ガールズちゃんねる

スタバで勉強、手にはブランド品… 今の高校生が「お金を持っている」ように見えるワケ

920コメント2023/02/18(土) 14:38

  • 1. 匿名 2023/02/11(土) 14:15:19 

    スタバで勉強、手にはブランド品… 今の高校生が「お金を持っている」ように見えるワケ | マネーポストWEB
    スタバで勉強、手にはブランド品… 今の高校生が「お金を持っている」ように見えるワケ | マネーポストWEBwww.moneypost.jp

     都内でメーカーに勤務する30代男性・Aさんは、高校生がスターバックス(スタバ)に当たり前にいることに、驚きを隠さない。 「スタバで高校生が400円以上するドリンクを飲んでいるだけでも驚くのに、500円くらいのケーキも買って、勉強をしているんですよね。それが一人や二人ではない。当たり前のように遭遇します。僕が高校生の頃は、友人と飲食するといってもマクドナルドで500円以内というのが精一杯で、勉強は学校か地域の図書館でやっていました。スタバは大学生とか、もう少し上の世代が行くところ、というイメージだったので、『お金持ってるんだなあ』と思います」(Aさん)  スタバだけでなく回転寿司店


    「私自身が高校生の頃、お金を使うものといえば漫画、雑誌、CD。友達と遊ぶのはゲームセンターという感じでした。息子を見ていると、YouTubeはタダだし、サブスクも親のアカウントでログインすれば、音楽も動画も聴いたり見たりし放題なので、そこに使うお金はゼロ。

     漫画だって無料で読めるものも多いし、私のような漫画で育った世代が親なので、親が買った漫画を一緒に読めばお金はかからない(笑)。スマホさえあれば、娯楽にとにかくお金がかからないんですよね。だからその分、ちょっと単価の高いドリンクやグッズにも手が出せるというか。あと、YouTuberやインフルエンサーの影響もあり、『ここは大人が行く場所』『これは大人が持つもの』みたいな“壁”も取り払われた印象があります。

     結局、今の大人から見たら、自分たちが高校生の頃には行かなかったような場所で高校生の姿を見たり、手が出なかったものを持っているのを目にするから、『高校生はお金を持っている』という印象になるんじゃないかな、と思います」(Cさん)


    今の高校生、お金持ってるように見えますか?

    +685

    -52

  • 2. 匿名 2023/02/11(土) 14:16:32 

    パパ活

    +702

    -196

  • 3. 匿名 2023/02/11(土) 14:16:44 

    スタバで勉強、手にはブランド品… 今の高校生が「お金を持っている」ように見えるワケ

    +33

    -142

  • 4. 匿名 2023/02/11(土) 14:16:46 

    >>1
    見えます。
    スタバいくと中学生や高校生同士でもきてて、お金あるな〜っていつも思ってました。

    +1850

    -21

  • 5. 匿名 2023/02/11(土) 14:17:03 

    別に毎日じゃなくて、精一杯のお出かけとしてたまに背伸びしてスタバ使ってる高校生も多そう

    +1333

    -31

  • 6. 匿名 2023/02/11(土) 14:17:04 

    あー確かに私達は漫画や雑誌やCDにお金使ってたけど今の子そこにお金使わなくていいもんね
    羨ましいなぁ

    +1407

    -17

  • 7. 匿名 2023/02/11(土) 14:17:18 

    スマホが🍎

    +328

    -8

  • 8. 匿名 2023/02/11(土) 14:17:24 

    YouTubeや漫画がタダだからブランド買えるとか、説得力ないわー。

    +943

    -14

  • 9. 匿名 2023/02/11(土) 14:17:28 

    親が渡すお小遣いの金額が多くなったんじゃないのかな

    +849

    -8

  • 10. 匿名 2023/02/11(土) 14:17:32 

    >>1
    スタバで勉強は驚く

    +445

    -11

  • 11. 匿名 2023/02/11(土) 14:17:39 

    私が高校生の時は携帯持ってたしロッテリアに入り浸ってたしあんまり変わらないじゃん

    +556

    -27

  • 12. 匿名 2023/02/11(土) 14:18:03 

    高校生とかがブランド物持ってると、メルカリ便?って思っちゃう
    本当に偏見なんだけどね

    +420

    -30

  • 13. 匿名 2023/02/11(土) 14:18:03 

    >>1
    バイトしてる子もいるよ〜?

    +187

    -14

  • 14. 匿名 2023/02/11(土) 14:18:05 

    四半世紀前の高校生もブランドのバッグや財布持ってたよね

    +597

    -12

  • 15. 匿名 2023/02/11(土) 14:18:41 

    動画や音楽はサブスクで昔よりお金かけずに楽しめるもんね。なるほど

    +104

    -1

  • 16. 匿名 2023/02/11(土) 14:18:43 

    メインスポンサー祖父母の太さであると信じたい

    +337

    -6

  • 17. 匿名 2023/02/11(土) 14:18:44 

    昔の方がお金持ってたイメージ。
    ど田舎でもVUITTONの財布とか、バーバリーのマフラーとか持ってる子結構いたから。
    今の子達はそこまでハイブランドにはこだわってないように見える。あくまでもイメージだけど。

    +606

    -18

  • 18. 匿名 2023/02/11(土) 14:19:03 

    今のっていうか、20年前でもスタバとかブランドとか珍しくなかったよね?
    不景気で大人さえ苦しいのにってこと?

    +194

    -6

  • 19. 匿名 2023/02/11(土) 14:19:04 

    昔の高校生もヴィトンやらシャネル持ってるギャルいたよね?
    そんな大差無いと思うわ。
    今みたいに馬鹿が露呈はしてなかったが。

    +436

    -7

  • 20. 匿名 2023/02/11(土) 14:19:18 

    高1息子は私よりスタバ行ってる。
    期間限定とかもれなく飲んでる。
    まぁ食費とか学費とか担ってないし、そんなもんでは。

    +260

    -10

  • 21. 匿名 2023/02/11(土) 14:19:24 

    アラサーの私世代もブランド品持ってる子いたけど
    実際は偽物品だったよ
    一時そういう偽物品が流行ってた

    +162

    -4

  • 22. 匿名 2023/02/11(土) 14:19:24 

    スタバでって集中できるの?

    +121

    -0

  • 23. 匿名 2023/02/11(土) 14:19:25 

    スタバって何年も前から中学高校生に流行ってたような?

    +27

    -3

  • 24. 匿名 2023/02/11(土) 14:19:27 

    高校生どころか小学生だって友達同士できてるよ

    +76

    -6

  • 25. 匿名 2023/02/11(土) 14:19:27 

    スタバって充電無料でできるんでは?

    +22

    -3

  • 26. 匿名 2023/02/11(土) 14:19:36 

    私の高校生の頃はマックとサイゼだったよ
    たまに贅沢してココス

    +190

    -2

  • 27. 匿名 2023/02/11(土) 14:19:39 

    >>8
    昔はテレビ主流だったし、雑誌や漫画やCDは貸し借りしてたよね
    そんな変わらんと思ってしまう
    ただ、ゲーム機や携帯音楽プレーヤーなんかはスマホがあるから買わなくて良くて、お年玉の使い道が減ってるってのはあるかもね
    ゲーム機も今はほとんどハードは変わらず1回ハード買えばあとはソフトだけ買えばいいし

    +102

    -2

  • 28. 匿名 2023/02/11(土) 14:20:11 

    >>7
    親がiPhoneだからこどもも同じにした
    docomoだし
    IT音痴だから相談出来るところが欲しくて
    勿体無いよね

    +50

    -1

  • 29. 匿名 2023/02/11(土) 14:20:20 

    >神奈川県の公立高校に通うDさん(男性)は、学校の近くに回転寿司があるので、友人とよく行くという。

    「お茶は飲み放題だし、お腹が空いているやつは寿司やうどん、そうでもないやつはデザートみたいに、好きなものを安い値段で食べられるのがいい。デザート目当てで行くこともよくあります。

     あと、大きいのはボックス席ですね。ファミレスだと店員さんの目が気になったり、仕事や勉強をしている人がいると、あまりはしゃげないというか、気を遣う。でも回転寿司で仕事や勉強をしている人はいないし、ボックス席だとくつろげるので」(Dさん)

    だから一定数アホな迷惑動画撮るやつが出てくるのか…

    +290

    -2

  • 30. 匿名 2023/02/11(土) 14:20:21 

    今の子はゲーセンは金のムダって思うかも。

    +16

    -3

  • 31. 匿名 2023/02/11(土) 14:20:23 

    >>5
    地元のイオンのしゃぶしゃぶ食べ放題のお店、なぜか若い高校生が多いんだけど、
    たまの贅沢に友達と食べ放題行こ〜って何日も前から計画して自分らも行ってたのを思い出した。

    +358

    -7

  • 32. 匿名 2023/02/11(土) 14:20:24 

    スタバはお小遣いの範囲内だなって感じだけど
    この前梅田のバルバッコアにランチ行ったら
    私立の男子校生徒達が食べに来ていてて
    金持ちかよと思った。
    ランチでも5000円くらい。

    +178

    -1

  • 33. 匿名 2023/02/11(土) 14:20:29 

    >>22
    家で一人で勉強できない子が友達とおしゃべりしながらやってるだけで、集中なんていらんのよ

    +76

    -1

  • 34. 匿名 2023/02/11(土) 14:20:34 

    自転車とかも普通のじゃなくて何か細い高そうなの乗ってる子多いよね

    +60

    -2

  • 35. 匿名 2023/02/11(土) 14:20:34 

    高校生の親だとバブル終わった年代だろうけど
    色々サブカルも充実してる世代だよね。
    子に同じ物をもたせてるってだけだと思う。

    やっぱり他の子とはちょっとでも
    自慢出来る物を持ちたいとか?
    承認欲求もSNSで外に表せる時代だからね。

    +75

    -3

  • 36. 匿名 2023/02/11(土) 14:20:52 

    昔からじゃない?
    コギャル世代だけど結構みんなブランドのマフラーやバック持ってたよ

    +80

    -3

  • 37. 匿名 2023/02/11(土) 14:21:00 

    バイトしてる子は今少ないの?
    私のころはバイトしてたけどな

    +11

    -4

  • 38. 匿名 2023/02/11(土) 14:21:14 

    しゃぶしゃぶ食べ放題が流行ってた時は何でそんなにお金あるのか不思議だった

    +56

    -0

  • 39. 匿名 2023/02/11(土) 14:21:23 

    >>19
    いたいたw
    今の子はむしろ持ってない方だと思う。
    セリーヌの新作とか持ってたらびっくりするけどさ

    +98

    -3

  • 40. 匿名 2023/02/11(土) 14:21:27 

    今の高校生だけじゃなくて昔からこんなものじゃない?
    20年前に高校生だったけど、スタバで勉強はしないけど、スタバに入り浸ってはいたよ。何なら中学生くらいから友達とよく行ってたよ。

    +15

    -5

  • 41. 匿名 2023/02/11(土) 14:21:32 

    >>14
    妻夫木とかが読者モデルで載ってた東京ストリートニュースって雑誌
    一般の高校生がブランドもん当たり前のように持ってて
    東京の高校生はお金持ちなのだなーって中学生の私は思ってた

    +159

    -0

  • 42. 匿名 2023/02/11(土) 14:21:42 

    >>1
    見えません。。誰かに買ってもらったんだろうなとしか思いませんよ。

    +31

    -12

  • 43. 匿名 2023/02/11(土) 14:21:49 

    私小遣い月1万。
    子供バイトしてて月3万くらい使ってる。

    +17

    -3

  • 44. 匿名 2023/02/11(土) 14:21:51 

    マイナスかもしれないけど都内の私立高校に通っていた娘は高二から月のお小遣い2万円だった。バイト禁止だし一年生の頃その都度渡していた時もトータルでそのくらいになっていたから。
    洋服代、携帯代も別だから側から見たらお金持ってるように確かに見えるね。

    +54

    -12

  • 45. 匿名 2023/02/11(土) 14:21:57 

    >>1
    パパ活とかいう人多いけど、わたし普通な高校でスタバ週3いってたし、バイトもたくさんしてたからブランド物の財布とかももってたよ。
    部活、バイト忙しくて他に使うことより稼ぐ方が多かったし。それに今はメルカリとかフリマアプリたくさんあって手にいれやすくなってるよね。

    +38

    -24

  • 46. 匿名 2023/02/11(土) 14:22:03 

    自分が高校生の頃は小遣いとバイト代で月5万くらい使えたから、社会人の今より贅沢できたなー。

    +23

    -3

  • 47. 匿名 2023/02/11(土) 14:22:30 

    >>2
    下世話
    失礼にも程がある

    +106

    -66

  • 48. 匿名 2023/02/11(土) 14:22:31 

    バイトで月に8万近く稼いで家に生活費も入れず税金、年金も払わず自分で保険もかけてなかった高校生の頃が一番羽振り良かった。

    +209

    -4

  • 49. 匿名 2023/02/11(土) 14:22:36 

    >>6
    今はスマホのサブスクとか化粧品とかに使ってるんじゃない?親が払ってるかもしれないけど

    +81

    -0

  • 50. 匿名 2023/02/11(土) 14:22:42 

    >>4
    15年前高校生のときスタバよくいってたよ。バイトしてたしスタバくらいいけるよ。

    +54

    -43

  • 51. 匿名 2023/02/11(土) 14:22:50 

    >>37
    基本禁止で
    家庭の事情が有れば可です

    +10

    -2

  • 52. 匿名 2023/02/11(土) 14:22:52 

    お金があるようには見えない。
    SNSのインフルエンサーの真似をしているだけで、ただのアホなんだと思う

    +40

    -2

  • 53. 匿名 2023/02/11(土) 14:23:00 

    >>26
    この間タイ料理屋でランチしてたら女子高生が数人で来てたけれど私たちの時代はあんまりこういう所は来なかったかなと
    千円のランチは割と高かったけれど、今はバイトも時給千円だからそうでもないのかな?

    +23

    -0

  • 54. 匿名 2023/02/11(土) 14:23:12 

    >>14
    ヴィトンやPRADAの財布やFENDIのマフラーとか?それしかしらん
    私はアニエスb派だったし

    +89

    -3

  • 55. 匿名 2023/02/11(土) 14:23:27 

    田舎だからスタバもマックもないし、イオンすらなかったから本くらいしか買うものなかった

    +5

    -0

  • 56. 匿名 2023/02/11(土) 14:23:32 

    近所の高校の学生たちはショッピングモールで晩御飯食べてて
    デザートはサーティワン食べて。って

    お出かけ!ではなくそれが学校帰りの日常って感じだからお金あるなーって

    +33

    -1

  • 57. 匿名 2023/02/11(土) 14:23:41 

    >>11
    ロッテリアってスタバくらいお金かかるの?

    +48

    -0

  • 58. 匿名 2023/02/11(土) 14:23:56 

    >>10
    北東北在住だけどテスト期間中らしき月は駅前スタバ高校生テーブル独占してるから使えない。大学生もかな。
    そんな時は諦めてドトール行く。

    +71

    -2

  • 59. 匿名 2023/02/11(土) 14:23:57 

    大人と同じく、高校生も貧乏になってるよ
    服はプチプラ、音楽や漫画やゲームはスマホで無課金で利用できるものだけ、お菓子やジュースはコンビニは高いから「おかしのまちおか」みたいな薄利多売のお店で買う、友達と出かける先もカラオケの激安時間帯、外食はサイゼリヤ一択
    お金がないから高校生発のファッションや食べ物のブームも昔ほどなくなってきたよね

    +9

    -0

  • 60. 匿名 2023/02/11(土) 14:24:01 

    スタバとブランド品の宣伝

    +2

    -0

  • 61. 匿名 2023/02/11(土) 14:24:10 

    学生のスタバで勉強も、スタバでpc作業やってる大人も一般客からすれば迷惑
    いっつも満席だから入る気にもならない
    スタバは客の回転率、気にならないのかね

    +51

    -1

  • 62. 匿名 2023/02/11(土) 14:24:19 

    >>13
    高校生のバイトのこ、とっても頑張ってて私より稼いでるよ

    +11

    -3

  • 63. 匿名 2023/02/11(土) 14:24:27 

    >>17
    最近の高校生とか普通に
    デュベティカとかカナディアングースとか
    何十万もするダウンとかきてるから
    リッチなんだなと思ってたけど
    そういえば自分が高校生の頃も
    普通にヴィトンとかプラダとか
    バッグも服もブランドだったわ笑

    +62

    -9

  • 64. 匿名 2023/02/11(土) 14:24:38 

    >>50
    私の時代にはスタバ自体が地方にはなかったわ
    東京に遊びに行って、表参道辺りのスタバに入る前に化粧を直して気合を入れてから入った思い出

    +43

    -0

  • 65. 匿名 2023/02/11(土) 14:24:41 

    高校生なんて学費も食費も携帯代も交通費も光熱費も払ってないじゃん
    小遣いやお年玉、バイト代などを全部娯楽に使えるからスタバくらい余裕でしょう

    +4

    -0

  • 66. 匿名 2023/02/11(土) 14:24:46 

    高校生はバイトしてれば1番お金持ち
    例外もあるだろうけど、バイト代全部自分の自由なお金じゃん

    +41

    -0

  • 67. 匿名 2023/02/11(土) 14:24:53 

    >>2
    それだけでパパ活って笑どんだけ貧乏なの

    +145

    -14

  • 68. 匿名 2023/02/11(土) 14:24:56 

    >>1
    自分でバイトしてる子だっているし、周りでは結構親が買い与えてるよ。
    昔は高校生自体がほしがらなかったから(せいぜいSamantha Thavasaとか程度)ハイブランドは親も買わなかっただけで。
    子供がほしいものを買ってあげてる親もいるよ。

    +16

    -3

  • 69. 匿名 2023/02/11(土) 14:25:04 

    洋服は今の方が安くて可愛いのある気がする

    +19

    -1

  • 70. 匿名 2023/02/11(土) 14:25:10 

    >>1
    自分が高校生の頃の方がお金あった気がするけど。
    親も年収良かったし
    お年玉とかお小遣いとかたくさん貰えたし。

    +35

    -3

  • 71. 匿名 2023/02/11(土) 14:25:48 

    今のの高校生の友達への誕プレがデパコスで驚く
    アラサーの私の時は大量のお菓子とか雑貨屋の1500円くらいのポーチとかだったわ

    +48

    -0

  • 72. 匿名 2023/02/11(土) 14:25:48 

    ガルちゃんで平均より高い収入の人がカツカツとよく聞くから
    子供にお金かけてそう

    +5

    -0

  • 73. 匿名 2023/02/11(土) 14:25:51 

    >>66
    高校大学はバイトしたお金をほぼ自分のために使えるからなあ
    大学の頃バイトで月10万くらい稼ぐとめちゃくちゃ楽しかった

    +10

    -0

  • 74. 匿名 2023/02/11(土) 14:26:00 

    今の子のほうが明らかにお金かかると思う。お金ある子はバイトやメルカリしてるんだよ。
    部活やってる子はバイトも出来ないから、使う分は親が負担してるんだと思うと大変だなと思う。

    +7

    -0

  • 75. 匿名 2023/02/11(土) 14:26:03 

    >>64
    都内出身だったのでそこはたしかに店舗数は多かったかもしれません
    高校の最寄り駅にあったので、帰りによると誰かしらに会うかんじでした。

    +5

    -0

  • 76. 匿名 2023/02/11(土) 14:26:03 

    >>69
    ですね、今は昔より安くていいものが買える

    +3

    -0

  • 77. 匿名 2023/02/11(土) 14:26:08 

    >>8
    別にあなたを説得する必要もない笑

    +5

    -23

  • 78. 匿名 2023/02/11(土) 14:26:11 

    うちの娘は高校生だけど、友達と遊ぶ時は行くこともあるみたい。でも、地元の馴染みの子だったらマックでもいいって言ってたよ。やっぱり高いもんね。いや、マックのコーヒーも上がったけど…

    +12

    -0

  • 79. 匿名 2023/02/11(土) 14:26:11 

    >>66
    そうだよね。
    毎月小遣い3万のお父さんよりお金持ってるもん。

    +19

    -1

  • 80. 匿名 2023/02/11(土) 14:26:12 

    今の子は特に毛深くない子でも10代で脱毛に何十万も使うから大変だと思う
    大学生の子どもが2人いるけど、サブスクなどは親のアカウントでと言っても、自分の気に入ったサービスを選びたいからなんでも親のおこぼれでは済まないよ

    +9

    -0

  • 81. 匿名 2023/02/11(土) 14:26:25 

    バブル期から背伸びしたい女子高生はハイブランドを身につけてた
    それ以前はハイブランドは手に入りにくかったからね
    バブルが弾けたら中古がいっぱいあったし、円高だし純金は最安値だったし
    流行りの影響もあると思うよ

    +8

    -0

  • 82. 匿名 2023/02/11(土) 14:27:22 

    >>17
    うん、それ本当勝手なイメージに過ぎないw

    +15

    -3

  • 83. 匿名 2023/02/11(土) 14:27:39 

    バブルの頃の高校生はヴィトンのモノグラムにティファニーのオープンハートだったよ

    +15

    -0

  • 84. 匿名 2023/02/11(土) 14:27:45 

    >>59
    服プチプラ・文具100均・アクセスリコで買える今の子が羨ましい。

    +26

    -0

  • 85. 匿名 2023/02/11(土) 14:27:54 

    >>69
    わかる。109とかパルコで買ってたけど高くて高くて。ショッパー持ち歩いてるこも多かった。
    いまはショッパーマウントとかないみたいだし、安くてかわいい服たくさんあるね!、

    +4

    -0

  • 86. 匿名 2023/02/11(土) 14:27:59 

    >>12
    メルカリ便ってメルカリの配送のことだけどどう言う意味?

    +159

    -5

  • 87. 匿名 2023/02/11(土) 14:28:00 

    >>19
    いたよ
    美化しすぎ

    +10

    -0

  • 88. 匿名 2023/02/11(土) 14:28:25 

    >>8
    結論ありきで無理に記事を書いた感があるよね

    +68

    -0

  • 89. 匿名 2023/02/11(土) 14:28:59 

    >>80
    美意識も上がってるからなあ
    昔は脱毛って一部の美意識の高い人のもので、普通の大学生なんてデートの前だけ自分でジョリジョリする程度だったけれど…
    電車内にもあれだけ脱毛の広告あればそうもなるか

    +19

    -0

  • 90. 匿名 2023/02/11(土) 14:29:01 

    >>17
    その時代は援交で稼いだお金じゃないかな

    +2

    -17

  • 91. 匿名 2023/02/11(土) 14:29:16 

    私もよくスタバ行ってたしブランドものも持ってたけど
    親の収入が良かったからお小遣いが多かった
    同じ学校の子は似たような家の子だったし、みんな同じようなかんじだった

    社会人になってからのほうがお金ない!笑

    +6

    -0

  • 92. 匿名 2023/02/11(土) 14:29:19 

    >>32
    某進学校の制服だったんだけど
    高校生のランチでバルバッコアのシュラシュコ食べにいこーってなるのすげーなだし、お小遣いいくらもろてんの??ってなった。

    +56

    -0

  • 93. 匿名 2023/02/11(土) 14:29:28 

    貯金沢山してるイメージ。
    でも、デフレもスタグフレーションに変わりつつあるし、
    貯金できないじゃん!って、
    更に公的補助求めて来そう。。

    +0

    -1

  • 94. 匿名 2023/02/11(土) 14:29:39 

    >>42
    そうだよね、基本的には誰かに買ってもらったもの。
    あとは親の中古品

    +13

    -0

  • 95. 匿名 2023/02/11(土) 14:29:44 

    40代だけど、自分が高校生の頃は確かにスタバもブランドも当たり前だった。スタバの店舗は今見たく多くなかったけど・・。それに高いとも思わなかった。当時はスタバは今よりおしゃれな雰囲気だったけど高いと思ったことはなかったな。コロナ前頃まではなんか適当にスタバで時間をつぶしたりもしてた。しかし最近のスタバは高いね。物価が高すぎる。前を知ってるだけに、なんか店舗のおしゃれ度も低下してるのに飲み物は高いのかよって思って、なんか前ほど気軽に入らなくなった。500円で得られる価値が少ないから。結局今の高校生でスタバ来てる人って親が金あるだけなんじゃない?それに前はもっとオシャレなのに安かったとかも知らんだろうし。

















    +3

    -2

  • 96. 匿名 2023/02/11(土) 14:29:48 

    >>70
    それは地域によるかもね。
    うちの地域だと今の高校生のほうがバイトしてる人少ないよ。
    昔はみんなお金ほしさにバイトしてた。そのぶん自由に使えるお金はあったけど。

    +13

    -1

  • 97. 匿名 2023/02/11(土) 14:29:52 

    >>6
    でもスマホの通信費は使ってなかったよ。そもそもスマホもないし。
    スマホ+通信費+(サブスク)+スタバとか、やっぱり今の高校生の方が段違いに裕福だと思う。

    +118

    -2

  • 98. 匿名 2023/02/11(土) 14:30:04 

    >>64
    可愛い

    +8

    -0

  • 99. 匿名 2023/02/11(土) 14:30:17 

    息子中2、月のお小遣い5000円。
    服飾品は親が買うし、確かにスマホで娯楽が足りてしまうから日常生活で全く自分のお金を使わないかも。
    お金が貯まるから4万円もするヘッドフォンとか高級文具を買ったり、親世代とは使い方が違うなぁ…と実際思うわ。たまに塾行く前に友達とスタバでフラペチーノとか、この記事のまんま。

    +10

    -0

  • 100. 匿名 2023/02/11(土) 14:30:43 

    >>16
    父方祖父祖母、母方祖父祖母、父母の3つの財布があるから今の子供は金持ってるよね

    +25

    -2

  • 101. 匿名 2023/02/11(土) 14:30:44 

    >>2
    じっさい池袋なんか出会い喫茶はJKが小遣い稼ぎに出入りしてるし表沙汰になってないだけだよ
    地方の田舎ならありえないけどね

    +31

    -22

  • 102. 匿名 2023/02/11(土) 14:30:53 

    >>1
    SNSの影響でステータスゲームにとらわれてブランドものじゃないと負けみたいになってるのかなと
    スタバもコーヒーなら500くらいだから高くはない

    +24

    -1

  • 103. 匿名 2023/02/11(土) 14:30:57 

    バイトして使い切る生活してたから特に何も思わなかった。今はバイト禁止が多いしやらないのかな?かつての登竜門であるコンビニファミレスで高校生くらいの若い子あんま見ないもんな。母親世代が怒ってんのか

    +8

    -0

  • 104. 匿名 2023/02/11(土) 14:31:12 

    >>37
    バイトは学校とその家庭による。
    でも、昔は20年くらい前は物価安と円高で、財布やマフラーのような小物ならハイブランド品でも高校生がちょっとバイト頑張ればすぐ買えた。時給800円くらいでも。

    +12

    -0

  • 105. 匿名 2023/02/11(土) 14:31:21 

    >>1
    親がお金持っているんだと思う。

    +31

    -0

  • 106. 匿名 2023/02/11(土) 14:31:22 

    高1の娘はお小遣い8000円でスマホも中2から持たせたけれど
    成績は30番以内キープして部活も頑張って塾もさぼらず門限も破った事はない。
    家族にアレルギーがありペット飼えないので猫カフェにも友達と行くらしい。

    +10

    -2

  • 107. 匿名 2023/02/11(土) 14:32:03 

    私が高校の時はモス行って、その後ビッグエコーだった

    +8

    -0

  • 108. 匿名 2023/02/11(土) 14:32:10 

    スタバにいる高校生だって毎日行ってるわけじゃないじゃろ
    高校生なりのたまの贅沢があったってええ

    +9

    -2

  • 109. 匿名 2023/02/11(土) 14:32:39 

    >>64
    私もスタバとかなかった。
    バイトの禁止だったし(田舎だからみんな知り合い、バイト隠れてするのも難しい地方出身)最近の中高生お金あるなって思ってた。

    +9

    -0

  • 110. 匿名 2023/02/11(土) 14:32:40 

    >>63
    ヴィヴァンのカーディガンとか買ってたわバイト代で。

    +7

    -2

  • 111. 匿名 2023/02/11(土) 14:32:45 

    SHEINのショップバッグ恥ずかしげもなく持って歩ける年齢の子たちに金持ち感なんか感じる訳ないwww

    +7

    -1

  • 112. 匿名 2023/02/11(土) 14:32:55 

    >>17
    昔はブランドもの安かった

    +78

    -1

  • 113. 匿名 2023/02/11(土) 14:33:33 

    どちらがお金持ってるかはともかく、私が高校生の頃はCD(アルバム)買うのが普通だったから1枚買うと結構財布が痛かった
    今は音楽もDLかタダだしコスメも安くてそこそこ質も良いのが増えてるし、服はフリマアプリで安く買えるしで、そういう点では最近の若い子いいなと思う

    +6

    -0

  • 114. 匿名 2023/02/11(土) 14:33:38 

    >>12
    メルカリで買っててもよくない?
    バイトやおこづかいためてメルカリで買ってるなんてかわいいじゃん。
    むしろ全部店舗で買ってたほうが疑うわ。パパ活とか。

    +174

    -2

  • 115. 匿名 2023/02/11(土) 14:33:56 

    >>4
    中学や高校の時スタバ行かなかったの?

    +61

    -6

  • 116. 匿名 2023/02/11(土) 14:34:05 

    >>1
    ?未成年がお金持ってるように見えるのって今も昔も親からの小遣いの差では

    +8

    -0

  • 117. 匿名 2023/02/11(土) 14:34:45 

    >>4
    わたしの時代はミスド

    +222

    -1

  • 118. 匿名 2023/02/11(土) 14:35:44 

    >>94
    私40代。私達世代だと親の物ってオジサンオバサンくさかったりしたけど今って親の気が若いし手頃な良い物を気楽に買い替えたりで親のお下がりや共有多いと思うわ。

    +5

    -0

  • 119. 匿名 2023/02/11(土) 14:36:38 

    >>112
    それと偽物が道で売ってた時代だね

    +15

    -0

  • 120. 匿名 2023/02/11(土) 14:36:56 

    >>80
    脱毛した事ないアラフォーだけど、汚いと思われてるんだろうな。
    肌が弱いからしないだけだけど。
    ※調子悪すぎて毛深いのが暫く生えてこなくなった時期もある。

    睫毛パーマしたりエクステしたり、眉アートメイクしたり、
    お金かけてるね。
    最近はいかにもな睫毛がまた流行ってるね。

    +6

    -0

  • 121. 匿名 2023/02/11(土) 14:38:11 

    カフェ行ったら女子高生がデパコス見せ合いっこしててお金持ちだなーと思った
    私の時はマジョマジョやケイト使ってる子が多かった
    まぁリップとかはそんなに高くないし買いやすいのかもしれないけど
    あとメルカリで買ってる子もいるのかな

    +12

    -0

  • 122. 匿名 2023/02/11(土) 14:38:25 

    >>14
    とある25年くらい前の社会派読み切り漫画では女子高生がピパ活(デートクラブで援交)してブランドもの買い漁って、親にはフリマで売ってるんだよーって誤魔化して「都心の私立に通わせといて5000円の小遣いで何ができるのよ!」みたいなこと言ってた。

    その話は、こんな✖️exしてちゃダメだよね愛する人とするのはとてもいいみたいな終わり方だったから高校生でそれもどうかなと思ったけど。

    +31

    -3

  • 123. 匿名 2023/02/11(土) 14:38:27 

    高校の時、目一杯バイトしたら月8万位稼いでたな
    全部こづかいにしてもよかったから社会人になってからより裕福だったわ

    +6

    -0

  • 124. 匿名 2023/02/11(土) 14:38:45 

    >>68
    アラフォーの自分が高校生の頃も、シャネルやヴィトンのお財布持ってる子多かった。親が買ったのか、自分でバイトして買ったのか色々だろうけれど。

    +3

    -2

  • 125. 匿名 2023/02/11(土) 14:39:34 

    >>48
    わかる。従姉妹が高校時代バイト代全額貯めて、高卒後一人暮らしの資金にしていて賢いな~と感心した。私は高校時代に戻れたら「貯金しなさい!」と言いたい(笑)ギャル全盛期で服代に金かけすぎた。

    +61

    -1

  • 126. 匿名 2023/02/11(土) 14:40:21 

    >>57
    そこだよね
    自分の子供の頃はマックだと思うんだけど
    スタバやモスって単価が高いよね

    以前単価の高いカフェに進学校の制服着た子たちが入ってきたんだけど
    親が進学校に行かせて塾にも支出できる経済力があるからお小遣いもいいだろうねと
    話したことを思い出した

    +56

    -0

  • 127. 匿名 2023/02/11(土) 14:41:36 

    >>122
    ももち麗子の漫画っぽい

    +9

    -0

  • 128. 匿名 2023/02/11(土) 14:41:44 

    >>112
    財布なんて半額で買えてた

    +18

    -1

  • 129. 匿名 2023/02/11(土) 14:42:03 

    >>117
    スクラッチ券をもらって貯めるのも流行ってたね
    お兄さんお姉さんがバイトしてるとかで、点数分くれた子もいた

    +37

    -0

  • 130. 匿名 2023/02/11(土) 14:42:05 

    >>124
    その頃はね、今みたいに偽物の取り締まりが厳しくなったから、上野の問屋とかでたくさんうってたんだよね。ゲーセンの景品とか。
    だから本物じゃないのもたくさんあったとおもう。
    私も親が知り合いからもらったからーってヴィトンの財布もってたけど、多分偽物だとおもう。あんなの普通くれるわけないもん。

    +3

    -1

  • 131. 匿名 2023/02/11(土) 14:43:06 

    >>121
    40代だけど中学生からデパコス当たり前だった。なんか思うのは、今って物価と収入(高校生なら親やバイト)に開きがありすぎるよね。昔は親からお金もらってそれで高級なものとかすぐに買えたし、親がケチでもバイトしたら高級なものすぐ買えた。でも今って、物価が高いのに収入が低いから親がすごい稼いでる人か自分が怪しいバイトでもしない限りポンポン買えないって感じなのでは。物価と収入レベルに開きがありすぎる時代。だから高級品が身近じゃないというか。

    +1

    -8

  • 132. 匿名 2023/02/11(土) 14:43:58 

    娘(中1)がクラスメイトのインスタみてて

    ●●ちゃん(同級生の)彼氏とクリススこんなの交換したみたい
    って写真みたら

    彼→CHANELのリップ、香水とかデパコス
    彼女→グッチの香水、STUSSYのパーカー

    とかでした。
    ド田舎で百貨店すらないのに子供がこんなの買えるって?と不思議で仕方ありません。

    フードコートでも頻繁にご飯食べてるし
    うちの子供にはそんなことさせれる余裕ない、、、

    +8

    -0

  • 133. 匿名 2023/02/11(土) 14:44:01 

    >>57
    するじゃん。ハンバーガー450円、ドリンク300円

    +15

    -6

  • 134. 匿名 2023/02/11(土) 14:45:07 

    >>2
    一部ならともかく、全員って訳じゃないでしょ

    +107

    -2

  • 135. 匿名 2023/02/11(土) 14:45:14 

    >>50
    バイト禁止のところも多いんじゃない?
    今の子お小遣い多いイメージ

    +30

    -1

  • 136. 匿名 2023/02/11(土) 14:45:30 

    >>92
    私は高校三年間月3万でしたが家庭教師のバイトもしてたので+3万でした
    でもバルバッコアは高!誰かの誕生日とかじゃないですか?
    あと制服で行けるのすごいな
    うちは立ち寄り許可がないとダメでした(だから変装していた)

    +10

    -7

  • 137. 匿名 2023/02/11(土) 14:46:00 

    うちの方は、田舎だからスタバなんてお出かけレベルで行く場所笑
    マックでさえ手軽に行ける距離にないし。
    そう思うと、田舎の高校生たちはコンビニくらいしか金使わないのか。

    ちょっと都会に行ってスタバ行って高校生たちがいると金持ってるというか田舎の子との違いに目が行くかも。

    +1

    -0

  • 138. 匿名 2023/02/11(土) 14:46:12 

    >>4
    40歳の私が高校生の頃からスタバもタリーズもあったから友達と行ってたよ。マックもサイゼもデニーズも行ってたけど。それこそブランド物のバックや小物も今ほど高くなかったからみんな持ってたよ。

    +101

    -4

  • 139. 匿名 2023/02/11(土) 14:46:40 

    >>10
    憧れるもんなんじゃ無い??
    スタバでパソコン使う人もいるし

    +11

    -3

  • 140. 匿名 2023/02/11(土) 14:46:58 

    >>14
    20年前の方が断然ブランド品持ってたよ
    今はシーンとかファストファッション充実してるしブランドにこだわりもない

    +132

    -1

  • 141. 匿名 2023/02/11(土) 14:47:23 

    >>50
    私もバイトに励んでいたからスタバも焼肉も友達と出掛けてたな。
    貯金なんて観念なくて稼いだぶんだけ使ってた。

    +16

    -0

  • 142. 匿名 2023/02/11(土) 14:47:26 

    >>97
    中高生の時はガラケーだったけど通話とかメールとか使い放題みたいのなくて高かった記憶
    本体は今みたいに10万円とかはしなかったけど

    +39

    -0

  • 143. 匿名 2023/02/11(土) 14:48:01 

    >>122
    ももちれいこの漫画笑
    懐かしい笑

    +7

    -0

  • 144. 匿名 2023/02/11(土) 14:48:07 

    >>29
    回転寿司店で高校生を本当によく見ると思ってた。
    回転寿司はリーズナブルだし、お寿司は家族(親の財布)で行くものという昔の概念はもう残っていないのね。
    寿司職人のいる寿司屋はさすがに学生だけでは行けないだろうけど。

    +43

    -0

  • 145. 匿名 2023/02/11(土) 14:48:45 

    >>132
    新宿まで30分かからないエリアの子でも、ネット通販のが多いと思う。
    デパに中高生どころか若い人あんまいないもん。

    +1

    -2

  • 146. 匿名 2023/02/11(土) 14:48:47 

    >>12
    親や祖父母からの誕生日プレゼントの子の方が多いと思う

    +51

    -1

  • 147. 匿名 2023/02/11(土) 14:49:13 

    >>133
    ロッテリア 昔そんなにしてたっけ?

    +18

    -1

  • 148. 匿名 2023/02/11(土) 14:49:27 

    >>135
    都内だけど基本的にバイト禁止でもしてるこが多かったんだよね。先生も黙認してた。
    スタバも駅に3つあったりするし、異論なところにあるから。

    +10

    -0

  • 149. 匿名 2023/02/11(土) 14:49:45 

    >>121 さん
    私は32だけど歳近いかも?私の時もそうだったよー。モデルはKATEだと中島美嘉、マジョマジョは美波でCMとか広告に金かけてるから当時を物語ってるよね。

    +1

    -0

  • 150. 匿名 2023/02/11(土) 14:50:16 

    私の時代も、高校生ブランド財布結構持ってたけど、ちょっとバイトすれば手が届く値段だった。

    今のブランドってめちゃくちゃ高くなってるから、何個か持ってたら、すげーな…私もほしーわ…とは思っちゃうけど。

    スタバとかはいつも行くわけじゃないかもだし、特に思わないかな。

    +3

    -0

  • 151. 匿名 2023/02/11(土) 14:50:21 

    >>14
    財布とかキーケースとか、ルイヴィトン、シャネル、ディオール、ドルガバって背伸びして買ってたな

    +22

    -3

  • 152. 匿名 2023/02/11(土) 14:51:14 

    >>4
    出身どこでしたか?
    高校のときスタバたくさんいってたけど他校の人もたくさんいたし、あなたがたまたま行ってなかっただけでは?
    あと当たり前だけど時間帯によっては全然いないよ。ちょうど高校生が多い時間帯にいってるのかも?

    +18

    -5

  • 153. 匿名 2023/02/11(土) 14:51:18 

    >>97
    アラフォーだけど、私達の時代は靴下は二千円のルーズソックス、ニットはラルフ、マフラーはバーバリー、みたいにすごく衣服にお金かけてた
    デニムもマウジーとかのギャルブランドとか
    パチもんも多かったけどね
    今の子は服はGUとかのプチプラが多い分カフェとかにお金かけてるのかなって推察してる

    +85

    -1

  • 154. 匿名 2023/02/11(土) 14:51:35 

    >>97
    スマホ関連は親が払っていると思う うちの子も友達とのスタバはお小遣いの範囲でたまに行く程度だったよ

    +61

    -0

  • 155. 匿名 2023/02/11(土) 14:51:53 

    >>121
    私は多分コメ主さんの上の世代だけど私の頃はプチプラがバカにされてた。
    可愛いプチプラが沢山出る前だったし、バブルの残りみたいな空気あったんだろうね。

    +1

    -1

  • 156. 匿名 2023/02/11(土) 14:51:58 

    >>71
    これはそうだね
    みんなお金使わなくなってるなかでコスメは加熱してる
    SNSマーケティングと相性いいからかな

    +4

    -0

  • 157. 匿名 2023/02/11(土) 14:52:15 

    昔は写真はフィルムか使い捨てカメラで現像代もかかる。
    音楽はCDを買うか借りるくらいしかない、漫画や雑誌も買うくらいしかないだったよね。

    +1

    -0

  • 158. 匿名 2023/02/11(土) 14:53:00 

    >>10
    実際は勉強なんか出来てないと思うよ。一種のファッション感覚じゃない。"スタバで勉強する私"

    +147

    -6

  • 159. 匿名 2023/02/11(土) 14:53:28 

    >>141
    期末テストの最終日にみんなでしゃぶしゃぶ食べ放題か焼肉食べ放題にいくのが恒例で頑張ってたなー。懐かしい。

    +5

    -0

  • 160. 匿名 2023/02/11(土) 14:53:30 

    >>26
    私もそうだった。
    バイトしてなくてお小遣い制の子たちはスタバいけないし…笑
    回転寿司も何円までに抑えようとか言ってた笑
    CHANELが好きな友だちはバイトして、節約してCHANELの化粧品買ってた。
    都会の子たちはお金持ってるイメージ

    +10

    -0

  • 161. 匿名 2023/02/11(土) 14:53:36 

    >>25
    うちの娘は充電が100%近くないと落ち着かないらしい。だから充電できる店を選んでる

    +4

    -0

  • 162. 匿名 2023/02/11(土) 14:53:36 

    >>14
    ギャル世代の人の方がブランド物は持ってたと思う ヴィトンとかプラダとか流行ってたし。
    でも私の知ってる子はバイトして買ってた。

    +68

    -1

  • 163. 匿名 2023/02/11(土) 14:53:39 

    今時の高校生、自転車通学の子達の9割は電動自転車なのには驚いた
    親が子供にお金をかける時代なんだなぁとつくづく思う

    +8

    -0

  • 164. 匿名 2023/02/11(土) 14:54:02 

    アラフォーだけど、今に限らず昔からバイト代入れば財布はヴィトン、グッチ、ディオールにグレードアップしてたよ、高いショップの服も買うし

    +0

    -0

  • 165. 匿名 2023/02/11(土) 14:54:13 

    >>6
    でも、それが普通と刷り込まれて、人に合わせようと変なバイトに行ってしまう子も出てくる。

    +9

    -0

  • 166. 匿名 2023/02/11(土) 14:54:27 

    >>122
    昔の女子高生の性の乱れ系の漫画ってオッサンの夢と希望が詰まった妄想みたいなの多いよね
    新聞か何かで女子高生が体を売る系の話の漫画が紹介されていて「こんなんが紹介されるの?」とビックリして読んでいたら作者の妄想と編集者の意見と読者の希望を織り混ぜてますみたいな内容で気持ち悪かった

    +23

    -0

  • 167. 匿名 2023/02/11(土) 14:54:33 

    >>141
    バイト禁止の高校じゃなかったんだね。

    +1

    -2

  • 168. 匿名 2023/02/11(土) 14:55:00 

    >>121
    今の子は誕生日プレゼントで仲良しの友達にお互いデパコス贈り合ったりしているかも

    +1

    -0

  • 169. 匿名 2023/02/11(土) 14:55:46 

    月1.2回くらいはスタバ行くでしょ

    +0

    -0

  • 170. 匿名 2023/02/11(土) 14:56:00 

    もうアラサーだけど中学生のときコンビニで2000円くらい使ってたし高校生の時はスタバで限定のやつ毎回飲んでたわ。でも家帰れば無料でご飯食べられるしそこにしかお金使わなかったのよ。
    今は家賃も光熱費も食費もぜーーーんぶ自分だからスタバに行くのは勿体無い!

    +2

    -2

  • 171. 匿名 2023/02/11(土) 14:56:05 

    >>6
    ジャニーズ等のファンだと今でもコンサートやCD雑誌にお金使っているよ

    +4

    -0

  • 172. 匿名 2023/02/11(土) 14:56:28 

    今の若い子ってどこでバイトしてるんだろ?
    昔もバイト禁止だったけど

    +1

    -0

  • 173. 匿名 2023/02/11(土) 14:56:40 

    >>127
    >>143
    そうです。私は少し下のアラサーで、私の世代ではあまり援交を聞かなかった気がするので当時びっくりした記憶があります。名前変えて復活したんですね。

    +4

    -0

  • 174. 匿名 2023/02/11(土) 14:56:52 

    >>53
    ランチの値段が手頃ならいまは食べログとかあるから調べていけるからじゃないの?どこにお店があるかさえわからなくてとりあえずチェーン店いってたもん。

    +1

    -0

  • 175. 匿名 2023/02/11(土) 14:56:57 

    >>4
    大人になった今でもスタバは高い…

    +165

    -0

  • 176. 匿名 2023/02/11(土) 14:57:04 

    >>136
    バルバッコア高いよね笑
    ママ友たちと行ってたんだけど
    自分の子供が高校生になったらバルバッコアいくなんて到底思えないよねーって話になった笑
    バースデーソング歌ってもらってなかったから
    テスト期間終わった打ち上げとかだったのかな笑
    梅田は制服のままランチしてるこたちチラホラみかけるよ。
    東洋亭のハンバーグ食べに来ている制服の子達もみたことあるし。

    +4

    -1

  • 177. 匿名 2023/02/11(土) 14:58:11 

    >>172
    コンビニもマックもスーパーも、前より高校生バイトっぽい子見ないよね

    +6

    -0

  • 178. 匿名 2023/02/11(土) 14:58:11 

    >>71
    キラキラして可愛いくて選ぶのも楽しいし もらった方も喜びそうだよね

    +1

    -0

  • 179. 匿名 2023/02/11(土) 14:58:33 

    >>4
    中高生のころめちゃくちゃプリクラとってたんだけど、それにくらべたらたまにいくスタバのほうが安いとおもう……

    +90

    -0

  • 180. 匿名 2023/02/11(土) 14:58:52 

    >>172
    大学進学率上がっているから塾通いもあるし バイトしていない子も多いかも

    +5

    -0

  • 181. 匿名 2023/02/11(土) 14:59:23 

    >>138
    分かる。今年36歳だけど自分が10代の頃みんな財布ヴィトンだったな。バッグはシャネルのニュートラが流行ってた。
    指輪もブルガリのビーゼロワンとか普通に高校生がしてたしね。エクステやネイルが流行りだした頃でなおかつ今より高かったから流行りに乗るのも今の若い子よりお金がかかった。
    そりゃ援交も流行るよ。
    スタバで勉強、手にはブランド品… 今の高校生が「お金を持っている」ように見えるワケ

    +32

    -5

  • 182. 匿名 2023/02/11(土) 14:59:23 

    私の学生時代は、バイトも禁止だったしお小遣いも本や服やパソコン機器とかにしか使えなかったので、カフェなんかに行くようなお金がなかったので行けませんでした。
    バイトを初めて出来たのは大学からで、やっと1人カフェ(しかもドトール)デビュー。

    +2

    -0

  • 183. 匿名 2023/02/11(土) 14:59:41 

    >>4
    マックの感覚だよ

    +4

    -0

  • 184. 匿名 2023/02/11(土) 14:59:50 

    >>158
    韓国だかの高校生 ワンドリンクでケンタで宿題してた。私居たの30分くらいだけど。

    +13

    -0

  • 185. 匿名 2023/02/11(土) 14:59:59 

    >>167
    一応、許可は必要でしたが、みんな割りと自由にバイトしてました。

    +4

    -0

  • 186. 匿名 2023/02/11(土) 15:00:43 

    >>1
    でもスタバで勉強はウザい

    +40

    -5

  • 187. 匿名 2023/02/11(土) 15:02:09 

    >>4
    私は田舎だったんで、高校生の時の学校帰りは寿司屋で握りとお茶だったよ。
    学校帰りはお腹空くからね。

    +7

    -2

  • 188. 匿名 2023/02/11(土) 15:02:43 

    スタバなんて今時地方のイオンにも必ずあるんだから高校生でも珍しくもなんともない

    +0

    -0

  • 189. 匿名 2023/02/11(土) 15:02:50 

    別に毎日同じ子がいるわけではないだろうし、そんなに驚くことかな

    +2

    -0

  • 190. 匿名 2023/02/11(土) 15:03:32 

    今35歳だけど、私が高校生の時代もギャル系の子がヴィトンのバック持ってたりしたな~。今考えると化粧もままならない子供がヴィトンのバックって…(笑)って鼻で笑ってしまいますが、時代が変わっても背伸びする子はするんですよね。小学生がスタバって‥。自販機で買った缶ジュースを公園で飲む方が身の丈に合ってるのになぁと思ってしまいますが。

    +3

    -0

  • 191. 匿名 2023/02/11(土) 15:03:41 

    >>1
    アラフォーですが家、貧乏でしたが高校の頃からヴィトンの財布とかもってましたよ。
    もちろん、お小遣いもらえないので自分でバイトして買ってました。
    昔の方がそこまでハイブランド高くなかったから頑張ったら買えた金額。
    今の高校生の方がプチプラ多いんじゃないかなと思っていた

    +15

    -5

  • 192. 匿名 2023/02/11(土) 15:04:17 

    >>9
    共働きの家庭も増えてるしね
    行く子と行かない子とはっきり分かれそう
    仲良しのグループ作りとかにも親の経済状況(使えるお小遣いの金額)が影響しそう

    +121

    -1

  • 193. 匿名 2023/02/11(土) 15:04:28 

    >>1
    実際お金持ってる子多いんじゃないかな
    お年玉なんかガキにあげたくない!子持ちのくせに貯金してないの?貧乏なくせに無駄遣いして馬鹿なの?習い事は金ドブ!の連呼するがるちゃんなのに、産んだなら世帯年収無視で子どもの小遣いは十分に与えろ!パパ活したら親のせいな!みたいな怖い書き込み多いしw

    +6

    -0

  • 194. 匿名 2023/02/11(土) 15:04:36 

    ねー、そんな事ないでしょ?
    アラフォーの私らの時代だってヴィトン財布持ってる子やフェンディマフラー鉄板だったじゃん
    ウリやってる子も居たし、実家が黄金持ちも居た
    それらが買えない私みたいなのはバーバリーのマフラーやラルフカーデとかが限界かな。
    普通っしょ
    むしろ最近のJKって私らの頃よりそんなに金かかってないと思うよ

    +4

    -1

  • 195. 匿名 2023/02/11(土) 15:05:42 

    >>167
    一応禁止でしたが黙認されてみんなやってたよ!先生の前でバイトの話をしたら、こら!先生の前でバイトの話はするなよーなんて注意されるくらいで。
    近辺の高校はどこもそんなかんじでした。都内です。

    +7

    -0

  • 196. 匿名 2023/02/11(土) 15:05:58 

    >>138
    ブランド物そこまで高くなかったし、親からのお下がりとか多かったな。高校生だけど財布はハイブランドとか普通だった。

    +23

    -1

  • 197. 匿名 2023/02/11(土) 15:07:06 

    >>9
    気軽に単発バイトしてる子も多いよ。
    進学校の子でも土日たまにしてる子見る。

    +78

    -4

  • 198. 匿名 2023/02/11(土) 15:08:10 

    36歳だけどガスト、サイゼリヤ、かっぱ寿司はよく行ってたな、たまにスタバでドリンクも買ってたよー
    バカ学校だからみんなバイトで5.6万は稼いでたよ

    +4

    -0

  • 199. 匿名 2023/02/11(土) 15:08:16 

    パパ活してんじゃないの?

    +2

    -0

  • 200. 匿名 2023/02/11(土) 15:08:18 

    >>9
    お小遣いの相場って今も昔も1万円位?

    +10

    -5

  • 201. 匿名 2023/02/11(土) 15:08:24 

    見える!
    飲食店で働いているけど、クレカやPayPayで払う子多い!

    +7

    -0

  • 202. 匿名 2023/02/11(土) 15:08:48 

    >>14
    ちょうどその頃高校生だったけど、あの頃は世の中がブランド品流行りまくってた時代だしね。
    あとはシャネルもヴィトンも今より全然安かったよ。
    シャネルのマトラッセが30万代くらいで買えた時代だもん。

    +77

    -1

  • 203. 匿名 2023/02/11(土) 15:09:11 

    バイト禁止とかのお嬢様学校の子とかがパパ活してたりするからね

    +4

    -0

  • 204. 匿名 2023/02/11(土) 15:09:28 

    >>12
    メルカリならまだ納得するなー。
    それでも高いと思うけどね

    +53

    -1

  • 205. 匿名 2023/02/11(土) 15:10:00 

    シングルCD1枚1000円と今のスタバのフラペチーノやマックのセット600円700円


    どっちがいいやら

    +5

    -0

  • 206. 匿名 2023/02/11(土) 15:10:06 

    >>181
    タイヤのホイールかと思った

    +11

    -2

  • 207. 匿名 2023/02/11(土) 15:10:15 

    昔はヴィトンもプラダも安かったからね
    今の高校生は何でヴィトンやシャネルを持ってるのだろうか

    +0

    -0

  • 208. 匿名 2023/02/11(土) 15:10:26 

    >>186
    おばさんの笑い声も耳障り

    +9

    -4

  • 209. 匿名 2023/02/11(土) 15:11:17 

    >>10
    本当に頭良い子は図書館通う

    +96

    -14

  • 210. 匿名 2023/02/11(土) 15:11:31 

    >>14
    持ってたなぁ
    親に連れて行って貰った海外旅行で、免税店で買うの
    雑誌の影響力も凄かった
    小物ならバイト代を貯めれば買えるから、財布なんかが多かった

    +23

    -0

  • 211. 匿名 2023/02/11(土) 15:12:25 

    >>26
    私はマックかジョナ!
    ジョナに8時間とかいたな。

    +10

    -0

  • 212. 匿名 2023/02/11(土) 15:13:30 

    >>14
    今の40代前半が高校生の時、同世代popteenモデルが普通にシャネル持ってたよね?
    あとGUCCIの財布はやったし。
    なんでいまさら?

    +51

    -1

  • 213. 匿名 2023/02/11(土) 15:14:07 

    女子はなぜか金持ってる子が多いよね
    男子はスタミナ太郎の食べ放題で嬉しそうにはしゃいでる

    +2

    -2

  • 214. 匿名 2023/02/11(土) 15:14:26 

    >>208
    そんな人見かけたことないけどどこの地区w

    +12

    -1

  • 215. 匿名 2023/02/11(土) 15:15:00 

    親には言えない秘密のバイトでもしてるのかもね

    +5

    -1

  • 216. 匿名 2023/02/11(土) 15:15:18 

    >>12
    メルカリやらない私は知らなかったよ

    +12

    -0

  • 217. 匿名 2023/02/11(土) 15:15:29 

    >>14
    うん、がるが若い頃も同世代にそういう高校生はたくさんいたよね。
    自分がそうじゃなかったからって「今時の高校生は!」っておかしいと思う。

    +32

    -0

  • 218. 匿名 2023/02/11(土) 15:16:39 

    今の高校生って言うより、そもそも学生時代ってほとんど親がかりだから自分の高校生の時を振り返っても金銭面はめちゃくちゃ余裕あったけどな。

    +6

    -0

  • 219. 匿名 2023/02/11(土) 15:18:59 

    >>14
    アラフォーだけど高校生の頃ブランド財布使ってる子結構いたよ
    私も使ってた。そこまで都会でもない公立高。今ほど高くなかったし親の貰って使ってた

    +35

    -0

  • 220. 匿名 2023/02/11(土) 15:19:20 

    実家暮らしの子が多いだろうし
    バイトしてればバイト代はある程度好きに使えるとすれば‥

    私たち大人より余裕はあるように見えるよね。
    言い方を変えれば、好きに使えるお金なんだもん。

    +6

    -0

  • 221. 匿名 2023/02/11(土) 15:20:10 

    >今の高校生が「お金を持っている」

    お金を持っている人がスタバに入り浸っているだけで
    それ以上にスタバとは無縁の高校生も多いのよ

    +11

    -0

  • 222. 匿名 2023/02/11(土) 15:20:10 

    中高生はわからないけど、(バイトでもしてるんじゃなかろうか?)
    若い子全般ブランド物なんて持ってます??
    サブスクとかではなく?
    あと、洋服はファストファッション主流だから高そうな洋服着てる子をぜーんぜん見ないよ。
    田舎だから?

    +1

    -0

  • 223. 匿名 2023/02/11(土) 15:20:13 

    >>142
    パケ・ホーダイがあったよ

    +0

    -0

  • 224. 匿名 2023/02/11(土) 15:21:28 

    スタバの中だけで世間の高校生を決めつけるなんて草

    +0

    -0

  • 225. 匿名 2023/02/11(土) 15:21:37 

    >>215
    Tiktokとか配信とかYouTubeSNS
    10代で稼げるところはゴロゴロある

    +1

    -0

  • 226. 匿名 2023/02/11(土) 15:21:40 

    >>70
    私も自分が高校生の時の方があったと思う。
    ブランドのマフラーとか財布とか使うのが普通だったし。

    +7

    -0

  • 227. 匿名 2023/02/11(土) 15:21:46 

    貯金とかコツコツやりくりーとか大人ほどまだ老後資金など考えなくて良いから? 使いたいだけ割と使ってる(ように見えてる)とか。

    +0

    -0

  • 228. 匿名 2023/02/11(土) 15:22:10 

    うちの子見てると豊かすぎて、本人が社会人になった時にあまりに手取りが少なくて病むんじゃないかと思う。

    祖父母、叔父叔母5人、大叔母叔父、
    財布がどこにでも転がってると思ってそう。

    +9

    -0

  • 229. 匿名 2023/02/11(土) 15:22:24 

    >>97
    スマホは親じゃない?昔のパケ放といまのギガ放題あんまり値段かわらないし。
    スタバだって毎日いってるわけじゃないよ。いく度に違う子がいるだけでしょ。
    私のころはプリクラとりまくってたかは、スタバより使ってたとおもう。

    +48

    -0

  • 230. 匿名 2023/02/11(土) 15:22:25 

    >>12
    自分達も高校生の頃
    銀座のブランドショプで彼氏にプレゼントしたりされたりしてなかった?
    お金はバイト代やお小遣いだったけど

    +13

    -10

  • 231. 匿名 2023/02/11(土) 15:22:29 

    そう見えちゃうから子供の貧困なんて嘘でしょと思われちゃうんじゃないの

    +2

    -0

  • 232. 匿名 2023/02/11(土) 15:22:52 

    親が許せばバイト代全部自分の好きなものに使えるんだから社会人より潤ってるんじゃないかなw

    +0

    -0

  • 233. 匿名 2023/02/11(土) 15:23:10 

    私、JCJKのトレンド調査するのも業務の一環なんだけど、今時の子ってお友達の誕生日とか、推しの誕生日とか、卒業記念とかにワンピース着て都内の高めのホテル予約してケーキ食べてお祝いするらしい(勿論、宿泊する)
    それをインスタにアップするのがステータスだそうな
    お友達の人数分だけそれやるの大変だなとか、
    ホールケーキだって今は安くないのにとか、ホテルの宿泊費、誰が出してるの?とか、そもそもその費用はどこから出るの?とか色々疑問
    JKなら自分で稼ぐ子もいるけどJCってどうやって稼ぐの?

    +13

    -1

  • 234. 匿名 2023/02/11(土) 15:23:45 

    >>152
    世代によってはスタバはまだ日本になかったと思う。

    +5

    -0

  • 235. 匿名 2023/02/11(土) 15:24:06 

    >>14
    安かったからね。ヴィトンもフランスで3万ほどで財布買えた。

    +34

    -0

  • 236. 匿名 2023/02/11(土) 15:24:26 

    >>234
    それならそもそもいる訳がないから比較にならなくない?

    +2

    -3

  • 237. 匿名 2023/02/11(土) 15:25:03 

    >>5
    それが今回の記事の本当の正解だと思う。

    +130

    -3

  • 238. 匿名 2023/02/11(土) 15:25:34 

    >>22
    スタバで勉強してる自分大好きって感じだな

    +48

    -0

  • 239. 匿名 2023/02/11(土) 15:27:05 

    >>26
    私はデニーズ、和食さと、ジョナサン、ガストだったな
    懐かしい

    +6

    -0

  • 240. 匿名 2023/02/11(土) 15:27:50 

    >>1
    昭和の終わり〜平成初期の高校生のほうがヴィトンとかレノマとか持ってたし今の子たちよりブランド品に走ってたような気がする。今の高校生はネットで安くて可愛いもの見つけて堅実なんじゃないかな

    +17

    -0

  • 241. 匿名 2023/02/11(土) 15:28:04 

    今より昔の方が学生もブランド物使ってたよ。安かったしね。今のハイブラ値上がりが凄くて吃驚よ

    +4

    -0

  • 242. 匿名 2023/02/11(土) 15:28:13 

    今の子は身なりもシンプルだし、スマホ代が親持ちなら、カフェ以外はそこまでお金かかる事はしてないんじゃない?

    +4

    -0

  • 243. 匿名 2023/02/11(土) 15:29:38 

    >>112
    安かったよね…
    ヴィトンもバイトを少し頑張って買うイメージだった
    今は値上げがえぐい

    +40

    -0

  • 244. 匿名 2023/02/11(土) 15:30:25 

    私が大学生の時はDiorの財布が流行っててよく被ってた。ピンクのモノグラムのやつ。

    +5

    -0

  • 245. 匿名 2023/02/11(土) 15:30:43 

    私も高校の時はお金無くてスタバなんか行ったこと無いし勉強は図書館でしてたな
    たまに友達が学校帰りにマック寄りたいって言うから私はsサイズの飲み物だけ頼んでた
    それでも痛い出費だった
    私がカツカツなだけで昔でもお金持ってる子は持ってるんだろうね

    +2

    -0

  • 246. 匿名 2023/02/11(土) 15:30:44 

    スマホ代、通信費も親に負担してもらっているんだよね?
    正直、羨ましいなー

    +1

    -0

  • 247. 匿名 2023/02/11(土) 15:31:22 

    何でスタバに行くと金持ちになるの??

    +1

    -0

  • 248. 匿名 2023/02/11(土) 15:32:36 

    >>233
    親が許してるのかな?
    本当は、裕福アピールは公開しない方がいいよね。。
    金の匂いに敏感な犯罪者が嗅ぎつけるから。
    仲間は良い人ばかりでも、覗いてる相手が良い人とは限らない。

    +3

    -0

  • 249. 匿名 2023/02/11(土) 15:33:17 

    >>201
    って事は親払いじゃない?

    +5

    -1

  • 250. 匿名 2023/02/11(土) 15:33:56 

    >>117
    そしてオサムグッズを集める。

    +36

    -0

  • 251. 匿名 2023/02/11(土) 15:35:13 

    >>10
    悪いけど、スタバで勉強する人を見たら、心の中に落ちろとお思ってます。
    特に休日の昼2-5時

    +57

    -15

  • 252. 匿名 2023/02/11(土) 15:36:38 

    いつの時代にもいるよ

    自由に使えるお金が一番ある時期

    +6

    -0

  • 253. 匿名 2023/02/11(土) 15:37:28 

    >>248
    お友達とホテル泊まりたいって言うのに対して、中学生の親が許す感覚が私にはやっぱり分からないよ
    タクシーで行くのかな
    いやー…でもなんかおかしいだろって思う
    自分が地元のアニメイト行ったり、塾で受験対策ばっかりしてる中学生だったから受け入れられないだけなのかな

    +14

    -0

  • 254. 匿名 2023/02/11(土) 15:37:49 

    >>58
    混んでる飲食店で勉強って迷惑よね。

    +50

    -0

  • 255. 匿名 2023/02/11(土) 15:38:42 

    >>5
    だよね、たまーに行くご褒美スタバの高校生たちだよ。

    極端な話、そんな(たまのご褒美で来ている)高校生グループが何組もいたら「スタバ気軽に使ってる高校生いっぱいおる!」って勘違いしちゃうよね。

    +129

    -1

  • 256. 匿名 2023/02/11(土) 15:40:27 

    >>64
    あの辺のスタバはトイレも暗証番号が必要だったからドキドキしながら聞いてたら思い出。

    去年ハワイ行った時トイレが暗証番号でここに残ってたんかー!ってなった。アスタリスクが聞き取れなくて2回聞いてしまったよ。

    +1

    -1

  • 257. 匿名 2023/02/11(土) 15:40:54 

    >>209
    無職期間長くてその間図書館で資格勉強とかしてたけどそれは感じる。
    中学生までは友達とキャッキャしたりお互いの机を行き来してお喋りする時間の方がが長い。
    そういう子ほど多分中~下の学校にいるそれほど頭良くなさそうなしまりのない顔した子が多い。

    1人で静かにうろちょろせず勉強してる子は腑抜けた顔してないし高校になると進学校か進学科の子しか図書館来てない(制服と机の教科書でわかる)。
    うろちょろもしなければお喋りもせず問題解いてる。
    カップルと思われる高校生や大学生でも帰るときや休憩で声かける以外は席も離れてるところ使ってるし静かに勉強してるよ。

    +36

    -0

  • 258. 匿名 2023/02/11(土) 15:41:00 

    >>5
    私もJKの頃、別の高校行ってた双子の姉と待ち合わせして街にショッピング行って、帰りにコメダ行ってたからなぁ
    勿論、親の金です

    +53

    -0

  • 259. 匿名 2023/02/11(土) 15:41:28 

    >>1
    私が高校生の頃はマックかパン屋かコンビニ、本屋でぶらぶら、図書館か公園の東屋で勉強
    あんまりお金を使わなかったな

    +15

    -0

  • 260. 匿名 2023/02/11(土) 15:41:35 

    私の高校時代はブランド品にバイト代をつっこんでいた子が多かったと思う
    1回400円のプリクラも遊んだら1回撮るだけでは済まなかった
    今はスマホで綺麗な動画や写真も撮れて編集出来るからプリクラ命みたいな感じじゃなさそうだしSNS重視になったからこそSNS映えするものには金をかけるようになったのかなと

    +7

    -0

  • 261. 匿名 2023/02/11(土) 15:42:29 

    >>115
    ないです!
    ど田舎出身です!

    +43

    -0

  • 262. 匿名 2023/02/11(土) 15:43:21 

    >>152
    山口です。
    今でも実家や高校周りにはスタバないです。

    +8

    -0

  • 263. 匿名 2023/02/11(土) 15:43:50 

    >>179
    確かにプリクラとってました!!

    +31

    -0

  • 264. 匿名 2023/02/11(土) 15:45:30 

    >>42
    スタバはともかく身の丈にあわないブランドもん持ってる子なんて良くて親のお下がり、悪くて偽物掴まされてそうとしか思わん。
    いかにも頭悪そうで金持ちじゃなさそうな子が変にヴィトンとか持ち歩いてると本物もってても同じように見られそうで恥ずかしくて持てない。

    +6

    -1

  • 265. 匿名 2023/02/11(土) 15:45:58 

    本当は若者こそ行かないほうがいいよ。健康にも良くないし、材料の産地も外国産ばかりだし、外資企業で、日本に利益がほとんどない。自分で首を絞めるだけ

    +1

    -0

  • 266. 匿名 2023/02/11(土) 15:46:38 

    >>253
    私も分からない。
    泊まりは怖いよね。
    高校生ぐらいの女の子は、そりゃ憧れはするけど…。
    ねだられても却下。

    +5

    -2

  • 267. 匿名 2023/02/11(土) 15:47:09 

    >>256
    表参道のスタバってトイレ使うのに暗証番号が要るの?

    +0

    -0

  • 268. 匿名 2023/02/11(土) 15:47:46 

    >>2
    円光世代のおばさん必死すぎ

    +56

    -7

  • 269. 匿名 2023/02/11(土) 15:47:52 

    この記事もさ、スマホない昔の高校生と比べてるけど今の高校生はそれこそ昔の子よりもお小遣いは多くもらってるんじゃない?
    親のアカウントでのサブスク利用で節約もあるだろうけどお小遣いもそれなりにもらってるよ。

    ていうか現役高校生の子をお持ちの方、お小遣いいくら渡してますか?

    +6

    -0

  • 270. 匿名 2023/02/11(土) 15:48:44 

    >>8
    ブランド物めちゃくちゃ値上がりしてるのに、
    高校生で何を持ってるんだろう?

    小物ならバイト代で買えるかもしれないけど、
    バッグならもう大学生でもしんどい値段設定になってない?

    20万のバッグで安い価格帯みたいな。

    +42

    -0

  • 271. 匿名 2023/02/11(土) 15:49:16 

    千葉だけどデパコス売場で女子高生だけで来てる子(diorとかの袋持ってて既に購入済だし、堂々として慣れてる感じ)いたり、銚子丸で男子高校生だけで来てる客もいたよ。

    裕福だな〜、カネ持ってるな〜って思った。

    +3

    -1

  • 272. 匿名 2023/02/11(土) 15:49:21 

    >>2
    今の昭和のおばはんたちはテレクラに援助交際してたよね?水商売風俗でもアンダーで働いてた人が今より多かったのはこの時代の人たち。
    そのくせ今の子のことはパパ活ってひと括りにして叩く。

    +13

    -25

  • 273. 匿名 2023/02/11(土) 15:50:30 

    私が行ってた女子校、カバンは自由だったから、ヴィトンのでっかいのを通学カバンにしてる派手な人ちょこちょこいたな
    私は2500円ぐらいの使ってて別に羨ましいとも思わなかったし、派手系は派手系で仲間、地味系か普通系が仲間になってて特に対立することもないし羨ましがることもないという独立したコミュニティを形成してて、派手系と普通系も交流してたし今から思うと健全で楽しい学校生活だった

    +7

    -0

  • 274. 匿名 2023/02/11(土) 15:51:04 

    >>266
    うん…
    と言うより、自分の子が言い始めたら、
    お前はまず勉強しろって言いそう
    (男だしまだ1歳だけど)

    +4

    -1

  • 275. 匿名 2023/02/11(土) 15:51:54 

    ま、だから色々子育て層にこれ以上援助しなくていいんじゃない?

    +0

    -3

  • 276. 匿名 2023/02/11(土) 15:52:04 

    お金に余裕がないと受験予備校や塾
    自習室等も利用出来ないし
    自宅外だと図書館位じゃないかな…
    フードコートで勉強している子も見かけた
    今は、大学受験迄にお金掛かる子が
    多いし、お小遣いも最小限の子も多いと思う
    家庭によると思う…

    +3

    -0

  • 277. 匿名 2023/02/11(土) 15:52:25 

    >>112
    ほんとそれ。初めて買ったヴィトンの財布、たしか5、6万だったと思う。

    +22

    -0

  • 278. 匿名 2023/02/11(土) 15:55:50 

    >>251
    大丈夫だよ
    落ちてるからw
    もっと図書館でやればよかったと言ってたな

    そこじゃなくないか?って
    どんなバカはどこで勉強したって学ばない

    +17

    -0

  • 279. 匿名 2023/02/11(土) 15:55:56 

    >>9
    公園で遊ばせるより安全だからって理由で多めにお小遣いを渡してショッピングモールで遊ばせている親もいるらしいね

    +12

    -3

  • 280. 匿名 2023/02/11(土) 15:57:46 

    >>254
    本当に迷惑
    しかも机に消しゴムのかすとかやりっぱなし
    不衛生

    +38

    -0

  • 281. 匿名 2023/02/11(土) 15:58:05 

    >>10
    図書館とかでグループで勉強したことあるけど、友達に質問されるのが面倒だった。ひとりで家でやる方が楽。

    +29

    -0

  • 282. 匿名 2023/02/11(土) 15:58:08 

    >>9
    今も昔も子供に構うのが嫌(時間を使いたくない)な親ほど、高額なお小遣いを渡して放置しているイメージ。
    「だってお金渡してるし、扶養義務は果たしてるよ」って言って親が家に全く帰って来なかったり。親戚も関わったり引き取りたくないから、お金だけ渡したりして厄介払いしてたり。

    離婚が容易になった今、そう言う子が増えてそうな気がする。

    +67

    -5

  • 283. 匿名 2023/02/11(土) 15:58:19 

    >>1
    今に始まったことじゃないと思う。かなり前に働いていたけどその頃から学生さん来てた。もっと前自分が大学生の頃学生でもブランドもの持ってたのうようよいた。
    高校生でもバイトして、お小遣いにお年玉とあったらサラリーマンのお小遣いより羽振り良いんじゃないかしらね。

    +7

    -0

  • 284. 匿名 2023/02/11(土) 15:58:47 

    >>253
    中学生同士の宿泊を容認するホテルがあることもびっくり
    フィクションの世界の魔女の宅急便でもキキがフロントマンに門前払いされてたのにね

    +1

    -0

  • 285. 匿名 2023/02/11(土) 16:00:08 

    >>1
    そんなもんじゃない?
    毎日スタバでケーキ食べてる訳でもないだろうし、

    私も30代だけど、高校生の時はマックの時もあればスタバ行く時もあった。

    +5

    -1

  • 286. 匿名 2023/02/11(土) 16:00:21 

    最近仙台駅のあたりで高校生くらいの女の子のグループが3人4人でモノトーンの全く同じような服装をしているのをよく見かける。
    「服にお金はかけられないけど失敗したくないから全員一緒で」なんだろうけど、見ていて違和感しかない。

    +0

    -1

  • 287. 匿名 2023/02/11(土) 16:02:07 

    >>90
    そんなの一部の人だけだよ

    +0

    -0

  • 288. 匿名 2023/02/11(土) 16:02:31 

    >>247
    そんなこと言ってる?
    スタバ行けるくらい今の子はお金持ちだねって話じゃないの?

    +0

    -0

  • 289. 匿名 2023/02/11(土) 16:03:07 

    >>1
    むかし援交、いまパパ活
    やってる事は同じ

    +2

    -2

  • 290. 匿名 2023/02/11(土) 16:03:36 

    >>284
    あー撮影係が親なのかなぁ
    でも、ホテルステイしてる子、大抵ナイトドレス紛いのやつ着てるか、網タイツ履いてるんだよね
    やっぱり理解不能

    +0

    -0

  • 291. 匿名 2023/02/11(土) 16:07:13 

    お金(お小遣い)をぱあっと使ってなくなるまで使う

    そういう子が多い

    私は貯金してたけどねw

    +2

    -0

  • 292. 匿名 2023/02/11(土) 16:08:39 

    20年前の私立だけど
    何か打ち上げ的に
    ランチとか夜ご飯とか
    食べて帰ってたよ。
    結構割り勘にしたりすればお得だったし、食べ放題とか話題の店とかw
    そもそもあらゆる沿線の駅が誘惑が多いし。スタバで勉強なんて偉いw

    +3

    -0

  • 293. 匿名 2023/02/11(土) 16:11:37 

    >>1それ基準ならうちの子も大人からしたらお金持っているように見えるかも
    学校によって違うよ

    +1

    -0

  • 294. 匿名 2023/02/11(土) 16:12:06 

    >>2
    男の子は?

    +11

    -2

  • 295. 匿名 2023/02/11(土) 16:15:12 

    >>1
    今の高校生って言うより、今も昔も人によりだよ。

    自分が高校生の時はバイトしてて月4〜5万円の収入+祖父母からのお小遣いがあったし、スタバなんて余裕で行けたよ。
    両親も誕生日プレゼントにブランドバッグを買ってくれるタイプだったからVUITTON持って通学してたよ。(昔はそれが流行ってたし)

    +8

    -2

  • 296. 匿名 2023/02/11(土) 16:20:32 

    >>255
    田舎の高校生だったけど、たまに友達と喫茶店行ってケーキセットお小遣いで食べてたわ

    +12

    -0

  • 297. 匿名 2023/02/11(土) 16:24:40 

    >>295
    月4~5万稼ごうとすると塾とか部活の時間無くない?

    +4

    -0

  • 298. 匿名 2023/02/11(土) 16:29:53 

    バイトしてる高校生は、附属に通ってるの?大学受験あるとバイトは負担にならない?

    +1

    -0

  • 299. 匿名 2023/02/11(土) 16:33:04 

    >>5
    去年卒業した子がいるけど背伸びなんかじゃないよ、スタバが当たり前だし親がお金くれるのも当たり前
    うちはお小遣い制だったからたまにしか行けなかったけど他の子は欲しいだけ貰ってる子が多かった
    ライブやユニバに誘われても断ってばかりで可哀想だったかなって思うけどうちはうちって思ってくれたから救われる。
    パパ活なんてしてないよ、そんなに勇気のある子達じゃないし親が甘々、それだけ余裕あるんだろうけど
    でもスタバなんて日常だよ

    +44

    -5

  • 300. 匿名 2023/02/11(土) 16:33:48 

    >>50
    小学生からスタバは行ってたけど当時は美味しいと思ってなかったわ笑
    コーヒー自体飲めるようになったの高校卒業してから😹
    キャラメルマキアート飲んだ後にハーブスのケーキ食べてた笑
    そしてどうして自分は痩せないのか悩んでた笑

    +0

    -7

  • 301. 匿名 2023/02/11(土) 16:33:54 

    アラサーの私ですら中学生の時からスタバ行ってたよ。高校の時はしゅう4で行ってたし。ほぼ毎日夜ご飯食べてから帰ってた

    +3

    -3

  • 302. 匿名 2023/02/11(土) 16:35:01 

    >>300
    スタバはフラペチーノをのみにいくところだと思ってる。
    フラペチーノしかのんでない。

    +9

    -2

  • 303. 匿名 2023/02/11(土) 16:35:40 

    >>50
    バイトしてたらスタバ行く時間あるの?

    +1

    -5

  • 304. 匿名 2023/02/11(土) 16:35:52 

    バイトしたり年中スタバ行ったりって人達はみんな大学受験どうしたのかな?

    +1

    -0

  • 305. 匿名 2023/02/11(土) 16:36:47 

    >>295
    ブランドバッグもエルメス以外は安かったよね〜
    ヴィトンは今は50万くらいするようになっちゃったね。
    でも今の子はブランド物のサブスクもあるからいいよね。
    そして昔も今も偽物持つ人は一定数いる。

    +8

    -1

  • 306. 匿名 2023/02/11(土) 16:36:48 

    >>303
    土日は友達と遊ぶし、部活がない日もバイトがない日もあるからね。

    +0

    -0

  • 307. 匿名 2023/02/11(土) 16:37:47 

    >>302
    大学生になってソイラテ頼んだ時大人になれた気がした笑

    +1

    -1

  • 308. 匿名 2023/02/11(土) 16:38:08 

    >>10
    スタバで勉強出来る子は何処行っても大丈夫なイメージ。私なら雑念入りまくって勉強出来ないもん笑

    +45

    -2

  • 309. 匿名 2023/02/11(土) 16:38:43 

    >>10
    私ベローチェだったわ今の子達ベローチェ知ってるのかな
    安ければ安いほど良い時代だったな

    +19

    -1

  • 310. 匿名 2023/02/11(土) 16:39:21 

    >>307
    もうアラサーなのにいまだにフラペチーノかホワイトモカしかのめないよ、わたし。笑
    キャラマキアートはたまにのむけど苦い笑

    +3

    -1

  • 311. 匿名 2023/02/11(土) 16:41:38 

    >>299
    一般的にどうこうって話だから、あなたとその知り合いの話はどうでもいいです

    +9

    -18

  • 312. 匿名 2023/02/11(土) 16:42:13 

    >>251
    医学部の知人は毎日スタ勉してたわ。
    ちゃんと国試受かってたよ笑
    私は外国語系の中国語学科だったから、なんかスタ勉は合わない気がして大学時代もスタバで勉強はしなかったな笑
    英文科とかフランス語学科だったら似合う気がするんだけど中国語はなんかスタバに似つかわしくない笑

    +4

    -7

  • 313. 匿名 2023/02/11(土) 16:44:44 

    >>311
    いや一般的に行ける子は当たり前の日常なんだよ、スタバが特別なんていつの時代だよw
    高校生の親の年齢考えてみたら分かるじゃん

    +16

    -2

  • 314. 匿名 2023/02/11(土) 16:46:11 

    >>313
    日常的に行ってる高校生の存在を否定してるわけじゃありませんよ
    論理的に文章読めますか?

    +3

    -6

  • 315. 匿名 2023/02/11(土) 16:47:26 

    >>1
    親がおこづかいや色々物を買い与えているんだろうなとは思うけど、スタバや高級品を持っている子に対してはお金は持っているように見える。
    スマホやその周辺機器がお金かかってると思う。
    それと親のアカウントを使って友達と一緒に同じサブスクができるかどうかが分かれ道のような気がする

    +3

    -0

  • 316. 匿名 2023/02/11(土) 16:49:04 

    別に見えない。高校生の娘がいるけど、バイトしてる子もいれば、親があげてる子もいるだけで。子供の数が少ないから親が割とあげてる気がする。パパ活とかもいるだろうけど、そんな子とそうそう会わないし、私の時代も援交ってあったけど、周りにはいなかったから。どの時代にも色んな子がいるだけなのと、世の中不景気で、高校生がお金持ちに見えるってだけなのかなと思う。

    +7

    -0

  • 317. 匿名 2023/02/11(土) 16:49:51 

    >>11
    高校の頃に先生が何で皆んなそんなブランド物を持ってるのか?ってことがクラスルームで議題になったことあるわ

    +9

    -0

  • 318. 匿名 2023/02/11(土) 16:51:13 

    >>315
    そういう一部の子ができることをできない人が親ガチャ失敗とか言うのはなんか違うよね。

    +2

    -0

  • 319. 匿名 2023/02/11(土) 16:51:35 

    >>10
    家じゃないと頭に入らないので、フードコートとかスタバなんて無理です。

    +25

    -1

  • 320. 匿名 2023/02/11(土) 16:51:49 

    >>314
    スタバが特別な訳じゃないってのはそれだけ金があるってことね、スタバに限らんでも良いわそれだけ金があるって事
    親が持ってる世代なの、親が持ってなくてもその親が年金で潤ってる世代なの、孫にくれるんだよ
    で、このトピ文の中の男性は30代だよね、親も厳しい老後が見えてるからそんなに子供に使えないの
    今の高校生くらいまではギリギリ潤ってる子が多いって事が言いたいんだけどね私は。

    +10

    -0

  • 321. 匿名 2023/02/11(土) 16:54:06 

    >>320
    自分の周りの数例だけを根拠にそれを一般化して定説のごとく語るのやめませんか?

    +5

    -9

  • 322. 匿名 2023/02/11(土) 16:55:48 

    >>299
    多分、通う学校や地域にもよると思う。
    子供の幼稚園のママ友、上の子が大きくて私立中学生で、塾前のおやつや休憩はスタバだって。スタバカードだと、親がネットで明細見られてチャージもできるから、現金こまめに持たせる必要ないって。

    +23

    -0

  • 323. 匿名 2023/02/11(土) 16:57:18 

    >>317
    ブランド物はバブル〜20年前の高校生のが持ってた気がするな。
    20年くらい前の高校生はバーバリーのマフラーとかヴィトンの財布とか持ってないと珍しいくらいだった。
    ブランドではないけどルーズソックスも一足1800円くらいしてたよね。
    ケータイの通話やパケ代も上限がなくて青天井だったな。
    中学校でホストと付き合ってる先輩がいて電話代とかその先輩持ちで月7万とか言ってたわ…涙
    今は本当に一部の子しかブランド物持ってないし、それほど派手なお金の使い方してない印象がある。

    +9

    -0

  • 324. 匿名 2023/02/11(土) 16:58:06 

    >>14
    だよね
    ギャル全盛期に学生だったけど、ブランドもの持ってる子もいたし、毎日のようにマックやらカラオケやらに行ってる子もいた
    「今時の高校生は」ってことでもないと思う

    バイト代全額趣味に使っちゃえる学生時代があったって
    生活費かかる社会人になったらだいたいみんな派手な生活から抜け出ることになるよね

    +20

    -0

  • 325. 匿名 2023/02/11(土) 17:00:06 

    >>17
    バーバリーのマフラーってもう制服の一部みたいになってた時代あったよね、懐かしいw

    +57

    -0

  • 326. 匿名 2023/02/11(土) 17:00:57 

    >>320
    確かになあ。今そういう生活ができてる高校生たちが親世代になるときは日本はもっと貧しくなってるだろうし、あの時は恵まれてたなー自分の親すごー!と思う時が来るかもしれないね。

    +8

    -0

  • 327. 匿名 2023/02/11(土) 17:00:59 

    >>321
    >>2これにも同じ事言った?

    +6

    -0

  • 328. 匿名 2023/02/11(土) 17:01:31 

    >>209
    そうおもうよ、参考書なんか広げてるけど、スマホみたり友達と雑談してるし、それより、何時間も居すわるのやめてほしい。

    +40

    -1

  • 329. 匿名 2023/02/11(土) 17:01:33 

    >>24
    都市部でもないのに近所のスタバがいつも塾の行き帰りの小学生だらけでびっくりしたわ

    +0

    -0

  • 330. 匿名 2023/02/11(土) 17:02:06 

    >>1
    洋服が安くてお金かからないからじゃない?

    +1

    -0

  • 331. 匿名 2023/02/11(土) 17:03:39 

    今の高校生より、ギャル全盛期の高校生の方がお金持ってるように見える
    サイフはヴィトンやシャネルやグッチはみんな持ってたし、バッグもその当たりのバッグ持ってたし、何より服が高かった
    今はファストファッションが流行ってて1万あれば全身揃うけど、あの頃のギャルファッションブランドだと1万だと安くてTシャツ2枚くらいしか買えなかった
    アルバだと1万で何買える?って感じだし、それ以外にも日サロ代、ヘアカラー代、エクステ代ってめちゃくちゃお金かけてたと思う
    ケータイも使ったら使っただけお金かかってたし

    +3

    -1

  • 332. 匿名 2023/02/11(土) 17:03:45 

    >>2
    でも男の子もお金バンバン使えるのは何故?

    +17

    -1

  • 333. 匿名 2023/02/11(土) 17:04:28 

    >>209
    学校や塾の自習室が一番勉強には適してるよね。
    スタバ通える高校生の親御さんなら塾くらい通わせてるんだろうし。

    +37

    -0

  • 334. 匿名 2023/02/11(土) 17:06:27 

    >>327
    言ってませんよ
    全部の話題にコメントしなきゃいけませんか?

    +1

    -9

  • 335. 匿名 2023/02/11(土) 17:07:20 

    >>272
    テレクラに援助交際、それってテレビの話だと思う。あとは水商売も高校中退のヤンキーとかの行先だった。なんか言葉は悪いけど、親が裕福だったり自分がファミレスやコンビニやカラオケ店でバイトするのは良くても、援助交際やテレクラやったりしてるのって周りでは聞いたことないけど底辺に思われてたよ。大学時代も水商売のバイトしてるって事は隠すことというか、なんか今よりもそういうのに対する偏見とかが大きくてヒソヒソこそこそされる感じだった。言い方は悪いけど元からお嬢様が偉くて、そうじゃない子は普通の労働で金稼ぐのがふつうで、楽して水商売や男に媚び売って玉の輿溶かしてる女って一番見下されてたと思う。今でも40代はそういう感覚では?水商売がでかい顔してるのって小悪魔アゲハ以降な気がする。



    +3

    -7

  • 336. 匿名 2023/02/11(土) 17:08:21 

    >>331
    アルバとかエクステとかネイルとかたっっかかったよねー
    でもブランドの財布やカバンは今より断然安かったよね。
    夏休みにバイト頑張れば自力で買えた時代。
    大学生になると海外旅行行けば円高でさらに安く買えてた。
    今はヴィトン、シャネルはなかなか大人でも手が出せない金額になっててサンローランとかフルラとか持ってる大人が多い。
    高校生はキャラ物のカバンとかリュックとかアラサーアラフォー時代では信じられない物を使ってる。

    +6

    -0

  • 337. 匿名 2023/02/11(土) 17:08:46 

    >>179
    400円だもんね
    2人で3枚取れば1人600円

    +5

    -0

  • 338. 匿名 2023/02/11(土) 17:08:56 

    >>64
    ダッサー草

    +1

    -7

  • 339. 匿名 2023/02/11(土) 17:09:06 

    >>279
    高校生はそもそも公園で遊ばないでしょ…

    +11

    -0

  • 340. 匿名 2023/02/11(土) 17:10:01 

    >>17
    バーバリーのマフラーといえば室蘭で行方不明になった女子高生を思い出すな〜

    +5

    -0

  • 341. 匿名 2023/02/11(土) 17:10:22 

    >>50
    私もバイトしてたし、ディズニーもスタバもカフェも旅行も好き放題遊んでた。
    大人になってから貯金しとけばよかったと思ってる。

    +1

    -0

  • 342. 匿名 2023/02/11(土) 17:11:13 

    >>209
    程よく煩い方が勉強捗るって人もいたけど、マナー的にはNGよね
    何時間も居座るなら、何杯か頼まないと

    +29

    -0

  • 343. 匿名 2023/02/11(土) 17:11:45 

    プラダのバッグで学校行ってた
    同じグループの子もそうだった
    グッチのバンブートート
    プラダのトート
    みんなヴィトンの財布とか持ってたし
    都立は偏差値60以上から私服で校則ないからね

    +2

    -0

  • 344. 匿名 2023/02/11(土) 17:12:07 

    >>318
    そうなんだよね
    かと言って小さい頃から足るを知るを教えるのも難しいよね
    親世代も、自分の子供が仲間外れにされても困るし、自分が子供時代に買い与えられなかったとかでさみしい思いをしたから、そんな思いを子供にさせたくなくて買い与えてるかもしれないし…周りの友達次第のところもあるよね
    なんだかんだ子供周辺の教育や持ち物云々含めて二極化されてる

    +2

    -0

  • 345. 匿名 2023/02/11(土) 17:12:31 

    家は女子高生2人いるけどコロナもあってあまり外にも遊びに行けなかったし、自分の時と比べると可哀想に思えるけどなぁ…
    最近少しずつ友達と出掛けたりするようになったけど、家でラインで電話とかがメインな感じだよ。

    +2

    -0

  • 346. 匿名 2023/02/11(土) 17:15:10 

    >>306
    土日しないでさらに平日も部活ありでいつバイトしてるの?
    週に1.2回?

    +0

    -0

  • 347. 匿名 2023/02/11(土) 17:15:47 

    高校生のお小遣いは1990年代以降、ほぼ5000~6000円台で推移している。にもかかわらず、イマドキの高校生が「お金を持っている」ように見えるのはなぜなのか。

    私も高校生の時のお小遣いは5000円だったんだけど、
    お弁当ない日は1000円もらう→おつりはお小遣い。
    友達と外で夕食食べる→1000円もらう。
    ディズニー行きたい→交通費、チケット代支給、祖父から楽しんでおいでと小遣いもらう。
    服買いたい→お婆ちゃんとお出かけ

    と、実際5000円で何とかしている訳ではなかった。

    +6

    -0

  • 348. 匿名 2023/02/11(土) 17:15:48 

    >>272
    そんな事してたのは特別な一部の人たち、今パパ活してる子がいるとしたら同じくらいの割合だろうねほんの一部ごく稀。
    何が悲しいって同じ女性なのに2コメにパパ活なんてコメが来て大量のプラスが付くところ、面白半分にしても失礼だよね、普通に気分悪い。

    +20

    -2

  • 349. 匿名 2023/02/11(土) 17:16:34 

    息子が私立中高一貫校に通ってるけど
    かなり交際費かかる。
    部活帰りに買い食い当たり前、週末遊び行く度5000円位使う。
    みんな持ってきてるから渡さない訳にいかない。
    毎月2~3万は使ってる。

    +8

    -1

  • 350. 匿名 2023/02/11(土) 17:17:50 

    >>133
    私もこの前マックのノリで子どもと入ってびっくりした
    なんであんなに高いの?

    +11

    -0

  • 351. 匿名 2023/02/11(土) 17:18:27 

    >>324
    たしかに!中高校生のときといえばマックだったな〜
    seventeenの最後の方にマックに集まる女子高生のスナップみたいなのなかったっけ?笑
    ポテトとかみんなで分けやすかったしスタバより静かにしなくてもいい雰囲気で集まりやすかったな〜
    高校生の時はあんまりスタバの美味しさが分かってなかったし笑

    +1

    -0

  • 352. 匿名 2023/02/11(土) 17:19:30 

    >>347
    これ!
    まさにうちがこれ、祖父母が頼りw

    +2

    -0

  • 353. 匿名 2023/02/11(土) 17:19:32 

    >>272
    してない。
    実家が裕福で意外とお水はいても、風俗はないわ。
    パパ活って、昔でいう援助交際に近いんだろうけど無いわー。
    アンダーで稼いでた?大概ホラ吹きよね笑
    AVや風俗で顔を晒してって、今より稼ぎやすかった時代じゃないかな。

    +1

    -6

  • 354. 匿名 2023/02/11(土) 17:19:43 

    >>349
    ふふふ
    実は彼女さんがいて割り勘というわけにもいかなかったりしてたりして…笑

    +3

    -0

  • 355. 匿名 2023/02/11(土) 17:22:05 

    >>336
    確かにブランド物は今より安かった
    当時4〜6万くらいで買えたヴィトンのサイフが今10万前後くらいしてビックリした

    +8

    -0

  • 356. 匿名 2023/02/11(土) 17:22:55 

    お小遣いをあげない家庭が増えたからと思う。我が家も。都度渡す。
    理由はお金を渡しても普段は使うところがない。
    昔は小学校からお小遣いを駄菓子屋さんなんかでバンバン使ってた。
    今は小学校から外でお金を持ち歩かないようき指導されてる。我が子は真面目だから守ってた。
    そしてもう友達と遊ぶときは水筒+家からお菓子を持っていくってローカルルールが出来てた。

    学童の子は17時まで学童だから一緒に遊べないしね。学童の子も物凄く増えてる。

    帰宅時間も遅くて帰宅→習い事→夕飯→宿題→風呂→就寝。
    習い事がないときは帰宅→遊ぶ→夕飯→宿題→就寝で終わる。
    うちの子が22時に寝る子だからかもしれないが漫画やテレビ見る時間も平日はない。

    そんな感じの小学生時代で中学になったら部活と塾と習い事が入るから更に忙しい。そしてまだ22時には寝てしまう…夜起きてられない体質みたい。
    たまに友達と映画なんぞ行くときは5000円渡す。中学生だから映画料金安いけど…ランチ代・お茶代・交通費って。本当は3000円でたぶん十分だが…道に迷ったらどうしよう…電車乗り間違ったらどうしよう…等で余分に渡してる。
    お釣り返してくれるしね。

    +1

    -0

  • 357. 匿名 2023/02/11(土) 17:23:45 

    >>17
    昔はオシャレするにはとにかくお金がかかるイメージだったけど、今は服でも化粧品でもプチプラが豊富にあるからそんなに無理せずオシャレできそう

    +48

    -2

  • 358. 匿名 2023/02/11(土) 17:24:32 

    >>2
    一番売れる時期だしね。

    +4

    -9

  • 359. 匿名 2023/02/11(土) 17:26:24 

    >>356
    なるほどー
    彼氏もいない独身30代だけど子育てする時の参考にするわ笑

    +0

    -0

  • 360. 匿名 2023/02/11(土) 17:27:08 

    >>358
    NOT FOR SALE〜♪

    +2

    -2

  • 361. 匿名 2023/02/11(土) 17:27:34 

    >>67
    金に目が眩んだら貧乏じゃなくてもやりだすよ。
    金持ってるのはあくまで親であって子供はどいつもこいつも金ないんだから。

    +10

    -9

  • 362. 匿名 2023/02/11(土) 17:28:21 

    >>355
    高くなったよね。それなのにバイト代は減った。40代で地元に住んでるが大学生の頃、コルセンの時給1400円だった。最終的に1600円まで上がった。なり手が居なかったんだよね。
    お中元・お歳暮のバイトも時給1200円ぐらい。

    そのイメージで子どもが小学生になったからコルセンでパートしようかな?って思ったら時給980円でびっくりした。反対に大学時代は時給680円ぐらいだったスーパーのレジが高くなって時給850円になっててびっくりした。
    ※5年前の話だから時給が今より低い。今はスーパーのレジ時給900円みたい。

    +2

    -1

  • 363. 匿名 2023/02/11(土) 17:30:02 

    ママチャリで通勤してる私の横を、高そうなスポーツタイプの自転車乗って学生が通り過ぎていくといつも思う。

    +2

    -0

  • 364. 匿名 2023/02/11(土) 17:34:17 

    >>362
    30代前半の自分が大学生の時のイベント系や家電量販店のバイトだと8時間働いたら日給1万はもらえないと割が合わないと思ってた。
    でも最近の大学生の話聞いてたらなかなか日給1万出るバイトは少ないらしくて驚いたわ。

    +2

    -0

  • 365. 匿名 2023/02/11(土) 17:36:39 

    >>9

    10年働いてるパート先の高校生
    大学生、ガツガツ働かないのは
    小遣いも貰ってるからだって。
    10年経ってアルバイト学生は
    替わるけど、同じ。
    高校3年生で親の金で免許取っても、すぐに
    車も買ってもらってる。

    高校生が金持ってるって言うか
    親が金持ってると思う。

    +54

    -0

  • 366. 匿名 2023/02/11(土) 17:36:40 

    >>361
    貧乏じゃなくてもやり出す子はいるだろうけどそんな子滅多にいないよ、あなたの言い方だと多数がやりそうな言い方に聞こえる、滅多にいないし特別な例

    +18

    -4

  • 367. 匿名 2023/02/11(土) 17:38:20 

    >>365
    親はまたその親に貰ってる、バブル期に潤った世代は強いね

    +26

    -0

  • 368. 匿名 2023/02/11(土) 17:39:08 

    >>365
    同じく親からお小遣い結構もらってたけど自分はもっともっと欲しくなっちゃうタイプなので結構バイト入れててし今もがっつり働いてる笑
    物欲ない人羨ましい…笑

    +12

    -0

  • 369. 匿名 2023/02/11(土) 17:44:02 

    >>134

    当たり前

    +2

    -2

  • 370. 匿名 2023/02/11(土) 17:45:56 

    高校生や大学生くらいの子が人気のハイブランドバッグ持ってるのよく見るよ。新宿や表参道、銀座で。エルメスのピコタンとかシャネルのマトラッセとかディオールのレディーとかさ。親のお下がりにしては綺麗だから普通に買ったんだと思うけど50万前後するバッグ買えるの凄いな。いくらバイトしてて家にお金入れてなくても学生には大金な気がする…東京は違うなぁって思う。

    +2

    -2

  • 371. 匿名 2023/02/11(土) 17:46:16 

    >>1
    45だけど、高校時代は学校帰りにカラオケボックスや、サイゼリアにランチ行ってた。
    バーバリーマフラー、ヴィトンの財布、シャネルの腕時計してる子たくさんいたけどな。
    親から買ってもらってだけど。

    +3

    -0

  • 372. 匿名 2023/02/11(土) 17:46:53 

    アラサーだけど、中学あたりから女の子と会う時は必ずスタバ行ってなかった?
    スプーン貰って隅から隅まで食べてたから全く映えてなかったけど
    単純に写真撮るか撮らないかなだけな気がする。

    その頃はプリクラだったから服にお金かかったけど、今の子はホテルのアフタヌーンティーとかにお金かけてるイメージ

    +3

    -0

  • 373. 匿名 2023/02/11(土) 17:47:04 

    >>358

    ほんとこの時期はあらゆるところからの誘惑が多い

    パパ活コメで発狂してるひといるけど
    その人に若い娘いるなら他人事じゃない

    しっかり目を光らせた方がいい

    +4

    -5

  • 374. 匿名 2023/02/11(土) 17:48:46 

    >>303
    バイト行く道にあったから買ってた
    糖分の誘惑

    +0

    -0

  • 375. 匿名 2023/02/11(土) 17:51:15 

    >>335
    じゃあパパ活もテレビの話だよw
    すごく読みにくいから最初しか読んでないけど、せめて改行のやり方くらい覚えておいた方がいい。
    これはどの年代でも。

    +9

    -0

  • 376. 匿名 2023/02/11(土) 17:53:07 

    >>346
    わたしの場合だけど
    部活のあと19-22 ない日は17-22 平日は週3くらいでバイト
    土日はどちらか遊びでどちらかバイト 朝から夜まで
    予定がなければ土日もいれたり、夏休みなら平日も朝からはいったり!
    今思うとすごい忙しそうだけど当時は遊びもバイトも部活も難なく過ごしてた。使いつつ、貯金もある程度してたし。

    +1

    -0

  • 377. 匿名 2023/02/11(土) 18:02:15 

    うちの子は学生の時にはスタバによく行ってた
    社会人になって一人暮らししたら
    一切行かなくなったらしい
    学生は親が生活の面倒みてるからね

    +0

    -0

  • 378. 匿名 2023/02/11(土) 18:05:35 

    金持ちしか子供作れないし当然の結果じゃないの
    氷河期なんて結婚すら出来てないの多いよ
    教育費の事なんて考えずにボコボコ産んでる人達は、勉強苦手だっただけで堅実に稼いでる人もいれば
    元々見合わない生活してるから家にブランドものありそうなのもいるし

    +0

    -0

  • 379. 匿名 2023/02/11(土) 18:08:46 

    >>366
    今の時代だと例えば新しいスマホや携帯料金ほしいとか、ピアス穴開けたり二重にしたりとかの整形したい、背伸びしてブランド物ほしい、スパチャや推し活、ゲーム課金に使うお金欲しいとか様々な金銭的誘惑があるからそれらに負けてしまう人もいると思うよ。

    +5

    -2

  • 380. 匿名 2023/02/11(土) 18:11:06 

    >>1
    スタバって学生が行くイメージ
    大学内にもあるくらいだし

    今の子は昔よりやりくり上手なんじゃないかな

    +1

    -4

  • 381. 匿名 2023/02/11(土) 18:14:10 

    >>371
    同世代です バーバリーマフラーの普及率高かったですね
    なんであんなにみんなしてたんだろ
    親が「バーバリーって高校生がするもんだっけか
    有名ブランドだろ?か」って不思議がってた

    +6

    -0

  • 382. 匿名 2023/02/11(土) 18:14:20 

    >>92
    息子の学校でのなんかのうちあげはいつもなべぞうの牛肉の食べ放題にドリンク飲み放題に2次会いれて1万円以上でした。
    部活の時はコートが学校から離れたところにあるので交通費プラス食事代で毎回3000円渡していました。中高一貫だったのですが中1からこんなかんじ。確かにリッチなら親も多かった。うちあげは部活、学園祭、運動会、生徒会とまあさまざま。コンビニでパンを買う習慣はないです。都心の学校だからかな。

    +15

    -2

  • 383. 匿名 2023/02/11(土) 18:17:10 

    >>1
    都心住んでるからだろうけど、自分の頃よりお小遣いの相場はあがってるなーと思う。
    でも私たちの世代みたいな家を行き来っていうのが減ってる(親がリモートで働いてたりするし、来てもらっても専業主婦でおやつ出してくれて晩御飯食べてったーという感じじゃないし、親同士の関係も疎遠だし、そもそも都心の家が高いから狭い)から、カフェとかファストフードでおしゃべりみたいなのは仕方ないのかなとも思う。
    服に関しては私たちの頃は学校の制服にもラルフローレンのセーターとかバーバリーのマフラー合わせてたの比較して、GUだのH&Mで買ってくるし、メルカリとか使うのに抵抗ないから、むしろ安く済ませてる。

    +3

    -0

  • 384. 匿名 2023/02/11(土) 18:18:17 

    アラサーだけど、高校生の時に放課後よくスタバでフラペチーノ飲んでてて今思えばよくそんなお金あったなと思うけど、他に使うことがなかったからかな〜
    500〜700円の飲み物で友達とお喋りしてるだけで満足だったし

    +2

    -0

  • 385. 匿名 2023/02/11(土) 18:21:03 

    >>302
    わかるわかる
    フラペチーノ屋さんだった笑
    今はもう無理!寒いし甘いし飲めない
    そんで結局ラテとかならドトールがいいやってなってスタバ行かなくなったなあ

    +0

    -0

  • 386. 匿名 2023/02/11(土) 18:24:18 

    スタバに高校生はいるけどブランド品持ってる高校生は少ない気がする。てか今の若い子はハイブランドあまり持ってないと思う

    +1

    -1

  • 387. 匿名 2023/02/11(土) 18:24:51 

    >>385
    わたしアラサーでも週1でのんでるよー。金曜日のおたのしみ!

    +0

    -0

  • 388. 匿名 2023/02/11(土) 18:25:31 

    このニュース主みたいなオバハンって
    今の子を知らなさすぎると言うか何でもかんでも私の時代は〜ってその時の尺度で考えるからダメ

    もし金髪で派手な子がスタバに来たらあーなるほどとか思って不思議に思わないはず
    今はそんな指標なんの役にも立たないのに

    普通に見える女の子達ってめっちゃパパ活してるよ
    平成初期の時代とは違うのよ

    +0

    -3

  • 389. 匿名 2023/02/11(土) 18:27:03 

    >>5
    近所の高校の女子高生達、毎朝スタバのフラペチーノ片手に登校してくるよ。

    +7

    -1

  • 390. 匿名 2023/02/11(土) 18:27:40 

    >>179
    今まで撮ったぷりくらの総額って結構高額だよね!
    盛れる日は何枚も撮ってたしw

    +19

    -0

  • 391. 匿名 2023/02/11(土) 18:36:49 

    >>254
    今まさにスカイツリー3Fフードコートにいる。
    すっごい混んでるのに。
    何も注文しないで勉強してるやつ。

    +12

    -1

  • 392. 匿名 2023/02/11(土) 18:37:09 

    ブランドのロードバイクで通学してる高校生は多いなと感じる。10〜30万ぐらいの。

    +0

    -0

  • 393. 匿名 2023/02/11(土) 18:38:34 

    >>390
    いやほんとかなりの額だわ。
    お年玉とかぜんぶプリクラにきえたわ。。

    +7

    -0

  • 394. 匿名 2023/02/11(土) 18:48:05 

    なんでスタバくらいでお金持ってる、になるんだよ? 単なる飲食チェーンの一つにすぎない。

    +3

    -0

  • 395. 匿名 2023/02/11(土) 18:48:47 

    >>391
    スカイツリーにいてガルちゃん開いて書き込んでるあなたもなかなか。

    +4

    -5

  • 396. 匿名 2023/02/11(土) 18:49:52 

    >>5
    高校生の頃はバイト代全部お小遣いだったし、今より外食とかしまくってたよ。
    ブランド物は母のお下がりとか。
    自分で生活するようになる方がいろいろお金かかる‥

    +35

    -0

  • 397. 匿名 2023/02/11(土) 18:50:19 

    ノースフェイスのダウンを着てる女の子をみてびっくりした。そんなに寒い県ではないからあまり着てる人を見かけないんだけどセレブだなぁと

    +1

    -1

  • 398. 匿名 2023/02/11(土) 18:54:16 

    >>12
    偏見て、メルカリで何か悪いの?高校生がバイトしたか、小遣い貯めてメルカリ買うって、しっかりした子だと思うけど。
    高校生の持ち物を値踏みして、自分が上だと優越感持ってるオバサンの自分を何とも思わないのか。。

    +87

    -2

  • 399. 匿名 2023/02/11(土) 18:56:17 

    >>14
    その世代だけど、公立でもブランドが大流行りして、ヴィトンの財布、バーバリーのマフラー、ラルフローレンのメンズのカーディガンを求めて、百貨店行ってた。今よりは全然安いし、品質は良いし。
    学校帰りにスタバのフラペチーノ、ハーゲンダッツの路面店でとか。

    +15

    -0

  • 400. 匿名 2023/02/11(土) 19:02:06 

    私の0歳息子はアルマーニ着てアルマーニの靴履いてまっせー

    +0

    -1

  • 401. 匿名 2023/02/11(土) 19:04:03 

    >>19
    30年前に高校生だった者だが、むしろ昔のほうがブランド物持ってる子多かった。ヴィトンのバッグとか。みんな制服にバーバリーのマフラー巻いてた。すでにバブル崩壊してたけど、その名残りなのかな。海外ブランドは今より安かったし。むしろ今の高校生は質素で高校生らしくていいなと思ってた。

    +19

    -0

  • 402. 匿名 2023/02/11(土) 19:15:17 

    >>9
    実家にいるなら最低賃金上がってるし高校生でも
    ある程度稼げて親に渡さなくて良いなら全部自分で使えるし
    好きなもの気軽に買えそう

    +16

    -1

  • 403. 匿名 2023/02/11(土) 19:16:18 

    >>26
    今はしゃぶ葉とかでも見るよね、中学生位の男の子達

    +4

    -0

  • 404. 匿名 2023/02/11(土) 19:18:34 

    自分の高校時代も、皆んなバーバリーのマフラーしてたりプラダのバッグ持っていたけどなぁ

    +5

    -0

  • 405. 匿名 2023/02/11(土) 19:19:24 

    昭和のころから、そういう子は売りしてんだろ

    +0

    -2

  • 406. 匿名 2023/02/11(土) 19:31:35 

    41の私が高校生の時の方がブランド品持ってて金持ちだった。マフラーはバーバリーだのフェンディ、腕時計はグッチ、リュックやポーチはプラダ 私は買えなかったから羨ましかった

    +5

    -0

  • 407. 匿名 2023/02/11(土) 19:35:32 

    >>6
    服もフリマサイトで安く買えるしね
    しかも昔はどこそこのブランドで服買うって拘りがあったりショッパー持ち歩いてたけど今の子はそこまでブランド志向じゃないもんね

    +35

    -0

  • 408. 匿名 2023/02/11(土) 19:39:30 

    スタバで勉強している子を見てびっくりしていた約10年前


    いまは当たり前のようにスタバが高校生だらけ

    +0

    -0

  • 409. 匿名 2023/02/11(土) 19:40:05 

    >>10
    いつ行っても、そんな奴らしかいないよ。

    +6

    -0

  • 410. 匿名 2023/02/11(土) 19:48:24 

    バブルの頃、マクドで勉強してたら爆笑されたけどJKに

    +0

    -0

  • 411. 匿名 2023/02/11(土) 20:00:59 

    >>158
    日曜日のイオンのスタバで
    並んでオーダー待ってたら
    通路側向いて勉強してる
    女の子居たわ。
    めっちゃおしゃれして
    ベレー帽被って口角上げて
    うっすら微笑みながら。
    これ前書いたらよく観察してるなって
    叩かれたけど見てくださいって
    言わんばかりにポーズ決めてんだもん

    +17

    -4

  • 412. 匿名 2023/02/11(土) 20:01:30 

    スタバってむしろ高校生や大学生の行く場所なイメージだった
    うちは田舎だから、若者の集う場所の選択肢がないのかも

    +0

    -0

  • 413. 匿名 2023/02/11(土) 20:03:23 

    >>56
    両親共に働いていてそれで夕飯すませてるんじゃないの?夕飯代として親からもらってるのでは。

    +2

    -2

  • 414. 匿名 2023/02/11(土) 20:09:53 

    品が良くなってる気がするSNSとかは別ね。
    私の時はヴィトンのマフラーを巻かないでかけるだけにしてカラオケ長時間行ったりしてた。今の子そういうイメージない

    +1

    -0

  • 415. 匿名 2023/02/11(土) 20:12:59 

    >>9
    小学生でもマックで1人1セット買って
    一万円とか出すよ。昔みんなでポテト分け合ったりしてたけど、今は個別派なんだなって思った。

    +9

    -1

  • 416. 匿名 2023/02/11(土) 20:15:25 

    >>8
    うーん。CD1枚千円、アルバムだと三千くらい。音楽プレイヤーもそれなりにする。漫画もシリーズ揃えたら数千円。雑誌も毎月買えば年間一万近くなる。ビデオレンタルも一本数百円。
    この辺がお金かからないのは普通に羨ましい〜

    +11

    -1

  • 417. 匿名 2023/02/11(土) 20:24:37 

    >>1
    結局人によるでしょ
    スタバ行けない家庭の子供なんて腐るほどいると思うけど。今も昔も

    +0

    -0

  • 418. 匿名 2023/02/11(土) 20:26:27 

    プリクラお金つかってた

    +1

    -0

  • 419. 匿名 2023/02/11(土) 20:29:25 

    パッと見で分かるブランド物持ってる高校生は変な奴らから目をつけられやすくなるから
    あんまり持たない方が良いって警察官の叔父から注意された事ある
    ブランド物持ってる高校生=金かかるから、身体売る系の仕事に抵抗がない
    って感じで声かけられやすくなるって

    +0

    -0

  • 420. 匿名 2023/02/11(土) 20:32:09 

    >>2
    気持ち悪。若い子じゃなくて>>2がね

    +8

    -0

  • 421. 匿名 2023/02/11(土) 20:38:20 

    >>4
    親が出してるんだろ

    親が大変だよ

    みんなが、みんながって言われたら
    輪から外されたらって親は思うもんだろ?

    しかもサラリーマンのお父さんは
    節約してお昼たべてるんじゃない?

    こんなイメージしかないわ

    +61

    -2

  • 422. 匿名 2023/02/11(土) 20:43:00 

    >>332
    普通にスーパーや飲食店などでバイトして月8万程度稼いでるからだよ。それがまるまる小遣いなんだから高校生、大学生なんて一般的サラリーマンの小遣いより持ってるよ

    +15

    -0

  • 423. 匿名 2023/02/11(土) 20:44:37 

    >>415
    コロナ禍ですから余計にね

    +3

    -0

  • 424. 匿名 2023/02/11(土) 20:45:22 

    >>4
    かなり前からスタバに高校生はいた
    私が貧乏大学生だった20年以上前から

    今更だと思う
    金ある高校生はいるよ

    +9

    -0

  • 425. 匿名 2023/02/11(土) 20:46:39 

    >>56
    うちの子はショッピングモールのフードコートで従業員価格でご飯食べから17時から21時までバイトしてたよ金土日とか、だから月5万程度は自由にお金使ってたよ

    +0

    -0

  • 426. 匿名 2023/02/11(土) 20:46:52 

    子供が週1スタバで勉強してるけど、その店舗は仕事や勉強してる人が多いから自分もすごく集中できるらしい。
    wi-fiも繋がるからスタディサプリやったりわからないことはYouTubeで見たりできるし便利なんだって。
    もちろん飲み物+食べ物代を毎回わたしてるけど塾に行くより低コストで済むから親もありがたい。

    +1

    -0

  • 427. 匿名 2023/02/11(土) 20:47:34 

    >>12
    数年前まで高校生でしたが、私の周りは親や祖父母からのお下がりが多かったです。

    バイトしてる子も多かったですが、バイト代で新品のブランドバッグを買う子はあんまりいなかった印象。
    小物は買ってる人も多かったですね。

    +13

    -1

  • 428. 匿名 2023/02/11(土) 20:49:31 

    >>424
    ラインギフトでスタバのチケット貰えたりする誕生日とかあんま会わない従兄弟や叔母とか叔父とか送ってくるよ、誕生日以外にも合格祝いとかクリスマスとかにも送ってくれるよ

    +0

    -1

  • 429. 匿名 2023/02/11(土) 20:51:09 

    >>375
    あんたの改行も変だよ、ブラウザで変わること知らないって無知だね。私からしてみたらあんたの投稿のほうが読みにくい変な改行に見えてる。覚えといてね。

    +0

    -4

  • 430. 匿名 2023/02/11(土) 20:52:03 

    >>414
    今だとSHEINのマフラーしてカラオケ行くかもね。でもジルスチュアートやMILKFED.WE GOもそこそこ人気あるよ

    +0

    -2

  • 431. 匿名 2023/02/11(土) 20:56:10 

    >>403
    卒業式後とか食べ放題は団体でくるよ、中学でも卒業式後、焼肉食べ放題2千円行ってたよ。部活の人は試合終わりにそーいうひと多いかもね

    +2

    -0

  • 432. 匿名 2023/02/11(土) 21:00:32 

    >>363
    ジジババが買ってくれるんだよ

    +1

    -0

  • 433. 匿名 2023/02/11(土) 21:01:56 

    >>138
    40歳だと高校生活90年代だよね?
    まだスタバとかって都心の一等地にしかない時代じゃない?

    +9

    -4

  • 434. 匿名 2023/02/11(土) 21:02:30 

    >>378
    そして一人っ子だからね。

    +2

    -0

  • 435. 匿名 2023/02/11(土) 21:04:05 

    私にとってはスシローに行く高校生も金持ちに見える
    スシローだって高校生がまともに食べたら1000円以上かかるのに
    自分が高校生の時なんて友達同士で回転寿司なんて贅沢だったわ

    +1

    -0

  • 436. 匿名 2023/02/11(土) 21:05:01 

    リアルな話、女子高校生バイトしてない子は小遣い月平均2万だよ。バイトしてる子は月4万程度持ってる貯めてるか使ってるかは知らないけど。高1高3の子がいます

    +1

    -0

  • 437. 匿名 2023/02/11(土) 21:06:36 

    >>9

    平均年収下がってるのにね。

    +26

    -0

  • 438. 匿名 2023/02/11(土) 21:06:50 

    >>384
    アラフィフだけど思い返せば毎日どこか寄ってたわ
    スタバなんてもんは無いからモス、ミスド、31、寿がきや、マック、寄らない日はないし土日もどこか行ってた、昔は安かったのもあるしお小遣いでやりくりしてたけど足りなくなると親に貰ってた、今の子と変わらないやwスタバがないだけ

    +0

    -0

  • 439. 匿名 2023/02/11(土) 21:07:40 

    >>435
    大学生バイトの子、ショッピングモールのバイトの休憩で一人で回転寿司食べてるわ。カウンターならすぐ入れるし好きなものだけささっと食べてるらしい

    +0

    -0

  • 440. 匿名 2023/02/11(土) 21:07:46 

    >>57
    むしろスタバのが安く上がるよね?
    飲み物だけ頼む事多いし。

    +7

    -4

  • 441. 匿名 2023/02/11(土) 21:08:10 

    >>437
    昔は三人兄弟も多かったからね、子供が減るはずだよね、同じことしてあげようとすると子供減らすしかない

    +1

    -0

  • 442. 匿名 2023/02/11(土) 21:08:12 

    >>437
    出生率もね

    +1

    -0

  • 443. 匿名 2023/02/11(土) 21:09:16 

    >>440
    フラペチーノだけでお腹いっぱいになるしね。むしろ残すくらいだよ

    +3

    -0

  • 444. 匿名 2023/02/11(土) 21:09:50 

    >>57
    下手したらスタバより高いよ
    セットに飲み物つけたら1000円超える

    +7

    -3

  • 445. 匿名 2023/02/11(土) 21:12:31 

    >>433
    銀座の高校生だったんでしょうね
    スタバ、タリーズ、サイゼは当時銀座にありましたから

    +13

    -1

  • 446. 匿名 2023/02/11(土) 21:13:58 

    >>117
    私の世代はマックとかミスドとかだったけど、注文によってはスタバより高いよね。

    +12

    -0

  • 447. 匿名 2023/02/11(土) 21:14:40 

    >>2
    親金でしょ。
    貧乏人には見えない世界ってあるんだよ。

    +16

    -0

  • 448. 匿名 2023/02/11(土) 21:16:45 

    >>433
    20年前には名古屋にもあったよ

    +4

    -0

  • 449. 匿名 2023/02/11(土) 21:19:44 

    >>1
    今の子達て良くも悪くもバブル経験してなかったからかわからないけど、節約思考だよね

    だからちょい高いスタバとかにいるのも分かる気がする

    +0

    -0

  • 450. 匿名 2023/02/11(土) 21:19:52 

    昔の高校生もブランド物もってたんだね、どの時代にもいるよね〜。

    +0

    -0

  • 451. 匿名 2023/02/11(土) 21:20:58 

    >>429
    すいません横ですがあなたのだけとても見にくいです、他の方のは読みやすいのに
    参考までに

    +3

    -1

  • 452. 匿名 2023/02/11(土) 21:21:24 

    >>37
    バイト禁止だけどみんなしてるよw

    +2

    -2

  • 453. 匿名 2023/02/11(土) 21:26:03 

    >>452
    誰も届けなんて出さずに働いてるよね

    +0

    -1

  • 454. 匿名 2023/02/11(土) 21:28:07 

    >>450
    アムラーなんてほぼ全員プラダのリュック持ってたよ。その次の世代はビトンの財布やカバン持ってた

    +0

    -0

  • 455. 匿名 2023/02/11(土) 21:28:42 

    >>112
    私もGucciの折りたたみ財布正規店で4万代で買った。
    バレンシアガのバッグで14万円。
    ヴィトンのバッグも物によったら10万以下もいっぱいあったよ。

    +9

    -0

  • 456. 匿名 2023/02/11(土) 21:29:34 

    >>401
    スカートも短くしないし制服の上にパーカー着てるし靴下も短いし真面目だよね

    +8

    -0

  • 457. 匿名 2023/02/11(土) 21:30:28 

    >>455
    高校生の時持ってたカバピアノ8万くらいだったわ捨てなきゃよかった

    +4

    -0

  • 458. 匿名 2023/02/11(土) 21:30:28 

    >>20
    息子さんは全部お小遣いだけでスタバ代まかなってるんですか?
    バイトとかメルカリとかやってるんですか?

    +2

    -6

  • 459. 匿名 2023/02/11(土) 21:31:53 

    >>458
    お年玉でちまちま生活してる人もいるよ

    +0

    -1

  • 460. 匿名 2023/02/11(土) 21:32:38 

    >>433
    20年前私が高校生だった時に田舎の繁華街にスタバあったから銀座にしかないって事はないんじゃない?

    +9

    -0

  • 461. 匿名 2023/02/11(土) 21:34:59 

    >>460
    20年前なら札幌にもある

    +1

    -0

  • 462. 匿名 2023/02/11(土) 21:38:44 

    ユニバでおそろいで帽子、ピアス、ポップコーンケースとか一式つけてるグループとか、すごいお金持ってるなと思う。
    うちは子供に帽子買うのも渋るくらいなのに。。

    +3

    -0

  • 463. 匿名 2023/02/11(土) 21:39:38 

    >>1
    スタバは寧ろ庶民的なミーハーが行くイメージがある
    カフェという割に混み合ってて寛げないし

    +2

    -0

  • 464. 匿名 2023/02/11(土) 21:39:57 

    今の親が大変よ。
    小さい頃から、スマホを持たせてゲームを買ってやって。
    昔より貧乏なのに!

    +2

    -0

  • 465. 匿名 2023/02/11(土) 21:47:36 

    >>5
    行く所がスタバくらいしかないから笑
    単純にスタバで長時間、居座って時間潰すのでもとをとれてる感じ。

    +6

    -0

  • 466. 匿名 2023/02/11(土) 21:51:38 

    >>464
    中学生まではスマホなんてocnとかで端末一括800円とかで買えたよシムも月千円台だし。端末安いときに2年おきとかに買い替えてる電話番号変わるけど子供だから電話番号なんてつかわないし。高校入ればiPhoneになるけど一括でSE買って格安シムだよ

    +0

    -0

  • 467. 匿名 2023/02/11(土) 21:52:34 

    私は36歳だけど高校生の頃にバイトで貯めたお金でルイヴィトンの財布買った。

    +0

    -0

  • 468. 匿名 2023/02/11(土) 21:54:20 

    >>464
    ゲームなんて昔からスーパーファミコンとかあるんだからいつの時代も同じ。それに今はゲーム用のテレビなら3万もしないで買えるでしょ。昔のブラウン管テレビなんて何十万もしたんじゃないの

    +0

    -0

  • 469. 匿名 2023/02/11(土) 21:57:45 

    アラフォー世代のギャル高校生こそブランドものだらけで服代も高かったような

    +0

    -0

  • 470. 匿名 2023/02/11(土) 22:03:58 

    >>469
    服も109で買わないとラブボ、リズリサ、イエローブーツとかお金かかったよね
    今ならGUで白いTシャツ買ってきてればお洒落さんだからTシャツとハイウエストデニム履いてればいいのだからお金かからないよな
    財布だって交通系ICカードにチャージだから定期入れのぬいぐるみポーチが財布になってるよ

    +0

    -0

  • 471. 匿名 2023/02/11(土) 22:04:36 

    >>379
    実際整形してる高校生いるの?そんなに巷に溢れてる話なわけ?

    +3

    -0

  • 472. 匿名 2023/02/11(土) 22:05:41 

    >>1
    え?私らの時の方が金遣い派手だったけど……
    貧しくなったなって感じる

    +0

    -0

  • 473. 匿名 2023/02/11(土) 22:07:14 

    >>367
    これだと思う
    しがない郵便局員だけど退職金が60代以上のひと半端なかった

    +0

    -0

  • 474. 匿名 2023/02/11(土) 22:11:59 

    >>1
    小学生もお金持ってるように見えるよ
    大人みたいな格好してさ
    たまに色つきリップもしていて、高学年ならわかるけど低学年で服装やブーツとかお金持ってるわ

    +1

    -1

  • 475. 匿名 2023/02/11(土) 22:15:20 

    >>34
    私、ママチャリ世代だったから高校生の息子の自転車買いに行った時に値段にビックリした
    クロスバイクって言うの?
    なんやかんやで10万くらいした
    でも今の学生皆そういう自転車なんだよなぁ

    +5

    -0

  • 476. 匿名 2023/02/11(土) 22:16:41 

    40代の私が高校生のころも高校生は、ブランド品持ってたよ。
    制服でヴィトンのリュックとかw
    財布もブランドだったよね。

    +1

    -0

  • 477. 匿名 2023/02/11(土) 22:16:45 

    プチプラの服やコスメで可愛いのたくさんあるから、昔より服飾費もかからない気がする。何かおしゃれで可愛い子多いよねー

    +0

    -0

  • 478. 匿名 2023/02/11(土) 22:17:13 

    >>474
    ショッピングモールで働いているけど小学生低学年の友達同士だけでマスク外して派手な格好であるき回っている子はいないかな。
    もし親とでかけている子がその格好なのであれば親がファッションに興味があってファッションにお金をかけているのでは?そしてそんな子を4人も5人も連れて歩いているわけじゃなくだいたい一人でしょ?一人ならお金かけるんじゃないの

    +1

    -0

  • 479. 匿名 2023/02/11(土) 22:17:14 

    >>233
    推し活にお金かける子いるよね。
    やってる子の大体が裕福家庭だって印象だな。

    うちは裕福じゃないけど、精神病持ちJKがいるから
    バイトもできないけど、そっちにお金かけて少しでも元気になってくれと思いながらホテルまで送迎してる。

    +2

    -0

  • 480. 匿名 2023/02/11(土) 22:18:18 

    >>468
    ブラウン管テレビの時代を生きてないから分からない。

    +0

    -0

  • 481. 匿名 2023/02/11(土) 22:18:57 

    >>479
    知合いにシングル非課税世帯いるけど高校生の娘は皿洗いのバイトしてるけど投げ銭が趣味らしいよ。服とかには全く関心がないらしい

    +0

    -0

  • 482. 匿名 2023/02/11(土) 22:19:15 

    >>480
    私も知らない

    +0

    -0

  • 483. 匿名 2023/02/11(土) 22:19:59 

    >>407
    それ思う。
    私の高校生の頃は109全盛期で、みんなセシルマクビー着てショッパー持ってたわ〜笑。
    今は若い子ならguとかしまむらとかでも可愛いお洋服あるし羨ましい!

    +10

    -0

  • 484. 匿名 2023/02/11(土) 22:21:06 

    >>475
    ちゃんとヘルメットしなよ。保険おりないよ
    そーいえば、全然自転車見なくなったなーまだ乗ってる子いるんだね

    +0

    -6

  • 485. 匿名 2023/02/11(土) 22:21:09 

    高校生の時にスタバなかった

    +0

    -0

  • 486. 匿名 2023/02/11(土) 22:22:12 

    >>144
    すまん、42歳だけど高校の時に制服で友達と回転寿司行ったわ。
    スタバは都内に行った時くらい。

    +2

    -3

  • 487. 匿名 2023/02/11(土) 22:22:25 

    お洒落な場所でキラキラしている子が目立つだけで、お金が無い子はひっそり暮らしていると思う。

    +3

    -0

  • 488. 匿名 2023/02/11(土) 22:23:43 

    >>225
    あーそういえば今年40の私が高校生の時、ガラケーの個人販売代理店やって月に数十万稼いでる高校生たくさん居たわ

    +0

    -0

  • 489. 匿名 2023/02/11(土) 22:24:35 

    >>4
    使う用途が違うだけで昔の方がお金使って
    たと思う。バーバリーのマフラーして
    ブランドものの財布持ってて、
    プリクラ撮ってマック行ってカラオケ行ってた
    けど、今の子はsineとかの格安服着て、
    スタバで栄える写真撮ってる。

    +38

    -0

  • 490. 匿名 2023/02/11(土) 22:26:27 

    >>487
    お金がないというかしっかりした子は大学受験のために勉強してるからやたらとその辺をウロウロしてないと思うよ
    その辺を暇そうにあるきまわってる集団の子はその辺でバイトして合間に遊んでるよーな子だよ

    +0

    -0

  • 491. 匿名 2023/02/11(土) 22:26:44 

    昔はファストファッションもないし 100均一もしまむらもバカにされてたし ブランドを知っている人がイケてるみたいな感じで お金ない民は辛かった
    おしゃれな衣料雑貨が安いから スタバに行けるんだろうね 高いとはいえやっぱり食品の単価なんて たかが知れてる
    ただのドリンクのわりに 高いというだけで

    +0

    -0

  • 492. 匿名 2023/02/11(土) 22:26:48 

    >>1
    その分携帯代がめちゃ高。スタバに毎日来れるのは金持ちの子かバイトしてる子。

    +1

    -0

  • 493. 匿名 2023/02/11(土) 22:27:58 

    >>489
    スタバで栄えるとかもうないけどね日常すぎて珍しくもない

    +2

    -0

  • 494. 匿名 2023/02/11(土) 22:28:37 

    田舎だから高校生の時にスタバなんかなかった。
    せいぜいミスドかマクドナルド。
    私高校卒業までお小遣い3000円だったから、スタバなくてよかったかも。

    +0

    -0

  • 495. 匿名 2023/02/11(土) 22:28:57 

    >>5
    500〜600円くらいのフラペチーノで金持ち
    ってこともないと思う。
    サイゼリヤでミラノ風ドリアとドリンク頼むの
    より安いし。コンビニも値上がりしてるし。

    +17

    -1

  • 496. 匿名 2023/02/11(土) 22:29:23 

    >>492
    本当に同じ子が毎日スタバに来てるの?デブるよそんなに飲まないでしょ

    +1

    -0

  • 497. 匿名 2023/02/11(土) 22:31:00 

    >>209
    うちの近くの図書館5年前くらいから禁止されてた

    +4

    -0

  • 498. 匿名 2023/02/11(土) 22:31:27 

    >>492
    スマホ代月2000円だわ。そんな高くないよ

    +2

    -0

  • 499. 匿名 2023/02/11(土) 22:31:27 

    >>7
    みんなiPhoneだからAndroidは嫌だって。
    友達が嘆いでたよ。

    +15

    -1

  • 500. 匿名 2023/02/11(土) 22:32:34 

    >>499
    そんなことないけど体感でiPhone6割位だよ

    +2

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。