ガールズちゃんねる

プレゼント選びがストレス

81コメント2023/02/13(月) 17:13

  • 1. 匿名 2023/02/13(月) 10:27:18 

    バレンタインにお世話になった人にチョコとハンカチを選んだのですが、ゴディバなどの定番を外してオシャレそうな高級チョコにしたんですが、やっぱり定番の方が良かったかなと帰ってからウダウダ悩み、ハンカチもちょっとカジュアル過ぎたかな違う柄にすれば良かったと悩み、こんな感じでプレゼント選びが毎回ストレスです。プレゼント選びが苦痛な方いますか

    +109

    -5

  • 2. 匿名 2023/02/13(月) 10:27:54 

    プレゼント選びがストレス

    +3

    -0

  • 3. 匿名 2023/02/13(月) 10:27:55 

    友チョコ文化も滅びて欲しい

    +85

    -4

  • 4. 匿名 2023/02/13(月) 10:28:02 

    私の初めてあげるわあなたに

    +2

    -12

  • 5. 匿名 2023/02/13(月) 10:28:26 

    手紙を添えるのもストレスだよね。メッセージカード嫌い

    +46

    -2

  • 6. 匿名 2023/02/13(月) 10:28:51 

    プレゼント選びがストレス

    +5

    -1

  • 7. 匿名 2023/02/13(月) 10:29:09 

    本人に全部聞くようにしてる。

    +5

    -0

  • 8. 匿名 2023/02/13(月) 10:29:14 

    >>1
    貰った方はそんなこと悩まないから大丈夫だよ
    もっと安いのでも良かったと思う
    うちの会社だと案外、スーパーで買ったマリーチョコが一番人気だったりする

    +70

    -2

  • 9. 匿名 2023/02/13(月) 10:29:16 

    お金がたくさんあれば選ぶのは楽しいんだけどな
    旅行も解禁されたし

    +0

    -0

  • 10. 匿名 2023/02/13(月) 10:29:24 

    プレゼント交換自体がもう苦痛
    もらったらあぁ…ってなる
    欲しい物は自分で買うしお返しが本当に面倒

    +82

    -0

  • 11. 匿名 2023/02/13(月) 10:29:32 

    >>1
    見栄っ張りさんかな?私がなんだけどプレゼント一つでも変なのと思われたくて毎回本気になってしまう。

    +24

    -1

  • 12. 匿名 2023/02/13(月) 10:29:55 

    渡さない選択をしたらしたで後悔するんだよね
    何しても満足しない思考の持ち主なんだと思う

    +19

    -4

  • 13. 匿名 2023/02/13(月) 10:30:14 

    >>3
    コロナでだいぶ滅びた
    手作りは敬遠される

    +13

    -0

  • 14. 匿名 2023/02/13(月) 10:30:40 

    >>7
    連名で渡すときに本人に聞く役をやらされたりしてた
    ストレスでしかなかった

    +9

    -0

  • 15. 匿名 2023/02/13(月) 10:31:19 

    >>1
    選ぶの苦痛だわ
    毎回これはどうだろあれはどうだろ悩んで悩んでしてる
    でも、上げるの好きなんだよね…(無闇矢鱈にあげてるわけじゃないよ)

    +19

    -1

  • 16. 匿名 2023/02/13(月) 10:31:24 

    >>8
    うん、バレンタインはお返しがある日だから高いものもらったら嬉しい反面プレッシャー

    +15

    -1

  • 17. 匿名 2023/02/13(月) 10:31:25 

    コロナもそうだけど、この時期インフルとかもあるのに
    今年から一気に手作りチョコ解禁みたいな状態になってる娘の学校
    マジで嫌だ
    ハクション~ずるずる~みたいな手で作ってたらどうしようと思うと
    手作りもらっても絶対食べさせられない。
    うちは安いの買って済ませるって決めてる

    +16

    -1

  • 18. 匿名 2023/02/13(月) 10:32:14 

    色々悩むのわかる

    最近はお菓子とか香りのするものとか消え物にしてるよ
    香りも苦手な人がいるからその人にはチョコレートとお花

    +1

    -0

  • 19. 匿名 2023/02/13(月) 10:32:26 

    高いのだと気を遣うから安い方がうれしい

    +7

    -0

  • 20. 匿名 2023/02/13(月) 10:32:54 

    貰うのもあげるのも嫌いなので夫婦間では結婚前からお互いプレゼント一切なしにしてる

    +3

    -2

  • 21. 匿名 2023/02/13(月) 10:33:43 

    >>1
    GODIVAってブランド名が先行してるけどお値段の割に味はイマイチなので主の判断は正しかったと思うよ

    +50

    -3

  • 22. 匿名 2023/02/13(月) 10:34:28 

    >>1
    私もこれ悩みに悩んで 王様のおやつ って通販にたどり着きました。けっこうお世話になっています。

    +1

    -2

  • 23. 匿名 2023/02/13(月) 10:35:47 

    >>8
    メリーだよね?細かくてごめんだけど自分が今まで間違ってたのか不安になった

    +20

    -0

  • 24. 匿名 2023/02/13(月) 10:36:05 

    >>3
    子供は友チョコのやりとりあるけど
    成人女性もあるのかな?
    自分友達なくてもらったことないから大人の友チョコはどんなか知らないわ

    +3

    -1

  • 25. 匿名 2023/02/13(月) 10:36:29 

    高い安いよりフレーバーがなあ…
    柑橘味のチョコ嫌いだからどんなに高かろうともらうとテンション下がる
    無難なフレーバーのものならそんな嫌がられもしないんじゃないかな?

    +3

    -2

  • 26. 匿名 2023/02/13(月) 10:37:30 

    こういうの好きかな?本当に喜んでくれるかな?って考えるのがワクワクするんじゃなくて、ストレスになるのわかる

    +8

    -1

  • 27. 匿名 2023/02/13(月) 10:37:54 

    >>23
    ごめんメリーであってる

    +9

    -0

  • 28. 匿名 2023/02/13(月) 10:39:09 

    >>1
    一緒です!
    決めるまでにすごく悩んだくせに、買った後で「あれ?このラッピング、安っぽく見えるかも」とか「ああ、やっぱりこっちの方が…」とか、またグダグダ考えてしまう笑
    気にしなくなる方法教えて欲しい…

    +19

    -1

  • 29. 匿名 2023/02/13(月) 10:39:11 

    >>23
    マイナス1つも無いし、メリーと読んでた自分が無知なのかと思ってしまったw
    メリーズとか読んでた時もあったから余計

    +8

    -0

  • 30. 匿名 2023/02/13(月) 10:39:36 

    >>1
    うちは義母が2月生まれだから、義母への誕プレも義父へのバレンタイン一緒に渡してるんだけど、10年経ってもうネタ切れ。
    何あげたらいいのか悩む。
    60後半。もう何も欲しいものはないそうです。

    +13

    -2

  • 31. 匿名 2023/02/13(月) 10:39:36 

    知り合いの60代女性の誕生日プレゼントが毎回困る

    家の断捨離を始めたとか終活してるとか聞くと物を渡すのは悪い気がするし毎回お菓子って訳にもいかないし…

    +3

    -1

  • 32. 匿名 2023/02/13(月) 10:45:09 

    >>24
    >大人の友チョコはどんなか知らないわ

    よっぽど気心が知れていてお互いのタイミングが合う時じゃないと渡さないよ
    手作りもしないし
    明治や森永より少し価格が上のチョコレートを冗談めかしてバレンタインだよーwみたいな感じ
    リンドールとかロイズの個包装チョコを3粒ぐらいがちょうどいい

    +0

    -0

  • 33. 匿名 2023/02/13(月) 10:46:02 

    >>1
    わかる。相手によっては疲れるよね。
    直感だけで選べる人が羨ましい。

    +8

    -0

  • 34. 匿名 2023/02/13(月) 10:49:56 

    >>1
    ストレスかもしれないけど、そうやって相手を思いながらくれる人のプレゼントって、その人に合った物を選んでくれるからうれしい。
    自分はこれがオススメだから!って押し付けがましい人のプレゼントって、所詮自己満足だから好みと合わないことが多い。

    +1

    -4

  • 35. 匿名 2023/02/13(月) 10:50:08 

    >>31
    私も、お相手とほぼ同年代の方と毎年誕生日プレゼントを贈り合ってる。
    同じく断捨離が趣味のような方で、日用品や雑貨を贈っても反応がイマイチなので、もう開き直って毎回消えものを贈る事にしてるよ。
    そっちのが嬉しそうで反応がいいし。

    +2

    -0

  • 36. 匿名 2023/02/13(月) 10:50:55 

    旦那さんの会社は去年から社内の年賀状、お中元お歳暮、バレンタイン、ホワイトデーが禁止になった
    1,000人くらいの会社

    +4

    -1

  • 37. 匿名 2023/02/13(月) 10:51:59 

    若い頃はプレゼント選びがすごく楽しかったのに、だんだん苦痛になってきた
    かなしい

    +7

    -0

  • 38. 匿名 2023/02/13(月) 10:58:21 

    >>1
    いくらお金かかるの………

    +2

    -0

  • 39. 匿名 2023/02/13(月) 11:00:30 

    すごくわかる。
    先輩へのお礼とか、親の定年祝いとか、彼氏や友達へのプレゼントとか悩みすぎてめちゃくちゃストレス。

    +3

    -1

  • 40. 匿名 2023/02/13(月) 11:00:47 

    選ぶのも嫌いだし
    もらうのも嫌い

    極力あげないし、もらわない

    とはいえどうしてもの時はあるので
    とにかく無難さと、後に残らないことを基準に選ぶ

    +3

    -0

  • 41. 匿名 2023/02/13(月) 11:01:09 

    あんまり高いのいらない
    チロルチョコ投げてよこす関係がいいわ
    うちとこの会社の上司女性何だけどどん兵衛くれるんだよねバレンタインw 残業の時食えって事らしいと先輩に聞いた

    +5

    -0

  • 42. 匿名 2023/02/13(月) 11:05:51 

    >>1
    消えもののみで良いと思う。
    リンツの詰め合わせとかさ。

    +0

    -0

  • 43. 匿名 2023/02/13(月) 11:06:05 

    家族のは希望聞くし彼氏の選ぶのはとても好き!これ着てるとかっこいいだろうなぁとか選ぶの楽しんでるよ。先輩とか上司とかが悩む、歳いってると大体良い物持ってるし何が美味しいやら熟知してそうだし。

    +1

    -0

  • 44. 匿名 2023/02/13(月) 11:06:20 

    >>30
    もう何も欲しいものはないって言われたんでしょ?
    じゃあもうプレゼントあげるのやめればいいんじゃない?

    +3

    -1

  • 45. 匿名 2023/02/13(月) 11:06:32 

    やめちまえ。

    +0

    -0

  • 46. 匿名 2023/02/13(月) 11:15:08 

    お世話になった人というのがどのような間がや関係なのかよくわからないけれど、プレゼントを贈るときは徹底的に相手のことをリサーチしてから決める。
    まあハンカチくらいなら日用品ですから、どんな柄であってもそう変わりはなくいいのではないですか?

    +0

    -0

  • 47. 匿名 2023/02/13(月) 11:16:28 

    >>30
    一緒に買いに行くといいよー!
    喜ぶよ!今ならデパートの催事場でいろんなブランドのチョコレート売ってるんじゃないかな?

    +2

    -1

  • 48. 匿名 2023/02/13(月) 11:24:17 

    >>1
    年取るとだんだん相場が分かってくるから、
    そんな時は初老ホームがるちゃんへ相談するのだ。
    時代錯誤のボケてる人も多いが、まれにまともな人もいるから。

    +2

    -0

  • 49. 匿名 2023/02/13(月) 11:30:31 

    >>1
    そんな感じのプレゼント+メッセージ書いてます。本当にお世話になってる人に対しては書くことに困らないと思うので、モノだけでなく言葉で伝えるのも大事かなと思います。

    +0

    -0

  • 50. 匿名 2023/02/13(月) 11:31:12 

    お返しがほんとにめんどくさって思う
    もらうのはありがたいけど
    返すこと考えたらもう何もいらない

    +7

    -0

  • 51. 匿名 2023/02/13(月) 11:41:34 

    >>30
    コロナのどさくさでしれっと無くしたよw

    +3

    -0

  • 52. 匿名 2023/02/13(月) 11:49:22 

    >>10
    くれた人が気に入って奮発してくれた物でも、こちらは使わない物もあるし、金持ちが大勢に振る舞うとかじゃない友人のプレゼントをメルカリに出すわけにもいかず、ってなるから貰うのも送るのも気が重い。

    +3

    -0

  • 53. 匿名 2023/02/13(月) 11:50:56 

    >>1
    わかる
    お返し探すのが苦手だからプレゼントとか極力辞退したいもん…
    必死に考えても相手は気に入らないかも…等とあれこれ考えすぎて勝手に疲れる
    食べ物にしても相手の方が舌が肥えてそうだしなぁとか…w

    +7

    -0

  • 54. 匿名 2023/02/13(月) 11:51:00 

    >>14
    罰ゲームなみに嫌だね。

    +2

    -0

  • 55. 匿名 2023/02/13(月) 11:51:26 

    >>1
    お世話になった人にかなりの額のバレンタイン渡したら→
    ホワイトデーにお返しで相手にさらに負担がかかるとは考え無いのだろうかとは思う

    お礼なら別のタイミングにすればいいのに

    +8

    -0

  • 56. 匿名 2023/02/13(月) 11:55:15 

    >>1
    義理の両親への誕生日プレゼントと、母の日父の日がしんどいです…
    正直好みがわからないから、選ぶの疲れます…

    +3

    -0

  • 57. 匿名 2023/02/13(月) 11:57:56 

    >>25
    わかる。
    それをすっごく好きな人もいるんだろうけど、だからくれたんだろうけど、好き嫌い別れる物はね。苦手な食べ物だと最悪捨てるしかなくなる。

    +2

    -0

  • 58. 匿名 2023/02/13(月) 12:00:13 

    >>55
    わかる!
    バレンタインってホワイトデーがあるから、気を回す人だとさらにお返しが来ちゃうから、何かのお礼ならバレンタインじゃないほうがいい。

    +5

    -0

  • 59. 匿名 2023/02/13(月) 12:04:14 

    >>17
    うちの子達は昨年は大袋のお菓子のいろんなのを何個かつめて可愛くラッピングしたの交換してたよ。衛生面もしかりだけど、子供の手作りなんて絶対多少なりとも親が面倒な思いするよね。

    +6

    -0

  • 60. 匿名 2023/02/13(月) 12:08:40 

    >>56
    私もだよ〜父の日母の日だけにしようとしてたら、いつもあげてるっていうから仕方なく渡してるけど夫自身から何にする?とか話題がふられない。なんで私発信でプレゼント考えなきゃいけないのか。それが不満。今年すでに義母の誕生日過ぎてるけど私からは何も言わないし夫すら忘れてるよ!腹立つ!

    +5

    -0

  • 61. 匿名 2023/02/13(月) 12:09:58 

    >>27
    本格的な発音のイメージで読んでた。
    メリー→マリー

    +2

    -0

  • 62. 匿名 2023/02/13(月) 12:11:34 

    プレゼント選びが苦痛な人が多くてビックリ…

    もうあげるのやめるわ。

    +4

    -1

  • 63. 匿名 2023/02/13(月) 12:13:00 

    >>1
    わかるなぁ~、義理の姉がお金持ちでプレゼント攻撃好きな人なんだけどお返しに毎回困る。
    あちらは経済的にも時間的にも余ってるからプレゼントに費やすお金も時間も楽しんでるんだろうけどこっちはパートのなけなしのお金と唯一の休みの日に時間さいてお返し買ってさ、義理の姉はお金持ちだからどうせ何でも持ってる何でも買えるだろうと思うとお返し何やったらいいか本気でわからないしとにかくストレスだよ。
    正直プレゼントいらない。旦那や子供にまでバレンタインデーから誕生日に色々くれるからその度ヘトヘト。

    +5

    -0

  • 64. 匿名 2023/02/13(月) 12:16:05 

    >>30
    ちょっと高級な日用品はどうですか?
    タオル、フライパン、包丁、お皿、カップなど

    +1

    -3

  • 65. 匿名 2023/02/13(月) 12:16:55 

    >>56
    付き合いによるだろうけど、たいていは旦那の親の好みなんか知らないよね。
    それ任されても困る。
    でも旦那のチョイスが壊滅的にダサイから、それを私が選んだと思われるのも嫌。
    もう何年も何もしてない。

    +2

    -0

  • 66. 匿名 2023/02/13(月) 12:20:27 

    >>17
    最悪だね
    うちもきったない手作りもらってくるけど親が止めろよと思う

    +9

    -0

  • 67. 匿名 2023/02/13(月) 12:44:07 

    この前の誕生日にコロナ禍で3年くらい会ってなかった友達二人からラインギフトが届いた。
    彼女たちはぶっちゃけ金持ちだけど私はカツカツ。これから毎年プレゼント交換するの家計的に嫌だし、選ぶの面倒くさい。来月友人の誕生日あるけどスルーしたら感じ悪いよなあ、あー、めんどくさい。

    +3

    -0

  • 68. 匿名 2023/02/13(月) 12:48:06 

    >>14
    発案した人がその役やればいいのに。
    一番気を遣う役回りじゃない?

    +3

    -0

  • 69. 匿名 2023/02/13(月) 13:10:51 

    >>1
    お礼のプレゼントって、「私はあなたを大切に思っていますよ」の意思表示だと思うから、誰でもわかるブランド品はある意味便利ではある。
    贈る相手が同年代とかこだわりがあるタイプとか、食に関心が高い人ならプレゼントする品物自体の価値も重要だけど、年配だったり立場が上の人だったり、そこまでこだわりがない人の場合は贈る行為自体が重要だから、品物は「高価なイメージ」が伝わるほうがいい。
    昔、会社からお客様のところに手土産持っていくとき、「同じ価格ならできるだけ大きい箱のを買え」と言われたのも、そういうことだったんだと思う。
    義母がGODIVAが好きだって言ってたから、店舗1店のみですぐ売り切れる高級チョコをわざわざ並んで買って行ったけど、全然価値がわかってなかった。後で「デパートにも入ってないような店の」とか言われてたって聞いて、昔の人に今の感覚は通用しないと学んだよ。

    +2

    -1

  • 70. 匿名 2023/02/13(月) 14:00:57 

    >>17
    さっそく土曜日にきたよ手作りチョコクッキー(泣)

    お母さんが休みだから一緒に作ったんだ!友チョコあげる~(^O^)って

    そう言うのはパパとじいちゃんなど親族にあげて欲しい

    娘は感想言いたいからと食べたけど本当は食べさせたくなかったわ

    +8

    -0

  • 71. 匿名 2023/02/13(月) 14:06:30 

    こんなに不景気でコロナもあったのに今年もバレンタインやろう♪みたいな人な気がしれない
    そんな気にすらならない

    +1

    -0

  • 72. 匿名 2023/02/13(月) 14:25:19 

    >>21
    韓国資本になって不味くなったよねGODIVA
    昔のイメージのままの人は喜ぶのかな

    +4

    -0

  • 73. 匿名 2023/02/13(月) 14:26:39 

    >>62
    ここそういうトピだからね
    苦痛じゃない人はきてないでしょ

    +2

    -0

  • 74. 匿名 2023/02/13(月) 14:31:53 

    >>72
    チョコがはさんであるクッキー昔めちゃくちゃおいしかったのに
    味変わった気がする

    +2

    -0

  • 75. 匿名 2023/02/13(月) 14:39:21 

    >>10
    自分も苦手
    でもプレゼント好きな人って選んで贈るのが楽しいらしい

    +4

    -0

  • 76. 匿名 2023/02/13(月) 15:05:46 

    >>7
    聞かれた方も頭と気を遣うからストレスなんだよね。だから「何もいらないよ」って答える人も多い。

    +1

    -0

  • 77. 匿名 2023/02/13(月) 15:13:23 

    >>62
    「もうあげるのやめるわ」って何か傲慢な感じ。「もう無闇に贈るのやめようかな」くらいなら謙虚な感じがするけど。

    +2

    -0

  • 78. 匿名 2023/02/13(月) 15:15:32 

    >>64
    60後半の方ならもうタオル、お皿、カップは山ほど持ってる。フライパン、包丁は使い慣れた物がある。

    +3

    -0

  • 79. 匿名 2023/02/13(月) 15:20:19 

    >>72
    トルコに買収されたあたり(2007年)ですでに不味かった。

    +1

    -0

  • 80. 匿名 2023/02/13(月) 16:50:11 

    >>30
    フラワーアレンジメントはどうですか?

    予算に合わせて作れるし、なかなか自分達では買わないけど部屋にあると華やかになるし、消え物でもあるのでずっと場所を取って邪魔になることもないかなと。

    何かしてあげたいって気持ちも伝わると思います。

    +1

    -0

  • 81. 匿名 2023/02/13(月) 17:13:19 

    >>74
    香料というか香りがめちゃ苦手

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード