-
1. 匿名 2020/01/13(月) 15:19:26
皆さんどんながん保険に入ってますか?
私は診断されたら200万
入院2万・手術20万おりるのに入っています
ただ最近のガンは入院でなく通院が主らしく通院と抗がん剤でおりるのがついていないので皆さんはどうなのか気になりました
ちなみに主はアラフォーで今から通院と抗がん剤をつけるとものすごく高くなるので諦めました+22
-8
-
2. 匿名 2020/01/13(月) 15:20:48
>>1
それで保険料はおいくらですか?+43
-1
-
3. 匿名 2020/01/13(月) 15:21:10
どれぐらいおりるがん
漢字も混ぜてww+240
-5
-
4. 匿名 2020/01/13(月) 15:22:47
一瞬タイトルが何なのか分からなかった笑
どんな保険でも月々の支払いが家計を圧迫するからそっちも知りたい+117
-3
-
5. 匿名 2020/01/13(月) 15:23:29
先進医療がついてるかも大事!+16
-8
-
6. 匿名 2020/01/13(月) 15:23:44
"おりるがん"って何かと思った+111
-3
-
7. 匿名 2020/01/13(月) 15:23:56
癌の保険は入ってない+84
-9
-
8. 匿名 2020/01/13(月) 15:24:42
最近は通院しながら抗がん剤するのが多いの?+56
-2
-
9. 匿名 2020/01/13(月) 15:24:59
>>1>>3>>6
オルガンに見える+30
-3
-
10. 匿名 2020/01/13(月) 15:25:23
どれぐらいおりるがん保険
どれくらい下りるガン保険
まぁ、そんなに変わらん……て事にしとくか+40
-2
-
11. 匿名 2020/01/13(月) 15:28:39
200万くらい貯金から出せるからガン保険入らない教の信者です+24
-24
-
12. 匿名 2020/01/13(月) 15:29:09
どんな癌でも支払いしてくれる保険なら興味あるけど+42
-1
-
13. 匿名 2020/01/13(月) 15:29:38
>>3
思った。どこで切るのか初め迷った。+36
-4
-
14. 匿名 2020/01/13(月) 15:29:39
トピズレなんだけど相談させてください。
30歳のシングルマザーです。
子どもの学資保険(かんぽ)を離婚時に解約しているので、学資保険の代わりに私が生命保険に入りたいのですが、持病があるため一社しか選択肢がありませんでした。
それがドル保険なので、調べてもよくわからないし抵抗があります。
私が死んだら子どもは旦那のところに行くだろうし、旦那も旦那の両親も子どもを可愛がっているので路頭に迷うことはないはずです。
それでも学費に充てられるメリットはあるのでドル保険に入るべきかどうか迷っていて決断できずにいます。+10
-9
-
15. 匿名 2020/01/13(月) 15:30:00
診断100万、通院1万円が無制限のに入ってたけど解約しました。収入保障保険以外は入らないことにしました。貯金が少しあるので。+29
-3
-
16. 匿名 2020/01/13(月) 15:31:33
ガン家系だからと、義母が夫のガン保険勝手に入った(某アヒルのガン保険)
「○○特約というのも今なら付けられます」としょっちゅう電話かかってくるし、昔に入ったガン保険だから、今の医療のやり方にあってないから解約したい+25
-1
-
17. 匿名 2020/01/13(月) 15:31:41
>>5
通院した病院に先進医療がやってなかったら無駄
どこの病院も先進医療やってないし+45
-5
-
18. 匿名 2020/01/13(月) 15:32:12
「おりるがん」がつぼって内容読めてない人続出+20
-2
-
19. 匿名 2020/01/13(月) 15:32:33
>>8
末期でも入院10日くらいだよ+23
-2
-
20. 匿名 2020/01/13(月) 15:32:41
>>14
よくわからないならドル建てはやめたほうがいいかと。円高だけど為替リスクあるし、手数料高いよ。手堅いとこで積立ニーサとかのほうがいいような。ネットだと手数料低いし。それも、銀行とかほけんの窓口みたいなとこに相談行くぐらいなら、もう定期預金にしといたがいいよ。鴨がネギ背負って行くようなもんだろうから。+38
-7
-
21. 匿名 2020/01/13(月) 15:32:47
癌と診断されても、悪性腫瘍だと保険下りるけれど、そうじゃなきゃ下りない保険もあるそうだからね+20
-2
-
22. 匿名 2020/01/13(月) 15:33:00
>>11
それで結局、先進医療必要で『入っておけば良かった』と嘆いてる人居るよね+70
-7
-
23. 匿名 2020/01/13(月) 15:36:53
先進医療って、効果あるかどうかが証明されてない新しい治療法のこと。
どんなガンも治る魔法の治療法ではない。+28
-2
-
24. 匿名 2020/01/13(月) 15:37:39
>>11 200万円じゃ足りなく無い?
病気にかかるお金だけじゃなくて、働けない間の生活費も必要だし。
結婚してご主人がいるなら大丈夫かもだけど。
+57
-2
-
25. 匿名 2020/01/13(月) 15:39:15
がん保険入ってるか否かで病院から提示される治療法も変わるんだと保険屋さんに教わったけどほんと?+7
-8
-
26. 匿名 2020/01/13(月) 15:39:21
>>24
1000万くらい余裕。
痛みさえなくなれば、一昔前の治療法で十分。ほどほどのとこで死ぬわ。+9
-12
-
27. 匿名 2020/01/13(月) 15:39:42
おりんがるかと思ってまた新しい言葉が出来たのかと思った+2
-3
-
28. 匿名 2020/01/13(月) 15:42:18
出典:manetatsu.com
+3
-1
-
29. 匿名 2020/01/13(月) 15:43:13
>>25
おととし父が癌だと診断されたけれど、保険の有無なんて聞かれなかったよ
年齢が高齢だったから、高額医療費制度が使えてそんなに自己負担はかからなかった+38
-3
-
30. 匿名 2020/01/13(月) 15:44:15
アラフォーでこのトピタイや1の文章力ってヤバイね+5
-6
-
31. 匿名 2020/01/13(月) 15:44:56
入ってません。独身です。
保険に疎くて、何を基準に調べたらいいかも分からなく、聞ける人もいないのでそのままです。
今からでも入った方がいいのかな。+23
-3
-
32. 匿名 2020/01/13(月) 15:45:59
よくある外資系のガン保険に父が入ってたんだけど、肺がんになって200万円受け取って、そのお金で実家の外壁修理してた。
ちなみに死亡しても200万円受け取る事が出来るタイプで手術は成功したけど、術後に肺炎になって呼吸器不全で亡くなりました。
原因は肺炎だったので、ガン保険はおりなかった。
直接、ガンが死因になる事は難しいよ。
外壁直したのは、自分の葬式で親戚が集まるための父なりの準備だったと思います。
+93
-2
-
33. 匿名 2020/01/13(月) 15:46:31
>>8
外来で抗がん剤治療をする施設がある病院も増えてきたね+20
-2
-
34. 匿名 2020/01/13(月) 15:47:09
>>24
200万使えるも200万下りるも同じじゃない?まとまった額治療に使えてガン家系じゃないならいいと思うんだけど。+4
-5
-
35. 匿名 2020/01/13(月) 15:47:37
1000万入ってて、300万は何回でも出ます。
会社の団体だから保険料月500円ぐらいだし、2人に1人はなるし…って事で!+10
-2
-
36. 匿名 2020/01/13(月) 15:50:38
先進医療って必要なのかな?
先進医療してない病院に通ったら意味ないよね。+9
-2
-
37. 匿名 2020/01/13(月) 15:53:41
>>36
だいたいがやってる病院にうつるんじゃない?
私は近くにがん医療に強い大きな病院があるからきっとそこにお世話になるから入ってるよ。+4
-2
-
38. 匿名 2020/01/13(月) 15:54:29
>>17
うちの県は1ヶ所だけしか適用する病院ないや+9
-1
-
39. 匿名 2020/01/13(月) 15:55:09
>>11
がんは再発もあるからね…。+9
-0
-
40. 匿名 2020/01/13(月) 15:56:09
笠井アナの件で入った方が良いかなと思った。+10
-1
-
41. 匿名 2020/01/13(月) 15:59:52
>>34
え、全然一緒じゃなくない?w
+2
-1
-
42. 匿名 2020/01/13(月) 16:01:32
>>5
先進医療は、癌の種類と時期に寄って、先進医療がある癌と無い癌があり、ほとんどが先進医療に当てはまらないのが現状です。
なので、先進医療よりも、抗がん剤治療で保険金が降りる方が断然必要です。
+32
-1
-
43. 匿名 2020/01/13(月) 16:02:18
>>29
高額医療制度って何歳でも使えるのでは?+35
-0
-
44. 匿名 2020/01/13(月) 16:03:04
>>8
病院は治療が済んだらすぐに退院させるよ。
だから入院のはそんなに高くなくていいみたい。+35
-1
-
45. 匿名 2020/01/13(月) 16:05:22
自由診療含め治療費が無制限で出るものです
毎月800円くらいだから安い+1
-0
-
46. 匿名 2020/01/13(月) 16:05:51
現在年齢別がん罹患リスク
(例)現在40歳の女性が20年後までにがんと診断される確率=9%+7
-0
-
47. 匿名 2020/01/13(月) 16:10:44
ガンの発病率って60過ぎてから急に増えるんでしょ。60才以下の2人に1人がガンになるわけじゃない。+12
-1
-
48. 匿名 2020/01/13(月) 16:13:08
昔のシンプルなガン保険、保険料年2万円のに最近追加で通院が出るの加入した。40代後半だけど60歳払込満了月3千円台。
疾病で入院でるしガンになるかもわかんないし診断一時金や他の高い特約つけるより貯蓄に回す。
+3
-2
-
49. 匿名 2020/01/13(月) 16:15:04
>>16
うちのとこは、元々別の癌保険に入ってたんですけど、某アヒルのガン保険の勧誘に負けた義母が夫の保険勝手に契約してました。でも、お金も義母が払ってくださってるので自分のとこのガン保険を解約しました。+4
-2
-
50. 匿名 2020/01/13(月) 16:15:36
>>25
保険屋の売り文句に騙されないで。
癌の治療は、ガイドラインがらあってそれに沿って行われます。
遺伝子検査をして合うものを選んだりはするけど、民間保険に入っているから受けられるようなものはない。+17
-0
-
51. 匿名 2020/01/13(月) 16:18:07
高額療養費制度があるからガン保険要らなくない?+9
-4
-
52. 匿名 2020/01/13(月) 16:23:21
>>24
200万円しかないわけじゃないんだよ?
もっと貯金があって、その中から200万円くらい減っても大丈夫って事。+12
-0
-
53. 匿名 2020/01/13(月) 16:25:02
>>31
独身なら検討した方がいいかもね。+6
-0
-
54. 匿名 2020/01/13(月) 16:26:38
>>1
癌が進んだ状態で見つかった時は、抗がん剤治療が必要です。
その後も、転移したら、一生抗がん剤が必要になります。
私の場合は、3週間一回15万円です。それを薬が効くまで(死ぬまで)続けます。
なので私は、抗がん剤治療が付いてる保険をお薦めします。
他の保険などあわせて、見直しされた方が良いかと思いますよ。
ですが、肝心なのたは、
がん検診を毎年受けて、早期発見、早期治療なので検診だけは忘れずに受けて欲しいです。+33
-1
-
55. 匿名 2020/01/13(月) 16:31:45
>>17
先進医療をしてる病院に転院するんだよ。
某がん専門病院は、5割近くが県外からの患者だよ。+8
-0
-
56. 匿名 2020/01/13(月) 16:34:03
がん保険には入っていないけど、がんと診断されたら満期まで支払ったのと同等くらいにお金が貰える生命保険に加入しています。貯蓄性のあるものでがんにならなくても損はしません。+14
-1
-
57. 匿名 2020/01/13(月) 16:36:55
>>54
高額療養費が適用されないのですか?健保外の抗がん剤?転移お辛いですね、回復を祈ります。+9
-0
-
58. 匿名 2020/01/13(月) 16:41:59
ガン保険とかいる?
皆様踊らされすぎて滑稽なんですが+7
-9
-
59. 匿名 2020/01/13(月) 16:45:24
末期だと抗がん剤は3週間に1度。
8万円ぐらいかかる
高額医療使って4ヶ月以降は5万円くらいかな(最初の3ヶ月は8万くらいかな)
でもその間仕事できない
抗がん剤やりながら仕事できる人もいるけれど大抵はキツいよ
傷病手当貰っても6割ぐらい。そこから健保や年金引かれたら手取りなんてかなり少ない
その中からの毎月数万の出費
それがずっと続く。
高額医療費控除あるからいいやーって人は楽観しすぎだよ
入院しても差額ベッド代や食事代など高額医療費に入らない出費もあるからね+39
-1
-
60. 匿名 2020/01/13(月) 16:50:09
タイトルを理解するのに本当に時間がかかった
受け付けない平仮名の羅列ってあるんだねぇ笑+1
-2
-
61. 匿名 2020/01/13(月) 16:55:30
>>51
私もそう思ってガン保険入ってないです。
以前、医療保険て負の宝くじて言う人がいて(病気になったら大金が入る)、
その通りだと思ってその分貯蓄に回してます。+7
-2
-
62. 匿名 2020/01/13(月) 17:01:47
先進医療は医療保険にプラス1000円程度で1000万か2000万保障とかあるよね
ガン保険は殆どのガンが医療保険の対象だから入ってない+5
-0
-
63. 匿名 2020/01/13(月) 17:02:46
>>3
おりるんと読んでしまって、何のゆるキャラだと思いました+6
-2
-
64. 匿名 2020/01/13(月) 17:05:56
500円で先進医療のみの保険てどうなんだろう?+1
-1
-
65. 匿名 2020/01/13(月) 17:13:46
貯蓄性のある死亡、三大疾病(ガン含む)になった時350万おりる保険で一度の給付→月6000円
職場の掛け捨て団体保険でガン、7大疾病になった時200万おりる。2年に一回給付、上皮ガン対応20万→月900円くらい
子どももいるし家族もガンになったから安心のため入りました+10
-0
-
66. 匿名 2020/01/13(月) 17:16:26
>>64
割高だけど入ってもいいかなと思ってる。何歳から加入するか迷い中。+1
-0
-
67. 匿名 2020/01/13(月) 17:23:04
>>46
それでもガンになったら大変だしなぁ。
知り合いで、しっかり保険に加入してなくて満足した治療が受けれずに子宮癌で一年で亡くなった人がいた。+8
-0
-
68. 匿名 2020/01/13(月) 17:38:37
>>1
診断時50万、数年後の再発50万、入院5000円(医療保険からも出るから)、通院保証あり、女性特約あり、死亡保障なし、先進医療無制限
これで27歳で加入して月々2990円です。アフラックで入りました。
本当は、診断時100万とかを勧められていましたが、「半分にしてください。」と言ったら、月々の掛金が3000円切ったのでラッキーでした+6
-1
-
69. 匿名 2020/01/13(月) 17:41:38
>>68
ラッキーは違うような。保証が半分だからそりゃその分の掛け金でしょ。+21
-1
-
70. 匿名 2020/01/13(月) 17:44:08
ガン治療に備えた貯蓄ができない人は、保険に入るべき。貧乏だと思うならね。+12
-0
-
71. 匿名 2020/01/13(月) 17:44:38
>>14
持病持ちの生命保険って、ほとんどが掛金が倍になったりしますよね。私はそれで、20代ですが入ることを諦めました。
生命保険はドル建てでも、数十年経たないと元本割れするので、生命保険の意味がなし崩しになる可能性があると思っています。
持病持ちには、リスクが高いです。
学資保険も、いまは医療保険と合体していて元本割れが多く、元本割れしないならシンプルなソニー一択になるので、学資保険もどんどん下火になっています+2
-1
-
72. 匿名 2020/01/13(月) 17:49:15
>>67
子宮ガンて、民間のガン保険に入ってないと満足な治療が受けられないほど医療費かかるの?+0
-0
-
73. 匿名 2020/01/13(月) 17:50:18
>>57
ありがとうございます。
高額医療適用できますよ。
ただ、年収によって適用金額が違うので、
年収700万以下なら月5万程度ですが、
年収700万以上だと月16万以上じゃないと、適用しません。
年収700万以上あると、月15万の抗がん剤は、そのまま掛かります。
医療控除で少し戻る程度です。
なので、保険の大切さが身に染みてわかります。
私の場合ですが、少しでも参考になればと思います。
+27
-2
-
74. 匿名 2020/01/13(月) 17:51:20
>>31
持病がないうちに行った方が良いです。
持病あると、そこだけ5年間保証できません。とかあるので。
ただ、貯金が例えば40代で800万超えてるなら不要だと思います。傷病手当金で6割は降りますし、介護が必要になっても出せるだけの金額があれば。+8
-0
-
75. 匿名 2020/01/13(月) 17:53:12
どんな病気でも入院したら保険って下りるものじゃないの?
女性特約とか、七大疾病とか意味あんの?+3
-2
-
76. 匿名 2020/01/13(月) 18:00:36
>>1
保険料と200万は何年毎に何回降りますか?+2
-0
-
77. 匿名 2020/01/13(月) 18:03:31
診断50万、入院日額5000円、通院日額5000円です。
旦那が生保の営業してるからお任せしてるけど、通院保障が必須みたいです。+5
-0
-
78. 匿名 2020/01/13(月) 18:16:08
ひとつ付け加えると、
〇〇癌と診断されて、数年で他に転移した場合。
癌としての、がん保険は降りません。
転移した癌は、原発癌の転移となります。
例えば、大腸がんから数年して肺に転移した場合、肺がんとは言わないで、大腸がんからの転移となるので、がんとしての保険は降りません。
なので、がんと診断されて降りるのは1回だけです。
癌が、肺がん、肝臓がん、胃ガンなどと、何ヵ所も出る事はほとんど無いそうです。
ですから、癌と診断されて降りる金額も大切ですが、抗がん剤治療で降りる保険も大切です。+14
-1
-
79. 匿名 2020/01/13(月) 18:19:47
保険て結局は保険会社が儲かる仕組みなんだよ
県民共済で充分+10
-2
-
80. 匿名 2020/01/13(月) 18:25:14
>>47
2人に1人がガンになって保険金ポンポン支給してたら保険会社つぶれるからね
てか、がん保険は保険会社にとってドル箱商品だし、まぁ~そう言う事よね+5
-1
-
81. 匿名 2020/01/13(月) 18:25:45
>>72
横だけど、高額医療制度を使っても月々8万円前後かかるし、体調悪いなか満足に働けず医療費だけで8万円払うのって人によっては治療断念するんじゃないかなぁ、と思った。
生活保護とか上手く利用できたらいいんだろうけど、それでも申請通るのに時間もかかるし。+14
-0
-
82. 匿名 2020/01/13(月) 18:26:21
がる保険?(近眼)+0
-1
-
83. 匿名 2020/01/13(月) 18:30:22
昔みたいに生命保険に入る人が減ったから
がん保険や就業不能保険みたいな情弱だまし保険に力入れてるんだろね保険会社は+7
-1
-
84. 匿名 2020/01/13(月) 18:32:27
>>75
どんな病気でも、入院したら入院に対しての保険が出ますよ。
けど、手術したら手術に対して保険金が降りる保険がありますけど、その手術の種類によってもらえる金額が変わったり
女性特約を付けておけば、女性系の手術や診断で追加でお金が貰えたりします
私は女性特約が月60円程度だったので附加しました+3
-0
-
85. 匿名 2020/01/13(月) 18:35:55
>>81
貯蓄がない人は保険入っとけってことね+14
-1
-
86. 匿名 2020/01/13(月) 18:40:22
癌、脳卒中、三代疾病だかになると1000万おりる保険に入ってる。
でも、一回限り。
万が一何にもならずに死亡したらその時も1000万おりる。+8
-0
-
87. 匿名 2020/01/13(月) 18:46:48
>>3
今、指にガングリオンってしこりできてるんだけど
一瞬そのことについてかと思ってしまったw+3
-2
-
88. 匿名 2020/01/13(月) 18:50:00
もらえる保険料安いとか貯蓄したほうがいいとかマウント取るやつ出てくるで
そしてやたら金金言うやつなw+5
-0
-
89. 匿名 2020/01/13(月) 18:50:44
通院日額5000円て言っても、月1日だけの治療で5万円とかかかったら恩恵ないよね。一時金で100万円とか治療にかかった分だけ貰える保険のほうが安心だと思う。+7
-0
-
90. 匿名 2020/01/13(月) 18:54:12
1年間治療して毎月30万円かかったとしても360万円だよね。貯金あるからいらないかなーと思う。+2
-1
-
91. 匿名 2020/01/13(月) 18:56:19
>>8
そうみたいです、ガンになって保険がおりると思ったら入院のみで通院では出なくそれでトラブルになるケースが多いってTVで見ました。+8
-0
-
92. 匿名 2020/01/13(月) 19:06:50
ちょうど今がん保険に入ろうと思っていろいろ調べて比較しています。
調べていくうちに分かったのは、
①診断一時金がドカンと出るタイプ
②治療を受けると毎月一定額が支給されるタイプ
があって、特約で①+②となる保険がほとんど。だけどそうすると保険料は当然高くなるし、どっちをメインにするか迷う…
あと終身払いにするか、60〜65歳払込にするかも迷います。みなさんどうしてますか?
迷いすぎて決められません笑+5
-0
-
93. 匿名 2020/01/13(月) 19:15:57
>>7
入っておいた方が良いですよ。+2
-8
-
94. 匿名 2020/01/13(月) 19:23:50
>>55
そうまでして治療したいか、だよね。
効果がなくてもいいから、とにかく治療受けたい、と思う人は先進医療の保険に入っとけ。+0
-0
-
95. 匿名 2020/01/13(月) 19:26:50
>>88
ここはそういう話をするトピなんだけど+1
-1
-
96. 匿名 2020/01/13(月) 19:28:43
>>78
え?
私の保険再発でも2年経てば給付金100万でるよ+2
-4
-
97. 匿名 2020/01/13(月) 19:32:19
>>92
本当は通院・抗がん剤・収入保証・診断給付つければいいんだけれど全部つけたら高すぎてむり。
なので私は診断給付が300万でるやつに絞りました
あとは入院と手術の時にも出ます
定期だと更新の時に高くなったりガンになって入れないというリスクがあるので保証は終身で60歳払い込み終了のにしました+1
-0
-
98. 匿名 2020/01/13(月) 19:33:21
セコムのがん保険に入ってる。
診断されたら100万、あとは実費全額出るもの。
自己負担なしで保険適用、保険外治療、あらゆるがん治療ができるのが魅力だなと思って入りました。
5年ごとに保険料が上がるのだけがネックですが、子供が育つまでは死ねないので必要経費と思ってます。+5
-0
-
99. 匿名 2020/01/13(月) 19:34:14
>>90
その間収入激減なのも忘れないでね
約6割に減るんだよ
末期なら治療も1年じゃ済まないし末期じゃなくても定期検診とか結構かかるよ+0
-0
-
100. 匿名 2020/01/13(月) 19:55:43
>>74
ありがとうございます。独身で派遣で貯金もなく(自転車操業)、将来が不安でどうしようと思ってました。
お金も健康も大事ですよね。調べてみます!+5
-0
-
101. 匿名 2020/01/13(月) 19:56:28
>>53
やっぱりそうですよね。ありがとうございます。そうします!+0
-0
-
102. 匿名 2020/01/13(月) 20:04:05
>>86
何歳で満期ですか?+0
-0
-
103. 匿名 2020/01/13(月) 20:17:50
診断給付金が出るタイプにしてるよ
初回300万、2回目以降200万のもの+3
-0
-
104. 匿名 2020/01/13(月) 20:21:19
両親兄祖母が癌です
ドルのよくわからん死亡保険入ってます
とりあえずコープなどの月数千円に入ろうかな+0
-0
-
105. 匿名 2020/01/13(月) 20:22:54
私子供いるけど金ないから治療しない+0
-4
-
106. 匿名 2020/01/13(月) 20:42:13
アフラックの闇、でGoogle検索して下さい、被害に遭われる方が少なくなるように、願います+1
-0
-
107. 匿名 2020/01/13(月) 20:43:52
がん利権の闇、がん利権の闇ユーチューブ、二つ検索して下さい、真に貴女の利益になる情報です+1
-0
-
108. 匿名 2020/01/13(月) 20:46:23
>>8
私は入院10日間、それでも長かった方。
抗がん剤は通い。
ちなみに乳がん。
経験から言うと、一時金と通院の保障がしっかりした保険がオススメ。+9
-0
-
109. 匿名 2020/01/13(月) 20:52:19
乳ガン全摘&再建手術をした者です。
ガンになったら最低でも月10万円は必要になると思った方がいいですよ。
1.健康診断〜ガン告知〜手術までの精密検査で10万円。
2.入院手術費が12万円。(高額医療費適用後)
3.家賃光熱費、支払いなど生活経費が最低月15万円。
現在休職中なので収入はゼロ、でもたった3ヶ月でも出費は約70万円です。
抗がん剤や放射線治療が必要になると高額出費が継続していきます。
シングルマザー、貯金無し、実家無し、周りのサポート無し、頼れるものが何も無い自分は生命保険に入らないと自分も子供も路頭に迷う…と思い、高いなぁと思いながらもしっかりめの保険に加入していました。
今回ガンになり一時金や入院手術給付金で1500万円程いただけるようです。
心底入っていて良かったと安堵しました。
もし保険に入っていなかったら、
借金するか、コツコツ貯めたお金は飛ぶように無くなるという事です。
なんとかなるお金持ち以外は自分と家族のために備えておいたが良いと思います。+20
-0
-
110. 匿名 2020/01/13(月) 20:57:22
がん家系なら入った方が良いと思うけど、そうじゃないなら先進医療だけオプションでつければ良いのでは。
もし医療費が高額になった場合は高額療養費制度があるので申請すれば払い戻しがあるよ。+1
-2
-
111. 匿名 2020/01/13(月) 21:02:31
難癖付けて払わない為の努力してくるの分かってるから入る気になれない
どんな些細な事でもガンに関連するならごちゃごちゃ言わずに即金出してくれるなら入りたい
どんなガンでも無条件で出してくれるけど代わりに保険料高いってんなら意味無いから結局自分で貯めた方がマシってなる+1
-2
-
112. 匿名 2020/01/13(月) 21:41:09
ガルで保険は必要ないとかコメよく見るけど本気で言ってんのかな?と思うわ
まあ健康だから言えるんだろうけど
保険は大事だよ、よっぽどの金持ちじゃないかぎり+8
-2
-
113. 匿名 2020/01/13(月) 21:47:18
末期でも入院し続ける訳じゃない
から保険には入っておいた方がいいと
思う。抗がん剤やって2日様子見て退院
また入院して退院を死ぬまで繰り返すん
だけどお金かかりました。
+3
-0
-
114. 匿名 2020/01/13(月) 22:03:19
>>109
1500万円も!そんな保険もあるのですね。生命保険ですか?+6
-1
-
115. 匿名 2020/01/13(月) 22:06:42
夫の会社の健康保険組合の、限度額認定証を使うとどのくらい安くなるのですか?+0
-0
-
116. 匿名 2020/01/13(月) 22:10:00
>>115
年収にもよるけど、年収が600万円くらいなら8万円程度になる。+2
-0
-
117. 匿名 2020/01/13(月) 22:12:31
>>116
ありがとうございます。助かりますね。+0
-0
-
118. 匿名 2020/01/13(月) 22:16:19
ガンになるのは60歳以降が多いからなぁ、、+0
-1
-
119. 匿名 2020/01/13(月) 22:22:40
60歳までにガンになる確率ってどのぐらい?+0
-0
-
120. 匿名 2020/01/13(月) 22:40:27
看護師の友達が、がん保険だけは入ってた方がいいよ!と言っていました。
私は診断時と、抗がん剤治療でおりるものに女性特約も付けてます!+7
-0
-
121. 匿名 2020/01/13(月) 22:42:04
癌と診断されたら50万
治療給付金で毎月10万(上限なし)
先進医療特約(上限2000万まで)は月150円だから付けてるよ
今36歳で60歳まで払込で終身
保険料は月3700円ほど+3
-3
-
122. 匿名 2020/01/13(月) 22:51:43
>>119
10人に1人くらい。+1
-0
-
123. 匿名 2020/01/13(月) 22:52:46
悪性リンパ腫というガンにかかったことあります。半年間抗がん剤の治療を受けました。
入院は最初の一ヶ月で、その後は通院。
医療費が高額になったので、限度額申請という制度が利用でき、月に9万円ほど払っていました。入院費は別でした。
そのほかにウィッグを購入したり、体調悪いときはタクシーを利用したり、半年で100万近くかかったと記憶してます。
保険は大事だと思うけど、そのために生活費が圧迫されるのも考えものだと思うので、個人的には入院で一日5000円もらえる(これだと個室に変更したりすると足りなくなる可能性はあるけど)のと、一時金が100万円くらい出たら十分じゃないかなと思います。
加入されている健康保険によっては、健保が一部負担してくれるところもありますよね?お勤めでしたらそういう制度も加味してみられたらどうかなと思います^_^+5
-0
-
124. 匿名 2020/01/13(月) 22:57:09
>>112
同感です。
安いものでいいから納得して入るべき。
自分は20代でガンになったんだけど、元気になってからもかなり長い期間普通の保険には入れないから、そういう意味でもちゃんと考えた方がいいと思う。+8
-1
-
125. 匿名 2020/01/13(月) 23:01:29
>>104
コープや国民共済は、70代くらいになると保険金(もらえるお金)がガクッと下がるものがあるんだ
そのぶん、掛金はほんと安いんだけど、年配になるほど損する+1
-0
-
126. 匿名 2020/01/13(月) 23:02:57
>>110
確かに医療保険で先進医療はいってたら、がん保険に先進つけなくて良いもんね+0
-0
-
127. 匿名 2020/01/13(月) 23:05:25
>>115
8万円くらいにはなるけど、ベット代や食事代は高額療養費の対象外
入院で、オムツ交換とかが必要になってきたら、そういう雑費も対象外だから、長く見れば見るほど、貯金がない場合は、生命保険はいらないから、医療保険は入ったほうが良い+4
-0
-
128. 匿名 2020/01/13(月) 23:11:00
>>123
一時金が100万と入院費で大丈夫なら、別に保険に入らなくてもいいかなーと思ってしまった。+4
-3
-
129. 匿名 2020/01/13(月) 23:35:27
>>112
健康だから保険は不要という考えではなく、家の財務を考慮した結果保険は不要だと考えているよ。保険が必要な人もいるし、不要な人もいると思う。+4
-0
-
130. 匿名 2020/01/14(火) 00:57:41
ライフネット生命ってどうですか?
掛け金が少ないというのが魅力なんですが。
+1
-1
-
131. 匿名 2020/01/14(火) 01:39:16
>>123
そうですね、病気にならない可能性のほうが高いかもしれないですし、貯金で十分まかなえる場合も多いですよね。
それは個人の考え方次第かなと思います^_^+1
-2
-
132. 匿名 2020/01/14(火) 02:44:29
>>98
うちもセコム
ただ保険の適応される病院の指定があるからそこもネックかも
+0
-0
-
133. 匿名 2020/01/14(火) 06:59:05
>>132
確かにそれはありますね。
うちは大阪在住なので選択肢が多いけど、地方だと病院が選べないですもんね。+0
-0
-
134. 匿名 2020/01/14(火) 07:38:24
トピズレになるんだけど、5Gで癌ができるとか。
日本はどうして問題にならないの。
導入始まっているんだよね。医療費増えそうで怖い。
5Gはやがて世界人類を絶滅させます。 : 日本や世界や宇宙の動向blog.livedoor.jp今年、日本でも政府の推進により5Gが導入されることになってしまいましたが、ワクチンと同様に安全性など一切検証されていません。世界の多くの国々で5Gが導入されれば、やがては世界人口が大幅削減されることになるでしょう。日本の通信会社だけでなく、日本政府...
+0
-0
-
135. 匿名 2020/01/14(火) 07:59:35
>>109
150ですか?+0
-0
-
136. 匿名 2020/01/14(火) 08:28:54
>>135
1500万の受け取りとなると支払額もすごそうだもんね‥余命宣告されたら生命保険を先に受け取れる特約もあるらしいけどそれなのかな?+0
-0
-
137. 匿名 2020/01/14(火) 11:21:43
コープ共済入ってる。
保険にばかりお金かけてられないから。+0
-0
-
138. 匿名 2020/01/14(火) 13:01:43
>>114
民間の大手生命保険です。
かつては3千円のガン保険のみ加入していましたが、ガン以外の補償もほしかったので大手にしました。
1500万円の内訳は
一時金1200万円
女性特有ガン給付金100万円
再建手術給付金100万円
入院2万円/日
手術40万円
マンモトーム生検手術給付金10万円
一時金1200万円は一度きりですが、各給付金や入院、手術給付金は80歳まで補償されます。
保険料の払い込みも一生涯免除になりました。
大手の良い所はこうした補償が幅広い事です。
生命保険の重要さに気付くのは何かあってから…健康だからこそ入れる特権なので、少しでも不安を感じていらっしゃる方は入院手術費メインの医療保険やガン保険だけでも加入しておくとまだ安心かと思います。
+4
-0
-
139. 匿名 2020/01/14(火) 14:17:15
>>56
どこの保険ですか?+3
-0
-
140. 匿名 2020/01/14(火) 17:05:59
>>8
ウチの旦那は1回6万の抗がん剤の点滴を毎週通院でやるように言われました。+1
-0
-
141. 匿名 2020/01/14(火) 17:17:49
>>138
すごく手厚いですね。
月々の掛け金いくらくらいでしたか?
私も最近癌ではないですが、病気になり保険を見直そうと思っているので、よかったらどこの保険かヒントもらえたら嬉しいです。+4
-0
-
142. 匿名 2020/01/14(火) 21:55:36
貧乏人は保険に入っとけ。+1
-0
-
143. 匿名 2020/01/15(水) 20:00:00
診断時(1回だけ)100万
入院、通院(5日以上の入院の場合)1万/日 無制限
手術 10万
死亡 100万(ガン以外の理由は10万)
保険料1600円/月
最近の治療は日帰り入院と通院がメインらしいので、上記の付随契約で
通院(1日目から) 5千/1日
再発もしくは新たに分かった時 都度50万
先進医療 500万
治療開始後1年経過毎に10万×4回
保険料追加で1000円/月
他に貯蓄型でがん他三大疾病にかかったらその場で満期分支払い&保険料支払い終了のも入ってます。
300万。
ちゃんと貯金してないし、ガンで色々考えないといけない時にお金のことまで心配したくないので、安心を買うつもりで入ってます。
他に医療保険も入ってますが、収入に対して保険料は3〜4%ぐらいです。
それぐらいなら負担も少ないので良いかな、と。
でも1000円の追加分は余計かなーと少し悩み中。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。関連トピック
関連キーワード
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する