ガールズちゃんねる

子供の読解力を伸ばしたい

233コメント2023/02/12(日) 22:35

  • 1. 匿名 2023/02/11(土) 20:50:59 

    小2の息子がいます。
    読書が好きで、割とスラスラ読み進めるのですが、
    本の内容を理解しておらず、本当に文字を読んでいるだけなのが気になります。

    私が読み聞かせている時も「今のセリフは誰?」とか
    「なんでこの人はこう思ったんだろう?」と聞いてみても
    頓珍漢な答えばかりしてきます。

    読んでいる本が難しいということではなく、年齢相応の本でも理解が難しいようです。

    これから国語で苦労するのではと心配なのですが、どうしたら読解力がつくでしょうか。

    +108

    -8

  • 2. 匿名 2023/02/11(土) 20:51:19 

    読書!

    +3

    -17

  • 3. 匿名 2023/02/11(土) 20:51:33 

    >>1
    読書好きなら大丈夫

    +184

    -26

  • 4. 匿名 2023/02/11(土) 20:51:52 

    子供の読解力を伸ばしたい

    +16

    -2

  • 5. 匿名 2023/02/11(土) 20:52:12 

    ある日突然覚醒するよ。

    +96

    -3

  • 6. 匿名 2023/02/11(土) 20:52:20 

    子供の読解力を伸ばしたい

    +2

    -9

  • 7. 匿名 2023/02/11(土) 20:52:34 

    そういう疑問持つって口にする所見ると
    読解力はいずれ付くんじゃないかな。

    +5

    -17

  • 8. 匿名 2023/02/11(土) 20:52:44 

    小2ならそんなもんじゃない?

    +91

    -6

  • 9. 匿名 2023/02/11(土) 20:52:58 

    読書好きならなんの問題もないのでは

    +76

    -3

  • 10. 匿名 2023/02/11(土) 20:52:59 

    文章問題だけ全然ダメだよね

    +20

    -1

  • 11. 匿名 2023/02/11(土) 20:53:00 

    >>1
    まだ小2?!
    スラスラ読める事の方がすごい!
    誉めて伸ばせ伸ばせー!

    +148

    -9

  • 12. 匿名 2023/02/11(土) 20:53:11 

    まぁこればかりは仕方ないよ

    +3

    -3

  • 13. 匿名 2023/02/11(土) 20:53:31 

    文章問題をひたすらやる!

    +5

    -1

  • 14. 匿名 2023/02/11(土) 20:53:31 

    >>1
    教科としての国語はテクニックだから気にしなくていいよ

    +17

    -17

  • 15. 匿名 2023/02/11(土) 20:53:36 

    聞いたものを理解するのが苦手なのかな?自分で読んだときはわかってるの?

    +4

    -0

  • 16. 匿名 2023/02/11(土) 20:53:41 

    小2なら国語のテストはどうですか?
    きちんと点を取れているなら問題ないんじゃないかと思います。

    +63

    -1

  • 17. 匿名 2023/02/11(土) 20:53:55 

    >>1
    読解力がないというより感情移入しにくいタイプなんじゃない?
    そのうち文法を習うんだし読書が好きなら今はそれで充分だと思うよ

    +69

    -1

  • 18. 匿名 2023/02/11(土) 20:53:57 

    純文学をしこたま読ませる

    +0

    -0

  • 19. 匿名 2023/02/11(土) 20:53:58 

    その頓珍漢をなぜそう思ったの?って掘り下げて聞いていくとそういう考えなんだ!って子どもの発想はすごいなーて感じることあるよ

    +90

    -0

  • 20. 匿名 2023/02/11(土) 20:54:26 

    「どんな本を読んだの?」「どんな内容だった?」とか、お子さんが読んでる本に興味を持って話題にしてあげたらいいんじゃない?

    +21

    -0

  • 21. 匿名 2023/02/11(土) 20:54:38 

    子供の読解力を伸ばしたい

    +28

    -1

  • 22. 匿名 2023/02/11(土) 20:54:57 

    >>3
    残念ながら読書が好きと作者の意図が分かるかどうかは別問題だよ。

    +119

    -0

  • 23. 匿名 2023/02/11(土) 20:55:00 

    親が読書する
    その姿を見せる

    +0

    -3

  • 24. 匿名 2023/02/11(土) 20:55:45 

    >>1
    読み聞かせの最中は物語に入り込んでいるだろうに、ちょいちょい質問を挟むと現実に引き戻されるからかわいそうだよ。
    大人だって読書に集中してるときに「犯人はなぜこんなことしたのかな?」「この人はなぜそう思ったかな?」って聞かれたらいやじゃない?

    +125

    -6

  • 25. 匿名 2023/02/11(土) 20:55:51 

    >>7
    疑問持ってるんじゃなくて母親が聞いてるんだよ
    あなたの読解力!

    +27

    -1

  • 26. 匿名 2023/02/11(土) 20:55:51 

    >>1
    子供と主でセリフわけして音読してみるのはどうかな?

    +7

    -1

  • 27. 匿名 2023/02/11(土) 20:56:01 

    >>5
    私も国語苦手だったけど大人になってから覚醒した笑
    遅めの開花。笑

    +15

    -1

  • 28. 匿名 2023/02/11(土) 20:56:44 

    まだ言葉を認識して発するのが楽しい時期なのでは?読解力はこれから。
    文章を読むのが嫌いになっちゃうから
    詰めすぎるのもほどほどにした方が。

    +22

    -0

  • 29. 匿名 2023/02/11(土) 20:56:45 

    >>7は読解力無し

    +16

    -0

  • 30. 匿名 2023/02/11(土) 20:56:52 

    まず本を読む時点で○。見向きしない子どもの方が多いよ。大人だってそうじゃん。

    +44

    -1

  • 31. 匿名 2023/02/11(土) 20:56:55 

    小説系はまったくで、漫画読みまくってても読解力ある子ってのはすでにあるよね

    +6

    -0

  • 32. 匿名 2023/02/11(土) 20:57:07 

    読み聞かせの時にあれこれ質問はよくないみたいだよ!
    不安だろうけど、地道にがんばれー

    +11

    -0

  • 33. 匿名 2023/02/11(土) 20:57:27 

    >>1
    そんなもんだよ
    私も頭がよくなるかなとか読解力ほしいと思ったけど、色んなジャンルを読んでも読み終わったら忘れる
    聞かれても読んでみたらって言っちゃうな

    +0

    -1

  • 34. 匿名 2023/02/11(土) 20:57:29 

    >>1
    そういうのより会話をするのが大事だと思う

    +5

    -0

  • 35. 匿名 2023/02/11(土) 20:57:30 

    >>21
    かごじゃないの?

    +38

    -0

  • 36. 匿名 2023/02/11(土) 20:57:32 

    間違ってる答えのときはどうしてそう思ったのか聞く。その後、こういう理由でお母さんはこうだと思ったけどどうかな?って話してみる。

    +5

    -0

  • 37. 匿名 2023/02/11(土) 20:57:51 

    >>3
    うちの息子も本を読むことはできる。ただ読めるだけ。ADHDグレーだよ。 おそらくほとんどは大丈夫だとは思うけど、安易に大丈夫は良くないと思う。

    +53

    -0

  • 38. 匿名 2023/02/11(土) 20:58:28 

    うちも国語が弱い。
    読書が嫌いなので、ゲーム本でも何でもいいから興味のある本を読ませてる。
    ポケモン映画がライト小説になったやつとか、好きなもの読ませてるよ。
    学校からは教科書や推薦図書を読ませてくれと言われるけど…ね。

    +9

    -0

  • 39. 匿名 2023/02/11(土) 20:58:30 

    >>24
    めっちゃうざいねw

    +63

    -1

  • 40. 匿名 2023/02/11(土) 20:58:45 

    小学2年でしょ?
    自分の2年生の時に読解力があったかどうかなんて覚えてないよ。
    大人になったらちゃんと身についてるんだから
    そんな焦らなくてよくない?

    +7

    -0

  • 41. 匿名 2023/02/11(土) 20:58:52 

    活字を追うのは好きだけど、文章に書いてある情景や登場人物の動きなどを想像できていない状態ということですよね。

    +8

    -2

  • 42. 匿名 2023/02/11(土) 20:58:59 

    >>1
    心理描写などは情緒が育ってないだけだったりして・・・
    低学年男児なら、お母さんからそういう質問受けるのも大層めんどくさいと思うし、ちゃんと考えず適当に答えてる可能性もあるw
    息子は本を殆ど読まずに中学受験に突入したけど、読解のテクニックを塾で習ってすぐコツ掴んでたし、今からそこまで心配しなくても大丈夫だと思う

    +30

    -2

  • 43. 匿名 2023/02/11(土) 20:59:51 

    読書好きなら必ず成長するから心配いらない
    学校で毎回同じ本を借りてきて読んだフリをするとかなら心配だけど

    +5

    -0

  • 44. 匿名 2023/02/11(土) 21:00:00 

    >>1
    どれくらいトンチンカンなのか知りたい
    これを喋ったの誰?の質問に太郎なのに次郎と答えるのと人参と答えるのじゃレベルが違うからさ

    +10

    -3

  • 45. 匿名 2023/02/11(土) 21:00:02 

    読解力って運動神経みたいに個人の才能みたいなところはあると思う
    それでもやっぱり読む量に比例して鍛えられると思うから苦手意識を持たせないことが大切なんじゃないかな?

    +22

    -0

  • 46. 匿名 2023/02/11(土) 21:00:35 

    >>1
    読めるけど理解できないというのは、想像力や共感力の方の問題かも。
    「〇〇は泣いた」と読んで、その状況や背景を思い浮かべたり感情の動きをはかる力。
    落語を聴かせてみるのもいいかも。

    あとは、人との関わりが薄いと思い至れないこともあるよね。
    同年代のお友達複数人と遊ぶ機会は多いですか?
    自分の気持ちを先読みして常に安全で心地のいい状態にしてくれる大人ばかりと過ごしてると、良くも悪くも温室育ち・世間知らずになりやすい。
    人の気持ちを考える機会も少ないし、自分の中でも葛藤が少なくて、大人になってから問題解決能力や人間関係でつまづきやすい。

    +24

    -0

  • 47. 匿名 2023/02/11(土) 21:00:42 

    謎解きストーリーブックっていう問題集をやってみるのはどうでしょうか
    おとぎ話や推理もの、百人一首とかいろんな題材があって、それを読んでから、下に主さんがお子さんに聞いてるような質問が問題としてあるやつです
    本好きな子なら楽しんでやれると思います

    +0

    -0

  • 48. 匿名 2023/02/11(土) 21:01:05 

    漫画読んだらいいんじゃないのかな? 
    ストーリーもセリフもわかりやすいしそこから成長したら良いな〜と

    +1

    -0

  • 49. 匿名 2023/02/11(土) 21:01:40 

    >>36
    家で好きな本を読むことを楽しいと思えれば、それでいいと思う
    そんな国語の授業で答え合わせするようなことされたら家で本を読むのが苦痛になりそう

    +10

    -1

  • 50. 匿名 2023/02/11(土) 21:01:59 

    国語力って持って生まれたものの気がする。

    できる子って特別に勉強しなくても簡単に100点近く取れて、だって簡単だから当たり前だよとか言うよね。

    +11

    -6

  • 51. 匿名 2023/02/11(土) 21:02:05 

    テストじゃないならどんな解釈をしてても自由
    それが読書!

    +9

    -6

  • 52. 匿名 2023/02/11(土) 21:02:15 

    >>24
    私もそう思うな。
    絵本の読み聞かせでも、途中で余計な言葉(「何匹いるかな~?」とか)をはさむな、って言うよね。集中して最後まで読ませてあげたほうがいい気がする。

    +52

    -0

  • 53. 匿名 2023/02/11(土) 21:02:42 

    >>42
    質問に答えるの絶対めんどくさいと思うわw

    +15

    -0

  • 54. 匿名 2023/02/11(土) 21:02:46 

    ドラえもんとか日本の歴史とかの漫画または、絵本を読むといいかも
    文字だけだと、小2なら文字を追うだけでも大変だから息子さんはよく頑張っているよ

    男の子なら視覚の方が頭に入るから、文字を読みながら登場人物の気持ちを読み取るには絵がついている方が想像しやすい

    女の子なら、小さい頃からお人形遊びやお姫様やプリキュアになれたら等…と何度も繰り返し遊びで登場人物の気持ちを表現していることが多いのでそこに読書好きが加わると、読解力高くなる

    読解力が高い人は人の気持ちを察するのも高くなるから人間関係で悩んだ時に、突破口を開けるようになってくるよ

    +5

    -0

  • 55. 匿名 2023/02/11(土) 21:02:56 

    >>1
    読書が好きなのに内容理解してないって、確かに気になりますね。ものがたりや本の内容に興味ないのかな。それって読書好きとは言わないような。
    それか文字を声にすることでいっぱいいっぱいなのかも。お母さんが読んで聞かせてみて、内容の質問してみてはどうですか?

    +4

    -0

  • 56. 匿名 2023/02/11(土) 21:03:24 

    >>21
    これができるの5-6歳だからね。もちろん発達には誤差があるから4歳ぐらいでできる子もいれば7歳ぐらいになる子もいるわけで。

    +15

    -0

  • 57. 匿名 2023/02/11(土) 21:03:32 

    うちは4歳だけど、同じ感じある...自分が理解力あったから4歳の時セーラームーンの内容も理解して見ていたけど、子供はプリキュア???って感じでひたすら質問してくる。スポンジボブの方が好きなの信じられない。

    +0

    -2

  • 58. 匿名 2023/02/11(土) 21:03:33 

    小2で、年齢相当程度の本を読んでいるのであれば、心理描写がわからないというよりは、たんに場面の想像ができていないのだと思う。
    朝です、窓から日が差し込みました。とか読んでも、窓から日が差し込んでいるのを頭の中で想像していない。すなわち部屋の中ということもわかっていない。

    +6

    -0

  • 59. 匿名 2023/02/11(土) 21:03:35 

    >>35
    アスペルガーの人は箱って答えるらしい

    +18

    -1

  • 60. 匿名 2023/02/11(土) 21:03:37 

    >>3

    別に大丈夫じゃないよ

    歌うのが好きなオンチもいるし
    スポーツ好きで運動神経ない人もいる

    +14

    -0

  • 61. 匿名 2023/02/11(土) 21:04:12 

    >>49
    毎日全部そうしろって話じゃないでしょ。

    +0

    -0

  • 62. 匿名 2023/02/11(土) 21:04:19 

    いちいち本読んでる時にごちゃごちゃ言われたら好きな本も読みたく無くなるわ。

    +3

    -1

  • 63. 匿名 2023/02/11(土) 21:04:23 

    先の話で今はまだ無理だけど、新聞読んで感想書くと読解力がつく。

    +4

    -0

  • 64. 匿名 2023/02/11(土) 21:04:46 

    >>3
    齋藤孝さんも言ってたけど、小学生レベルの本が好きなのと、大人向きの本が読めるかは全く別。
    算数が好きだからって数学ができるとは限らないのと同じ。
    訓練だけでは難しい部分もある。

    +43

    -1

  • 65. 匿名 2023/02/11(土) 21:05:29 

    >>22
    横だけど、主さんのお子さんは分からないことは質問して理解しようとしてるから今は苦手でも段々良くなっていくんじゃないかな

    +3

    -10

  • 66. 匿名 2023/02/11(土) 21:06:17 

    >>24
    終わってから聞くんじゃないの…?

    +15

    -0

  • 67. 匿名 2023/02/11(土) 21:06:37 

    >>1
    年長の娘もスラスラ読めるんだけど、多分読んでるだけで満足してる。内容は理解してるのかもしれないけど、どんな話だった?って聞くと、それをうまくまとめて話すことが難しいらしく、理解してるんだかしてないんだかわからない

    +14

    -1

  • 68. 匿名 2023/02/11(土) 21:06:48 

    >>1
    国語のテストの読解力はテクニックです。
    父は国語の教員、私自身の中学受験、大学受験での経験上からですが…

    それよりも小2なら、ただ本を楽しく読んでほしいなと思います。
    高学年になって自分で色んな感情を経験すれば、そのうち主人公に感情移入できるようになります。

    +18

    -1

  • 69. 匿名 2023/02/11(土) 21:07:23 

    >>14
    マイナス多いけど、同意見。
    私は読書好きでのめり込んで読むタイプだけど、国語のテストとかで「この文章の作者の意図は?」っていう設問には「はあ?作者だってその辺明かしてないんだから知らんがな💢」と思いつつ、テストではこういう回答を求めてるんだろうなーっていう回答をしてたよ。

    +15

    -7

  • 70. 匿名 2023/02/11(土) 21:07:52 

    >>35
    心の理論に関係してる「誤信念課題」の典型的な問題。
    カゴと答えられる子、答えられない子がいる。
    4〜6歳でカゴも答えることがほとんど。

    +8

    -0

  • 71. 匿名 2023/02/11(土) 21:08:32 

    挿絵を描かせてみると良いかも。
    この状況を思い浮かべて、絵を描いてごらんって。
    文字から想像を膨らませることが大事だから。
    わたしは国語だけ得意だったけど、本読むと勝手に頭の中で映像化されてた。

    +6

    -0

  • 72. 匿名 2023/02/11(土) 21:08:44 

    読書好きならそこは気にせず読ませてあげて欲しいな

    小2でもたまに絵本読み聞かせしてあげたら、ちょっとずつ文章のルールみたいなものが掴めるかも
    自分で読むよりも台詞や状況の把握がしやすいし

    +6

    -0

  • 73. 匿名 2023/02/11(土) 21:08:54 

    文章をスラスラ読む力はある、まずそこを褒めよう。
    読解力は文章だけじゃなくて、会話コミュニケーションの中で相手の状況や感情、何を伝えたいのかを把握したり理解する能力。

    +7

    -0

  • 74. 匿名 2023/02/11(土) 21:08:59 

    >>61
    …?そんなことは言っていませんが?

    +0

    -0

  • 75. 匿名 2023/02/11(土) 21:09:02 

    >>51
    そんなことないよ。理解力ないと読書苦痛になってくるし、読解力つくと読書がどんどん面白くなる。

    音痴でカラオケ好きな人はかなり稀じゃん。好きに歌っていいよ、と言いつつそれは詭弁だとみんな気付く。そんな私は音痴。

    +3

    -1

  • 76. 匿名 2023/02/11(土) 21:09:06 

    >>65
    どこにそんなこと書いてある?

    +6

    -0

  • 77. 匿名 2023/02/11(土) 21:09:31 

    >>65
    質問してるのは主だよ

    +6

    -0

  • 78. 匿名 2023/02/11(土) 21:09:32 

    >>53
    だよね うちの息子なら確実にふざけた答えをわざと言って来る
    二度とそんな質問してくんなよなーという意志表明なのよね

    +13

    -0

  • 79. 匿名 2023/02/11(土) 21:09:37 

    >>3
    うちは三人兄弟だけど、真ん中が唯一の読書家だけど読解力0の理系少年。
    昔の文豪から今どきな作家さんまで色んなジャンル読んでて、学校帰りに図書館寄ってばかりだけどね笑。

    「感想文なんて、あらすじだけで書けば良いんだ!」って豪語して全く本を読まない長男と末っ子は、やたらと文系で表彰されてくる。(◯◯についての作文とか、感想文とか)

    だから、読書好き=読解力あるってのは違うと思ってる。

    +23

    -1

  • 80. 匿名 2023/02/11(土) 21:09:40 

    >>65
    素敵な解釈。子供の出来ているところに目を向けてくれる、こういうお母さんになってあげたい。

    +0

    -12

  • 81. 匿名 2023/02/11(土) 21:09:40 

    >>24
    終わってから聞くんじゃない?でも小2の子供の立場からしたらその質問はめんどくさいかも。めんどうだから適当に答えてるって可能性もあるよね。男の子なら特にそんな感じの子が多い気がする。

    +37

    -0

  • 82. 匿名 2023/02/11(土) 21:09:51 

    好きなら伸びるよ。
    息子は小三くらいから家電のパンフレットと説明書を読み漁るようになってち~っとも文学本読まなくなったけど読解力はあるよ。いまもプログラミングの本とかばっかり。

    +0

    -0

  • 83. 匿名 2023/02/11(土) 21:11:04 

    >>10
    そうなんだよ。
    本が好きで小1で小説とか読んでる娘だけど、国語の学力テストで70点で(間違いは全部長文問題)びっくりした。

    +7

    -0

  • 84. 匿名 2023/02/11(土) 21:11:42 

    >>80>>65に読解力がないのは分かった。

    +11

    -0

  • 85. 匿名 2023/02/11(土) 21:12:09 

    どんな本を読み聞かせてるのかわからないけど、台詞って聞いてるだけだと誰が言ったかわかりにくくない?読んでる方は鉤括弧がついてるから一目瞭然だけど。

    +1

    -0

  • 86. 匿名 2023/02/11(土) 21:12:15 

    >>51
    テストでよくある[作者の気持ちを〜]って問題。

    誰だか忘れたけど結構有名な作家さんが「その模範解答見て、こんなこと思ってないってこと多いよ。」って言ってるのをテレビで見たわ。

    +6

    -0

  • 87. 匿名 2023/02/11(土) 21:12:15 

    >>75
    理解力がないなんて勝手な決めつけ
    趣味の読書なんて本人なりの解釈で充分だよ
    あと音痴を自覚してるから人前で歌うのは嫌だけど、歌う事自体は好きって人は沢山いるし

    +4

    -0

  • 88. 匿名 2023/02/11(土) 21:13:27 

    >>65
    他人にアドバイスする前に自分の読解力を鍛えなよw

    +3

    -1

  • 89. 匿名 2023/02/11(土) 21:14:26 

    >>45
    運動神経も伸びるからね
    協調運動障害の子で運動部のレギュラーになってる知り合いいるし

    +4

    -0

  • 90. 匿名 2023/02/11(土) 21:15:17 

    >>69
    本を好きじゃなくても読解力がある子はいるから。
    本好きはいいとか本を読むのは勉強につながるとか言うけど、本ほぼ読まない子でも勉強ができる子はいる。

    +3

    -3

  • 91. 匿名 2023/02/11(土) 21:15:52 

    内容が単純すぎるのかもよ?
    国語辞典デビューさせて、もう少しだけ難しい本を与えるとか。

    +4

    -0

  • 92. 匿名 2023/02/11(土) 21:16:14 

    まだ小2なら、読書好き、スラスラ読める、で十分だと思うけどなぁ。まずはそこを褒めて伸ばす。読解力をつけて欲しい気持ちは分かるけど、質問責めはあまり良くない気がする。

    +6

    -0

  • 93. 匿名 2023/02/11(土) 21:16:32 

    >>1
    イメージ力が足りなそうだけど、小2なら見守りな。
    読書好きなら継続させて数こなせば成長すると思う。

    +6

    -0

  • 94. 匿名 2023/02/11(土) 21:17:38 

    >>81
    私が読み聞かせている時も「今のセリフは誰?」とか
    「なんでこの人はこう思ったんだろう?」と聞いてみても
    頓珍漢な答えばかりしてきます

    …という>>1のトピ文からは、読み聞かせの最中に「今の台詞は?」と聞いていると読み取れる。
    とても終わってから聞いている感じはしない。

    +18

    -2

  • 95. 匿名 2023/02/11(土) 21:17:58 

    >>84が性格悪い事もわかった

    +0

    -10

  • 96. 匿名 2023/02/11(土) 21:18:01 

    >>1
    国語の音読の効果って?読解力が上がるひと工夫とは [学習・勉強法] All About
    国語の音読の効果って?読解力が上がるひと工夫とは [学習・勉強法] All Aboutallabout.co.jp

    小学校でよくある「教科書を音読してくる宿題」。音読って効果や意味あるの?と思っている方もいるかもしれませんが、音読はすべての学力の基礎となるとても大切なものなのです。国語読解力が上がる音読の工夫のコツを知っておきましょう!


    +0

    -1

  • 97. 匿名 2023/02/11(土) 21:18:15 

    >>77
    >>76
    恥ずかしいです。読み違えてました!
    改めて読んだら質問しているのは主さんでしたね、すみません

    +2

    -3

  • 98. 匿名 2023/02/11(土) 21:18:58 

    >>1
    うちの読書(音読)のやり方は「」は登場人物毎に声色を変えたり、強調すべきところはゆっくりはっきり読んだりしています(朗読劇のような感じで)
    スラスラ読めたら、今度は感情をのせて読むと物語の理解も深まるのではないかと考えています

    +5

    -0

  • 99. 匿名 2023/02/11(土) 21:20:08 

    子育て終了して子供は社会人なんだけど。
    親が一生懸命だった事はサッパリで、放置してた事は伸びたよ。
    具体的には英語は幼少期に英語の歌とか聞かせたり小学校から私が教えて文法とかキチンと身につけたと思ってた。
    でも現実はセンター試験で一番足を引っ張ったのは英語だった。
    逆に放置しても伸びたのは地理歴史とか数学、ダンスだった。パソコンのタイピング練習も勝手にやって速く正確に出来るらしい。

    なので、親は読解力とか考えず、子供が好きな本を読めるようになるまで読み聞かせしたらよいと思う。何か一生懸命しても子供は受け付けないのかもね。





    +5

    -1

  • 100. 匿名 2023/02/11(土) 21:20:33 

    >>21
    どうでもいいけど、大きなビー玉だな。
    この子たちはお人形かなにかか。

    +13

    -1

  • 101. 匿名 2023/02/11(土) 21:20:36 

    >>59
    私アスペだけどカゴぐらいは分かるよ(笑)

    +11

    -2

  • 102. 匿名 2023/02/11(土) 21:21:46 

    >>95が負けず嫌いなのもわかった

    +8

    -0

  • 103. 匿名 2023/02/11(土) 21:22:56 

    >>79
    真ん中のお子さんは、言語でのアウトプットが苦手なだけで、自分の中では理解していると思います。理系はそういうところあるよね。
    長男さんと末っ子ちゃんは要領が良いタイプに思います。
    文章の書き方などをぱっと見てすぐに真似て習得できて、さらに自分流に活用できる。
    たぶん、みんな読解力はあるんだと思う。

    +13

    -0

  • 104. 匿名 2023/02/11(土) 21:23:04 

    特徴的な1文を覚えておいて生活場面で使ってみるとかは?
    こういう気持ちにあの言葉を使うんだなーって、自分の状況と重ねやすくなるかも。

    +1

    -0

  • 105. 匿名 2023/02/11(土) 21:23:38 

    >>1
    読み聞かせの途中での質問は最悪
    まずは素直に読み聞かせだけの日を設けて読み聞かせを愉しませるそして好きなところ面白かったところや感想を聞く
    別に日に国語のテスト対策と同じにする
    先に質問をする
    二度目の読み聞かせをする
    もう一度同じ質問をして理解しているか確認する

    +18

    -1

  • 106. 匿名 2023/02/11(土) 21:25:22 

    アニメや映画やドラマを見てるときはどうですか?
    また、読書と比べて、それらに対する関心などはどんな感じですか?

    +2

    -0

  • 107. 匿名 2023/02/11(土) 21:25:23 

    >>24
    途中にしろ最後にしろ
    私も一問一答みたいな聞き方がウザいと思ったw
    情緒や読解力を伸ばしたいなら、ブツ切りにせず親子で感想をゆるく話し合うくらいでいいんじゃないだろうか

    +32

    -0

  • 108. 匿名 2023/02/11(土) 21:25:51 

    >>21
    こどもが4歳の時に発達検査でやってカゴって言ってた。
    今6歳なんだけどなんて言うだろうか、やってみようかな。

    +13

    -0

  • 109. 匿名 2023/02/11(土) 21:26:02 

    >>102
    猿の尻笑いすぎてウケる

    +1

    -2

  • 110. 匿名 2023/02/11(土) 21:26:43 

    うちの小1の子は自分で読むと文字を追いかけるのにいっぱいいっぱいで意味が分からない
    その代わり読んであげると文章問題も小1レベルなら難なく読める
    もう少し読むことに余裕ができるまでは読解力があるかどうかの判断は様子見かなと思っているので主さんももう少し様子見でも良さそうですけどね

    +2

    -0

  • 111. 匿名 2023/02/11(土) 21:27:25 

    >>1
    物語を楽しんでるんじゃなくて文字の認識を楽しんでいるのでは。それはそれですごいから心配しなくてもよさそう。

    +2

    -1

  • 112. 匿名 2023/02/11(土) 21:27:47 

    >>1
    読解力って国語の問題を解くってことなら、読書関係なく問題を解くテクニックを教えてあげればなんとでもなる

    読後にいろいろ聞かれるのは自分も好きじゃない
    本人が読書好きならいちいち本の内容を理解してるかなんて確認しないで、そっとしておいてあげて欲しい

    +7

    -1

  • 113. 匿名 2023/02/11(土) 21:27:48 

    旦那さんも同じタイプなんじゃないですか?

    +1

    -1

  • 114. 匿名 2023/02/11(土) 21:30:39 

    >>101
    子供用らしいから大人のアスペはできるのが普通なんじゃない?

    +9

    -0

  • 115. 匿名 2023/02/11(土) 21:33:32 

    >>90
    ちょっとズレてる。
    主さんのお子さんは本を読まないわけじゃないんだよ。
    読解力がないって言ってる。

    +5

    -0

  • 116. 匿名 2023/02/11(土) 21:33:34 

    >>1
    読めてないのに読書が好きなのはなんでなんだろ
    意外とテスト受けてみたらできたりしないのかな?

    +2

    -0

  • 117. 匿名 2023/02/11(土) 21:35:49 

    >>6
    ※直接トピとは関係ない質問です

    こういう画像でマイナスを押す人って、読んだ上でマイナスを選択されているのでしょうか?
    それとも自己啓発的な本自体が苦手なだけ?

    +5

    -3

  • 118. 匿名 2023/02/11(土) 21:36:23 

    >>1
    小2にそこまで求めなくても
    頓珍漢って言っているけど、親のあなたの思う通りの回答じゃないとダメなん?
    違う思考を持っているってすごいことだよ
    受験国語じゃないんだからいいじゃん

    +7

    -1

  • 119. 匿名 2023/02/11(土) 21:36:31 

    >>59
    私、箱って思っちゃったわ
    アスペルガーだったのね

    +11

    -1

  • 120. 匿名 2023/02/11(土) 21:38:35 

    >>1
    ふざけてることもあり得るけど本当にそう思って答えてるの?

    +2

    -1

  • 121. 匿名 2023/02/11(土) 21:39:04 

    国語力や読解力が高い友人は、幼い頃から興味を持った本なら何でも(小説はもちろん漫画も)読ませてもらってたと言っていた。その代わり、わからない言葉が出てきたら必ず辞書で調べることになっていたらしい。
    ご参考までに。

    +7

    -0

  • 122. 匿名 2023/02/11(土) 21:39:15 

    >>97
    読解力がない人ってのはちゃんと読んでない人も多いと思う。

    +9

    -0

  • 123. 匿名 2023/02/11(土) 21:39:51 

    >>69
    ほんと、マイナス多いけど読書の量=国語の点数じゃないよ。別問題。いかに問題を解くコツを知ってるかだよ。

    +11

    -0

  • 124. 匿名 2023/02/11(土) 21:42:38 

    >>22
    そうなんだ、意外…!
    私は読書好きで、国語の成績だけは良かったから読書好き=読解力が身につく だと思ってた。

    じゃあ、赤ちゃんの時から頑張って読み聞かせしてても読むのが嫌いなうちの子(小1)も、もしかしたら読解力はあるかもしれない…?

    +7

    -0

  • 125. 匿名 2023/02/11(土) 21:44:51 

    小2ならそんなもんじゃないかな
    常識にとらわれない自由な発想とか想像力も膨らませながら読んでたりするから、大人と視点も違う
    国語の試験の正解を導くような読み方よりも、本を楽しく読んでることの方が今は大事だと思う

    +5

    -0

  • 126. 匿名 2023/02/11(土) 21:45:45 

    >>124
    読解力って知識や想像力の結晶なのかも。
    そう考えると、育つにつれて開花する可能性は大いにあると思います。

    +8

    -0

  • 127. 匿名 2023/02/11(土) 21:45:59 

    >>1
    大丈夫だと思うけど、気になるなら、簡単な相関図を2人で作るのも楽しいよ

    +1

    -1

  • 128. 匿名 2023/02/11(土) 21:47:07 

    小2のレベルに合った本を読んでるのかな?
    大人ぶってレベルの高い本を読んでて、読めない漢字や難しい表現で理解できてないだけかも
    でも大人ぶりたい子だから「わからない」「難しいからレベル落としたい」と言えないだけとかw

    +7

    -0

  • 129. 匿名 2023/02/11(土) 21:47:38 

    >>10
    年中からゆるゆる通信やってて文章の受け取り方がちょっと癖あって、同じ原因で間違えてて

    どん引きされるだろうけど年長のある日「このお勉強を考えた人は、何を勉強して欲しいと思ってこの問題をつくったと思う?」
    って聞いたら、なんでその解釈?みたいな答えが少し減った
    我ながら5歳に何言ってんの?って思ったけど

    あとはわかんないー!読んでもわかんないー!って時は私が問題を音読するとすぐわかるから、単純にまだ目と頭の繋がりというか、処理が未熟なんだろうな

    +6

    -0

  • 130. 匿名 2023/02/11(土) 21:50:06 

    >>128だけどゴメン、レベルは年相応で難しい本を読んでるわけじゃないと書いてあるね

    +4

    -0

  • 131. 匿名 2023/02/11(土) 21:51:49 

    >>105
    この母親も発達障害があるんだと思う
    発達障害があると人の気持ちがわからないから
    国語なんかはとくに苦手
    感想文も苦手になりやすいというか壊滅的にできてない
    自分の意見がない

    +3

    -4

  • 132. 匿名 2023/02/11(土) 21:53:17 

    >>59
    回答者は俯瞰で見てて答えを知ってるけども
    アンがビー玉を移し替えたのをサリーは見てない、知らないことを想像出来ないんやろな

    +12

    -0

  • 133. 匿名 2023/02/11(土) 21:54:56 

    >>107
    空気読めない発達障害の母親が読み聞かせをしても
    子供に悪影響だからね

    +4

    -0

  • 134. 匿名 2023/02/11(土) 21:55:24 

    子供が読み終わってからサラッと「面白かったー?」って聞いてみる程度でいいと思う

    +4

    -0

  • 135. 匿名 2023/02/11(土) 21:55:42 

    子供の頃から国語が得意で高校時代も現代文は特に対策をしなくても高得点取れる感じでした。
    子供の頃から多少は読書してたけど、何より大きいのは幼少期から両親や祖父母が子供基準の会話をしてなかった事かと思っています。
    テレビとかも容赦なく大人向けのを一緒に観ながら頑張ってついていこうとしていた気がします。
    全然高尚なやつではなく、普通のドラマとかバラエティーとかだけど微妙な言い回しとか感覚を身につけた気がします。

    +8

    -0

  • 136. 匿名 2023/02/11(土) 21:55:44 

    佐藤ママが言ってたけど、漫画だと読解力は付かないらしい。台詞や文章が短いから。やっぱり本を読むことが大事だって。

    +2

    -4

  • 137. 匿名 2023/02/11(土) 21:56:11 

    >>1
    読書犬で検索!

    +0

    -1

  • 138. 匿名 2023/02/11(土) 21:56:19 

    >>103
    なるほど!言語でのアウトプットかぁ…。
    確かに苦手だと思います。
    すごく腑に落ちました。

    +2

    -0

  • 139. 匿名 2023/02/11(土) 21:58:34 

    >>24
    あーそうそうそれ、ダメだって何かで見たことがある。幼稚園のプリントだったかな。途中で「○○だねー」とか感想などは話さず読んであげましょうって。

    +6

    -0

  • 140. 匿名 2023/02/11(土) 21:58:35 

    >>136
    HUNTER×HUNTERは教育に向いてる漫画なのでは!

    +2

    -1

  • 141. 匿名 2023/02/11(土) 21:59:10 

    話の内容に興味がないとか?
    活字じゃなくて漫画だったらどうなんだろう?

    +0

    -0

  • 142. 匿名 2023/02/11(土) 21:59:13 

    いま51の公務員目指してる自閉症児のお母さんも
    子供たちに必死になって絵本や習い事させてて
    歪んだ教育してるよ
    読み聞かせも下手で尋問みたいだしね
    物語の途中で質問し続ける。親も読解力ないのに
    子供が身につくわけがない

    +1

    -1

  • 143. 匿名 2023/02/11(土) 22:02:04 

    >>1
    お母さんが国語得意は人なら教え方も上手いし
    文才も読解力も遺伝しやすいよ

    +6

    -0

  • 144. 匿名 2023/02/11(土) 22:03:11 

    >>19
    そうそう、正解を教えこむのも良くないような

    +6

    -0

  • 145. 匿名 2023/02/11(土) 22:03:13 

    >>55
    そんなあなたも読んでないやろ~

    +0

    -2

  • 146. 匿名 2023/02/11(土) 22:04:05 

    読解力なんて子供の頃はつきません
    早く賢くさせたい!という親のエゴを感じる
    その子に合ったペースでしないと無駄に終わるよ

    +1

    -0

  • 147. 匿名 2023/02/11(土) 22:05:11 

    >>131
    やっぱりそう思うよね発達障がは遺伝するし
    母親の質問自体も的確かどうかも疑問はあるし
    読解はまず自身の感情を的確に相手に伝える事ができてからしかできないよね
    自分で理解して相手に理解できるように伝える訳だからね
    だから本を読んで感じた事を言葉にさせるいう事を書きました

    +1

    -2

  • 148. 匿名 2023/02/11(土) 22:05:43 

    >>142
    読解力のない親に習って
    読解力のない子供が育つ

    +2

    -0

  • 149. 匿名 2023/02/11(土) 22:06:08 

    >>1
    読書好きでもいろんなタイプが居るよね
    ・文章を読むのが好きなタイプ(文のリズムや言葉選びを見るのが好き)
    ・人物のキャラクター性や心情を考えたり共感したりするのが好き
    ・ストーリーや展開を楽しむのが好き(どんでん返しとかミステリーのロジックとか)

    最後のタイプの読書好きだと、1さんが聞いたような誰々が何を思ったか? と2はあまり重要視してなくて、頓珍漢な回答とかになっちゃうのかも?
    読書は好きだということだから、なんで好きなのかを深ぼりしてみたらいいんじゃないかな。
    小さい子とかだったら単純に早くたくさん読んで達成感を感じたいだけだったりもするし。(読書いっぱいしている人はなんとなくかっこよく見える、みたいなイメージを持ってるのかも)

    +8

    -1

  • 150. 匿名 2023/02/11(土) 22:06:33 

    >>71
    私も映像化されるわ。原作と映像作品を比べるのもいいかもね。誰の台詞かとか舞台とかがわかりやすくなるから。

    説明を読んでキットを組み立てたり、見取り図を描いたりするのも文章と映像を結びつけるのにかなり役に立つな。

    +3

    -0

  • 151. 匿名 2023/02/11(土) 22:09:08 

    >>1
    一番手っ取り早いのは塾
    いろんなパターンの出来ないを見ているので対策が分かりやすいと思います。
    抜き書き問題も先にコツを押さえておけばテスト対策にもなります。

    +1

    -6

  • 152. 匿名 2023/02/11(土) 22:09:14 

    >>131
    トピずれてきちゃうけど旦那が結婚後に語った自分の小学校生活が、それってアレじゃない…?みたいな行動
    しかも普通に生活してたら発達障害なんて言葉すら身近ではないから、子供が産まれて色んな知識が入ってきて初めて疑った

    最近も国語は感想なんて特にてきとーに書いてればまず○じゃない?って話題になったら俺は✖️や△、?とかになってたって

    そんなことある?だって感想でしょ?個人の自由でしょ?って旦那も不思議がってたけど自分の意見がなければ自分の視点の感想が書けないから的外れになってそうだ

    この話題の始まりも私は国語力が低すぎる!って旦那の指摘から始まったし
    普通に今も資格試験とかで文章読めるし時間も余って合格してるから、そんなに低くないはずなんだけど…
    面倒だけど、ちょっと子供が旦那寄りの思考だから無下にもできないんだよーー

    +0

    -9

  • 153. 匿名 2023/02/11(土) 22:11:14 

    >>1
    ガルちゃんに聞いても無駄じゃない?
    だってココ、読解力のないババアばかりじゃんwww

    +1

    -3

  • 154. 匿名 2023/02/11(土) 22:14:20 

    >>153

    大丈夫🙆‍♀️読解力のあるあなたがいるから
    見本の回答をお願いします

    +3

    -0

  • 155. 匿名 2023/02/11(土) 22:21:12 

    主さんが息子さんに質問するのではなく、読み終わってから解説を言ってあげるのはどうでしょう?
    好きで読んでるんだしお母さんからの解説で内容が分かればもっと読みたくなると思うよ。
    これから高学年になれば他の事に興味を持って本を読まなくなるかもしれないしね。

    +4

    -0

  • 156. 匿名 2023/02/11(土) 22:23:58 

    >>124

    124さんが読解力をどう理解しているかが疑問に感じた
    小説における読解力とは登場人物の相関図(親子 恋人 同僚 ライバル関係)や年齢設定や時間軸を理解しているかです
    お子さんの読解力はどう確認しているのですか?
    質問が的確だという前提があって初めて読解力は確認できます
    読書感想文のキャラクターや設定に関する感想は別ものです

    +1

    -0

  • 157. 匿名 2023/02/11(土) 22:29:39 

    >>1
    読書は読解にとてもよいのでそのまま続けて、それプラス親子の会話を増やすと良いよ。
    親が今日あった事を聞いて子供に話させる。

    その2つが習慣化されたらかなり読解力が上がって、もっと読解力をつけたいなら本の要約をさせると良い。

    +3

    -0

  • 158. 匿名 2023/02/11(土) 22:32:54 

    >>21
    「アンの箱じゃん!」と思った自分、やばいなと思った。どこを探すかって部分が頭に入ってなかった。

    +16

    -0

  • 159. 匿名 2023/02/11(土) 22:35:29 

    >>1
    うちも同じ感じです。うちはもう小4だけど幼少期からそんな感じでそのままですね。
    国語の教科書は説明文は好きだけど物語は退屈だそうで。本読んで感動したとか考えさせられるとかは一度もないと言ってます。本は今はミステリーをよく読んでいるけれど、社会派ミステリーは全然響かなくて謎解き重視のものばかりです。
    全国統一小学生テスト受けたら国語は物語の心情理解の問題間違えていました。国語全体が苦手とまではいかないのですが。男子って案外こんなものなのか、いや違うのかな、私も気にしてるところです。

    +3

    -1

  • 160. 匿名 2023/02/11(土) 22:35:54 

    >>1
    まだ本の内容を読むモードと質問されるモードとの切り替えが上手く出来ないのかもよ
    あと、そもそも何でそんな質問をされるのかという意図も分からないからやりたくない気分になっちゃうとか
    テストが心配で勉強させたいのなら読み聞かせの最中にその都度聞くよりも問題を別の紙に書くとか普通に文章問題集を買ってきて解かせるとかの方がまだ良いと思う

    +3

    -1

  • 161. 匿名 2023/02/11(土) 22:53:39 

    小4でコロナ初期の休校の時、本屋で売ってるような文章題の問題集をやらせてみたら、最初は全然解けなくて、本大好きだけどそれとこれは別だな、と思った。
    たくさん解いていくうちにわかってきたみたいで、今国語は漢字覚えるだけで定期テスト受けてる。得意教科になったよ。

    +5

    -1

  • 162. 匿名 2023/02/11(土) 22:57:06 

    >>1
    今度小6の息子、大手進学塾の平均点が50-60点くらいのテストでだいたい90点台と国語が得意です。

    読書はそこそこするけど、本よりはゲームの方が好きな普通の男子。本の虫ってほどではない。

    なぜ国語力がついたか考えてみると、①いろいろな語彙を交えて家族でよく会話してきた②ディズニーアニメとかドラえもん、ポケモンも含めて、ストーリー性のある映画をたくさん見てきた てとこかな?

    最近はyoutubeのぶつ切り動画を見てる子も多いみたいだけど、起承転結がちゃんとある映画を通しで見る方が、ストーリーを読み取る力は育つと思います!

    +11

    -4

  • 163. 匿名 2023/02/11(土) 22:59:15 

    >>156
    さらによこ
    これって何かをどうすることで鍛えられるもの?
    映画やドラマを途中から見てもなんとなくわかって見られる人(解釈もあってる)
    最初から見てるのに???って人もいるよね

    もちろん作品側が難解すぎて崩壊してるケースは除いての話

    +1

    -0

  • 164. 匿名 2023/02/11(土) 23:07:45 

    >>140
    ハンターハンターに限らずバトル系の少年漫画、あと恋愛学園ものの少女漫画は大抵セリフ少ないよ
    漫画読ませるならコミックスではなく雑誌を買い与えた方が意外な知識が身に付くことがあるので良いかも
    小3の長男と友達の中で、酸素だの炭素だのとまだ習うはずのない単語が出てたんでどこで知ったのか聞いたら、曰くコロコロに元素記号の4コマ漫画が載っててそれで覚えたんだそう

    +0

    -0

  • 165. 匿名 2023/02/11(土) 23:08:43 

    くもん出版のロジカル国語ってドリルの学年相当を毎年購入してます。
    難しくはないので読書習慣ない子におすすめです。
    苦手だった作文や感想文に困らなくなりました。

    +1

    -0

  • 166. 匿名 2023/02/11(土) 23:12:30 

    >>164
    ハンターハンターはセリフめちゃくちゃ多いことで最近話題になってなかった……?

    +7

    -1

  • 167. 匿名 2023/02/11(土) 23:12:51 

    >>21
    カゴと思ったけど、質問が、どこを探すでしょうって、微妙だな。
    サリーはビー玉で遊びたいと思ったら、まず探すまでもなく、自分のカゴからビー玉を取り出そうとするでしょ。ところが自分のカゴにないとわかると、周囲をを探すんじゃない? あんな大きなビー玉なら、カゴの中をくまなく探すまでもなく無いとわかるし。

    +4

    -6

  • 168. 匿名 2023/02/11(土) 23:21:20 

    >>163
    思考の整理
    いきなり思考の整理は難しいから質問者が的確に質問して子供の思考の整理を促す
    先ずは事実だけを理解する
    質問者の余計な思考が入るとダメです
    事実を理解してから行間を読んだり感想を述べる
    でも1番大事なのは自己の喜怒哀楽です
    発達障がいがあると別の指導者が必要です療育が必要です
    健常の場合は物語を楽しむ共感するという事を経験してないのに理屈で物語を読むと拒否反応が出ると思います
    3歳児に学校のテストのような質問をしたら想像は付きますよね?
    言葉や表現は先ずは親から吸収するので親が世間とズレていると厳しいでしょうね
    子供の性格が外交的で赤の他人の言動が親と違う事に興味がある子供なら例外はあると思います

    +3

    -1

  • 169. 匿名 2023/02/11(土) 23:22:09 

    >>167
    この問題の出題の意図を考えればカゴしかないと思いますが。

    +15

    -1

  • 170. 匿名 2023/02/11(土) 23:23:12 

    >>167>>169
    ですよね
    コレが発達障がい的な思考なのでしょうか?

    +6

    -0

  • 171. 匿名 2023/02/11(土) 23:28:24 

    >>170
    頓珍漢な回答をする人って勝手に記載されてない条件を足して考えるから、問題を変に複雑化させたりするんだよね。
    ツイッターとかで頓珍漢なリプライで噛み付いてる人とかも大抵そう。

    +16

    -0

  • 172. 匿名 2023/02/11(土) 23:34:43 

    >>1
    小学校2年生なら本を読む気があるだけで十分偉いと思う
    理解力は後からでもついてきそう
    子どもなら一度その時読んだだけだとあまり理解してなくても何回か読むうちに内容をしっかり理解できたりということもありそう
    あと挿絵が多い物を読ませるとか漫画を読んだりするのも想像力がつくかも

    私は国語得意で作文で賞状をもらったりしたけど、読書感想文で読まされる作品にはあまり興味が持てなくて感想も全然浮かばなかったりした

    大人でも好きな作品ならしっかり読んでて内容も理解してても、あまり好きでない作品だと文章読んでもあまり感情移入してなかったり登場人物を把握しきれてないこともあると思う

    +4

    -1

  • 173. 匿名 2023/02/11(土) 23:36:31 

    >>164
    >>140ですが
    >>166さんの仰る通りで、最近は作者さんが絵を描けなくなったとかで文字ばっかになってまるまる1ページセリフしかなかったりするんで佐藤ママに自信持ってオススメできるマンガだと思うのです!😤

    +3

    -1

  • 174. 匿名 2023/02/11(土) 23:39:34 

    >>1
    リーディングスキルテストの小学生用の問題を毎日少しずつ解いてみるのはどうかな?

    +0

    -0

  • 175. 匿名 2023/02/11(土) 23:48:46 

    >>1
    読書ですよね
    学校の宿題とか国語の勉強でもないのに
    いちばんやっちゃいけないことしてますよ
    読書は読解しなくてもいいんです
    まだ2年生ならなおさら
    本を楽しむのが読書なんですよ
    絵を見てるだけでもいいし
    ある文のリズムが好きで同じところ何度も読むのでもいいんです
     
    どこがおもしろいの?どうしてなの?って
    取り調べみたいなことしたら
    めんどくさくなってやめてしまうかもしれません

    主さんご自身は読書お好きなのかな?

    +6

    -1

  • 176. 匿名 2023/02/11(土) 23:52:54 

    >>152
    とっちらかった長文で論旨が伝わりにくいから、旦那さんがおっしゃるようにあなたの国語力が足りないのかな、と思います

    +8

    -0

  • 177. 匿名 2023/02/11(土) 23:53:57 

    >>1
    本好きならそのままいろんな本に触れさせてあげれば大丈夫だと思う。

    読解力というか、登場人物の心情を読み解く練習として、我が家ではディズニー映画とかアニメを一緒に見る時に、私が時々独り言で「○○はなんであんなことしたんだろう?」→「あ、☆☆だからかー」ってボソッと呟くのをやってた。
    子どもに質問したりはせずに、独り言で。

    そしたら段々、絵本の読み聞かせのときに子どもの方から「△△は、今こう思ったんじゃない?」「◇◇はなんでこう言ったの?」とか聞いてくるようになったよ。

    +3

    -1

  • 178. 匿名 2023/02/11(土) 23:59:33 

    >>1
    本のときもいいけど、遊んでる時とか日常での出来事でどう思ったか聞いたり、今はママ嬉しかったよと伝えたりしてみたらどうかしら?

    +4

    -0

  • 179. 匿名 2023/02/12(日) 00:03:40 

    読書

    +1

    -0

  • 180. 匿名 2023/02/12(日) 00:25:21 

    >>50
    私そのタイプだ
    国語は高校卒業までテスト勉強しなくても常に100点間近な点数だった。絵本も本も読む習慣なかったよ。

    +3

    -0

  • 181. 匿名 2023/02/12(日) 00:36:30 

    >>170
    ウチのアスペダンナの物言いと同じ
    何につけ頓珍漢な自分理論を持ち出してくる
    視点が自分しか無いんだよね

    +6

    -0

  • 182. 匿名 2023/02/12(日) 00:38:26 

    >>50
    私持ってるかも
    一度も国語の勉強なんてしなかったけど、センター試験は満点
    でも散々勉強した数学は6割くらいしか取れなかった…

    +1

    -0

  • 183. 匿名 2023/02/12(日) 00:38:46 

    >>21
    サリー視点でカゴなのか、読み手視点で箱なのか?って問題?
    それともサリーは最初からアンを信用していないから真っ先に取ったと考えて箱とか?
    なんかゾワッとするのはイラストのせいかなw

    +3

    -2

  • 184. 匿名 2023/02/12(日) 00:41:57 

    >>14
    私も同意。
    国語の問題って、考えて答えを導き出すのでなく
    文章から答えを探し出して、いかに問いに相応しい形にして答えるかだと思う。
    私はこれには公文の国語が効果的だと思っていて子供にやらせてる。実際読書なんかではきちんと理解して読んでる感じじゃないけどテストの点数はきちんと取れている。

    +10

    -0

  • 185. 匿名 2023/02/12(日) 00:41:58 

    >>183
    怖っ

    +3

    -0

  • 186. 匿名 2023/02/12(日) 01:05:27 

    >>1
    >小2の息子

    小学2年で読解能力判定するなよ

    読解力というのは
    ある程度歳を重ねて知能が発達してから問題にするもので

    今は本をスラスラ積極的に読むだけで上出来だよ
    結果を急ぎ過ぎよ

    +2

    -1

  • 187. 匿名 2023/02/12(日) 01:07:34 

    >>14
    読解力に関わる
    小学校の国語の試験なんて
    自分が感じたことより
    先生に気に入られそうなことを書く方が重要

    と、当時のワタシは思ってたし
    今もそうだと思う

    +1

    -3

  • 188. 匿名 2023/02/12(日) 01:19:06 

    >>1
    読書大好きです。高校の現代文は模試上位でした
    でも言いたいことが溢れて何言えばいいか分からなくなったり、周囲の考えを尊重しようとして先読みしすぎたり、話すのは上手くありません。
    夢中になってるときはストーリーを頭で広げてることもあるので、質問されて勝手にガッカリされたら、本読むの嫌いになりそう
    好きならそっとしておきましょう

    +8

    -0

  • 189. 匿名 2023/02/12(日) 01:24:05 

    >>124
    我が家を例に出すと0歳児の頃から本が好きで読み聞かせも毎日最低5冊、本人も音読、読書が好き
    中受塾で国社は一位が何回か
    算数は平均点
    次男、0歳児本を破る、図鑑しか持ってこない、読み聞かせしてもどこかへ行く、小2音読しない、読書もほぼしない
    算数が大好き
    国語のテストはパターンと暗号を解くように考えてる

    いろいろやっても思考パターンが全く違う

    +3

    -0

  • 190. 匿名 2023/02/12(日) 01:24:33 

    >>1
    中受親の経験からですが
    読み聞かせや読書はぶつ切りしない方がいいと思う
    癖がつくと、問題の文章題を読んでも途中で読み止まっちゃうようになる
    受験国語はいかに速いスピードで全体を読みつつ要点を掴むか、自分の頭の中の作業だよ

    読解力は精神年齢が育てばある程度身につく
    それよりも本格的な勉強の前に3つ取り組んだ方がいい
    ①テレビや漫画、活字から色んな価値観にふれて「知識」を増やす 
    「継母」「買い食い」「いじめ」「メタバース」今や様々な言葉が問題に出てくる

    ②知らない言葉でも前後の文脈から「こういう意味かな」と考えて読み進められるようにする
    「わからない言葉はその都度調べて読もうね」という辞書引きも立派だけど、試験の時は辞書はない

    ③読むスピードを上げる
    文章を読むのが遅いのは、それだけで致命傷
    我が家は宿題の音読も速読させてます
    気持ちを込めて丁寧に、は一年生でおしまいでいいと思う

    +9

    -2

  • 191. 匿名 2023/02/12(日) 01:26:00 

    >>14
    これは理数脳の人の考え方だと思うw

    +4

    -0

  • 192. 匿名 2023/02/12(日) 01:28:13 

    推理小説とかじっくり読んで考えないといけないような読み物を読ませるとか?(低学年向けの)

    +1

    -0

  • 193. 匿名 2023/02/12(日) 01:30:23 

    >>50
    数学好きな子も逆にそうだよね
    簡単な説明をしたらあっという間に理解して解いてしまう
    単位や量も最初の数を教えるだけで感覚でどんどん解く
    このタイプだと50さんのようななんとなくで国語を解く事ができないんだよね

    +5

    -0

  • 194. 匿名 2023/02/12(日) 01:31:37 

    >>188
    私も国語の成績は良かったですが、人に話すのはダラダラしちゃったり要点を伝えきれなかったりと苦手です。でも作文や論文は得意でした。
    一度頭の中で整理した方がいいタイプですよね。
    仕事でも、できる限り心がけるようにしています。

    +8

    -0

  • 195. 匿名 2023/02/12(日) 01:36:17 

    >>22
    私読書が好きだけど、読解になると自分の価値観を加えて先読みしてしまいます。
    情緒的な文章とは相性がいいけど、同じ物語文でも書いてある事実だけを述べればいい灘の国語とかには向かなかった。

    +4

    -0

  • 196. 匿名 2023/02/12(日) 01:36:47 

    >>151
    これ、理数系の子の国語にって塾から言われたわー。
    トライでも言ってた。
    簡単ですよ、パターンだからって。

    +0

    -0

  • 197. 匿名 2023/02/12(日) 01:38:52 

    >>195
    受験とかだと自分の主観を入れちゃダメだもんね。
    うちの子もこれでかなり点が上下したよ。
    作者と考えや感覚が合えば記述は満点になるけど、感覚が違う時はまったく取れない。

    +4

    -0

  • 198. 匿名 2023/02/12(日) 05:40:29 

    >>1
    小2に読解力求めて間抜けな質問する大人が悪い
    一人一人成長のスピードは違う
    本好きならいずれ感覚掴めてきてスラスラ解けるから好きなだけ本読ませておいてください

    +5

    -2

  • 199. 匿名 2023/02/12(日) 06:43:05 

    >>138
    答えやすい2択とかで答えてもらったりするとスラスラ感想出てきたりするんですよねこのタイプ
    ただ感想文としては味気無いものになるので評価はもらえないんですが

    +0

    -0

  • 200. 匿名 2023/02/12(日) 07:20:06 

    >>167
    「まずはじめにどこをさがすでしょう」
    とたいていの人は受け取るけどね。

    子ども向けにはその一言必要そうだけど、大人にはそんな説明はいらない気がするけど。

    +5

    -0

  • 201. 匿名 2023/02/12(日) 08:07:24 

    >>153
    立派なガルちゃん民のあなたもその一人
    自己紹介お疲れさん!

    +2

    -0

  • 202. 匿名 2023/02/12(日) 08:11:29 

    >>11
    読解力があると楽だよ
    国語は勉強しなくても常に上位
    大学受験も国語(文章問題)がずば抜けて
    よかっただけで
    有名大学入ったよ
    ノー勉で

    +4

    -0

  • 203. 匿名 2023/02/12(日) 08:12:51 

    >>1
    漫画とか小説にしたら?詩集もいいかも。

    +1

    -0

  • 204. 匿名 2023/02/12(日) 08:21:16 

    >>83
    小説読んでてもサラーっと読むタイプなのかもね。私は本嫌いだったからサラッと読むから途中戻ってたわ。学生時代古文とか得意でもずっと現国だけ苦手だった。

    +1

    -0

  • 205. 匿名 2023/02/12(日) 08:26:11 

    >>108
    今聞いたらカゴって言いました。
    ちなみにADHDのグレーです。
    説明したけどよくわからないそうです(泣)

    +1

    -6

  • 206. 匿名 2023/02/12(日) 08:28:48 

    >>170
    マジレスすると
    ASDは「アンの箱」と答える
    大人がこれやるときは勘ぐらず即答してくださいとつけるべきだね、未就学児向けのものだったはず

    +3

    -0

  • 207. 匿名 2023/02/12(日) 09:27:57 

    >>184
    そう。例えば「筆者の気持ちを答えよ」ていう問いは「どんな気持ちだろう?」と考えるわけじゃなくて「筆者が気持ちを書いてる文章をいくつか探して答案として再構する」問題。
    答えは文中にあるという意味で他の教科に比べて勉強不要と言われてる。

    文章に抵抗がなくなるという意味で息子さんの読書好きはプラスだし、あとはコツ覚えれば読解はできる。

    +2

    -0

  • 208. 匿名 2023/02/12(日) 09:48:27 

    >>79
    コンクールの感想文や作文てのはまた「国語が得意」とは全く別のジャンルなので…

    +0

    -1

  • 209. 匿名 2023/02/12(日) 10:01:41 

    >>1
    うちは両親が本好きで、漫画以外の本は買ってくれた。
    両親の買った本もわからないけどとりあえず読むって感じだった。

    記憶にあるのが、声を出して読みたい日本語?とか、白い犬のワルツ?かな?ベストセラーだから一応読んだけど、小学生にはわからなかった。
    バカの壁とか

    でも本に苦手意識はないから何かしら読んでいく人生で、そのうちに国語だけいつも偏差値60以上になって得意教科になってた(他の教科は55とか)。

    とりあえず本や活字に触れるようにしていく、興味を持つようにしたらいいかも。

    親と討論ごっこしたとき、すごい面白かったしw

    +2

    -1

  • 210. 匿名 2023/02/12(日) 10:03:21 

    >>117
    横だけど「こうしたらいいよ」「こういうのが効果あるよ」じゃなくて、本の画像だけを載せて「これ読んどけ」みたいなのがすごく不躾で、不親切に感じられるのかなと思った。

    人との会話でも「〜〜で困ってるんだけど、どう思う?」って聞かれて、一言も口きかずに本を差し出されたら、やられた方も見てる方も「えっ」って思うのと一緒かと。コミュニケーションとしておかしい。

    +7

    -0

  • 211. 匿名 2023/02/12(日) 10:05:54 

    >>3
    安易だな!
    本が好きなのと内容を理解しているは、また別。

    +3

    -0

  • 212. 匿名 2023/02/12(日) 10:29:15 

    >>10
    年長の男児に、進研ゼミのサンプルをさせてますが、設問の読解ができない。
    「大きい方を○で囲みましょう」とか。いちいち何やるの〜?と聞いてきて口で説明してやらないとできない。
    ゆっくり順に設問に書いてることを教えながらやってるけど、毎回これで、もうすぐ小学生なのにと心配。
    なので進研ゼミのタブレットではなく紙媒体で本申込みして学習しようと思ってるけど、そもそもの読解力が低いのかな?

    +1

    -2

  • 213. 匿名 2023/02/12(日) 10:36:40 

    >>153
    確かに読解力ない人いるよね
    指摘するとおばあさんお疲れとか、昭和?とか的外れな返信で誤魔化したり、釣りだよとかwwwつけて煽ったテイで逃げるしかない人たち
    論理が何かも分からないのに、ソースは?とか言って暴れてるみっともないのもいるよね

    +3

    -0

  • 214. 匿名 2023/02/12(日) 10:41:41 

    >>210
    横のうえにトピずれ
    それ、されたことある
    雑談メインのグループLINEで話題提供した人に誰も返信しないから無難にそれなあに?的にリプライしたら黙ってリンクだけ返信されたよ
    本気で知りたかったらこっちだって検索するし、無言でリンク送ってきて、ああこの人私のこと嫌いなんだなと感じたからそれ以降、適当に付き合ってる

    元コメの画像だけドンは確かにコミュニケーションとしておかしいよね
    そういうのも分かるかどうかが読解力に関わると思う

    +3

    -1

  • 215. 匿名 2023/02/12(日) 10:52:03 

    >>205
    カゴ合ってるじゃん
    箱の間違い?

    うちは5歳で箱って言われたーちょっぴり期待してたけどダメだったー

    +12

    -0

  • 216. 匿名 2023/02/12(日) 11:41:30 

    まず本を読むっていうのがそれなりに力がいるからね。
    スラスラでもちゃんと本読めてるならそれは積み重なってるだろうし、後々役立つはずだと思うよ。
    学年あがっていったら違うし作文とか書く力も違うと思う。
    あと算数とかも問題難しくなるからちゃんと読める力ないと答えられないし。

    どういう気持ちだと思うとか親に聞かれると恥ずかしさとか間違えたら嫌だなとか思ってそこまで深く考えないで言ったりしてるだけだと思う。


    +3

    -0

  • 217. 匿名 2023/02/12(日) 12:08:40 

    >>38
     興味があるところから読み初めて、そこから関係する別の物事に興味を持たせるほうが理想的ですよね。
    好きなゲームに出てくるキャラクターの元ネタがギリシャ神話で、ギリシャ神話を読んで、そこから星座や星、月の動きに進んで行く感じ。
     課題図書のマークが付いただけで娯楽から課題になって楽しみが半減するのに、面倒臭い学校ですね

    +1

    -0

  • 218. 匿名 2023/02/12(日) 12:54:55 

    本を読むだけでなくて映画、ドラマ、アニメなどの映像作品をたくさん見るのも良いと思う。
    映像を見ることで想像力がより広がる。

    +2

    -0

  • 219. 匿名 2023/02/12(日) 12:56:45 

    >>205
    カゴが正解だから息子さんあってるよね……?
    アンはサリーが見ていないところでサリーのカゴからビー玉を取り出して箱に移したわけだから、サリーは当然自分が仕舞ったカゴの方にビー玉があると思うはず。
    だからサリーが探すのはカゴのほうだよ。

    +9

    -0

  • 220. 匿名 2023/02/12(日) 13:05:00 

    >>1
    まだわかるわけないから代わりに代弁しながら覚えたり学んだりするんだよ
    楽しくすごさせないと読書自体が嫌になるし母親から言われる事全て嫌になるよ

    +1

    -1

  • 221. 匿名 2023/02/12(日) 13:07:05 

    >>205
    カゴで合ってるんだが

    +8

    -0

  • 222. 匿名 2023/02/12(日) 13:15:17 

    >>69
    共感性が低いんだね

    +0

    -0

  • 223. 匿名 2023/02/12(日) 14:11:11 

    >>196
    トライって小学生にもいい?

    +0

    -1

  • 224. 匿名 2023/02/12(日) 14:13:27 

    ペラペラじゃない人は、英語のお話を朗読すると目の前の単語や読み方でいっぱいいっぱいで、内容は理解できない。

    内容を読みながら理解できるのはパッと一目で単語や文を理解できるようになって、今読んでるところの少し先に目がいくようにならないと頭ではお話を処理できないと思う。(語彙力なくて伝わってなかったらごめん)

    今は読むのにいっぱいいっぱいでも、何回も読んだら分かるだろうし、代わりに朗読してあげたらちゃんとお話理解してると思うよ。

    +1

    -0

  • 225. 匿名 2023/02/12(日) 14:16:06 

    >>17
    読解力に感情移入は要りません。
    これは子供が中学の時塾の先生に言われたこと。
    その先生は文学部卒で読書が大好き、でも現代文が苦手だったらしい。
    理由は感情が入るからだって。
    必要な情報は文章の中に入ってる、数学と国語は同じって言われたけど、今高3の子供は理系の読解は出来るけど現代文はムリって言ってる。

    +1

    -0

  • 226. 匿名 2023/02/12(日) 16:59:33 

    >>21
    これ、最後読んで2行目読んだら他は読まなくて即答えられるやんって思うタイプだけど読書好きです。
    私は活字に興奮を覚えるタイプだったみたいで、小学生の時に所謂お耽美な純文学読んでから読書が一気に好きになったかな。一時期小説も書いてた。
    でも数学が得意だったから理系分野に進んだよ。旦那も理系だけど小説は全く読まない。
    人それぞれだね。

    +0

    -0

  • 227. 匿名 2023/02/12(日) 19:07:53 

    >>152
    すごい読みにくい。子供の心配してる場合ではないかと。

    +2

    -0

  • 228. 匿名 2023/02/12(日) 19:13:40 

    >>3
    私も趣味が読書
    量は一年に500冊くらい

    ジャンルは推理小説、探偵小説がメインで
    文学とか難しい本は一切読まなかったけど、
    国語はなんとなく感覚だけで、評論も古文も漢文も解ったよ

    国語の勉強というものを一度もしたことなかったけど
    模試も常に8割以上とれたし、センターは9割越えた
    ただ楽しく読書してるだけでテストの点がとれる楽な教科

    +1

    -0

  • 229. 匿名 2023/02/12(日) 19:19:21 

    >>210
    なるほどね!
    確かに「この本が参考になりましたよ」とかの一言があるかないかでだいぶ違うね。
    ありがとう。

    +2

    -0

  • 230. 匿名 2023/02/12(日) 20:18:42 

    >>205
    分かってないのお母さんだね

    +5

    -0

  • 231. 匿名 2023/02/12(日) 20:24:44 

    >>24
    読み終わった後で質問するのかもしれないけど、好きに読ませたれよって思いました。いちいち質問されたら嫌になって読書しなくなりそう

    +1

    -2

  • 232. 匿名 2023/02/12(日) 21:45:52 

    >>1
    子供って自分が試されてるのわかるから一緒に読んでた本の内容とか質問されると、親も知ってるはずのことをなぜ?って感じになるんじゃないでしょうか。
    親にテストみたいなのされると不安になってしまうかも。
    子供がハマってるアニメとか、自分がわからないことを質問して説明してもらうのもいいんじゃないかな?
    わからない人にわかるように説明することで、理解力がどのくらいかわかるし、理解してることをアウトプットする練習になる気もします。

    +1

    -0

  • 233. 匿名 2023/02/12(日) 22:35:32 

    >>119
    私もだよ

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード