ヘソクリ女王が風呂水の再利用をしないワケ…年収200万台から1億円貯めた方法
123コメント2023/02/13(月) 12:37
-
1. 匿名 2023/02/12(日) 20:41:22
給与や売り上げが振り込まれる銀行口座から、「今使うお金」(生活費や税金)を「普通預金」に、「5年以内に使うお金」(教育資金やマイホームの頭金等)を「定期預金」に、そして、「将来のためのお金」(老後に必要となるお金)を「つみたて投資用の投資信託」に、毎月1回自動で振り分けていくのです。そして、普段は、普通預金口座の残高だけ見て、他は見ないようにして暮らします。
この「新へそくり三分法」を成功させる秘訣は、次の3つです。
①今すぐ始める
②貯金とつみたて投資を同時にスタートする
③どんな遅いペースでもやめない
わたしも新婚のころ、少しでも節約できるように、主婦向け雑誌や節約本を図書館で読み、片っ端から実践しました。
ところが、預金残高は思ったようには増えませんでした。かなり頑張って、無駄のない暮らしをしているにもかかわらずです。それどころか、中には失敗して逆に損してしまったものもあります。
「お風呂の残り湯を庭の植木にまくの疲れました」
→2リットルバケツなら0.4円です。往復して4円。水道水でいいのでは?
「お風呂の残り湯を洗濯機に移すの疲れました」
→1000円台からポンプ売ってますよ。
「お風呂の残り湯をトイレに移すの疲れました」
→詰まると工事に余計お金がかかりますよ。
「化粧品を手作りするの疲れました」
→お値打ちなオーガニックコスメありますよ。
「余ったおかずをリメイクするの疲れました」
→作り置きなら冷凍を。家族が食べ切れる量を作った方がお得です。
「フリマアプリで値切るの疲れました」
→値切らなくていいお値打ち通販、バザー、リサイクルショップも試してみて。
まだまだありますが、節約疲れの方は、「支出の削減」の方にその努力を向けましょう。
預金残高を増やすための正しい順番は、節約して残ったお金をへそくるのではなく、先にへそくりをして残ったお金でやりくりする、つまり、節約ではなく、へそくりが先が正解なのです。+41
-45
-
2. 匿名 2023/02/12(日) 20:42:20
年収二百万でも頑張れば貯まるの?
一億も+413
-2
-
3. 匿名 2023/02/12(日) 20:43:21
200万台(200~299万)って何年かけて1億貯めたんだろう
最低でも30年以上かかるよね+274
-1
-
4. 匿名 2023/02/12(日) 20:43:59
年収200万からはじめて今は年収2000万まで成長しましたってオチじゃないよね?+204
-1
-
5. 匿名 2023/02/12(日) 20:43:59
節約するにもお風呂の残り湯の再利用と手作り化粧品はやろうとする人の方が少なそうだけど…+102
-5
-
6. 匿名 2023/02/12(日) 20:44:10
意味がわからない+121
-3
-
7. 匿名 2023/02/12(日) 20:44:11
凄いけど疲れそうで友達にはなりたくないタイプ+76
-2
-
8. 匿名 2023/02/12(日) 20:44:21
創作記事やろ。まともな円建てのインデックスファンドが出たのここ5年ぐらいだよ。
こどおばしながら、MonotaROかガンホーでも当てたのかね?+78
-1
-
9. 匿名 2023/02/12(日) 20:44:54
私はヘリクツ女王です+18
-5
-
10. 匿名 2023/02/12(日) 20:44:55
実家暮らしで家に金入れないなら貯めていけるだろうけど一人暮らししてたら家賃に持っていかれるから200万台から1億貯めるのは非現実的+128
-2
-
11. 匿名 2023/02/12(日) 20:44:59
>>2
えっと、長生きしてね。+89
-6
-
12. 匿名 2023/02/12(日) 20:45:00
働いて収入あげた方が簡単じゃん!って思っちゃうから私はお金貯まらないんだな+19
-1
-
13. 匿名 2023/02/12(日) 20:45:08
>>1
風呂水の再利用に四苦八苦するならその分働くわ+28
-1
-
14. 匿名 2023/02/12(日) 20:45:17
年収200万を一円も使わないで10年貯めても2000万
20年貯めて4000万
200年くらい生きてる人なんだろうか?
+115
-0
-
15. 匿名 2023/02/12(日) 20:45:28
投資の宣伝か+29
-0
-
16. 匿名 2023/02/12(日) 20:45:45
>>4
それw
今の年収がわかんなきゃ何とも言えないよね。+52
-0
-
17. 匿名 2023/02/12(日) 20:45:49
明日から仕事が始まる日曜の夜にお金のこと考えたくない。しんどい+8
-0
-
18. 匿名 2023/02/12(日) 20:45:50
7千万くらい親から相続してそう+44
-0
-
19. 匿名 2023/02/12(日) 20:45:50
結局、ポンプを買って残り湯を洗濯に使ってるんじゃないの?+29
-0
-
20. 匿名 2023/02/12(日) 20:45:59
今の時代金が欲しいなら投資するしかないでしょ 働いて金貯めようなんて無理だよ+3
-2
-
21. 匿名 2023/02/12(日) 20:46:18
>>6
良かった、私だけじゃなかった
私も、読んでも意味がわからなかった+28
-2
-
22. 匿名 2023/02/12(日) 20:46:42
錬金術の肝心なところは絶対教えなそう+52
-1
-
23. 匿名 2023/02/12(日) 20:46:54
現実味がまるでない
何千人?何万人にひとりの成功例を言われても+12
-1
-
24. 匿名 2023/02/12(日) 20:47:03
しょーもない労力をかけるなら年収上げろよ+5
-1
-
25. 匿名 2023/02/12(日) 20:47:13
>>1
うん、面倒くさがりは金が貯まらないと分かりました+9
-2
-
26. 匿名 2023/02/12(日) 20:47:32
>>10
家賃なんて金をドブに捨ててるのと一緒 実家暮らしでいい+8
-5
-
27. 匿名 2023/02/12(日) 20:47:44
そんなに振り分けるほどお金ありませーん!貯金と子供の教育費で精一杯。+7
-0
-
28. 匿名 2023/02/12(日) 20:47:44
既婚者なら妻の給料を丸々貯金して旦那の給料で生活したってこと?+0
-1
-
29. 匿名 2023/02/12(日) 20:47:48
>>2
読んだら「長期にわたる投資信託のつみたて投資」で貯めたって書いてあった
でも本当にできるのかなあ・・・+134
-0
-
30. 匿名 2023/02/12(日) 20:47:50
一人暮らしだと尚更毎日自炊して光熱費とか使うよりも、外食やコンビニの方が安上がりだったりするもんね
時間や手間をお金で買ってもそこまで大差ないという事か+6
-1
-
31. 匿名 2023/02/12(日) 20:47:54
>>14
投資信託って書いてある。+1
-2
-
32. 匿名 2023/02/12(日) 20:47:57
>>3
元記事みたら投資のすすめだった
>へそくりを成功させるためには、「長期にわたる投資信託のつみたて投資がベスト」というのが、わたし自身の体験と、ファイナンシャルプランナーとしての経験から得た、わたしの結論です。+26
-0
-
33. 匿名 2023/02/12(日) 20:48:01
要約すると還暦過ぎた人の投資信託してへそくり(いつの間にか増えてる貯蓄)増やそうぜって話+0
-0
-
34. 匿名 2023/02/12(日) 20:48:19
>>2
計算上は3年で1億貯まるね+0
-32
-
35. 匿名 2023/02/12(日) 20:48:25
貯金も頑張ってるけど老後用に個人年金もやってる。+4
-0
-
36. 匿名 2023/02/12(日) 20:48:25
>>3
最初200万円台だっただけでその後の年収は書かれていない
26年間で住宅ローンを完済し息子を育て上げて貯金が2100万円だって
これで合計1億と言っているのかな
節約してないじゃん、普通じゃん+63
-0
-
37. 匿名 2023/02/12(日) 20:48:39
>>2
私もそこが気になって元記事見たら投資とかしてたみたい+29
-2
-
38. 匿名 2023/02/12(日) 20:48:55
投資して増やしたって結論なのに年収200万だけの中からヘソクリしたって書き方がもうね
そしてはっきり書いてないけど年収が少なかったのは最初の数年だけと思われる+5
-1
-
39. 匿名 2023/02/12(日) 20:49:05
>>29
車持ってるか持ってないかでも違いが出そう+16
-0
-
40. 匿名 2023/02/12(日) 20:49:15
>>3
26年で身につけた〜って書いてあるからそれくらいだね
ずっと200万円台だった訳ではなさそうだし、年収200万で一億貯金って言い方はおかしいよね+31
-0
-
41. 匿名 2023/02/12(日) 20:49:37
>>34
飲まず食わずで何も着ずに生きるしかない+17
-0
-
42. 匿名 2023/02/12(日) 20:49:50
年収200万なら手取り160万、まるまる貯金なら約62年で貯まる+3
-0
-
43. 匿名 2023/02/12(日) 20:50:34
節約する暇があったら投資しろって事?+0
-0
-
44. 匿名 2023/02/12(日) 20:50:35
>>2
年200万貯金しても50年かかる
投資でよっぽど利益が出たのかな
そこは真似しても全員できる訳じゃないよね
結局節約より金稼ぎが大事ってこと+163
-0
-
45. 匿名 2023/02/12(日) 20:50:42
>>2
貯めるだけじゃなく増やす術もないと何十年もかかるかな+7
-0
-
46. 匿名 2023/02/12(日) 20:50:50
>>2
投資の元手を貯めて上手く運用できたという稀な例+49
-0
-
47. 匿名 2023/02/12(日) 20:51:12
>>2
1に書いてあることをやるぐらい本気でやってる人なら貯まるのかな?
風呂水をトイレにとか化粧品を作るとか
無駄なものは買わないだろうし食費とかもかなり頑張って節約してそう
私もかなり節約してるつもりだけど化粧品作ろうとか思ったことない+5
-0
-
48. 匿名 2023/02/12(日) 20:51:39
>>22
まず元での資産ががっぽりあるかもよね
生前分与とか相続した不労所得とか
それありきでの投資ってのもある
いくらが生活費でいくらが投資とかなーんの情報もないクソ記事
+8
-0
-
49. 匿名 2023/02/12(日) 20:52:08
「フリマアプリで値切るの疲れました」
これって節約なの?+3
-0
-
50. 匿名 2023/02/12(日) 20:52:28
>>42
18歳高卒で始めても、1億貯まる頃には80歳か
80歳で1億持っててもねぇ…+5
-0
-
51. 匿名 2023/02/12(日) 20:53:45
>>4
鋭いw+9
-0
-
52. 匿名 2023/02/12(日) 20:53:49
>>47
元記事読んで
そんな節約じゃ貯まんない貯まんない+4
-0
-
53. 匿名 2023/02/12(日) 20:53:54
>>22
金持ちが言ってたけど投資で上手くお金を増やす方法なんて金持ちは人に絶対教えない
いい投資先教えます、知ってますってやってるのは詐欺って言ってた+14
-0
-
54. 匿名 2023/02/12(日) 20:55:17
節約に疲れてドカーンと使うのを繰り返す位なら辛くない程度の節制を心がけて過ごした方がいいってこと?+0
-0
-
55. 匿名 2023/02/12(日) 20:56:32
>>54
節約するより投資しろって事
よくある投資誘導記事よ+2
-0
-
56. 匿名 2023/02/12(日) 20:57:31
3時間節約に時間使って、いくら捻出できるのかね。
時給1000円で2時間働いた方が通勤時間入れても確実に現金が手に入ると思うんだけど。+2
-0
-
57. 匿名 2023/02/12(日) 20:59:37
>>3
年収200で貯金1億って、洞窟で住んで霞でも食べてるような生活送ってなきゃ無理だろうなw+27
-0
-
58. 匿名 2023/02/12(日) 20:59:46
>>1
わかるわかる
自分もそれで5年で1600万貯まってた
銀行からセールス電話きて知った
毎月のへそくりとボーナスは見なかったことにして忘れる
埋めて忘れるリスみたいな頭の悪い人にしか出来ないやり方
あれから3年たったからまたそろそろ銀行から投信すすめる電話くるかも+2
-0
-
59. 匿名 2023/02/12(日) 21:01:04
>>56
節約で3時間も費やすって、日々「貯金しか」できない生活よね、逆に言えばw+1
-0
-
60. 匿名 2023/02/12(日) 21:02:13
1億円もお金要らない。あの世にお金は持っていけない+1
-1
-
61. 匿名 2023/02/12(日) 21:03:50
>>6
トピタイで風呂水の再利用をしないワケとしながら、風呂水を洗濯機に移すのに1000円台でポンプ売ってますよって答えて再利用すすめとるやんかいって思った
意味わからん+21
-0
-
62. 匿名 2023/02/12(日) 21:03:51
>>58
ボーナスだけで年間手取り300万くらい?
それくらい稼いでる人ならそりゃ貯まってもおかしくないよ+1
-0
-
63. 匿名 2023/02/12(日) 21:06:54
お風呂の水を洗濯に使うのはカビ?の元になりそうだし湯垢もある水だろうから何の為に洗うのかと結局やめた
溜まったお湯はお風呂入ってる時に靴下とか下洗いや風呂内の掃除とかに使いきってる+2
-0
-
64. 匿名 2023/02/12(日) 21:07:45
>>5
あとトイレも、壊れたら凄い飛ぶよね諭吉さんが+6
-1
-
65. 匿名 2023/02/12(日) 21:07:51
>>5
私はしないけど残り湯で洗濯する人結構いるよね?+26
-1
-
66. 匿名 2023/02/12(日) 21:09:39
お風呂のお湯を洗濯に使う以外に利用方法があったなんて驚きだよ。+1
-0
-
67. 匿名 2023/02/12(日) 21:13:19
>>6>>1
こりゃまた変な記事だね+5
-0
-
68. 匿名 2023/02/12(日) 21:13:23
>>5
お風呂の残り湯で洗濯する人なんて今の世の中にほぼいないと思う
そこまでする人はそもそも湯船にお湯を張らずにシャワーで一年中済ませてそう+2
-14
-
69. 匿名 2023/02/12(日) 21:14:02
ツィッタでもあったなー
年収1000万でロレックスやハイブランドを色々爆買いしたってやつ
年収1000万じゃ無理だよって誰かが突っ込んでたわ+4
-0
-
70. 匿名 2023/02/12(日) 21:14:50
>>4
ね
記事見たらそこを意図的に隠してる
結婚当初、だんなはミュージシャンでほぼ無職みたいなもんでそこがスタートだったってだけ
ずっと無職だったら堂々とアピールしてるはず+13
-0
-
71. 匿名 2023/02/12(日) 21:15:07
一瞬ヘンリー女王だと思った+0
-0
-
72. 匿名 2023/02/12(日) 21:18:17
>>2
たぶん裏でAVとかやらんと無理よ!+5
-4
-
73. 匿名 2023/02/12(日) 21:18:27
途中遺産とか貰ってそう+0
-0
-
74. 匿名 2023/02/12(日) 21:20:24
お金稼げは嫌でもお金貯まる+0
-0
-
75. 匿名 2023/02/12(日) 21:22:43
>>2
あくまで結婚当初の年収+2
-0
-
76. 匿名 2023/02/12(日) 21:24:15
>>53
教えないっていうか、教えてもできない
種銭の大きさが違うしタイミングにもコツがあるから教えても他人には真似できないから教えないだけ
後者が詐欺なのは普通の頭があれば分かる+5
-0
-
77. 匿名 2023/02/12(日) 21:29:04
そんな感じで子供二人の大学卒業までの資金を小学生のうちに貯めた。
夫が。
うちの夫…正しかったんだ。
私では無理でしたありがとう。+2
-0
-
78. 匿名 2023/02/12(日) 21:31:09
1億円の資産を持っている年収200万台の人間より、1000万円しか貯金がないけど年収1000万円の自分の方が良い+3
-1
-
79. 匿名 2023/02/12(日) 21:31:16
>>20
投資はリスクも伴う
+1
-0
-
80. 匿名 2023/02/12(日) 21:32:55
>>62
ボーナス1回100万前後です+0
-0
-
81. 匿名 2023/02/12(日) 21:36:37
自分は2億ほど持ってるけど時計も持ってない+0
-1
-
82. 匿名 2023/02/12(日) 21:39:54
>>5
風呂の残り湯は実家ではやってたなあ
なんか汚い気がしちゃって嫌だった+10
-1
-
83. 匿名 2023/02/12(日) 21:41:50
>>4
結婚当初は…って書いてあるから、今はずっと貰ってるんだろうね+8
-0
-
84. 匿名 2023/02/12(日) 21:42:08
何度読んでもどうやって1億ためたのかわからない+2
-0
-
85. 匿名 2023/02/12(日) 21:42:11
>>34
何でよ!600万だろwww+17
-0
-
86. 匿名 2023/02/12(日) 21:44:35
独身の頃に200万だったってだけ?
結局旦那さんの収入頼りでは…+2
-0
-
87. 匿名 2023/02/12(日) 21:45:24
>>29
投資信託するにも、それなりの元手がいるもんね+24
-2
-
88. 匿名 2023/02/12(日) 21:45:29
>>1
とある田舎のスーパーのレジの方
ずっと仕事一筋で支出は最低限
バブル前から株でコツコツ
50代で貯蓄1億は超えていたよ
その後ITバブルなども経て更に増えてる模様+5
-0
-
89. 匿名 2023/02/12(日) 21:46:43
>>88
なんで知ってるの?
金融機関からの漏洩?+1
-1
-
90. 匿名 2023/02/12(日) 21:49:07
>>47
化粧品を手作りする人って節約のためにしている人少ないと思う。
精製水にグリセリンを混ぜる程度のものなら安く作ることができますが、アロマテラピーの延長で化粧水を作り始める人は基材にも凝るからコスパはよくない。+4
-0
-
91. 匿名 2023/02/12(日) 21:51:38
>>89
もし金融機関からの漏洩なら逮捕者が出るよね+4
-0
-
92. 匿名 2023/02/12(日) 21:55:43
>>46
それでも倍々ゲームみたいな感じにならない?
ウォーレンバフェットみたいな長期運用って感じでもないし胡散臭すぎる+6
-0
-
93. 匿名 2023/02/12(日) 21:59:04
>>68
うち普通にしてるわ。
だって洗濯機にその機能がついてるんだもん笑+16
-0
-
94. 匿名 2023/02/12(日) 21:59:07
>>29
元手がどういう経緯でいくらあって、それを何年かけて増やしたのか?が全く分からない。+18
-0
-
95. 匿名 2023/02/12(日) 21:59:17
>>34
計算式を教えてくれ+8
-0
-
96. 匿名 2023/02/12(日) 22:03:38
>>95
200×200×2500ですよ+0
-0
-
97. 匿名 2023/02/12(日) 22:05:21
>>5
お風呂の残りゆで洗濯してるけどお湯の方が汚れ落ちる。洗いあがりや匂いもかわらないし。
目に見えない雑菌はついてるかもしれないけど、汚れ落ち優先してるわ。+21
-0
-
98. 匿名 2023/02/12(日) 22:09:38
>>96
生活どうやってするのよw+2
-0
-
99. 匿名 2023/02/12(日) 22:12:10
水道代って節約してもしなくても毎月一人暮らしだと全く変わらないんだけど
1ヶ月家にいた時としっかり仕事行ってる時
身体洗う時髪の毛洗う時シャワー止めても止めなくても毎月1年間同じだよ+3
-0
-
100. 匿名 2023/02/12(日) 22:12:12
>>65
前はタライに汲んで移すのをやってたけど、アラフォーになってから腰にきそうで止めた。
+0
-0
-
101. 匿名 2023/02/12(日) 22:19:28
>>6
理解しようとする頭が働かない+0
-1
-
102. 匿名 2023/02/12(日) 22:20:07
>>8
年収○○万円で、年間△△万円貯めました!って記事はだいたい無理がある。
主婦向け雑誌のコーナーなんて突っ込みどころ満載だよね。
家賃3万円(社宅)とか、食費(実家からお米と野菜をもらってる)とか、何の参考にもならない記事ばかり。+13
-0
-
103. 匿名 2023/02/12(日) 22:20:56
風呂水の洗濯再利用は節約より資源を大切にしたいからって人が多いかと+4
-0
-
104. 匿名 2023/02/12(日) 22:25:13
家族が雑だと植木に風呂水あげて枯れたからやめました。
男性陣はシャワーの時にかがんで流さないからお風呂に泡とか飛んでる。+1
-0
-
105. 匿名 2023/02/12(日) 22:42:02
お風呂の残り湯を庭木にやってるよ。
夏はお風呂空になる。
お金を節約するためじゃなくて水の節約の為にやっている。目先のお金の問題じゃないんだよね。+1
-0
-
106. 匿名 2023/02/12(日) 22:50:00
>>5
お風呂の残り湯で洗濯はしちゃうな…洗濯だけで、すすぎは水道水で。夫の姉は洗濯+すすぎ2回とも残り湯の強者だけど、私はそれは無理。+13
-0
-
107. 匿名 2023/02/12(日) 22:53:59
>>96
かける???+4
-0
-
108. 匿名 2023/02/12(日) 23:38:23
>>1
収入を増やすのが1番簡単。
+0
-0
-
109. 匿名 2023/02/12(日) 23:58:57
>>100
洗濯機の元々の仕様で、残り湯から水(お湯)取れる洗濯機がある。
ホースがついてて、それを湯船に浮かべるだけでいいので、そういうのだと楽かも。
うちは洗濯機がお風呂場から遠くて、ホースが届かないww+3
-0
-
110. 匿名 2023/02/13(月) 00:16:17
>>5
辻ちゃん大金持ちなのに風呂の水は二日間使って最後は洗濯物にもつかうらしい〜!+4
-1
-
111. 匿名 2023/02/13(月) 00:48:25
>>57
いくら貯金が1億円あってもそんな原始人みたいな暮らしは辛いよ
洞窟なんてコウモリくらいしかペットにできないし+0
-0
-
112. 匿名 2023/02/13(月) 04:53:07
究極の節約好きが知り合いにいるけど、現実的な貯金じゃなく全て苦痛を伴いそうなんだよな。
精神病に追い込まれそうな感じ。+0
-0
-
113. 匿名 2023/02/13(月) 06:26:31
>>1
洗濯機買ったら残り湯利用のポンプがセットでついてない?
+3
-0
-
114. 匿名 2023/02/13(月) 06:53:05
>>5
うちの自治体、水道代が高いから風呂残り湯を再利用しだしたら水道代が半額以下になったよ。
2ヶ月15000円くらいだったのが再利用しだしてからは5000円くらいになった。+3
-0
-
115. 匿名 2023/02/13(月) 08:20:13
>>65
今までは残り湯を洗濯に使ってたけど洗濯機をドラム式に替えたら洗い+すすぎ1回でほとんど残り湯が減ってない。使う水の量がすごく少なくなったから残り湯使わなくなった。+0
-0
-
116. 匿名 2023/02/13(月) 08:36:21
>>6
風呂水で詰まるトイレなんかあんの?もうトイレやないやん+1
-0
-
117. 匿名 2023/02/13(月) 09:03:19
>>12
扶養内に拘る人はお金が貯まらないとか何かで読んだ覚えがあるんだけど確かにね。
実際そうしてて金無い無い騒いでる人いてウザイ。
+2
-1
-
118. 匿名 2023/02/13(月) 09:11:02
>>111
そのコウモリ食ってコロナかかって死にそう+1
-0
-
119. 匿名 2023/02/13(月) 10:11:58
>>49
ていうか値引きコメに対応する方が疲れるわ。+0
-0
-
120. 匿名 2023/02/13(月) 10:14:45
>>113
メーカーやグレードが低いタイプだと別売りの場合もあるけど、だいたい付属してると思う。+0
-0
-
121. 匿名 2023/02/13(月) 10:56:49
>>44
年収200万で年200万貯金…
なるほど…w
出来るかw+3
-0
-
122. 匿名 2023/02/13(月) 11:53:20
>>106
風呂水すすぎは1回のボタンしかないけど
わざわざ手で汲んでんのかな?+2
-0
-
123. 匿名 2023/02/13(月) 12:37:40
>>2
貯まるよ。
記事読んでないけど、アメリカではガソリンスタンドに勤めてる低収入のおじさんが毎月2万円くらいずつ株を買って、死んだ時には8億円くらい持ってたってニュースになったもの。
+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
ヘソクリ女王が風呂水の再利用をしないワケ…年収200万台から1億円貯めた方法(みんかぶマガジン) - Yahoo!ニュース