-
1. 匿名 2023/02/11(土) 13:16:24
彼と同棲話が出ている20代後半の者です。
一応、住む所については各々の手取りの3割(世間的に言われているやつ。私も今住んでいるアパートはそれくらいの家賃めす。)を合わせた額(+1~2万は可としている)くらいで考えています。
その家賃含め、同棲経験ある方は家賃・光熱費・食費…などの固定出費は彼とどんな感じで分けてましたか?
完全に折半なのか、片方が家賃を払う・片方がその他などと分類?(上手い言い方が出来ないのですが)ごとに支払い担当を決めてた感じですか?
アドバイス・経験談などお願いします!+9
-30
-
2. 匿名 2023/02/11(土) 13:17:15
にん
二等分
+4
-3
-
3. 匿名 2023/02/11(土) 13:17:24
完全折半!+120
-6
-
4. 匿名 2023/02/11(土) 13:17:33
私の妹同棲してるのにカツカツだよ+13
-3
-
5. 匿名 2023/02/11(土) 13:17:50
最初は同額入れる財布を使ってたけど、結局なあなあになったな+45
-0
-
6. 匿名 2023/02/11(土) 13:18:38
6:4って決めて払ってたよー!+9
-1
-
7. 匿名 2023/02/11(土) 13:19:00
家賃は向こうで、
食費と光熱費は私+63
-4
-
8. 匿名 2023/02/11(土) 13:19:11
女は食費
男はそれ以外を負担する+27
-20
-
9. 匿名 2023/02/11(土) 13:19:21
家賃、光熱費→彼氏
食費→私
たまの外食→彼氏
彼氏の方が収入高かったのでこんな感じでした。+90
-4
-
10. 匿名 2023/02/11(土) 13:19:21
旦那と結婚前に同棲していました。
家賃、光熱費は旦那が出して食費や日用品は私が出してました。+40
-3
-
11. 匿名 2023/02/11(土) 13:19:56
>>8
うちもそれだったけど料理を男が全然しなくなった+25
-0
-
12. 匿名 2023/02/11(土) 13:20:04
+6
-13
-
13. 匿名 2023/02/11(土) 13:20:14
半分こだったけど、家事は全部私だったから6:4にしてもらったよ
家事やらないから8:2にしてもらうようにゴネればよかったって少し後悔してる
もう別れたけどね+82
-0
-
14. 匿名 2023/02/11(土) 13:20:28
都内住み
男→家賃・光熱費
女→食費・雑費
残ったお金は各自って感じでやってる
各々の貯金総額はお互い知らない
家賃は高いし光熱費あがってるから向こうの方が負担が多いかな+10
-7
-
15. 匿名 2023/02/11(土) 13:20:37
同棲する時点で結婚が視野にあったので「俺が生活費全部出す。貯金は頼む。」って言われたので賛成しました。+148
-2
-
16. 匿名 2023/02/11(土) 13:20:37
引き落とし系は彼氏
食費とか生活費とか日々の出費は私
もちろん保険とかスマホ代とかは各々で+9
-1
-
17. 匿名 2023/02/11(土) 13:20:39
>>1
5万ずつ口座に入れて家賃、ガス、水道はそこから引き落とし。後は現金で3万円ずつ両替して缶にいれておいて買ってきたレシートを入れてそこから精算するシステムにしてた。+28
-6
-
18. 匿名 2023/02/11(土) 13:20:46
>>7
今は逆の方がいい
どんどん上がる光熱費側は詰むよ+61
-8
-
19. 匿名 2023/02/11(土) 13:20:51
結婚前提の同棲だったから、旦那の収入でやりくりして私の収入から2人の小遣い出して残り貯金でした
どっちも低収入だったけど家賃が安かったからできたこと+17
-2
-
20. 匿名 2023/02/11(土) 13:20:56
私は家賃光熱費、彼に出してもらった事しかない
一人でスーパー買い物など行ったら食材費は当然自分で出すけど一緒に居たら出してくれる
こういうのは正解はなくて完全に人によるから、どうするかは自分の相手としっかり話し合ったほうが良い+34
-4
-
21. 匿名 2023/02/11(土) 13:21:23
毎月10万ずつ出し合って、共同口座に入れる
→家賃、光熱費、日用雑貨、食費みたいな2人とも使うものはこの口座から。オンラインで家計簿つけてる。
携帯、服、化粧品みたいな各々にかかるお金は各自で支払い。
賃貸の初期費用と、揃えた家具家電は折半したよ。
+20
-2
-
22. 匿名 2023/02/11(土) 13:21:24
特殊だと思うけど
彼氏が100%だった
その後結婚しました。
+67
-3
-
23. 匿名 2023/02/11(土) 13:21:53
>>14
食料品もどんどん値上がりしてるし+9
-0
-
24. 匿名 2023/02/11(土) 13:21:56
結婚前提の同棲だったけど
彼が固定費全般
私が食費日用品
外食時は基本私だけどその時により
お互い5万ずつ共通口座に貯金(別れたら折半の約束で)その他は自由。
結婚してもまだ子供いないのでそのままです!+6
-0
-
25. 匿名 2023/02/11(土) 13:22:19
>>1
彼氏が年上なので全て彼氏が出してくれていました!
私の稼ぎは自由にしていいと言われていて満額貯金。
高卒で18歳で同棲して、20歳で結婚して、24歳で今私だけの貯金で900万あります。そろそろ子ども欲しい〜+21
-18
-
26. 匿名 2023/02/11(土) 13:22:36
食品、日用品(ティッシュや洗剤)→私
その他→相手
家事もやってるから私の方が負担多いんじゃないかとたまに喧嘩する+6
-0
-
27. 匿名 2023/02/11(土) 13:23:29
パチンコで買ったお金は全部、生活費に当ててる、負けたら生活は払わない同棲だからできること+4
-1
-
28. 匿名 2023/02/11(土) 13:23:55
>>1
彼氏が彼女の家に転がり込んで
2万円しかお金払ってなくて
彼女がいやになって同棲解消した人知ってる笑
ちゃんと折半した方がいいよ+41
-1
-
29. 匿名 2023/02/11(土) 13:24:16
>>1
同棲はしないほうがいい。
テイのいいお手伝い兼、無料の風俗嬢みたいなものだよ。
タダでセックスさせてあげるのに「生活費は折半」って別れた後、メッチャ後悔する。
不動産の契約、ライフライン、すべて男が金を出すのならいいんだろうけどね(好きな時に逃げれるから)+55
-25
-
30. 匿名 2023/02/11(土) 13:24:23
>>1
結婚前提じゃないなら同棲はすすめないです。
一番いいのは、彼氏気の稼ぎで生活、彼女の稼ぎは貯金+28
-3
-
31. 匿名 2023/02/11(土) 13:24:44
>>1
そこから二人で決めるべき。
それが同棲。
+6
-2
-
32. 匿名 2023/02/11(土) 13:26:16
>>1
それは結婚前提の同棲ですか??
それなら2人の共通通帳を作って、月々決まった金額をそこへ入れてそこから生活費は引き落としにする。
収入差があるのか?わからないのでなんともですが、差があるなら6:4とか。それは話て決めたらいいと思います。最初から全て割り勘だと結婚して出産とかの時に彼氏の金銭感覚があらわになりそうだから。+6
-2
-
33. 匿名 2023/02/11(土) 13:26:27
まず全ての支出を計算し半分にする。そこから多く食べるから彼氏が食費多めに出すべき、1日2回シャワー浴びるから光熱費は私が多く払うと少しづつ不満を解消して行きました。+2
-6
-
34. 匿名 2023/02/11(土) 13:28:30
>>18
家賃次第じゃない?+19
-2
-
35. 匿名 2023/02/11(土) 13:29:14
>>25
900万ある証拠です
子どもは授かりものなので出来なかったから悠々自適に大好きな旦那と好きな事たくさんして過ごします
貯金は大事です+4
-37
-
36. 匿名 2023/02/11(土) 13:29:24
私は負担ゼロです
+4
-3
-
37. 匿名 2023/02/11(土) 13:29:33
>>1
私は旦那と同棲していたときはお互いに稼ぎが同じくらいだったので、支払い用の口座を一つ作ってそこにお互いに毎月6万ずつ入れて家賃やら水道光熱費やらインターネット代やら引き落とししてました。
もしも、同棲中に別れたら口座に残ってるものは折半して返してもらうという約束にしてました。
残りの給料は各自貯金するなり好きに使うなりしてました。
+2
-1
-
38. 匿名 2023/02/11(土) 13:29:49
こういう話はあまり他人の意見聞き過ぎると
彼がおかしいんじゃないかとかケチなんじゃないかとか思い始めたりするから(実際そんな事なくても)
自分たちでルール作って自分たちなりの決断をしましょう+5
-4
-
39. 匿名 2023/02/11(土) 13:30:47
>>10
質問です。その変な癖がついてしまって、
結婚してからも同じ流れになりませんか?
+3
-2
-
40. 匿名 2023/02/11(土) 13:31:48
>>1
100彼持ち
家賃も水光熱も食費も払ったことないし
そもそも言われたこともない
がるでは少数派なんだろうな
+14
-4
-
41. 匿名 2023/02/11(土) 13:32:49
>>25
堅く生きてるね
尊敬するよ〜+6
-6
-
42. 匿名 2023/02/11(土) 13:33:14
甲斐性のない彼氏ばかりですね+12
-4
-
43. 匿名 2023/02/11(土) 13:33:21
お互い給料が同じくらいだから、半額ずつになるようにしてる。
私は外食以外の食費と雑費係+3万を家賃として入れてる。大体8万負担。+0
-0
-
44. 匿名 2023/02/11(土) 13:34:04
共通口座の名義は男?どっちかにしないとダメだよね。昔なら2人の名義みたいなの出来たけど。+2
-1
-
45. 匿名 2023/02/11(土) 13:34:09
>>42
なんで?+3
-0
-
46. 匿名 2023/02/11(土) 13:34:18
>>39
同居になりましたがそのまま光熱費は旦那が出して食費や日用品は私が出してます。
お舅さんお姑さんも半分出してくれてます。+0
-7
-
47. 匿名 2023/02/11(土) 13:34:58
私のマンションだったので、(持ち家)生活費20万もらうと言う約束を最初に決めました。+5
-0
-
48. 匿名 2023/02/11(土) 13:35:02
>>25
それくらいでないと、若い女性が結婚の約束なしに男性と同棲するなんてメリットなくて反対だわ。
+11
-4
-
49. 匿名 2023/02/11(土) 13:35:16
22歳から旦那と同棲してました。
家賃、光熱費、車関係旦那。
日用品、食費は折半でした。デートとかの外食費は旦那です。+0
-0
-
50. 匿名 2023/02/11(土) 13:36:33
うちも結婚前半年ぐらい同棲してました。完全折半でした。家賃の引き落とし口座に毎月同額振り込んで、そこから光熱費なども引き落とせるように。で、毎日の食費やらの雑費は共通財布を作って、それも無くなる頃に同額入れて、って感じでした。
ただ私名義の車があったので、保険は私が出してた。彼が1人で乗ることは殆ど無かったので。結婚後には家族口座からになったけど。
項目ごとに分けちゃうと平等にはなりにくいよね。+2
-0
-
51. 匿名 2023/02/11(土) 13:36:37
結婚前から主婦業とか絶対嫌だわ
同棲って独身の利点がなくなると思う
+10
-0
-
52. 匿名 2023/02/11(土) 13:36:42
>>41
ありがとうございます!
老後の事や旦那が働けなくなったりとか、先を見据えて今後旦那が働けなくなったりとか、もしものことがあった時に困らないように私の稼ぎはしっかり貯めてきました!+0
-2
-
53. 匿名 2023/02/11(土) 13:36:57
家賃・光熱費が彼
食費が私。
でも彼がお金ない時は私が水道代払うとか流動的だったな。
今の夫です。+0
-0
-
54. 匿名 2023/02/11(土) 13:37:33
>>29
思考が売春婦+10
-17
-
55. 匿名 2023/02/11(土) 13:38:03
>>1
結婚前提かそうでないかによって違う。
結婚前提なら共通口座にする。同棲初期費用で50万、ランニングコストとして月10万、家事も折半する。
結婚決まってないなら、いつでも出ていけるように男性が家賃光熱費、女性は食費日用品費。家事は男性が納得できるように女性が多めにする。
2年後の賃貸更新までに婚約しなければ同棲は解消する。
+7
-0
-
56. 匿名 2023/02/11(土) 13:39:00
>>25
結婚して以降の貯金は私「だけ」の貯金なのか?+2
-1
-
57. 匿名 2023/02/11(土) 13:39:02
>>51
主婦業?元々一人暮らしだから洗濯は洗濯機やるし、旦那もやってくれてたよ+1
-4
-
58. 匿名 2023/02/11(土) 13:40:09
>>29
あー、今までくそやろうとしか付き合わなかったでしょ?w
大事にされてたらそんな事言わないから+12
-16
-
59. 匿名 2023/02/11(土) 13:40:46
>>56
家族のために使いますよ
私だけの稼ぎで貯めた貯金が900万ってだけです
家庭の貯金は2100万ほどで、現在子なしです+1
-6
-
60. 匿名 2023/02/11(土) 13:41:23
結婚することが決まっていたので全て彼(夫)の支払いでした。
+3
-0
-
61. 匿名 2023/02/11(土) 13:42:10
私は1年くらい同棲したら結婚する予定だったから最初から食費以外の全てのお金は向こうが出してくれてた。+2
-0
-
62. 匿名 2023/02/11(土) 13:42:47
相手が家賃、私が光熱費と食費だった
これでも6:4くらい
+1
-0
-
63. 匿名 2023/02/11(土) 13:43:46
>>3
だよね。
家事に関してはそれぞれの仕事とか帰宅時間とか考慮しなきゃならないけど、お金に関しては折半で。+8
-3
-
64. 匿名 2023/02/11(土) 13:44:09
>>59
若いのに立派だよあんた
わたしゃ20代散財して遊び呆けてたわ+6
-2
-
65. 匿名 2023/02/11(土) 13:44:31
>>1
お財布作りました。全部そこから出します。+2
-1
-
66. 匿名 2023/02/11(土) 13:44:50
とりあえず全部折半でいいんじゃない?
彼が、俺が多く出すとか言わない限り
じゃないと後々不満が出る+1
-4
-
67. 匿名 2023/02/11(土) 13:45:16
>>3
食費は彼氏の方が食べる量多いから彼女が不利、家に居ない方からしたら光熱費折半は不利+13
-2
-
68. 匿名 2023/02/11(土) 13:45:36
>>9
食費全部出してたの?
何か女が養って食べさせてあげてるみたいに感じてしまう。+1
-21
-
69. 匿名 2023/02/11(土) 13:46:38
>>1
食費は私だけどあとは彼氏+2
-0
-
70. 匿名 2023/02/11(土) 13:46:56
>>59
立派なことだよ。旦那さんおいくつ?+1
-1
-
71. 匿名 2023/02/11(土) 13:47:09
>>1
その先に結婚があるなら、きちんと本音で話し合った方が良い。結婚したらそのままのお金の管理でいくパターンもあるから。
私は全て彼(今は夫)が払ってくれたけど、お金にケチな人は結婚してからもケチだから、妊娠とかで働けなくなった時に困ると思う。+7
-0
-
72. 匿名 2023/02/11(土) 13:47:15
>>53
現在低所得夫婦になってそう。+0
-1
-
73. 匿名 2023/02/11(土) 13:47:49
彼氏が給料とか全部私に渡してくるからそっちから払ってる
結婚するから私の分は将来の為に貯金してる+1
-0
-
74. 匿名 2023/02/11(土) 13:50:42
>>51
確かにそうだけど
付き合ってたら同棲したくなる気持ちもわかる。
旅行先から帰る時に別々の家に帰るのが一番さみしかったかな。一緒に行った色々な海外旅行先では結婚したら飾ろうってお土産たくさん集めた。+2
-3
-
75. 匿名 2023/02/11(土) 13:50:45
>>64
適度に遊んでいましたよー
ただ旦那が結婚前の同棲時代からお小遣いくれたりしていたので物欲も満たされて散々する事はありませんでした+1
-1
-
76. 匿名 2023/02/11(土) 13:51:02
女側にメリットないとかいいつつ、男側がお金出してる人はマイナスってw
さすがガル!!+3
-1
-
77. 匿名 2023/02/11(土) 13:51:02
>>39
私は入籍した後に旦那に「私が家計管理してもいい?」って聞いて財布を握りました。+5
-0
-
78. 匿名 2023/02/11(土) 13:51:03
>>1
私の方が年上で収入も多かったから家賃私、光熱費彼、食費雑費基本折半で暮らしてました。
家の名義は私で借りてたからうまく行かなかったり喧嘩して別れることになったら彼に出て行ってもらうことにしてました。
仕事は私が忙しくて家事は彼の方がマメにしてくれてたので完全折半じゃなくて気楽でした。
お金の事は同棲理由や2人の事情によって話し合いで決めればいいと思います。+2
-0
-
79. 匿名 2023/02/11(土) 13:52:16
>>46
光熱費より食費や日用品の方が高いじゃん…
それで同居までしてるって立派すぎ+9
-0
-
80. 匿名 2023/02/11(土) 13:52:56
家事全部私だったけど
支払いは全部相手で何なら生活費もくれてたな
私は珍しかったのかww
+0
-1
-
81. 匿名 2023/02/11(土) 13:53:17
>>67
家賃、光熱費、食費、デート代も全部出してもらって毎月五万渡したら良いと思う。
結婚したら妻はパート代稼ぐだけもしくは
専業主婦オーケーぽい。
+2
-4
-
82. 匿名 2023/02/11(土) 13:53:44
>>68
家賃光熱費全部持ちなのに?ww+24
-0
-
83. 匿名 2023/02/11(土) 13:54:48
>>76
女も働いて当たり前な時代だけど、働く働かないにしても、高級取りな旦那捕まえれば1番の勝ち組よね
妻が働かなくても生活も貯金もできて、妻が働けばさらに家庭の収入が上がるんだもの
お金ない人はお金目当てで結婚したとか陰口たたくけど、相性や生理的に合わない人とは結婚までまず行かないしただの嫉妬で笑えるもん+2
-1
-
84. 匿名 2023/02/11(土) 13:55:29
>>1
2回同棲したけど一人目は彼氏が全部出してた。仕事とかもさせたくない束縛系だったから‥
二人目は生活費全部折半してた。で、残った分は貯金にして結婚したときに家具を新しくかったよ。
+1
-0
-
85. 匿名 2023/02/11(土) 13:59:34
>>68
そうかな?
わたしならありがたいけどな
食費だけで済むなんて+10
-0
-
86. 匿名 2023/02/11(土) 14:03:10
>>35
これ口座番号と名前とか出ちゃってるけど大丈夫?+4
-1
-
87. 匿名 2023/02/11(土) 14:03:15
遠距離で仕事が忙しいので、関係が崩れないようにとの理由での、結婚前提の同棲だったので、私は仕事やめて彼の方に引っ越したからほとんど相手が出してくれた。
アルバイトしたけど収入少なかったので2~3万円だけ私が入れて後は全部彼だった。+2
-0
-
88. 匿名 2023/02/11(土) 14:05:18
>>86
出てないです+1
-7
-
89. 匿名 2023/02/11(土) 14:05:30
>>44
最終的に別れるってなった時に名義人になってる方が引き出してトンズラとかないのかね?+2
-0
-
90. 匿名 2023/02/11(土) 14:06:33
>>83
結婚なんて等価交換なんだから、
高級取りな男性と結婚するには、自分も高収入じゃないとダメだよね+1
-2
-
91. 匿名 2023/02/11(土) 14:06:57
家賃→彼氏
食費光熱費→私
だいたい2:1の割合だった。稼ぎに比例して決めた感じだね。自分の給与だけじゃ住めない家住めて快適だった!+1
-0
-
92. 匿名 2023/02/11(土) 14:09:02
>>90
美人なら大丈夫+1
-1
-
93. 匿名 2023/02/11(土) 14:09:11
>>59
その辺は600万くらいと申告しておこう!心や安寧に繋がるから。必要なったら出せばいいのさ+1
-1
-
94. 匿名 2023/02/11(土) 14:09:40
光熱費はケチりたくないから彼が払うよと宣言した上で
家賃完全折半
生活費なんだかんだ彼が出してくれる
食費料理出来ない彼持ち
と家賃折半分以外殆ど払ってくれてる。
給料も私の5倍くらいあるので不満も出てないし家事してることにいつも感謝をしてくれる。
でも家事役割だけは絶対決めない方がいいです。
うちは共通のことは私がしてますけど自分の事は自分でというルールにしてます。+0
-2
-
95. 匿名 2023/02/11(土) 14:10:57
>>90
それは男性側が決める事だよ
+2
-0
-
96. 匿名 2023/02/11(土) 14:11:00
>>15
めちゃくちゃいい男+94
-1
-
97. 匿名 2023/02/11(土) 14:13:05
>>82
実家に暮らしてたら無料で過ごせて貯金も出来てデート代も出してもらえる立場なのに
何故食費出して養わなきゃってなる。
同棲したことないまま結婚したけど
同棲提案されたときは向こうが全部持つって言ってくれてたよ。
+2
-12
-
98. 匿名 2023/02/11(土) 14:13:56
明らかに彼氏の給料の方が多いなら
彼氏には
「食費だけ出してくれ。あとは俺が全部出す」
と言ってほしい。
もし言わないなら別れる
同じくらいの給料なら
全て半分ずつ+3
-2
-
99. 匿名 2023/02/11(土) 14:14:13
>>1
家賃6万の所に同棲してたから、それぞれ6万ずつ出し合ってそれで生活してた+1
-0
-
100. 匿名 2023/02/11(土) 14:14:36
>>97
え???????+10
-1
-
101. 匿名 2023/02/11(土) 14:18:28
>>94
年収5倍ってすごいね
自分が300万なら1,500万.....+1
-0
-
102. 匿名 2023/02/11(土) 14:18:56
>>89
ある
だから同棲もやめたほうがいい。+8
-0
-
103. 匿名 2023/02/11(土) 14:20:09
>>35
わざわざそんな画像載せなくていいよ
貼った画像1つから簡単に情報を引き出せる世の中なんだからもう少し考えた行動をした方がいい+27
-0
-
104. 匿名 2023/02/11(土) 14:21:15
>>15
かっこいい+59
-2
-
105. 匿名 2023/02/11(土) 14:25:13
>>15
そんないい男どこで出会ったんですか!+61
-1
-
106. 匿名 2023/02/11(土) 14:27:15
>>103
位置情報もついてないですし
どうやって特定するんですか?+0
-7
-
107. 匿名 2023/02/11(土) 14:27:43
>>7
それって料理は食費払う方がするの前提?+3
-0
-
108. 匿名 2023/02/11(土) 14:29:28
>>35
その画像が本当に貴方のものかは判断できませんが、本当だとしたらそんな画像載せてまで認めてもらいたいなんて承認欲求強すぎだし、なにより危機管理能力なさ過ぎじゃないですか?+20
-0
-
109. 匿名 2023/02/11(土) 14:38:39
>>95
そうそう。+3
-0
-
110. 匿名 2023/02/11(土) 14:41:47
>>29
こういうレスで無料でセッ○スし放題って表現にものすごい嫌悪感
お互いに思いあっているからスるものであってお互いに拒否する自由もあるはず
同棲なら法的に拘束されているわけではなく嫌なら別れる自由だってある
なんで自ら女性としての尊厳を貶めるような考えになるの?+30
-8
-
111. 匿名 2023/02/11(土) 14:43:26
少数派かも。
どの支出を誰、とか月々いくらとかめんどくさかったから同棲の最初にまとまった額を口座に入れてなくなったら補充するようにしてた。
旦那200万私100万とかって2対1の割合で。これなら生活にかかる支出は全てここから引けるし万が一別れた時も2対1でって出来るかなって。めんどくさい人にはおすすめです。+2
-0
-
112. 匿名 2023/02/11(土) 14:48:03
>>37
6万ずつって二人で12万?
家賃光熱費などの固定費がそれってずいぶん安く上がったね+2
-1
-
113. 匿名 2023/02/11(土) 14:48:57
>>110
ね、無料家政婦とか。
+12
-6
-
114. 匿名 2023/02/11(土) 14:51:19
>>29
ちゃんと大事にされたことないんだね
かわいそう+16
-11
-
115. 匿名 2023/02/11(土) 14:54:52
>>114
じゃなきゃあんな言い方絶対しないよ+4
-3
-
116. 匿名 2023/02/11(土) 14:55:44
>>112
車持ちなので駅から家までの距離が遠くても別に良かったのと、田舎なので家賃は築浅2LDKで4万円台、駐車場は車2台分無料だったので、2人で12万円でもお釣りが来るくらいでした。+2
-0
-
117. 匿名 2023/02/11(土) 14:57:22
>>108
危機管理能力ありますよ
なので口座番号は全て消してますし位置情報も消してます 嫉妬ですか?+0
-13
-
118. 匿名 2023/02/11(土) 14:58:35
私の友達は、家賃光熱費は彼氏で食費は友達だったみたい。
彼氏の方が稼ぎがあったから当たり前に出してくれたみたい。
うらやましい。普通は折半するもん?+2
-4
-
119. 匿名 2023/02/11(土) 15:01:09
>>29
タダでセックスさせてあげるって何様ww
好き同士で付き合ってるのに何故上から目線なのよ
これにプラス沢山なのも理解しがたい…+23
-9
-
120. 匿名 2023/02/11(土) 15:01:38
>>97
釣りだろうけど「養う」って野良猫や鳩に餌付けするみたいに食べ物を出すだけだと思ってる?
愛の形は自由だけどこんな知性と経済観念の持ち主相手だったらそりゃ自分で財布握っている方が安心だわ+10
-0
-
121. 匿名 2023/02/11(土) 15:02:03
>>29
結婚が遅くなる もしくは
ずるずると同棲した後、結婚に至らず別れるパターンだよね+15
-1
-
122. 匿名 2023/02/11(土) 15:05:43
>>119
今何もかも上手くいってない不幸な人が嫌な気分にさせたくて言ってるんだよ。w+5
-2
-
123. 匿名 2023/02/11(土) 15:06:38
>>121
でもここに書いてる人達は上手くいってるパターンの人が多いみたいだよw+1
-2
-
124. 匿名 2023/02/11(土) 15:06:44
同棲って言ってももう両親に紹介して結婚っていう同棲だったんで
生活費二人で出してお小遣いも決めて残ったのは二人の資産として貯金みたいな感じだった
結婚決まってない同棲だったら生活費だけ折半だっただろうなあ+2
-0
-
125. 匿名 2023/02/11(土) 15:07:57
>>116
築浅2LDKで四万円
羨ましい
もし差し支えなければどの地方か教えていただけますか?+2
-0
-
126. 匿名 2023/02/11(土) 15:11:34
>>1
特に決めずに食費や日用品の買い出しは私がしていたのでそれを払って家賃、光熱費は相手が払っていました+1
-0
-
127. 匿名 2023/02/11(土) 15:15:26
同棲中ですが、彼氏が今は無職で転職活動中なので日頃の食費、生活用品以外は外食も含め私が全て払ってます。
そのかわり家事は10割してくれてます。楽すぎてずっと家にいてほしい!(笑)+3
-0
-
128. 匿名 2023/02/11(土) 15:30:30
完全折半
なのに旦那の方が家事7割で申し訳なくて多めに出すっていったけど受けとってもらえず。2人貯金としてそのぶん貯金して今もそれは夫婦貯金として増えていってる+2
-0
-
129. 匿名 2023/02/11(土) 15:33:24
>>35
ネットの落書きだよ?ココは
証拠とか要らんし、怖いわ+14
-0
-
130. 匿名 2023/02/11(土) 15:38:55
>>58
ほんとにそう思う
私も昔はこんなふうに思っていたよ
でも付き合ってきたやつみんなろくでもなかったし、全然大切にされてこなかった
大切にされていたらこんなこと思わない
58さんの意見めちゃくちゃ納得+6
-3
-
131. 匿名 2023/02/11(土) 15:51:13
今は派手だと恥ずかしいという風潮がある+1
-0
-
132. 匿名 2023/02/11(土) 15:52:11
不公平にならないように収入に応じてきちんと割合決めた!私の方が収入少なかったから、気持ち多めに家事やるようにしてた!
結婚した今も子どもがいないうちは同じような感じにしてます。+1
-0
-
133. 匿名 2023/02/11(土) 15:53:10
同棲って暮らす前に親に挨拶するの?
いま時の親ってそんなに理解あるの?
周りに結婚する人はいても同棲している人いないからわからないわ。環境の違いかなぁ…
自分の親は絶対に許可してくれないだろうな。+4
-1
-
134. 匿名 2023/02/11(土) 15:56:30
>>35
証拠って言うけどこんなのいくらでも作れるんだよな〜+8
-0
-
135. 匿名 2023/02/11(土) 16:09:31
>>1
割といい部屋に住むんだね。
例えば手取り20万なら約6万✖️2プラス1〜2万で14万ぐらい?
どちらかの収入が多ければ少ない方が半分出すとなると負担増えそう。
せっかく2人で住むと金額的負担が減るのに逆に変わらない、増えるなら不満出てこない?
+1
-0
-
136. 匿名 2023/02/11(土) 16:11:22
>>133
許可も何も、自分で稼いで成人もしてるし、自分で選んだ人だし。結果今すごく幸せだから。+1
-1
-
137. 匿名 2023/02/11(土) 16:13:20
同棲ってセックス飽きない?+2
-0
-
138. 匿名 2023/02/11(土) 16:18:33
>>137
私の場合はだけど飽きないかな。
今結婚もして子供もいるけどレスになってないよ。
16年一緒に生活してます、+1
-0
-
139. 匿名 2023/02/11(土) 16:20:19
>>81
五万入れるだけって実家暮らしとかじゃないんだから+1
-0
-
140. 匿名 2023/02/11(土) 16:36:38
同棲中もお金出したことなかったわ。+3
-0
-
141. 匿名 2023/02/11(土) 16:38:08
私も知りたい!最近電気代バカ高くてもやもや中でした。。
家賃16万で10万もらってて、光熱費は私。
けど最近は電気ガス代がやばくてまじでただの折半。。。+2
-0
-
142. 匿名 2023/02/11(土) 16:44:07
>>1
結婚もしてないのに、相手を信用しすぎ。金出さなくなったり、彼女との楽な生活が居心地が良すぎて「転職したい」とか言い出して仕事辞めたり、その期間お金出さなくてあなたが養う(養うだけじゃなく、料理片付け、買い出し)ハメになり、あなたが仕事から帰ってきたら寝てるとか、ゲームしてるとか最悪の生活状況になる事が考えられる。同棲なんかしないで、恋愛からバシッとプロポーズ が普通です。同棲なんかしたがる甲斐性無しとは別れるべき。ちなみにデートどころか外食もしなくなって、せいぜい夜焼き鳥屋にでも行く程度になります、休日はただゴロゴロしてるだけの夫婦ごっこになるし、部屋を汚されるストレス。同棲じゃ、3LDKとか一戸建てに住めるわけじゃないし、本当に本当にストレスですから+7
-0
-
143. 匿名 2023/02/11(土) 16:47:48
全額彼氏持ちだった
結婚前提だったのと私が貧乏だったのもある+3
-0
-
144. 匿名 2023/02/11(土) 17:28:06
私はお互い10万ずつ出し合って余ったお金を貯金してました。外食とかたまに彼が奢ってくれたりしたから25万くらい貯まった。けど浮気されたから慰謝料として頂いた+1
-0
-
145. 匿名 2023/02/11(土) 17:49:39
>>88
専用のアプリ使ったら見えたよ
今の時代なんでも出来るからね〜+2
-2
-
146. 匿名 2023/02/11(土) 17:49:46
>>125
九州の田舎です。
最寄り駅まで徒歩20分くらいでした。同棲していた当時は入居したときで築3年の物件でした。+2
-0
-
147. 匿名 2023/02/11(土) 17:50:10
>>15
覚悟が決まってて大変よろしい
これ言える男なかなかいないよ+21
-1
-
148. 匿名 2023/02/11(土) 18:17:15
家賃光熱費水道代 私持ち
食費折半
外食も割り勘
収入私の方が少なく、精神疾患持ちなのも
彼は知ってるのですが…
彼自身が借りているほとんど帰らない
アパートの家賃支払いがあるから、
と出してもらえません…
別れようかずっと悩んでます。
+1
-1
-
149. 匿名 2023/02/11(土) 18:54:07
>>145
なんのアプリ?+1
-1
-
150. 匿名 2023/02/11(土) 19:27:21
私のが給料多いけど(私は29才)相手の年は10も上です。相手は家事も上手で私は何も出来ない。折半のが良いか、家事もやってくれる分多めに出した方が良いか。流石に10も上となると多めにだすよ!は言いにくい(相手のプライドもあるだろうし)どうしたら良いか。+1
-0
-
151. 匿名 2023/02/11(土) 19:42:22
>>148
彼があなたの家に転がり込んでいるってこと?
家主のあなたにお金を出さずに、ほとんど帰らない家の家賃や最低限の光熱費払っているなんて無駄以外の何物でもない
その感じだと家事もあなた任せって感じだろうから、別れを意識した話し合いをするべき
このままだとズルズルと時間だけを盗られて結婚や出産が厳しい年齢になるよ+4
-0
-
152. 匿名 2023/02/11(土) 20:15:31
>>1
一緒に住む時に家計費の口座決めて給料日にお互いがそこにお金入れて生活にかかるお金はそこから使ってた+0
-0
-
153. 匿名 2023/02/11(土) 20:20:29
>>29
同棲から破局したひとって、モラルにだらしないとか思慮が浅いとか、適当に扱われる程度のひと、結婚できない事情があるとか
とにかく良い印象なんてひとつもないよね。
それが損だよ!
大事な人とはちゃんと結婚するよ。
中高年ならまだしも、未来ある若い人はしないほうがいい。
離婚より良いって意見もあるけど、先に筋を通して結婚しているし、苦労した感があるだけ離婚のほうがましに感じる。
+7
-0
-
154. 匿名 2023/02/11(土) 20:49:56
>>1
二回別々の人と同棲してる。
一人目の時は当初家賃が彼・光熱費と食費は私だった。徐々に彼の収入が減って私が家賃と食費・彼が光熱費に交代。だけど彼がルーズで光熱費払わなくてガスや電話が止められることがあって、私が立て替えて払ってたら彼が一切お金を出さなくなった。破局。
二人目の時は婚約と同時に同棲した。
彼が現金で家購入、光熱費も彼。食費は毎月2万円貰ってた。専業主婦してもらいたいから貯めておきなと言われて、私の収入で払っていたのは自分の携帯電話と掛け捨ての保険。同棲して半年で結婚したけど結婚費用の一切合切夫が全部払った。
破局した経験上、結婚する気が無いのなら同棲は絶対お勧めしない。破局して自分が部屋から出て行く心身疲労は半端ない。
同棲の話が出てる時点で別れる時の事なんて考えられないだろうけど、そうなった時の事考えておいた方がいいよ。共に生活してやっぱりこの人との生活は無理ってなることだってあるんだから。
結婚してて自分に非が無ければ慰謝料なり婚姻費用分担請求も出来るし、婚約破棄なら慰謝料請求なりできけど、恋人同士の同棲じゃそういうのないから。+5
-1
-
155. 匿名 2023/02/11(土) 21:14:17
>>149
アプリというかパソコンのソフトですよ〜+3
-1
-
156. 匿名 2023/02/11(土) 21:15:39
>>151
コメントいただき、ありがとうございます。
自分の不安について肯定してもらえて嬉しいです。
私が28で彼が24です。
転がり込んでる、状態です。
彼は私を彼女とは紹介してくれません。
彼女や結婚などと形にこだわって何になるんだと…+3
-0
-
157. 匿名 2023/02/11(土) 21:54:00
結婚前に同棲してたけど全部旦那持ちだった。
毎月30万貰ってた。
私の給料はほぼ貯金してたよ。+2
-1
-
158. 匿名 2023/02/12(日) 00:03:14
>>3
それで結婚したけど未だに折半だよ…気をつけないと+2
-0
-
159. 匿名 2023/02/12(日) 01:57:19
>>155
大嘘つき過ぎて笑った+2
-2
-
160. 匿名 2023/02/12(日) 02:16:32
>>150
私が同じ立場なら彼に多目に出してもらう
私は恋人や旦那には女性を養う気持ち出してもらいたいから(共働きであろうと気持ちだけでも)
自分の給料は低めに伝える
その分、将来の結婚費用貯める+0
-0
-
161. 匿名 2023/02/12(日) 03:00:03
>>97
親と彼氏は別物+1
-0
-
162. 匿名 2023/02/12(日) 05:23:16
家賃、光熱費、その他→彼氏
食費のみ→私+0
-0
-
163. 匿名 2023/02/12(日) 10:45:40
きちんと折半。使った額申告。毎月だいたい判ったら負担する部分キッチリ決める。アレは貴方がこれは自分ね。って感じで。+1
-0
-
164. 匿名 2023/02/12(日) 13:50:16
向こうが一人暮らしの家に行ったから月2万だけ食費としてお金入れてただけやったな🙄今思えばありがたかった笑
+0
-0
-
165. 匿名 2023/02/12(日) 14:45:55
2:1で相手の方が収入多いから彼に多く払ってもらってる。
毎月決まった日にお金回収してその中からやりくり。仕事帰り買ってきたもらったものとかは、レシートで管理して月末にきっちり精算。
家事はお互いやる。私の方が帰り早いから家事は気持ち多めかも。だけどお金多く出してもらってるから気にしてない🤔
結婚前提だから貯金は折半!もし別れるときは半分ねって言ってある!
自分でゆうのもなんだけど、結構やりくり上手で割と決められたお金で上手くやりくりしてると思う。
そんなわたし、春結婚します!!(関係なくてごめん😂)+1
-0
-
166. 匿名 2023/02/12(日) 19:02:09
>>1
全て彼氏が払いました。
(22歳と25歳で同棲)
同棲して半年で結婚しましたが。+0
-0
-
167. 匿名 2023/02/13(月) 01:20:18
>>1
結婚式の日取りも決まっていて3か月間だけの同棲だったので現在と同じく、生活費は全額夫です。私の収入は小遣いと貯金です。自分用の大きなものを買う時はここから買ったりもしています+0
-0
-
168. 匿名 2023/02/13(月) 01:47:00
>>156
賃貸の契約はどうなってるの?勝手な無断同居はトラブルの元だよ。火事や保険外の破損に対処できないよ。
彼は形にこだわらないとはっきり言ってるなら彼女でもないんでしょう、大家さんに注意されて保証人が怒ってるとでも言ってもう家に上げない方が良いよ
+0
-0
-
169. 匿名 2023/02/13(月) 16:00:36
>>35
よくこれでマウント取りに来るね
少ないよ+0
-0
-
170. 匿名 2023/02/16(木) 20:28:46
同棲なんかして薄汚れたくない
その上金まで払ってるとかなんでそんな自分を安売りするんだろう
自分を大切にしてね+1
-1
-
171. 匿名 2023/02/21(火) 22:37:41
>>29
タダでセックスさせてあげるとは思った事がないけど、折半でやっと実家出られるような経済力しかないやつほど同棲誘ってくる気がする。彼女側も同棲期間で結婚生活を吟味されてるなら家事頑張らなきゃと思っちゃうし。生活費折半なのに家事してくれる彼女が手に入って、嫌になればすぐ別れられるから責任はゼロだし男にとって都合の良いことしかないと思う。同棲中なだけで家事に専念しますと彼女が仕事辞められるわけでもないし。
お互い地方から出てきてる2人なら単純に生活費浮かせられるメリットがあるから話は別だけど。+0
-0
-
172. 匿名 2023/02/24(金) 06:56:12
>>28
これの逆を知ってる、彼女が2万だけ払って同棲。
元カノと同棲してた部屋だから嫌だと転居してた。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する