- 1
- 2
-
501. 匿名 2023/02/11(土) 12:12:51
>>497
遺産も狙えるしね+3
-0
-
502. 匿名 2023/02/11(土) 12:26:42
>>319
レオ様の元カノはみんな別れた後有名になったり結婚してたり不幸にはなってない印象
むしろWinWinな関係笑+8
-1
-
503. 匿名 2023/02/11(土) 12:28:34
>>125
朝早く起きて、妻子のためにコツコツ働くような人間は、「人間失格」なんて書けないよね笑+13
-0
-
504. 匿名 2023/02/11(土) 12:34:48
>>453
芸者遊びしまくってて明治天皇にもやめなさいって怒られたのに、遊び止まらなくて破産して家無くなった。
首相の家がないのはさすがに体裁上悪いって事でら家与えられた…のが首相官邸の始まりっていうね笑笑+15
-0
-
505. 匿名 2023/02/11(土) 12:39:58
ピカソエグいくらいモテるけど、結局は経済力だろうね。
+7
-1
-
506. 匿名 2023/02/11(土) 12:41:05
>>133
マリーテレーズが自殺したのはピカソの死後+10
-0
-
507. 匿名 2023/02/11(土) 12:45:36
ピカソが天才故に心惹かれたっていうだけじゃなくて、経済力ある男の愛人ポジションの取り合いだったのよ。
ブリジットバルドーがピカソと会った時の写真が残ってるけど、デレデレのピカソと興味なさ気なブリジットの対比がえぐい。
ブリジットは、昔も今も美しくて若い男が好きって言ってる。
天才だけどハゲで老人だもの。
経済力込みで好かれてることが分かってたから、取っ組み合い見て喜ぶなんて残酷なこともできたんでしょう。
+9
-0
-
508. 匿名 2023/02/11(土) 12:49:17
今のこのキャンセルカルチャーの風潮も子孫から嘲笑されるようになりそうだね。
この時代の無知な人民が後世に残すべき貴重な文化財を放棄したって。+6
-0
-
509. 匿名 2023/02/11(土) 13:02:24
>>10
犯罪者だよ
療養の一環として絵を描いた+12
-0
-
510. 匿名 2023/02/11(土) 13:08:28
>>418
今から50年前なんてめちゃくちゃ価値観も倫理観も違うと思うけど……
そもそも死んだ人間の人間性という部分を取り上げて上から目線であれこれ評価することに何の意味があるのか不思議
+6
-1
-
511. 匿名 2023/02/11(土) 13:12:21
>>4
人間はそういう生き物だったんだ…+2
-0
-
512. 匿名 2023/02/11(土) 13:18:41
>>2
むしろ50年も前なんだって思った
比較的新しい絵に見えてたわ+3
-0
-
513. 匿名 2023/02/11(土) 13:19:46
>>19
あなたも頑張ればエントリーできると思う。+0
-3
-
514. 匿名 2023/02/11(土) 13:20:24
>>507
川端康成が加賀まりこにメロメロになったのと似たものを感じる+6
-0
-
515. 匿名 2023/02/11(土) 13:20:25
>>463
死後の再評価も当時の人間からしたらたまったもんじゃないだろうに。歴史畑の出身だったから色々引っかかる。+1
-1
-
516. 匿名 2023/02/11(土) 13:20:44
>>143
妹の意見はどうなの?+3
-0
-
517. 匿名 2023/02/11(土) 13:21:56
>>514
ピカソも絵を理解されたくないだろうね。+2
-0
-
518. 匿名 2023/02/11(土) 13:23:33
>>504
最近穏やかなのはなぜなんだ?+0
-2
-
519. 匿名 2023/02/11(土) 13:23:43
前から思ってたけど、何で男芸術家って「ミューズ」を必要とするんだろ
別に創作の源って恋愛性愛や女だけじゃないだろうに+6
-0
-
520. 匿名 2023/02/11(土) 13:24:08
>>505
だね。
ピカソ、ドSって言われてるし。
性格は極悪。
見た目も作品もDALIのが好きだわ。+3
-0
-
521. 匿名 2023/02/11(土) 13:27:20
>>179
ムンクも少女の裸描いてたよね。+6
-0
-
522. 匿名 2023/02/11(土) 13:30:27
>>520
わたしはダリダリーン。+1
-0
-
523. 匿名 2023/02/11(土) 13:32:44
>>50
トピずれかもだけど、あなた頭良さそう+2
-2
-
524. 匿名 2023/02/11(土) 13:33:28
>>519
母性プラス美女。普通は希少。+1
-0
-
525. 匿名 2023/02/11(土) 13:36:53
>>1
家康も晩年に十代の側室としまくってたからねぇ、、、
時代背景が違うんだよね+2
-2
-
526. 匿名 2023/02/11(土) 13:37:32
>>335
童貞ゆえにリビドー炸裂だと思う。禁欲も時には大事。+2
-0
-
527. 匿名 2023/02/11(土) 13:38:57
>>50
悪名は無名に勝る。それはガルちゃん民がゴシップ好きだから。+8
-1
-
528. 匿名 2023/02/11(土) 13:39:49
>>1
ラサールも天災かも!!!+0
-7
-
529. 匿名 2023/02/11(土) 13:40:38
>>50
爆発しない藝術なんてあるんだろうか。+0
-0
-
530. 匿名 2023/02/11(土) 13:41:18
>>66
人間性がどうだろうとキュビズムを発明した価値は変わらない。もっとも、ブラックに比べてピカソは評価されすぎだとは思う。+2
-1
-
531. 匿名 2023/02/11(土) 13:41:22
>>528
またこの才能か。+0
-0
-
532. 匿名 2023/02/11(土) 13:53:45
言葉悪いけどレイプ美術って奴だから今の時代通用しないよ
モデルが未成年じゃだめでしょ、だから世界的に批判されてるんでしょうね
作品はそれまでの歴史的な権威だけが残ってる+1
-0
-
533. 匿名 2023/02/11(土) 14:16:16
>>76
日本の1000円札メンヘラだったん?+4
-1
-
534. 匿名 2023/02/11(土) 14:25:10
>>420
マイナス多いけど、私もそう思う。
ここにいるほとんどの人は、クラフトとファインアートも区別してない。
食卓に飾れる絵がほしい人には、
美術史におけるエポックメイキングもコンテクストも興味の外です。
「ゲルニカの何がいいのかわからない」
この言葉は、あなたが考える通り平均的な日本人の感想。
だから、定義を共有してない人にそんな話してもしょうがないです。
>美術鑑賞の素養が無い
素養という言葉はやや語弊があると思う。知識ですよね+3
-3
-
535. 匿名 2023/02/11(土) 14:26:56
>>519
男にとって、ミューズ自体が現物トロフィーなのよ。
全く手に入らない、理想通りの架空の「女」を、ミューズに想像する画家や作家も居るけど
ピカソの様な物質的優位な男性は、自分に値する女が手に入らない事自体が「おかしい」と
マジで思ってる人なのよ、俺は特別な人間だとね。
そして女は、そんな男に好かれる事を「私は特別な人間」なのだと、愛情以前に
ピカソ以外の関係者や周りからも大事に尊重され、有頂天になりミューズになった女性も居たと思う
だからこそ……
ピカソは「お前は俺ありきの立場だ」と、自分が捨てたとしても、ずっと俺を敬って想え!
俺が箔付けてやったからお前ミューズだった訳で、元々何も持たない、普通の女だったんだからな!
感謝して当たり前だろ?と(けどピカソはケチで、捨てた女に生活費も渡さないの)
フランソワーズ・ジローに対しては「お前には、俺の子供を2人も授けてやったのに、裏切るのか?」と
本気で迫って、彼女が描いた水彩画は全世界で販売出来ない様に指示し、収入源を絶つ事をし続け
(彼女の絵を取り扱う画廊は、ピカソ描く絵の販売権利は今後一切、法的に与えないなど)
彼女が米国で結婚する際には、子供の認知問題を出し(子供にピカソ姓をあげても良い)と、騙したり
とにかく、彼女の人生の40代後半まで邪魔し続けた人物が、ピカソであるから、今この様に問題視
されてるんだよね、彼女は今90代だけど生きてるからね……
お子さん2人のピカソ姓は、ピカソから許されたのでは無く、ピカソ最後の妻との裁判で勝ち取った!
遺産問題で、元妻や元ミューズの子供らと現妻は、遺産相続の分配を嫌い、裁判では無効を訴えてた。
+4
-2
-
536. 匿名 2023/02/11(土) 14:30:56
>>428
横だけど、ピカソがキリスト教と闘ったという意味ではなく、
連続性を理解しないと位置づけがわからないという意味だと思う。
これは音楽でも文学でも、何でもそうですよね+2
-0
-
537. 匿名 2023/02/11(土) 14:32:05
>>389
カントは孤独だったかもしれないけど溺愛したワンコがいたんだよ
毎日きっかり夕方4時になると散歩していた
その時間の正確さから歩く時計と言われていた
今で言うアスペっぽい+6
-0
-
538. 匿名 2023/02/11(土) 14:37:36
>>520
ダリの若い頃イケメンだよね
カリスマっぽいオーラある+17
-0
-
539. 匿名 2023/02/11(土) 14:40:29
>>519
後世の人が、その女性を美しく表現しているだけです。
「男の芸術家が」ではなく、ほぼすべての男は女がほしいんですよ。
それが犯罪でもかまわない、相手の人権を破壊してもかまわないと考えるほどに、
倫理観を押しのけるような強い衝動がある。
強烈な征服欲が満たされるから(性欲ではない)。
それが許される環境だからやる。それだけのことです。
どの国でも戦地で必ずレイプが起きるのと同じ。
「霊感を与える特別な女性」というのがいるなら、その人に執着するはずでしょ?
でも、実際はとっかえひっかえしている。
同じ女を何人もの芸術家でシェアしていることは、言いづらい。
だから、「恋多き女」にしてしまう。その方が都合がいい。+7
-0
-
540. 匿名 2023/02/11(土) 14:43:03
>>530
発明はセザンヌで、周囲は「セザンヌ先輩すげー!」って真似しまくって、
うまく当てたのがピカソって感じ+5
-0
-
541. 匿名 2023/02/11(土) 14:43:28
うーーん
でもこんな女虐待おじさんの絵を「鑑賞」するのは悪趣味だね
自分の理想とする社会や価値観と相容れない人物の創造を無理やり人生に取り容れることもない
コアなファンだけ愉しめばいい
+3
-5
-
542. 匿名 2023/02/11(土) 14:43:41
>>1
ピカソの有名な作品の一つに「泣く女」というのがあるけれど、この絵を見詰めていると、確かに底流に女性に対する「蔑視」があるように思う。
+8
-0
-
543. 匿名 2023/02/11(土) 14:45:20
>>11
スレタイ見て昔の芸術家や文豪ってクズだらけやんって思ったけど女性2人を戦わせて楽しんでたってのはなかなかの悪趣味ね+4
-0
-
544. 匿名 2023/02/11(土) 14:45:47
>>515
だよね、そんな再評価だの再批判だの単純な善悪で割り切れるようなもんじゃないだろって思う
新たな一面の再発見というのは面白いと思うけど、それでギャーギャー騒いで作品をお蔵入りさせるとかは絶対にやめてほしい
+4
-1
-
545. 匿名 2023/02/11(土) 14:50:29
>>19
アメリカではその太宰の「人間失格」がウケててブームになってるよ+2
-0
-
546. 匿名 2023/02/11(土) 14:52:03
ちょっと前有名だった映画監督の性加害の件で告発した女優の子は自殺しちゃったみたいだし
いくら昔とは言ってもやっぱり現代でも似たような事例はあるよ…+4
-0
-
547. 匿名 2023/02/11(土) 15:01:59
>>50
葛飾北斎、伊藤若冲なんか独身だったような。+0
-0
-
548. 匿名 2023/02/11(土) 15:05:13
>>544
それは浅いわ……私も別に深い訳じゃ無いけどさw
画家や作家の内側の研究が今世界で盛んに行われてる状況だよ、この作品に置いて描いた作者の状況
立場、時代、等、もう作品に関しての画評や評価は出尽くし、もっと内情に迫る評論家が出て来てるのさ。
お蔵入りって、こんなに評価されてる絵画をお蔵入りさせる程、影響力がこの世に中にあるとするなら
ピカソ作品を全部手中に収めようとする「何か?トンデモナイ勢力以外無い」って事で、不可能よw
むしろ、そんな評価が出れば出るほど「ほぉ〜」って、価値が上がるってモンよ……
ただ今現在、人権問題や女性を奴隷化する様な行動を取る人間を「天才は仕方ない」として
許されないご時世だって事でしょう?一表面的な事。+3
-3
-
549. 匿名 2023/02/11(土) 15:15:12
>>547
批判するために研究してるのもありそう+2
-0
-
550. 匿名 2023/02/11(土) 15:17:29
>>38
戦争批判して、争わせてんのか+5
-0
-
551. 匿名 2023/02/11(土) 15:20:18
ダリってだり?
モネもねーいいんだけどもねー。+0
-3
-
552. 匿名 2023/02/11(土) 15:23:15
>>505
経済力だけじゃないと思う、
文化の違いでフランスはサピオセクシャル多い気がする。
サルトルがモテたのもそれだと思ってる。+5
-0
-
553. 匿名 2023/02/11(土) 15:26:52
>>428
セザンヌまで遡る必要はあるけど、それ以前まで遡っても…って感じ。+1
-1
-
554. 匿名 2023/02/11(土) 15:27:16
>>437
いじめも暴行もしてなかったと判明してるから情報アップデートしなよ+1
-2
-
555. 匿名 2023/02/11(土) 15:27:38
第一次も二次も世界大戦を経験してなかった?
色んな土地転々として生き延びて、作品作って。
今の常識や生活と全く違うのに、批判ってどうよ🥺
そもそも画家なんて「普通」の人じゃ難しいんじゃない?独特だから皆の目をひくのでは?+6
-0
-
556. 匿名 2023/02/11(土) 15:29:28
このトピにいるガル民たちは会田誠の作品見たら発狂しそう。+6
-0
-
557. 匿名 2023/02/11(土) 15:31:29
>>5
戦国武将に人殺し!とか言われてもね…
パワハラとか、妻がいるけど遊びで男色とか
コンプラ考えてたらキリがない。+8
-0
-
558. 匿名 2023/02/11(土) 15:31:41
>>555
>そもそも画家なんて「普通」の人じゃ難しいんじゃない?
それは世の中の画家さんたちに失礼では+5
-0
-
559. 匿名 2023/02/11(土) 15:31:44
ピカソとか成人漫画とか春画を見て、詩を書くという人を思い出した。一般人だけど。なんでピカソが同系列なんだろうと思ってたらそういうことか。+3
-0
-
560. 匿名 2023/02/11(土) 15:37:17
>>44
たしかに
ピカソはあの才能があったからマシなだけで、不倫を肯定する理由にはならないね+5
-0
-
561. 匿名 2023/02/11(土) 15:37:41
>>552
言葉力もありそう。+5
-0
-
562. 匿名 2023/02/11(土) 15:39:31
>>497
稀に、この人と付き合って変わったパターンがあるからそれも狙ってたかも?+2
-0
-
563. 匿名 2023/02/11(土) 15:39:55
>>544
何もない美術館もそれはそれでいいね。何かの気づき。+1
-4
-
564. 匿名 2023/02/11(土) 15:40:43
>>562
具体的にミュージシャンが浮かぶんだけど。+3
-0
-
565. 匿名 2023/02/11(土) 15:41:17
17歳の少女に子供生ませてからだの線が崩れたからと言ってポイ捨て
まさに鬼畜の所業+3
-0
-
566. 匿名 2023/02/11(土) 15:42:10
>>327
テキトーなこと言ってる笑+5
-0
-
567. 匿名 2023/02/11(土) 15:42:49
>>172
モーツァルトも変態だもんね
↓従姉妹宛の手紙でこれだもん+5
-0
-
568. 匿名 2023/02/11(土) 15:52:43
>>5
ちょっと毛色は違うけど、西洋で言えばエリザベス女王は
何故結婚しなかったのか?とか未だに考察されてる。
例えば、愛してた男性の子供を身ごもってたけど階級が
違ってたからイメージに関わるし産めなかった未練があるとか
(本当は政治的意図だろうけど)+4
-0
-
569. 匿名 2023/02/11(土) 15:58:56
あほらし
神のものは神にカエサルのものはカエサルにと言うじゃないの
ピカソへの非難はピカソの時代のものにまかせればよろし+7
-1
-
570. 匿名 2023/02/11(土) 15:59:03
>>19
森鴎外もなかなか。+5
-0
-
571. 匿名 2023/02/11(土) 16:09:06
>>433
妊娠知って自分だけ海外に行っちゃうぐらいの人だもんね
でも文章はピカイチに美しいんだよねぇ+5
-0
-
572. 匿名 2023/02/11(土) 16:25:35
>>125
自伝的小説に「人間失格」ってタイトルつけちゃってんだからもう無敵状態だよね+4
-0
-
573. 匿名 2023/02/11(土) 16:38:20
>>548
作家の知られざる一面の再発見、深みが増したなんて別に今に始まったことじゃないよね
そんなの大昔から色々な研究者が繰り返し行ってきたことに過ぎないよ
ただ今はそこで倫理的に許されないと現代人が現代人の尺度で判断したらそれらをキャンセルしようとする動きが世界的にあるよね
ピカソほどの知名度がある作品をお蔵入りにするのはありえないともちろん私も思ってるけど、じゃあもっと無名の作者なら?
少なくとも作品そのものよりその作者の人柄を評価の対象として含め、現代の人間が現代の尺度で判断して、後世の人間がそれらの作品にアクセスできる手段を断つ動きになってるようで、昨今の行き過ぎたポリコレ(もはやポリコレとは呼べないと思うけど)には懸念を抱いているけどね
まあ貴方から見れば浅いのでしょう+3
-0
-
574. 匿名 2023/02/11(土) 17:00:47
アフリカのどこかみたいに一夫多妻制なら独占欲で女性がキーッてならないのかな
財力ある男ならだろうけど+0
-0
-
575. 匿名 2023/02/11(土) 17:14:45
ピカソ種馬化していたんだね
だけど、いつの時代も富や名声などで近寄ってくる人はいるものよ
+3
-0
-
576. 匿名 2023/02/11(土) 17:20:12
>>533
ノイローゼだから書けるんだよ。+1
-0
-
577. 匿名 2023/02/11(土) 18:57:23
>>569
文学少女のような言い回しでキュンとなった+1
-0
-
578. 匿名 2023/02/11(土) 20:18:51
>>569
そういう解釈をしてる人がいるんだ。斬新+0
-0
-
579. 匿名 2023/02/11(土) 20:23:15
>>395
そういうことじゃないんだよ。
結局好み で終わる世界と、そうじゃない世界があるの。
ほとんどの人にとって、「哲学」って何をやってるのかも、何の役に立つのかもわからない学問でしょ?それに近いです。
それは日常生活には、今すぐ何の関係もないことだから、理解が遠いのは仕方ない+2
-0
-
580. 匿名 2023/02/11(土) 21:03:44
>>462
事実書いてるのに
マイナスの意味が分からん+3
-0
-
581. 匿名 2023/02/11(土) 21:05:34
>>242
姪との関係を小説に書いたことで姪は1人の女性として社会的に抹殺。藤村は小説家として成功し結婚し家庭を持った。姪は救貧院施設に収容された。菊池芙美子が藤村の非情を糾弾して文学界でも藤村場酷いの流れになって藤村は妻にお金を持たせて救貧院にいる姪を訪問させたけど、妻は姪には面会せずお金だけ置いていった。+7
-0
-
582. 匿名 2023/02/11(土) 21:07:06
>>579
ああ、確かにそうじゃない世界もあるよね
ただここでは好みで済む世界の人が殆どの会話が好まれるだろうし
元コメの人にそうじゃない世界の話から説明始めたら「美術好きウザっ」となって意識的に美術から遠ざかってしまう可能性もあると思ったよ
興味持ってくれた人にはそうじゃない世界の話したら喜ばれる事もあると思う+2
-0
-
583. 匿名 2023/02/11(土) 22:28:24
>>481
ゴッホとゴーギャンはタヒチに梅毒を持ち込んだ主犯じゃなかったっけ?
ゴッホも12歳とか13歳ぐらいの女の子を妻にしてなかった?
小学生とか中学生ぐらいの現地の女の子に梅毒ばらまいてたような記憶+2
-0
-
584. 匿名 2023/02/11(土) 22:44:47
>>569
カエサルのものはカエサルに、は脱税したイエス・キリストが徴税人を煙に巻いた言葉で結果的にイエスが貼り付けにされる引き金になったんだよね。
脱税で処刑された詐欺師って感じだけど、現代の感覚になっても信者にとっては神様なのが凄いわ。+3
-0
-
585. 匿名 2023/02/11(土) 22:48:45
>>76
夏目漱石はクズで片付けるには文章が上手すぎる。
三島由紀夫は自分の小説は酔いまくってる上に勃起勃起って何言ってんだってとこが多いけど、川端康成のゴーストライターの時は本当に美しくて上手い。
クズの称号はロリコンで自分で小説書かなかった川端康成のほうが相応しいと思う。+7
-0
-
586. 匿名 2023/02/11(土) 23:46:59
カラヴァッジョなんてショタコンだし決闘で殺人もしてたしなぁ
昔は昔、今は今、なんだけど、昔の罪も認めてそうなってはならないという反省に活かすべきだよ+1
-4
-
587. 匿名 2023/02/11(土) 23:51:37
>>32
当時でも女中を手込にして妊娠させるのはさすがに……、と咎められていたそうよ
それでも犯罪に問われなかったのが当時の時代背景なんだろうけど
今に例えると、社長が女性社員を無理矢理犯して妊娠させたくらいの事だよ+4
-0
-
588. 匿名 2023/02/12(日) 00:02:20
>>583
ゴッホの方は親族の女性に執着したり子持ちの娼婦と結婚しようとしたりはしたけどロリはないね。
初対面の画家に「明らかに狂○人」と言われちゃうくらいアッパー系の変わり者だったから、村人からは警戒されてたと思う。耳切ってゴーギャンに逃げられた後に村で排斥運動も起きたみたいだし。+1
-3
-
589. 匿名 2023/02/12(日) 00:14:14
>>362
しかも教師やってた頃には女子学生にも手を出したし
最初の妻子は経済的モラハラで餓死させてるんだよ…
こいつだけは国語の便覧に載せて欲しくない+6
-0
-
590. 匿名 2023/02/12(日) 02:01:48
>>588
真面目な人っていう印象だけどな。+2
-0
-
591. 匿名 2023/02/12(日) 06:07:06
>>507
経済力と権力に惹かれる女性は一般的だよ。
海運王のオナシスだって、錚々たる女性達が椅子取りゲームするみたいに奪い合ってた。
JFKだってケネディ家の御曹司争奪戦でジャクリーンが優勝しただけで、同時進行で色んな大物独身を狙う女性達が競い合ってたよね。
グレース・ケリーもモナコ公妃に収まったけど、色んなレースに参加してる。
男の側だけ責めるのもおかしいと思うわ。+3
-2
-
592. 匿名 2023/02/12(日) 06:09:35
>>588
ゴッホがああいう人(ちょっと執着が強すぎる)ってわからなかったのか、芸術家仲間はみんな避けてたのに不用意に近付いて仲良くなって、同居までしてからヤバいと思って捨てたゴーギャンが一番悪い気もする。
完全に狂ったのはゴーギャンに捨てられてからだよね。+2
-0
-
593. 匿名 2023/02/12(日) 06:11:20
>>589
人物像を無視してしまえば、あれほど美しい作品を残した作家も珍しいので国語の教科書に載せるのは許されると思う。
作家も芸術家も作品のみを評価されるべきだと思うけどな。+3
-0
-
594. 匿名 2023/02/12(日) 11:55:05
>>592
あれは弟のテオがゴーギャンに泣きついたんだよ。
兄が友人達が来るのをワクワク待ってて可哀想だから来てくれって。
ゴーギャンは画商のテオに作品を買い上げてもらった義理があるし、テオはゴーギャンに滞在費まで渡してた。
テオとその家族の献身がなければゴッホはもっと早く病み切って歴史から消えてたと思う。+3
-0
-
595. 匿名 2023/02/12(日) 14:58:01
>>594
ゴッホはトキワ荘みたいなのを作りたかったんだよね。
絵描きを集めて研鑽して、和気あいあいやりたい!という夢があった。
でも、人望がなくて黄色い家に誰も来ない……。
お義理で出かけていったゴーギャンはゴッホのウザさにすぐ嫌気がさして、それを丸出しにした。
できないお守りを引き受けて放り出した感じ。
やっぱゴーギャンが残酷だと思うよ。
ゴッホがヤバいってこと知ってたくせにさ+2
-0
-
596. 匿名 2023/02/12(日) 16:58:06
>>118
堤さんだっけか、子供があちこちに100人規模なのは+0
-0
-
597. 匿名 2023/02/12(日) 17:45:50
>>6
基本、女に人権なんてなかったんだよね
だから、1879年に近代演劇の父イプセンによって書かれた戯曲人形の家なんて画期的だった
父親に決められた相手と姻戚関係を結ぶ道具だし、夫からも出世のための道具だし、愛人が別にいるのが当たり前だった
議員や官僚たちいまだにそうでしょ?けっこう、名士一族が野心家の娘婿に乗っ取られてるよね
でも、日本では太平洋戦争後、法で一夫一妻だし妻にも財産権認められてるし、そもそも基本的人権は子供にもあるんだからね
過去の人たちの不倫は話題にさせてもらって半面教師にすればいいと思う
+5
-0
-
598. 匿名 2023/02/12(日) 22:34:21
>>591
だからお付き合いする子供ができる、までは問題ないのよ。
ピカソが批判を受けているのはそのあと。
飽きたおもちゃを放り出すように捨てる。
その後は面倒を見ないどころか、生活を滅茶苦茶にするような嫌がらせさえする、と言った以上な冷淡さを見せている。
コレがお金を与えて別れていて、子供の養育には責任を感じていた、とかなら、未成年と付き合って妻を放り出す、と言う生活をしていても批判を受けていない。
あなたが例に出している男性たちは、ピカソほどの冷淡さや攻撃性を別れた女性に見せていないでしょ。+2
-0
-
599. 匿名 2023/02/12(日) 22:43:45
>>503
「人間失格」は出版社にお金出してもらって熱海の豪華旅館で執筆
熱海には愛人も連れて来ていて愛人の旅館代も出版社負担
でも愛人は当時で預金が2000万はあったのに太宰の治療費・生活費・交際費を負担していて貯金が底をつきかけていた。+2
-0
-
600. 匿名 2023/02/12(日) 22:48:08
>>587
当時は女性の仕事は教師・看護師(高等教育を受けられる女性にしかできない)、生活困窮家庭の女の子は痛ましいけど売春婦に、そこまでではない家庭の庶民は女中奉公。女中奉公先で良縁を世話してもらうか、旦那・もしくは若旦那の手がついて妾になることは出世だった。咎められたのは女中に手を出して妊娠させたのに女中を追い出したりしたケース。+3
-1
-
601. 匿名 2023/02/12(日) 23:15:03
>>595
ゴーギャンも気の毒よね。
じゃ行くよ、山の絵もいいかもな、と思って行ってみたら、まっ黄色も部屋が待ってたんだよ。
何もかもぜーんぶ黄色。
色に敏感な人なのに、勝手に黄色にされた部屋。
あの部屋見た瞬間、あ、帰ろう、って思ったんじゃないかな。
ゴッホも可哀想だが、人の気持ちが分かってない。執着も一方的だし。+3
-0
-
602. 匿名 2023/02/12(日) 23:32:24
>>597
人権の時代になったのは第二次世界大戦終了後かな。それまでは基本的に身分のない平民に人権なんてなかったので女性だけ人権がなかったわけじゃない。フランス革命は自由平等博愛を謳ったけど革命家たちが権力者になり恐怖政治をして庶民を監視弾圧したし、ロシア革命も上級国民が貴族から革命家に変わっただけ。父権が強くて庶民でも父親が決めた相手と結婚するもので、独身女性が自由に恋愛を謳歌したら不道徳だと見做されて修道院に放り込まれるか、精神病院に収容されるか、親族から放逐されて娼婦になるしかないけど、結婚したら貴族とブルジョア階級は女も婚外恋愛を楽しめた。野心家の男が名門の女性との結婚をキッカケに成り上がろうとするのも西洋も日本も昔からよ。
+3
-0
-
603. 匿名 2023/02/12(日) 23:39:55
>>598
オナシスの前妻は不審死を遂げてるし、長年の愛人だったマリア・カラスにはかなり冷淡よ。世界的な歌姫だったマリアは既婚立ったから夫ともどもオナシスが豪華ヨットに招待して俗世間から隔離。ヨットから降りる時はマリアはオナシスの愛人になってた。大金持ちなのにマリアにドレス一つ買ってあげないけど世界的歌姫が愛人なのが自慢で自分主催のパーティではマリアに無償で歌わせる。ジャクリーヌに乗り換える時にもマリアには手切れ金も払わなかった。後妻にしたジャクリーヌとはいい勝負で、オナシス夫人ジャクリーヌは夫のお金を浪費しまくり夫の危篤中も知らん顔。
裁判して遺産をたっぷり相続した。+2
-0
-
604. 匿名 2023/02/13(月) 03:36:34
>>595
ゴッホ、声かけた人の全員分の椅子をワクワクしながら用意してたんだよね。
なんか可哀想と思ったけど、ゴーギャンは誰も座らない椅子の数にドン引きしたって本で読んで、どっちも悪くないけど、これが悲劇の始まりなんだなぁと思ったよ。+5
-0
-
605. 匿名 2023/02/13(月) 09:44:10
>>604
かわいそう……空気が読めないゴッホ。嫌われてたんだろうなー+4
-0
-
606. 匿名 2023/02/13(月) 13:54:17
>>605
数年前に亡くなった世界最高齢の女性がゴッホと同じ村の人で子供の頃村でゴッホを見かけてたらしい。
記者が、どんな人でしたか?って聞いたら、いつも酔ってて怖かった、みたいな村の嫌われもんだった、的なことを
本気で言ってて、伝説の人になって絵だけ見てる分には害がないからみんな崇めていられるけど、リアルで村ですれ違ってたら、
まあ、この反応だよな、と思った。+5
-0
- 1
- 2
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する