先進医療の受けれる国立病院機構 のがんセンターがあったので続けます。
外すか?外さないか?検討してたのでコメントのお陰で踏ん切りがつきました。+4
-0
-
168. 匿名 2023/02/13(月) 21:30:57
ガン保険は入ってるよ
ガンと診断された時点で100万出る
入院はつけないで、通院で保証が出るのに入った
同じ保険会社の医療保険に入っているから、あえてガン保険の入院プランには入らなかった
+7
-2
-
169. 匿名 2023/02/13(月) 21:32:43
>>149
その費用は保険でおりるんですか?+0
-0
-
170. 匿名 2023/02/13(月) 21:32:46
>>161
ありがとございます。調べてみました。通える範囲内に先進医療の受けれる国立病院機構 のがんセンターがあったので続けます。
先進医療うける人は1割もみたないですね。だから特約100円ぐらいなんですね。
せっかく近くに先進医療の受けれる病院があったので続けようと思います。一度外すともうつけれないし。
教えてくれてありがとうございます。+6
-1
-
171. 匿名 2023/02/13(月) 21:37:37
>>165
個室入りたかったら1万。大部屋でいいなら5000円だと思う。
がんじゃないが長期入院したときに日額1万が良かった。個室入りたい!!って思った。長期入院だから個室はいると個室代だけで60万超えちゃうのよ。だから大部屋で頑張りました。
私は図太いのでイビキやせん妄による叫び声などは気にならなかったがおむつの人の便臭が嫌だった。特に食事中。看護師さんもできるだけ匂わないようにしてくれるけどね。+13
-0
-
172. 匿名 2023/02/13(月) 21:46:45
>>169
出ないよ。保険は治療に対してだから。
雑費とかは入院日額で賄うんじゃない?
個室に入りたい人は日額1万円とか。
それでも足りない場合は実費。
例えば大部屋だと差額ベッド代は0円。
食事は1食460円✖️3食。
TVやその他レンタルとかは病気や病院によって違うからそこは人それぞれだけど、ほとんどの保険は入院日額5,000円〜だから個室じゃなくていいなら5,000円ぐらいでいいと思う。+8
-1
-
173. 匿名 2023/02/13(月) 21:53:37
アフラック入ってて
摘出手術で40日間がんで入院しても、
心配なく過ごせました。+4
-1
-
174. 匿名 2023/02/13(月) 21:54:39
最近見直して65歳払済みのに変えた
がんになったら払わなくていいやつ
結構高いけど健康で稼ぎがいい今のうちと思って+5
-0
-
175. 匿名 2023/02/13(月) 21:55:29
>>3
「舞い上がれ」の舞ちゃんに似てるなー、って思うのは私だけかしら…?(顔がね)+2
-1
-
176. 匿名 2023/02/13(月) 21:58:42
がん保険入ってて本当に助かりました。おととしガンになり、手術・放射線治療しました。
一時金もでて、すぐ入金。保険あまりました。+7
-0
-
177. 匿名 2023/02/13(月) 21:58:55
>>158
あいおい生命ですかね?
交通費出してくれる保険会社もありますよ。+3
-0
-
178. 匿名 2023/02/13(月) 22:01:22
>>174
良いと思います。
私も娘のがん保険一時金100万(一年に一回)を55歳払済みにしました。月1500円程度です。
因みにひまわり生命です。+5
-0
-
179. 匿名 2023/02/13(月) 22:01:37
>>145
三大疾病って癌も含まれてるからもし癌になっても保険金は貰えるんです。なので悩み中です。+5
-0
-
180. 匿名 2023/02/13(月) 22:01:59
祖父が癌で他界した20代終わりに終身医療保険と個人年金と死亡金100万でる保険に加入して60歳まで払い込み。
ただ癌には一時金100万でたりそれなりに手厚いけれど他はそうでもなかったので癌以外で一時金50万でもでる保険に追加で加入したほうがいい?
今年40歳になるけど今からでも大丈夫?現時点では健康が取り柄+2
-0
-
181. 匿名 2023/02/13(月) 22:06:59
>>87
ドケチなのに貯金なかったの?+6
-0
-
182. 匿名 2023/02/13(月) 22:08:04
>>147
がん、心筋梗塞、脳卒中で三大疾病になります
保険会社によって保障範囲が変わるので、三大疾病になる前の状態でも診断されたら一時金でるものもあります
+10
-0
-
183. 匿名 2023/02/13(月) 22:20:32
>>1
30半ばですが、この前がん保険入りました!
月7000円、ステージゼロでも診断されれば年100万×数年分の給付金(完治判定は通常5年は必要なので)と、診断以降は以後月々の保険代がずっとタダになるもの、入院時ももちろん日数により給付金が別途降りる
(三大疾病も広い定義で上記と同じ内容の給付金がもらえる)
両親が60歳でどちらもガンで他界したので、25年以内に(初期の)がんになって完治目指せばある程度元が取れるかなと思って
掛け捨てで死亡時には何も出ないので、保険に入って安心しつつも、早期発見して長生きして元を取ってやるとやる気が逆に出るようになりました笑+10
-0
-
184. 匿名 2023/02/13(月) 22:29:44
>>50
たとえば治療に一年ちょっとかかるとして、200万くらい病気の為なら惜しみなく、悲しみもなく出せる人なら保険に入らなくて良いんだと思う
自分のところは貯金は老後資金や学費、日々の旅行や楽しみのために貯めてるから、病気で収入も減るのにそれが目減りしたら悲しくなるから入ったよ
毎月将来の病気用として別枠で積み立ててる人なら良いけど、それならいつ発症するかわからないから保険に入ったほうがギャンブル性も減るし+13
-0
-
185. 匿名 2023/02/13(月) 22:31:28
>>163
貯金貯まるまでは入っていいと思う。
よくYouTubeで不要って見るけど、保険全て不要じゃないし、貯金貯まるまでは必要って言ってる。+7
-0
-
186. 匿名 2023/02/13(月) 22:32:44
こないだ子宮頚がん検診受けて引っかかってしまいました、IIIaでasc-usです。HPVはその他ハイリスク陽性でした。来月もう一度再検査予定です。。
こうなったらがん保険入るの厳しいですかね…+4
-1
-
187. 匿名 2023/02/13(月) 22:33:23
>>95
高額医療〜があるから保険は不要という風潮がここ数年で流行ったけど、
その高額医療限度額(月に10万くらい)+治療のため収入減+日々の出費(交通費とか、食べ物を変えなければならないとか)含めて月に15万くらいは余計に出費、それがいつまで続くか分からない状態が続くのに、そこまで想像しているのだろうか?と少し心配になる+28
-0
-
188. 匿名 2023/02/13(月) 22:36:56
>>17
通院なしは残念ですね。
入院短期化、通院メインの今の治療では保障されないことが多いですからね。+5
-0
-
189. 匿名 2023/02/13(月) 22:44:55
>>83
横のものだけど、私の保険もそんな感じだよ
上皮内がんでも給付金100万降りる、
完治するまで毎年そのがんで100万もらえる(年に一回まで、一年で完治判定はあまりないから数年はもらえる)
初めてがんと診断された時点でそれ以降は保険料無料、同様の給付が受けられる上に、
また別の癌になっても新しく100万降りる
三大疾病でも診断されたら100万降りる(これは診断の場合は初年度のみ100万で、治療が発生しないと2年以降は入院しないと100万出ないから高齢になってからしか適応しないと思うけど)
まあ上皮内がんでも子宮頸がんの異形成は高度から、とか細かく記載されてるけどね
代わりに死亡時の給付や通院したときの給付は一切ない感じです+7
-0
-
190. 匿名 2023/02/13(月) 22:46:11
抗がん剤の保証があるのがいいと思って最近変更した。アフラック。
抗がん剤の治療はガンの進行度や人によるだろうけど、3カ月~2年くらい続くみたいだね。
一カ月で全ての治療が終わるならいいけど、高額療養費使っても数万円が数カ月続くってきついよなぁとおもって。
あと診断一時金100万円はつけた。ガンって診断されたらボンってもらえる。
+4
-0
-
191. 匿名 2023/02/13(月) 22:48:14
>>34
ガン団信は住宅ローンを返済するための物、がん保険は治療費や生活費を保障するものだから解約しないで下さい。
がん保険も今は治療費だけを効率よくカバーするような物もあるので内容によっては安くかけられます。
元銀行で住宅ローン担当者、現在は保険代理店に勤務の者より。
+23
-0
-
192. 匿名 2023/02/13(月) 22:50:07
>>188
189だけど、昨今の(がん含めた)治療が通院メインなのは知ってるけど、細々「何日に通院して〜」とその都度保険会社に報告する手間を考えたら、189のような診断されたら100万、次の年も完治判定がでるまでずっと毎年100万!のほうがシンプルかと思っていたんだけどどうかな?
高度医療〜の使うとしても、ある程度カバーできると思ったけど😂通院で出る保険に入ってる人の方が多いのかな〜?+3
-1
-
193. 匿名 2023/02/13(月) 22:51:01
youtubeで保険不要って言ってる人、大抵がお金持ち。
お金持ちに保険は必要ないから、庶民はうのみにしないほうがいいのになーって思う。
+14
-0
-
194. 匿名 2023/02/13(月) 22:59:54
>>89
保険の窓口で仕事してますけどアフラックは保障内容のわりに保険料高いです。
今ならSOMPOひまわり生命とネオファースト生命のがん保険がオススメです。+18
-0
-
195. 匿名 2023/02/13(月) 23:04:09
>>90
75はまだ元気な人は元気。学童で働いてたりする。あと先は短い詐欺。動けるうちに〜とよく国内旅行に行ってる。+6
-0
-
196. 匿名 2023/02/13(月) 23:04:22
>>5
うちも。高額医療費精度使えばいっかーって。当然制度が打ち切られた時の蓄えはある。+10
-0
-
197. 匿名 2023/02/13(月) 23:10:02
>>89
アフラックのがん保険が無難な時代は終わったよ。
最近は保険料も安くアフラックより支払い条件の良いひまわりとかが人気。+8
-0
-
198. 匿名 2023/02/13(月) 23:10:13
医療保険ガン保険って40才ぐらいになると共済にも入ってなかった人も入りだすよね。
40になっても入らなかったらずっと入らない派になる人が多い。
私は30才になる直前に入って友達に相談したがその頃、友達は興味なくて…友達が30代後半になってから「私ちゃん、保険入ってたよね?どうやって決めた?」って当時叢談した友達から電話がかかってきた。+4
-0
-
199. 匿名 2023/02/13(月) 23:22:44
>>180
ガン以外で一時金50万という保険はかなり値段が高くなります。
少し前まで富士生命(現在FWD生命)の入院一時金の医療保険がありましたが、その保険は一回の入院で30万貰える保険でした。かなり人気でした。
コロナで自宅療養になったお客様も30万貰ってました。
今現在入院一時金も10万迄とか保険会社によって異なるので調べてみてください。
一般的な入院手術でしたら高額医療制度使って差額分払うだけなので、雑費等は貯金から賄う方が良いかと思います。+2
-0
-
200. 匿名 2023/02/13(月) 23:24:37
>>192
188です。
私は診断金100万とがん治療あった月に10万円の保障(ホルモン剤、経口薬も含む)も付いているものに加入しています。
診断金100万円あれば賄えるかと思いますがもし治療が長引いた場合は治療給付金があれば安心かと。+6
-0
-
201. 匿名 2023/02/13(月) 23:26:03
>>194
保険代理店に勤務してます。
やはりひまわり生命さん人気ですね。免責期間の支払いが無いというのもお客様に人気ですよね。
+6
-0
-
202. 匿名 2023/02/13(月) 23:29:19
>>180
健康なら何でも加入できますよ。
加入するなら年齢で保険料が決まるので誕生日前までに加入するのが一番かと思います。+3
-0
-
203. 匿名 2023/02/13(月) 23:29:39
>>186
告知してみないと分かりませんが、厳しいと判断される可能性は高いかと思います。+2
-0
-
204. 匿名 2023/02/13(月) 23:33:29
>>3
ここの保険に加入しようと思って資料請求した矢先に癌と診断された。
資料請求したから営業の電話が何度もかかってきてたんだけど「癌と診断されたから保険には入れないですよね?」と尋ねたら「死亡保険ならすぐに入れます」と。
癌と診断されて不安な時だったのでその言葉のチョイスにちょっと引いた。
未熟な営業マンだったのかもしれないけどね。+20
-0
-
205. 匿名 2023/02/13(月) 23:39:16
>>200
返信ありがとうございます
【がん治療あった月に10万円の保障(ホルモン剤、経口薬も含む)も付いているもの】、これもあるとほぼ通院もカバーできて良さそうですね!+4
-1
-
206. 匿名 2023/02/13(月) 23:44:03
>>205
最近のがん保険なら抗がん剤特約的な名前で同じような保障があると思いますよ。
保障金額も自分で設定できます。+4
-0
-
207. 匿名 2023/02/13(月) 23:53:58
>>199
>>202
ありがとう。当時保険の窓口にお世話になったのでまた相談してみようと思います。+5
-0
-
208. 匿名 2023/02/14(火) 00:05:01
>>1
昨年の7月に50歳で住友生命のバイタリティっていう保険に入りました。
死亡保険はつけず、医療保険のみ。
ガンになった場合は一時金100万円、抗がん剤治療の場合は月5万円、ガンでの入院は1日1万円でるタイプの保険で、その他にバイタリティの使用料880円払って週ごとにポイントクリアして商品(ローソンの飲むヨーグルトやスタバの500円チケットなど)をもらえるやつです。
50歳で月7,074円でした(バイタリティ使用料含む)
7月に保険に入って、12月末に乳がんがみつかり、1月から治療が始まっています。
一時金100万円もすぐに振り込まれ、以降の保険金は一切かかりません。
保険に入っていて本当に良かったです。+17
-1
-
209. 匿名 2023/02/14(火) 00:11:23
>>120
一時金300万はすごいですね。+2
-0
-
210. 匿名 2023/02/14(火) 00:20:34
>>194
チューリッヒはどうなんだろう+5
-0
-
211. 匿名 2023/02/14(火) 00:26:39
胆嚢ポリープと10年前に高度異形性でオペしてるからどこも入れてくれない。+4
-0
-
212. 匿名 2023/02/14(火) 00:58:28
>>16
私も早いかな〜と思いながらも保険に加入し、30代前半で癌になりました。100万円、とってもありがたかったです。何があるか分からないのであの時入っておいて良かったなぁと思いました。+15
-0
-
213. 匿名 2023/02/14(火) 01:37:44
>>16
月25万もらえるやつに入ってるけど、1度にもらえるやつのほうがいいのかな+2
-0
-
214. 匿名 2023/02/14(火) 01:55:18
>>213
25万は凄いですね。治療が無制限だとしたらかなりお得かと思います。富士生命(FWD生命)でしょうか?
保険会社によってはガン治療給付限度額が決まってるので、(例えば基準給付月額の120ヶ月分迄など)
そこはよく見ておくほうが良いかと思います。
+2
-0
-
215. 匿名 2023/02/14(火) 02:34:03
>>214
富士って、保険ショップみたいなところで必ず推してくるんだよね。+2
-2
-
216. 匿名 2023/02/14(火) 02:36:58
>>213
年に300はすごいね。
その分月々の保険料も高いとは思うけど、払えるのなら良いと思う。+3
-0
-
217. 匿名 2023/02/14(火) 03:53:52
33歳の時にほけんの窓口でオススメされたメディケア生命のがん保険(3大疾病付き)に入って月5000円を5年ほど掛け捨てで支払って、38歳の時に皮膚科で指の小さなデキモノを取ったら病理検査で初期の皮膚がんと言う診断になり、診断のみでおりるものだったので一時金130万を受け取れました。
幸いにも初期でとても小さかったので表面を切り取って終わりました。
一度でも診断されたら保険料免除の特約をつけていたので今後支払わず保障は一生つくことになりました。
ただ、2回目以降は入院しないとおりないとのことでした、、。
先進医療を受けたい場合2000万円まで保障されるのが良くて入りましたが、こんなに早く一時金を受け取ることになるとは思わず、実質医療費もかかってないのでそのお金で全身PET検査と人間ドックを受けました。(20万円程)
軽度でしたが経験した自分が今選べるとするなら
・上皮内がんでも診断されたら一時金がおりるもの
・2回目以降も診断でおりるもの
・診断から1年空いていればまた保障されるもの
・先進医療の治療費を負担してくれるもの
を選びたいと思います。
がん保険大切です!メディケア生命の対応とても早く丁寧でした。
+6
-1
-
218. 匿名 2023/02/14(火) 05:53:28
保険の入力してるけど、退院してから、放射線治療するから、通院で放射線治療まで出るのがイイよ。
結局再発するし+7
-1
-
219. 匿名 2023/02/14(火) 05:57:58
私も5年前ぐらいで28歳の誕生日が来る前にチューリッヒの安くていい保険に入りました。
安いから年払いで2万もしないぐらい🤣+5
-0
-
220. 匿名 2023/02/14(火) 07:24:40
>>211
がんを経験してる人が加入できるがん保険ありますよ。完治後5年経っていれば普通の医療保険に加入できたりもしますよ。
罹患した病気にもよるので一度保険ショップで相談してみては?
個々の状況に応じて加入できる保険をピックアップしてくれますよ。+8
-0
-
221. 匿名 2023/02/14(火) 07:27:53
>>215
一時期、富士生命(現FWD)のがん保険がすごく良かったんですよね。今は値上がりしてます。+4
-1
-
222. 匿名 2023/02/14(火) 07:49:58
>>25
はーい!
アフラックのがん保険の古いのに入ってて、夫がガンになり現在もお世話になってます。
保険もアップデートされるので定期的に見直した方が良いです。ウチのは古すぎて入院と手術しかついてなくて通院には一切保険金が出ないタイプでした。見つかったときの一時金と入院手術の保険金はとてもありがたかったですよ。高額医療費の制度があるからがん保険は不要などと言ってる記事も見ますが、その他に実費で払う食費やら雑費がバカにならない金額です。ふつうのサラリーマンなので休職中も給料は入ってきましたが、お金の心配をしないで済んだので治療に専念できたと思います。あと治療法は日々進んでいるので先進治療特約は御守り代わりにつけたほうがいいですよ。がん仲間で標準治療が効かなくて何百万もする治療を受けて奇跡的に命を救われた人がいます。保険金でまかなえたから受けられたけど、特約つけてなかってら家を売る覚悟だったみたい。
ちなみに私は夫の教訓を生かして最新のがん保険にしてます!+17
-0
-
223. 匿名 2023/02/14(火) 07:51:52
>>18
ハッキリこれ、とは言われてないけど上皮内がんで2回手術してるからか、今逆流性食道炎の内服してるからかどちらかだと思う+5
-0
-
224. 匿名 2023/02/14(火) 07:56:27
>>210
安くて良いですよ。細かく設計も出来るので人気ですよ。+5
-0
-
225. 匿名 2023/02/14(火) 07:58:20
>>221
値上がりしましたよね。
FWDを推してくるのは恐らく治療が無制限だからだと思います。+2
-0
-
226. 匿名 2023/02/14(火) 09:48:40
>>191
ありがとうございます!
団信にがん保険付けたら旦那に団信あるから保険いらなくない?と言われ悩んでいたのでアドバイスもらえてよかったです。+4
-0
-
227. 匿名 2023/02/14(火) 10:29:01
コープのがん保険どう思う?+0
-0
-
228. 匿名 2023/02/14(火) 10:50:45
>>3
少数派だろうけど、昔より30代〜の方が好きかも
昔はなんかキツそうというか、デキル感出過ぎてて苦手だったのが、陽気なおじさん感のある今の方がいい
ただ、この保険のCMは少し方向変えてほしいかも
インタビュー形式にする必要ないよね?+1
-3
-
229. 匿名 2023/02/14(火) 11:30:48
>>15
入院の内容によりけりで、即入れるものもあるし
時間が経っても無理なものもあるよ!+3
-0
-
230. 匿名 2023/02/14(火) 11:41:53
>>87
亡くなった人の悪口は言わないほうがいいのでは?+4
-0
-
231. 匿名 2023/02/14(火) 11:47:06
>>50
たまたま入院した時にベッドいっぱいで個室だったからいちきち7000円プラスされたよ。+3
-0
-
232. 匿名 2023/02/14(火) 11:47:59
>>134
終身払?50歳くらいで払込とか?
いずれにしても今の時点でその値段は余程手厚いのかしら🤔
途中解約はもったいない気もするし悩むね…+3
-0
-
233. 匿名 2023/02/14(火) 11:54:33
>>227
10年更新のタイプでしたら若い方は安いですが、更新時に値段が上がるのであまりオススメしません。+5
-0
-
234. 匿名 2023/02/14(火) 11:55:57
>>134
住友も共済もオススメしません。
+3
-0
-
235. 匿名 2023/02/14(火) 11:58:18
>>134
解約するよりも無駄な特約は取ってもらうとか、色んなやり方あるので、保険の窓口や保険代理店でそうだするのが良いと思います。
日本社の生保は成績の為にあれこれと無駄な特約を付けてくるので値段も高くなります。
+5
-0
-
236. 匿名 2023/02/14(火) 12:39:13
SBIの実費支払いされるのに入ってるよ。実費タイプあんまり居ないのかな+3
-0
-
237. 匿名 2023/02/14(火) 12:57:21
>>159
癌と一緒にしたら失礼だけど20代前半の時に派遣先で腰をやって救急車で搬送されヘルニアと分離症だった。
1年後にフルタイムで働けるようになり保険加入しようとしたらアフラックの審査に落ちて諦めた。
5年後に別の保険会社に加入できたけど、それでも5年間は腰は対象外の条件付きだったよ。
+5
-1
-
238. 匿名 2023/02/14(火) 13:28:27
>>236
私もそれにしてます。更新されていくので年取った時はかなり金額が上がるのでそしたら辞めようかとも思ってます。窓口負担金無しは有難いですよね。+0
-0
-
239. 匿名 2023/02/14(火) 14:18:54
ガン保険料払込免除特約つけるかつけないか迷ってます+2
-0
-
240. 匿名 2023/02/14(火) 14:21:03
家族が罹患したけど、通院と言ったって仕事はリモートじゃなきゃ無理だった。
それに通院の前日はホテル泊で、朝イチで採血やら検査、その後抗がん剤でダメージ大きいからもう一泊ホテル泊しないと帰宅なんてとても無理。
もちろん帰宅してからも何日も強い副作用。
確かに通院治療は入院ではなかったけど、その分本人も、サポートする家族も何日も拘束される感じになって大変だった。
もちろん症状によるとは思うけど。
+5
-0
-
241. 匿名 2023/02/14(火) 14:47:52
AIG富士生命のころの診断金がもらえるやつに入ってます
+3
-1
-
242. 匿名 2023/02/14(火) 15:05:22
知り合いに中田敦彦や堀江の信者がいて保険は必要ないんだよ!とドヤって
私含め周りが保険入ってる事をバカにしてくる
日本には高額医療保障があるからね!とか何とか
確かに堀江とかは保険必要無いと思うよ、庶民のうちらとは収入も資産もあるだろうからね
それに将来年金も貰えるかわからないって状況なのに高額医療保障だけ今のまま残るとは思えない
高齢者の医療負担も増えてるし
なのでバカと言われようがしっかり備えてる
旦那もこないだ見直した
+12
-0
-
243. 匿名 2023/02/14(火) 15:15:50
>>169
がん保険のいいとこは診断されたら一時金ですぐ200万円とか出るところ。
それで雑費を賄える。+4
-1
-
244. 匿名 2023/02/14(火) 15:18:11
30代で職場の相談会をきっかけに、めちゃくちゃ元気な頃に入ったから終身で医療とガン、女性特約とか色々つけても全部で5000円くらいだった
40になってすぐ乳ガンになってしまって
手術も治療しんどくて仕事かなりセーブしたから一時金含めた給付金のおかげで経済的な不安が少し減って治療に専念できて本当に助かった
今もまだホルモン治療中、2年に1度くらい給付金まとめて申請してる
治療頑張った自分へのご褒美に良い家電買ったりして治療のモチベーション上げてる+8
-0
-
245. 匿名 2023/02/14(火) 15:26:37
>>18
よこ
私は病院でPMSの薬出して貰ってたらそれがひっかかって入れなかった+2
-0
-
246. 匿名 2023/02/14(火) 15:41:15
>>130
入院と通院は別でカウントするし、院外処方とかあったらまた別カウントになるしで色々重なるとその制度使ってもそこそこお金かかるよ+3
-0
-
247. 匿名 2023/02/14(火) 15:44:08
>>235
さっきからやたら保険の窓口の名前出してるのあなた?社員ですか?+4
-2
-
248. 匿名 2023/02/14(火) 16:08:25
>>1
東京海上あんしん生命を社割で入ってるけど、これでいいのかわかんない。。+2
-0
-
249. 匿名 2023/02/14(火) 16:10:08
>>60
私の母が緊急入院しましたが、保険は必ず通知が来るので助かりましたよ。
お!こんなのも入ってたのかとわかりました。むしろ銀行の方が通知が無くて、通帳見つかって無いと全くわかりません+0
-0
-
250. 匿名 2023/02/14(火) 16:18:37
45のときにがん保険入ったら
47で、がんになった。
入っといて本当に良かったと思ったよ。
+6
-0
-
251. 匿名 2023/02/14(火) 16:19:23
がん保険はいっといたほうがいいし
医療保険も県民以外に
入っといたほうが安心だよ+3
-3
-
252. 匿名 2023/02/14(火) 16:34:48
>>234
おすすめありますか?+3
-0
-
253. 匿名 2023/02/14(火) 16:46:07
>>243
それって毎月の掛け金はいくらくらいなんですか?+0
-0
-
254. 匿名 2023/02/14(火) 16:57:43
生協の女性専用保険月3千円のに入ってる
切迫早産で入院、吸引分娩、甲状腺癌で保険金降りたから助かった
癌になると知ってたらもっと高い保険に契約したのに!と悔やまれるけどこればっかりは分からないよね
+3
-0
-
255. 匿名 2023/02/14(火) 16:59:07
>>253
1000円です。
医療保険のオプションで付けました。
かなり前に入ったので今ほど手厚いフォローは無いけど1000円なので全く不満は無いです。
因みに外資系です+1
-0
-
256. 匿名 2023/02/14(火) 17:01:21
シングルなら入っといた方がいい
既婚者で夫が普通に稼いでるなら掛け金の分貯金した方が得だよ
+3
-0
-
257. 匿名 2023/02/14(火) 17:02:46
保険入るなら健康診断の前にね!+3
-0
-
258. 匿名 2023/02/14(火) 17:08:15
>>255
すごい
そんなのあるんですね!+2
-0
-
259. 匿名 2023/02/14(火) 17:08:39
>>1
加入するときはまるでカモ扱いで簡単に入れるけど
問題は
使うハメになってしまったときに
虚偽がみつかったり
超厳しく、あの病気申告してませんね
違反で契約無効や解除なんてなったら大変なんだよね+6
-0
-
260. 匿名 2023/02/14(火) 17:08:48
>>87
若い時から75までの総支払金考えたら保険入らなくて良かったよ
保険がプラスになるのは若い人や子どもが成人してない家庭、働き盛りの人だから+11
-1
-
261. 匿名 2023/02/14(火) 17:10:43
保険がありがたいってなりたくないのが普通だもんね+7
-0
-
262. 匿名 2023/02/14(火) 17:54:21
>>259
ほんとに加入したことあるの?結構審査厳しいよ
そもそも申告時に嘘ついて安く入ろうとするからそうなるんじゃないの
それか昭和の時代はそうだったとか?+6
-0
-
263. 匿名 2023/02/14(火) 17:54:31
教えてください。
医療保険やガン保険は若いうちから入ってた方がいい。月々の支払い額が安くなるから とよく言われますが…
ガン保険は定期的に見直して新しいのに入った方がいいとも言われますよね。
見直しして新しいのに入り直すなら、その都月額も更新されるわけで、若い時に入った支払い額のままずっとってわけじゃないですよね?それならガンになる心配の少ない若い時から入る理由ってあるかな?と不思議で…
40ぐらいになってから、最新のガン保険に入れば良いのでは?と思うのですが。+4
-0
-
264. 匿名 2023/02/14(火) 18:02:52
>>263
年をとると病気が見つかったりして入らなくなる可能性もあるからでは?
+6
-0
-
265. 匿名 2023/02/14(火) 18:03:01
>>263
入らないといけないわけじゃないから、今必要無いと自分が思えば無理に入らなくて良いと思います
医療にしてもガンにしても、今の保険は今の制度に合わせた物が多いし
今は先進医療扱いの治療もいずれ保険適用される事になったりして負担が減ったりするかもしれませんし
健康診断等で病気が超初期の段階で見付かり治療出来るようになって来てるので、若いうちはそこまで手厚くしなくても、という考えも有りだと思います+5
-0
-
266. 匿名 2023/02/14(火) 18:10:43
乳ガンの放射線治療で1ヶ月土日以外毎日通院した時は
ガン保険と医療保険の両方から通院給付出て
毎日通うのめちゃめちゃしんどかったけどすごいたくさんお金貰えて結構嬉しかった+6
-0
-
267. 匿名 2023/02/14(火) 18:16:14
>>50
それプラス、入院したら差額ベッド代や食事代、
その期間働けなくなる可能性もあるし、病院まで遠ければ交通費もかかるし…
医療代以外に目に見えない結構お金がかかりますよ(*_*)+8
-0
-
268. 匿名 2023/02/14(火) 18:25:28
子供出来たから保険入っとくか~って買い物ついでに見かけた保険のお店言ってみたんだけど産んでから来てって言われてショック
妊娠は危険なんだって+0
-0
-
269. 匿名 2023/02/14(火) 18:36:22
>>189
どこの保険ですか?
月々の掛金などもざっくり知りたいです。+2
-0
-
270. 匿名 2023/02/14(火) 18:42:35
>>216
>>214
チューリッヒのやつです。がん家系で父も先進医療うけたので、先進特約もつけて年23000円弱なので無理なく払えています。主契約は上限はなさそうです。(特約は2000万)
今アラフォーで今からお世話になる可能性大なのでやめずに払い続けようと思います。教えていただきありがとうございます。+4
-0
-
271. 匿名 2023/02/14(火) 18:44:14
私、元気だけが取り柄だったんだけど、出産中が大変でもの凄い金額がかかりました。後から返ってくるといっても、時間のかかる健康保険だったので民間の保険には助けられましたよ。
あと、運動部の子ども達の保険は凄く助かりました。
安い割にしっかり出るので。元は十二分にとれました。+4
-0
-
272. 匿名 2023/02/14(火) 18:50:29
>>1
40歳後半からだと保険料も高くなり年代的に乳がん世代なので各社がん保険も補償内容は色々あって迷うかと思いますが、49歳の時に乳がんに罹患して一通りの標準治療を終えて今はホルモン療法をしている者としてアドバイスするとすれば、ホルモン療法をしたらいくらか保障が下りる特約などがあるものがおすすめです。
ホルモン療法は再発予防で受ける人が多いのと最低でも5年間は服用しないといけないので。私の入っていたがん保険はそのような内容や特約はありませんでしたが、がんになったら100万円が下りるタイプ(2年経って再発したら新たに100万円下りる&がんになったらその後の保険料は免除)で、そこから全ての治療費を賄っています。私の場合は入院から手術、放射線治療までトータルで高額治療を使って30万円程でした。
+3
-0
-
273. 匿名 2023/02/14(火) 19:43:27
>>259
そう聞くから医療保険を申請するときにドキドキだった。あと入院中、暇だから入ってる保険の口コミを調べる。支払われないなど書いててドキドキしながら申請したけど拍子抜けするほどすぐお金が振り込まれたよ。書類と診断書送ってから一週間ぐらいで振り込まれた。
20代のときに入って10年以上使わなかったらかな?って思った。+3
-0
-
274. 匿名 2023/02/14(火) 19:47:30
>>268
妊娠中も妊娠経過が順調なら入れる保険あるよ。
たまたまそこのお店が妊婦さんが入れる保険を取り扱ってなかっただけ。
帝王切開でも保険金って出るから加入出来ない保険もある。+3
-0
-
275. 匿名 2023/02/14(火) 19:53:31
私(43歳)もそろそろきちんと見直しして入りたいと思ってるから参考にしたい。今も最低限のがん保険は入ってるけど、もう10年以上経つし、父が亡くなった後にやはり見直そうと思って見積もり出してもらったら、保険料高くなりすぎて、一旦保留にしたまま…。
父、父の妹、父方の親戚関係で数名、癌で亡くなっているので、私もいつかはなるかもと覚悟はしてる。
+5
-0
-
276. 匿名 2023/02/14(火) 22:54:22
入るとき、保険屋の担当が感じ悪かった。。。
+2
-0
-
277. 匿名 2023/02/14(火) 23:12:36
>>12
うちの共済はがん含めすべての病気が対象だよ。最先端医療まで含まれないかもしれないけど十分。申請から給付まで超早いしありがたい。+2
-0
-
278. 匿名 2023/02/15(水) 00:56:51
>>269
横の横
東京海上日動火災保険と東京海上日動あんしん生命保険の代理店資格取得者のみが販売出来るオーダー保険だよ。商業施設の保険の窓口とかはオーダー保険は無くセット販売しかないと思う。オーダーだと車の保険や障害保険も加えられる。+0
-1
-
279. 匿名 2023/02/15(水) 01:02:01
>>225
いや、ショップが受け取る歩合が他の保険会社に比べて多いのかも…
無制限は他の保険会社でもそうですよ。よほどお安いネット保険とかは知らんけど。
どこか一社だけが抜きん出て優れた保険商品を販売してるという事はないよ。
それでも、私が保険営業してた時に上司が「がんはやっぱりA社は強いね…」とボソッと言ったことがあるw+2
-0
-
280. 匿名 2023/02/15(水) 01:07:48
>>252
がん保険ならチューリッヒ、ひまわり、FWDがオススメです。
日本社はオススメしません。+0
-3
-
281. 匿名 2023/02/15(水) 01:11:23
>>234
なんで住友ダメっていう?
共済は安いから、他社の生保とダブルで入ってる旦那さんも多いよ。+0
-0
-
282. 匿名 2023/02/15(水) 01:13:32
>>247
私もそう思ったw
窓口と富士をやたらと持ち上げてるね。+1
-0
-
283. 匿名 2023/02/15(水) 01:15:01
>>239
お金に余裕があるならつけた方がいいよ。+2
-0
-
284. 匿名 2023/02/15(水) 01:19:53
>>276
どうせそんな奴すぐに辞めるよ。
+2
-0
-
285. 匿名 2023/02/15(水) 01:20:58
>>280
代理店の方?+0
-0
-
286. 匿名 2023/02/15(水) 01:31:20
>>285
そうです。+0
-2
-
287. 匿名 2023/02/15(水) 01:32:24
>>281
日本社の保険は無駄な特約を付けてきます。+0
-2
-
288. 匿名 2023/02/15(水) 01:33:49
>>247
生保代理店です。保険の窓口とは無関係です。
+0
-0
-
289. 匿名 2023/02/15(水) 01:41:41
>>281
共済は落とし穴あるのでよく調べて下さい。+0
-1
-
290. 匿名 2023/02/15(水) 02:13:14
>>287
つけなきゃいいです。
+3
-0
-
291. 匿名 2023/02/15(水) 02:17:38
>>289
落とし穴も何も、大況のいい人しか加入できません。だから安い。
単体ではなくサブで持つなら優れています。
+2
-0
-
292. 匿名 2023/02/15(水) 03:19:34
>>291
安いものには裏があるって意味ですよ。
+0
-0
-
293. 匿名 2023/02/15(水) 09:14:52
>>292
知ったかぶりして具体性の無い話して何なの?w
私は生保営業やってたのであなたよりは知識も実例も知ってるよ。
多分あなた共済で加入できなかったか給付金出なくて逆恨みしてるんじゃないの。+0
-0
-
294. 匿名 2023/02/15(水) 10:59:44
>>286
嘘つけw+0
-0
-
295. 匿名 2023/02/15(水) 11:06:43
>>1
夫が私と結婚する時に姑が保険解約をして夫にお金を渡したらしい。
その事知らなかったから最近まで無保険だったのも知らなかった。
また姑が契約し直したらしい。
癌家系なのに…夫側は父方も母方も。+1
-0
-
296. 匿名 2023/02/15(水) 11:57:35
>>187
だけどあなたがかかる病気が癌とは限らないよね+1
-1
-
297. 匿名 2023/02/15(水) 12:40:33
>>194
朝日生命はどうですか?
そこと迷ってて、、、+0
-1
-
298. 匿名 2023/02/15(水) 12:51:44
>>293
生保、損保数社扱っていますし資格もあるのであなたより知識ありますよ。春にははなさく生命さんも取り扱うので真面目に勉強してますよ+0
-0
-
299. 匿名 2023/02/15(水) 12:52:35
>>297
朝日さんは介護に力入れてるので、がん保険は他社の方がオススメします。+1
-0
-
300. 匿名 2023/02/15(水) 12:55:40
>>294
何を根拠に嘘というのだろうか、、、
+1
-0
-
301. 匿名 2023/02/15(水) 15:23:34
>>232
そうなんですよねー!
今まで掛けてきたのがもったいなくて
三大疾病になったらその後保険料は払わなくていい商品なのもあって悩んでますー
女性特約も付いてるし
20歳の時に入った保険なので掛け金も今新たに入るよりは安くて
悩みます💦+5
-0
-
302. 匿名 2023/02/15(水) 20:39:10
>>298
落とし穴って何ですが?
とても気になるのでぜひ教えてください!+3
-0
-
303. 匿名 2023/02/15(水) 23:00:01
>>302
共済は掛け金安い=補償が薄っぺらいんです。
そしてガンになる確率が高くなる高齢時に新たに入り直す必要があるのです。
ガンは現在短気入院で済む事が増えています。通院が多いです。
なので治療に特化したものを選ぶ事をオススメします。
掛け金に予約があるから特約で免除と診断一時金が一年に一回出る(ガンによる入院通院でも出るものがいい)ものをオススメします。一時金は差額ベッド代や雑費、生活費等に使えるのでいざって時は安心します。
保険の見直しは若いうちに行くのをオススメします。+5
-0
-
304. 匿名 2023/02/15(水) 23:03:08
>>303
誤字多すぎで申し訳ないです。
短気→短期
予約→余裕+0
-0
-
305. 匿名 2023/02/16(木) 00:30:28
>>300
何度も言うけど具体性が全く無いのとトークスキル低いから。+1
-0
-
306. 匿名 2023/02/16(木) 00:31:44
>>260
まぁ保険はほとんどの人が損する物だからね。
言い方悪いけど病気になる方が得な商品。+4
-0
-
307. 匿名 2023/02/16(木) 00:32:10
>>298
なんかアニメオタクがアニメの知識自慢してるみたい。+1
-1
-
308. 匿名 2023/02/16(木) 00:55:40
>>303
保険も金額安いと保証薄いよ。
というか保険はベースのみだったら共済より使えない。だから特約(オプション)つけて保証を厚くする。
保険のいい所は自由に選択できるから自分に合った保証内容が作れる。
ただ特約をつければ安心が増える代わりに料金の負担も増える。
でも保険も万能ではないから共済で最低限の保証を持ちつつ貯金する方が合理的かなとは思う。+5
-1
-
309. 匿名 2023/02/16(木) 19:25:52
>>303
返信ありがとうございます(^^)
勉強になりました!+1
-0
-
310. 匿名 2023/02/16(木) 23:57:26
若いうちに掛け捨ての掛け金が安い保険で最低限の備えをして同時進行で貯金。保険と貯金で備えるのが良いと思う。+3
-0
-
311. 匿名 2023/02/26(日) 21:26:25
>>196
先進医療は別だよ?
どんなに良い治療があっても、お金ないと受けられないけど良いの?+0
-0
-
312. 匿名 2023/03/02(木) 21:26:30
>>20
私も富士生命で似ているもの入ってます。24で加入し年払い3万弱。がん診断されると400万。以後診断されるたび2年に1回100万。がんになると支払いはなしです。+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する