-
501. 匿名 2023/02/13(月) 18:31:02
>>479
親に言えば?
姉が楽をしてるのが許せないみたいだけど、そもそも親がそれで納得してるならいいんじゃない?
兄妹が意見するとしたら親が苦しんで困ってるケースだけだと思う。
家にお金を入れない→姉だけたくさん親から貰ってる。将来の遺産の取り分が減る
家事をしない→自分は結婚して忙しいのに実家でラクして狡い!
行事にでない→自分だって出たくないけどまわりから何と言われるかわからないからしょうがなく出る。自由にふるまう姉が許せない
みたいな感じでは?
親が「そっとしといてあげて」と優しいのも嫉妬の原因かも。
お年玉はあげるばっかりになるし、まぁ仲の良くない兄妹の子にはあげたくないかも。
結婚してることをひけらかしたりしてない?
+29
-9
-
502. 匿名 2023/02/13(月) 18:31:43
>>479
孫に何かしてもらってない?
それはどうなの?それは当然の権利なのかな?+15
-5
-
503. 匿名 2023/02/13(月) 18:32:07
>>484
実のきょうだいの子だからと言って、あげなきゃいけない決まりはないよね。
このお姉さんも、妹のこと嫌いなんだろうなって思う。
ケチだからくれなかったんじゃなく、嫌われてるからくれなかったって事に妹も気付けばいいのに。
嫌いな人の産んだ子が可愛い訳ないじゃない 1円でもあげたくないわ+24
-0
-
504. 匿名 2023/02/13(月) 18:32:14
途中でコメント見るの疲れた。
こういった件に関してそれぞれの立場や環境から見方が違うから、正解はないと思う。
けど、
・親と同居
・家のことは何もしない
・給料も全部自分で使う
これで人生の大半を過ごしてきているわけでしょう?
介護になった時に、親身になって全面協力できるのかねぇ?実際親族である妹もそう感じているわけで。
・家族行事に参加しない
・お年玉をくれない
正直どうでもいいことだとは思うけど。
どんな行事かは知らないけど、冠婚葬祭について何も知らないと親族が恥をかくこともあるよ。
で、姉が相続するのはまぁ仕方ないかもしれないけど、姉が死んだらどうなるの?
その後のことは他の親族だよね。
これらから、妹の気持ちもわからんでもない。
妹の夫の意見は単なる思い込みなので気にしなくて良い。
+25
-14
-
505. 匿名 2023/02/13(月) 18:32:35
>>496
丸く収まるねw+2
-1
-
506. 匿名 2023/02/13(月) 18:32:46
なんで妹はまだ起きてもいないことをネガティブに考えて勝手にイライラしてるんだろう?
姉は家を売り払って両親を施設に入れて自分は介護せず楽するはずだ!とか
実際に起きそうになってから考えればいいのに+17
-2
-
507. 匿名 2023/02/13(月) 18:33:41
>>485
記事読むと、母親が妹には知らせるなと姉に伝えたから姉はそうしたということらしい。
これお姉さんがそれで母親の言いなりになるのも腹が立つんではなかろうか。精神的には自立してないって事だよね。親がこう言ったからこうしたっていうのは逃げでもあるから。
そういうところが妹は腹立たしいんだろうな+4
-6
-
508. 匿名 2023/02/13(月) 18:34:35
他にも書いてる人いたけど夫はことごとく姉の味方してるよね
そこもムカつくというか、そもそも妹は夫婦仲良いのかな…+6
-1
-
509. 匿名 2023/02/13(月) 18:35:03
>>503
思った!
絶対お姉さんは妹さんのことが嫌いだよね。
仲悪いんだろうな。
これはお姉さん側の気持ちも聞いてみたい気分だ(笑)+17
-0
-
510. 匿名 2023/02/13(月) 18:35:08
>>488
普通に結婚してるし専業主婦だけど羨ましい
実家貧乏で出て行くしかなかったしなあ
+13
-7
-
511. 匿名 2023/02/13(月) 18:35:29
親も内心こどもが側にいて
頼りにしてる部分はありそう
本当は結婚して出ていってほしいのかもしれないけど
結婚しないのなら、親と同居は別にいいと思うよ+6
-1
-
512. 匿名 2023/02/13(月) 18:35:41
>>19
結婚して子ども産んだ自分を肯定したくて姉に八つ当たりしてない?
なんだかんだ自分の人生に不満があるから姉に目を付けてグチグチ言ってる気がする。
ケチでお年玉くれないのがどうこう言ってるけど、そこなの…?
バリキャリで独身な姉でも文句言いそう。
稼いでる独身なのにうちの子ども達にお金くれない!とかなんとか。+226
-5
-
513. 匿名 2023/02/13(月) 18:35:54
>>504
疑問なんだけど親の葬式の時は、喪主は姉になるのかな
そしたら葬式の段取りやら喪主の挨拶やら大変そう
でも親の葬式も欠席すれば問題なしなのかな+8
-0
-
514. 匿名 2023/02/13(月) 18:36:16
>>373
それはいつも子持ちガル民が
「選択子無しや独身は子供を産まずに楽してずるい!」
って発狂してるのと同じ感情だよ。
他人の人生なんだから、コントロールできるわけないでしょ。
選択子無しや独身が子供産まずに楽して生きようが、トピ主の姉さんが実家暮らしで気ままに生きようが、それぞれの人生なんだからほっとけよ。+18
-24
-
515. 匿名 2023/02/13(月) 18:36:29
>>501
親も本心言わないでやせ我慢て最悪のケースあるからなぁ…算盤弾くとかなりヤバめのヤツだったりして。
遠くから回り込んで質問して解決に向かうまでしないと妹が一番苦労するやつかもよ。+8
-6
-
516. 匿名 2023/02/13(月) 18:36:30
一人暮らしはするべき+4
-2
-
517. 匿名 2023/02/13(月) 18:36:42
>>21
でも私の周囲の高齢独身の人で賢い人いないけどなぁ
何だかんだ賢かったりキャリアのある女性って結婚もしてる人多くない?阿川佐和子さんも結局結婚したし+19
-26
-
518. 匿名 2023/02/13(月) 18:37:42
>>501
こういう場合って親は納得というか今更どうしようもないって感じでしょ
そりゃ6070の親に家事やらせて金も出させてるの知ったら兄妹なら口も出したくなる
相当裕福ならまだしも兄妹の生活費のために老後資金もまともに貯められてないとかだったらそれもキツいし
でも親は子供に強く言えない
そりゃ兄妹からしたらモヤモヤするよ+17
-14
-
519. 匿名 2023/02/13(月) 18:38:32
>>506
気付いてからでは遅いよ
うちの親戚に親の金使い込んだ娘がいる
車いきなり3台くらい揃えたりね+4
-5
-
520. 匿名 2023/02/13(月) 18:38:55
>>504
>冠婚葬祭について何も知らないと親族が恥をかく
お姉さんに恥かかせとけばいいんだよ。
家を出た人間が、いつまで実家に口だすんだろう。
主の旦那さんの意見がまともだよ。+9
-12
-
521. 匿名 2023/02/13(月) 18:40:38
>>504
そんな先の先まで考えなくても笑
冠婚葬祭で恥をかいたからってそれがなに?
ご心配〜笑笑+8
-11
-
522. 匿名 2023/02/13(月) 18:41:33
>>360
子どもに対してもそんな感じなんだろうね。
自分はワンランク上だと思ってる。
家庭に不満持つ子が多いのもわかるわ。
私は親です!!!って言動するわりにそんなにちゃんとした親な気がしない。+50
-3
-
523. 匿名 2023/02/13(月) 18:41:40
>>506
今までがそんな感じだったから振り回されたくないんじゃない?
親がいなくなったらその独身姉の面倒を見るのは法律上きょうだいになる
口出す理由わかるけどな
+5
-1
-
524. 匿名 2023/02/13(月) 18:42:08
>>378
トピ主は、自分の理想のように身内が生きないのが、悔しいんだよ。自分と同じように独立し、親から離れてほしいのよ。+9
-2
-
525. 匿名 2023/02/13(月) 18:43:18
お姉さん出てきて〜w
話し合いって大事よね。
殻に閉じこもってちゃ何も解決にならんわ
+0
-0
-
526. 匿名 2023/02/13(月) 18:43:27
自分だけ楽を~の意味がわからん。
この姉妹はもう別世帯なんだから姉が何してようと関係ないよね。
父親の入院の話も、姉から連絡なかったと怒ってるけど母親からも連絡なくて知らなかったんだろうに、なんで姉にだけ怒るのか。+22
-1
-
527. 匿名 2023/02/13(月) 18:44:10
コロナ禍での二人目の妊娠だから病院勤務の姉の私とは会わない。上の子も会わせないって歯科衛生士の妹に言われた。
薬剤師の私よりも曝露する確率高いのに。
産まれて1ヶ月くらい経って、実家の食事会に呼ばれたけど、行かなかった。私は小梨だけど(欲しくないという理由)、姪は待受け画面にするくらい可愛がってた。元々価値観が全然違うかったし、そんなの家族と思われてないんだからもう会うなって旦那に言われて会わずに3年。なんの支障なし。
年取ったら後見人制度で迷惑も連絡もしないつもり。
+2
-1
-
528. 匿名 2023/02/13(月) 18:44:20
>>416
もちろん分かるよ。姉の生活水準に合わせればいいと思うけど払える分は払って欲しいよね。手取り15万ないならしょうがないけど30万とかあるのに10万以下しか払わないとかなら自分が贅沢したいだけに思える。+5
-9
-
529. 匿名 2023/02/13(月) 18:44:22
私親がまともで健康である程度金あったら
例えば郊外のデカい家レヴェル
絶対結婚してなかった自信があんのよ
適当に働いて実家にいたと思う
マジでその生活に憧れてる+3
-0
-
530. 匿名 2023/02/13(月) 18:44:32
>>518
そのとおりならね。
でもこの妹さんの場合は自分と比較して姉にイライラしてるだけで、そこまで親のこととか考えてないように見えるけど。
一応そういうスタンス取ってるだけで。+26
-6
-
531. 匿名 2023/02/13(月) 18:44:33
>>367
逆に兄と妹ならば、嫁に出た妹が何をしゃしゃってるんだろうと思うよ。
そんなに兄や姉が気に入らなくて親のことが心配なら、結婚しなきゃ良かったじゃん。+6
-2
-
532. 匿名 2023/02/13(月) 18:44:44
>>524
共働きで大変な生活が自分の理想なのかな
自分はこんだけ苦労してるのに姉は自由気ままに生きててずるい、ではないかな+13
-3
-
533. 匿名 2023/02/13(月) 18:45:09
>>521
姉はなんもできないから前もって親に斎場でプラン細かく決めておいてもらわないとね
あと親戚付き合いもしてないから親戚に挨拶したりなんだりも姉には荷が重いし家族葬にしてもらわないとだね
やさしーい親は恥かくからとかじゃなくて、姉が困ってちゃってかわいそうだから私たちがやっておいてあげなきゃって考えるんだろうな+5
-2
-
534. 匿名 2023/02/13(月) 18:45:27
>>496
なぜローン妹持ち?半分じゃないの?半分を親と姉で割ればいいんじゃない?+1
-0
-
535. 匿名 2023/02/13(月) 18:46:14
>>526
鋭い!
そこだよね。
親と姉は案外うまくやってるんじゃないかなぁ。
+11
-0
-
536. 匿名 2023/02/13(月) 18:47:23
>>477
親の自由その通りだねー。
でも親甘やかしてるし、43歳で親戚に挨拶もできない引け目を感じる人間、本人も親も親戚に隠したいこの状況を作ったのは甘やかした結果の自業自得でしかないじゃん。
これを、羨ましいんだね〜て意見が多いから本当びっくりしてるんだけど。
+12
-2
-
537. 匿名 2023/02/13(月) 18:47:40
昨日、電車の中で女の人2人の会話が聞こえてきたんだけど、1人は35歳くらいの綺麗な人で1人は50歳くらいの綺麗じゃない人
会話の内容からしたら年齢は似たような感じかもしれないけど見た目が全く違う
後者が前者に「◯◯ちゃんみたいな主婦のおばちゃんならいいけど、私みたいにまだ独身だと男の人に誤解されるからー」みたいに話してた
要は自分はまだ恋愛対象として周りに見られてるって事を言いたいらしい
マスクしてて尚且つ遠目でもファンデ厚塗り白塗りで剥がれ落ちてきそうなのにすごい
綺麗な人はニコニコ聞いてて敬語だったから多分後輩か何かだと思う
聞くつもりはなかったけど電車内みんなその勘違いおばちゃんの話しに夢中っぽかった
40代独身って謙虚な人とそうじゃない人と両極端な気がする+1
-7
-
538. 匿名 2023/02/13(月) 18:48:21
>>1
姉やばいな
親が倒れても連絡しないとか人としてどうかと思うわ
しかも家族行事も妹に押し付けてるし、妹可哀想
親も適当なこと言ってるけど、親と姉の代わりに妹が被ってくれてるだけじゃん
きょうだいが親と住んでくれてるだけで安心感がある、って言う人いるけど、人によると思う
この場合、年老いた親にいつまでも家事の負担をさせてるし逆に大丈夫かなって思っちゃう+21
-47
-
539. 匿名 2023/02/13(月) 18:48:49
なんか似たような状況だけど私は全然羨ましくないわ。
うち毒と精神障害者だからな~普通の家庭ならこんな気持ちになるんだろうか。
まあまあ大変だけど、仕事があって子供が居てくれるだけで有難い。+0
-1
-
540. 匿名 2023/02/13(月) 18:49:10
>>526
親の介護は金の問題もあるし無関係ではないかと+4
-1
-
541. 匿名 2023/02/13(月) 18:49:11
>>532
トピ主の理想は、自分も姉も結婚し親離れして、同等の立場になることなんだよ。
自分だけ親から離れ苦労してるのに、姉はいつまでも実家からの恩恵を受けてるのが気に入らないってこと。+10
-2
-
542. 匿名 2023/02/13(月) 18:49:38
>>509
私も嫌いなんだろうなぁって思ったw
私も一生独身で事情があって金ないけど姪は可愛いし妹も大切だから頑張ってる
仲が悪くてこっちを気にせず楽しく自由にしてるから余計に腹立つんだろうね+7
-1
-
543. 匿名 2023/02/13(月) 18:52:05
>>533
よけいなお世話だわ笑+3
-3
-
544. 匿名 2023/02/13(月) 18:52:30
>>26
そういう人もいるのも確か。でもここガルちゃんだからね。+20
-4
-
545. 匿名 2023/02/13(月) 18:52:34
>>485
普段から妹がうるさいのかも
親の入院の連絡がなかったことに、妹は自分の存在が無視されて腹がたったのもあるし、
なんだかんだ姉と親は同居して生活できているのも悔しいのもあるんじゃない?ましてや姉は自由に生活してると親から聞いたから。+11
-2
-
546. 匿名 2023/02/13(月) 18:54:20
>>405
それ完全ニートの場合じゃない?
仕事してる人は違うと思うけどな…+26
-1
-
547. 匿名 2023/02/13(月) 18:54:42
>>7
姉が可哀想ね…世間一般的には冷たい目で見られる存在だけどね。
偏った考えだね〜さすがガル。+88
-39
-
548. 匿名 2023/02/13(月) 18:55:02
>>540
横だけど、介護とか親孝行とかって、それぞれができる範囲でやれば良いんじゃないの?義務ではないんだから。
例えば、一方が結婚や仕事で成功し、片方は成功しない場合、成功した方は大金かけて親孝行するよね?介護費用だしたり家政婦を雇ってあげたりするよね?
でも成功しない姉妹に対し、同じように金だせとは言わないでしょ?
成功してない方も、できる限り介護や親孝行すればいいだけだよ。姉妹平等を押し付けるものではない。+2
-3
-
549. 匿名 2023/02/13(月) 18:55:24
>>3
35以上の一人暮らしの女は妖怪だと前のトピで言われました+32
-33
-
550. 匿名 2023/02/13(月) 18:55:36
>>490
43歳が子供みたいに親に甘えてる現実。どんなに苦労してもこうはなりたくない、て思います。
頼りたい、て時は確かにありましたが
その相手は親ではないんです。
苦労したおかげで人間的に成長できたと思います。
ここのトピは逆に結婚して幸せと言う人にマイナスする傾向がありますが、何故でしょう…
+28
-7
-
551. 匿名 2023/02/13(月) 18:56:37
ガルちゃんってほんと高齢独身女多いんだな。
まぁだからガルちゃんしてんのか。+17
-5
-
552. 匿名 2023/02/13(月) 18:56:37
>>540
問題が起きればね。
言わなかったのは実家で対応できたから。
むしろ家を出た妹によけいな心配をかけたくなかったのでは?
実家のことを何でもかんでも知っておきたいんだろうけど
親や姉の考えも尊重してあげなよ。+8
-1
-
553. 匿名 2023/02/13(月) 18:57:22
>>506
更年期じゃね?+2
-0
-
554. 匿名 2023/02/13(月) 18:57:24
母親が父親の入院ことを妹に連絡するなと姉に言った
旦那は姉の味方。答えは出てるよね+12
-2
-
555. 匿名 2023/02/13(月) 18:57:38
>>551
出た、知ったかぶりの要らんコメwww+2
-6
-
556. 匿名 2023/02/13(月) 18:57:45
>>504
皆気づいて、これ正論。今見たところマイナスが多いの。おかしいよ
これがガルちゃんなのか…そうか、悲しすぎる。+14
-7
-
557. 匿名 2023/02/13(月) 18:58:13
>>550
>苦労したおかげで人間的に成長できたと思います。
ご自分で仰るところが素晴らしいですw+9
-15
-
558. 匿名 2023/02/13(月) 18:58:15
>>322
コメが気に入らなかったらすぐにがる民と言う
自分もがる民なのにw+121
-21
-
559. 匿名 2023/02/13(月) 18:58:29
>>543
法事出たことないこどおばは大変だと思うよ
こどおばの親の気持ちになって考えてみよう+8
-2
-
560. 匿名 2023/02/13(月) 18:58:54
>>554
妹相当厄介なんだろうなあ…+11
-2
-
561. 匿名 2023/02/13(月) 18:59:36
>>551
あなたは何歳?既婚?独身?+2
-1
-
562. 匿名 2023/02/13(月) 19:00:31
>>551
プラス働いてないも追加で
働いてないからがるちゃんやる暇がある+4
-2
-
563. 匿名 2023/02/13(月) 19:00:45
>>523
あーそこ?
なら最初から綺麗ごと言わずにそう言えばいいのに。
でも嫌なら拒否すればいいんじゃない?
自分がまわりからいい人に見られたい、でも面倒見るのはいや。
どっちか選ばなきゃ。+3
-1
-
564. 匿名 2023/02/13(月) 19:00:52
>>415
カズレーザー「住んでる場所でマウント取ってくる奴は猿以下なんで」+47
-15
-
565. 匿名 2023/02/13(月) 19:00:53
>>551
あなたもガルちゃんやってるじゃん+8
-2
-
566. 匿名 2023/02/13(月) 19:01:34
>>548
いや、義務だよw
+1
-1
-
567. 匿名 2023/02/13(月) 19:01:36
>>557
謙遜も自分に失礼なのでね、自己肯定感を上げることは必要。それでも謙虚でいたい。
家事も仕事も頑張ってるし、休みの日は犬の散歩しながら💩拾いのついでに大きめの袋もってゴミ拾いしてるから、557も他人の為になる事一緒にやろうよ。+6
-5
-
568. 匿名 2023/02/13(月) 19:02:30
>>32
兄か姉かでも変わる気がする
+19
-1
-
569. 匿名 2023/02/13(月) 19:02:49
>>559
法事なんてなくなるよ、そのうち。
なくならなくても出なくてもいいし〜+1
-8
-
570. 匿名 2023/02/13(月) 19:04:07
>>153
それはありえんわー
全部あげるからお兄ちゃんお世話よろしく!で丸投げしてしまいたくなるな
なかなかそんなふうにはいかないかもしれないし、いろいろお手伝いはしてしまうのかもしれないけど
あくまで1番は自分の家庭!って事をお母さんにもお兄さんにも言った方がいいかも+40
-0
-
571. 匿名 2023/02/13(月) 19:06:06
>>564
カズさん好きです。でも信者ではないから。
カズさん事故物件住んでたし、無理してタワマンとか住みたがる微妙な芸人勢からもマウント取られてたのかもね。
彼が発する言葉は机上の空論ではない。
でも実家ニートバイト子供部屋おばさんが、カズの言葉を借りても意味ないと思うよ。
自分の言葉で話そう。+7
-12
-
572. 匿名 2023/02/13(月) 19:07:02
>>5
親にそれなりの資産がない限り最終的にババ引くのは姉なので羨むもんでもないと思うけどなあ
母親が3人兄弟で末っ子の弟だけ独身で実家に残ってるんだけど、母と母の兄で「末っ子くんが実家に居てくれてよかったね、居てくれなかったらお母さんの介護本当に困ったと思う」と罪悪感皆無な感じでニコニコ介護丸投げしてたもん
ニートとかじゃなく普通に働いてたのに、施設に預けるほどの余裕もなかったようでデイサービスで頑張ってて、今思えばかなりしんどそうだった
うちの母のところの話だけでなく、何だかんだ一緒に住んでる子供がいるとなし崩し的にその人にお任せになっちゃうケースが多い印象
1の人もお姉ちゃん介護もやらなさそう、と言ってるけど、自分さえ手を出さずに静観してれば姉がやらざるを得なくなる
お金と計画性がある親なら、お金も用意して入る施設も自分で決めてその日が来たら同居の子供は簡単な手続きをするだけ、という状態にして、何ならその後の独りになる子供の生活環境まで整えていくかもしれないけど、そこまでできる親もそんなにはいないよね+69
-6
-
573. 匿名 2023/02/13(月) 19:07:20
>>520
家を出た人間とか今ってそういう意識ないみたいだよ。
結婚しても義親は他人で、それぞれ自分の親の面倒を見るスタイル。+5
-1
-
574. 匿名 2023/02/13(月) 19:07:46
>>564
子ども部屋ってカズレーザーの指す場所の概念とは別だよね+23
-4
-
575. 匿名 2023/02/13(月) 19:09:15
>>467
いやなんで兄のお世話?
親はともかく兄自分のことは自分でせーよ!
宗教とか訳わからんし関わりたく無いからさよならでええんちゃう?
1時間半て…
そんな親見てもやりがいも無いし感謝もされんやろうしあなたが疲弊するだけよ+21
-0
-
576. 匿名 2023/02/13(月) 19:09:16
自分の子供達にお年玉はあげてないかもしれないけど、親との生活の中で、金銭負担はしているのかもしれない
自分の思い込みで長女を叩きたいだけ+4
-5
-
577. 匿名 2023/02/13(月) 19:09:20
>>266
お金入れない、家事しなくて、母親の作った料理を食べ、母親に洗濯してもらうってこと?!
親戚付き合いもしない。
大人がすること殆ど放棄してるじゃんw
家事が親なら、家計は娘が担当しようや。+48
-11
-
578. 匿名 2023/02/13(月) 19:09:27
>>431
うちは妹が1番お金かけてもらってたしその家庭によるだろうよ+13
-12
-
579. 匿名 2023/02/13(月) 19:09:38
>>414
迷惑ならとっくに出てけってなるでしょw
別にニートでもあるまいし
大した問題じゃないじゃん+11
-14
-
580. 匿名 2023/02/13(月) 19:09:53
その道を選んだのはお姉さんなんだからいいんじゃないの?
羨ましいなら自分もそうすれば良かっただけじゃんね+5
-1
-
581. 匿名 2023/02/13(月) 19:10:52
>>576
お金入れてないと記事に書いてあるよ+4
-0
-
582. 匿名 2023/02/13(月) 19:11:44
>>127
経済的に苦しいからって社会に何の迷惑もかけてない姉を貶めるの悲しいな…
将来お子さんたちが独身だったらどう言うんだろ+73
-3
-
583. 匿名 2023/02/13(月) 19:11:50
>>19
次世代ね…
子供が聞いたらどう思うかな?次世代のためだけに生まれてきたんだって悲しくならないのかな?+87
-5
-
584. 匿名 2023/02/13(月) 19:11:55
>>551
説得力ねーからwww+1
-2
-
585. 匿名 2023/02/13(月) 19:11:57
>>466
外出た以上外野じゃない?逆に姉が妹の家庭に口出してきたら怒るよね。血縁でも一緒に住んでる人間と外の人間の感情や関係は違ってくると思う+32
-3
-
586. 匿名 2023/02/13(月) 19:12:07
ある程度歳いったら、親と住んでくれたらありがたいけどな。
お金いらないから親と誰か住んでほしい。
介護とか絶対嫌だし、今でも一人暮らしの親の面倒見るのしんどい。
兄弟だれか住んでくれて面倒みてくれるなら遺産いらないわ。+5
-0
-
587. 匿名 2023/02/13(月) 19:12:35
>>506
家を売り払ったら、給料を自分のために使っていた姉は暮らしていけないから、家で姉が介護するしかないよね+1
-1
-
588. 匿名 2023/02/13(月) 19:13:15
>>419
誰もなれなんていってないしw
+14
-3
-
589. 匿名 2023/02/13(月) 19:13:25
このマリさんがこわい。
姉が家の行事に参加しないのは、妹にブツブツ言われるからなんじゃ。
自分が苦しい思いしてるからお前も苦しめ、
みたいな精神なんだろうな。
+16
-0
-
590. 匿名 2023/02/13(月) 19:13:38
妹は自分の親や両親のことより夫の両親の心配でもしてあげたらどうですかね…+5
-2
-
591. 匿名 2023/02/13(月) 19:13:55
>>577
20代後半までそれをやってもらっていました
お金だけは入れたけど
+2
-4
-
592. 匿名 2023/02/13(月) 19:14:04
結婚が全てではありません
結婚したくない人だっているし
理由は必ずあるはず
理由も聞かずに責める家族もさ、、+4
-2
-
593. 匿名 2023/02/13(月) 19:14:58
>>554
「妹はちゃんと外で家庭あるから面倒事に巻き込みたくない」から連絡しないでもありうるよ
自立できない姉抱えてるようなお母さんだしね
これ以上妹にだけは迷惑かけたくないとか+6
-3
-
594. 匿名 2023/02/13(月) 19:16:13
>>506
これ関係はおきてからでは遅い+1
-2
-
595. 匿名 2023/02/13(月) 19:16:19
母は8人兄弟(女4人、男4人)だけど、祖父が亡くなってから十年近く祖母と一緒に暮らしていたのは、三男
介護という事はなかったけど、一番近くにいる叔父の負担はいろいろあったそうです
男兄弟の中ではいろいろあったけど、母を含め女兄弟の中では、親の面倒を押し付けるような感じになってしまったとか、それも婚期を逃した原因かもと、引け目は感じていたから、親と暮らしている◯◯はズルいって発想にはビックリするわら+3
-0
-
596. 匿名 2023/02/13(月) 19:16:21
既婚で子ども居て独身に僻んでる奴って結婚後のこと想像できない位の頭の悪さなんだろうな。何でも旦那が今までのようにちやほやしてくれるお姫様生活望んでたお花畑。+4
-4
-
597. 匿名 2023/02/13(月) 19:16:22
兄貴がそう思ってそう。
私は親の近くに住んでおかずもらったり、いろいろしてもらってるから親の面倒見て当たり前とか。
いやいや、そうじゃなくて1人分作るの難しいとか言って料理しなくなった親の作った、おいしくもないおかずをボケないようにもらってあげてると知って欲しい。
(本当はいらない)
だから案外そういう事情があるのかもしれないよ。
実家にいるだけで、バカにするのは良くない。
それで親もいろんなバランスとれてるのかもしれないし。+6
-0
-
598. 匿名 2023/02/13(月) 19:17:24
嫉妬ですな+6
-0
-
599. 匿名 2023/02/13(月) 19:18:45
>>573
それはそうだけど、何もかも主の思い通りなんかにはならないよ。主が自分なりに親孝行してあげたら良いだけだ。+2
-0
-
600. 匿名 2023/02/13(月) 19:19:30
>>1
何か妹叩かれてるけど、家にお金入れず家事丸投げの姉がいざという時本当に親の介護や家事してくれるのか?
施設に丸投げするお金があるなら良いけど…+82
-24
-
601. 匿名 2023/02/13(月) 19:19:36
>>431
私は若く結婚して姉は35まで実家にいたけど、介護は姉に多くとか全く思わないんだが。
仲悪い姉妹多すぎじゃない??+19
-21
-
602. 匿名 2023/02/13(月) 19:19:43
>>54
でも実際そうじゃない?
子供の数は国力に関係するから
あ、日本人の子どもより移民の方がいいんだっけ
日本自治区になるね
年取って誰かに介護してもらえるかな
長生きして資金も底つくかもしれないから、安楽死か認められるといいね+17
-67
-
603. 匿名 2023/02/13(月) 19:19:54
>>585
お金を家に入れないのは外野に文句言われたくないけど、親の介護でお金が必要になったら外野にもお金出して欲しい
ってことかな?+9
-9
-
604. 匿名 2023/02/13(月) 19:21:04
>>191
それね。何をもって自分だけ楽してるって話になるのか良くわからない。だったら自分も離婚して実家に戻れば良いのに。誰も頼んでないのになんで姉を責めるのか?しかも家族行事に出ないのも自由でしょ?なんで強制されなきゃ行けないのか不思議。まぁお金払ってないってのもどうかと思うけど、介護が必要になったら断れば良いだけの話。何がそんなに気にくわないのか不思議。不思議しかない。+54
-9
-
605. 匿名 2023/02/13(月) 19:21:12
>>588
ごめんプラス押しちゃった。姉の味方多すぎてさ、皆この姉が理想系なんかと思ったw+3
-12
-
606. 匿名 2023/02/13(月) 19:21:22
>>昨年、父が倒れて入院したことがあった。姉はマリさんにその事実を伝えなかった。コロナ禍で見舞うこともできなかったのは事実だが、知らせてくれてもよかったはずだとのちにマリさんは抗議した。
入院した時のお世話は誰がしたのかね
お母さん?お姉さん?
お母さんもマリさんに連絡しなかったんでしょ?
って事はお母さんもお姉さんもマリさんに連絡はしないどこうって思ったんだよね
親とお姉さんの考えが同じならマリさんは首つっこまなくていいんじゃない?
+10
-1
-
607. 匿名 2023/02/13(月) 19:22:11
>>601
記事の姉は家事もしてないしお金も入れてないからじゃない?+31
-6
-
608. 匿名 2023/02/13(月) 19:24:40
>>566
義務と言っても、できる範囲でいいんだよ。
例えば老親が生活できなくなり扶養義務が生じても、子供が自らの生活を犠牲にしてまで、全て負う必要はない。扶養しきれない足りない分は、生活保護など福祉を使えばいい。
姉妹で経済格差がある場合、一方が大金を出し扶養しても、もう一方に同額を要求することは出来ないよ。+3
-0
-
609. 匿名 2023/02/13(月) 19:24:54
>>600
このトピ読みながら妹が悪人認定されてんの見て辛くなった。
それだよね、姉の年収が低かったら、家事しない姉が突然家事と介護するんだよ。それができる?妹に押し付けないか?の心配はあって当然だし
施設入れるの楽勝な稼ぎがあるなら、問題ないけどそしたら介護の押し付けなんて心配もしないと思う。
だから多分姉、大して稼いでない。+33
-21
-
610. 匿名 2023/02/13(月) 19:26:06
うちは妹さんなんだけど40過ぎて独身。実家暮らし
彼氏なし
地区の役には義理母の代わりに出席しているけど、ゴルフだ茶道だと、よく遊び歩いている。
旦那も長男だから実家帰る頭で居るみたいだけど実家に妹がいるんじゃ誰もすまないって😅+2
-0
-
611. 匿名 2023/02/13(月) 19:26:46
>>607
横だけど家事しないお金入れないことは、あくまで両親と姉の問題で、別世帯になった妹が干渉する話ではないのでは?
遺産が減るとか考えてるのかね?せこい妹w+21
-23
-
612. 匿名 2023/02/13(月) 19:27:45
>>1
妹が叩かれてる意味が分からない。実家暮らしで家事任せきりな上、法事もスルーとか絶対に親の介護とかしないよね。親の世話じゃなく、親が世話してる。いつまでも子どもポジション、ただのことおばやん。+50
-32
-
613. 匿名 2023/02/13(月) 19:29:29
>>1
こう言う40代本当に多い。
私の友人知人の兄弟姉妹にいるってカミングアウトしている人をサラッと思い出しでも、6人はいる。
しかも働いているならまだしも、20代から働いていない人も数人います。
毒親育ちの私からしたら羨ましい。
+24
-4
-
614. 匿名 2023/02/13(月) 19:30:28
>>575
返信ありがとうございます。実家と絶縁状態とか普通に友達には話せないけど複雑すぎて。いつまでパートなんてやってるんだとか旦那が悪いとか家族みんなに言われてツラいです。+10
-0
-
615. 匿名 2023/02/13(月) 19:31:03
>>438
ほんと、実の無い妹は悲惨+22
-0
-
616. 匿名 2023/02/13(月) 19:31:28
>>609
そんなに心配なら、妹が面倒見れば良いじゃん。
姉妹だって他人なんだから、姉の稼ぎや両親介護どうするか、仲悪い妹が口出す必要ないよ。
仲良し姉妹なら、お金についても介護についても普通に話し合えるでしょ。
+11
-14
-
617. 匿名 2023/02/13(月) 19:32:24
>>518
よこ
人1人の生活費(食費や水道光熱費)だけならそんなに窮困するほどかかる?
結婚した娘への援助やお祝いの方がかかると思うんだけど…+7
-7
-
618. 匿名 2023/02/13(月) 19:32:49
>>611
親に迷惑ばかりかけてるのに一緒に暮らしてただけで「介護してました」なんて姉が言い出したらそれはそれで腹立つから見張ってるんじゃない?
どっちもどっちだと思う
冠婚葬祭に参加して手伝ってるのは妹家族なのは確かだし
+13
-11
-
619. 匿名 2023/02/13(月) 19:33:16
>>554
妹に連絡しなくても姉と母で対応できるから、母は連絡しなくてもいいと思ったんだよ+2
-0
-
620. 匿名 2023/02/13(月) 19:33:19
>>611
別世帯で干渉できないなら、将来親の施設代が必要になっても妹にはお金を要求できませんね
そこまで覚悟してる姉ってことなのかあ
こどおばすごーいかっこいいー+17
-10
-
621. 匿名 2023/02/13(月) 19:33:27
>>616
話の流れが読めないですかね…私の文章力が無かったようですね。すみません。
妹が心配してるのは、「いざとなったら自分に介護を押し付けられそう」と心配してますよね。
そのことです。+15
-0
-
622. 匿名 2023/02/13(月) 19:33:48
>>612
だから、それに嫉妬してるんだよ。
嫉妬って、姉になりたいって意味じゃないよ。
いつまでも子供の立場でいる気楽さを、妬んでるの。
子持ちガル民が、独身や選択子無しの気楽さを妬んで吠えるのと、同じ。+25
-7
-
623. 匿名 2023/02/13(月) 19:34:36
>>12
なんで姉にムカつくからってレベル低い生活せないかんねんw+109
-16
-
624. 匿名 2023/02/13(月) 19:35:07
実家がある人うらやましい。ギリ30代だけどもう親も家もないから。+1
-0
-
625. 匿名 2023/02/13(月) 19:35:56
>>620
姉がどれだけ介護費用をかけるか、どんな介護をするかは姉が決めることだよ。
それを気に入らないなら、妹が金出すなり引き取るなりすれば良いんじゃないの?+11
-9
-
626. 匿名 2023/02/13(月) 19:35:59
>>19
閉経まで産み続ければいいのに。産む機械。+97
-7
-
627. 匿名 2023/02/13(月) 19:36:43
>>621
よこ
まあ、とはいえ自分の親だからな〜
ひとりっ子なら1人で介護しなきゃいけないし、そもそも介護が必要になるまで生きてるかどうかも分からない
実際私の家系は介護する前に全員病気で死んだしなぁ。介護施設入ったり、自宅介護した人1人もいない+5
-3
-
628. 匿名 2023/02/13(月) 19:37:13
>>622
気楽だけろうけどいつまでも親に寄生は嫌だな。そんな惨めな暮らし全く妬ましくないわ。+23
-7
-
629. 匿名 2023/02/13(月) 19:37:26
>>603
そんなこと言ってたっけ?この妹は財産分与気にしてるくらいだから介護費用なんて出す余裕はなさそうだけど。親の介護費用は親に金があるかどうかじゃないの。+18
-1
-
630. 匿名 2023/02/13(月) 19:39:46
>>1
これ私ですね。
でも無駄だとおもうわ、この怒り。
太ももの内ももぽりぽりしながら「ほんでー?」と言うだろうな。+19
-3
-
631. 匿名 2023/02/13(月) 19:40:08
>>628
それが意味のわからないことや本人も自覚ないことで嫉妬する人っているんだよね+7
-10
-
632. 匿名 2023/02/13(月) 19:41:08
旦那の兄弟も働かずに実家にいるけど別に苛々なんかしたことない。別の世帯の人間だし。+0
-1
-
633. 匿名 2023/02/13(月) 19:41:47
>>625
うんうん、姉はちゃんと将来のことちゃーんと考えてるんだもんね
自分の世帯でまかなえない額になる介護を選択して妹にお金を要求して断られる可能性については想定済みですよね
だって姉と親の問題で妹は別世帯ですもんね+8
-9
-
634. 匿名 2023/02/13(月) 19:41:53
>>621
介護のレベルはわからないけど、姉ができる範囲でやる、妹がそのレベルを気に入らないなら、妹がやる。
それしかないでしょ。
仲良し姉妹なら協力して介護するだろうが、トピ主は仲悪いくせに自分の考えるレベルの介護や両親の老後の理想を、姉に押し付け過ぎだ。+13
-6
-
635. 匿名 2023/02/13(月) 19:42:09
なんかこういう自由過ぎる独身VSそれに憤る既婚みたいなトピ最近多いね
それぞれのご家庭で状況は微妙に違うだろうし、正解はないよね…だからこそ盛り上がってやたらとトピ立つのかな+5
-0
-
636. 匿名 2023/02/13(月) 19:42:31
まさかだけど、まさかだけどさ、この漫画参考にした創作トピじゃないよね?wwwwwwwwwww
年齢とか違うけど、姉妹の設定ちょっと似てて
+4
-1
-
637. 匿名 2023/02/13(月) 19:43:14
>>290
姉はお金も入れず家事もせずって。ただ寄生してるだけっぽいんですが…+30
-10
-
638. 匿名 2023/02/13(月) 19:43:42
>>633
そうだよ。
それで、姉が両親を大して面倒見なくて実家がウンコ臭くなっても、妹がそれを気にしなきゃ良いんだよ。
気になるなら、妹が介護費用出すなり、引き取るなりすれば良い。+10
-5
-
639. 匿名 2023/02/13(月) 19:43:58
>>5
ていうより、いやいやしっかりしてよ、、今は良いか、あんたの面倒誰が見るのよって感じだと思う+78
-9
-
640. 匿名 2023/02/13(月) 19:44:24
法事なんて今からどんどんやらない人増えるから、別に姉が出席しない、今後もやらなそうで不満なら妹もやらない出席しないで良いんじゃないか。
今後が出席したい、やりたいならやれば良いし、それを姉に押し付けることはしなくて良い。+4
-0
-
641. 匿名 2023/02/13(月) 19:44:31
>>7
私は既婚だけど、
内容を読んでたら、これって妹が姉に怒っているのが意味不明だなと思ったよ。
共稼ぎ子育て中の妹が、1時間離れている実家に頼れずシッターを頼みながら経済的にも苦しいからって、実家暮らしのお気楽な姉を見ているとイライラするとか言っているけど、妹も実家に近かったら親に頼る気満々な雰囲気醸し出しているし、
ケチな姉から我が子のお年玉も貰ったこと無いやら、給与を家に入れない手伝いしないやら、父親が倒れた時も連絡なしとかあるけど、元を辿れば、母親が心配させまいと父親の入院を連絡しなくていいと言ってたり、このように姉を自由にさせているのも、すべて母親が許しているんじゃん。母親ではなく何故、姉に対して怒っているんだろ?この母親も姉が近くにいるだけで満足している、母子共依存タイプだと思うけどね。
私はトピ姉のような実家暮らしをしたいと思わない派だし、夫と二人きりのマイホーム生活に満足しているから何とも思わないけど、そもそもトピ妹の生活にゆとりがないから何かにつけ姉を妬んだり羨むからイライラするんだと思うわ。妹に自由な時間や金銭に余裕があり、実家よりもマイホームの方が癒やされるタイプなら姉の生活みても何とも思わないよ。
+222
-25
-
642. 匿名 2023/02/13(月) 19:44:34
>>1
親が納得してるんだから妹がとやかく言うことじゃない。
自分の家のことだけ心配してたらいい。+59
-6
-
643. 匿名 2023/02/13(月) 19:44:37
>>191
二人でことおばとか、親地獄www+20
-4
-
644. 匿名 2023/02/13(月) 19:45:44
>>639
みなくて良いでしょう。
+9
-4
-
645. 匿名 2023/02/13(月) 19:46:41
>>1
この人が気にしてるのは親じゃなくて親の財産+86
-3
-
646. 匿名 2023/02/13(月) 19:47:28
>>604
横
さすがに実家済みで法事でないって、大人としてどうなのって感じするけど…+7
-13
-
647. 匿名 2023/02/13(月) 19:48:01
結婚しないのは自由だけど寄生は非常識だな
自立しろ+5
-2
-
648. 匿名 2023/02/13(月) 19:48:42
>>632
私は旦那の兄弟が働かずに実家にいることはイライラはしないが、義父母が亡くなったら縁切りをしたい。
働いて実家にいるのなら良いが、働かずにもう50前なんだよね。それも倹約とかしない。
うちにその負担が来るのは困る。
遺産は夫は要らないと言うだろうから、遺産だけでどうにか生活してほしい。+5
-0
-
649. 匿名 2023/02/13(月) 19:49:02
>>640
法事のこと指摘されて気にしちゃったかんじ?+1
-0
-
650. 匿名 2023/02/13(月) 19:49:05
親の年金とか相続できるものとかそういうのを狙ってるんだろうね
+3
-3
-
651. 匿名 2023/02/13(月) 19:49:12
>>628
普通はそうだよ。
私も主の立場なら、独身の姉を同情こそすれ羨ましくなんかない。可哀想だなぁ良縁が無いかなぁと心配する。
でもトピ主は、腹を立ててるでしょ。
それは気ままに生きてる姉を妬んでるからだよ。
+12
-11
-
652. 匿名 2023/02/13(月) 19:49:14
>>1
これは相続絶対揉めるでしょ...
こういう家庭は公正証書遺言残しといて欲しい+35
-3
-
653. 匿名 2023/02/13(月) 19:49:39
>>602
こういう人ねw+36
-0
-
654. 匿名 2023/02/13(月) 19:50:42
自分の子どもがこんなんなったら私が家出ていくわ。
名義変更だけはしてあとは自分で金払ってここに住み続けなよ と。+3
-1
-
655. 匿名 2023/02/13(月) 19:50:50
>>488
経済的、精神的、身体的自由!+21
-8
-
656. 匿名 2023/02/13(月) 19:52:34
親族でずっと同居となると何も遺言がない場合ほとんど姉に遺産的なあれが転がり込む可能性高いから一銭もいかないよう早めに弁護士に文書作成依頼するこっちゃ
+0
-2
-
657. 匿名 2023/02/13(月) 19:52:58
>>638
姉覚悟できてなかったw+7
-4
-
658. 匿名 2023/02/13(月) 19:53:07
>>126
子ども2人、共働き、経済的にも苦しい
出来る事は姉とそんな変わらないから夫は庇う感じになっちゃうよ
一緒に責めるだけで満足するならいいけど、もし話が進んだら介護、同居、費用って困るのはこの夫婦だよ、勿論姉も困るけど
まあ夫は今イライラしても意味がない、関わるのを出来る限り遅らせたいだろうね
+2
-4
-
659. 匿名 2023/02/13(月) 19:53:26
>>631
横 それなら生活保護 ニートが羨ましいの?て話にならないかな。
多分だけど私も他の人も姉を羨ましくないと言ってる人はギリ働いててもほぼ生ポニートこどおばとして見てるんだよ。+8
-4
-
660. 匿名 2023/02/13(月) 19:53:38
>>504
自分が喪主になるような葬式にはまだ出くわしてないから分からん
それと、姉は引きこもりニートなのかな?
働いてるならなんとか切り抜けそうだけど。
あとさ、私も実家暮らしなんだけど(私は家にお金入れてるし、家族分の弁当作ってる)親が専業主婦だったり定年してたり料理好きな人だったりしたら家事しないと思うw
親が金持ちだったらお金も入れないと思うw
+2
-6
-
661. 匿名 2023/02/13(月) 19:53:42
親の介護という名目でいずれ年金を自由に使える権利を獲得する気かなと思った+0
-1
-
662. 匿名 2023/02/13(月) 19:54:11
>>618
>冠婚葬祭に参加して手伝ってるのは妹家族
だからさ、平等じゃなきゃ不満だっていうなら、妹も姉に合わせて冠婚葬祭手伝わなきゃ良いんだよ。選択して参加し手伝ってるのは、妹自身でしょ?姉は強制してないよ。+9
-15
-
663. 匿名 2023/02/13(月) 19:54:23
>>11
男女逆なら違うコメになるでしょ笑笑+48
-4
-
664. 匿名 2023/02/13(月) 19:55:39
>>102
そんなにやってやったら親ボケるだろ。日常で必要とされるって、張り合いにもなるんだよ。
姉が何にもしてないってのも、妹の思い込みかもしれないし。+18
-4
-
665. 匿名 2023/02/13(月) 19:55:43
>>659
生保やニートに対する気持ちも嫉妬が必ずしもないわけじゃないと思うよ
キラキラとした憧れだけが嫉妬ではないのよ+6
-5
-
666. 匿名 2023/02/13(月) 19:56:01
>>663
こういう時だけフェミは男女平等にダンマリ。
+19
-2
-
667. 匿名 2023/02/13(月) 19:56:25
>>6
家事も親任せの人が素直に介護できると思わないけど…+171
-8
-
668. 匿名 2023/02/13(月) 19:56:27
>>612
気持ちはわかる。
うちは弟が実家暮らしで、身の回りは母親の世話になっているから。
やっかみや嫉妬って言っているけれど、違うと思う。
姉は気づかないだろうけど、妹は親の老いを感じているんだろうね。
母親も姉を庇うのだったら何を言っても無駄。
実家はよその家族、と思って接すれば楽になるよ。
+20
-4
-
669. 匿名 2023/02/13(月) 19:56:30
叩き出しても戻ってくるタイプの寄生虫だから連絡先教えずに逃げるが吉+0
-0
-
670. 匿名 2023/02/13(月) 19:56:39
>>5
しっかりとした収入があって、一人暮らしで自由を満喫して暮らしてるって感じの人は正直羨ましいと思うこともあるけど、いい歳して据え膳上げ膳のこどおばの人とかは特に羨ましいと思ったことないな。+125
-17
-
671. 匿名 2023/02/13(月) 19:56:54
>>657
覚悟って何?
姉は姉なりに介護するかもしれない、でもそれが最低限レベルかもしれなくても、それは人それぞれでしょ。
毎日おかゆしか作れなくても、それで親を食べさせるならそれで良いじゃん。+7
-8
-
672. 匿名 2023/02/13(月) 19:57:10
>>36
その自由が虚しくなるけどね
誰の為に生きているのかさえ分からなくなるから+4
-16
-
673. 匿名 2023/02/13(月) 19:58:19
>>662
親戚の葬式や法事に出るけど、曾孫の私が皿洗いして他の人なんにもしなかったよ。葬儀場のお手伝いパートみたいなのいるからすることないよw
お年玉回収のために参加してるだけだったりしてw+6
-2
-
674. 匿名 2023/02/13(月) 19:58:19
高齢の母親の介護なんか一切しないパチカスのくせにどうやったのか年金引き出す事だけはできるクズ息子実際見た事あるけど似たような羽目にならんといいな。
+3
-2
-
675. 匿名 2023/02/13(月) 19:58:31
>>670
他人から見たら羨ましくないけど、主にとっては妬ましい存在なんだよ。自立して家庭を持った自分と違い、いつまでも親に甘える姉が。+12
-19
-
676. 匿名 2023/02/13(月) 19:59:17
>>665
わかったよーもういいよー。゚(゚^∀^゚)゚。
私主婦だけど今こうしてガルやる時間あるのこの後漫画読むの明日は休みでゲームするの。
ニートみたいな自由時間確保しつつ、普段仕事頑張って家事も育児も頑張ってるの。
疲れすぎて、グータラして親に身の回りの世話してもらいたいよ〜て人もいるだろうね?+4
-5
-
677. 匿名 2023/02/13(月) 19:59:26
>>491
旦那はお姉さんが義実家に居れば面倒な事が自分達には来ないと思ってるんじゃ無い
でも妹は長年見てきた姉の性格からしていざとなったら面倒ごとは自分に回してくるだろうと思ってる
なんか分かるわこのズレ…+89
-7
-
678. 匿名 2023/02/13(月) 19:59:32
>>13
普通は親自身のお金で賄うよ
+64
-4
-
679. 匿名 2023/02/13(月) 20:00:05
>>146
羨ましがられていると思うのね‥
ご実家が豪邸なのかな?+17
-31
-
680. 匿名 2023/02/13(月) 20:02:25
思い通りにならない、それが家族
しょせん別の個体なのだから+3
-0
-
681. 匿名 2023/02/13(月) 20:03:11
>>671
元コメ辿ってから返信してね
あと介護はおかゆ作れるだけではおわらないし、それが精一杯の愛情なのって言われても愛情で生きてけるわけでもないからな+9
-6
-
682. 匿名 2023/02/13(月) 20:04:29
>>550
こうはなりたくない、憐れむのが普通の感情よ。
普通は同情するか、関わりたくないかどちらかよ。
でもトピ主はイライラしてるでしょ?
親に甘える姉に執着してる証拠よ。
+8
-7
-
683. 匿名 2023/02/13(月) 20:05:02
>>1
私は共働きで毎日大変なのに!頑張ってるのに!とお姉さんの自由さに嫉妬してるんでしょ
わからなくもないが、なんか嫌な顔してお姉さんの悪口をご主人に話してるのが目に浮かぶ。+82
-8
-
684. 匿名 2023/02/13(月) 20:06:26
>>681
だからそれが不満なら、妹が介護費用出すなり引き取るなりすれば良いんだよ。
親孝行や介護はそれぞれができる範囲でやるものだよ。何故、妹がレベルを決めるの。+10
-5
-
685. 匿名 2023/02/13(月) 20:06:28
>>26
それはほんとに楽しかった。一緒に晩ご飯年末すき焼き食べたの思い出すなぁ。もうなくなってから11年経つ。ほんとに好きだったんだ。+7
-8
-
686. 匿名 2023/02/13(月) 20:09:07
>>677
>面倒ごとは自分に回してくる
面倒ごとが廻ってきた時に、ボールを拾わなきゃ良いんだよ。拾う拾わない選択するのは自分にあるんだから、主が選択したなら責任持って介護すれば良い。+31
-3
-
687. 匿名 2023/02/13(月) 20:09:59
私、お姉さんと同じ立場かも。
でもね、一人暮らししたいとか本当はあるんだよ、でも下の兄弟はみんな結婚して家を出て、最後の私がでたら両親寂しがるかなとか、こっちはこっちで色々あるよ。
毎週買い物連れて行き、保険の手続きや確定申告やってあげたり、嫌じゃないけど色々あるんだよ+5
-0
-
688. 匿名 2023/02/13(月) 20:10:11
>>11
私母が早くに亡くなって父と2人暮らし(実家40代)で家事は全部私がやってるんだけど、私も所謂こどおばなんかな…?
この妹とは逆で、結婚してる妹にはお姉ちゃんと暮らしてるからお父さんも高齢だけど安心だわ。って言われるし介護もするつもりだけど+112
-4
-
689. 匿名 2023/02/13(月) 20:10:43
特になにも問題のない環境にいても、どこかから何としてでもアラを探し出して文句を言いたいタイプの人なのかなと思った。別のところにイライラする原因(夫婦仲とか)があって、たまたま姉のことがそのはけ口になってるかもしれないし。姉を下に見るくらいご立派な人生だというなら、目の前の自分の幸せに集中すればいいのに。+4
-0
-
690. 匿名 2023/02/13(月) 20:10:45
>>683
高収入な旦那さん捕まえて悠々自適なら羨むの分かるけどいい歳して自立してない実家のこどおばなんて見下しはしても羨ましい要素ないじゃん…
それが身内にいる苛立ちだよ普通に考えて
本当ガルは世間から感覚ずれ過ぎ+7
-15
-
691. 匿名 2023/02/13(月) 20:11:29
>>91
最後の推し活に大金だけは羨ましくないな
+111
-8
-
692. 匿名 2023/02/13(月) 20:11:52
>>19自分の子供が姉のようになる可能性は考えない人なんだなぁと思っちゃうよね+87
-1
-
693. 匿名 2023/02/13(月) 20:12:10
>>180
そもそもその周りというものもいないから大丈夫!+12
-3
-
694. 匿名 2023/02/13(月) 20:15:28
我が家は私35で独身実家住み(結婚願望はあるが彼氏すら出来ない)、妹は30で結婚してて、
私がこのまま独身だったら家と財産は私で、結婚できたら2人で分けるっていう話になったよ
親もそうしてほしいと。財産という財産はないらしいけど+1
-1
-
695. 匿名 2023/02/13(月) 20:16:18
>>652
「財産などほとんどないと思いますが、自宅はある。いざとなったら長姉は家を売り払って両親を施設に入れようとするんじゃないかと思います」とあるから、親の介護施設に使うならいいんじゃない?施設入れるにも結構、費用かかるから。+19
-1
-
696. 匿名 2023/02/13(月) 20:16:20
>>139
ん?ことおばは姉だよね?
姉をいらないって書いてる元コメさんにその返事おかしくない?プラスだらけだけど私がおかしいのかしら+24
-1
-
697. 匿名 2023/02/13(月) 20:16:35
>>665
わかる。生ぽ、ニート、専業主婦…どれもグータラできて羨ましいってどこかで思う自分がいる。でもそんな節度のない生活をしていたら人としてダメになりそうだから頑張ろうと思えるしそんな自分をより好きでいられる。+6
-7
-
698. 匿名 2023/02/13(月) 20:17:07
>>468
これはほんとうに思う。役所の手続きもネットが必要になってきて60前半の親は手こずっていたよ。
親が望むなら別だけど、免許返納となるような歳に老夫婦2人ないし1人になるのは親も不安だろう。+52
-0
-
699. 匿名 2023/02/13(月) 20:17:15
>>5
それは違う+22
-4
-
700. 匿名 2023/02/13(月) 20:17:53
>>684
妹の判断っていうか一般的におかゆが介護とは言わんだろ
おかゆしか作れない自覚あるならヘルパーやら色々頼ることになるしお金必要だなあ
今からお金貯めておかないとなあ
という話を姉と親がしてるんだろうな
姉はちゃんとしたこどおばだもんね!+6
-7
-
701. 匿名 2023/02/13(月) 20:19:26
>>3
好きでもない男と結婚して、ただ手続きが面倒だからと惰性で生きる。
旦那の事もう好きじゃないけど離婚するのが面倒臭いからしてない人girlschannel.net旦那の事もう好きじゃないけど離婚するのが面倒臭いからしてない人いますか? 私は究極の面倒臭がり屋なのでそんな感じです?
結婚しても、夫に嫌われるか関心すら持たれないか。
既婚男性の1割「妻のことが嫌い」…理由は? 1000人調査で明らかになった“本音”girlschannel.net既婚男性の1割「妻のことが嫌い」…理由は? 1000人調査で明らかになった“本音” では、なぜ妻が嫌いなのでしょうか。「嫌い」と回答した134人に理由を聞いてみると、「態度が冷たい(42歳)」「性格が合わない(45歳)」「いつも不機嫌(47歳)」「細かすぎる(55...
自分の子を育てているだけなのに「イクメン」と言われる夫。しかも大したことはしていない。
上沼恵美子 子どもの送り迎えをする“イクメン”に「地味な作業やってみー!」とチクリgirlschannel.net上沼恵美子 子どもの送り迎えをする“イクメン”に「地味な作業やってみー!」とチクリ 上沼は妻側の意見に賛同し「着替えて、髪の毛をセットして、“ノブオがいつもお世話になってます”って。お父さんは自分で格好いいって分かってるから迎えに行っていい顔するんで...
ほんのひと握りの夫婦を除いて、やっぱり独身がいいわ、と思うこの頃。
私の周りなんて、パワーカップルも全くいないし、教育・住宅ローン、軽自動車の車検代で頭を悩ませているような人ばかり。
+38
-31
-
702. 匿名 2023/02/13(月) 20:19:51
>>415
え、でも時間が自由に使えるのは羨ましいよ!+12
-13
-
703. 匿名 2023/02/13(月) 20:21:09
>>10
姉の事はともかく、親がピンピンしてるのに財産分与心配してる妹の方が怖い…。
確かに、親の歳考えたら分からなくもないけどさ〜。
色んな事に余裕無さそうな妹。
自分で決めた道なのに不満不平多くないか?+177
-20
-
704. 匿名 2023/02/13(月) 20:21:32
居座れる実家があるなら居座ったていいんじゃない
結婚するもしないも自分で決めることだし
人間って自分が我慢してたり遠慮してたりすることをさらっとやる人にイライラするらしいね+8
-1
-
705. 匿名 2023/02/13(月) 20:21:36
>>80
え、横だけど結婚せず1人暮らしするのが自由で楽しいもそんなん人それぞれなのにブーメランすぎんw
独身実家暮しが1番幸せには食いつかないでプラスだらけ、家族いる幸せは許せない人だらけなんだね。
だから、普通の雑談トピやトピの内容に沿ったコメントでも家族がいて幸せなコメントにはマイナスついて、
アラフォーアラフィフ独身には凄いかっこいいって絶賛されてるんだ🤣+14
-32
-
706. 匿名 2023/02/13(月) 20:22:07
また対立煽りに結婚出産ネガキャン工作トピか
ほんとガルはろくでもない誘導工作ばっかりやってるよね+8
-2
-
707. 匿名 2023/02/13(月) 20:22:59
>>1
自分の意志で結婚したくせに、お姉さんが羨ましいんだね。+29
-14
-
708. 匿名 2023/02/13(月) 20:23:42
私は独身だけど世間的には妹の方が見下されない人種なのに高望みしすぎ。寧ろわがままなのは妹。+5
-5
-
709. 匿名 2023/02/13(月) 20:24:27
>>700
知らんわ。
少なくともこのトピ主は間違ってるよ。
姉と協力して親の老後を見たいなら姉に合わせること。
姉の生き方を否定し姉に親の老後を任せるのが心配なら、自分で面倒見ること。
姉も姉を甘やかす両親にもうんざりしてるなら、実家と縁を切ること。
この3択しかないじゃん。+16
-10
-
710. 匿名 2023/02/13(月) 20:24:53
>>387
この記事のお姉さんが一人暮らしをしていたら自立してると言える?
この記事の妹が専業主婦なら自立してないと言える?
自立ってなんだろう。+27
-14
-
711. 匿名 2023/02/13(月) 20:25:03
>>1
自分に子供いないからお年玉はあげたくないのはわかるよ
+57
-7
-
712. 匿名 2023/02/13(月) 20:25:19
>>5
いやいや...
羨ましい要素一個もない。
自分なら凄い病むし嫌になる環境だわ+100
-14
-
713. 匿名 2023/02/13(月) 20:25:34
>>2
ドキーッ!!+23
-1
-
714. 匿名 2023/02/13(月) 20:25:59
>>706
結婚出産ネガキャントピなの?
+4
-0
-
715. 匿名 2023/02/13(月) 20:26:43
姉を自分と同じ立場にさせたいなら、姉と同じように社員になって誰か紹介すればいいのに。+0
-3
-
716. 匿名 2023/02/13(月) 20:26:56
まさにこういう友達に「お金は使い方だよ」と言われたのよ
まじで黙れー+1
-0
-
717. 匿名 2023/02/13(月) 20:28:21
これで無職半年なら言われるのも仕方ないかもだけど社員で働いてるのに言われるんだ。
姉としては妹を非正規のくせにと思ってるかもね。+7
-1
-
718. 匿名 2023/02/13(月) 20:29:08
こういうの兄弟いないからわからない。でも結婚して子供を持つことを選んだのは妹なのに、独身を妬むなんてお門違い。+6
-5
-
719. 匿名 2023/02/13(月) 20:30:09
>>636
これ初めて読んだ。
この話は、ハマってたのが2次元だから冷めても問題ないけど、夢中になってた3次元(彼氏や旦那)に対してある日急にスンってなったら取り返しつかないよね、こう言う人って。一瞬だけど妹が疲れが顔で「そんなに恵まれた人ばかりじゃないし…」って言ってるシーンを見て、妹さんもなんかやりきれない思いを抱えながら頑張って生きてるんだろうなと思った。+3
-0
-
720. 匿名 2023/02/13(月) 20:30:45
>>2
結婚のネガキャンやってるお姉さま方ね。+27
-7
-
721. 匿名 2023/02/13(月) 20:30:56
妹の旦那もいつも嫁から義理の姉の悪口聞かされて嫌だろうな。+7
-0
-
722. 匿名 2023/02/13(月) 20:30:58
>>701
好きでもない人と結婚した人なんか今の時代少ないわ。自分の周りでも皆、一目惚れや長年学生時代から付き合っての恋愛結婚やお互い好きで結婚した人ばかりだよ。
わざわざ幸せで旦那と出かけるのが1番幸せってトピや彼氏や旦那にLINEで好きって送るトピや結婚して幸せなトピや惚気トピも定期的にあるのに
そっちは見ないで悪い方ばかり見るのはなぜ?
悪い方見るなら結婚したくて、必死にアラフォーで婚活したり結婚しなくて後悔してるトピも過去にあるよね。+37
-8
-
723. 匿名 2023/02/13(月) 20:32:10
>>703
親が介護必要になったら家を売り払って施設に入れるんじゃないかみたいなくだりがあるけど何がいけないの?としか思わない
結局お金なんだよな
遺産の取り分が減るのが嫌なんだよこの妹
40代で以前は海外旅行行きまくりとかまあまあ稼げる姉を捕まえて独身子なしってだけで社会の役にも立ってないとか罵る根性が可哀想になるほどマジでヤバい+58
-16
-
724. 匿名 2023/02/13(月) 20:32:10
独身云々はないけど、派遣社員の私の収入が思いのほか高すぎたようで妬まれたことはある
ハイスキルの技術職なので収入は高いけど、
でもボーナスや退職金ないのだから、なんでそんなに張り合ったり攻撃してくるのか理解不能だった+3
-0
-
725. 匿名 2023/02/13(月) 20:32:32
姉は親の面倒・親類の付き合いをやってるのにさ。+1
-4
-
726. 匿名 2023/02/13(月) 20:33:38
私もこの姉ちゃんみたいなもん。出戻ってきて娘と実家暮らし。食事、洗濯は母親任せ。お風呂掃除や掃除機かけたりは私の仕事。食洗機は私が用意した。娘の世話も頼ってたり…お金もたくさん入れてる訳ではない。結婚した妹がいるけど、同じように思ってるのかも。
でもお世話になった分、介護はするつもりではいる。+4
-3
-
727. 匿名 2023/02/13(月) 20:33:39
マリさんの第一子が結婚子持ちになって第二子が生涯独身になったら親の気持ちがわかるんじゃない
我が子が我が子を家から追い出すなんて戦国時代みたい+6
-4
-
728. 匿名 2023/02/13(月) 20:33:39
>>27
子供いるといくらあっても足りない。+0
-41
-
729. 匿名 2023/02/13(月) 20:35:21
>>332
いやこの記事の妹は悔しいんだよ。生活苦しいから、余裕がある姉に嫉妬してる。
>正社員として仕事をしながら実家で70代の両親と暮らしている。
「次姉は結婚して遠方にいます。私も既婚で5歳と3歳の子を共働きで育てています。実家とは1時間の距離なので、親に頼るわけにもいかず、ときにはシッターさんを頼みながらの共働き。経済的にも苦しいですね」+5
-29
-
730. 匿名 2023/02/13(月) 20:35:49
>>701
類は友を呼ぶのかな。私の周りは逆にそのパターンが少ない。月に何回もレジャーに出掛けるし普通車以上。たまーに旦那と仲悪い人はいるけど大多数は普通かそれ以上。+16
-9
-
731. 匿名 2023/02/13(月) 20:35:53
>>660
>姉は引きこもりニートなのかな?
正社員で働いているよう
コロナ前はよく海外旅行にも行ってたみたいだから結構稼いでそうに見えたけどな
+7
-2
-
732. 匿名 2023/02/13(月) 20:36:12
>>709
知らんならおかゆのくだり必要なかったじゃん
私の意見はあなたの言う3番目に近いね
同意見じゃん+2
-7
-
733. 匿名 2023/02/13(月) 20:36:30
>>11
最近この風潮なってきたなぁ〜
少し前ならボコボコじゃない?
本格的にみんな貧しくなってきた?+3
-12
-
734. 匿名 2023/02/13(月) 20:36:43
>>701
姉が羨ましいんでしょのブーメラン🪃フラグ?
既婚者羨ましくない!こんな奴ら!て言ってるけどソースガルちゃんとあなたの周りね
類は友を呼ぶのと、地域性の問題もあると思う。
ネットで左翼の意見がものすごい大きく感じても実際の力は弱い、それと似てる。
残念だけど幸せに暮らしてる人が大半なんだよ。
幸せな人ほどアピールしなかったり、謙虚に暮らしてる。+16
-9
-
735. 匿名 2023/02/13(月) 20:37:15
老齢の親と同居してくれるだけでありがたいけどなぁ
親が入院の時連絡くれなかったのは単に姉妹仲が悪いのでは
親だってスマホくらい持ってんでしょ+3
-1
-
736. 匿名 2023/02/13(月) 20:37:28
>>358
妹の言い分だけしか書いてないし姉の全ての事情が書かれてるわけじゃないけどね
あとやばたにえんは恥ずかしいよ
恥ずかしくて心臓キュってなったわw+90
-9
-
737. 匿名 2023/02/13(月) 20:37:44
>>723
>遺産の取り分が減るのが嫌なんだよこの妹
そうだと思う。
共働きだけど子育てを実家に頼れなくて、ベビーシッターに頼り経済的に苦しいって書いてある。+34
-9
-
738. 匿名 2023/02/13(月) 20:38:30
煩悩を捨てて出家しろ+0
-2
-
739. 匿名 2023/02/13(月) 20:39:04
うちも同じ環境。遠方に嫁いだ私、これから死ぬほど子供の教育費かかるのに親の老後資金援助とか無理。
家と土地を売ってなんとかしてほしい。その際には姉には出て行ってもらうしかないのだが。
+5
-0
-
740. 匿名 2023/02/13(月) 20:39:34
>>730
ごめん>>734で類は友を呼ぶ、被った
真似ではなく、また730は自作自演とか面倒な返ししそうと思ったので、訂正しておくね。
被ってごめんなさい!+2
-3
-
741. 匿名 2023/02/13(月) 20:40:12
>>663
性別は関係ないと思うな、誰にも迷惑がかからないならば、何歳でも実家に甘えて好きに生きればいい。
ただ、それを結婚や交際の場に持ち込まれると話は変わる。非正規で専業主婦志望の実家暮らし女性とか、低収入で同居希望の実家暮らし男性とか。+2
-7
-
742. 匿名 2023/02/13(月) 20:40:38
>>420
>いつまで高齢の親に面倒みさせる気なんだと
というより、自分は結婚して経済的に苦労してるのに、姉ちゃんはいつまでも親の世話になってるから、悔しいんだよ。この妹、遺産とか介護費用とか、金の話ばかりしてるから、よほど余裕無いんだろうね。+48
-6
-
743. 匿名 2023/02/13(月) 20:40:39
既婚者だけど、マリさん余計なお世話過ぎん?
もう別世帯になったんだから余計な口出すべきじゃない。
介護の心配は妄想でしかないし何だか後半は姉が嫌いすぎて後からつけた理由っぽく聞こえる。+8
-2
-
744. 匿名 2023/02/13(月) 20:40:53
本当は姉に助けてもらえる日を期待しているのでは?姉には姉の人生があるんよ。+4
-1
-
745. 匿名 2023/02/13(月) 20:41:28
>>19
国の為と言うなら4〜5人くらいは産んでないと、ちょっと説得力ないよね。
次世代ガーと言える程じゃない。+132
-3
-
746. 匿名 2023/02/13(月) 20:41:30
>>729
確かに、寧ろもう自分の人生犠牲にして
親の面倒みてくれてる孝行娘なのでは・・+2
-15
-
747. 匿名 2023/02/13(月) 20:41:35
>>11
都内暮らしさんならいてもおかしくないかもだけど、うちの地元では暮らせる実家があるのにわざわざ出て行く人は聞かないな。
そんなど田舎って感じの街ではないけど、賃貸も値段バカにならないしまず物件自体もそんな何件もない。
学生時代の友人や職場の若い子も独身なら実家暮らし多いし。+103
-5
-
748. 匿名 2023/02/13(月) 20:44:01
>>514
年老いた親にいつまでもぶら下がってるいい年こいた姉妹がいたら突っ込まずにはいられないよ。他人ならほっとくけど自分にとっても大事な親が姉妹のせいで苦労してたら普通に腹立つわ。+20
-16
-
749. 匿名 2023/02/13(月) 20:44:23
>>1
このままでは実家の相続は姉で確定ですからね。怒りはそこでしょうね。醜い妹w+27
-8
-
750. 匿名 2023/02/13(月) 20:45:34
>>96
父の入院を母もマリさんな伝えなかったのが答えでは?
父母姉でまだ家族なんだと思う+65
-1
-
751. 匿名 2023/02/13(月) 20:46:51
こないだテレビで見たが 40代くらいのきれーなお姉さん(銀座のお姉さんみたいな雰囲気のひと
が
ソファに座ってパジャマでお母さんがむいてくれたりんご食べてる姿がなんだかシュールでした
お母さんは主様のお母さんのような雰囲気でしたね
しょうがないですねえ^ ^って感じで優しそうだった+0
-7
-
752. 匿名 2023/02/13(月) 20:47:24
>>747
実家暮らし=大人になっても親になんでもしてもらってる、みたいな偏見なのだろうね
よほど引きこもりとかだったら別だけど、歳取った親なんて一緒に暮らしてたら
逆に四六時中助けないといけないくらいなのにね
経済的にも、意味もなく一人暮らしするのは馬鹿だと思う
今の不景気・不安定なご時世にも合ってない
それだったら実家で貯金した方がいい+55
-11
-
753. 匿名 2023/02/13(月) 20:47:27
>>749
基本的には誰がどう介護しようが遺産は均等だよね。
+19
-1
-
754. 匿名 2023/02/13(月) 20:47:32
いろんな生き方があるのに
結婚や介護は絶対にしなくてはいけないなんてことない+4
-1
-
755. 匿名 2023/02/13(月) 20:48:56
>>2
うちは兄が独身の実家暮らしだけど、父が他界してしまっていて母が1人だから居てくれて助かる。
母の面倒見てくれるなら財産4分の3譲っても構わないや。+53
-1
-
756. 匿名 2023/02/13(月) 20:51:18
>>327
妹は自分の子供がニートにならないように子育てに集中すればよし。さぞ立派な大人に育つ前提だけど、こんなにヒステリックな母親で子供が歪まない?
姉の将来の面倒なんて、自分の子供が立派に自立したら悩めばいいことじゃん。
叔母と甥姪の交流も持たせず、お年玉くれないぃーなんて、バカみたい。守銭奴。+37
-7
-
757. 匿名 2023/02/13(月) 20:51:52
>>755
私の兄もそんな感じだ
特にうちの親は結構やんちゃというか昔から何かと問題がある人物だったので、
あれに付き合ってずっと暮らしてきた、面倒みてきたというだけで頭が上がらない
(私はもう嫌になってぶちぎれて家を出てしまった)+29
-0
-
758. 匿名 2023/02/13(月) 20:53:44
>>118
ちょっ笑ったw
子供が欲しくて産むのではなく、お国の為に産む人って本当にいるのかな?心からそう思っているなら、その人達が子供をお国の為にドンドン産めばいいのにね。+83
-1
-
759. 匿名 2023/02/13(月) 20:54:44
>>491
どーだろー、親の金が姉に溶かされていくと将来かかる介護費用のための蓄えや貰えるはずの遺産が減っていって下手したらこっちに迷惑がかかるってのを心配してるんじゃないかなと思ったんだよね
親に金と労力出させてるクセに介護になったら親を捨てそうという信頼のなさが問題なのかなって。そしてこの人にしかわからない、信頼できなさそうな要素を姉が持ってるのかなって。
まぁ実際はわからないわけだけども
+84
-9
-
760. 匿名 2023/02/13(月) 20:55:10
>>752
うちの身内にもいるけど、家事は全部親がやってるよ
多分本人もやろうと思えばできるだろうけど、親がやりたがるってかんじ
でも本人は働いてるし、お金の管理もしっかりしてる、冠婚葬祭も出てくる
がるちゃんだとひとくくりにされるけど、現実では結局ある程度の要素が組み合わさらないと子供部屋認定はされないと思われる+19
-3
-
761. 匿名 2023/02/13(月) 20:55:13
>>2
まんま私だ。洗濯とか料理は自分でやってるけど子供嫌いだから親戚の集まりには一切行かないしお年玉もあげたことない+13
-12
-
762. 匿名 2023/02/13(月) 20:55:34
>>696
たぶんアンカーミス
>>96じゃなくて>>109の「姉がいたから妹は結婚できた!」って謎理論のこどおば擁護にあてたのかと
+17
-0
-
763. 匿名 2023/02/13(月) 20:58:08
>>183
結婚するきっかけとか縁がたまたまなかっただけで、自分で選んで独身のまま歳を取ったわけではない!
+21
-30
-
764. 匿名 2023/02/13(月) 20:58:31
>>752
うちの親はまだ66だけど一日中何かしら私に聞いてくる
スマホの使い方、ペットボトルの蓋が開かない、食品の表示が見えない等など
まだまだ元気だしパートもしてるけどけっこう見守ってあげないといけない場面があるんだよね
七十代だともっと面倒みることも多いだろうし
この妹は離れて暮らしてるからわからないだけだと思う
+25
-9
-
765. 匿名 2023/02/13(月) 20:59:05
>>456
もらってたけど、うちの親が叔父叔母の子供にあげてたよ。私が叔母の立場になったことは関係ないかな。私に子供がいて、私の兄弟従兄弟がその子にくれてるのにやらないとなれば私がおかしいとなるけど。+22
-5
-
766. 匿名 2023/02/13(月) 20:59:18
私は、この長姉と同じ立場
一人暮らしの費用とは比べられないけど、家にお金は入れている
家事はほぼ母任せだけど、母は家事する事で規則正しい生活を送れるらしいし、わざわざ別々洗濯するのは無駄なので日常の家事は任せている
だけど、家電の買い替えや持ち家なのでリフォームとかは、全額私が負担しているし、細々した家の買い物も負担している
あと、日頃の病院は母1人で行ったりしているけど、大きな検査とか先生が家族の同席を求めた時は、私が仕事を休んで付き添っている
結婚した兄が車で半時間ぐらいの距離にいるけど、子供もいるので、滅多に頼らない
兄嫁が気を遣って、私が休めない時は遠慮なくなんでも言って下さいと言ってくれる
この妹は、いい面ばかりを見て姉はズルいと言っているけど、兄弟にわざわざ言っていないだけで、いろんな負担はあるのかもしれない
お母さんも実子が同じ家にいてくれる事で安心して生活しているのかもしれない+5
-3
-
767. 匿名 2023/02/13(月) 21:00:00
>>764
でもさ、いないならいないで何とかなるもんなのよ。
お互いに共依存っぽくみえる。+8
-14
-
768. 匿名 2023/02/13(月) 21:00:20
妹なんでこんなイライラしてるの?
年老いた両親だけだと心配だし、姉がいてくれてむしろ安心じゃない?
親戚の集まりも、自分の子供へのお年玉も別にそんな大事じゃないでしょ
親がいなくなった後の姉の身を案じるなら分かるけど、イライラする気持ちが分からないなぁ
私も未婚の姉がいるけど、両親大好きだから、両親の側に長くいれる姉が羨ましい+8
-6
-
769. 匿名 2023/02/13(月) 21:00:54
>>759
蓋を開けてみたら姉が経済的に援助してましたってパターンもあるよ
親って変なプライドで下の子供には姉兄に援助されてるって隠すことってあるから+20
-17
-
770. 匿名 2023/02/13(月) 21:01:30
>>152
>>実家依存レベルで実家に帰る人よりは独身で一緒に暮らしてる人の方がまだ外聞がいいよ
なんだその無理あるこどおば擁護理論w
傍から見たら1みたいに一切家事もせず母親任せで実家暮らしのこどおばの方が圧倒的に実家依存だろ
+40
-9
-
771. 匿名 2023/02/13(月) 21:01:54
再婚家庭でゴチャ付いてるから実家でぐうたらできるの羨ましい
親も何も言わないし自分も不満じゃないんでしょ?+0
-0
-
772. 匿名 2023/02/13(月) 21:02:35
>>9
それは実子である主の問題だから。+26
-0
-
773. 匿名 2023/02/13(月) 21:02:53
>>768
親の介護はよろしくねー笑くらいな感じでいいのにね
お年玉貰えば少しは黙るかな+0
-0
-
774. 匿名 2023/02/13(月) 21:03:10
お姉さんが実家に居座る=実家はお姉さんのものになると思います。
うちがそうです。
残ったお金は二人で分けてね、と言うパターンですが、資産のほとんどが家なので公平ではないです。
しかし、家を買えないでしょうし、保証人になるのも嫌ですし、両親は年老いて姉がいることで安定しているようなので、
それもいいかと思います。いまだに徒歩17分の駅まで一人で行けず、父に車で送り迎えさせている姉ですが。
しかし、私の子供に頼ってくることは許しません。+15
-0
-
775. 匿名 2023/02/13(月) 21:03:18
>>225
昔はみんな子供いるからお互い様だったけど今は時代が変わったからなあ+39
-0
-
776. 匿名 2023/02/13(月) 21:05:09
>>729
この姉がいなかったらその分自分達にもお金が回ってきたかもしれないのにって考えだったら嫉妬というよりは怒りだよね
羨ましいってよりムカつくって感情の方が強そう+23
-2
-
777. 匿名 2023/02/13(月) 21:05:35
>>321
お金が自由に使えるとかの一部分だけ羨ましいんだと思う。+17
-7
-
778. 匿名 2023/02/13(月) 21:05:41
まさに以前の私です。
でも私の場合、甥っ子と兄嫁さんに追い出された。
甥っ子達は、休日家にいるだけで文句言って来た「働かないの?」てね。
兄嫁さんは上手に婚活激推ししてきた+1
-3
-
779. 匿名 2023/02/13(月) 21:05:49
>>1
長姉はおそらく自分を頼ってくるだろうと感じている。
→わかる
自分だけ楽をしないでほしいと思っています。
→分からない
+27
-2
-
780. 匿名 2023/02/13(月) 21:06:10
>>759
信用されてない原因が妹の性格が悪いみたいな意見多いよな
性格悪いならある程度しっかりした姉に甘えて問題に直面するまでスルーしてる気がする+37
-3
-
781. 匿名 2023/02/13(月) 21:06:12
>>767
まだ若くて年老いたこともないあなたがそれを言うのは違うでしょ+11
-5
-
782. 匿名 2023/02/13(月) 21:07:36
>>773
妹の中では親戚の子供にお年玉をあげるのは常識で、お年玉が欲しいもあると思うけどお年玉をあげない姉は非常識ってことも伝えたいんだと思う+5
-1
-
783. 匿名 2023/02/13(月) 21:07:52
>>767
その人達に会ったこともないのに共依存に見えるってどうやって「見えたの」?
おもしろいことを言うね〜+14
-3
-
784. 匿名 2023/02/13(月) 21:08:17
>>670
うらやましい、よりうとましいよね。+30
-6
-
785. 匿名 2023/02/13(月) 21:08:25
>>154
なんでこんな女が結婚できるんだろう。旦那も後悔してるんじゃない。+57
-5
-
786. 匿名 2023/02/13(月) 21:08:27
>>1
姉のことは放っておけばいいのに…
ご両親と姉が今それを選んでるんだから
私も末っ子で共働き子育中だけど全く共感できなかった
自分中心に世界がまわってて人を慮ることができないんだろうね…+28
-4
-
787. 匿名 2023/02/13(月) 21:08:45
>>736
心臓キュww+22
-1
-
788. 匿名 2023/02/13(月) 21:09:22
>>723
家本当に持ち家ならいいんだけどね、いざ親が倒れたら田舎だと本家のおじさんの持ち物だったとか知って売れないから回らなくなる事もあるよ。+6
-0
-
789. 匿名 2023/02/13(月) 21:09:40
妹のイライラの原因はもっと奥底に隠されてる気がするな~
旦那がもっと高収入だったら共働きなんてしなくても良かったのに…
旦那がもっと育児に協力的だったらシッターなんて雇わなくても良かったのに…
そういう不満を直接旦那にぶつけられないから姉の問題にすり替えてる部分もあるんじゃないかと
まあ実母に対する不満なんかもあるだろうけど+7
-3
-
790. 匿名 2023/02/13(月) 21:11:04
>>389
どちらもおかしいよ。母親が倒れたら同居の姉は知らん顔できない。でも妹は別居して家庭を持ってるからノータッチも可能なんだから黙っていれば良い。+23
-0
-
791. 匿名 2023/02/13(月) 21:11:20
40代は独身、実家住み多そうだわ
+1
-0
-
792. 匿名 2023/02/13(月) 21:12:14
>>781
なんとかなってる独居老人たくさんいるよ。+3
-5
-
793. 匿名 2023/02/13(月) 21:12:30
>>768
貧乏なのかもね
自分(夫の収入でも)も姉もそこそこお金稼げてる姉妹ならイライラもせず「親の側にいてくれてありがとう!」になるはず
そもそもこの妹はお金のことばっかりだよね
お年玉だの遺産だの…要するに親の金目当てなんじゃないかな+7
-3
-
794. 匿名 2023/02/13(月) 21:13:13
独身じゃないんだけど子供のいない夫婦の義姉が羨ましく感じる時ある。子供がいないと自由でいいなって+3
-0
-
795. 匿名 2023/02/13(月) 21:13:17
>>737
そこそこ資産家なんだろうね。だから姉は家に金入れない。カツカツ生活の妹が狙ってるの知ってるからw+14
-4
-
796. 匿名 2023/02/13(月) 21:13:36
この妹になんか迷惑かけてる?
お年玉あげないのは理解出来ないけど。+3
-0
-
797. 匿名 2023/02/13(月) 21:14:29
自力で生きられないから人をあてにし過ぎて不満ばかりなんだろうな+2
-0
-
798. 匿名 2023/02/13(月) 21:14:46
>>621
親の介護押し付けられたくないってこと?
自分の親なのにひどいこというねー+6
-6
-
799. 匿名 2023/02/13(月) 21:15:05
>>783
小さいことをやって あげてる 感がすごかったからさ。
+6
-2
-
800. 匿名 2023/02/13(月) 21:15:42
>>723
海外って言ってもなんかタイベトナムシンガポールマカオって感じ、40代あたりだと…+3
-14
-
801. 匿名 2023/02/13(月) 21:16:15
>>767
一人暮らしの母親がいるけどしょっちゅうあれがわからない、これがわからないで電話してくるよ。
LINEにしてと言っても慌ててたり本人にしては急な用事だからいてもたってもいられないみたい。
スマホあるんだから調べなよも通じない。わからなかったらまず人に聞くのが一番だと思ってるし子供なら遠慮なし。+14
-1
-
802. 匿名 2023/02/13(月) 21:16:55
実家が資産家ww
姉擁護もここまで来たか…+10
-3
-
803. 匿名 2023/02/13(月) 21:17:29
>>507
たんに妹が癖強くてうるさい厄介なタイプだから母親は入院知られたくなかっただけじゃないの
普通に優しい妹なら絶対知らせてくる+14
-2
-
804. 匿名 2023/02/13(月) 21:17:39
>>801
そんな老人になりたくないなぁ。+0
-7
-
805. 匿名 2023/02/13(月) 21:17:41
>>15
子供がいない姉から貰うだけ貰おうと思ってるのが嫌。
お年玉で貰った分はいったい何でお返ししようと思ってるのかな。貰いっぱなしにしそうな妹だからあげないんでしょ。+313
-8
-
806. 匿名 2023/02/13(月) 21:17:53
>>636
元々オタ気質だと、ジャンル変わってまた推しが出来る。+2
-0
-
807. 匿名 2023/02/13(月) 21:18:01
>>679
だって正社員で働いてるし、住む場所を他人にとやかく言われる筋合いなくない?
+51
-3
-
808. 匿名 2023/02/13(月) 21:19:12
>>796
ゲスい考え方するなら姉に使う生活費分だけ遺産が減る
まぁ実際は迷惑とかじゃなくて親に頼ってばっかりに見える姉がむかつくんじゃない?
真面目な人が不真面目な人を見て不快に感じるのと似たようなものだと思うよ+13
-1
-
809. 匿名 2023/02/13(月) 21:19:47
>>549
てことは私も妖怪なのか!!笑
いいじゃないか、妖怪上等だぜぃ!+43
-1
-
810. 匿名 2023/02/13(月) 21:20:12
この姉の立場の方。
親の施設入居金が足りなかった場合、その家を出る覚悟はありますか?+11
-0
-
811. 匿名 2023/02/13(月) 21:20:21
>>723
親のうちどちらかが倒れる、残った親と独身娘で協力して介護。ここまでは何とかなる。
問題は、親一人に子供一人になった時。
一人で立って家の中は移動できるならいいけど、車椅子移動くらいにまで体が弱ったら、家の近くの施設に入れてちょいちょい顔を見にいく方式がいいと思う。
共倒れしちゃうもの。+13
-0
-
812. 匿名 2023/02/13(月) 21:20:31
>>1
マリさんの旦那さんが一番まともで優しいな。
高齢の親との二人暮らしがストレス溜まるのは事実だよ。
炊事洗濯を誰がやってるかなんてどーでもよい。
高齢になれば一緒に住んであげること自体が面倒みてることになるんだよ。
しかもお父さんが倒れて入院した時、妹には知らせずにちゃんとやったってことだよね。
妹は姉のおかげで離れて暮らせていることを感謝するべきだよ。
財産がどうとか、嫁いだくせに何言ってんのかね。
+98
-16
-
813. 匿名 2023/02/13(月) 21:21:35
>>803
私が親の立場なら、幼児抱えた娘に余計な心配をかけたくないから
が理由かな。+8
-0
-
814. 匿名 2023/02/13(月) 21:22:03
離婚して息子と
実家に戻ったら
結婚して実家近くに住んでる妹が
かなり面白ろくなさそうだ。
祖母も両親も健在だから
私と息子もかなり気は遣うし
決して楽では無いのに。。
風当たりきついしそのうち家は出る。
+2
-0
-
815. 匿名 2023/02/13(月) 21:22:11
>>13
金は出さないけど、相続放棄はする+28
-0
-
816. 匿名 2023/02/13(月) 21:22:18
>>26
まぁ、なんとなくわかる
独身時代より、楽しいのは当たっているなぁ。
いつまでも1人、家に帰って誰もいない空間
または、高齢の両親、空気重過ぎでしょ…。+21
-16
-
817. 匿名 2023/02/13(月) 21:22:29
>>768
この妹、子供にお年玉くれないとか、親の財産云々やら、姉が家にカネを入れないとか、姉が海外旅行へ行っているとか、何かにつけカネカネと思ってて生活に余裕なさそうよね。妹の根底には、自分と同じように姉も苦労しろとか思ってそう。+14
-0
-
818. 匿名 2023/02/13(月) 21:22:56
>>766
娘を手放さないでそばに置きたい親って実際多いと思う
口では早く結婚しろとか言ってても。この妹は想像力ないし浅い気がする+6
-7
-
819. 匿名 2023/02/13(月) 21:23:33
これは両親が亡くなってからが答え出るよ
この妹は結婚して共働きしながら子供産んでおいて良かったと+9
-2
-
820. 匿名 2023/02/13(月) 21:23:47
>>804
ほんとにね。今から自分で調べるくせをつけてちゃんと解決できる力をつけとかないとね。+1
-3
-
821. 匿名 2023/02/13(月) 21:24:21
>>808
このままだと家はお姉さんのものだと思う。
だって、買えないでしょ。借りるのも難しいし。
まあ、仕方ないよ。住んでるものの権利大きいし。
+2
-5
-
822. 匿名 2023/02/13(月) 21:24:53
姉の味方するとはさすががる民w+10
-7
-
823. 匿名 2023/02/13(月) 21:25:57
>>812
基本的に嫁いでも権利はあるのよ。
+12
-8
-
824. 匿名 2023/02/13(月) 21:25:59
>>768
よくわからない
お姉さん居るから妹が自由にできてる部分ありそうなのに+7
-1
-
825. 匿名 2023/02/13(月) 21:26:31
>>804
その世代の女性ってほとんどそうじゃない?
自分で考える調べる学ぶことをせず常に誰かに依存しながら生きてきた人生だから
+9
-1
-
826. 匿名 2023/02/13(月) 21:26:56
うるせー妹だな
姉には姉の人生も楽しみも喜びもあんだよ
勝手に色々干渉して文句言うな
自分の人生を賢明に生きろ+6
-5
-
827. 匿名 2023/02/13(月) 21:26:57
何が悪いのかわからない+4
-3
-
828. 匿名 2023/02/13(月) 21:27:19
>>98
見下す感情ね+79
-12
-
829. 匿名 2023/02/13(月) 21:29:06
>>810
そこなんだよね。
うちの姉は家にお金も入れてない。
親は、自分達の親が月に15万くらいで新しいグループホームに入れたから、
年金で何とかなると思ってる。
でも老人が多い世代。入所金が必要なところの方がすぐ入れたり、介護が良かったりと言う判断になったらどうするのか、
と思う。+12
-0
-
830. 匿名 2023/02/13(月) 21:29:24
>>810
そういうことは考えたくないんじゃないかな+6
-0
-
831. 匿名 2023/02/13(月) 21:30:01
>>5
多分、私はこんなに忙しくしてるのにーという
自分の家庭に向けた不満ではないかなぁ。
独身40代実家暮らし、この先結婚もなく
生涯を終える可能性が高い暮らしに
まず、嫉妬はしないよね。
+101
-13
-
832. 匿名 2023/02/13(月) 21:30:35
>>688
こどおばとは思わない。
子どもの時と同じように全て任せきりとは違うし、夫婦2人暮らしと変わりないと思うけどな。相手が親か夫かの違い。きちんと自立してるし、未婚実家暮らしが全てこどおばではない。それぞれ事情がある。+87
-4
-
833. 匿名 2023/02/13(月) 21:31:08
>>818
あとね、親に依存し続ける子供、と言うのもいる。
経済的に安く済むし、友達や彼氏と違って八つ当たりしても離れていかないからね。
+11
-2
-
834. 匿名 2023/02/13(月) 21:32:03
もうこういう記事いいよ
こういうトピばっかり採用して対立煽りでもさせたいのか+0
-0
-
835. 匿名 2023/02/13(月) 21:32:04
ぶっちゃけこれは老親がちゃんと自身の取り決めをしていないのが一番悪い。
最悪孫の学資保険が解約になる事もあると思うよ。+1
-3
-
836. 匿名 2023/02/13(月) 21:32:05
>>812
親は親で家事のこだわりあったりで、やると嫌がったりもするよね。+43
-2
-
837. 匿名 2023/02/13(月) 21:32:06
いや、姉擁護多すぎて引くわ
実家に住むのは良いけど40代で家事一切やらないとかそりゃ良くは思わないでしょ
親が倒れたり亡くなった後1人で家のこと出来るのか、自分が姉の世話しないといけなくなるんじゃないかとかそんな心配じゃない?+21
-4
-
838. 匿名 2023/02/13(月) 21:32:08
>>774
ご両親がいつかお亡くなりになったら
その後はお金など諸々泣きつかれてもガン無視でよろし+3
-0
-
839. 匿名 2023/02/13(月) 21:33:07
>>830
家そのままもらえると信じて疑わないと思われ+11
-0
-
840. 匿名 2023/02/13(月) 21:33:12
>>1
ヒステリーな口うるさい家事育児に追われた余裕のない妹なんて独身の姉からしたら関わりたくないと思うけど。
しかもお年玉欲しいって、それまでに親の事みてくれてありがとうって一度でもメールなりちょっとしたお菓子プレゼントしたりとかした事あるわけ?要求するばかりでどうせ自分は何もしてないだろうね、この手の人って。だから親戚の集まりでも行きたくないし会いたくないんだよ。+51
-12
-
841. 匿名 2023/02/13(月) 21:33:27
>>752
でも記事の姉は何でもしてもらってる大きな老いた赤ちゃんだね。+13
-6
-
842. 匿名 2023/02/13(月) 21:34:03
>>488
呑気な生活送れるところくらいだよね+25
-0
-
843. 匿名 2023/02/13(月) 21:34:25
>>789
それだよね、本当の原因は姉じゃない
自分ばっかり大変って思い込んでそう+5
-0
-
844. 匿名 2023/02/13(月) 21:35:02
>>812
長女にだけ婿取りしろとプレッシャーかけて
結局それで結婚出来なかったならともかく+7
-3
-
845. 匿名 2023/02/13(月) 21:35:04
姉擁護もあるけど、これ話の設定を姉と妹を入れ替えたら、ひたすら妹をフルボッコするコメントばかりになりそう。。
ガル民は私だけが苦労してきた的な長女が多いから。+14
-3
-
846. 匿名 2023/02/13(月) 21:35:20
姉が同じく独身実家暮らしでお金全く入れてないし逆に親からお小遣い貰ってるらしいけど、それならそれでこちらとしては介護やってもらう気なので、別にいいかな
推し活に散財して貯金ほぼ出来てないらしいけど、それは知らん+4
-0
-
847. 匿名 2023/02/13(月) 21:36:55
>>756
そんなこと言ってて足元救われるの姉だから言ってるんだよ
実家を相続するときどうすんの?
住み続けるとしても妹にお金払えるの?
立場わかってんのかな?ってさ
あんまりこの妹煽っていいことなんてないの読めばわかるじゃん+7
-18
-
848. 匿名 2023/02/13(月) 21:37:42
>>54
うちの市はタワーマンション建ちまくって子供も増えてるけどなんだかんだ手当てを税金から賄ってるからかなり逼迫してるよ。
面倒見るとか云々とか言うけど、今こっちもあなた方の医療費とか学校のお金とか払ってますよと感じる。+62
-4
-
849. 匿名 2023/02/13(月) 21:38:33
>>823
それはわかってるけどさ。+5
-1
-
850. 匿名 2023/02/13(月) 21:39:32
>>837
そういうとこで切れてる気はする
姉が稼いでる人なら普通に家にお金入れてると思うんだけど、それもしないで海外旅行とかって老後資金も貯めずに散財してそうだし親がいなくなったらどうすんの?ってのが親が甘やかしすぎって発言にも出てる+17
-2
-
851. 匿名 2023/02/13(月) 21:39:36
>>759
介護費用に関しては親の財産から出せるならその方が良いのにね
親の財産は亡くなるまでは親のモノ
これを忘れて取らぬ狸の皮算用してる人多すぎる+46
-0
-
852. 匿名 2023/02/13(月) 21:39:39
>>812
こどおばも増えてるだろうけど、大半の人は嫁いで外出るのでは…それに相続する権利は同じ子供である限り持ち合わせてるものだし…
妹さん割りとスタンダードな人生じゃね?
腫れ物なのは法事にも参加しない姉の方…+15
-24
-
853. 匿名 2023/02/13(月) 21:39:48
>>55
結婚祝いはきっと貰ったんだろうね。+13
-3
-
854. 匿名 2023/02/13(月) 21:39:50
>>768
貧すれば鈍すそのもの+3
-2
-
855. 匿名 2023/02/13(月) 21:40:17
>>830
わかる
そういう話になると逃げていくよね+12
-0
-
856. 匿名 2023/02/13(月) 21:40:32
>>55
結婚祝い貰った?+2
-2
-
857. 匿名 2023/02/13(月) 21:41:32
>>812
嫁いだくせにって
リアルで先に結婚した姉妹がいる感すごい出てる+6
-10
-
858. 匿名 2023/02/13(月) 21:42:09
結婚して別世帯持つと大事なものが変わるんだよね。当然だけど。
そして未婚の方がいつまでも同じ位置にいるような感覚。実際そうだもんなぁ。+15
-0
-
859. 匿名 2023/02/13(月) 21:42:11
>>1
文章読んでると夫の意見が正しいと思うけどな
家が欲しくなったから姉をそういう風にみていってるのかなって思う+45
-2
-
860. 匿名 2023/02/13(月) 21:42:16
>>393
ほんとそれ。
こういう話をすぐ嫉妬と決めつける人がいるよね。
哀れみの目で蔑んでるのに、嫉妬や僻みと思えるなんておめでたい頭だなといつも思う。+65
-11
-
861. 匿名 2023/02/13(月) 21:42:29
30歳の妹がまだ実家に住んでますが、
年2回ぐらい帰るとまだいるの?早く帰れよみたいな態度をされる。年明けに帰った時、とうとう聞こえるように、なんで居るの?気分悪いんだけどって言われたわw本当にいいご身分だなと思う。+14
-0
-
862. 匿名 2023/02/13(月) 21:43:11
>>816
>>26みたいなこと言う人って独身時代が悲惨すぎただけな気がする。
実家の家族も仲良ければ、1人の良さ、楽しさ、実家の良さ、楽しさ、結婚の良さ、楽しさがそれぞれあるのにー+40
-11
-
863. 匿名 2023/02/13(月) 21:44:16
>>662
なんでまともじゃない方に付き合わなきゃいけないんだよ
+14
-6
-
864. 匿名 2023/02/13(月) 21:44:21
>>840
姉のケチ、非常識エピソードとしてお年玉もあげないって言ってるだけでそりゃ貰えた方がいいだろうけど何がなんでもお年玉が欲しいってわけじゃないと思うよ
ガルでの常識はどうかわからないけど独身実家暮らしならお金に余裕あるだろうし、しかも姉ではなく妹の子供なら尚更お年玉とかあげるのは普通な気はするけどね+15
-22
-
865. 匿名 2023/02/13(月) 21:45:16
>>59
正直独身の兄弟からお年玉貰いたいとは思わないな。
(貰うの私じゃないが)
確かに頂けたら有り難いけど、明らかにあげるばかりじゃん。
申し訳ないもん。
頂けたらご飯行った時出したりするかな。+11
-1
-
866. 匿名 2023/02/13(月) 21:45:21
>>13
ほんとそれ
うちの弟夫婦も金も手も出さないくせに口は出す
田舎だからかよくジジババから兄弟で助け合って…と言われるけど、使えない兄弟ならマジでいらない
客以下+71
-4
-
867. 匿名 2023/02/13(月) 21:45:34
>>701
独身実家暮らし、家にお金入れてる人や介護してる方は立派に生きています。
でも家庭を持つ人も立派です。何故わざわざ、そんな事言うの?
+27
-2
-
868. 匿名 2023/02/13(月) 21:47:07
>>866
住んでるところ売っぱらって施設に入れたらいいよ。
+12
-1
-
869. 匿名 2023/02/13(月) 21:47:13
>>852
妹がスタンダードなのはいいんだけどさ。
姉に対してなんか怒り過ぎなんだよね。
割り切っちゃえばいいのに、姉に何を期待してるのか。
実は姉にめっちゃ依存してるじゃん、妹。+17
-12
-
870. 匿名 2023/02/13(月) 21:47:47
>>837
親が納得してるからそれでいい!
て擁護コメントくるよw+8
-1
-
871. 匿名 2023/02/13(月) 21:48:27
この姉が介護で役に立つと思えないんだが?
みんなはこの姉がちゃんと葬式やらなんやかんやまで面倒見ると思う?
普通に信用ならん要素しかなくない?+11
-2
-
872. 匿名 2023/02/13(月) 21:49:21
>>488
>自由すぎてイライラ
タイトルに書いてあるじゃん+47
-3
-
873. 匿名 2023/02/13(月) 21:49:22
>>118
怪しげな新興宗教にでも入ってんのかなw+46
-1
-
874. 匿名 2023/02/13(月) 21:49:55
何これ。既婚子持ちからみてもマリがおかしいじゃん。
旦那さんが言ってることが正しいよ。今から親の財産の行方を想像して怒るとか、しかも金持ちならともかく自宅くらいしかないのに。お年玉くれないと怒り狂ったり卑しいにもほどがあるわ。
次世代をつくったかもしれないけど、こんな母親に育てられてまともに育つんかね?社会に役立ってないとかお姉さんだって社会活動して税金おさめてるでしょ?
入院を知らせなかったのも母親だし、自分が独立したというなら別世帯のことに口を出さないことだよ。お姉さんを住まわせてるのも家事をどうするかも親とお姉さんの問題であってマリの問題じゃないじゃん。+13
-3
-
875. 匿名 2023/02/13(月) 21:50:33
>>1
うちには実家暮らしのきょうだいはいないけど、
取りあえずこの姉は正社員で働いているようだし、今時、実家暮らしも多いだろうから好きにすればいいとしか思わないけど、
そもそも母親が『どこか肩身が狭いんだと思うから、そっとしておいてあげて』って言って姉の実家入も何もしない事もすべて許しているんでしょ?この母姉は共依存していてお互いがそれでいいと思ってるから成立っているんだよ。妹は姉ばっかり凄い勢いで批判しているけど、母親に対して何も言わないのも不思議。+52
-2
-
876. 匿名 2023/02/13(月) 21:51:03
>>5
妹に迷惑かけてないのにね。両親の心配はせず姉の事をグチグチ言ってるあたりお察し。
父親が入院した時に「姉から知らされなかった」って書いてあるから、主体となって動いたのはおそらく姉だよね。それなのに介護の事を、押し付けられるかもって心配して。親の心配はあんまりしてない。
旦那にも「親が生きてるうちから財産や相続の事を言うのはやめろ」とたしなめられてるし、酷すぎ。
とはいえ法事は姉も出たほうがいいとは思うけど。+126
-27
-
877. 匿名 2023/02/13(月) 21:51:09
>>701
結婚は人生の墓場+9
-12
-
878. 匿名 2023/02/13(月) 21:52:19
>>837
まぁ法事とかの行事にノータッチなら、まず親の葬儀やらなんやらの手配も全部妹に行くだろうし、実家の維持も難しいかもね
でも今まで親の家で親の金で生活してたなら、姉は逃げちゃダメだね+9
-0
-
879. 匿名 2023/02/13(月) 21:52:53
最悪な姉(笑)
ひがんでねーしよ!+1
-1
-
880. 匿名 2023/02/13(月) 21:53:01
>>845
これは実際そっちのパターンだと思って読んでる、独身でいるのは妹の方。+0
-4
-
881. 匿名 2023/02/13(月) 21:53:03
>>869
いや、老後だし親にはもっと自由に生きてほしいのに姉の世話におわれてるって聞いていい年なんだから出て行けよって思わないの?兄弟がいつまでもそんなことやらかしてたら「とりあえず一人暮らししろ」って言いたくもなる。
親がそいついて安心してるとか車で送り迎えしてくれるのとかメリットあるならありがとうだけどどうみても腫れ物。
妹家族に心配かけたくなくて父親の連絡してこないのも妹さん的には悲しかっただろうし、妹さんが姉=親の負担だと感じてるならそっちだけで抱えずに言ってよ!(母が心配)ってなるのも理解できると思う+11
-12
-
882. 匿名 2023/02/13(月) 21:53:58
>>602
すいません。お子さんがいらっしゃるのは素晴らしいことですが安楽死がどうの、というのは人に言っていいセリフではないです。+14
-1
-
883. 匿名 2023/02/13(月) 21:54:38
>>821
遺書次第だけど普通にいくなら姉が家を相続するにしてもその家の価格分の分け前を妹達に現金で渡さないといけないよね
そういうの大丈夫なのかなとも心配になると思う+8
-2
-
884. 匿名 2023/02/13(月) 21:55:01
>>861
姉と妹の立場が逆だとプラスしかつかない件+2
-3
-
885. 匿名 2023/02/13(月) 21:56:03
>>883
親が遺言で姉に全部あげると決めても
妹には遺留分は請求出来る権利あるからねえ+6
-0
-
886. 匿名 2023/02/13(月) 21:56:30
>>866
この記事の場合使えないのって姉の方だよな+15
-20
-
887. 匿名 2023/02/13(月) 21:56:31
>>872
引きこもりでもないし普通に働いているなら主婦より社会性はあるよ。介護の手続きも医師や専門職と渡りあって親の老後の手筈をしたり相続などもきちんと手続き出来ますよ。主婦って旦那任せで書類とか理解出来ない人が多いし。まあこの人は働いているみたいですが世間一般の場合パートとかだと正社員とは仕事の質が違うからね。+9
-14
-
888. 匿名 2023/02/13(月) 21:57:52
>>864
可愛がっている兄弟の子供だったらお年玉もあげたいけど、妹がよく思っていない事を感じ取っているのではないかな?
お年玉なんて、あげる側の気持ちなんだから、自分のことをよく思っていない相手の子どもにあげようって気持ちにならないのだと思う+28
-0
-
889. 匿名 2023/02/13(月) 21:58:10
>>874
これ葬儀代、介護費用、妹の家庭が被る事になるんではと不安なんだよ。全容を明かしたわけじゃないしさ。実家が既に貯金底をついててリバースモーゲージでやり繰りしててギリギリだったりしたらどうなんだろうと感じる。+7
-0
-
890. 匿名 2023/02/13(月) 21:58:15
>>830
うちは兄と話してて、実家は売るつもり。高級住宅地にあるし、即売れる見込みはある。
寄生してる兄弟は知らない。親が生きてる間はいいけど、死んだら容赦しない。親にはちゃんと考えるように話してる。+14
-1
-
891. 匿名 2023/02/13(月) 21:58:42
>>12
たぶんそれをやったら、いつのまにか親が逃げていなくなるだろうね
又は2人も追い出されるか+3
-3
-
892. 匿名 2023/02/13(月) 21:58:44
>>10
んだんだ。「親戚関係が集まる場に出席しないんです」
って別にいいじゃん。私も親戚の集まり大嫌い。
多分無神経な親戚が「結婚まだ?」とかいうんじゃろ+110
-14
-
893. 匿名 2023/02/13(月) 21:58:58
>>817
何でそんなカリカリしてんだろ?と思う。
長姉が家を売り払って両親を施設に入れるんじゃないかと心配してるみたいだけど、正社員なのに自宅介護できる訳ないじゃん。
老後の細々した面倒はお願いしたいくらいなら分かるけど。+2
-0
-
894. 匿名 2023/02/13(月) 21:59:57
>>871
喪主取り決めで姉が嫌がって妹になすりつけそう+6
-2
-
895. 匿名 2023/02/13(月) 22:00:02
>>821
賃借人は強いけど、実家にいるだけの子どもは弱いんじゃないかな。+4
-0
-
896. 匿名 2023/02/13(月) 22:00:08
>>32
あくまで統計的にだから当てはやらなかったらごめんだけど次女の方が顔がいい場合が多いらしい
いくつかそういう統計見た
芸能人や一般人の所謂美人姉妹でも妹の方が、より美人で意味ね
だから、なんとなく妹の方が偉そうになるのかなぁって思う(性格は統計取れてない)+9
-25
-
897. 匿名 2023/02/13(月) 22:00:46
金銭や介護のことが心配な場合姉に家にいて貰った方が都合がいいような…?+1
-0
-
898. 匿名 2023/02/13(月) 22:01:10
>>18
何言ってるのか分からない。+2
-9
-
899. 匿名 2023/02/13(月) 22:01:15
伸びてるね
実家暮らしって案外多いんだ+6
-1
-
900. 匿名 2023/02/13(月) 22:01:32
私は妹と立場似てる。
姉が年相応に家事能力を身につけてて親と分担してるなら、一緒に住んでてくれてむしろ心強いしありがたい。
でも仕事してるほかは学生時代と変わらないなら気になるわ。親がいなくなっても困らないように内面も大人になってほしい、身内としては。+9
-1
-
901. 匿名 2023/02/13(月) 22:01:52
>>860
多分あなたの旦那より金持ちと結婚するよ私+3
-21
-
902. 匿名 2023/02/13(月) 22:02:13
>>890
模範回答+1
-1
-
903. 匿名 2023/02/13(月) 22:02:35
>>901
結婚出来てから言おうね+21
-5
-
904. 匿名 2023/02/13(月) 22:03:19
>>1
夫はマトモなのになんなのこの主は?
親より遺産の心配までしてイヤらしい
お姉様が不憫だわ+28
-14
-
905. 匿名 2023/02/13(月) 22:03:29
>>138
ほんとこれ。
ご両親が知らせるべきことでしょう。
姉妹仲険悪なら、姉が知らせてくれるわけないじゃん。
杞憂に皮算用に口出しが鬱陶しいから、距離おかれてそう。+85
-0
-
906. 匿名 2023/02/13(月) 22:04:01
>>11
余計なお世話だよね
家族間で良しとしてれば外野が口出すことではない
引きこもりニートなら話は別だけど、働いてるなら実家に暮らしててもいいじゃないかね+63
-7
-
907. 匿名 2023/02/13(月) 22:04:43
>>881
ヨコ
ってか、親はどう思ってるのかが抜けてない?自分はこうあってほしいって押し付けることが親の幸せなの?
別に親がお姉さんと一緒に住むことを問題にしてないのに、周りがギャーギャー怒るって逆に負担じゃん。
ましてや入院を知らせないと判断したのは母親なのに、姉が妹にせめられる状況を母親が喜ぶと思うの?
入院を知らせてもらえず次姉からは宥められて腫れ物扱いされてるのはマリのほうじゃん。+24
-1
-
908. 匿名 2023/02/13(月) 22:04:44
>>44
自分も一人っ子で片親になりました。いまは一人暮らしですが、やっぱり親と暮らしたくなります。+21
-0
-
909. 匿名 2023/02/13(月) 22:05:47
>>123
子育て終わった老年の親に人の世話させたくないよね。
姉がどう生きるかじゃなくて、自分の年老いた親に生活の世話をさせてる中年見たら腹も立つわ。
しかもそう言われたらどうせ言い訳は「私の親だ」なんだよ。中年が年寄りに子供ヅラして開き直るなよと思うよ。+41
-8
-
910. 匿名 2023/02/13(月) 22:06:04
>>38
結婚して実家に自分が住んで親の面倒見てるのに
独身の姉が一人暮らしで悠々自適なのに親の入院費なども1円も出してくれず夫に申し訳ない
自分もパートに出てるが実家も古く修繕費のローンなどや教育費で経済的に大変です
とでも言うなら同情もするけどね 笑+29
-2
-
911. 匿名 2023/02/13(月) 22:07:21
母親も姉を庇っているのだから、マリさんはあんまり関わらない方がいいよ。
実の親が結婚できない姉を甘やかしているのだし、これから両親が介護になったとしても実家を売り払い施設代何出せるならばそれでいいと思う。
家がなくなれば姉が1人で生きていけばいいし、もし姉が頼ってきても突き放せばいいと思う。
マリさんは口を出しすぎ。+21
-0
-
912. 匿名 2023/02/13(月) 22:07:36
>>458
私なら「あとはあなた達で頑張って。うちはうちでやっていくから」ってことで最低限のお付き合い・遺産放棄して金は出さない。
イライラしても他人は変えられないのよ。+3
-0
-
913. 匿名 2023/02/13(月) 22:07:54
>>896
マイナスついてるから一応言っておくけど
私は「長女」の方
妹の立場で姉をディスってるわけじゃない+1
-5
-
914. 匿名 2023/02/13(月) 22:08:16
>>905
もしかしたらこの妹の実家は
元から両親が姉ばかり溺愛してたとこあるんじゃないかな
妹に対しては生まれた時にまた女かとがっかりされてあまり大事にされなかった事情もありそう
それで妹は早くに自立して家を出た可能性も+5
-18
-
915. 匿名 2023/02/13(月) 22:08:33
>>889
でもさ。もしそうなったらマリは払う気あるのかな?お年玉貰えないでケチ呼ばわりするくらいの卑しさなんだから1円も払わなそうだけどね。こういう人ほど口ばかりで何もしない。+9
-1
-
916. 匿名 2023/02/13(月) 22:09:33
>>872
旅行の計画とかと一緒
何にも考えたり探したりもしないくせに当日楽しむだけ楽しんで急にここ行きたいとか言い出す奴
こっちは頑張って色々調べたり予約したりしたのに自由すぎてイライラ
そいつが羨ましいとは思わないでしょ+30
-2
-
917. 匿名 2023/02/13(月) 22:10:06
>>911
親も姉子ちゃんは結婚出来なかったからかわいそうな子なのよ
妹子ちゃんはいい旦那さんに大事にされてるんだからいいでしょ
と、思ってるとこありそうだね+9
-4
-
918. 匿名 2023/02/13(月) 22:10:21
流石に自分の身内の葬儀にも出ないで香典も出さないって常識はずれにも程があるわ
こういうのが正に「こどおば」なんだろうな
知的に何か問題ありそう+9
-5
-
919. 匿名 2023/02/13(月) 22:10:24
>>138
心配かけたくないから黙っててってやりとりが普段からあるということは妹らが知らないだけで姉は両親の面倒を少なからず見ているだろうことを察した方がいい+92
-1
-
920. 匿名 2023/02/13(月) 22:10:26
この妹は昔から姉が羨ましくて疎ましいんでしょう?
何かあっちゃすぐ「お姉ちゃんはあーだこーだ」と噛みついてくる妹なんでしょうね、ウザ+5
-2
-
921. 匿名 2023/02/13(月) 22:10:54
この妹はこの先姉が家にお金入れたり子供にお年玉をくれるようになったとしてもネチネチ言いそう
もう、存在自体が気に入らないんでしょう+7
-0
-
922. 匿名 2023/02/13(月) 22:11:00
>>906
親がいなくなった後はその家はどうするおつもりですか?+6
-6
-
923. 匿名 2023/02/13(月) 22:11:47
>>308
あげる側でももらう側でも同じ意見だよ。
正月周辺に会った知り合いの子供にはあげます。
+4
-21
-
924. 匿名 2023/02/13(月) 22:12:15
>>15
図々しいなーうち子供いるけど独身の義弟にお年玉貰おうと思わないよ、こちらは向こうに何にもしないんだから+193
-3
-
925. 匿名 2023/02/13(月) 22:12:18
>>919
ホントそう思う
同居の子供はなにかしら親をよく見てる
介護もそう
遠方で別居してる子供ほど口を出してくるだけでなにもしない+49
-5
-
926. 匿名 2023/02/13(月) 22:12:27
>>1
どっちも持てる者のワガママのような気がする。+4
-0
-
927. 匿名 2023/02/13(月) 22:12:48
とにかく妹は実家のこと全部姉に任せればいいんだよ
変に関わろうとせず、親の死後は姉と一切関わらず、助ける必要もない、とバッサリ切り捨てればいいのに+7
-0
-
928. 匿名 2023/02/13(月) 22:12:52
>>4
お疲れ様+6
-2
-
929. 匿名 2023/02/13(月) 22:12:57
>>922
その家だって古くなってガタ来るのにね
修繕費払えるのかしら
あと実家の立地にもよるけど利便性の良いいい場所だったら固定資産税も高い+3
-2
-
930. 匿名 2023/02/13(月) 22:13:01
>>723
老後親の側に住んで細々したことやってくれるなら家や遺産なんか要らないわ。
「私は遠くにすんでるから〜子供もいるし〜」で逃げればいいのよ。
そんなカリカリしないでさ。+25
-0
-
931. 匿名 2023/02/13(月) 22:13:42
>>670
羨ましいってより自分より楽をしてるのが許せないって感じだよね。「子供にお年玉もない」とか言ってるのも自分の稼ぎを自分のためだけに自由に使ってる姉に嫌悪感と同時に少しの嫉妬がありそう。結婚せず子供も産まず実家に甘えてる姉を徹底的に叩きたいって感じ。自分に直接的な被害がないのにあれこれ理由つけて文句言いたいだけ。姉アンチと化してしまってる。+31
-6
-
932. 匿名 2023/02/13(月) 22:13:47
>>705
あほだな
一人暮らし楽しいと家族で暮らすの楽しいならそれで良いけど、一人暮らし楽しいに対して家族で暮らすともっと楽しいって言い方してるからどっちが楽しいかなんてそれぞれでしょ?ってことなんじゃないの+37
-6
-
933. 匿名 2023/02/13(月) 22:13:53
>>927
なんならいざとなったら親ごとバッサリで全部お姉さまに任せりゃいい+2
-0
-
934. 匿名 2023/02/13(月) 22:14:14
>>42
姉、働いてるなら社会の為に役にたってるし、問題は妹のメンタルヘルスにありそう。
たぶん、相当ストレスが堪ってるんだと思うけど。+107
-0
-
935. 匿名 2023/02/13(月) 22:14:47
仕事していて両親のサポートしてるんだったら問題なし。+3
-0
-
936. 匿名 2023/02/13(月) 22:15:14
>>904
いや、法事にも出ないって問題だよ
中年になってまで親にその分肩代わりしてもらってるの?
恥ずかしいと思うなら家出たらいいのに+8
-9
-
937. 匿名 2023/02/13(月) 22:16:02
>>1
姉は子どもも産まず、適当に働いて家事は親に頼り、給料を自分のためにだけ使っている。
今どき適当で務まる正社員はほぼいません。
この妹も正社員なのかな?+22
-2
-
938. 匿名 2023/02/13(月) 22:16:55
>>765
お年玉って交換するものじゃなくて、大人が子供にあげるものだよ。
自分に子供がいるかいないか関係ない。
1000円でもいいと思うし。+14
-21
-
939. 匿名 2023/02/13(月) 22:17:13
>>71
困ったら、役所に相談。+5
-1
-
940. 匿名 2023/02/13(月) 22:17:18
べつにほっとけばいいじゃない。
そんなんだから独身なんだし。+2
-3
-
941. 匿名 2023/02/13(月) 22:17:28
>>492
だって連絡したら何してくれたんだろうね?
顔見に来てくれる?お見舞い送ってくれる?
どうせ何もしないんでしょ。
ただ心配かけるだけじゃん。+114
-10
-
942. 匿名 2023/02/13(月) 22:18:11
>>925
そして同居の親は同居してる子のことをやたらと下げる+20
-0
-
943. 匿名 2023/02/13(月) 22:19:05
>>18
マイナスつけた人のうち、
既婚はプラス
独身はマイナス
お願いします。+24
-4
-
944. 匿名 2023/02/13(月) 22:19:13
>>15
>すごくケチなので、
この妹もめちゃくちゃケチでガメツイよ。+278
-5
-
945. 匿名 2023/02/13(月) 22:19:25
>>1
これ、私の兄の事だと思った。
母親が兄の洗濯掃除とご飯の料理を全てやってあげてる。
月5万を家に入れてるらしいけど。。安いなと。
私は結婚して家を出ているので口出しもしないし、親の面倒は兄に全部見てもらおうと思う。+16
-16
-
946. 匿名 2023/02/13(月) 22:19:47
>>936
法事もどれくらい近しいかによるわ
必ず出なきゃいけない法事は親兄弟くらいだと思う
でもその親兄弟はまだご健在+8
-4
-
947. 匿名 2023/02/13(月) 22:19:51
親に介護が必要になったら実家をうって施設に入れるつもりじゃないか?みたいなこと言ってるけど、何がダメなん?
姉に仕事辞めて介護しろってこと?自分は何もしないの?40代まで独身実家暮らしだったら3人姉妹でも介護は姉だけがするの???
いやいや。ここまで喚き散らしといてよく姉にそこまで求められるねって子持ちの私でも思うわ。
こんな口しか出さないような人に入院を知らせたくないのも分かるわ。+9
-1
-
948. 匿名 2023/02/13(月) 22:19:57
友人も独身実家暮らし。
お母さんが介護が必要になったら何で私ばっかりって愚痴って妹さんは介護にいい事色々調べてくれていたみたいだけど結婚してから偉そうにと言ってた。
けど…介護認定受けてなかったりとかお母さんに対してキツくあたっていると知って距離をを置くようにしてる。。。+3
-0
-
949. 匿名 2023/02/13(月) 22:20:04
アラフォー独身で実家住み、羨ましくはないと思うよ
ただ自分の生活に余裕がなくてストレスの矛先が姉になってるのでは
この姉が一人暮らししてるのにあーだこーだ言ってたら嫉妬かなと思う+4
-0
-
950. 匿名 2023/02/13(月) 22:20:10
>>154
なるほど、変だと思った
普通なら母親が妹に連絡するだろうから姉が連絡してこなかったって責めるのも変だし、妹も普段から親に連絡してればわかったことだろうに
父親が具合悪くなって初めて相続のことを気にするようになって、姉にケチつけはじめたんじゃないかな+81
-0
-
951. 匿名 2023/02/13(月) 22:20:31
>>11
成人した健康な独身が一人暮らしをするのが自立だと思うから、健康な独身の実家暮らしは自立ができない人だと思ってる。
でも例外として家業を継いでいる人や本人が病気、家族を看病・介護してる人は対象外だけど。
+6
-30
-
952. 匿名 2023/02/13(月) 22:20:51
>>911
あまり姉の文句ばかり言ってると旦那さんもうんざりして冷めそうだしね
妹にとっての今大事な家族は旦那と子供なんだから家族仲険悪になったら本末転倒
それにもうそういう姉は一生独身のままでしょうしほっとけ+18
-0
-
953. 匿名 2023/02/13(月) 22:21:04
>>929
そう言うこと知らないと思う。
+6
-8
-
954. 匿名 2023/02/13(月) 22:21:18
>>393
そういう世間では肩身の狭い想いをしている人達が生き生きと肯定し合える場所だから変なのが寄ってくるのよ。その集大成がガルちゃん。
+18
-7
-
955. 匿名 2023/02/13(月) 22:21:26
>>946
追記
親兄弟祖父母以外の法事で仕事を休むかといったら微妙+9
-1
-
956. 匿名 2023/02/13(月) 22:21:27
40代にもなって恥ずかしい。
せめて家賃いれて家事手伝えよ。
実家に住まわせてもらってるんだから親を助けろよ。
妹からしたら寄生虫みたいに見えるわ。
子供おばさんの極みだな。+10
-11
-
957. 匿名 2023/02/13(月) 22:21:35
>>927
諸々請求書だけ後で来たりして…+0
-0
-
958. 匿名 2023/02/13(月) 22:22:21
>>952
自分達の生活を大事にしたらいいんだよ。親も妹夫婦に頼る気無さそう+14
-1
-
959. 匿名 2023/02/13(月) 22:22:24
>>19
>うちと次姉は子どもも2人ずついる。ちゃんと次世代を担う子どもを産んでいるわけです。
だから?って感じ。
そんな気持ちで子供産んだの?
次世代を担って欲しいなんて全く考えなかったけどな。
この子に会いたい、笑ってほしいという気持ちしかなかったわ。+101
-2
-
960. 匿名 2023/02/13(月) 22:22:52
>>723
家にお金も入れずに海外旅行に行きまくりを稼げる人だと考えるのか貯金もせず散財してる人と考えるのか+12
-1
-
961. 匿名 2023/02/13(月) 22:23:12
>>5
40代男性が実家暮らしだと、バカにする女性が多そう。
その年齢で自立してないの?って。+28
-4
-
962. 匿名 2023/02/13(月) 22:23:40
>>953
そういうこと
言うではなくいうと書くこと知らないの?
+2
-4
-
963. 匿名 2023/02/13(月) 22:24:28
>>393
5ちゃんもこどおじがイキってるよw+17
-2
-
964. 匿名 2023/02/13(月) 22:24:38
>>667
一緒に住んでいるだけ偉い、親も安心とかいうけど、いつまでも「子供」なんだよね。
他人や他家に対する気遣いはない。「大人」の付き合いができない。話が合わない。
兄弟姉妹だとしても、結婚した時点で別家庭。+63
-5
-
965. 匿名 2023/02/13(月) 22:24:58
>>434
「私は介護ノータッチよ〜遺産要らないからお姉ちゃん全部よろしく」って宣言しとけばいいだけの話。+21
-0
-
966. 匿名 2023/02/13(月) 22:25:21
>>282
うちは妹が独身で一緒に住んでくれてるけど、こないだ母が入院したときにすごく助かった。
普段親のお金で贅沢に暮らしてるけど、娘が一緒に住んでくれてるって、やっぱり親も嬉しいと思う+35
-1
-
967. 匿名 2023/02/13(月) 22:26:25
別に実家うって施設入れたらいいじゃんね。
マリさん自身が介護するつもりないなら口出さないほうがいいよ。姉が仕事辞めて介護しろってとにかく姉を苦しめたいんだなって感じだわ。仕事辞めてもマリさんが姉のその後の面倒みるわけじゃないでしょ?+2
-0
-
968. 匿名 2023/02/13(月) 22:26:38
>>34
ただの貧すれば鈍するだけの話だった、と+8
-0
-
969. 匿名 2023/02/13(月) 22:27:21
>>955
よこ
普通に考えたら妹と次姉は参列してるから法事にも来ないって言い方になるよね
自分達が参列してないのに法事に来ないなんて言わないだろうしそれなら普通に長姉も参列するようなレベルのことだとは思うけど+8
-5
-
970. 匿名 2023/02/13(月) 22:27:56
>>62
適当に働いて
ってところがまた…
仕事場なんて接客でもないかぎり見られないはずなのになんで決めつけてるんだろう+42
-1
-
971. 匿名 2023/02/13(月) 22:28:14
>>138
入院した時の保証人って同居の子供じゃダメだとかでうちは姉が同居だったけど、私がすぐに実家にハンコ持って行ったけどな。
そういうのいらない病院だったのかな。
結構、病院によって違うのかな。
+3
-12
-
972. 匿名 2023/02/13(月) 22:28:33
貧乏人の僻みは怖いよ
自分だけ苦労してて敵は極楽人生だと曲解してるから+1
-0
-
973. 匿名 2023/02/13(月) 22:29:06
>>282
年老いた親と暮らすってだけでストレス溜まるしね、、、
貴重な有給が付き添いに消えるなんて私には無理だわ
遺産なんか要らないから自由に暮らしたい+42
-0
-
974. 匿名 2023/02/13(月) 22:29:14
>>901
らいとのべる
40代実家暮らしなのに年下社長に求婚されて困ってます!!
感動の実話でドラマ化間違いなし+14
-0
-
975. 匿名 2023/02/13(月) 22:29:55
>>959
あー、姉妹じゃなく三姉妹でこのトピ記事主は三女なのね
それならなおさら親は長男がいない代わりに長女溺愛して甘やかしてそうだし
長女だけでも手元に置いておきたい考えありそうだね
次女はどう思ってるんだろう?
次女がほっとけと考えてるなら三女も次女に倣った方がいいんじゃないかな+13
-2
-
976. 匿名 2023/02/13(月) 22:30:15
>>919
姉がいないと介護の文句が出そうだわ+25
-0
-
977. 匿名 2023/02/13(月) 22:30:21
>>5
それで実際介護問題で姉が何もせず自分を頼るっていうことならわかるけど、まだ特に自分に何か迷惑かけたり親に迷惑かけてるわけではないよね?
まあお金や家事は親任せみたいだけど…そんな怒りまくることじゃないし、自分が経済的に苦しいのは関係ない。+39
-3
-
978. 匿名 2023/02/13(月) 22:31:02
でも親の介護とセットだから、ありがたいと言えばありがたい。+0
-0
-
979. 匿名 2023/02/13(月) 22:31:33
旦那さんだって察してると思うわ
離婚されないように気を付ける方が先だと思う+6
-2
-
980. 匿名 2023/02/13(月) 22:31:45
>>951
横
「〇〇は自立ができない人、〇〇なら例外的にいい」とか、よその家庭に対してそんなジャッジするのは何様のつもりかと思う+19
-2
-
981. 匿名 2023/02/13(月) 22:31:49
>>917
そうなんだよね、可哀想な子は可愛いの。
実家に、お見合い結婚してスピード離婚出戻り(40歳過ぎ)がいるけど、
結婚を勧めた親は、可哀想なことをしてしまったと子供に遠慮している。
出戻り子供は家事をする意識すら無い。
+3
-2
-
982. 匿名 2023/02/13(月) 22:31:50
なんつーかガルちゃんって実家依存の高齢独身ホント多いんだろうね〜
自分が攻撃されたかのように発狂する人多すぎて笑うわ+6
-3
-
983. 匿名 2023/02/13(月) 22:32:38
>>979
実家出戻りになっちゃったらそんな姉がいるんだからもっと大変になっちゃうのは火を見るより明らかだしね+1
-1
-
984. 匿名 2023/02/13(月) 22:32:46
次世代を担う子供って言うけど
次世代のお荷物になるかもしれないんだから
そんな事言わなきゃいいのに+6
-1
-
985. 匿名 2023/02/13(月) 22:34:20
>>1
普通の男が居ないだけ
男の90%はクズ+7
-3
-
986. 匿名 2023/02/13(月) 22:34:30
>>42
しかも「気がするんです」w
もしかして姉はホワイト企業勤務であまり残業もなくて帰りに百貨店とか寄ったり、有給取りやすくてお金かかる趣味を楽しんだりしてるのかな。
そういうのを「適当に働いてる💢」って思い込んでいたりしてね。+104
-2
-
987. 匿名 2023/02/13(月) 22:34:31
>>1
それはそれ。結婚を選んだのだから。それが当たり前!なのは貴女。姉は違う。なら結婚しないで姉と同じ道も1つ選択肢。単なる妬みに聞こえるが。姉にも悩みは有りそうだけどね。+23
-1
-
988. 匿名 2023/02/13(月) 22:34:53
親は60代か70代でしょ
身体も昔みたいじゃないし、いつまでも出て行かない娘の洗濯とか食事の世話とかうんざりたろうね
親が病気で残った娘が世話してるなら別だけど
たいていはそうじゃないでしょ+5
-2
-
989. 匿名 2023/02/13(月) 22:34:53
いざとなったら親の介護をしてくれそうな同居の姉がいるのって心強いはずなのに
少なくとも姉がキーパーソンやってくれるはずよ+1
-2
-
990. 匿名 2023/02/13(月) 22:35:08
ここまできたら介護までやってもらうしかない+3
-0
-
991. 匿名 2023/02/13(月) 22:35:28
>>7
違う意味だけど、1人実家に取り残されたきょうだいは可哀想だと思う
ネットだと子育てという苦行を背負った既婚可哀想!自分のお金自由に使える実家暮らし最強!という風潮だけど、リアルだと結婚して出て行った方が何だかんだ自由に好きなように人生設計して、子育てなんかも大変と言いつつイベント盛り沢山で楽しんでて、実家に残った方は自由なようで常に親の監護下で、親が年老いてくにつれ親の用事を頼まれて縛られてくパターンが多い印象
ずっと実家にいるのはその人の自由だけど、言うほど苦労のない楽な道とは思わないな+85
-4
-
992. 匿名 2023/02/13(月) 22:35:38
距離を置けば良いと思う。
親は自分達がさらに年取ってきた時に頼りにするつもりで、厳しいことは言わないんだと思う。だから、親のことで主にやらせようとしてきたら、距離を置いて引いてしまえばいいと思う。なんだかんだと理由を作って…別に親と疎遠にするとかじゃなくて、主は主で親に対して自分のできることをして、普段の色々なことは全部姉にやらせればいいど思う。
姉と相談したら、上手く妹にやらせようとするだけどと思うから。+1
-2
-
993. 匿名 2023/02/13(月) 22:35:45
>>980
ジャッジなんかしてないですよ。
それと自立の対象者は、あなたが言う『よその家庭』ではありません。+2
-11
-
994. 匿名 2023/02/13(月) 22:35:50
>>370
面倒な事になるのが嫌で面倒臭い方を適当にあしらう時にもそんな感じで言うよ
言われた方は「かわいそうな人を見ながら言うセリフ」と受け取ってくれて納得するから+0
-14
-
995. 匿名 2023/02/13(月) 22:35:56
>>32
このトピ妹には次姉もいるようだから三姉妹なんだろうけど、次姉は何か言っているような気配がないね。私も次女だけど、長女であろうと妹とであろうと独身の姉妹が実家にいてもあまり気にならないけどなあ。うちの妹をみて思うのが、末っ子って親を独占したい気持ちが強い気がする。そういうのもありそう。+41
-0
-
996. 匿名 2023/02/13(月) 22:36:56
>>856
貰ったんでしょう。
おそらくだけど、子供が産まれて余裕がなくなってイライラカリカリしてる妹と、徐々に距離を取るようになったのかと。+7
-0
-
997. 匿名 2023/02/13(月) 22:37:12
こういう不満が出る時って親が結構姉の愚痴を妹に言ってたりするんだよね
それがウチなんだけど+9
-1
-
998. 匿名 2023/02/13(月) 22:37:18
>>993
ごめん、意味が分かりません+7
-1
-
999. 匿名 2023/02/13(月) 22:37:24
>>969
祖父母の葬儀あたりならこの妹のことだからただの法事ではなく祖父母の葬儀だって絶対に言う
結婚式に招待してしまったなら行かないとまずいけど+4
-0
-
1000. 匿名 2023/02/13(月) 22:37:39
>>915
どのみち旦那さんに請求回るんでしよ?親族だもの。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
親の介護をしないとどうなる?兄弟・夫婦間の分担例や事前準備も紹介 | 健達ねっと 運動予防ログイン/会員登録 マイページホーム認知症を学ぶ健康を学ぶ介護を学ぶ専門家から学ぶ健達相談所介護施設を探す買いものをする健達ねっと 会社概要プライバシーポリシー利...