ガールズちゃんねる

カフェで勉強してたら「マーカー引いて勉強してるの馬鹿そう」と聞こえるように言われた話からマーカー派によるさまざまな活用法が集まる

1522コメント2023/03/13(月) 22:44

  • 1. 匿名 2023/02/12(日) 15:33:57 


    カフェで勉強してたら「マーカー引いて勉強してるの馬鹿そう」と聞こえるように言われた話からマーカー派によるさまざまな活用法が集まる - Togetter
    カフェで勉強してたら「マーカー引いて勉強してるの馬鹿そう」と聞こえるように言われた話からマーカー派によるさまざまな活用法が集まる - Togettertogetter.com

    カフェで勉強してたらマーカー引いて勉強してるのって馬鹿そう!後で見返さないのに?って大学生っぽい二人組に聞こえるように言われた。


    (ツイートへの反応)

    ・引くのは、その文章を書いた翌日に。もう一度見返しますよ

    ・え、見返した時に重要なところ特に注意して読むためにマーカーって引きません?

    ・私は一度黒で書いた後、読み返して、なんか覚えにくいなって思った文章にマーカー引いて絶対後で見返します!

    ・私は1周目は2周目読むこと前提で2周目に読むべき場所だけに線を引いて、マーカー部分だけを複数周します

    ・マーカー引くと色彩の効果で記憶に残りやすいと聞いたことがあります。

    ・マーカーの色を、自分ルールで法則を作っておくと、視覚的イメージで試験の時に記憶が蘇りますよね。

    +190

    -295

  • 2. 匿名 2023/02/12(日) 15:34:39 

    マーカーしたほうが頭に入る

    +2389

    -88

  • 3. 匿名 2023/02/12(日) 15:34:40 

    そもそもカフェでよく勉強できるよね
    私は無理だったから自習室利用してたよ

    +4047

    -118

  • 4. 匿名 2023/02/12(日) 15:34:57 

    >>1
    >可愛そう

    察し

    +1697

    -65

  • 5. 匿名 2023/02/12(日) 15:34:58 

    頭のカフェで〜要る?

    私は教室でも言ってたけど、、、

    +32

    -124

  • 6. 匿名 2023/02/12(日) 15:35:06 

    こういうのが長時間居座るからひと息つきたい時にカフェに入れない
    家で勉強してよ

    +3080

    -61

  • 7. 匿名 2023/02/12(日) 15:35:06 

    宇治原って教科書に一切マーカー引かないらしいね
    カフェで勉強してたら「マーカー引いて勉強してるの馬鹿そう」と聞こえるように言われた話からマーカー派によるさまざまな活用法が集まる

    +835

    -21

  • 8. 匿名 2023/02/12(日) 15:35:13 

    教科書にマーカーは分かるけど
    ノートにマーカーはいらんかな

    +548

    -63

  • 9. 匿名 2023/02/12(日) 15:35:20 

    >>1
    可愛そうじゃなくて、まず可哀想だよ

    +719

    -33

  • 10. 匿名 2023/02/12(日) 15:35:22 

    なんでマーカー引いてたらバカそうなのかがわからない

    +741

    -55

  • 11. 匿名 2023/02/12(日) 15:35:24 

    カフェで勉強して集中できるの?

    +723

    -10

  • 12. 匿名 2023/02/12(日) 15:35:26 

    勉強する本人の身に付くマーカーの使い方ならなんでもええ

    +546

    -4

  • 13. 匿名 2023/02/12(日) 15:35:29 

    可愛いそう

    +91

    -11

  • 14. 匿名 2023/02/12(日) 15:35:42 

    また創作か

    +113

    -6

  • 15. 匿名 2023/02/12(日) 15:35:43 

    カフェって勉強する所なの?
    迷惑だね。

    +940

    -24

  • 16. 匿名 2023/02/12(日) 15:35:49 

    同級生は勉強するとき
    青ペンで字を書いたほうが頭に入ると言ってた。

    +232

    -5

  • 17. 匿名 2023/02/12(日) 15:35:52 

    合ってんじゃん

    +60

    -3

  • 18. 匿名 2023/02/12(日) 15:35:52 

    学生の時はマーカー使ってたけど、今勉強する時はマーカーひいてないなー。使い終わった参考書は売るつもりで使ってるからだけど笑

    +24

    -16

  • 19. 匿名 2023/02/12(日) 15:35:56 

    そもそもカフェは勉強するところじゃない

    +768

    -12

  • 20. 匿名 2023/02/12(日) 15:36:05 

    マーカー引くのはいいけど本当に大事なところを引くべきだなと思う
    あとキーワードの単語よりはその説明を覚えるように意識するとか…

    +178

    -5

  • 21. 匿名 2023/02/12(日) 15:36:05 

    >>4
    だな

    +500

    -18

  • 22. 匿名 2023/02/12(日) 15:36:07 

    カフェで勉強してる時点で‥ね

    +526

    -26

  • 23. 匿名 2023/02/12(日) 15:36:08 

    そりゃたくさん引いてると頭悪そうかもしれんけど、押さえるべきポイントの所だったらいいんじゃないの。

    +139

    -4

  • 24. 匿名 2023/02/12(日) 15:36:13 

    勉強の仕方は人それぞれじゃんね

    +262

    -5

  • 25. 匿名 2023/02/12(日) 15:36:13 

    >>1
    よくわからんけど、公式みたいなマークついてるけどこれは有料のやつ?金で付けるんだっけ?

    +34

    -3

  • 26. 匿名 2023/02/12(日) 15:36:18 

    カワウソ

    +11

    -2

  • 27. 匿名 2023/02/12(日) 15:36:21 

    そもそもカフェで勉強するな

    +461

    -17

  • 28. 匿名 2023/02/12(日) 15:36:27 

    勉強のやり方とかより最終的に希望の就職先に行けたらそれでいいんだ。他人の勉強のやり方に口だすなんて人生不幸そう

    +69

    -7

  • 29. 匿名 2023/02/12(日) 15:36:30 

    カフェで長々居座って勉強してんなよって皮肉では

    +745

    -10

  • 30. 匿名 2023/02/12(日) 15:36:31 

    >>4
    頭はやっぱり良くなさそうだね

    +843

    -21

  • 31. 匿名 2023/02/12(日) 15:36:38 

    下敷きで黒くなるのは使ってたけど、何色も引くとチカチカしてどれが重要か分からなくなっちゃう派

    +100

    -2

  • 32. 匿名 2023/02/12(日) 15:36:43 

    マーカーよりカフェで勉強することが痛いなぁ
    スマートでオシャレに勉強してる私を見て!というオーラ放ってるよね、ああいう連中

    +555

    -47

  • 33. 匿名 2023/02/12(日) 15:36:45 

    馬鹿そうってよく言えるなぁ。

    +23

    -18

  • 34. 匿名 2023/02/12(日) 15:36:46 

    どこの大学か聞いたら良かったのに。

    勉強できる人って頭も良いけど
    勉強のしかたも上手だもんね。

    教えを請え!

    +168

    -6

  • 35. 匿名 2023/02/12(日) 15:36:46 

    この紙をこの先何度も見返して活用するなら色分けしても別いいと思うけど、
    枠囲って色分けてデザインして勉強した気分になるより、ガンガン問題集解いた方が頭に入るタイプだから共感はできない。

    +199

    -6

  • 36. 匿名 2023/02/12(日) 15:36:55 

    マーカーってみんなやるから授業中に引いたけど意味がわからなかった。マーカー引いたら逆に覚えにくいよ。

    +44

    -16

  • 37. 匿名 2023/02/12(日) 15:37:02 

    マーカー使いをバカとは思わないなぁ
    全文にマーカーしてるわけでもないのだろうし

    +45

    -8

  • 38. 匿名 2023/02/12(日) 15:37:08 

    そもそもそう言う雑音が邪魔だからカフェとかファミレスとかで勉強する人の気持ちがわからない。
    人に見られない場所じゃ無いと集中力欠ける。

    +341

    -12

  • 39. 匿名 2023/02/12(日) 15:37:19 

    >>3
    空き時間にカフェで勉強はしてたけど、勉強するからカフェ行こうとはならなかった。

    +608

    -15

  • 40. 匿名 2023/02/12(日) 15:37:23 

    カフェで勉強できるのが凄い
    他に人がいたら気が散ってしょうがないわ…
    話し声も聞こえてくるし隣に人座ってたりするよね?
    無理

    +242

    -5

  • 41. 匿名 2023/02/12(日) 15:37:26 

    人によってそれぞれ勉強方法が違うので他人がどうこう言う問題ではないと思った

    +78

    -6

  • 42. 匿名 2023/02/12(日) 15:37:34 

    カフェで勉強してる事が迷惑だと気付かない事がバカなんじゃないの?

    +440

    -20

  • 43. 匿名 2023/02/12(日) 15:37:39 

    >>6
    ツイ元のカフェがどこかはわからないけどよく言われるスタバはCEOが勉強で利用するのいいよって言っているから利用する側が気にいるお店を選ぶしかないね

    +48

    -107

  • 44. 匿名 2023/02/12(日) 15:37:39 

    ちょっとザワザワしてた方が集中できるタイプです。
    カフェはコーヒーの匂いが落ち着く。

    +14

    -48

  • 45. 匿名 2023/02/12(日) 15:37:42 

    >>6
    近所のスタバもドトールもマクドもモスも自習室みたいになってる

    +593

    -4

  • 46. 匿名 2023/02/12(日) 15:37:47 

    >>4
    文句言われた側けど、プリティな人だなと思ったんだろうねぇ

    +338

    -18

  • 47. 匿名 2023/02/12(日) 15:37:49 

    緑の下敷きもダメかな?

    +8

    -0

  • 48. 匿名 2023/02/12(日) 15:38:03 

    他人に直接そんなこと言えちゃう人達の方がバカそう

    +22

    -12

  • 49. 匿名 2023/02/12(日) 15:38:09 

    マーカー否定派じゃないんだけど、このマーカーの引き方は重要なところがどれか全くわからん

    +159

    -3

  • 50. 匿名 2023/02/12(日) 15:38:09 

    >>1
    カフェでパソコンやってるやつと勉強やってるやつ帰れ

    +296

    -22

  • 51. 匿名 2023/02/12(日) 15:38:15 

    >>3
    カフェの効果って確かあるよ
    あのコーヒーの匂いも良いんだとか

    +38

    -138

  • 52. 匿名 2023/02/12(日) 15:38:20 

    勉強法なんて人それぞれなのに自分のものさしでしか考えられないのが1番バカじゃない?

    +14

    -14

  • 53. 匿名 2023/02/12(日) 15:38:37 

    >>3
    カフェで捗る人はホーソン効果っていうらしいよ
    周囲からの注目を浴びることで、相手の期待に応えたいという思いが強まり良い結果をもたらす効果みたい

    +617

    -49

  • 54. 匿名 2023/02/12(日) 15:38:40 

    マーカーどうのこうのより
    カフェで勉強してるのを見ると
    図書館とか自主学習室でやれば?と
    毎回思う
    だから、遠回しに言われたんじゃない?

    +177

    -6

  • 55. 匿名 2023/02/12(日) 15:38:55 

    やってるつもりのカフェ勉強
    やってるつもりのマーカー引き

    +132

    -5

  • 56. 匿名 2023/02/12(日) 15:38:59 

    >>11
    多少の雑音がある方が集中できると言われているし、たまに環境を変える事も効果的みたいだよ。
    カフェで長時間勉強する事が問題ないのかは別として。

    +57

    -7

  • 57. 匿名 2023/02/12(日) 15:39:04 

    マーカーの是非じゃなく「カフェでマーカー引いて勉強してること」を批判されたんでは

    +139

    -5

  • 58. 匿名 2023/02/12(日) 15:39:04 

    マーカーの色何色も使いすぎてて本当に大事なとこがわからなくなってる感じ

    +94

    -0

  • 59. 匿名 2023/02/12(日) 15:39:06 

    勉強の仕方なんか人それぞれなんだからほっときゃいいのに。

    それとは別として、カフェで仕事したり勉強したりする人の気は知れない。

    +97

    -3

  • 60. 匿名 2023/02/12(日) 15:39:28 

    >>3
    邪魔だよね。
    パソコン使う奴はもれなく窓側に座って見てくれアピール。

    +523

    -52

  • 61. 匿名 2023/02/12(日) 15:39:30 

    >>3
    カフェでこれみよがしにマーカー引いていたら、いやでも目に入るからね。
    大学生たちは心に余裕がないわけじゃないよ。
    負け惜しみっぽいツイートだわ。

    +21

    -64

  • 62. 匿名 2023/02/12(日) 15:39:32 

    >>4
    ネットでの打ち間違いはイチイチ指摘もしないけど、コレに関しては絶対間違っちゃダメだよなw

    +595

    -15

  • 63. 匿名 2023/02/12(日) 15:39:44 

    >>4
    カフェで勉強してたら「マーカー引いて勉強してるの馬鹿そう」と聞こえるように言われた話からマーカー派によるさまざまな活用法が集まる

    +100

    -72

  • 64. 匿名 2023/02/12(日) 15:39:45 

    某カリスマ塾講師いわくマーカーは自己満らしいよ

    +35

    -2

  • 65. 匿名 2023/02/12(日) 15:39:45 

    >>10
    引く必要が無いからでしょ
    一回読めば頭に入る
    そもそも要点だけをノートに書けば良いよね?
    って頭が良い人はそうらしいよ
    黒板を板書するありえない論だから

    +120

    -45

  • 66. 匿名 2023/02/12(日) 15:40:01 

    >>3
    学生時代自宅と学校・塾が離れてたから塾行くまえによくマクドで勉強してたよ
    音楽聴きながらしてたし店の喧騒は気にならなかった
    要は自分が集中できる環境かってことじゃない?

    +34

    -56

  • 67. 匿名 2023/02/12(日) 15:40:03 

    >>44
    理由はどうでもいいけど、普通に邪魔なんだわ
    家でいろんな音出して、コーヒー豆の横で勉強しとけ

    +163

    -11

  • 68. 匿名 2023/02/12(日) 15:40:06 

    >>3
    だよね、そういう雑音気になるなら別の所行け

    +205

    -6

  • 69. 匿名 2023/02/12(日) 15:40:12 

    >>3
    店に迷惑じゃないかとかソワソワしてカフェなんかじゃ勉強できないわ
    普通に図書館行ってた

    +515

    -17

  • 70. 匿名 2023/02/12(日) 15:40:15 

    マーカー引くのはいいこと。でも定規使ってまで綺麗な線を引く必要はない。(友人でいたのよ)

    +14

    -9

  • 71. 匿名 2023/02/12(日) 15:40:24 

    まぁでもこんなに色分けして意味ある?とは思う

    +34

    -1

  • 72. 匿名 2023/02/12(日) 15:40:34 

    マーカー引きまくりだったけど自分には合ってたな。ノート32ページ目の上から7番目のピンクの人みたいに、暗記したものを整理整頓する記号になってた。

    +12

    -3

  • 73. 匿名 2023/02/12(日) 15:40:40 

    >>10
    勉強時間を有効に使えてないからでしょ。
    ノートに書いたものをさらにマーカー引きながら覚えるって非効率だから。

    +105

    -13

  • 74. 匿名 2023/02/12(日) 15:40:42 

    >>1
    つ🪃

    +2

    -0

  • 75. 匿名 2023/02/12(日) 15:40:43 

    >>7
    マーカーに頼る派は結局マーカー引きすぎるか
    マーカー引いて安心しちゃうから効果がないらしい

    +480

    -14

  • 76. 匿名 2023/02/12(日) 15:41:23 

    >>66
    なるほど〜!自分は周りが気になっちゃうから無理だったなぁ
    この子も周りの声が聞こえるぐらい集中できてないって事だよね

    +24

    -4

  • 77. 匿名 2023/02/12(日) 15:41:25 

    >>10
    マーカー引きすぎて何が大切なのかわからなくしてる人ならたまに見た
    あと、会社の研修でもトレーナーがマーカー引いてください!って指示した箇所がテキストの1ページほとんどで、いや余計わからんわ、となったこともある

    +186

    -2

  • 78. 匿名 2023/02/12(日) 15:41:26 

    マーカー引いたところ赤い下敷きかざすと
    隠れて勉強になるじゃん

    +3

    -4

  • 79. 匿名 2023/02/12(日) 15:41:29 

    色分けと綺麗に書く事だけに頭使ってノートを先生に褒められたけど覚えていなかったのは私。

    +15

    -0

  • 80. 匿名 2023/02/12(日) 15:41:36 

    >>1
    話の本筋はマーカーのことではなく、「周りの状況を見ずカフェで居座ってること」を揶揄されたんじゃないの?

    +150

    -4

  • 81. 匿名 2023/02/12(日) 15:41:45 

    ツイ主バッジ付きなの?
    有名な人なのかな?

    +2

    -3

  • 82. 匿名 2023/02/12(日) 15:41:48 

    >>70
    それぐらい好きにさせてやりなよ

    +8

    -0

  • 83. 匿名 2023/02/12(日) 15:42:01 

    >>7
    手ぶらで一度見たり聞いたりしただけで要点が整理できて確実に覚えられるんだろうね
    脳の作りが違うんだろうな

    +598

    -4

  • 84. 匿名 2023/02/12(日) 15:42:05 

    マーカーっててっきりシート当てて隠すやつかと思ったらそれじゃないのか
    昔お世話になったわ

    +3

    -1

  • 85. 匿名 2023/02/12(日) 15:42:10 

    >>6
    コーヒー1杯で粘るよね、、何で??家に居場所ないのかな
    消しカスやシャーペンの芯が落ちてたりするから不快

    +651

    -5

  • 86. 匿名 2023/02/12(日) 15:42:21 

    >>39
    ですよねー
    大学の図書館あるし、大きめの図書館もあるし、社会人になって勉強したくて自習室借りてました

    +88

    -3

  • 87. 匿名 2023/02/12(日) 15:42:35 

    >>7
    全部頭に入るんでしょうよ。

    +330

    -6

  • 88. 匿名 2023/02/12(日) 15:42:42 

    >>5
    私は教室でも言ってたけど、、、

    って?

    +59

    -0

  • 89. 匿名 2023/02/12(日) 15:42:44 

    >>67
    ヨコだけどホントそれ笑
    YouTubeにカフェのBGMとかあるよね、それで良くね?って思うわ笑

    +81

    -4

  • 90. 匿名 2023/02/12(日) 15:42:55 

    >>42
    それ。まずカフェで長居して得意げに作業してそれかよって根底にイラっとされてる背景があると思う

    +158

    -4

  • 91. 匿名 2023/02/12(日) 15:42:57 

    >>6
    カフェで勉強してもいいけど何時間もいる人はどうなの?とは思う
    近所のスタバは観光地なのもあって滞在2時間まででお願いしますって黒板に書いて掲示してる
    でもスタッフさん曰く守ってない人も多いらしい

    +365

    -6

  • 92. 匿名 2023/02/12(日) 15:42:57 

    カフェで勉強とかPC広げて仕事とかしてる人いるけど、まあお店側が許可してるならいいんじゃない?
    私はやったことないけど

    +6

    -3

  • 93. 匿名 2023/02/12(日) 15:42:57 

    >>51
    コーヒーの匂いリラックスできますよね〜

    +20

    -15

  • 94. 匿名 2023/02/12(日) 15:42:59 

    赤の他人にこんなこと言う人ってどんだけ性格悪いの
    よくそんなに人を見てるね

    +6

    -4

  • 95. 匿名 2023/02/12(日) 15:43:10 

    >>53
    自意識過剰すぎん?わろた

    +388

    -59

  • 96. 匿名 2023/02/12(日) 15:43:16 

    マーカー引いたら次にそのページ見た時マーカーのところしか見ない

    +4

    -0

  • 97. 匿名 2023/02/12(日) 15:43:17 

    ここで勉強するなんて馬鹿そうって言ったらあまりにもストレートだから、たまたまマーカー引いてるのが目に入ったし
    マーカー引くのって馬鹿そうになったんじゃない?

    +11

    -4

  • 98. 匿名 2023/02/12(日) 15:43:25 

    >>3
    コーヒーの匂いが落ち着く
    自習室は飲食出来ないし

    +20

    -48

  • 99. 匿名 2023/02/12(日) 15:43:26 

    >>53
    リビングで勉強するのと同じ感じですね

    +203

    -7

  • 100. 匿名 2023/02/12(日) 15:43:31 

    学生のうちは先生に「ここ重要だからマーカー引いとけよ~」とか言われてたから引いてたけど、社会人になって資格試験の勉強始めたらどこにどんな色でマーカーすれば良いのかよく分からなくなってきた…

    +7

    -0

  • 101. 匿名 2023/02/12(日) 15:43:32 

    どこでどう勉強しようと、その人なりの理由があるんだからほっとけよ
    とはいえドリンク一杯で何時間も粘られることの方が迷惑

    +78

    -2

  • 102. 匿名 2023/02/12(日) 15:43:40 

    マーカー引いてるとこを読み返すための時間ならカフェはわかるけど、、
    引く時点からカフェでとか、長時間なんだろうなぁ。。

    +56

    -2

  • 103. 匿名 2023/02/12(日) 15:43:58 

    >>7
    教科書に書いてることなんて全部大事やん
    って言ってたらしい

    +597

    -2

  • 104. 匿名 2023/02/12(日) 15:44:00 

    >>51
    コーヒー豆でも鼻に詰めとけ

    +53

    -23

  • 105. 匿名 2023/02/12(日) 15:44:03 

    >>98
    飲食してると眠くなりませんか?

    +10

    -0

  • 106. 匿名 2023/02/12(日) 15:44:21 

    >>60
    見てくれアピールと思う方が自意識過剰じゃない??

    +69

    -64

  • 107. 匿名 2023/02/12(日) 15:44:36 

    カフェで勉強してる時点で頭が悪いと思う。

    +49

    -5

  • 108. 匿名 2023/02/12(日) 15:44:40 

    混んでる時間にテーブル席1人で長時間占拠してるのを迷惑と考えない時点で終わってる

    +51

    -0

  • 109. 匿名 2023/02/12(日) 15:44:40 

    某コーヒー店は高いって言われてるけど、ドリンク1杯で何時間も居られると採算取れないから高い設定にしてるんだろうなって思う
    気に入ってよく行ってたカフェもいつの間にか高校生の勉強場所になってて、徐々に1杯の値段が倍くらいになった

    +35

    -1

  • 110. 匿名 2023/02/12(日) 15:44:48 

    マーカーは勉強が苦手な子に先生が大事な所だけ暗記しろって指示。自分で勉強出来る子は必要ないかもね

    +17

    -0

  • 111. 匿名 2023/02/12(日) 15:44:49 

    >>85
    「おしゃれな空間で日常的に勉強しちゃうアテクシ」で見栄を張りたい貧乏人。

    +251

    -19

  • 112. 匿名 2023/02/12(日) 15:45:03 

    >>25
    昔は有名人とか企業公式なんかがTwitterから認証されてると付くものだったけど、今は一定の基準はあるけどサブスク料金払えば付けられる

    +20

    -0

  • 113. 匿名 2023/02/12(日) 15:45:06 

    好戦的な人が本当に多いよね。

    +18

    -0

  • 114. 匿名 2023/02/12(日) 15:45:08 

    んでそのカフェでの勉強は捗ってるのか?結果に繋がっているのか?
    そっちを重視した方がいいよ。他人に言われて気になるなら、注目浴びにくい(会話が基本ない)所で勉強した方がいいぞ。

    +27

    -0

  • 115. 匿名 2023/02/12(日) 15:45:11 

    なんで他人が自分と同じと思い込んでるのか謎
    後で見返さないかどうか人それぞれなのに頭悪すぎだろ
    邪魔だから嫌味言いたかったのかもしれないけど

    +4

    -1

  • 116. 匿名 2023/02/12(日) 15:45:23 

    >>105
    え、寧ろコーヒー飲んでるから眠くなることはない

    +1

    -15

  • 117. 匿名 2023/02/12(日) 15:45:24 

    何色も引いてたらバカそうと思うかも

    +25

    -2

  • 118. 匿名 2023/02/12(日) 15:45:26 

    >>67
    家に豆挽きついてるコーヒーメーカー買ってリビング勉強するのがいいと思うw

    +49

    -2

  • 119. 匿名 2023/02/12(日) 15:45:30 

    >>3
    試験前にカフェで勉強するといいって聞いた事がある。場所が変わっても実力が発揮できるように、普段から慣らすんだって。

    +21

    -37

  • 120. 匿名 2023/02/12(日) 15:45:39 

    >>102
    あーなるほど。

    +3

    -1

  • 121. 匿名 2023/02/12(日) 15:45:59 

    >>1
    努力してるの見られたくなかったから自室で勉強してたけどな。パソコンカタカタしてるリーマンも承認欲求の塊っぽい。エンターキー押すのそんな高い位置から落とす?って突っ込んでる内心

    +72

    -3

  • 122. 匿名 2023/02/12(日) 15:45:59 

    >>106
    そう言ってくる方が自意識過剰じゃない?

    +11

    -27

  • 123. 匿名 2023/02/12(日) 15:46:12 

    参考書へのマーカーはもちろん、小説読むときも心に残った言葉に線を引いたり書き込みしたりしてるよー

    +1

    -4

  • 124. 匿名 2023/02/12(日) 15:46:22 

    勉強できる人は自習室行くと思ってた

    +4

    -1

  • 125. 匿名 2023/02/12(日) 15:46:27 

    >>77
    それトレーナーが無能なだけでマーカー悪くないw

    +63

    -1

  • 126. 匿名 2023/02/12(日) 15:46:34 

    全ページに付箋ついてたり、多くの行にマーカーしてあったりすると、意味あるのかな?って思ってた。

    +9

    -0

  • 127. 匿名 2023/02/12(日) 15:46:52 

    >>9
    これに関してはどっちも当て字だからどっちでもいいって聞いたけど

    +48

    -9

  • 128. 匿名 2023/02/12(日) 15:47:05 

    カフェ、飲食店なんですけど?
    勉強するなら席料取るぞ。
    30分500円でどうだね?
    居座りは、迷惑行為!

    +57

    -1

  • 129. 匿名 2023/02/12(日) 15:47:10 

    >>119
    カフェまで行って帰ってくる時間を勉強に当てた方がよっぽど捗りそうだけど

    +47

    -7

  • 130. 匿名 2023/02/12(日) 15:47:17 

    聞こえよがしに言うのはタチが悪いのは前提として

    カフェでマーカー引いていたら「今?」と思ってしまうかも…
    もうマーカー引いてあるやつを自席で見返すとかならまだわかる

    +59

    -1

  • 131. 匿名 2023/02/12(日) 15:47:32 

    >>4
    このくらいの誤変換いくらでもある

    +10

    -47

  • 132. 匿名 2023/02/12(日) 15:47:38 

    >>51
    脳の働きが良くなるらしい

    +6

    -6

  • 133. 匿名 2023/02/12(日) 15:47:40 

    >>1
    マーカー引くのは私大文系、早慶までの勉強
    東大、医学部クラスだと全体を把握しないと勝負にならないからマーカー引いて覚えるその場限りの勉強はしないんだよ
    ついでに言うと普段から勉強しまくってる

    +20

    -11

  • 134. 匿名 2023/02/12(日) 15:47:50 

    読書はまだ分かるんだけど勉強はなぁ
    こうやって声が聞こえてるって言ってる時点で集中できてないって証拠だしね

    +26

    -0

  • 135. 匿名 2023/02/12(日) 15:47:53 

    昔、先生が『大事な所言うから線引いて』というのでひいてたら、見開き2ページマーカーだらけになった。引いてないのは文末の『です ます』だけみたいな、、、
    1ページ目が終わる頃には皆んなざわついて目配せしてたけど、誰も指摘しなかったなぁ

    +10

    -0

  • 136. 匿名 2023/02/12(日) 15:48:16 

    高校の頃に読んでた英文解釈の参考書の勉強法がすごく合ってて、主語部分と述語部分に青とピンクのマーカー2色使って色分けして、要点のコツを短時間で掴む勉強してたよ
    おかげで当時は英語の成績がすごく伸びた
    ポイントを一目でわかりやすく掴むための練習にはありだと思う

    +3

    -0

  • 137. 匿名 2023/02/12(日) 15:48:25 

    >>119
    自分の部屋だと試験前に何故だが掃除したくなっちゃうからカフェのほうがいいのかな

    +23

    -6

  • 138. 匿名 2023/02/12(日) 15:48:27 

    >>11
    少なくともこの人は集中できてないよね

    +86

    -0

  • 139. 匿名 2023/02/12(日) 15:48:31 

    >>56
    家でラジオ聴きながら勉強してたわ

    +14

    -0

  • 140. 匿名 2023/02/12(日) 15:48:40 

    >>103
    うちの母もその理論から教科書をノートに全部丸写ししなさい。そしたら教科書丸々覚えられるから。
    っていうトンデモ理論な勉強法を押し付けてきて、試験前までにそれを作り上げることに必死で、暗記まで辿り着かずに最低な点数取った事がある。

    この手の非効率な勉強やるなら相当時間かけないと無理だよね。

    +195

    -6

  • 141. 匿名 2023/02/12(日) 15:48:50 

    そんなこと言ったら蛍光マーカーペンの売上が落ち込むでしょうが!!

    +1

    -0

  • 142. 匿名 2023/02/12(日) 15:48:53 

    マーカーがインク切れたと焦ってるやつバカ過ぎだな
    マーカーだらけだったし

    +0

    -0

  • 143. 匿名 2023/02/12(日) 15:48:53 

    >>1
    読み込んで、特に重要な部分に引くのは効率的。
    教科書に書き込むタイプの友人は学年1位だったし、
    使い方の問題。

    知的グレーゾーンの子の教科書は
    ほぼ満遍なくマーカー引かれていて、
    どんな勉強法かは分からないけど、
    どこがポイントか分かっているのかな?
    とは思った。

    +32

    -1

  • 144. 匿名 2023/02/12(日) 15:49:14 

    はなまるカフェ

    +0

    -0

  • 145. 匿名 2023/02/12(日) 15:49:24 

    >>135
    いたいた。
    教科書の太字のところ全部マーカー、さらにその間の説明とかもマーカー。

    +6

    -0

  • 146. 匿名 2023/02/12(日) 15:49:55 

    >>15
    何するとこ?

    +2

    -47

  • 147. 匿名 2023/02/12(日) 15:50:01 

    >>119
    場所変わったぐらいで実力発揮できないってことある?
    普通に勉強不足なだけのような
    それに試験会場ってコーヒーの匂いもしないし雑音もない
    自習室でやった方が本番に近い周りの雰囲気だと思うけどな〜

    +52

    -4

  • 148. 匿名 2023/02/12(日) 15:50:08 

    >>119
    気分転換は大切ですよね
    書いてる自分も実はカフェ勉強してたことがあってwファミレスでもマックでもしてましたw
    で、結局は自習室が1番でしたねw
    カフェ行く時はそれこそ何も考えずリフレッシュのためのがよっぽど有意義ですよ

    +26

    -0

  • 149. 匿名 2023/02/12(日) 15:50:40 

    >>117
    私6色マーカー使ってたよw
    色で分類分けが一番覚えやすかった。

    +4

    -1

  • 150. 匿名 2023/02/12(日) 15:50:53 

    +5

    -1

  • 151. 匿名 2023/02/12(日) 15:50:56 

    カフェも店によっては勉強や読書しても大丈夫だね。
    自分も読書に利用したよ。さすがに本にマーカーは使わないけど。
    周囲で使ってる方が居たら少し気になる汚さないのかな?とか。消しゴムはカスが出るので絶対にダメだと思う。

    +24

    -0

  • 152. 匿名 2023/02/12(日) 15:51:19 

    Twitterに愚痴上げて、よしよししてもらわないと気が済まないのも余裕なさそう

    +39

    -3

  • 153. 匿名 2023/02/12(日) 15:51:21 

    いや、、座りたくてスタバ入ったのに半分以上ノート広げてたらなえるでしょ、、

    +47

    -3

  • 154. 匿名 2023/02/12(日) 15:51:39 

    その場で言い返せばいいのに相手が反論できないネットで馬鹿にするし誤字するしで察するよな

    +9

    -4

  • 155. 匿名 2023/02/12(日) 15:51:40 

    >>1
    私は授業で聞いたら覚えるからマーカー引かない派だけど、引いてる人見てバカそうとは思わない。

    +40

    -1

  • 156. 匿名 2023/02/12(日) 15:51:44 

    カフェで勉強してたら「マーカー引いて勉強してるの馬鹿そう」と聞こえるように言われた話からマーカー派によるさまざまな活用法が集まる

    +12

    -1

  • 157. 匿名 2023/02/12(日) 15:51:47 

    >>10
    バカそうなマーカーのひき方してる人はいるけど、マーカーひいたらバカっていうのはわからんよね

    +181

    -3

  • 158. 匿名 2023/02/12(日) 15:51:56 

    >>102
    インク付いた定規で机汚さないと良いけど。。
    短文ならフリーハンドか

    +3

    -1

  • 159. 匿名 2023/02/12(日) 15:52:09 

    すごい頭の良さそうな人いるよね。私なんかカフェで勉強しようものなら算数ドリルが関の山だわ。

    +8

    -0

  • 160. 匿名 2023/02/12(日) 15:52:15 

    自分なら勉強の合間に息抜きでカフェがいいな

    +9

    -0

  • 161. 匿名 2023/02/12(日) 15:52:27 

    綺麗にレイアウトするのが目的になってるのはいただけないけど、後で復習しやすいように章立てをマーキングしたりしてるよー

    +3

    -0

  • 162. 匿名 2023/02/12(日) 15:52:29 

    勉強のしかたは人それぞれでよくないか?

    +9

    -0

  • 163. 匿名 2023/02/12(日) 15:52:42 

    1の画像みたいにノートにマーカーしても見返す?
    私見返したことない。
    ノートには殴り書きして理解していく。

    +23

    -2

  • 164. 匿名 2023/02/12(日) 15:52:50 

    >>3
    コーヒー好きだか勉強ついでにコーヒー飲みながらやれるから一石二鳥と思っちゃう
    あと私はカフェが心休まる場所なのでそれも一石二鳥
    勉強とカフェって別々に時間とれないこと多いし一石二鳥

    ただ、スタバではなんか隣の人とか気になったり、席空いてないかも?とか思って勉強できない
    できても待ってる人もいるし1時間くらいかな

    狙い目は早朝のサンマルクカフェとかガラ空きのチェーンカフェ狙っていく

    +40

    -34

  • 165. 匿名 2023/02/12(日) 15:52:56 

    >>4
    なんで予測変換にも可哀想ってちゃんと出るのに間違える人こんなにたくさんいるんだろうか

    +268

    -18

  • 166. 匿名 2023/02/12(日) 15:53:05 

    >>53
    周囲からの注目を浴びる??
    「席陣取ってんじゃねぇよ、はよ帰れ」って意味でチラ見してるのに
    勘違いも甚だしいw

    +488

    -24

  • 167. 匿名 2023/02/12(日) 15:53:09 

    正しい勉強法なんてないわ
    自分が良ければいい

    +1

    -0

  • 168. 匿名 2023/02/12(日) 15:53:18 

    Twitterに載せてる時点で同じ土俵の上

    +4

    -2

  • 169. 匿名 2023/02/12(日) 15:53:20 

    1の画像よく見ると別にマーカー引くべきところではなさそうなところにめっちゃ引いてある

    +7

    -0

  • 170. 匿名 2023/02/12(日) 15:53:21 

    人を馬鹿にする人の方が大抵の場合馬鹿

    +4

    -2

  • 171. 匿名 2023/02/12(日) 15:53:23 

    私マーカー引こうとすると全部重要に見えてページほとんど蛍光ピンクになる。

    +6

    -0

  • 172. 匿名 2023/02/12(日) 15:53:27 

    >>4 >>21 >>30 >>62
    私も違和感があったけど、これに関しては必ずしも誤りではないようだよ。言葉って奥が深いよね。
    カフェで勉強してたら「マーカー引いて勉強してるの馬鹿そう」と聞こえるように言われた話からマーカー派によるさまざまな活用法が集まる

    +104

    -95

  • 173. 匿名 2023/02/12(日) 15:53:30 

    >>156
    緑だけ特殊

    +21

    -0

  • 174. 匿名 2023/02/12(日) 15:53:33 

    >>154
    別に言い返さなくてもいいのでは?
    言い返して変な逆恨みされても嫌ですし、Twitterで愚痴るのもいいです
    が、誤字だし、いわゆるカフェ勉かぁって感じですね

    +3

    -1

  • 175. 匿名 2023/02/12(日) 15:53:33 

    カフェで勉強したら消しカスぐらい処理してよ。

    もっと言うと、邪魔なんだよね。早く退けって思う。混んでる時ね。

    +48

    -0

  • 176. 匿名 2023/02/12(日) 15:53:46 

    >>140
    私はノートを使わず、教科書を最高の一冊にするために教科書へ書き込みまくるスタイルにしてた。一冊で完結するから勉強しやすかったー

    +134

    -0

  • 177. 匿名 2023/02/12(日) 15:53:59 

    >>1
    教科書の太字だけひたすらマーカーしてるのは無意味な気がしちゃう。
    重要だからマーカーしなくてもちゃんと太字になってる訳だし、それをあえてマーカーするのって勉強した気になっちゃうやつ。
    太字じゃないけど試験によく出るって説明された語句や文章は引く価値あると思うけど

    +33

    -0

  • 178. 匿名 2023/02/12(日) 15:54:01 

    カフェで勉強は邪魔だなぁ
    家でやってよ
    家庭に問題があるなら家庭で解決してね

    +27

    -1

  • 179. 匿名 2023/02/12(日) 15:54:10 

    問題集やって間違えたところを教科書にマーカーひく。

    +2

    -0

  • 180. 匿名 2023/02/12(日) 15:54:10 

    >>3
    「カフェでは集中して勉強出来ない」って人多いけど、で?って感じ。
    頭がいい人はカフェで勉強しない説に結びつけたいのかもしれないけど、ガルちゃん民がそれ言ってる時点で全く説得力ないw

    +16

    -71

  • 181. 匿名 2023/02/12(日) 15:54:20 

    >>98
    家でコーヒー沸かせんのか

    +40

    -1

  • 182. 匿名 2023/02/12(日) 15:54:22 

    >>113
    最近私もそう思う。

    あと、その逆とも言えるけど、、この件をTwitterに上げてる人も、それを取り上げるメディアも煽ってるように思える。自分を否定されることに過度に敏感な傾向がある気がしてる。。

    +10

    -0

  • 183. 匿名 2023/02/12(日) 15:54:24 

    >>63
    通知溜まってるわね

    +103

    -4

  • 184. 匿名 2023/02/12(日) 15:54:35 

    京大卒の兄はマーカーを使って勉強してた

    +1

    -0

  • 185. 匿名 2023/02/12(日) 15:54:39 

    雑な性格なのでマーカー綺麗に引けない…笑
    絶対歪むしはみ出る

    +4

    -0

  • 186. 匿名 2023/02/12(日) 15:54:42 

    >>10
    多分馬鹿そうなマーカー引いてたんでしょう。
    それを見て「マーカー引いてたらバカ」って言っちゃう馬鹿だったわけだ。

    +50

    -17

  • 187. 匿名 2023/02/12(日) 15:54:55 

    >>166
    ちょっとなあ、って思ってる人が大半だと思うよ。

    +215

    -5

  • 188. 匿名 2023/02/12(日) 15:55:09 

    >>3
    私は自習室も無理だった。
    あぐらかいてブツブツ言いながら勉強してたから家でしか無理だった。

    +199

    -0

  • 189. 匿名 2023/02/12(日) 15:55:39 

    >>163
    うん。むしろマーカーしちゃうと覚えた事の確認がしづらいので(色で目線奪われるので頭からしっかり文章読めない)中学からは使わなくなった。

    +5

    -0

  • 190. 匿名 2023/02/12(日) 15:55:46 

    何色も揃えて細かく色を使い分けるのはその作業でやった気になっちゃうからあんまり意味ないって言われた

    +7

    -0

  • 191. 匿名 2023/02/12(日) 15:56:13 

    >>4
    間違いではないと聞いたけど

    +91

    -22

  • 192. 匿名 2023/02/12(日) 15:56:33 

    その大学生二人がただ単に見返さない、復習しないなんちゃって大学生だったんだよ
    人の勉強の仕方にいちいちケチつける方がバカみたい

    +4

    -5

  • 193. 匿名 2023/02/12(日) 15:56:49 

    >>117
    あと、どこもかしこもマーカー引く人。
    Twitterの画像見る感じ、ちょっとマーカー引いてる箇所が多いかなあ…。
    しまいにはぐるっと枠で囲んでたりするし。

    +18

    -0

  • 194. 匿名 2023/02/12(日) 15:56:53 

    典型的な嘘松って感じがする

    +9

    -0

  • 195. 匿名 2023/02/12(日) 15:56:57 

    どういう思考してたら勉強してる人馬鹿にするんだ?

    +3

    -2

  • 196. 匿名 2023/02/12(日) 15:57:00 

    >カフェで勉強してたら「マーカー引いて勉強してるの馬鹿そう」

    コレってマーカーではなく
    カフェで勉強していることをバカにしているんじゃないの?

    +20

    -0

  • 197. 匿名 2023/02/12(日) 15:57:10 

    >>3
    拡散型(気分で勉強場所変えたいタイプ)
    保全型(自室とか勉強場所を1つにしたほうが集中出来るタイプ)

    がいるらしいよ

    +121

    -0

  • 198. 匿名 2023/02/12(日) 15:57:18 

    >>83

    道案内のコーナーでその時初めて見た数十人の人名と役職名を2分間で記憶するってのやっててランダムにきかれて全部正解してたの覚えてる
    道に迷ってた人(その名簿持ってた旅行者)がドン引きしてた笑

    +121

    -0

  • 199. 匿名 2023/02/12(日) 15:57:35 

    マーカーは多い文字数に使うなら最初と最後に
    縦線で良いと思うよ、マーカーは使っても1文だね

    +0

    -0

  • 200. 匿名 2023/02/12(日) 15:57:44 

    別にマーカー使おうが構わないけど、長時間居座らないで欲しいし、そういう小言が聞こえる時点で集中出来てない

    +11

    -0

  • 201. 匿名 2023/02/12(日) 15:57:56 

    マーカー云々より聞こえるように言ってくるやつってなんなの?
    赤の他人挑発してイライラさせるほうが性格も頭悪いよ滅びればいいのに

    +23

    -0

  • 202. 匿名 2023/02/12(日) 15:57:58 

    >>95
    ガルちゃん民はカフェでは勉強出来ないって人多いけど、総じて低学歴低収入だよねw

    +10

    -57

  • 203. 匿名 2023/02/12(日) 15:58:06 

    摩訶般若波羅蜜多心経~🎵

    +2

    -0

  • 204. 匿名 2023/02/12(日) 15:58:07 

    >>163
    基本ノートは見返さなかったな…
    自分の字が汚いので見たくもなかった

    ノートは間違えたところを反復するために書くだけで、基本はテキストだな

    +18

    -0

  • 205. 匿名 2023/02/12(日) 15:58:08 

    >>85
    万が一口に入ったりした場合店側どうするんだろう

    +85

    -3

  • 206. 匿名 2023/02/12(日) 15:58:37 

    >>3
    予備校行ってる子はカフェも行くよ

    +3

    -24

  • 207. 匿名 2023/02/12(日) 15:59:06 

    >>127
    可愛そう、なんて書き方見た事も無かったよ
    可哀想と習ったし、ずっとそう書いて来た。
    一部のアホが可愛そう、なんて変換するようになってから、予測変換で可愛そう、という表記が増えてきただけだと思う

    +37

    -26

  • 208. 匿名 2023/02/12(日) 15:59:41 

    部屋をカフェ風にすれば良いんだよw

    +8

    -0

  • 209. 匿名 2023/02/12(日) 15:59:45 

    マーカーよりカフェで勉強してる方がバカそうだよー。他の人もやってるとか、店の人は何も言わないとか言い出したら更にバカそう。

    +19

    -0

  • 210. 匿名 2023/02/12(日) 15:59:47 

    マーカーあんまり使わなかったな
    目が悪くてチカチカする現象w

    +0

    -0

  • 211. 匿名 2023/02/12(日) 15:59:49 

    Tweetした人は一人で勉強してたのかな?
    一対一同士で言って来ないところがダサいわ〜

    +0

    -0

  • 212. 匿名 2023/02/12(日) 16:00:00 

    インプットよりアウトプットに時間をかけなきゃ、勉強はできるようにならない。

    +2

    -0

  • 213. 匿名 2023/02/12(日) 16:00:15 

    >>1
    そもそもカフェは勉強するところじゃないし、カフェとして使用したい他の人の邪魔にしかならないから、カフェで勉強しようと思った事がない。

    同じくカフェで書類作ったり、オンライン会議してる人も邪魔。コーヒー1杯で長時間座席使用してる人は、他人の迷惑考えないんだろうなと思う。

    勉強の仕方なんて人各々だからどうでもいいけど、カフェで勉強すること自体が、他人の迷惑だと考えられないのを揶揄したのかもしれない。

    +104

    -2

  • 214. 匿名 2023/02/12(日) 16:00:29 

    >>53
    子供の頃に親の前で勉強する方が、自室に篭って勉強するよりやる気出たなぁ。そういうことだったか。

    +168

    -7

  • 215. 匿名 2023/02/12(日) 16:00:33 

    このページしか見てないかはわからないけど
    マーカーの引き方が...引きすぎてよくわからない
    いろんな色で引くのが楽しくなってない?

    +8

    -0

  • 216. 匿名 2023/02/12(日) 16:00:38 

    >>163
    自分が苦手な所や間違えた所だけノート。だからマーカー引かない。
    理解してる所は教科書見るだけで十分だし。
    いちいちノートに複写してる時間がもったいない。

    +3

    -0

  • 217. 匿名 2023/02/12(日) 16:00:39 

    >>202
    カフェで勉強できないから低学歴低収入って符号が乱暴すぎると思うけど、センターとか模試ってイレギュラーな場所でも集中する訓練も兼ねてるから、受験かなりガチでやってた人はどこでもある程度集中できる人が多いだろうね。

    +14

    -9

  • 218. 匿名 2023/02/12(日) 16:00:43 

    >>207
    「かわいい」の意味の中心が不憫から愛らしいの意に移行し、消失しつつあった不憫の意を「かわいそう」が担ったためである。表記も「可愛そう」から「可哀想」などと変化している。

    とのこと。

    +25

    -3

  • 219. 匿名 2023/02/12(日) 16:00:54 

    >>169
    重要だと思ったものに引いてるらしいよ

    色は使い分けたほうが良さそうな気もするけども

    カフェで勉強してたら「マーカー引いて勉強してるの馬鹿そう」と聞こえるように言われた話からマーカー派によるさまざまな活用法が集まる

    +2

    -7

  • 220. 匿名 2023/02/12(日) 16:01:20 

    カフェに来る時間で家に帰ればいいのに

    +17

    -0

  • 221. 匿名 2023/02/12(日) 16:01:22 

    >>66
    自分が集中できる環境か?より
    他人に迷惑にならない行動か?を考える学生だったから、カフェやマックはナシだった

    +72

    -5

  • 222. 匿名 2023/02/12(日) 16:01:30 

    >>6
    全然席が空いてなくてゆっくり座って飲めたことないからいつもテイクアウトで少し離れた公園とかで飲んでる。過去にも4人席を1人で使ってて、お勉強出来ても周りが見えてないのはどうなんだろうってなったわ。PCも本人が思ってるよりも丸見え

    +392

    -3

  • 223. 匿名 2023/02/12(日) 16:01:32 

    カフェで勉強するのは構わないんだけど、テーブルや机に消しカス残したまま去るのはやめて欲しい。残さずとも床に消しカスおとすのもやめて欲しい。

    +13

    -0

  • 224. 匿名 2023/02/12(日) 16:02:02 

    >>217
    寧ろザワザワしたところで集中出来る方が、受験の時も社会に出ても役立ちそう。

    +1

    -14

  • 225. 匿名 2023/02/12(日) 16:02:15 

    >>51
    自宅でコーヒー飲みながら勉強したらいいんじゃない?

    +70

    -4

  • 226. 匿名 2023/02/12(日) 16:02:54 

    引いてる箇所も多いし、こんなに色んな色なマーカーを代わる代わる使ってる人みたらバカそうだなぁ、とは思う。

    +13

    -0

  • 227. 匿名 2023/02/12(日) 16:02:58 

    性格上、教科書は汚さないノートはこう使うとか自分独自のルールがあって
    マーカーはいらなかった、復習必須なら付箋してた

    +0

    -0

  • 228. 匿名 2023/02/12(日) 16:03:04 

    >>202
    全ガル民の人生知ってて草

    +43

    -1

  • 229. 匿名 2023/02/12(日) 16:03:20 

    >>140
    私は書かないと覚えないから暗記科目はあなたのお母さんのやり方だなぁ。理数系は流石にやらないけど(文系だからひたすら問題集やって覚えた)
    でも授業受けたその日に帰ってからやればそんなに大変じゃないし覚えやすいよ。

    +45

    -1

  • 230. 匿名 2023/02/12(日) 16:03:26 

    >>180
    カフェでは集中して勉強出来ない

    旧帝卒ガル民より

    +28

    -5

  • 231. 匿名 2023/02/12(日) 16:04:20 

    >>3
    私もそう思ってたんだけど、カフェって何時間も勉強するとこじゃないと気づいてから、30分くらい気分を変えるのに勉強に利用したらめちゃくちゃ良かった!
    休日家で勉強しててモンモンとしてきたり、どーしても仕事で疲れてるけど少しだけでも勉強したいってときに利用してるよ!

    +124

    -1

  • 232. 匿名 2023/02/12(日) 16:04:22 

    >>214
    もう親御さんなんとかしてくれませんかね、、

    +36

    -3

  • 233. 匿名 2023/02/12(日) 16:04:28 

    >>130
    これ
    マーカー引くのってどちらかというと勉強の準備段階って感じ
    見た目がいかにも勉強してる風だからか動画とかでも引いてる人多いけどタイミング変だなと思ってる

    +16

    -1

  • 234. 匿名 2023/02/12(日) 16:04:56 

    >>98
    そもそも学習の時間と飲食の時間をきっちり分けてるから飲食できないことはどうでもいい。
    学校でも授業中に飲み物飲まないよね。

    +23

    -4

  • 235. 匿名 2023/02/12(日) 16:05:03 

    >>181
    >>225
    家でコーヒー入れても、あんなに充満したいい匂いにはならないんだよね
    そもそもちょっとザワザワしてた方が集中出来るし、混み合ってて迷惑かけるレベルじゃなければ良くない?

    +9

    -50

  • 236. 匿名 2023/02/12(日) 16:05:21 

    >>98
    カフェは勉強する場所じゃないからね。
    自宅でコーヒー飲みながら勉強したらいいのに。

    +36

    -1

  • 237. 匿名 2023/02/12(日) 16:05:42 

    まあ一定数なんでも「誰かと一緒じゃないとムリ」な子いるよね。。勉強も連れがいないとムリみたいな

    +16

    -0

  • 238. 匿名 2023/02/12(日) 16:06:24 

    >>1
    某司法試験予備校、テキストにマーカーの色分けルールをつくって徹底指導してる
    カフェではなく、自習室があるならそこで勉強した方がはかどるとは思うけど

    +9

    -0

  • 239. 匿名 2023/02/12(日) 16:06:43 

    カフェで勉強するなら読む作業メインで、書くにしてもマーカーを引くにしても本に直にするよ。

    +1

    -1

  • 240. 匿名 2023/02/12(日) 16:07:28 

    マーカーは引き過ぎないことが重要。
    どれに着目して良いか分からなくなる。
    でも、引くことは良いことだよ。見直さないという大学生がバカ思考ってだけ。

    +0

    -1

  • 241. 匿名 2023/02/12(日) 16:07:28 

    >>222
    店員も忙しすぎて言えないのかな
    てかそういう奴は勉強の前に一般常識を学んだほうがいいような気が…

    +105

    -1

  • 242. 匿名 2023/02/12(日) 16:08:11 

    高学歴の人の教科書、だいたいマーカーしてないよね

    +3

    -7

  • 243. 匿名 2023/02/12(日) 16:08:15 

    >>239
    え?カフェで読んで頭入るか?私なら問題解くわ。

    +1

    -1

  • 244. 匿名 2023/02/12(日) 16:08:50 

    >>242
    勉強方法は人それぞれだよ。本当に。

    +6

    -0

  • 245. 匿名 2023/02/12(日) 16:09:11 

    そういやUSBや電源のコンセント塞がれるように
    なったw

    +7

    -0

  • 246. 匿名 2023/02/12(日) 16:09:42 

    >>166
    その通りでワロタw

    +176

    -8

  • 247. 匿名 2023/02/12(日) 16:10:00 

    この人もだけど本当、可愛そうって漢字使う人多いよね。単に変換ミス?

    +3

    -3

  • 248. 匿名 2023/02/12(日) 16:10:04 

    マーカー引いてる人が馬鹿そうだったのでは?

    +4

    -0

  • 249. 匿名 2023/02/12(日) 16:10:06 

    >>207
    ちゃんと調べてから書き込もう

    +29

    -4

  • 250. 匿名 2023/02/12(日) 16:10:43 

    >>4
    ん?
    可愛そうが先でその後に可哀想って意味合いに合わせて当て字で作られたんじゃなかったっけ
    可愛そうを誤字と思ってる方が賢くなさそう

    +32

    -54

  • 251. 匿名 2023/02/12(日) 16:11:02 

    >>235
    そっか
    じゃ本番はコーヒーの充満した匂いしないから
    落ちるねw

    +62

    -8

  • 252. 匿名 2023/02/12(日) 16:11:20 

    >>11
    出来ません😂
    食べ物に釣られてしまいました。

    +17

    -0

  • 253. 匿名 2023/02/12(日) 16:11:29 

    >>242
    マーカー使うけど、肌色とかグレーとか地味なの1色だけだった

    +0

    -2

  • 254. 匿名 2023/02/12(日) 16:11:39 

    私7色以上使ってたなぁ。

    特に地理の気候とかイメージしやすかったよ。

    +1

    -0

  • 255. 匿名 2023/02/12(日) 16:11:42 

    教科書には引かないけど
    本とか、ちょっとした読み物で、何回も読みたい部分にマーカー引いちゃう

    +0

    -0

  • 256. 匿名 2023/02/12(日) 16:11:48 

    集中できてませんやん
    やっぱりカフェでやるのは非効率やで

    +4

    -2

  • 257. 匿名 2023/02/12(日) 16:12:22 

    >>202
    他人の迷惑考えたらカフェで勉強しようとは思わない。
    まぁ、勉強出来る=社会常識があると言うわけじゃないから仕方ないよね。

    +46

    -2

  • 258. 匿名 2023/02/12(日) 16:12:59 

    >>172
    現代においては可哀想が一般的だし
    解説見てもそのように思うけどね

    +146

    -24

  • 259. 匿名 2023/02/12(日) 16:13:37 

    てか親御さん何してんだろ、、何とも思わないの逆に凄い

    +5

    -3

  • 260. 匿名 2023/02/12(日) 16:13:43 

    カフェで勉強の方が馬鹿っぽい
    長時間居座って邪魔だし

    +23

    -1

  • 261. 匿名 2023/02/12(日) 16:13:46 

    マーカーひいて覚えられる人は視覚優位。
    私はマーカーひいても覚えられなくて読んで覚える派。聴覚優位。

    +6

    -0

  • 262. 匿名 2023/02/12(日) 16:13:54 

    カフェで勉強して他人と揉めてイライラしてTwitterやったら反応いっぱいきて今度はTwitterにかじりつく。っていう一連の流れが全てひっくるめて無駄に見える。

    +38

    -0

  • 263. 匿名 2023/02/12(日) 16:14:18 

    カフェで勉強してる自分に酔ってるだけでしょ。はっきり言って、こういう馬鹿に何時間も居座られるイライラする。

    +25

    -1

  • 264. 匿名 2023/02/12(日) 16:15:02 

    >>7
    全部が大事で全部覚えるからなんだってね
    賢い人の教科書って綺麗だそうな

    +263

    -0

  • 265. 匿名 2023/02/12(日) 16:15:32 

    東大理三主席合格者「蛍光ペンでマーカーも引いてたし、英単語帳も作ってた」

    自分に合った勉強法で身につくならマーカー引こうがいいでしょ
    私も国家試験の勉強のときマーカー引いてたわ

    +9

    -0

  • 266. 匿名 2023/02/12(日) 16:15:56 

    マーカーどうとか関係なく、いちいち人の行動観察して仲間内でヒソヒソ言う人っているよね。余程その時間がつまらないんだろうなと思う。
    一緒にいる人との時間が楽しかったら周りのことなんていちいち観察する暇ないはずなのに。

    +9

    -0

  • 267. 匿名 2023/02/12(日) 16:17:14 

    >>243
    カフェで読んで頭に入らないならさ
    そもそも問題文だって読めないじゃんw

    +1

    -2

  • 268. 匿名 2023/02/12(日) 16:17:16 

    >>235
    横。子供の塾の先生がほんとに勉強できる人は自分の家で勉強するって言ってるらしい
    自習室とかカフェとか、使わなんだってさ
    理由は知らんけど

    +52

    -2

  • 269. 匿名 2023/02/12(日) 16:17:17 

    そもそもカフェで勉強してる人が頭良さそうに見えない
    人の迷惑を考えられない人種だから

    +27

    -0

  • 270. 匿名 2023/02/12(日) 16:17:25 

    >>146
    お茶するところ

    図書館の自習室は勉強するところ

    +91

    -1

  • 271. 匿名 2023/02/12(日) 16:19:29 

    >>235
    ところが、込み合ってても周り見てない人の方が多いんですよね。残念ながら。

    +49

    -0

  • 272. 匿名 2023/02/12(日) 16:19:32 

    >>267
    カフェではインプットよりアウトプットの勉強するという事だよ。

    +1

    -0

  • 273. 匿名 2023/02/12(日) 16:19:36 

    >>95
    集中力や効率をあげる方法は人それぞれ
    他人のやり方を馬鹿にして笑うのはやめたら?

    +131

    -44

  • 274. 匿名 2023/02/12(日) 16:20:07 

    例えるなら電車内で弁当食べてるくらいの違和感

    +4

    -0

  • 275. 匿名 2023/02/12(日) 16:20:17 

    >>235
    家でYouTube、テレビ、ラジオ等々色んなボリューム上げて勉強したらいいよ。豆もドリッパーも拘って買ったら?

    家中にコーヒーの香りを充満させたいなら、茶香炉でコーヒー燻したらいいと思う。

    +43

    -2

  • 276. 匿名 2023/02/12(日) 16:20:38 

    >>3
    あの雑音がちょうどいいって人いない?

    +29

    -15

  • 277. 匿名 2023/02/12(日) 16:20:52 

    これがTPOってやつか…

    +3

    -0

  • 278. 匿名 2023/02/12(日) 16:21:08 

    >>221

    それは店側が決めることだと思うよ。

    +3

    -36

  • 279. 匿名 2023/02/12(日) 16:21:21 

    文系か理系かでマーカー使用頻度が違いそう

    +1

    -0

  • 280. 匿名 2023/02/12(日) 16:21:58 

    馬鹿そうかどうかなんてどうでもいい事
    実際に馬鹿かどうかが大事なんだから

    +0

    -1

  • 281. 匿名 2023/02/12(日) 16:22:41 

    >>273
    自分一人の力で集中力コントロール出来るようになるといいね

    +23

    -46

  • 282. 匿名 2023/02/12(日) 16:22:53 

    >>270
    ちょっと休憩でコーヒーでも…って行っても
    アホな学生達が居座って座る場所無くて入るの辞める事が多い
    軽く営業妨害だよね

    +60

    -0

  • 283. 匿名 2023/02/12(日) 16:22:56 

    答えは簡単

    ほっとけ!!

    バカはお前ら!マーカーぶん投げてやれ!

    +1

    -0

  • 284. 匿名 2023/02/12(日) 16:23:15 

    >>274
    グリーン車ならOK

    +1

    -1

  • 285. 匿名 2023/02/12(日) 16:23:45 

    >>265
    ほんとそれ
    暗記や勉強方法って若い頃に模索するものだよね

    +3

    -0

  • 286. 匿名 2023/02/12(日) 16:23:55 

    >>11
    勉強してる気分に浸れる。
    一席長時間占領されてカフェは大迷惑だけど、目には入らない。客観的に物事を考えられないなんて可哀想だよね。

    +29

    -1

  • 287. 匿名 2023/02/12(日) 16:24:18 

    >>242
    知り合いの子はマーカーどころかページもまともに開いてないのか高3の三学期の時点で教科書も真っ白でキレイだったよ
    後輩にあげればいいのにってくらい新品のようだった

    +0

    -0

  • 288. 匿名 2023/02/12(日) 16:24:53 

    >>278
    店側は言えないけどね。

    +29

    -4

  • 289. 匿名 2023/02/12(日) 16:25:13 


    カフェで勉強してたら「マーカー引いて勉強してるの馬鹿そう」と聞こえるように言われた話からマーカー派によるさまざまな活用法が集まる

    +3

    -0

  • 290. 匿名 2023/02/12(日) 16:25:18 

    >>284
    一般車両にグリーンってあったっけ

    +0

    -0

  • 291. 匿名 2023/02/12(日) 16:25:33 

    >>287
    成績は良かったの?

    +0

    -0

  • 292. 匿名 2023/02/12(日) 16:25:56 

    学生時代友達とカフェで勉強してたら注意されて、無視して勉強してたら追い出されたよ。
    世の中変わったね。追い出した店員に今の世の中を見せてやりたいよ。私が正しかったって。

    +0

    -14

  • 293. 匿名 2023/02/12(日) 16:25:57 

    >>288
    それは憶測に過ぎないよ笑

    +0

    -16

  • 294. 匿名 2023/02/12(日) 16:25:59 

    >>16
    私もそう。青とか緑が覚えやすい。

    +69

    -2

  • 295. 匿名 2023/02/12(日) 16:26:36 

    >>270
    お茶だけで長時間粘っていい?

    +0

    -10

  • 296. 匿名 2023/02/12(日) 16:27:17 

    >>278
    フードコートはでかでかと勉強ゲーム禁止って書かれてるね

    +39

    -1

  • 297. 匿名 2023/02/12(日) 16:27:52 

    >>7
    予備校からゴールドカードもらってた人だもんなぁ…(学費無料の特待生)

    +217

    -3

  • 298. 匿名 2023/02/12(日) 16:28:04 

    >>271
    集中してたら混んでることに気づかないし
    混み具合を気にしてたら集中しできないし

    集中もしない混んでることにも気づかない、バカもいるしw

    +37

    -0

  • 299. 匿名 2023/02/12(日) 16:28:35 

    >>290
    JRならある車両もありますよ。

    +0

    -1

  • 300. 匿名 2023/02/12(日) 16:28:35 

    >>7
    私の高校時代の友人で、医学部行った子ふたりいるんだけど、

    ひとりはこの宇治原さんみたいに何にもマーカーや色付けせず、注意書きも一切しないまっさら品のような状態で教科書・参考書を使っていて、、いつも私が「ほんとに勉強してるの?」と聞いていた。(頭がいいのは勿論知ってたけどね)

    もう一人は、鉛筆の濃淡で書き分けていた。大切な部分は濃く太く大きく書いてたりして。ノートは黒鉛筆一色だけだった。

    +199

    -4

  • 301. 匿名 2023/02/12(日) 16:28:38 

    >>60
    その人が集中出来る環境って人によってバラバラだよ、私の好きな小説家の先生はカフェに行かないと書けないと言ってた。

    人それぞれ性格が違うからね。
    1時間おきにキチンと注文するとか、勉強、仕事OKなカフェなら全然構わないし何とも思わん。

    +108

    -12

  • 302. 匿名 2023/02/12(日) 16:28:42 

    >>282
    利口な学生かもよ

    +0

    -23

  • 303. 匿名 2023/02/12(日) 16:28:47 

    >>278
    己の常識だよ。

    +21

    -1

  • 304. 匿名 2023/02/12(日) 16:29:35 

    邪魔だから混んでる時はカフェで勉強すんな

    +22

    -1

  • 305. 匿名 2023/02/12(日) 16:30:13 

    >>302
    店を潰そうとしてるの?

    +24

    -1

  • 306. 匿名 2023/02/12(日) 16:30:16 

    >>3
    わかる

    カフェとかマックで勉強するって子がいて、誘われて一緒に勉強した事あったけど、全然集中できなくダメだった⤵️

    私の周りは、自習室派か自宅派が多くて、
    私は自宅派だった

    とにかく人がいないところで、
    1人黙々とするのが一番自分には合ってた

    +160

    -1

  • 307. 匿名 2023/02/12(日) 16:31:09 

    >>303
    それは個人の解釈で、そこまで個人的にこだわるなら店長に言えば良いだけですよ。

    +2

    -16

  • 308. 匿名 2023/02/12(日) 16:31:47 

    色分けは理由付けした方がより効果的な気もするけど、本人のやる気が維持できて頭に入る方法がいちばんいいね

    +0

    -0

  • 309. 匿名 2023/02/12(日) 16:32:02 

    >>307
    たぶん今後風当たり強くなるね、カフェ勉強派は

    +21

    -1

  • 310. 匿名 2023/02/12(日) 16:32:09 

    >>307
    飲食店の意味な

    +22

    -0

  • 311. 匿名 2023/02/12(日) 16:33:58 

    >>3
    カフェで勉強する人の、その後の進路状況とか
    調べて統計とって欲しいわ

    +88

    -5

  • 312. 匿名 2023/02/12(日) 16:34:00 

    >>305
    極論

    +1

    -7

  • 313. 匿名 2023/02/12(日) 16:34:18 

    スタバってフリースペースなの?

    +10

    -0

  • 314. 匿名 2023/02/12(日) 16:34:32 

    >>291
    親の呼び出しをくらうぐらい悪かった
    本人が笑って言ってた
    学校も誰でも入れるレベルの低偏差値高校
    小さな頃にその子の母親が読み聞かせを頑張ってるって言ってて、居間の本棚も本でいっぱいだったのに

    +0

    -0

  • 315. 匿名 2023/02/12(日) 16:34:35 

    この前スタバで目の前の学生がずっと参考書パタパタしたりノートの一文字め何回も書き直したりしてて、いつ始まるんだろう!って気になってしまった(笑)

    +20

    -0

  • 316. 匿名 2023/02/12(日) 16:35:16 

    >>140
    ただ暗記の得意な人にはめっちゃ有効だよ。
    私はそうだもん。病気に近いかも知れないけどなんでも記憶に残るから。
    本当に。いらないパンフレットとか読まないようにしてる、全部記憶するから。

    +95

    -1

  • 317. 匿名 2023/02/12(日) 16:35:22 

    >>311
    トピずれだけど、わたしはインスタの勉強アカの進路が気になってしまいます。笑

    +36

    -1

  • 318. 匿名 2023/02/12(日) 16:35:25 

    カフェで勉強はいいけどノートとテキストババっと広げてガッツリやってるのはを見るとなぜここで?と思ってしまう

    +9

    -0

  • 319. 匿名 2023/02/12(日) 16:35:47 

    カフェで勉強する人っていくらの商品を買って何分くらいいるの?

    +14

    -0

  • 320. 匿名 2023/02/12(日) 16:36:51 

    >>318
    家に勉強机がない人いるよね

    +0

    -0

  • 321. 匿名 2023/02/12(日) 16:37:12 

    この記事のツィッターのツリーかなんかで、ノートが綺麗な人は勉強できないってってのがまんま自分過ぎたわ
    板書に色々カラーペンつかって綺麗に書き上げるのにハマっちゃって授業聞いてなかった
    ノート屋さんしてたくらい仕上がりはよかったと自負してるけど、意味ない。非常に意味がなかった。

    +8

    -0

  • 322. 匿名 2023/02/12(日) 16:37:55 

    >>103
    高田万由子も教科書勉強派だったよね

    +27

    -0

  • 323. 匿名 2023/02/12(日) 16:38:05 

    >>300
    ペンを持ち替えるのも毎回なら時間取られるしね
    さすができる人は効率的だ

    +172

    -2

  • 324. 匿名 2023/02/12(日) 16:38:33 

    >>282
    分かる
    ずーっとコーヒーだけでパソコン広げてる人も邪魔
    こっちは食事したいのに出来ない

    +56

    -0

  • 325. 匿名 2023/02/12(日) 16:38:42 

    >>140
    お母さん成績良い人だった?

    +10

    -0

  • 326. 匿名 2023/02/12(日) 16:38:45 

    >>292
    店のルールに従えないから追い出されただけ。
    全てのカフェが勉強OKじゃないし、店がOKでもそれを迷惑に思う人もいると言う話。

    +14

    -0

  • 327. 匿名 2023/02/12(日) 16:39:35 

    >>295
    1時間に1杯くらい頼めばいいけど。

    +5

    -0

  • 328. 匿名 2023/02/12(日) 16:39:44 

    >>3
    ずっと自習室で勉強してると飽きるから気分転換にカフェで勉強することはあったよ

    +13

    -0

  • 329. 匿名 2023/02/12(日) 16:40:00 

    >>206
    私が予備校行ってたんですよね
    で、結局は自習室が1番だったなという結論です

    +10

    -0

  • 330. 匿名 2023/02/12(日) 16:40:16 

    学生時代って人生の中で贅沢な時間だと本当に思う
    またマーカー引いて勉強したいよ

    +2

    -0

  • 331. 匿名 2023/02/12(日) 16:40:51 

    マーカーがどうこうより、街中で他人に聞こえるようにディスる人達がまずヤバい

    1人でいる時に、ウェーイ系の大学生とか集団でいると怖いよ。何もしてなくても、変なこと言われるパターンある。

    +7

    -0

  • 332. 匿名 2023/02/12(日) 16:42:16 

    >>328
    うん、私も
    でも結局は集中できなかったから、カフェはカフェだけが良かったなぁと思ってさ
    この子も集中できたらいいけどこうやって雑音が耳に聞こえちゃうタイプみたいだから

    +8

    -0

  • 333. 匿名 2023/02/12(日) 16:42:39 

    とことん怠惰な人間だから、課金することによって意地でもその日のノルマを達成しようとカフェで勉強したこともあった(笑)
    けっきょく受験期は親が課金してくれた(予備校に行かせてくれた)ので、最大限活用するために自習室に通ってたよ( ᜊﬞﬞ )

    +0

    -1

  • 334. 匿名 2023/02/12(日) 16:43:11 

    >>327
    一杯一時間か……考えとく

    +4

    -0

  • 335. 匿名 2023/02/12(日) 16:43:24 

    >>292
    世の中が〜じゃないんだよなあ。各々店舗によってルール違うから気をつけてね。居座られて店側のマイナスイメージになってたとか想像出来るといいね。立ち振る舞いって大事だよ

    +11

    -0

  • 336. 匿名 2023/02/12(日) 16:44:42 

    >>65
    ノートに書く方が、面倒だしバカそう。
    キーワードにマーカだけ引いといて、アウトプットが必要なときに、それをインデックスとしてだけ使って、相手に合わせて説明すれば良いだけだし。

    +13

    -8

  • 337. 匿名 2023/02/12(日) 16:44:57 

    >>53
    友達が同じ事言ってたw
    カフェで勉強してたら、見られる感があってちゃんとやろ!ってなるらしい

    +99

    -15

  • 338. 匿名 2023/02/12(日) 16:45:02 

    >>53
    私は注目を浴びたいっていうより
    適度な雑音がある方が集中できるから
    カフェに行ったりする
    それにカフェってみんな自分(達)のことに集中してて
    意外と誰も周り気にしてないと思うけどな

    +28

    -45

  • 339. 匿名 2023/02/12(日) 16:46:36 

    自由じゃ

    +0

    -4

  • 340. 匿名 2023/02/12(日) 16:46:50 

    >>91
    飲食目的がメインでない長時間利用はチャージ的なのとってもいいような。
    飲み物一杯で何時間も居座られると、単価低いのに新規を断らないといけないとか、商売にならん。

    +108

    -1

  • 341. 匿名 2023/02/12(日) 16:47:12 

    >>330
    だね。電車の中で勉強しようがお店で勉強しようが、私も同じことして成長させてもらったから、素直にそういうの見かける度に応援してるよ。

    +1

    -0

  • 342. 匿名 2023/02/12(日) 16:48:32 

    勉強の仕方は人それぞれだから知らんけど

    わざわざ他人を不快にさせる言葉を
    平気で発する人は病気だと思う
    他人に構うな!

    +2

    -0

  • 343. 匿名 2023/02/12(日) 16:49:12 

    >>338
    いやそこ?席に座れた人はいいけど店に入って引き返したり渋々テイクアウトする方の気持ちw

    +56

    -7

  • 344. 匿名 2023/02/12(日) 16:51:16 

    >>339
    自由としたい放題は違うよね

    +7

    -0

  • 345. 匿名 2023/02/12(日) 16:51:37 

    >>336
    暗記は五感を使って覚えると良いようで、人によってどれが優位なのかが異なるんだって。

    +25

    -0

  • 346. 匿名 2023/02/12(日) 16:52:34 

    >>343
    混んでるときはやらないわ笑

    +11

    -10

  • 347. 匿名 2023/02/12(日) 16:52:39 

    >>53
    自己顕示欲強過ぎて草

    +127

    -15

  • 348. 匿名 2023/02/12(日) 16:54:02 

    なんかで読んだけど富裕層は他人を自宅に招いたり自宅で過ごす時間が長い。底辺層は家に呼ばない(呼べない?)から、自宅以外の場所で過ごす時間が長いらしいね

    +9

    -1

  • 349. 匿名 2023/02/12(日) 16:58:13 

    >>7
    中学生の子供が言ってたけど、学校でトップレベルの子達って本当にマーカーとか使わないみたいね。ノートも極めてシンプルらしい。出来ない子のノートはやたら凝っててカラフルだと言ってた。

    +287

    -11

  • 350. 匿名 2023/02/12(日) 16:59:14 

    そっか、、世の中には「見られてる」事にテンアゲする変態がいるんだね、、勉強になりました

    +2

    -1

  • 351. 匿名 2023/02/12(日) 16:59:39 

    高校生や若い子の勉強方法として、マーカーを引くのは間違っていないけど、大人の勉強方法としては意味がない。って事が書いてある本を最近読んだわ。
    それにしても、そんな事を声に出して言ってくる人間は性格悪いな。
    けど、カフェで勉強できるの凄いわ。
    私なら、店員さんに早く帰れと思われていないかな?
    周りの人も家で勉強しろよとか思ってないかな?とか混んできたら帰らないといけないよね。
    とか一々考えて絶対集中出来ない。

    +15

    -2

  • 352. 匿名 2023/02/12(日) 17:02:41 

    ガル民は少ない事例をさもふつうにあるが如く
    語るからバカにされるw

    +1

    -1

  • 353. 匿名 2023/02/12(日) 17:02:57 

    登場人物全員アホ

    +14

    -0

  • 354. 匿名 2023/02/12(日) 17:03:57 

    >>351
    公共の場だからねえ。こういう場所では周りをよく見てって育てられたからなあ。

    +7

    -0

  • 355. 匿名 2023/02/12(日) 17:04:00 

    マーカー引いたとこだけ頭に入れてもしょうがなかろ
    全部頭に入れろ
    色や形変えながら全部に引いてイメージで頭に入れるのはあり

    +5

    -1

  • 356. 匿名 2023/02/12(日) 17:04:23 

    >>297
    そんなのあるんだね
    いろんな資格の合格率上げてくれるから在籍してくれるだけでいいみたいな感じなのかな

    +134

    -0

  • 357. 匿名 2023/02/12(日) 17:04:28 

    私もいきなりステーキ1人で食べてたら、女2人の客に「女1人でこんなとこ来れないよねー」って聞こえるように言われたw
    食べたいもの好きに食べて嫌味言われて最悪だったし、いきなりステーキのガーリックライスあんまおいしくなかったし一回きりでそれ以来行ってない。

    +9

    -2

  • 358. 匿名 2023/02/12(日) 17:06:43 

    >>357
    それは無理

    +0

    -0

  • 359. 匿名 2023/02/12(日) 17:08:48 

    >>103
    共演者「大事なところにマーカー引きませんか?」
    宇治原さん「教科書、全部大事よ?」

    こんな感じのやり取りだった気がする。
    流石だよね。

    +187

    -1

  • 360. 匿名 2023/02/12(日) 17:08:53 

    学生の頃はマーカーでカラフルにしてたけど大した成績は取れなかった
    ノートを綺麗に仕上げたいだけだったのだろう

    社会人になって仕事上必須のそこそこ難しい資格試験の勉強ではひたすらテキストを隅から隅まで何度も読んで臨んだら一発で受かった
    それ以来、私はノーマーカー

    +9

    -3

  • 361. 匿名 2023/02/12(日) 17:10:46 

    学生の頃1番頭に入った時期ってなんでだったかって、やっぱ同レベルの意欲高めの友達の存在だなー
    お互い勉強して、お互いで問題出し合って盛り上がるの楽しかった
    ゲーム感覚で勉強できるし、お互い尊敬出来るし
    いい大学の利点って結局そこなんだろうな
    私はマーカーしない派友達はマーカーする派だったけど私からしたら綺麗で分かりやすいノートでいいな〜って思ってた
    私のノートきったねって感じで笑

    +1

    -1

  • 362. 匿名 2023/02/12(日) 17:11:16 

    >>172
    元カレにお前は可哀想で可愛いって言われたの思い出した

    頑張ってるのに上手くいかない、不憫な感じが愛らしいと
    可愛い存在って自分にとって守るべき存在
    か弱い→可哀想としたら
    可愛いと可哀想は紙一重な言葉だなって思った

    +6

    -29

  • 363. 匿名 2023/02/12(日) 17:14:26 

    バカだから要点が分からなくてマーカー引く場所が分からなかったなぁ。

    +0

    -0

  • 364. 匿名 2023/02/12(日) 17:15:40 

    私は、クロスワード作るの好きだから、
    世界史の人物とか全部クロスワードの問題にして自分で解いて覚えてた〜

    +4

    -0

  • 365. 匿名 2023/02/12(日) 17:20:17 

    >>315
    で、ちゃんと勉強始まったの?スマホに移行したんじゃないの?
    と私まで心配になってみた

    +5

    -0

  • 366. 匿名 2023/02/12(日) 17:22:37 

    マーカー引きすぎてる子にはあちゃーと思う

    +2

    -1

  • 367. 匿名 2023/02/12(日) 17:26:04 

    >>349
    青のボールペンだけでノート取るようにしたら成績が上がったとかテレビで見たなぁ
    集中力が上がるとか何とか

    +94

    -2

  • 368. 匿名 2023/02/12(日) 17:27:06 

    >>259
    多分知らないんじゃない?

    +0

    -0

  • 369. 匿名 2023/02/12(日) 17:27:21 

    >>11
    ご飯食べたり、お茶したいのに、そういうのがいると邪魔ダワー。

    +53

    -0

  • 370. 匿名 2023/02/12(日) 17:29:25 

    私は可愛いシールを貼ってデコる事でやる気がぐんと上がるタイプ
    文字だけだと見る気が減るけど可愛くできるとまた見ようってなる

    +2

    -3

  • 371. 匿名 2023/02/12(日) 17:30:14 

    >>85
    家ではどうしても出来ないから喫茶店とかでレポートやってた。家や図書館ってボーッとしちゃうんだよ。今ってそういう貸スペースあるよね。気になってる。

    +7

    -28

  • 372. 匿名 2023/02/12(日) 17:30:18 

    >>186
    マーカー引いたら馬鹿ってのを他人の言葉を受け売りにしているただの馬鹿の発言だと思う。
    暗記の方法なんて人それぞれだから。

    +27

    -0

  • 373. 匿名 2023/02/12(日) 17:31:04 

    >>3
    私はカフェが一番集中できる。
    自宅とか自習室だとなんか閉鎖的で息苦しくなってすぐ休憩したくなる。少し自由な雰囲気ある方が集中できる。

    +29

    -21

  • 374. 匿名 2023/02/12(日) 17:32:58 

    >>1
    一生懸命画像付きで報告ツイートしてるのもなかなか余裕ないと思うけど

    +27

    -1

  • 375. 匿名 2023/02/12(日) 17:33:09 

    >>34
    おばちゃんじゃないんだから、大学名なんて聞けないでしょ
    そもそも自分に言われたことかもわからないのに

    +7

    -0

  • 376. 匿名 2023/02/12(日) 17:36:33 

    マーカーは使うけどテキストにだけだわ。そもそもノート作らないからな。全部テキストに書き込んでる。そうじゃないと復習するときテキスト見てノート見てって大変じゃない?
    個人的にはテキストはすでに綺麗にまとまってるからあえてノートにまとめ直す必要がないので、補足的にテキストに書き込むだけ。怠惰ですみません。

    +5

    -0

  • 377. 匿名 2023/02/12(日) 17:39:21 

    >>1
    マーカー使うのってバカなの?

    私は勉強できなくて学生時代は真面目にノート作ってたけどノート作ることが目的になってダルくて勉強できなかった
    できる人に勉強法聞いたら、教科書の重要箇所にマーカー引く
    2周目は色を変えて、分からなかったところに色を塗る
    更にマーカーの色を変えながら何周もする
    そうすると最終的に苦手なところが真っ黒になってくるから、最後はそこだけ付箋貼るなりして試験まで何度も見れば結果全部覚える

    と言われてその通りしてたらその方が確かに楽に覚えられた

    +12

    -4

  • 378. 匿名 2023/02/12(日) 17:39:26 

    >>338
    適度な雑音がある方が集中できるなら
    家で音楽でもかけてやれ
    周りを気にするorしないではなく、席取って物理的にジャマしてるのは事実。

    +41

    -7

  • 379. 匿名 2023/02/12(日) 17:40:06 

    >>176
    私もこれ。だから0.3ミリのボールペンめっちゃ何色も持ってた。私のやり方見た人が真似して80点取ってて喜んでて嬉しかった。

    +68

    -1

  • 380. 匿名 2023/02/12(日) 17:41:16 

    >>371
    家が片付いてないとか?

    +14

    -1

  • 381. 匿名 2023/02/12(日) 17:41:18 

    >>156
    えーおもしろ!
    メーカー色々考えてんねー

    +8

    -0

  • 382. 匿名 2023/02/12(日) 17:42:34 

    >>368
    放置子の成れの果てか、、、

    +2

    -0

  • 383. 匿名 2023/02/12(日) 17:43:25 

    マーカ云々よりカフェで勉強する方が馬鹿そう
    迷惑だし

    +6

    -0

  • 384. 匿名 2023/02/12(日) 17:43:55 

    >>1
    兄が東大だけど蛍光ペン愛用してたよ
    替えインクのボトルも常備

    +5

    -4

  • 385. 匿名 2023/02/12(日) 17:45:44 

    >>6
    仕事合間に寒くて温まりたいのに、満席でテイクアウト、、何時間も居座るの、混雑時は避けてほしいとは思う

    +239

    -5

  • 386. 匿名 2023/02/12(日) 17:46:57 

    >>214
    親の前ってめちゃくちゃ勉強やりにくかったなあ…で、なかなか進まなくて余計に怒られるからますますダメで。
    自室でひたすら一人で頑張るのが一番あってた。勉強はマラソンタイプ。

    +45

    -0

  • 387. 匿名 2023/02/12(日) 17:47:40 

    >>3
    周りの迷惑考えて無いなーと思う。邪魔。

    +149

    -6

  • 388. 匿名 2023/02/12(日) 17:49:33 

    >>166
    多分言葉のチョイス間違えてるだけだと思う

    +6

    -14

  • 389. 匿名 2023/02/12(日) 17:49:41 

    てか令和の民はテキストをスマホで取り込んでなんたら勉強するものと思ってた。マーカーみたいなアナログ作業未だにしてるんだ、、

    +1

    -0

  • 390. 匿名 2023/02/12(日) 17:49:58 

    >>2
    個人差あるけど科学的には効果低いって言われてる。

    +16

    -17

  • 391. 匿名 2023/02/12(日) 17:51:12 

    >>10
    塾だか予備校だかで教師が言ってたのそのまま言ってるんじゃない?そういうの聞こえよがしに言うバカはだいたい受け売りだと思ってる。俺をよく見せたいだけだからあーはいはいって流せばいい。

    +72

    -1

  • 392. 匿名 2023/02/12(日) 17:53:39 

    >>80
    そうかもね。いくらなんでもマーカー引いてることそのものをバカにする奴なんて、なかなかいないよね。

    +20

    -0

  • 393. 匿名 2023/02/12(日) 17:53:40 

    >>95
    だって、、見られてるワタシ!ハアハアがんばれる!って事でしょ、、
    露出魔と同じ思考だからね

    +22

    -39

  • 394. 匿名 2023/02/12(日) 17:54:03 

    >>225
    1時間程度ならいいけどあんまり長居するのも店に悪いしね

    +29

    -0

  • 395. 匿名 2023/02/12(日) 17:55:11 

    別に周りに迷惑かけてないなら勉強ありだと思う

    ・消しゴムのカスをばら撒かない
    ・混んできてドリンクが空なら帰るか追加注文をする(待ってる人がいる場合は譲)
    ・個人的には1ドリンク1時間前後じゃないかな。めちゃくちゃ混んでる時は1時間でも気を使うけど

    最低限のルールさえ守れば自由だと思う
    みんなパソコンやったり読書したりしてるし勉強してる人は静かだよね
    めちゃめちゃ大きな声で話して長時間いる人たちもいるしそっちの方が嫌だ
    せめて静かに話してほしい

    +6

    -0

  • 396. 匿名 2023/02/12(日) 17:55:19 

    >>53
    そうなんだ。自分の中ではサボることなく集中できるからだと思ってたけど。家にいたらサボるし、カフェにはそんなに居座れるわけじゃないから、さっさとやってしまえるし。

    +60

    -8

  • 397. 匿名 2023/02/12(日) 17:55:37 

    >>357
    ペッパーランチ事件の事を踏まえた発言かな?

    +3

    -0

  • 398. 匿名 2023/02/12(日) 17:55:40 

    実際あまりに変なことやってるのでない限り
    手段や方法は人それぞれなので
    何やってようが頭いい人は頭いいし馬鹿は馬鹿っていうのはある

    +6

    -0

  • 399. 匿名 2023/02/12(日) 17:55:50 

    >>1
    どこにマーカー引けばいいかわからなくなって、結果マーカーだらけになるw
    マーカー引かずに見て覚えるのが自分には合ってた
    マーカー引いてる人たちはマメだなと思う
    マーカー引いてまとめて〜なんてズボラーにはできないもの
    勤勉できっちりしてんだなと尊敬するわ

    +7

    -1

  • 400. 匿名 2023/02/12(日) 17:56:34 

    >>382
    流石に放課後の高校生までは縛れなくない?

    +0

    -0

  • 401. 匿名 2023/02/12(日) 17:57:22 

    カフェで勉強している人はそこまでガリガリ勉強してない人に見える。
    軽く仕事したり軽く勉強している人かな?と。

    +2

    -0

  • 402. 匿名 2023/02/12(日) 17:57:41 

    マーカー引いて勉強して乗りきろうとするやつらに対してついに一橋大がぶちきれた
    配点がすごい
    社会と国語の配点の合計より数学の方が配点高い
    社会の暗記マニアがよほど使えなかったと思われる

    一橋大データサイエンス
    英語230 数学330 国語100 総合科目(社会?)100

    +0

    -1

  • 403. 匿名 2023/02/12(日) 17:59:08 

    教科書の重要単語ならわかるけどツイ主みたいにノートにいっぱいマーカー引くのは頭悪そう。要領悪そう。

    +6

    -2

  • 404. 匿名 2023/02/12(日) 17:59:14 

    テーブルにインク着いてたりLINEのID?みたいな落書きしてあるのは流石に店に言っでいいよね

    +7

    -0

  • 405. 匿名 2023/02/12(日) 17:59:50 

    マーカーって書くのも見るのも、蛍光色だからなのかなんかイライラする。芯も扱いづらくて書きにくい。

    +0

    -1

  • 406. 匿名 2023/02/12(日) 17:59:57 

    >>395
    スタバで一番嫌なのは一対一の出張英会話教室やってるやつ…英会話だから絶対喋るしこっちがうるさくしたらいかんだろうってなるから会話できないし。
    意識高い系パソコン爺さんの方が隅っこで一人で静かにしてる分よっぽど無害。

    +21

    -1

  • 407. 匿名 2023/02/12(日) 18:01:13 

    友人が医師だけど
    国家試験のテキスト見せてもらった。
    (私は他の医療職だから気になって)

    病気には黄色、薬にはピンク、とかマーカーの色分けしていた。他にも色々あったけど忘れた。

    そうすると、どこにあの病気の事がかかれていてその薬はあのページにかかれていてって、テストの時に勝手に頭に浮かぶんだって。

    努力タイプの子だったから、天才タイプの人からはそのやり方はダメなのかもしれないけど
    それだってすごい能力だと思う。

    +8

    -3

  • 408. 匿名 2023/02/12(日) 18:01:38 

    >>406
    そんな気を使うことないじゃん。向こうだってしゃべってんのに。どっちも混んでるのに長居はウザいけど。

    +7

    -0

  • 409. 匿名 2023/02/12(日) 18:04:03 

    図書館で勉強しなよ。
    カフェは勉強するとこじゃない。
    お茶したい人に席代わって。
    普通に1杯で何時間もって店からしたらあなたが迷惑。

    +18

    -3

  • 410. 匿名 2023/02/12(日) 18:07:01 

    今は小学校から、自学ノートの色は2色までって言われてる

    +1

    -0

  • 411. 匿名 2023/02/12(日) 18:08:26 

    >>1
    >・マーカーの色を、自分ルールで法則を作っておくと、視覚的イメージで試験の時に記憶が蘇りますよね。

    テキストエディターやプログラムで管理し始めたころから、マーカーを使わなくなった気がするので、
    「記憶するため」というよりも、「タグや属性情報」を楽に付与するためにマーカーを使っていたように思います。
    なので当時は、教科書よりも「1ページの情報量が多い専門書」を買って勉強するした方が楽だった気はします。

    +3

    -0

  • 412. 匿名 2023/02/12(日) 18:11:00 

    中高生のTwitterかなんかでスタバ店員から「いつも勉強しているの見てます」ってメッセージ貰った!って喜んで画像載せてたけど、これって素直に受け取っていいやつ?

    +7

    -0

  • 413. 匿名 2023/02/12(日) 18:11:40 

    >>3
    混んでる時間帯にずーっと座られるとイラッとする。疲れて休憩したくてカフェに行ったのに勉強とかパソコン族ばかりで座れないことが多い。ババアは疲れるんだから長時間居座るな。

    +162

    -12

  • 414. 匿名 2023/02/12(日) 18:12:42 

    カフェで勉強してる人見てもそんなに気にならない私は少数派なのか?

    +4

    -2

  • 415. 匿名 2023/02/12(日) 18:13:33 

    >>411
    視覚優位とは相容れないんだなと思った。
    1ページの情報量多いテキスト大嫌いだし。
    ビジネスでも無駄な視覚化のアレいらないでしょうとしか思ってない。

    +2

    -1

  • 416. 匿名 2023/02/12(日) 18:13:57 

    >>1
    マーカー云々以前にカフェでわざわざ勉強()してるほうがバカっぽい事に本当に気付いた方が良い
    正直1杯しか注文しない奴ばっかだしデカイ顔して長時間居座られて邪魔でしかないと思われてるからね笑
    勘違いしてる痛い奴ばっかり

    +36

    -3

  • 417. 匿名 2023/02/12(日) 18:14:19 

    >>16
    それ聞いたことある。

    +31

    -2

  • 418. 匿名 2023/02/12(日) 18:16:05 

    >>1
    勉強してる人に馬鹿という本物の馬鹿は見捨てて好きなだけ勉強しましょう。

    +6

    -3

  • 419. 匿名 2023/02/12(日) 18:16:16 

    家だと子どもや他の家族がいるからカフェで息抜きをかねて資格の勉強をしたりするよ

    +5

    -0

  • 420. 匿名 2023/02/12(日) 18:16:50 

    >>16
    あ、同じだ。夕方〜夜はプルキンエ現象で青が映えて見える。夜型の自分は自然とそれに流れ着いた

    +45

    -1

  • 421. 匿名 2023/02/12(日) 18:17:00 

    >>1
    高校生の頃全国模試で一位をとった子がクラスにいて、その子の教科書には何も引かれてなかったから聞いたら、マーカーを引くとそこばかり見て他が疎かになるから引かない、みたいな事を言われたよ。
    天才って言うこと違うんだなった思ったのを覚えてる。
    でもまあ凡人の私は引いてたけど。

    +10

    -2

  • 422. 匿名 2023/02/12(日) 18:18:40 

    >>77
    昨日正にそんな人の研修に立ち会った。
    何回も同じミスをするから、マニュアル読んでる?とその人のマニュアル見たら、色とりどりのマーカーだらけだった。引いてるだけで覚えてないのよね。

    +25

    -1

  • 423. 匿名 2023/02/12(日) 18:19:13 

    >>406
    それは嫌だねw

    でも構わず話していいと思う
    授業料とってるのにそんなところで英会話の授業やってる側が場所選びに失敗してるだけだよ

    +6

    -0

  • 424. 匿名 2023/02/12(日) 18:20:54 

    自分が小学校の頃はすごく勉強ができてノートなんてとらなくても授業の話を聞いてるだけで覚えられたからノートなんて一切とらなかった。テスト前は教科書を読むだけで頭に入るから直前に読み返すだけ。

    そうしたら担任にノートをとらない事をクラス全員の前で怒られ、提出しないからって成績下げられて仕方なく書くようにしてから勉強が大嫌いになった。
    おかげで中高と勉強が全然楽しくなくて苦しかった。あの時の担任はクラスで好きな女の子ばかりえこひいきするし今思えばとんでもない奴だった。全てがアイツのせいだとは言わないけれど勉強嫌いのきっかけになったのは事実。

    +7

    -1

  • 425. 匿名 2023/02/12(日) 18:21:45 

    フフッ、日本人は心に余裕が無くなってきたねw

    +1

    -3

  • 426. 匿名 2023/02/12(日) 18:22:11 

    >>261
    声出しながら覚えたりするとすんなり入るとか
    覚え方いろいろあるよね。

    +1

    -0

  • 427. 匿名 2023/02/12(日) 18:24:12 

    >>7
    まじで、高学歴ほどマーカー使わないよ。
    頭が悪い人って、努力の方向性も頭悪いんだよね…

    +35

    -51

  • 428. 匿名 2023/02/12(日) 18:25:13 

    >>421
    最上位は教科書は書かれているすべての事柄に無駄がないマニュアル本だと思って勉強してるからね

    視点が違うのよ

    +4

    -2

  • 429. 匿名 2023/02/12(日) 18:28:25 

    マーカーひくとしたら、どうしても覚えにくいところ。だからひいてるところは、
    メインの公式や、重要な歴史の年号とかでなく、
    教科書の端の小さい文字でかかれているようなところだったな。

    +0

    -1

  • 430. 匿名 2023/02/12(日) 18:29:10 

    >>427
    辛辣すぎてふいた
    努力の空回り辛いよなぁ

    +21

    -6

  • 431. 匿名 2023/02/12(日) 18:29:15 

    >>393
    そういうのじゃないよ
    なんでそんな気持ち悪い例えするん

    +40

    -8

  • 432. 匿名 2023/02/12(日) 18:30:57 

    >>4
    バカだよねw

    +22

    -24

  • 433. 匿名 2023/02/12(日) 18:32:36 

    >>276
    わかる。静かすぎると緊張しちゃうんだけど私。

    +2

    -0

  • 434. 匿名 2023/02/12(日) 18:33:21 

    >>430
    ごめんなさい、確かに辛辣だったかも…
    努力してるのに、方向性を間違えてるから全然報われない方とかを見てると、すごく残念な気持ちになりませんか?

    貧乏な人ほど、お金の使い方とかも馬鹿だしね。
    こういう人たちの教育って、なんとかならないのかな。

    +11

    -16

  • 435. 匿名 2023/02/12(日) 18:34:20 

    まあノートにマーカー引くのは勉強できない人って感じはする
    でも頑張ってる人に聞こえよがしにコソコソいう必要はない

    +4

    -2

  • 436. 匿名 2023/02/12(日) 18:34:57 

    カフェで勉強したり仕事したりしてる人多いし、それで中に入れなくてもそんなイライラしないけどね。

    +4

    -1

  • 437. 匿名 2023/02/12(日) 18:35:54 

    >>53
    それって上司や先生やなんかから期待されてる注目されてるって自覚する事でモチベーションが上がる効果じゃなかったっけ?
    授業参観で張り切っちゃうようなもんで
    カフェで勉強はまた違うんじゃないかな

    +27

    -3

  • 438. 匿名 2023/02/12(日) 18:36:37 

    >>1
    うーん
    何色も使って見にくい
    確かに勉強は得意ではなさそう

    +14

    -0

  • 439. 匿名 2023/02/12(日) 18:36:55 

    >>1
    嫌味言ったやつはうざいけど、カフェじゃなくて家とか自習室とかで勉強してればそんな事言われなかったんじゃない?とは思ってしまう

    +27

    -0

  • 440. 匿名 2023/02/12(日) 18:39:04 

    馬鹿そうって言った人、メンタリストdaigoの動画とか好きそう。

    +5

    -2

  • 441. 匿名 2023/02/12(日) 18:39:13 

    >>1
    勝手に女子学生かと思ってたけど、文字の汚さとか見ると男ぽい?

    +8

    -1

  • 442. 匿名 2023/02/12(日) 18:39:44 

    >>3
    混んでる時間にカフェで勉強してたら邪魔だなって思う

    +119

    -3

  • 443. 匿名 2023/02/12(日) 18:40:35 

    >>1
    これは、成績悪いのも納得のノート。
    色を沢山使ってるのに、意味はなさそうだし。
    要点もまとまってないし。
    ただの、羅列。
    頭の中が何も整理されてないのがわかる。
    これで、何を見返すのか。

    +31

    -6

  • 444. 匿名 2023/02/12(日) 18:41:39 

    >>3
    塾の先生がマックとかカフェで勉強しろって言ってたよ。
    周りに人がいてうるさかったりしても、集中できるようにするためだって。
    もちろん滞在時間には気をつけろと言われたけど。

    +7

    -35

  • 445. 匿名 2023/02/12(日) 18:45:14 

    バカにしてきた奴もそれをTwitterに投稿する奴もどっちもどっち。

    +9

    -1

  • 446. 匿名 2023/02/12(日) 18:45:56 

    >>397
    すんごい昔だからどうだろ

    +0

    -0

  • 447. 匿名 2023/02/12(日) 18:47:31 

    >>443
    そうかな。
    TOEIC800超えって十分いい成績だと思うけど。

    +2

    -15

  • 448. 匿名 2023/02/12(日) 18:51:36 

    >>428
    教科書に、大事じゃないことや必要じゃないことは一切書かれてないから、当たり前なんだけどね。

    そして、マーカーをひいて語句を覚える以前に、全体の話の流れや内容の理解をすることが重要ですから。
    マーカー引いたところを覚えたいというなら、小さいノートに書き写して、それを何回も見返した方がいい。
    分厚い教科書とか参考書にマーカーひいたとして、それを何回見返すのか。
    見返すのに、何ページめくって探すのか。時間の無駄。

    嫌味を言った客の言ってることは、極めて正しいよ。
    問題なのは、それを聞こえるように言ったこと。

    +2

    -2

  • 449. 匿名 2023/02/12(日) 18:55:53 

    >>338
    それなら図書館でいいよ

    +18

    -4

  • 450. 匿名 2023/02/12(日) 18:55:55 

    >>7
    マーカーとか色ペンとか使うと頭悪そうなんじゃなくて、頭悪い人って何色も使ったりほとんど全部の所にライン引いたりしている感じ。何が重要かわかってない。頭良い人って赤ペンで本当に重要な所をちょっと色変えてる感じだった。

    +158

    -9

  • 451. 匿名 2023/02/12(日) 18:56:56 

    >>427
    わかるよ、文字面で理解してるから、、

    +9

    -5

  • 452. 匿名 2023/02/12(日) 18:59:50 

    >>380
    部屋は片付いてると思う。なんか家や図書館はやる気が起きない。喫茶店は外で緊張感があるからかな。

    +7

    -0

  • 453. 匿名 2023/02/12(日) 19:01:01 

    マーカー厨「色塗れた達成感!この本には大事な事がいっぱい書かれている!」で満足して終了
    賢い子「内容を理解する」

    +5

    -3

  • 454. 匿名 2023/02/12(日) 19:01:14 

    >>450
    わかります。そういう人いるよね。
    「よーし、教科書に蛍光ペンで重要なところに線を引くぞ」
    「ここが大事そうだな」
    「あーここも重要そうだ」
    「太字になっているからきっと大切だ」
    「これ漢字が難しいから覚えないと」

    教科書にマーカーするとき、このような状態に陥ってる人ね。
    結果的に大量に線を引いてしまい、これではどこが重要なのかわかりません。

    あくまで”蛍光ペンで線を引く”という行為をしただけです。
    内容を理解したわけでもなく、暗記したわけでもなく、問題が解けるようになったわけでもない。
    むしろ時間をムダにしています。

    蛍光ペンが駄目なんじゃなくて、こういう使い方の問題だと思う。

    +36

    -1

  • 455. 匿名 2023/02/12(日) 19:01:41 

    >>1
    高校生くらいまでの教科書は大切なところは太字になってるよね。太字になっていなくて、授業中に教師が試験に出そうな言い方をしたところに引いてた。自分はマーカーあまり使わない派だけど、
    個人個人で向いている勉強法は違うから、勝手に言わせとけばいいよ。

    +3

    -0

  • 456. 匿名 2023/02/12(日) 19:05:25 

    蛍光ペンで塗りたくられたテキストもそうだし、女性向け雑誌のカラフルでとっちらかった紙面もニガテすぎる。LDKとか読みづら

    +5

    -1

  • 457. 匿名 2023/02/12(日) 19:07:53 

    >>141
    ぜひ武田鉄矢の怒鳴ってる画像つけて欲しかった!

    +2

    -0

  • 458. 匿名 2023/02/12(日) 19:08:13 

    >>83
    うちの旦那もこれ。
    暗記系は読むだけ。数学とかは頭の中で考えて答え出す。ペンもノートも使わない。

    私が資格の勉強しているとき、必死にノートに何度も書いて覚えていたら、効率悪いし疲れない?って言われた。
    頭の作りが違うんだよ。

    +57

    -22

  • 459. 匿名 2023/02/12(日) 19:08:44 

    >>156
    なんだろう、なんかぞわぞわする…

    +6

    -5

  • 460. 匿名 2023/02/12(日) 19:11:13 

    >>459

    +2

    -1

  • 461. 匿名 2023/02/12(日) 19:11:32 

    あら、マーカー否定派が多いね。
    私、弁護士だけど、マーカー派で司法試験1回で受かった。天才肌じゃないのは自認してるけどね。
    論点ごとに、問題提起は青、あてはめがオレンジとか、色で頭整理してた。

    +8

    -0

  • 462. 匿名 2023/02/12(日) 19:14:23 

    >>458
    東大院の数学科も手計算で検算するから大丈夫だよ。

    +9

    -0

  • 463. 匿名 2023/02/12(日) 19:17:13 

    カフェは勉強する所じゃないと思うけど。

    +7

    -0

  • 464. 匿名 2023/02/12(日) 19:17:49 

    >>73
    マーカー引いとけば見直すときピンポイントで目に止まるの速いし、ノートとらなくても教科書だけで済むのでは?

    確かにノートに要点だけとる人より必要なストックが多い人向けだけど、その容量の人にとっての要領としては効率の良いのでは?効率はマーカー有無どちらも同等では?

    +5

    -8

  • 465. 匿名 2023/02/12(日) 19:20:40 

    >>461
    こういう、自分なりに整理して用途に応じて使い分けができる時点で、頭がいいんだと思いますよ。

    上げられてる画像のノートを見ると、頭の悪そうな引き方だなぁ、ってのは思いませんか?
    色に意味はなさそうだし。

    +5

    -1

  • 466. 匿名 2023/02/12(日) 19:21:01 

    >>459
    わかる。

    +4

    -1

  • 467. 匿名 2023/02/12(日) 19:21:53 

    >>1
    カフェで勉強してたら「マーカー引いて勉強してるの馬鹿そう」と聞こえるように言われた話からマーカー派によるさまざまな活用法が集まる

    +14

    -2

  • 468. 匿名 2023/02/12(日) 19:23:33 

    >>60
    キーボード押す音もうるさいよね。突然電話に出て大きい声で話し始めたり。

    +84

    -7

  • 469. 匿名 2023/02/12(日) 19:23:49 

    >>7
    頭の良い人の勉強法を普通の人が真似してもダメだと思いますよ。
    マーカー引かないから頭良くなったんじゃなく、頭良いからマーカー引かない、って話しかと。

    +267

    -5

  • 470. 匿名 2023/02/12(日) 19:24:16 

    >>53

    予備校時代すごく頭がいい男の子がいて、先生が口頭試問したりして理解度もすごく高いけどなぜかテストの点が悪い子がいたんだって。

    聞いてみたら他人のシャーペンの音や紙を捲る音がどうしても気になってイライラして集中出来ないって言われてカフェとか音がするところで勉強して周りの音に慣れたらどうか?って提案したら最終的にディズニーの年間パスポートを買って休みの日にはベンチでひたすら赤本解いて第一志望に受かった子がいたって聞いたよ。

    +139

    -4

  • 471. 匿名 2023/02/12(日) 19:25:05 

    カフェで勉強って馬鹿そう

    文頭にカフェで〜がまずいらんでしょ

    +4

    -1

  • 472. 匿名 2023/02/12(日) 19:25:36 

    >>1
    高校で3年間テストがほぼ100点で教科書丸暗記できる子がマーカー使ってたよ
    ノートはほとんど見返してなかった
    教科書を熟読、で済ませてた
    好きなように勉強したらいいわ

    +11

    -0

  • 473. 匿名 2023/02/12(日) 19:27:27 

    >>2

    マーカーってテスト前に見直す時ギリギリの時に効率よくマーカーの場所だけ頭に叩き込むためにしてたから私は色分けしてたな。割とマーカーのとこ出たりするし全く意味ないと言う人は写真記憶とかできる優秀な人なんだろうね。

    +54

    -1

  • 474. 匿名 2023/02/12(日) 19:27:31 

    >>390
    ソース貼って
    読んでみたい

    +5

    -2

  • 475. 匿名 2023/02/12(日) 19:27:57 

    色分けで蛍光ペン使っている事にどんな意味が
    あるのか見た限りじゃ分からないけど、もし、
    明確な意味が無いとすると、それはただ作業した
    事にしかならないと思う。

    +0

    -0

  • 476. 匿名 2023/02/12(日) 19:28:01 

    >>469
    宇治原さんの勉強は、オーソドックスだしシンプルですよ。

    1:敵を知り、己を知る
    2:基本の徹底暗記
    3:基本の問題演習。覚えた事項の確認と演習をする
    4:応用の問題演習。覚えた事項を確認して応用力を鍛える
    5:過去&予想問題の実践演習。覚えた事項とその応用力をさらにレベルアップ

    という勉強法を行っていたようです。

    頭の良い人は、教わらなくてもこういう「最適な方法」も自分で考えられるけど、そうじゃない人は「方法すら間違う」

    頭が良くない人は、「勉強方法」から勉強したほうが、報われると思う。

    +16

    -8

  • 477. 匿名 2023/02/12(日) 19:28:47 

    >>1
    私もマーカー引く派だけど、マーカー使っても2種類じゃない?
    こんなに4種類くらいに引くともはや何が大事なのか分からなくなる

    +10

    -0

  • 478. 匿名 2023/02/12(日) 19:30:01 

    カフェで英会話教室やってる奴も帰れ!

    +4

    -0

  • 479. 匿名 2023/02/12(日) 19:30:46 

    >>149
    同じく
    自分なりの色のルールがあった
    説明は青、重要は赤とか

    +2

    -0

  • 480. 匿名 2023/02/12(日) 19:30:56 

    >>1
    大学生は後で見返さないからマーカー引かないってことなんだから自分が見返すならマーカー引いてても別にいいじゃん
    写真までのっけて必死に反論するようなことじゃなくね

    +5

    -1

  • 481. 匿名 2023/02/12(日) 19:32:31 

    >>63
    今のところはまだかわいそうは可哀想だと思うけど

    +120

    -10

  • 482. 匿名 2023/02/12(日) 19:33:51 

    >>465

    私は「マーカーを引きながら理解して覚える」タイプ。
    色に意味はなくて、ただ読むだけより手を動かすほうが頭に入る気がして…。
    気のせいかもしれないけど。

    +3

    -1

  • 483. 匿名 2023/02/12(日) 19:34:11 

    >>476
    予備校の特待生になる人はまずインプットの量も早さも全く違うんです
    基本の徹底暗記、とありますが宇治原さんは「教科書に書いてあることは全部大事」と主張していて、実際教科書の内容はほぼ全部覚えてる

    そりゃそれは理想だけど、現実的にはそこらの受験生にそれは無理です。勉強方法を考えるのは大事だけど、その際には宇治原さんレベルの頭の人の方法は真似できません

    +12

    -5

  • 484. 匿名 2023/02/12(日) 19:34:15 

    >>112
    へー
    なんかツイ主の自意識垣間見えちゃったわ

    +27

    -2

  • 485. 匿名 2023/02/12(日) 19:34:21 

    >>6
    しょうがないよ。
    上層部?から来てそうなマネージャーみたいな人でさえも営業中に客席使ってパソコン広げてデスクワークしてるもの。

    +6

    -28

  • 486. 匿名 2023/02/12(日) 19:36:06 

    >>476
    でもこれ、普通の勉強方法よね?

    +13

    -1

  • 487. 匿名 2023/02/12(日) 19:36:11 

    >>133
    高学歴の人の勉強法聞いてると教科書は読み込みすぎて覚えたとか言うよね

    +7

    -0

  • 488. 匿名 2023/02/12(日) 19:36:24 

    >>456
    薄い自己啓発本って最初から太字になってて読みにくい。

    +3

    -0

  • 489. 匿名 2023/02/12(日) 19:37:53 

    マーカー大好き。カラフルになると嬉しい。
    昔学生だった者です。
    確かに大した学歴ではないかもね、

    +1

    -0

  • 490. 匿名 2023/02/12(日) 19:38:25 

    >>483
    能力によってスピードが違うだけで、基本やるべきことは同じですよ。
    しかも、この方法って当たり前のことだけど。

    +6

    -1

  • 491. 匿名 2023/02/12(日) 19:38:50 

    >>83
    教科書は全部大事だから全部覚えろみたいなのは聞いたことある
    全部大事だからマーカー引くところはないみたいな

    +67

    -1

  • 492. 匿名 2023/02/12(日) 19:39:06 

    >>486
    それすらできない人間が、大勢いる。

    +4

    -0

  • 493. 匿名 2023/02/12(日) 19:39:32 

    ひどいこと言うんだね
    自分だったその人にアイスカフェラテかけちゃうな

    +0

    -1

  • 494. 匿名 2023/02/12(日) 19:39:53 

    >>45
    他に店がない時仕方なくテイクアウトして公園で飲んだりするけど、なんか店内の客の滞在費をこっちが支払ってる気分になる。企業イメージ悪いからドトール以外行かなくなった。都内はなぜかドトールで勉強してる人が少ないよ。ベローチェも同じ

    +77

    -3

  • 495. 匿名 2023/02/12(日) 19:40:58 

    >>467
    すでに原本で親切にも重要ポイント赤字にしてくれてあるのに…笑

    +24

    -1

  • 496. 匿名 2023/02/12(日) 19:42:24 

    >>483
    受験生は教科書全暗記しないと応用無理じゃね?
    中間テストじゃないんだから何言ってんの?

    +7

    -5

  • 497. 匿名 2023/02/12(日) 19:44:42 

    >>467
    ここまでするなら1度ひいたところノートにそっくり書き写した方が覚えられそう

    +17

    -1

  • 498. 匿名 2023/02/12(日) 19:44:49 

    >>490
    スピードが違うので、普通の人は教科書を全部網羅することはできない。なので最初はまず覚えるところを絞るんですよ。マーカーを引く引かないに限らず、多くの人は無意識に覚えるところをまず絞ってます。

    宇治原さんがやってることが当たり前で誰にでも出来ることじゃないから、宇治原さんは予備校特待生で京大生なんですよ

    +1

    -1

  • 499. 匿名 2023/02/12(日) 19:45:06 

    カフェってのが重要なのかな マーカーより

    私の行く市の図書館では専用の学習ルーム(予約制)は勿論、読書席でも真面目な学生さんが
    熱心に勉強してて感心してる 
    図書館で良くない? 軽食コーナーがある所も多いし

    +6

    -0

  • 500. 匿名 2023/02/12(日) 19:46:46 

    保険会社の研修でテキストにマーカー引いてーっていわれてほぼ全ページマーカーで塗りつぶす作業してた。全部塗る意味は?と思ってた…

    +2

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。