ガールズちゃんねる

名医ってどうやって探しますか?

87コメント2023/02/20(月) 15:33

  • 1. 匿名 2023/02/13(月) 11:52:05 

    家族が原因不明の体調不良で、かかりつけ医も色んな検査をしても原因がわからないとお手上げです。
    問題のありそうな部分はわかっているのですが、その科の名医を調べるにはどうしたらいいのかわかりません。
    とりあえず今はネットで調べていますが...
    名医ってどうやって探したらいいのでしょう?

    +19

    -2

  • 2. 匿名 2023/02/13(月) 11:52:42 

    ガルで

    +1

    -8

  • 3. 匿名 2023/02/13(月) 11:52:53 

    名医ってどうやって探しますか?

    +3

    -6

  • 4. 匿名 2023/02/13(月) 11:53:43 

    治したら、発見したら名医、出来なきゃ薮扱いだし、名医は患者が決めるからなぁ。

    +30

    -1

  • 5. 匿名 2023/02/13(月) 11:55:03 

    町医者の誤診の多さは異常

    +37

    -8

  • 6. 匿名 2023/02/13(月) 11:55:19 

    東京の大学病院なら、どこかしらいい医師がいそう。地元の大きな病院なら、系列を辿ったら東京の医大に行き着くのでは?

    +3

    -13

  • 7. 匿名 2023/02/13(月) 11:55:32 

    >>1
    片っ端から声かけて知り合いを辿る。
    紹介で診てもらうのがいちばん。

    +23

    -2

  • 8. 匿名 2023/02/13(月) 11:55:50 

    闘病ブログとか探してみてその方にコンタクト取ってみるのはどうですか?
    主さんの求める名医がどんなニュアンスなのかわからないけど
    ・世界的名医なら検索すればでるだろうし
    ・主さんにマッチする名医ならブログやFacebookとかで同じ病状の人から話聞いて色んなところカウンセリングいくしかない

    +7

    -2

  • 9. 匿名 2023/02/13(月) 11:56:07 

    >>1
    問題のありそうな部分はわかっているのですが、


    医者が分からないのに、
    なぜ分かったの?

    +23

    -0

  • 10. 匿名 2023/02/13(月) 11:56:48 

    口コミや友達、家族などの情報
    急性扁桃炎になったときに大学病院で渡された薬飲んでも治らなかったから
    姉から評判良いと聞いた耳鼻咽喉科に言ったら
    2日で腫れ治まって一週間で完治した
    さっさとここ行っとけばよかったと思ったくらい

    +15

    -0

  • 11. 匿名 2023/02/13(月) 11:57:04 

    >>5
    うちの父親、町医者の方の判断のおかげで脳梗塞が初期で発見できたよ

    +23

    -2

  • 12. 匿名 2023/02/13(月) 11:57:21 

    名医って名前知ってもなかなか診てもらえない
    他の医師から個人的に紹介してもらったりしないと
    大きい病院行っても外来の初診なんて普通の紹介状あったとしても新米の医師か暇な医師が担当するんだし

    +25

    -0

  • 13. 匿名 2023/02/13(月) 11:57:28 

    親や友人が勧めたところは本当に良かったな。
    ネットの口コミは全然ダメだった、捏造できるしね

    +6

    -1

  • 14. 匿名 2023/02/13(月) 11:57:42 

    >>1
    とりあえずどんな体調不良?
    せっかくトピ主になれたし、ガルで近い症状の人探してみたら?

    +15

    -3

  • 15. 匿名 2023/02/13(月) 11:57:55 

    知り合いに総合病院の医師か医師の近くで働く人がいたら訊くとかかな?

    +0

    -0

  • 16. 匿名 2023/02/13(月) 11:58:47 

    >>11
    それが普通だよ。

    +1

    -3

  • 17. 匿名 2023/02/13(月) 11:58:53 

    名医とされてる医者は診察だけで半日、手術は半年先まで予約でいっぱいだった
    都内の病院だけど地方から来てる人もたくさんいた
    調べたら30年くらい前に本を出して話題になった人で、治療方法などはアップデートされてない感じだった
    名前だけでその医者にすがって来ているお年寄りが多かった

    +12

    -0

  • 18. 匿名 2023/02/13(月) 11:59:56 

    >>16
    名医とは思ってないよ
    誤診が異常ってコメントに対して言っただけだよ
    でも感謝はもちろんしてるよ

    +7

    -0

  • 19. 匿名 2023/02/13(月) 12:00:00 

    知り合いの知り合いとかでもいいから、医療従事者や薬剤師さんいない? 
    そこから探るのが1番なんだけど

    +5

    -1

  • 20. 匿名 2023/02/13(月) 12:00:02 

    >>1
    鍼灸の名医なら知ってる。

    +2

    -0

  • 21. 匿名 2023/02/13(月) 12:00:49 

    行く前に比較表作って3箇所くらい周り、じっくり比較検討する。

    項目は説明の丁寧さ、態度、検査の種類数など。

    +3

    -0

  • 22. 匿名 2023/02/13(月) 12:01:11 

    >>19
    自己スレです。
    製薬会社の人も追加で

    +1

    -6

  • 23. 匿名 2023/02/13(月) 12:01:25 

    重病から回復したママ友達からの紹介

    +0

    -0

  • 24. 匿名 2023/02/13(月) 12:01:36 

    >>1
    かかりつけ医に紹介してもらえませんか?
    熱心なお医者さんだったら、大きな病院や適切な医科に繋いでくれると思います。相談済みだったらすみません。

    +7

    -0

  • 25. 匿名 2023/02/13(月) 12:01:40 

    やっぱりリアルな身近な人たちの口コミ
    ご近所さんや友人等の知り合いは口を揃えておすすめするのに、ネットの口コミは酷評の嵐
    戦々恐々と行ってみたらすごくいい先生だったことがあるので
    病院に関してはネットの口コミは信用しないことにしてる

    +15

    -0

  • 26. 匿名 2023/02/13(月) 12:01:52 

    セカンドオピニオン、サードオピニオン

    +2

    -1

  • 27. 匿名 2023/02/13(月) 12:02:33 

    信頼出来そうな人達の口コミかな。
    以前、謎の肌荒れが起きてどの皮膚科に行ってもステロイドで鎮静化&再発を繰り返してたんだけど、職場の同僚に何とはなしに話したら、良い皮膚科を紹介してくれて結果的に症状が治りました。
    同僚もニキビで悩んでいた時にその皮膚科にお世話になったそうで、そもそもは姉の彼氏の母親から伝え聞いた皮膚科だそうです。

    +5

    -0

  • 28. 匿名 2023/02/13(月) 12:02:45 

    家族や友人のコネを使う

    +1

    -0

  • 29. 匿名 2023/02/13(月) 12:03:07 

    >>6
    例えば大きい病院の名医がいたとして、その人を指名して診察ってできるのかな?
    大きい病院に紹介状書いてもらって行っても、若手の先生にさらっと診察ひて終わられたりするし

    +9

    -0

  • 30. 匿名 2023/02/13(月) 12:03:36 

    >>1
    町医者なら口コミだけど、大きな病院で診てもらうとカンファレンスがあるから、何人かの医者で治療方針が検討されるよ。

    大きな病院の評判は、口コミに病床数、該当する科の医師の数と部長の出身大学くらいかなあ。

    +5

    -2

  • 31. 匿名 2023/02/13(月) 12:03:44 

    県最大の病院の総合診療科

    +2

    -0

  • 32. 匿名 2023/02/13(月) 12:03:53 

    >>3
    トピ画どうなってる?

    +0

    -1

  • 33. 匿名 2023/02/13(月) 12:05:36 

    >>5
    これほんと、だからちょっと調子悪いと
    大学病院に紹介所書いてもらう
    検査で病気みつかって、町医者報告に行ったら
    やっぱりそうでしたかって、わかってるなら早く検査する病院紹介してほしい

    +11

    -1

  • 34. 匿名 2023/02/13(月) 12:05:55 

    >>1
    かかりつけ医に言って、精密検査できる大きい病院に紹介状書いてもらえばいいんじゃないの?

    +7

    -0

  • 35. 匿名 2023/02/13(月) 12:05:56 

    >>1
    ホームページで医者の学歴とか口こみとか見て行ってる

    +3

    -0

  • 36. 匿名 2023/02/13(月) 12:07:05 

    体調不良で検査しても異常ないと、精神的なものって大きいよね。
    ネット社会だから、この症状と同じだからだとか考えちゃうんだよね。

    +1

    -0

  • 37. 匿名 2023/02/13(月) 12:08:37 

    いままでの経験や口コミで思ったのは
    中堅大手に限らず、一般の病院はヤブが多い
    医局から派遣されてくる医師のレベルが低いと思う
    大学病院のほうが安心だし、親切丁寧

    +2

    -0

  • 38. 匿名 2023/02/13(月) 12:10:21 

    ◯◯系はどこの病院が強いという近所やネットの評判から
    どこの大学病院と提携してるか調べて町医者にかかって紹介状を書いてもらう

    +2

    -0

  • 39. 匿名 2023/02/13(月) 12:13:04 

    >>5
    私の親戚も胃ガンを見落とされた。
    数ヶ月の間に何度も通院したけど良くならなくて、セカンドオピニオンしたら「すぐに大きな病院で検査しましょう。」って紹介状書いてもらって、あれよあれよと言う間に手術入院。
    町医者にも良い悪いはあるから、セカンドオピニオンは本当に大切だと思った。

    +18

    -1

  • 40. 匿名 2023/02/13(月) 12:14:24 

    調子が悪くなって歩いて5分の大学病院へ這って行った。
    たまたまその分野の名医がいて今に至ります。
    遺伝的な病気だったことも判明してずっと通ってる
    都内です。

    +3

    -0

  • 41. 匿名 2023/02/13(月) 12:19:16 

    夫が原因不明の頭痛と目が見えないと言いだして、脳外科や眼科に行ったけど原因が分からず、近くの糖尿病専門の病院に行ったら、帯状疱疹の薬の副作用でしばらく飲むのを止めたら、すっかり元気になりました。
    何か薬を服用しているなら副作用が原因かもです

    +4

    -0

  • 42. 匿名 2023/02/13(月) 12:20:37 

    >>3
    バチスタシリーズはグッチー以外全員基本ヤバい医者やで

    +5

    -0

  • 43. 匿名 2023/02/13(月) 12:21:14 

    >>1
    メンタル疾患では?

    +1

    -2

  • 44. 匿名 2023/02/13(月) 12:21:33 

    まず専門医を探す
    数軒ピックアップする(大きい病院)
    口コミ見る
    実際に受診してみる

    医師と会ったときの雰囲気、話の聞き方、診断するための検査の内容、今後の治療の説明、処方された薬の内容等をよく覚えておく。納得できない場合は次の専門医へ。

    +4

    -0

  • 45. 匿名 2023/02/13(月) 12:22:37 

    >>1
    口コミと紹介。紹介だと下手なことはしないし、自分が診れなければ、その医師がそのまた違う医師を紹介してくれる。
    本やネットで名医とされてる医師が良い医師とは限らないし相性もある。

    +6

    -0

  • 46. 匿名 2023/02/13(月) 12:23:47 

    勉強して医学部入って自分が医者になる

    +0

    -2

  • 47. 匿名 2023/02/13(月) 12:24:46 

    >>1
    問題のありそうな部位の専門医を探す。
    専門医でも特に専門とする部位が違うから(消化器でも胃や腸など)、該当部位を得意としている医師をHPなどで探す。

    +2

    -0

  • 48. 匿名 2023/02/13(月) 12:25:25 

    「あなたのその痛みは舌咽神経痛です。」
    って言ってくれるお医者さんを探してます。

    名医とかじゃなくてもいいから、ちゃんと調べてほしい。
    調べてそれでも違うなら仕方ないけど、諦めるかもしれないけど、外見だけみてちょっと触って、ちょっといつも使わないとこ使っちゃったのかな?神経?違う、違う、そんなことないよ。って言われて終わるのは診療代のムダだよね。
    脳神経外科がいいって言われたんだけど、またなんでもないって言われたら怖いから、いけない状況

    +1

    -2

  • 49. 匿名 2023/02/13(月) 12:27:21 

    私の謎の膝痛も解決しないかなー
    MRI検査しても何もないし。
    スポーツ先生とかどうしてんだろ。

    +1

    -0

  • 50. 匿名 2023/02/13(月) 12:34:12 

    >>29
    横だけど
    病院の診療科の担当表をHPで調べて診て貰いたい医師が初診を担当してる曜日を選んで行ったよ

    +4

    -1

  • 51. 匿名 2023/02/13(月) 12:34:44 

    病院のホームページに載ってる経歴がすごい人は名医率高めな気がする
    私が唯一名医だなと思った人は元某旧帝教授で研究結果もすごいものだった

    +3

    -1

  • 52. 匿名 2023/02/13(月) 12:38:45 

    青いLEDの仮面付けてるから...

    +0

    -0

  • 53. 匿名 2023/02/13(月) 12:44:52 

    世田谷の某所に物凄く腕の良い歯医者があったけど、下の奥歯を抜歯したあと人気すぎて予約が取れなくて上の歯が下がってきちゃった。適度に腕が良くて予約も取れるところが一番良い。

    +3

    -1

  • 54. 匿名 2023/02/13(月) 12:52:27 

    私が今お世話になってる主治医の先生がすごくいいって口コミで評判だった。
    私の場合は探したわけじゃないけど、町医者に行くと「大きい病院で診てもらった方がいい」って紹介状をもらった時に「この病院の◎◎って先生は信用できますよ」って看護師さんに言われた。
    で、紹介状の病院のスケジュールを調べたら午前の担当がその先生だったから午前中に行った。

    +5

    -0

  • 55. 匿名 2023/02/13(月) 12:52:50 

    ピンポイントで名医を当てられなくても、設備の整った総合病院で診て貰った方が良いよ。専門医が沢山居る病院で。

    +5

    -0

  • 56. 匿名 2023/02/13(月) 12:54:37 

    歯医者って薮ばかり

    +5

    -1

  • 57. 匿名 2023/02/13(月) 12:54:48 

    あまり参考にならないけれど…
    叔母が腹部に不調を感じ、自宅近くの病院を受診し検査したところ、大腸がんの疑いとの結果
    その病院でも入院・手術はできるのに、検査した医師が大きな病院の大腸がんの権威と言われる医師を紹介してくれたとのこと
    その後、その大きな病院で手術し、10数年経った現在も元気に暮らしています
    そういうラッキーなケースもあるんです

    +4

    -0

  • 58. 匿名 2023/02/13(月) 12:58:40 

    >>15
    病院外で個人的な相談は迷惑かかるよ

    +0

    -0

  • 59. 匿名 2023/02/13(月) 13:00:24 

    >>5
    誤診というかなにか診断おろすわけでもなくなぁなぁで薬だして帰されるの多いような

    +5

    -0

  • 60. 匿名 2023/02/13(月) 13:01:20 

    >>1
    高血圧で町医者に5年通ってたけどまた高くなってきた。
    膝を痛めたのでペインクリニックへ行って血圧高くて薬見せたら
    「これでは薬が弱すぎて血圧が下がりきっていない」
    と言われ追加で薬出してもらったら見事に下がった。
    これからはこちらでお世話になろうと思う。

    +2

    -0

  • 61. 匿名 2023/02/13(月) 13:08:06 

    不運な病気や外傷ではなく生活習慣病のことで医者を評価する患者はどうかと思う 医者を評価する前にまず自分の生活習慣正せよ

    +1

    -2

  • 62. 匿名 2023/02/13(月) 13:10:27 

    学会とか行くと殺人レベルの医者もいるからホントに医者選びは大事

    +2

    -0

  • 63. 匿名 2023/02/13(月) 13:10:59 

    多くの症例を診ている病院がやはり見立てが良いと思うから、問題ありそうな箇所の検査数や手術件数がなるべく多い所が良さそう。

    +2

    -0

  • 64. 匿名 2023/02/13(月) 13:24:34 

    グーグルマップに掲載されてる悪い口コミってあんまり参考にならないと思う
    私がこの先生良い人だなって思った医者がいる病院も悪い口コミされてた

    +2

    -2

  • 65. 匿名 2023/02/13(月) 13:26:05 

    >>12
    途中で担当医って変わります?
    今見てもらってる担当医いるんですけど、なんか嫌で。変えてもらうにはどうしたらいいかなぁー。
    でも他の医者も性格とか分からないしね。

    +4

    -0

  • 66. 匿名 2023/02/13(月) 13:29:59 

    少し診てもらおう程度で婦人科の個人病院に行ったら、
    手術が必要だと総合病院を紹介された。
    そこでたまたま名医に出会った感じ。
    他の入院患者さん達にも評判がいい先生だったしね。
    友達が同じ病気で、お医者さんを探してたので紹介して…彼女も手術してもらった。
    そうやって広まっていくのかな。



    +1

    -0

  • 67. 匿名 2023/02/13(月) 13:56:07 

    >>1
    ガルで話してみたら?
    似たような症状のご家族いるガル子がいるかもしれんよ。

    +1

    -0

  • 68. 匿名 2023/02/13(月) 14:03:42 

    >>62
    何科の学会?
    失敗例ばかり発表するなんて珍しい学会だね

    +0

    -0

  • 69. 匿名 2023/02/13(月) 14:10:24 

    口コミ。私は同窓生に紹介してもらった。そこの医院は評判が良すぎて新規は取っていないし、看板すら小さいものがかかっているだけ。広告も一切していない。

    +2

    -0

  • 70. 匿名 2023/02/13(月) 14:23:20 

    >>25
    知り合いから教えてもらったところはハズレない。
    でもそういう病院ってすっごい混んでるんだよなー。
    患者さんもいっぱいくるし、診察丁寧だから待ち時間も長くなりがち。

    +3

    -0

  • 71. 匿名 2023/02/13(月) 15:38:42 

    >>1
    名医はその世界の人に聞くのがオススメです。
    名医とマスコミに取り上げられていても実は違ったりするから本当に手術の上手な先生、名医に出会いたければその世界の人に聞いたり、調べてもらうのが1番です。

    +4

    -0

  • 72. 匿名 2023/02/13(月) 15:53:52 

    >>1
    取り敢えず大学病院とか大きい病院にいけばどうかな?

    +0

    -0

  • 73. 匿名 2023/02/13(月) 16:00:01 

    >>1
    大病院でもクリニックでも看護師として働いてたけど患者さんが約束守らないで治らないって言ってるパターンすごく多い。
    例えば2週間飲んでって言ってるのに効かないからやめちゃいましたとか。
    それを医師のせいにするとか本当におかしい話だよなと思う。

    +6

    -0

  • 74. 匿名 2023/02/13(月) 16:04:28 

    >>1
    医者の友人に聞く
    ただし科が同じじゃないと知らない可能性もある

    +1

    -1

  • 75. 匿名 2023/02/13(月) 16:20:42 

    うちの地域に名医なんていないよ。日赤とか大きな病院があるけど何だか学校を卒業して独立するまでの修行の場のような感じで医者も何だか頼りないし。

    +2

    -0

  • 76. 匿名 2023/02/13(月) 16:52:46 

    >>1
    その科の専門医に診てもらうことが一番大事だよね。何でも屋さんはダメだよ。良心的な、あるいは親切なお医者さんなら、自分の手に負えないと判断したら、適切な医者や病院を紹介して下さるし、紹介状も書いてくださるよ(有料だけど)。

    +5

    -0

  • 77. 匿名 2023/02/13(月) 18:05:41 

    星野源のエッセイ『よみがえる変態』の「生きる2」にそんな話があるよ。
    笑福亭鶴瓶に相談して、その分野に詳しいA先生を紹介してもらって、A先生に最終的に執刀医になるB先生を紹介してもらったそう。

    +0

    -0

  • 78. 匿名 2023/02/13(月) 20:10:19 

    >>1
    親が癌で15年以上闘病しました。
    私は製薬会社勤務の知り合いや身近に癌闘病をした人がいる知り合いに色々情報を教えてもらって調べました。
    「〇〇病院の〇〇科はこの疾患に強い」とか「こういう治療法があって、受けるには〇〇大学病院」など。
    とにかく情報を集めて自分で取捨選択してきました。

    +0

    -0

  • 79. 匿名 2023/02/13(月) 22:15:23 

    >>5
    うちの子が掛かってる小児科は名医で有名だよ
    普通の町のお医者さんだけど、みーんな信頼してる

    +0

    -0

  • 80. 匿名 2023/02/14(火) 03:33:40 

    >>1
    Googleで検索すると上位に検索結果がだますが、信じてはいけません。

    「がん治療を紹介するWEBサイト」を調べた研究では、ガイドラインに基づいた信頼できる情報を紹介していたのはわずか10%。むしろ有害な恐れのある情報を掲載しているものが30%強あるという結果に。それらに惑わされ効果の期待できない高額な治療を受けてしまうことも。番組ではどんな情報が怪しいのか、ネット情報をみるときのポイントを詳しく紹介。国立がん研究センターお勧めの「正しい情報の見極め方」もお伝えする。
    がん 絶対に知ってほしいこと3選 「信頼できるサイトは1割ほど」 - きょうの健康 - NHK
    がん 絶対に知ってほしいこと3選 「信頼できるサイトは1割ほど」 - きょうの健康 - NHKwww.nhk.jp

    「がん治療を紹介するWEBサイト」を調べた研究では、ガイドラインに基づいた信頼できる情報を紹介していたのはわずか10%。むしろ有害な恐れのある情報を掲載しているものが30%強あるという結果に。それらに惑わされ効果の期待できない高額な治療を受けてし...


    googleはお金を出せば上位に広告を出せるかららしいです。困ったものです。
    「がん相談支援センター」を頼ろう。というものです。
    がん 絶対に知ってほしいこと3選 「がん相談支援センターを頼ろう」 - きょうの健康 - NHK
    がん 絶対に知ってほしいこと3選 「がん相談支援センターを頼ろう」 - きょうの健康 - NHKwww.nhk.jp

    がん闘病では、病気そのものの不安だけでなく、仕事と治療の両立、主治医とのコミュニケーションなどさまざまな心配ごとが生じる。そんなときは全国のがん診療連携拠点病院や地域がん診療病院に設置されている「がん相談支援センター」を頼ろう。無料・匿名で専門の...

    +0

    -0

  • 81. 匿名 2023/02/14(火) 03:35:28 

    >>80
    WEB上にあふれる“うその情報”に注意!
    絶対に知っておきたい!がん治療の“うそ”情報を見抜く方法 | NHK健康チャンネル
    絶対に知っておきたい!がん治療の“うそ”情報を見抜く方法 | NHK健康チャンネルwww.nhk.or.jp

    ネット検索でまず表示されるサイトのなかで信頼できるのは、実はわずか10%です。突然“がん”と宣告され混乱しているときに、あなたは正しい情報を見抜くことができるでしょうか?ネット上の“うそ”を見抜く方法をご紹介します。


    「このサプリメントは学会で報告されている。がんを治せる優れたものだ」
    「最先端のこの治療は保険こそ効かないものの非常に効果がある」
    といったWEBの情報、実はこれ“うそ”かもしれません。

    インターネットから「がん情報」を得ているという人は約5割というデータがあります。しかし、そこには“落とし穴”があるので注意が必要です。

    +0

    -0

  • 82. 匿名 2023/02/14(火) 07:06:24 

    >>65
    私はどうしても嫌で転院したよ。
    他の先生に変えてほしいとは言いづらいから。

    +1

    -0

  • 83. 匿名 2023/02/14(火) 07:08:41 

    >>49
    謎の膝痛の原因が腰だった人がいたよ
    腰の骨が神経を圧迫してて、その神経が膝にも繫がってるために膝に痛みが出てたって
    でも肝心の腰は何も痛くないらしい

    +0

    -0

  • 84. 匿名 2023/02/14(火) 09:40:17 

    >>1
    素人(患者サイド)じゃなくて、業界サイド(医師、製薬会社、MRなど)の伝手を探すのが1番。
    後は大学病院出身の町医者にかかって、紹介してもらうのもおすすめ。

    患者サイドだとやっぱり知識がないから「病気が治ったから良い先生」「優しいから良い先生」みたいに言う人が多いけど、それは全然事実じゃないからね。
    やっぱり医療業界の人に、実績から腕のある人を教えてもらって、紹介してもらうのがベストだよ。

    後は所謂町医者でも、大学病院出身の先生だと、その病院の中で誰が上手なのかをよくわかってる。なので出身病院の中でちゃんと診断出来る人、手術上手い人を紹介してくれるよ。

    ネットは辞めた方が良い。素人の意見が大半だし、ビジネスコメントもあるだろうから、参考程度に流す方がいいよ。

    +1

    -0

  • 85. 匿名 2023/02/15(水) 10:46:25 

    >>1
    かかりつけ医は紹介してくれなかったの?
    私はそれでかなりのゴッドハンドに出会ったよ
    特徴としては大学で客員教授とかでおしえてる人
    新たな独自の手術とかして成功して記事になってるような医者
    そういう人は紹介じゃなきゃ中々見てはくれないのだよね

    +1

    -0

  • 86. 匿名 2023/02/15(水) 13:57:35 

    >>83
    なるほど…腰痛持ってて変な姿勢の時が多々あるのであり得る話です。
    情報ありがとうございます!

    +1

    -0

  • 87. 匿名 2023/02/20(月) 15:33:10 

    >>20
    関東でしたらぜひ教えてください…!

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード