ガールズちゃんねる

子供と遊ぶ時に無理にテンション上げてしまう

105コメント2023/02/11(土) 11:34

  • 1. 匿名 2023/02/10(金) 15:09:06 

    一歳児、二歳児を育ててます。
    私自身、日頃テンションは高くなく、子供が大好きという訳でもないのですが、子供が常にかまってなので、いつもむりやりテンション上げて遊んでいます。
    正直、どっと疲れが出るし、横になりたい。
    横になってみると子供も真似て横になり、飽きたら
    絵本読んでと持ってくるのでひたすら読み聞かせしてます。
    もう少しのんびり自然体で過ごしたいのですが、幼いお子さんがいる家庭は母が無理して遊んでいるのでしょうか?

    +55

    -10

  • 2. 匿名 2023/02/10(金) 15:09:57 

    無理してます
    モンスターだもん

    +80

    -1

  • 3. 匿名 2023/02/10(金) 15:10:10 

    Switchあげるから静かにして

    +5

    -5

  • 4. 匿名 2023/02/10(金) 15:10:19 

    無理はしないことにしてる。

    +18

    -1

  • 5. 匿名 2023/02/10(金) 15:10:27 

    そういう時はお医者さんごっこしよーって言って患者になるのだよ。
    寝っ転がってたら注射したり色々やってくれる。

    +103

    -1

  • 6. 匿名 2023/02/10(金) 15:10:41 

    良いお母さんだね

    +66

    -2

  • 7. 匿名 2023/02/10(金) 15:11:29 

    子供と遊ぶ時に無理にテンション上げてしまう

    +8

    -3

  • 8. 匿名 2023/02/10(金) 15:11:43 

    子育て怠そうだね…やっぱ独身しか勝たん

    +10

    -22

  • 9. 匿名 2023/02/10(金) 15:12:10 

    わかる。子供と同じテンションで遊んでるよ。
    それのほうが子供が楽しそうだから。頑張っちゃう。

    ディズニーとかでも勿論全力ハイテンションなんだけど、わりかし周りには無表情の親が多くて驚いた。

    +6

    -24

  • 10. 匿名 2023/02/10(金) 15:12:27 

    ちっちゃい頃は無理してたけど保ってた。けど、今(6歳)はもうしんどい、、、、パワーが違いすぎるから無理なとき、しんどいときは無理っていうっw

    +5

    -2

  • 11. 匿名 2023/02/10(金) 15:12:27 

    自分で選択した事なんだから貫こう

    +5

    -13

  • 12. 匿名 2023/02/10(金) 15:12:37 

    たまには横になりながら自由に遊ばせたらいいよ

    +7

    -1

  • 13. 匿名 2023/02/10(金) 15:12:48 

    すごいね
    もうすぐ4歳の子どもいるけどテンション上げて遊んであげたことない

    +34

    -2

  • 14. 匿名 2023/02/10(金) 15:12:51 

    >>9
    あーはいはいすごいねーーー

    +9

    -22

  • 15. 匿名 2023/02/10(金) 15:12:55 

    >>8
    一方面からしかものが見れない人はまぁ産まないほうがいいかもね。生まれちゃったら子供も可哀想だし

    +33

    -4

  • 16. 匿名 2023/02/10(金) 15:13:03 

    無理しない。エンドレスに続くしずっと構ってたら疲弊する。ダンスタイムって言ってYouTubeかけてひたすら踊って体力消耗させたりしてるよ

    +7

    -1

  • 17. 匿名 2023/02/10(金) 15:13:24 

    外でうるさすぎる親子いるから気をつけて
    少しくらいなら微笑ましい

    +8

    -1

  • 18. 匿名 2023/02/10(金) 15:13:35 

    >>5
    うちそれダメw
    入り口入るところからやらされて、服めくって聴診器やって、症状説明させたれてって座ってないと怒られる…

    +53

    -1

  • 19. 匿名 2023/02/10(金) 15:13:47 

    >>14
    えっ何その絡み
    なんか気に触ること言った?

    +6

    -8

  • 20. 匿名 2023/02/10(金) 15:15:20 

    「お母さん赤ちゃんね!」とか「お母さん入院患者ね!」とか寝転んだままの日がたまにあった。

    +3

    -2

  • 21. 匿名 2023/02/10(金) 15:16:19 

    >>19
    誰か教えてあげてーー

    +3

    -12

  • 22. 匿名 2023/02/10(金) 15:17:16 

    >>9
    何でこの方のコメントにマイナスいっぱいついてるのかよくわからないです。

    別に何とも思わなかったけど

    +12

    -13

  • 23. 匿名 2023/02/10(金) 15:17:52 

    >>21
    うわぁ天然でいじめするタイプだ
    怖い

    +9

    -9

  • 24. 匿名 2023/02/10(金) 15:19:20 

    >>14
    きも

    +6

    -1

  • 25. 匿名 2023/02/10(金) 15:19:58 

    10年後には明るいテンションに見向きもされない。程々に今を楽しんで。

    +3

    -1

  • 26. 匿名 2023/02/10(金) 15:20:01 

    >>1
    こどもは親の形を見様見真似で記憶していきます。

    無理してテンションあげて付き合わなくても、
    ダメな事、良い事をしっかり教えてあげればよいだけだから、普通テンションでも良いかと思います。

    そんなにこども好きじゃないのに無理矢理テンションだとその違和感、差異の部分がこどもに伝達してしまいます。その方が精神面の成長によくないので。
    ふつうの人付き合いと同じようでいいと思います。

    朝起きる時間と就寝時間、
    生活サイクルだけしっかりこども時間にあわせてあげて、
    あとは、マイペースがよいですよ。
    年子さんだとその大変さは、よくわかります。
    文章から様子がわかって、こちらはほのぼのさせていただきましたw

    +15

    -1

  • 27. 匿名 2023/02/10(金) 15:20:08 

    >>14
    自分ができないからって性格わる
    本当に人の親?子供作らなきゃよかったのに

    +9

    -11

  • 28. 匿名 2023/02/10(金) 15:20:08 

    もう少ししたら兄弟二人で遊んでくれると思うよ。
    うち双子二人で遊んでくれるからその間は放置。
    絵本とか読むのはやるけどね。
    体力ないから無理はしない。

    +3

    -2

  • 29. 匿名 2023/02/10(金) 15:21:03 

    あまりに頑張りすぎてる日は旦那に、今日何かいいことあったの?って聞かれるよ笑
    ねーよ!無理矢理上げてんだよって思う

    +14

    -1

  • 30. 匿名 2023/02/10(金) 15:21:38 

    >>14
    子持ちトピってこういう人一定数いるよね
    子育てでやつれちゃったんだろうな

    +3

    -3

  • 31. 匿名 2023/02/10(金) 15:22:28 

    >>5
    疲れ過ぎてそれやったら、上に乗ったり、バシバシ叩かれたり、抗議の声上げられたりするw

    +22

    -1

  • 32. 匿名 2023/02/10(金) 15:23:06 

    一歳二歳の年子か…自宅保育?そりゃあ大変だねぇ
    遊んであげるテンション云々とか考える間もなく2人が絡みついてくるでしょ
    ほどほどに付き合ってがんばれとしか

    +0

    -2

  • 33. 匿名 2023/02/10(金) 15:23:16 

    >>7
    みさえ。胸でか。

    +1

    -1

  • 34. 匿名 2023/02/10(金) 15:24:33 

    わかるー!友達の子の子守りをして、どっと疲れるw


    子供と遊ぶ時に無理にテンション上げてしまう

    +6

    -0

  • 35. 匿名 2023/02/10(金) 15:24:39 

    おかあさんといっしょのおねえさんみたいな喋り方の親いるよね
    あれ聞いてて恥ずかしくなる

    +2

    -12

  • 36. 匿名 2023/02/10(金) 15:25:13 

    >>9
    ディズニーホテルのレストランでモクモクと食事してる家族いた。
    子供の誕生日なのに父親はスマホしか見てないし、母親は仏頂面。多分お泊まりで遠方から来て疲れちゃっのかな。子供が可哀想だった。

    +0

    -10

  • 37. 匿名 2023/02/10(金) 15:26:28 

    1度やったら
    それを永遠と要求されるの知ってるから(歳の離れたイトコで実証済み)絶対にしない。

    +3

    -1

  • 38. 匿名 2023/02/10(金) 15:26:42 

    >>33

    みさえに興奮すんな

    +4

    -0

  • 39. 匿名 2023/02/10(金) 15:27:04 

    疲れて魂抜けてるときあったけど、支援センターですごく元気なママたちに出会ってから奮起してる
    語りかけ育児の本に書いてあることを実演してるようなママとか、2歳児の双子の男の子とずっと追いかけっこしてりしてるママとか
    でもたまに同じく魂抜けてぼーっと子どもをながめてるママさんにも出会う

    +6

    -1

  • 40. 匿名 2023/02/10(金) 15:28:24 

    子供と遊ぶ時は『おかあさんといっしょ』の歌のお姉さん並みのテンションで遊ぶよ。普段からそんなテンションの人はいないと思うけど、そういうテンションだと子供が喜ぶ。
    大学の時にスイミングのコーチのバイトしてたけど、やっぱりそういうテンションが子供受けが良かった。

    +9

    -0

  • 41. 匿名 2023/02/10(金) 15:28:27 

    保育士してたから子供の相手するときは仕事モードでテンション上げて遊んでる。
    でもやっぱ一対一でべったりきつい。ほんとしんどい。1時間〜2時間遊んだら30分休憩してるよ。おやつの時間にしたりユーチューブみせたり。
    本当ユーチューブ神だよね。静かになるし言葉覚えるしユーチューブがなかったら私ノイローゼなってたかも。

    +12

    -0

  • 42. 匿名 2023/02/10(金) 15:31:59 

    >>30
    子どもと一生懸命遊んでる人とか、純粋に楽しんでる人にめっちゃきつい人いるよねガル。同じ母親なのに…

    +8

    -3

  • 43. 匿名 2023/02/10(金) 15:34:16 

    分かる〜
    こっちがテンション高めで遊んであげてる時に、スンッて冷静な顔された時の虚しさたるや笑

    +8

    -0

  • 44. 匿名 2023/02/10(金) 15:36:37 

    >>22
    私もなんでマイナス多いのかわかんない。
    無表情な人が多かったってところが気に障ったのかな?

    +1

    -4

  • 45. 匿名 2023/02/10(金) 15:37:03 

    >>22
    マイナスしてないけど、周りは無表情とか下げるような感じだからじゃない?
    よこ

    +13

    -1

  • 46. 匿名 2023/02/10(金) 15:39:43 

    >>14


    これについてるコメント全部コメ主でわろたw

    +7

    -0

  • 47. 匿名 2023/02/10(金) 15:39:43 

    主に休日の公園やショッピングモールで見かけるお父さんはやたらテンション高い人多いなー「このお母さんテンション高いなー」と思ったことは殆どないのに

    +2

    -0

  • 48. 匿名 2023/02/10(金) 15:39:43 

    >>45
    無表情で気に触っちゃう人いるんだ
    母親も人間だもんってガルでよく見るけど、それもほどほどがいいと思うわ

    +2

    -3

  • 49. 匿名 2023/02/10(金) 15:41:35 

    わかるー!
    うちの子(4歳)はお喋りするようになってからテンション高い人でさ。
    私は基本ローテンションな人間なんだけど、流石にこれは合わせないといけないと頑張ってた。
    けど、最近はもう疲れちゃったから気分が乗ったときにテンション上げて基本は素だよ。
    子供よごめんと思うけど、毎日ずっとテンション爆上げは私には無理だった。。

    +1

    -0

  • 50. 匿名 2023/02/10(金) 15:45:56 

    自分の声がどんどん大きくなって嫌になってくる

    +1

    -0

  • 51. 匿名 2023/02/10(金) 15:46:13 

    >>1
    わたしもインドアです。。戦い?プロレスごっこしたがるのでその時だけテンション上げて頑張ります。。息切れが酷い

    +1

    -0

  • 52. 匿名 2023/02/10(金) 15:48:55 

    >>46
    本当だ!まさかと思ってブロックしたらコメント全部見えなくなったわ。1人で何役も演じるって凄いよね

    +1

    -0

  • 53. 匿名 2023/02/10(金) 15:50:48 

    >>42
    ね。斜にかまえてるの滑稽。

    +4

    -2

  • 54. 匿名 2023/02/10(金) 15:50:56 

    >>46
    どゆこと…ヤバい人?

    +5

    -0

  • 55. 匿名 2023/02/10(金) 15:51:09 

    >>5
    そのうちサボってるのバレて、おーきーてー。にならない?

    +15

    -0

  • 56. 匿名 2023/02/10(金) 15:51:52 

    >>1
    本当に偉いと思う。ちゃんと遊びに付き合ってあげてて。
    うちの子はもう少し大きいけど、公園に付き添うのだけでも疲れちゃう。
    自宅保育してる時もそこまでちゃんと付き合ってあげてなかった…
    他の方のコメントもあるけど、児童館は遊び道具もたくさんあるからよく行ったな。

    +3

    -0

  • 57. 匿名 2023/02/10(金) 15:52:24 

    >>36
    黙々ならいいよ。こんな所まで来て子供叱責したり父親が睨み続けたりしてる家庭あるよ。

    +3

    -0

  • 58. 匿名 2023/02/10(金) 15:52:41 

    なんでこのトピこんなに殺伐としてるのwww

    +1

    -0

  • 59. 匿名 2023/02/10(金) 15:53:45 

    >>9
    わかるUSJ大好きでよく行くんだけど息子に付き合いムリして絶叫マシン乗ってる。日暮れ時間にはグロッキーなってる笑

    +1

    -0

  • 60. 匿名 2023/02/10(金) 15:54:23 

    私も日頃テンション低めです。子供たちがその時期の頃、子供たちが喜ぶ時間と、自分も楽しい時間の半々くらい過ごしてました。例えば、子供たちが喜ぶ時間として、公園や外に出たり、買い物してちょこっとだけ何かを買ってあげたり。自分も楽しめる時間は、例えば、子供たちとファミレスでお茶したり、家でお菓子作りや、料理をしたり、テレビ見たり、一緒に踊ったり、ごろごろしたり
    無理にテンションを上げられない性格なので、ロウテンションでほっこりする時間を過ごしてました~(^.^)

    +2

    -0

  • 61. 匿名 2023/02/10(金) 15:55:00 

    >>9
    たまたま見かけた時そうだっただけかもしれないよ

    コメ返で子供作らなきゃ良かったのにとか酷い事散々言ってる様ですが、あなたこそ子育てしている親なら、世の中には色んな人が居るんだと認め、否定的な目でなく親も疲れてる時もあるよね~位の気持ちで見てあげようよ

    あなたのお子さんも自分と違う人=おかしいって考えの子になるよ

    +8

    -0

  • 62. 匿名 2023/02/10(金) 15:55:12 

    >>30
    どうした?何回もレスして

    +2

    -0

  • 63. 匿名 2023/02/10(金) 15:55:58 

    >>52
    ディズニー行きたくても行けない可哀想な人だこれ…

    +0

    -0

  • 64. 匿名 2023/02/10(金) 15:57:30 

    あーだるいな。とか面白くないなぁってやってると本当に時間経つのが遅いから嘘でも無理矢理テンション上げて遊んだら楽しくなってくるから頑張ってる
    公園でもぼーっと見てたら全然時間経たないから一緒になって滑り台滑ったり走り回ってるよ。周りのお母さんにはドン引きされてる気がするけど

    +5

    -0

  • 65. 匿名 2023/02/10(金) 15:57:37 

    >>33
    いい指摘ですね!
    たしかボール入れてたと思うwww

    +8

    -0

  • 66. 匿名 2023/02/10(金) 15:58:40 

    >>48
    ディズニーでよその家族みて「無表情だなー」なんて思ったことないし無表情の人なんて見たことないw
    そりゃ一人一人よーくみたら無表情の人も居るだろうけど、普通に全体でみたら笑顔に溢れてる場所だなーって思うけど、全力ハイテンションママさんは何を見てたんだろう

    そして普通のテンションで楽しむ人だって居るのに、人のこと勝手に無表情とか決めつけてるのも厚かましいなーとはおもうよ
    その前に自分は子供のためにハイテンションとかいってハイテンションが良い事としてるし

    +9

    -0

  • 67. 匿名 2023/02/10(金) 16:00:28 

    遊んでくれない事には不満示すけど
    幼児は別にパリピじゃないのでテンアゲ強要とかはないよ

    +3

    -0

  • 68. 匿名 2023/02/10(金) 16:06:21 

    ちょっと休憩するね〜と横になると、めばえとか持ってきて横で開いて話しかけてくる…
    3歳くらいになったら一人遊びしてくれるのかな

    +2

    -0

  • 69. 匿名 2023/02/10(金) 16:07:59 

    >>9
    同行者じゃなければ分からないよ
    疲れて無表情になってる時をたまたま目撃しただけで、その親御さんもテンション上げて子供と楽しんでたかもしれないし

    +4

    -0

  • 70. 匿名 2023/02/10(金) 16:09:10 

    塗り絵やお絵描きに逃げてしまう

    +1

    -0

  • 71. 匿名 2023/02/10(金) 16:13:40 

    >>22
    子供が無表情にしてたら叱りそうだからじゃないかな?
    子供と遊ぶ時に無理にテンション上げてしまう

    +0

    -1

  • 72. 匿名 2023/02/10(金) 16:17:47 

    >>1
    私、普段めちゃくちゃ無口だけど子供の前では全力だよ。
    疲労感半端ないよね。

    +4

    -0

  • 73. 匿名 2023/02/10(金) 16:27:41 

    >>7
    隣のおばさんにみられるオチだっけ?

    +1

    -0

  • 74. 匿名 2023/02/10(金) 16:31:48 

    >>5
    うちはシャンプー屋さんとマッサージ屋さんもレパートリーにあります
    寝転んだまま頭わしゃわしゃ、体さわさわ
    それすらもイラっとするけど動くよりマシ
    慣れるとそのまま寝落ち

    +6

    -0

  • 75. 匿名 2023/02/10(金) 16:34:55 

    >>72
    主です。
    すごくわかります。
    インドアなのに公園通い、まぁたまにの散歩は子供目線になれて楽しいけど
    テレビもよく見てたけど、子供産まれてからなんとなく見せる気がしなくて(我が家の場合、リビングが狭くてテレビとの距離が近すぎるため)

    素に戻る時間ほしいですよね。

    +1

    -0

  • 76. 匿名 2023/02/10(金) 16:45:32 

    笑顔元気オーバーリアクションで語りかけまくってきた!
    もう完全に無理してる!顔で笑って心死んでる!
    本当は疲れてるし面倒くさいし黙ってローテンションでいたいけと、育児ってそんなもんだと思ってた。
    でもこの前同じ月齢のママ友に「がる子ちゃんって、なんかいつも一生懸命ですごいよね笑」って冷めた顔で言われてめっちゃショックだった(T_T)
    傍から見て浮いてるのかな?うるさいとか思われてた?子供もうざいと思ってたりするのかな?ってずっともやもやしてる…

    +1

    -0

  • 77. 匿名 2023/02/10(金) 16:51:01 

    >>53
    厨二感あるよね

    +0

    -0

  • 78. 匿名 2023/02/10(金) 16:51:25 

    >>64
    同じく。
    まだ小さいけど滑り台すべりたがるので
    安全面を考えて一緒に滑ってます。

    私も周囲の目気にして恥ずかしかったけど
    同じような親子と一緒にあそびたいな〜!!

    +1

    -0

  • 79. 匿名 2023/02/10(金) 16:51:51 

    こっちがだるそうにしてたら結構
    バレてるよね何故かww

    +0

    -0

  • 80. 匿名 2023/02/10(金) 16:52:32 

    >>19
    頑張ってるわたしアピールが頑張れないお母さんの何かを刺激した、とか?

    +2

    -0

  • 81. 匿名 2023/02/10(金) 17:06:01 

    >>1
    めっちゃ分かる。
    うちは11か月。
    自分で言うのもあれだけど、サービス精神が旺盛なのか、快適に楽しく過ごして欲しくて全力で接してるから結構疲れる。
    泣き声も大きいから泣かせたくなくて頑張っちゃう。笑顔も見たいし。
    疲れるよね……

    +1

    -0

  • 82. 匿名 2023/02/10(金) 17:09:04 

    >>5

    >>18
    わかるーw
    うちは受付からさせられてとにかく質問責め
    ちゃんと答えないと医者っぽくダメ出しされるww
    (例:娘「昨日何食べましたか?」→「あーたらこでーす」→娘「いえ、違いますよね。あなたお酒飲んでましたよね?私わかるので」とかw)
    道具使う時はぐでんとしてても良いけどありとあらゆる器具を目や鼻に突っ込んでこようとするからマジで危ないし苦痛(本当に刺さないまでも瞼を手でこじ開けて変な棒近づけてきたりw)

    +27

    -0

  • 83. 匿名 2023/02/10(金) 17:10:36 

    私自身の母がとてもドライで「わあい!お母さん抱っこしてー!」とか言った記憶がない。近寄りがたくて遠いような存在だったな。
    いま妊娠していてこれから子育てになるけど子供と一緒に楽しめるのかな、とか不安。

    +1

    -0

  • 84. 匿名 2023/02/10(金) 17:11:54 

    >>22
    その人たちが本当はどんな気持ちでいたか、それまでどんな風に遊んでいてどれくらい疲れているかもわからない癖に、まるで子供のために頑張ってない親かのように書いてるからじゃない?

    +4

    -0

  • 85. 匿名 2023/02/10(金) 17:39:00 

    20歳、21歳で1人目2人目産んでて自分自身まだすっごい子供だったから子供と遊ぶのすっごい楽しかった
    私が楽しみすぎて子供の方が「もう帰ろう、疲れた」って言ってくる
    公園行くとその場にいる子供たち巻き込んで鬼ごっことかドッヂボールしてたわww
    朝から夕方までずっと公園で走り回ってた
    今から考えるとすごい体力だったなと思う
    (それでも疲れてなくて夜中まで元気だった)

    3人目は32歳で産んでるけど、もう無理矢理テンションあげて19時くらいには体力ゼロになって21時には死んだように寝落ちしてるよ
    無理矢理テンション上げないと子供と遊べない

    +0

    -0

  • 86. 匿名 2023/02/10(金) 17:39:13 

    みなさんのお子さんはごっこ遊びの時やお人形遊びの時なんかは言うセリフまで要求されますか?
    うちの3歳息子なんですが「○○と言って!」ばかりで一緒に遊んでいても疲れてしまいます。
    言葉のクレーン現象というものもあるようで気になっています。

    +1

    -0

  • 87. 匿名 2023/02/10(金) 17:44:34 

    >>9
    むしろハイテンションじゃない家庭の方が
    節度があって好きだなー。
    そういうアトラクション系がある施設って
    ハイテンションすぎて周りが見えなくなってる人いるからね。

    +1

    -0

  • 88. 匿名 2023/02/10(金) 17:55:16 

    >>5
    うちそもそも私の提案に乗らない子だったw

    +4

    -0

  • 89. 匿名 2023/02/10(金) 17:55:44 

    >>5
    めちゃくちゃ問診しつこいから無理。

    +2

    -0

  • 90. 匿名 2023/02/10(金) 17:59:18 

    >>22
    ただの曲解だよ余裕ないんだと思う。
    そういうもんだと思ったら違ったって話してるだけだし。

    +0

    -0

  • 91. 匿名 2023/02/10(金) 18:07:26 

    >>46
    私も多分同一人物だろうなぁと思ってブロックしたら全部消えたからこれにコメントしてるの全部同一人物だよw
    執着こわいw

    +0

    -0

  • 92. 匿名 2023/02/10(金) 18:08:36 

    テンション高くもないし子供が大好きというわけでもないのに間開けず続けて2人産むってすごいね。

    +0

    -0

  • 93. 匿名 2023/02/10(金) 18:10:50 

    >>1
    ちょっと違うかもしれませんが、、
    友人の子供や甥っ子、姪っ子達と気づくと全力で遊んじゃいます。
    ですが子供達の方から、私のテンションの高さに引くこともしばしば。子供達の方がぐったりしてることもあります。
    これはこれで悩んでます。

    +1

    -0

  • 94. 匿名 2023/02/10(金) 18:15:22 

    >>6
    小さい子どもって結構色々と分かってて、一生懸命遊んで(相手して)くれるかどうかで、親の愛情を推し量ってる所あるよね。テンション上げて遊んでくれるお母さんだと、子供たちも幸せだろうなって思う。

    +0

    -0

  • 95. 匿名 2023/02/10(金) 21:07:07 

    生まれて数年の人間と何十年の人間が同じことで楽しいと思える訳ないよね。
    数回なら新鮮な気持ちだけど何十回も繰り返すの楽しいか楽しくないかで言えば楽しくない。
    子供と遊ぶのが楽しいって、子供が普段見ないような表情をしたり前にできなかったことが出来て成長を目の当たりにできるから楽しいの略だよ。
    本気で積み木や滑り台1時間が楽しいと思ってる30歳がいたらヤバ...って思うもん。

    +1

    -0

  • 96. 匿名 2023/02/10(金) 22:10:39 

    >>85
    私も精神年齢が幼いから普通に楽しい。年子で上の子が乗り物好きだからはたらく車のイベントとか路面電車とバスに乗ってあちこち行ったり広い公園で気が済むまで遊ぶ。おままごとの設定も一緒に考えてついでに料理の手伝いさせるw 子供が好きで支援センターで他の子の相手するのも苦じゃない。旦那は忙しいインドアなので基本3人でお出かけするけど楽しい。

    +0

    -0

  • 97. 匿名 2023/02/10(金) 22:17:28 

    息子(3歳)は私がテンション上げれば上げるほどはしゃぐタイプだから、外では特に子供より1段階下くらいのテンションで相手してます。
    テンション上がりすぎるときゃーって奇声上げたり、私が静止するためにちょっと走って追いかけるだけで鬼ごっこ始まっちゃうんですよね…。
    テンションあがってるから注意とかも聞こえなくなってるし。

    でも周りからはドライな母親と思われてたりするのかな…。でも騒ぎ過ぎて周りに迷惑かけちゃうよりいいのかな…

    +0

    -0

  • 98. 匿名 2023/02/11(土) 06:31:29 

    >>1
    主さん偉いよ!めっちゃ頑張ってると思う!お子さんたち毎日楽しいだろうな〜
    うち2歳児だけどそこまでテンション上げて付き合えないよ。最近はテンション低めでも一緒に遊べるぬり絵やブロック遊びが出来るようになったのでちょっと助かってるけど、そればかりともいかないし、気分が乗ったらテンション爆上げで踊ったりなんやりして遊んでるよ。燃え尽き症候群みたいにならないようほどほどにね!

    +1

    -0

  • 99. 匿名 2023/02/11(土) 06:43:47 

    >>64
    一緒の方がこどもも楽しいと思う!
    こどもいなかったら滑り台滑ったりブランコ乗ることも無いだろうから楽しむなら今だ!と思って私も数十年ぶりに滑り台滑ったら腰強打してこんな危険な遊具だったっけ?って思ったw

    +0

    -0

  • 100. 匿名 2023/02/11(土) 06:48:38 

    >>68
    あれけっこう可愛いよね。ひとり遊び始めたかのように見せて巻き込むのうまい。それで私もふむふむ聞いてたら結局一緒に遊んじゃってるっていうねw思うツボだわw

    +1

    -0

  • 101. 匿名 2023/02/11(土) 07:00:17 

    >>26
    そうですよね。親として毅然と振る舞いたいのですが、自信のなさからなのと、自分の幼少期、母が
    いつも「きつい、しんどい」ばかり漏らしていたので、反面教師で子供の前でもいつもニコニコしてしまうのかもしれません。

    部屋が広かったら開放感あって、私ももっとのびのびリラックスして過ごせそうだけど、
    賃貸でリビング狭いから、ずっと子供と向かい合わせなんですよねw

    ストレッチしたり筋トレしながら游ぶと
    構いすぎず、かといって遊べるし、
    自分の気分転換もできて気がしました(笑)
    乱文すみません😂

    +2

    -0

  • 102. 匿名 2023/02/11(土) 07:36:57 

    >>86
    うちは要求されるよ。年長女児。
    でも今のところおかしなところ、検診でひっかかったり、なにか他から言われたり、問題起こしたことない。

    +0

    -0

  • 103. 匿名 2023/02/11(土) 09:48:49 

    こどもが楽しければ自分の性格がどうだって関係ない。
    こどもは生まれたからにはこどもらしく楽しく過ごす権利がある。自分が頼んで生まれてきた訳じゃないんだから。
    と思ってがんばってきましたが、へんなテンションは親のせいという意見にうちのめされるわ。
    こどもに1人陽気な子がいて私も似たような気質の下の子もみんな救われているんだけどな。

    +0

    -0

  • 104. 匿名 2023/02/11(土) 09:54:01 

    >>103
    追記
    父親が家では喋らないからね

    +0

    -0

  • 105. 匿名 2023/02/11(土) 11:34:23 

    >>82
    問診というより拷問w

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード