-
1. 匿名 2023/02/08(水) 22:27:41
週末、夫の友人数名がうちに遊びにきます。
そのうちの1人が生後半年の赤ちゃんを連れてくることが昨日分かったのですが、
何を用意しておくと良いでしょうか?
うちにはまだ子供がいないので勝手が分からず、教えてください。+52
-48
-
2. 匿名 2023/02/08(水) 22:28:21
>>1
無性の愛で包み込む気持ち+23
-33
-
3. 匿名 2023/02/08(水) 22:28:23
+64
-18
-
4. 匿名 2023/02/08(水) 22:28:34
ドタキャンの理由考えないと。
赤さん家に呼ぶのはしんどい+54
-62
-
5. 匿名 2023/02/08(水) 22:28:41
寝かせられる場所+264
-4
-
6. 匿名 2023/02/08(水) 22:28:46
赤ちゃんが何か汚したときにすぐふけるようにティッシュとウェットティッシュ+208
-2
-
7. 匿名 2023/02/08(水) 22:28:58
>>1
赤ちゃん連れて来られるの普通に嫌だわー。
+335
-86
-
8. 匿名 2023/02/08(水) 22:29:00
+4
-46
-
9. 匿名 2023/02/08(水) 22:29:07
向こうがきちんと準備してくるから特に準備しなくて大丈夫でしょ!+218
-9
-
10. 匿名 2023/02/08(水) 22:29:15
危ない物はしまっておいてくれればそれでいいです+101
-11
-
11. 匿名 2023/02/08(水) 22:29:16
寒くない授乳スペース+32
-12
-
12. 匿名 2023/02/08(水) 22:29:23
枕で抱く練習でもしといたらええよ+4
-9
-
13. 匿名 2023/02/08(水) 22:29:30
何もしなくて良いよ
あっちが配慮すべきだわ+228
-4
-
14. 匿名 2023/02/08(水) 22:29:34
布団をとりあえず用意しとくかな+22
-5
-
15. 匿名 2023/02/08(水) 22:29:42
>>1
断固拒否!
家が汚れる+21
-25
-
16. 匿名 2023/02/08(水) 22:29:44
おむつ替えするスペースがないとダメだね。+28
-5
-
17. 匿名 2023/02/08(水) 22:29:46
赤ちゃん行ってもいい?って聞かれなかったの?
行くことになったから、あ、子供連れてくわーって非常識+198
-7
-
18. 匿名 2023/02/08(水) 22:29:48
普通に掃除しておけばあとは特に何もいらないよ
出かける用意は親がしてるから、大丈夫
もしかしたら時間によってお湯くらい沸かせたらいいかもしれないけど+28
-2
-
19. 匿名 2023/02/08(水) 22:29:48
座布団とかにバスタオル敷くくらいかな。
+71
-1
-
20. 匿名 2023/02/08(水) 22:29:57
口に入るような小さいものはとにかく片付けて届かない場所に置いておいてあげてー+23
-4
-
21. 匿名 2023/02/08(水) 22:30:00
掃除をした綺麗な床に、綺麗な平たいクッションか綺麗なバスタオル+9
-4
-
22. 匿名 2023/02/08(水) 22:30:01
半年でもたまにまだほにゃほにゃな子いるよね
+24
-1
-
23. 匿名 2023/02/08(水) 22:30:03
>>1
用意してきてもらいな。用意できるの、お湯くらいじゃない?+24
-0
-
24. 匿名 2023/02/08(水) 22:30:06
おむつ替えや寝かせれるように座布団とかあるとよいかも
母乳なら別室で授乳できるようにしててもらえると助かるかも+37
-4
-
25. 匿名 2023/02/08(水) 22:30:11
高確率でオムツ替えすると思う+68
-2
-
26. 匿名 2023/02/08(水) 22:30:20
>>8
正直イケる+3
-3
-
27. 匿名 2023/02/08(水) 22:30:25
>>1
何も用意しない
連れてくる本人が必要なものは用意するべきだよ
そもそも、赤ちゃん連れで他人の家に行こうと思わない+169
-7
-
28. 匿名 2023/02/08(水) 22:30:48
>>1
赤ちゃん連れてくるの大変だし、主の家も赤ちゃんいないなら、赤ちゃんいる人の家に集まる!+17
-2
-
29. 匿名 2023/02/08(水) 22:30:51
実家だけど、甥っ子が乳幼児だった頃はベビー布団、枕、タオルケット、お尻拭きシート、オムツを入れるビニール袋を用意していた+5
-8
-
30. 匿名 2023/02/08(水) 22:30:53
>>1
奥さんも一緒に来るの?
それとも友人の1人が女性なの?
どっちにしろ他人の家に生後半年の子供連れてくるのは非常識だわ…+88
-21
-
31. 匿名 2023/02/08(水) 22:31:04
義母には留守にしてもらう
赤ちゃん言葉で話しかけそうで+1
-1
-
32. 匿名 2023/02/08(水) 22:31:11
その赤ちゃん連れてくるこ。
頭のお花畑なってるから、事前にネットで赤ちゃん子育てお花畑ママ 刺激しない 言葉
を検索して勉強しておく事+11
-15
-
33. 匿名 2023/02/08(水) 22:31:31
生後6ヶ月くらいだったらまだそこまで動かないし、
まだ離乳食も始まったばっかりで何も食べられないから
そこまで準備いらないと思う。
横になれる場所(座布団とか)があれば十分だと思います!+47
-0
-
34. 匿名 2023/02/08(水) 22:31:31
赤ちゃんはもう動くのかな?
床を綺麗にしとけばいいと思う+5
-1
-
35. 匿名 2023/02/08(水) 22:31:36
>>4
どんだけ赤ちゃんに怯えてるのよw+53
-6
-
36. 匿名 2023/02/08(水) 22:31:38
生後半年とかだとまだハイハイで移動とかもしないと思うから、ブランケットとかタオルとか何でもいいから赤ちゃん下に降ろしたい時のちょっとしたフワフワスペースがあったら助かるかな!
あ、でもヨダレは垂れちゃうと思うからそこはゴメンなさい!+29
-5
-
37. 匿名 2023/02/08(水) 22:31:43
>>1
生後半年ならまだ歩き回ることもないから、掃除機かけてブランケット1枚(布団でも何でも)用意しておくだけでも友達はありがたいと思うよ!
私も子供産む前に赤ちゃん連れの友達が遊びに来てくれたことあるけど、掃除くらいしかしてなかったな。あ!でもその赤ちゃんがミルクじゃなくて完母だったから、ミルクタイムに寝室つかってもらったりした。リビングだけでなく寝室じゃなくても見られてこちらが恥ずかしくないような部屋やスペースがあると相手は助かるかも?+26
-7
-
38. 匿名 2023/02/08(水) 22:31:44
座布団に泣かせとけばいいよ。半年ならまだハイハイしないし。+5
-0
-
39. 匿名 2023/02/08(水) 22:31:51
向こうからお願いされない限り、必要な物は持ってきてくれるハズだから、汚された時のためにウエットシートだけ用意しとくとか+9
-0
-
40. 匿名 2023/02/08(水) 22:31:55
でもさ、歩き始めとかの子供よりは赤ちゃんの方がまだ良いよね。歩いたりハイハイだと家具の配置とか、食べないかとかこっちが気を使うし+77
-0
-
41. 匿名 2023/02/08(水) 22:32:04
長い時間いるのかな?寝かせてあげれるような場所があればいいなと思うけど昼寝用の小さめの布団や薄いクッションがあれば。+0
-0
-
42. 匿名 2023/02/08(水) 22:32:19
>>1
女の友人が赤ちゃん連れてくるの?それとも男の友人が赤ちゃんと奥さんも連れてくるの?なんか、非常識だわ。+37
-2
-
43. 匿名 2023/02/08(水) 22:32:25
>>9
気の知れた友人じゃなく、旦那の友人(子なし)のお家に初めてお邪魔するんなら万全の準備して行くよね+60
-0
-
44. 匿名 2023/02/08(水) 22:32:27
個人差すごいから準備とか考えても仕方ないよ。
常に動き回って、モノというものを手に取りなめてぶん投げて、引き出しという引き出しをあけまくるのを果てしなく続ける赤ちゃんもいれば
ずーーーっとママの膝から微動だにしない赤ちゃんもいる
共通するのは飲んでクソを垂れること
それは親が準備してるから大丈夫+1
-2
-
45. 匿名 2023/02/08(水) 22:32:28
半年なら動き回りはしないと思うけど床を綺麗にしておく。壊されなくないものや細かいものは片付けるとか。+2
-0
-
46. 匿名 2023/02/08(水) 22:32:40
>>7
わかるー。
うち新築のときに、呼んでもないのに友達が『新しいおうち行きたいな♪』とか言って赤ちゃんつれて勝手に来たわ…。
挙げ句『オムツどこで変えれば良い!?』って聞いてきたから『え!?フツーどこで?トイレで良い?』っ言ったら『トイレは寒いからここで。』って、うんちオムツをリビングでかえだした…。+116
-21
-
47. 匿名 2023/02/08(水) 22:32:44
ミルクのお湯も水筒で持ち歩けるし、寝かせる場所とおむつ替えの場所くらいかな+0
-0
-
48. 匿名 2023/02/08(水) 22:32:54
「うち、気が利いたもの何も無いから持ってきてね」と言う+10
-0
-
49. 匿名 2023/02/08(水) 22:33:06
>>37
別の部屋まで用意しろとか、普通に他人の家に来るべきじゃないわ+14
-11
-
50. 匿名 2023/02/08(水) 22:33:20
>>7
別に主はそれでいいと思ってるならええやんw
+73
-7
-
51. 匿名 2023/02/08(水) 22:33:21
「ここでおむつ替えしても良いよ」って言えるスペースがあると良いかも
別室の万が一汚れても片付けしやすいどこかで、出来れば捨てることになっても構わない古いタオルケットとか敷いとく+4
-2
-
52. 匿名 2023/02/08(水) 22:33:27
>>27
普通招くよね。赤ちゃんって吐いたり、オムツ替えもあるし、自分ちにきてくれてほうが楽。+31
-3
-
53. 匿名 2023/02/08(水) 22:33:37
>>1
触られたら嫌なものは隠しておく。あとウェットティッシュはちょっとよだれとか汚れとかついた手で触られて内心気になるけど、指摘するほどじゃない時に自分でサッと拭けるから便利。
他は常識のある親ならちゃんと子供のもの持っていくだろうから気にしなくてもいいかと。+1
-0
-
54. 匿名 2023/02/08(水) 22:33:57
夫の友人って全員男性?
赤ちゃんはパパが連れてくるの?奥さんも一緒に来るのか、色々確認した方がいいよ。
生後半年の赤ちゃんをパパだけで連れてくるのなら、私だったらその時間帯1人で出かけてしまいそう。
正直外で会ってくれよって思う。+9
-0
-
55. 匿名 2023/02/08(水) 22:34:02
こっちが準備するの?相手が全部持ってくるでしょ?+13
-0
-
56. 匿名 2023/02/08(水) 22:34:08
>>29
実家ならね。赤の他人が連れてくる場合は何もしないかなー。+13
-0
-
57. 匿名 2023/02/08(水) 22:34:19
>>1
夫の友人ってのは、男性ばっかりってこと?子どもがいない家に連れていこうなんて、なんかね。+15
-0
-
58. 匿名 2023/02/08(水) 22:34:32
座布団があればそれでいいと思うよ
てか友達がなんか持ってくるでしょ
仮に文句言うようなら帰って貰えばいいし+4
-0
-
59. 匿名 2023/02/08(水) 22:34:37
呼ばない
これしかない+6
-0
-
60. 匿名 2023/02/08(水) 22:34:38
お風呂の残り湯を入れっぱなしにしない+0
-2
-
61. 匿名 2023/02/08(水) 22:34:43
>>30
コロナもインフルも胃腸炎も流行ってるし、私なら赤ちゃんと留守番するかな。+30
-2
-
62. 匿名 2023/02/08(水) 22:34:53
>>1
必要なものは自分達で持ってくるから用意しておく必要なんてないよ
行く家の人に何か借りようとか思って子供を連れて行く人なんていないから大丈夫+7
-0
-
63. 匿名 2023/02/08(水) 22:35:13
>>1
授乳なら別室がある方がいいけど、必要なものは持ってくるように言っとけば大丈夫だよ
生後半年ならお座り出来るかどうか?ってぐらいでチョロチョロはしないから、まぁ、持ってくるだろうけどプレイマットとか、あればごろ寝マットとか出しとけばいいと思うよ+0
-3
-
64. 匿名 2023/02/08(水) 22:35:21
>>1
半年だとずり這いくらいかな?
掃除機かけて、口に入れそうなものは片付けておくくらいで良いと思う。
あれば長座布団とか寝かせられそうなものをだけど、なければ特に用意しない、友人が抱っこしてれば良いと思う。
ご友人はパパさんなの?
普段世話し慣れてなかったら大変そうだけど、、+4
-0
-
65. 匿名 2023/02/08(水) 22:35:32
ママが連れてくるのなら、授乳するってなった場合、別室に案内したりするかもしれないから、集まる予定の部屋だけを片付けるんじゃなくて、他の部屋も掃除をしとく!
散らかってても気にしないタイプならこの意見は無視で!+0
-1
-
66. 匿名 2023/02/08(水) 22:35:37
>>1
あなたの友達の女性ならわかるけど
夫の友達?男?が子供つれてくるの?1人で?
大丈夫なのそれ…+5
-0
-
67. 匿名 2023/02/08(水) 22:35:45
寝かせられる場所だけで十分だと思います。
ほかは親が用意するよ。
てか相手に聞けばいいのに。
友だちなんだよね??+2
-1
-
68. 匿名 2023/02/08(水) 22:35:57
>>27
分かる。
以前、訳あって渋々赤ちゃん連れの友人を招いたけど、ミルク飲んだ後に吐かれてソファに吐物が付いた。
+32
-1
-
69. 匿名 2023/02/08(水) 22:36:08
>>4
赤さん呼びする人ってどういう系統の人なんだろ
まじで気になるw+14
-5
-
70. 匿名 2023/02/08(水) 22:36:14
>>7
そう?私は生後半年くらいなら大したことないが。
36歳仲のいい友達4人グループで、私だけいまだに子なしだけど、子供連れてきてくれても何も思わない。
ヨダレつけられたら洗えばいいし。
さすがに何でも口に入れちゃう年頃はこちらも細心の注意は計ってたけど全くストレスではなかった。
知らない人の子供じゃないし。
+23
-24
-
71. 匿名 2023/02/08(水) 22:36:24
>>17
これだわ
夫がその友人に「いいよいいよ!連れておいでよ!そのほうがお前も遊べるだろ」ぐらい言って勝手に招いてそう。妄想だけどあながち間違ってなさそう。+72
-1
-
72. 匿名 2023/02/08(水) 22:36:27
おしっこやうんちで服が汚れると、下洗いさせてくれって言われるかもしれないから、風呂場と手洗いの洗面所は使われてもいいように整理しておく+0
-4
-
73. 匿名 2023/02/08(水) 22:36:33
>>1
来る方が用意しろよと思う
汚されたら弁償
自分の大事なもの高価なものは隠す+16
-0
-
74. 匿名 2023/02/08(水) 22:36:44
週末数人で来るってことは酒とか飲むのかな?普通に昼間来たりしないよね。新築御披露目とかじゃない限り。+0
-2
-
75. 匿名 2023/02/08(水) 22:36:51
>>30
わたしもそう思う
半年とかこちらから行くならともかく、関係性的にも連れていくのは無しだと思う。
どれくらいいる予定なんだろう。お昼寝マットとか持参するのかな…?とか考えてしまうわ。+21
-1
-
76. 匿名 2023/02/08(水) 22:37:14
>>7
えっかわいいじゃんと思ったけど確かに赤ちゃん育てたことない時代を思い出すとなんか緊張しそう+17
-2
-
77. 匿名 2023/02/08(水) 22:37:28
>>4
みんなが皆あなたみたいな精神年齢じゃないのよ+9
-6
-
78. 匿名 2023/02/08(水) 22:37:29
トピタイからちょっとズレてる気がするな、
トピ主さんの友人じゃなくて元々は夫の友人てことだから、
そんなに親しくない人の赤ちゃんがくる時の準備
って意味なのかな+10
-0
-
79. 匿名 2023/02/08(水) 22:37:34
半年だと微妙にお座り出来たり寝返りしたりだよね
座布団より少し大きめの布団みたいな寝る場所?の上にビニール敷いてからバスタオルとか敷いてあげたら良いかも
ミルク吐いたりこぼしたり大変だと思うけど主さん優しいね
+1
-0
-
80. 匿名 2023/02/08(水) 22:37:41
>>56
来る側が用意して来い
人様のお宅に上がるんやぞと思いますよねー+9
-0
-
81. 匿名 2023/02/08(水) 22:37:58
>>40
ちょっと分かる
私は5歳くらいが1番厄介だな
こっそりイタズラしまくるから+5
-0
-
82. 匿名 2023/02/08(水) 22:38:09
>>27
同じ子持ちの家なら行くけど
こういうパターンないよね…+5
-9
-
83. 匿名 2023/02/08(水) 22:38:23
>>46
自分の子供のうんちは汚くないと思ってるのか赤ちゃんいる友達の家に行ったときオムツ変えた手洗わずに持っていったお菓子出されたことある。+63
-0
-
84. 匿名 2023/02/08(水) 22:38:24
>>40
5ヶ月でズリバイして部屋中荒らしてた娘みたいな赤ちゃんもいるからなあ。ねんねしててよだれや吐き戻しのない赤ちゃんならいいけど汚されたり壊されたりして困るものは片付けておくに越したことはない+4
-0
-
85. 匿名 2023/02/08(水) 22:38:26
>>15
6ヶ月なら大丈夫じゃない?
1〜4歳位はとんでもない事になる恐れあるけど。+4
-3
-
86. 匿名 2023/02/08(水) 22:38:48
抱っこしようとしなければいいよ+0
-1
-
87. 匿名 2023/02/08(水) 22:38:51
トピの多くが優しい意見で、自分の心の狭さを自覚した。私だったらそもそも「えっそしたら我が家じゃなくてその人の家に行けば…」と思ってしまう。
赤ちゃん連れて遊びに行くなら事前に一言あってよくない??それもないのがまず厳しいなあ+15
-2
-
88. 匿名 2023/02/08(水) 22:38:59
>>7
赤ちゃんならまだいいけど3歳くらいから嫌
小学生はいちばん嫌
男の子とか足くさいしw+85
-3
-
89. 匿名 2023/02/08(水) 22:39:01
>>50
いや、マイナスついてるけどマジでこれw
主さんが赤ちゃん連れて行く側じゃなく、赤ちゃんも迎え入れて遊ぶって話なのにね
自分は嫌だとかどうでもいいわ+51
-3
-
90. 匿名 2023/02/08(水) 22:39:28
>>71
むしろこの友達が男友達なら、赤ちゃん見たーい!連れてきなよー!とか言ってそう+1
-2
-
91. 匿名 2023/02/08(水) 22:39:31
>>1
それこそ、私も勝手が分からないし、赤ちゃんに会いに行くようにしてる。お互いに気を遣わない?赤ちゃんが落ち着く自宅が一番だけどね。+0
-0
-
92. 匿名 2023/02/08(水) 22:39:37
>>7
赤ちゃんならいいや。
動きまわるくらいの子はハラハラするかも。+51
-0
-
93. 匿名 2023/02/08(水) 22:40:10
>>88
小学生ならSwitch渡しておけば静かだと思う。
保育園くらいが大変。+4
-0
-
94. 匿名 2023/02/08(水) 22:40:48
>>70
ガルは子供嫌い多いしね
私も別に気にならないや
非常識な友達もいないし+13
-2
-
95. 匿名 2023/02/08(水) 22:40:53
>>17
もう連れてくるの当然でしょってな感じの人もいるよ。結婚式とかも。+45
-3
-
96. 匿名 2023/02/08(水) 22:41:00
>>19
実家以外で
座布団ってなにげに家にない。
クッションならあるんだけど…
平たいクッションもない。+12
-0
-
97. 匿名 2023/02/08(水) 22:41:02
>>90
あり得るわー。。。
げんなりするパターン。軽ノリで話しつけてくんなよ!って自分なら怒る笑+4
-1
-
98. 匿名 2023/02/08(水) 22:41:09
>>49
その子が別部屋用意しろって言ったわけじゃないんです💦私が勝手に、乳あげるなら寝室つかう?って聞いたら友達は「いいの?大丈夫なら使わせてもらえたらありがたい!」って感じで部屋使ってもらったんです。ケープみたいな隠すやつは友達も持ってきていたから、選んでもらった感じで💦
気心知れた仲ならそういうのもありですよって提案だったのですが、ごめんなさい💦+17
-7
-
99. 匿名 2023/02/08(水) 22:41:32
>>17
聞かれたとしてもなんて断ればいいんだろう?+0
-0
-
100. 匿名 2023/02/08(水) 22:41:41
>>87
赤ちゃんの息子を連れて実家に帰省したときに弟が「よだれ嫌だし指しゃぶりした手で自分のものを触られたくない。汚したらきれいに掃除して」ってガチで嫌がってたからそういう人もいて当然だと思う。+4
-2
-
101. 匿名 2023/02/08(水) 22:41:53
ポットあったらお湯沸かしとく。ミルクに必要。冬だしブランケット、あとは暖房+4
-3
-
102. 匿名 2023/02/08(水) 22:42:16
>>46
驚愕。そのあとオムツってどこに捨てたの?コメ主さんの家にまさか置いていった??+63
-0
-
103. 匿名 2023/02/08(水) 22:42:32
>>49
普通はケープ持ってくるだろうしね+11
-0
-
104. 匿名 2023/02/08(水) 22:42:40
>>63
横
子どもいない家にプレイマットなんか無いでしょ。友人が赤ちゃん連れてきて、仕方ないから座布団2枚並べたよ。これでいいんか?って思ったし、なんでこっちが気を揉むんだよって。+15
-0
-
105. 匿名 2023/02/08(水) 22:43:01
>>87
だって主の旦那が連れてきたらいいじゃん、とか言ってる可能性もあるし
連れて行く、って強引に言ったかどうかわかんないし、主が迎え入れる気があって聞いてるなら
子持ちの人が経験に基づいて言う方が意味あると思うけどな
+3
-4
-
106. 匿名 2023/02/08(水) 22:43:27
>>101
おもてなしの心が深すぎる
子供いない家の人がそれを用意しようとは思いつかないな+4
-3
-
107. 匿名 2023/02/08(水) 22:43:35
>>3
これTwitterで見るたびザワザワする〜+28
-0
-
108. 匿名 2023/02/08(水) 22:44:05
>>1
安全に寝かせておけるスペースの確保ぐらいで良いのでは。
家にある中で1番綺麗なタオルケット敷いておく。
そんな小さい子連れなら短時間で帰るだろうし、あれこれ準備しても使わずに終わると思うな。
私なら、赤ちゃん抱っこさせてもらいたいから、母親の前でアルコール除菌できる様にそれもプラスで用意しておく!
後は、ささやかな出産祝いも。
って…なんだかんだ必要だなww+3
-5
-
109. 匿名 2023/02/08(水) 22:44:20
>>60
生後半年の赤ちゃんなら大丈夫だよ。+1
-0
-
110. 匿名 2023/02/08(水) 22:44:49
>>83
いるいる。
汚いと思ってないんだろうね。
私、ヨダレも苦手。
1歳ぐらいになったらかな?ビスケットとか舐めまくったやつを渡してきたり口に入れようとしてくるの本当にやめさせてほしい。
無理すぎる。+32
-0
-
111. 匿名 2023/02/08(水) 22:44:56
>>1
私なら、襖しめることのできる畳の部屋を一室提供するわ
デロンギのヒーターつけて布団を二つ折りにして上にカバー敷いて、毛布も横に置いておいて、「ここにお布団用意したのでおむつ替えたり赤ちゃん休ませるのによければ使ってください」と言っとく
一応、おむつ替えた時用に袋つきのゴミ箱も置いておくけど、たぶん持ち帰るだろうなーと想像する
カバー敷いておいても、おむつ替え用のキルティングなどは持参してるだろうなーとも想像するw+1
-7
-
112. 匿名 2023/02/08(水) 22:45:16
>>108
えっ出産祝いも…?!
すごいな
お金じゃなくて靴下とかスタイのプレゼントとかそういうこと?+0
-0
-
113. 匿名 2023/02/08(水) 22:45:16
何かを用意すると言うよりは、
触られたり万一壊れたら困るもの、弁償が難しそうな高価な物はしまっておくのがいいと思う+6
-0
-
114. 匿名 2023/02/08(水) 22:45:21
>>63
赤ちゃんいないお宅にプレイマットはないからね。座布団とか+4
-0
-
115. 匿名 2023/02/08(水) 22:45:35
>>1
口に入るサイズのものを床に置かない
舐められたくないものはしまっておく
くらいかな?
赤ちゃんいるなら赤ちゃんのおうちに行ったほうが絶対お互い楽だと思うなぁ。+3
-0
-
116. 匿名 2023/02/08(水) 22:45:43
性が半年の赤ちゃんなら、コロコロ転がってるくらいで移動はしないし、親の抱っこ紐の中で寝たりするし、特に何も用意しなくて大丈夫と思います!
その少し後くらいは、動き出すから大変。
1歳以降だと自由に歩きすぎて悲惨。
友だちの子どもの2歳の子が遊びに来たときは、暴れまくり引き出し冷蔵庫開けまくりすぎて、心の中で出禁にしたよ、、、+0
-0
-
117. 匿名 2023/02/08(水) 22:45:52
男性みんなが世話できないとは思わないけど、最初からお伺いたてるわけでもなく昨日知ったくらいだし、あまりお世話する気ないタイプのパパかな。それならかなり迷惑だね。+2
-0
-
118. 匿名 2023/02/08(水) 22:46:20
>>4
プラスの数キモ+10
-9
-
119. 匿名 2023/02/08(水) 22:47:31
>>70
自分の友達ならまだしも、旦那の友達の赤ちゃんは嫌だな。
パパだけで赤ちゃん連れてくるのかママも一緒で赤ちゃん連れてくるのか分からないけど、どっちにしろ気使いすぎて疲れそう。+23
-0
-
120. 匿名 2023/02/08(水) 22:48:00
なんで断れないの?友人だけならまだいいけど、赤ちゃんは無理だよ。直前まで黙ってる旦那さんも卑怯。なんか手伝いとかしてくれてる?おまえの友達の子だろがおい!でキレる。家には入れません、ごめんなさい。+6
-1
-
121. 匿名 2023/02/08(水) 22:49:37
ケチつける人も
とりあえずアドバイスはしたらいいのにと思う。
お布団とか座布団とか、まだ座れない赤ちゃんを下ろせるスペースがあるといいと思います。+2
-1
-
122. 匿名 2023/02/08(水) 22:49:39
>>1
主に子供がいないならとくに準備しなくていいと思うよ、向こうがある程度準備すべきだし
ただ、床に寝かせるなら最悪汚されても洗えるようなブランケットとかラグとか敷いてるといいかも。
万が一吐き戻しとかウンチ漏れとかされたらそれが汚れを受けるからマシ。
たぶんオムツ替えも場所提供しなきゃだしそこでバスタオルとか敷いてやってもらうとか
+1
-0
-
123. 匿名 2023/02/08(水) 22:49:43
家に赤ちゃんグッズがない事を伝えて、最低限必要なものを聞いてみるとか。。。
半年くらいなら暴れ回ったりしたいから、赤ちゃんの方がいいな
走れる年齢の子供だとテンション上がって飛び跳ねる子もいるもんね+1
-0
-
124. 匿名 2023/02/08(水) 22:50:10
寝かせられるようにマットあれば
いいだけでは?
ソファには寝かせられないし
それ以外特にないような
まだ半年なら動き回ることもないし+0
-1
-
125. 匿名 2023/02/08(水) 22:50:20
必要な物は持ってくるでしょ?って意見が多いけど、気づいたら絨毯の上で何も敷かずにオムツ替えされてた事あるからバスタオルくらいは用意しとくと無難かもしれない+1
-2
-
126. 匿名 2023/02/08(水) 22:51:18
>>69
妊娠した時に、ベビタン、ベビ子とかいう人種だと思う+6
-0
-
127. 匿名 2023/02/08(水) 22:51:20
>>98
こういう子供系のトピは偉そうな意地悪が多いから、あんまり気にしない方がいいよ!+15
-2
-
128. 匿名 2023/02/08(水) 22:52:31
>>112
夫の友人のお子さんだよね
夫から渡して貰うよ
その日すぐに遊べる様なオモチャとスタイ、靴下のセットぐらいは用意するかな
+1
-4
-
129. 匿名 2023/02/08(水) 22:52:35
>>46
赤ちゃんいないとどこでオムツ変えるのが普通か分からないよね。かといってトイレに赤ちゃん寝かせてオムツ変える人も少ない。+70
-0
-
130. 匿名 2023/02/08(水) 22:52:49
>>40
ホントそれ
自分の子もそうだけどネンネ期?ハイハイとかしない歩かない時期が一番連れていきやすいし、連れてこられても気にならない
1歳半~2歳以上とかのほうがよっぽど大変+13
-0
-
131. 匿名 2023/02/08(水) 22:52:56
>>9
うちは何も準備できないよと先に言っておく
+17
-0
-
132. 匿名 2023/02/08(水) 22:53:30
向き合い長い自分の友達なら歓迎するし、なんだなんだ色々用意しちゃう気がする。
ただ、夫側のしらん友達はいやだ。
友達というのが男なら、嫁がくるのか、夫婦で来るのか、友達本人だけなのかによもよる。+6
-0
-
133. 匿名 2023/02/08(水) 22:54:29
自衛の意味でも、ゴミ袋、バスタオル、ウェットティッシュはあった方が良いと思う。+4
-1
-
134. 匿名 2023/02/08(水) 22:54:33
>>100
そりゃそうだよね。私も自分の子供だからいいけど、よその赤ちゃんのよだれなら嫌だもん。+7
-0
-
135. 匿名 2023/02/08(水) 22:54:38
>>128
すごいわ…全くそんな頭がなかった
そのくらい気が利くようになりたいものだね…+0
-1
-
136. 匿名 2023/02/08(水) 22:55:33
>>99
風邪ひいたとか?+2
-0
-
137. 匿名 2023/02/08(水) 22:55:44
>>40
半年だと子供によってはズリバイして移動しまくるかも+4
-0
-
138. 匿名 2023/02/08(水) 22:56:14
>>129
横だけど、その通りで全く予想つかない
友人宅だとリビングにひいてあるクッションマットの上でやってたり、人がいるからということで寝室でやってた子もいるけど、普通はどこで…?💦+7
-0
-
139. 匿名 2023/02/08(水) 22:57:06
>>108
1番綺麗なタオルケットではなく、汚れてもいいどうでもバスタオル出すな。私なら。笑+5
-0
-
140. 匿名 2023/02/08(水) 22:57:46
お昼寝スペース
赤ちゃん、子供は少々傷付けるもの、汚すもの、散らかすものと思って寛大な気持ちでいる事
友達が申し訳なさそうにしてたら許す
正直、寛大な気持ちになれなかったら関係崩れるから今後は家に招くのやめた方がいい+0
-3
-
141. 匿名 2023/02/08(水) 22:57:49
>>1
子供いない主側が用意するものなの?何も無いから必要なものは持ってきてね!って言えばいいじゃん
寝かせる場所として座布団にタオルしく位でいいと思うけど+5
-0
-
142. 匿名 2023/02/08(水) 22:58:20
>>110
それ我が子でも無理だった。よだれまみれの手でクッキーどうぞってしてくれるんだけど、ありがとーって言って後で捨ててた。+12
-0
-
143. 匿名 2023/02/08(水) 22:59:30
>>1
え?生後半年を、つれまわすの?
近くにお母さんもいないのに?
泣いたりしてらちゃんとあやせるのか。その男は。
何を用意するかより連れてこないでって言うべきだと思う+1
-4
-
144. 匿名 2023/02/08(水) 22:59:33
新居お披露目で聞いてないのに8ヶ月の赤ちゃん連れて来た旦那の会社の夫婦いたわ!しかも、風邪ひいててゲボして床掃除と匂い消ししたわ、、あー思い出した
+2
-0
-
145. 匿名 2023/02/08(水) 22:59:50
>>1
奥さん来るんですか?
みんなで集まる中、
その人だけが赤ちゃん見てることになるけど
途中から主が見といてとか言われない?+3
-0
-
146. 匿名 2023/02/08(水) 23:00:36
>>128
おもちゃは機嫌取るのにいいね
でも結局は家から持ってきたおもちゃも総動員することになってるから実用的というより気持ちだよね
しかしお土産になるようなスタイやくつ下もらったら相手が気を使っちゃわない?
お返し考えるよね
今後も仲良くする前提ならいいけどさ+0
-0
-
147. 匿名 2023/02/08(水) 23:00:44
>>4
今日トピたってた勝手に2階にあがるようなガキに比べたら、赤ちゃんなんて天使だよ
うちは赤ちゃんのみOK!笑+10
-2
-
148. 匿名 2023/02/08(水) 23:00:53
>>138
私の周りはリビングの端っこ(隣接した別室があればそっちで)で持参したおむつ替えシートを敷いてオムツ変えてる人が多いかな。赤ちゃんを寝っ転がらせても平気+なるべく目につかない、匂いがいかないようなどこかって感じ。+8
-1
-
149. 匿名 2023/02/08(水) 23:02:23
>>139
ここまでの書き込みを見ているとその様な方が大多数ですね
母の影響か家を訪ねてくる人をもてなしたい(良い人に思われたい)欲がある様で……
きっと何を言われてもどんな意見を聞こうとも1番綺麗な物をお出ししちゃうな+5
-2
-
150. 匿名 2023/02/08(水) 23:03:06
>>120
わかる。
自分の友達なら本人に色々聞いて必要なの準備するけど旦那の友達なんだから旦那が準備するべき。+5
-0
-
151. 匿名 2023/02/08(水) 23:03:12
>>3
アンパンマンのboketeを思い出す+5
-0
-
152. 匿名 2023/02/08(水) 23:03:14
>>9
旦那側の友達だしなー
その友達って男性だよね?
奥さん来るか来ないかで構え方変わってきそう
旦那に聞いてもらった方がいい+15
-0
-
153. 匿名 2023/02/08(水) 23:08:50
>>17
主の質問の答えになってなくて笑う+8
-3
-
154. 匿名 2023/02/08(水) 23:09:34
>>148
そうなんだ…!
おむつ替えシートというものがあるのを初めて知りました。勉強になる…。視覚的にも嗅覚的にも配慮できるお母さんになりたい 教えてくださってありがとうございます+6
-0
-
155. 匿名 2023/02/08(水) 23:12:09
もしミルク作るのならお湯沸かすとか?オムツ用のゴミ袋とか。。
お母さんが来るなら水筒にお湯入れて持ってきたりするけどお父さんが連れてくるならそこまで頭回らなさそう+0
-0
-
156. 匿名 2023/02/08(水) 23:12:20
>>27
非常識だよね
普通、連れて行かない+17
-8
-
157. 匿名 2023/02/08(水) 23:12:27
私わりと赤ちゃん歓迎タイプだけど連れてくる人が非常識な人なら何も用意しないかも。赤ちゃんのためというか家を汚されたら嫌だからタオルとか拭くものだけ用意する。+4
-1
-
158. 匿名 2023/02/08(水) 23:12:35
>>1
寝かしておけるスペース+0
-0
-
159. 匿名 2023/02/08(水) 23:13:59
>>27
オムツ捨てて行こうとする人じゃないと良いね。実際、いたんだよ。ホント非常識。+24
-1
-
160. 匿名 2023/02/08(水) 23:15:37
>>146
自分の友人が出産したらお祝い渡すのと一緒な感覚です
夫から友人(お子さん)へ という解釈にはならないのかしら
あれ…私皆さんとズレてるかも+2
-1
-
161. 匿名 2023/02/08(水) 23:15:58
>>127
ありがとうございます😭
当時の自分はおせっかいだったかな??と少し不安になったので💦+11
-1
-
162. 匿名 2023/02/08(水) 23:16:29
奥さんもよしとしてるのかな。奥さんも来るのかな。
旦那が旦那の友達の家に子供連れていくわ。とか言われたら断固拒否するわ+1
-0
-
163. 匿名 2023/02/08(水) 23:16:33
>>17
私もそこ気になった。
子供いない方のお家は遠慮するな。
迷惑かけるし気をつかわせるの目に見えてる。
てかこの旦那、軽ーく考えて招待してんだろうな。
自分の友人の接待準備と片付けは自分でやらさないと繰り返しそうよね。+13
-3
-
164. 匿名 2023/02/08(水) 23:16:57
普段から赤ちゃんの世話してる人なら男性でも色々用意してくると思うけど、赤ちゃん連れてくる話を旦那さんが主に黙ってただけなのか友人が急に言い出したのかで違いそう。+0
-0
-
165. 匿名 2023/02/08(水) 23:17:59
>>46
すごい空気読めない人だね…+11
-2
-
166. 匿名 2023/02/08(水) 23:18:27
>>159
そこはラリー欲しいよね、面倒とは言え。
オムツしまおうとしてる→うちに捨てていきなよ!→いやいや排泄物だから→捨てるのは一緒だから〜
の、ラリーがあるとお互い気兼ねなく気持ちよく済む。
当たり前のように捨てる友達に出会ったことないけど。+12
-6
-
167. 匿名 2023/02/08(水) 23:20:05
>>106
そうなの?甥の世話してたし子供いなくても知識ある人いるよ+3
-6
-
168. 匿名 2023/02/08(水) 23:22:03
赤ちゃんいるなら来なくていいのにって言うのが本音じゃない?
ていうか子供いない夫婦の夫側の友人のうち赤ちゃん連れてなの意味わからんよ
結婚祝い?赤ちゃん連れてなら男親だけなわけないよね
友人夫婦ともかかれてないし
なんか怪しくない?元カノなんじゃないの+1
-3
-
169. 匿名 2023/02/08(水) 23:22:26
旦那の友人でしょ?旦那が準備しなよ。
+1
-1
-
170. 匿名 2023/02/08(水) 23:22:28
>>7
赤ちゃんは寝てるだけだから全然良い
歩き出す〜小学生は壁やらベタベタ触るし、汚すし壊すしで来て欲しくない+30
-0
-
171. 匿名 2023/02/08(水) 23:23:42
>>59
今回我慢しても、旦那に2度目は無いって言うべきよね。
友人と集まるなら外行けって。+4
-0
-
172. 匿名 2023/02/08(水) 23:26:04
>>1
旦那さんの知り合いなのね。生後半年の赤ちゃん連れてくる時点で常識ない可能性が高いから覚悟しておいた方がいいかも。
まず用意するのは清潔なフェイスタオル。よだれが凄いと思うから色んなとこに付きそうだったら渡せるように。次にバスタオルかタオルケット。赤ちゃんを寝かせられるため。寝返りできないとか言っていたとしてもソファなど高さがある場所には絶対に寝かせないように。事故の元なので見てて怖いからって断固止めさせて下さい。一番大事なのはオムツ替えスペースの確保。必ずうんちをすると思っていて下さい。トイレや脱衣所に案内すると寒いから違う所がいいとか文句言われる可能性もある。6ヶ月は離乳食始まってうんちも臭くなってきてるから換気しやすいとこがいいよ。あと最悪うんちオムツ捨てさせてとか言われるかも。食パンの袋は防臭に向いているので2枚重ねにしてでサニタリーボックスに隔離かな。
+7
-1
-
173. 匿名 2023/02/08(水) 23:26:29
>>159
私子供居てないからオムツ捨てても良い?って聞かれて困ったわ
おしっこじゃなくウンコだったし
燃えるゴミの日は3日も先だったし、フタつきのゴミ箱じゃないしで、「いや、オムツは持って帰って」って言っちゃったw+26
-0
-
174. 匿名 2023/02/08(水) 23:26:42
>>70
古い社宅の時は平気だった。
新築に呼ぶのは嫌だった。
心せまいかな?+2
-0
-
175. 匿名 2023/02/08(水) 23:29:14
>>72
え?人ん家でそんな事する?
いいよって言われても社交辞令でしょ。
早めに帰って家で洗うわ。
+11
-0
-
176. 匿名 2023/02/08(水) 23:31:43
>>1
半年ならズリバイで動いたりする子もいるかな?
床に何も無い状態にして、ヒーターとかあればその付近には赤ちゃん行かないように。
特別用意する物は無いと思うけど、物が赤ちゃんに届かない配置がいいかな。+1
-0
-
177. 匿名 2023/02/08(水) 23:34:02
座布団、バスタオルかっこ座布団にひく。
お昼寝用のブランケット(膝掛けか大きいバスタオルで十分)
お湯(ミルク用)
おむつ捨てさせて〜ってなるかは友人次第+1
-0
-
178. 匿名 2023/02/08(水) 23:34:38
>>101
居心地いいおもてなししてしまうと、
2回目、3回目につながりそう。+3
-2
-
179. 匿名 2023/02/08(水) 23:35:04
>>173
ウンコでも、固形ならトイレに流させてもらって持ち帰りだよ。
なに考えてんだ。+4
-0
-
180. 匿名 2023/02/08(水) 23:43:54
>>1
眠ってしまったときに寝かしてあげられる場所と布団。
座蒲団にタオルケット被せた簡単なものでいいから。+1
-0
-
181. 匿名 2023/02/08(水) 23:47:41
>>2
2コメはクソレスって伝説は本当だったんだ…!!+0
-2
-
182. 匿名 2023/02/08(水) 23:48:03
オムツは持ち帰ってもらいな。+2
-0
-
183. 匿名 2023/02/08(水) 23:49:01
>>1
ウェットティッシュ、ごみを持ち帰るって言い張るだろうからゴミ袋、いきなり吐いたりするから驚かない強心臓+0
-1
-
184. 匿名 2023/02/08(水) 23:50:05
>>149
横だけどわかるよ。かわいいパステルカラーのバスタオル買って、赤ちゃんのオヤツ(アレルギー対策して)用意するよ。卵アレルギーない赤ちゃんは、取り敢えず卵ボーロ置いとけば喜んでくれる。夏は赤ちゃん用麦茶を500mlを1本用意していたり。
なんか赤ちゃんってだけでワクワクするし、きたら本当に可愛くて癒やされるよね。予備のスタイとか良いね。私も今度用意しておこうかな。+3
-7
-
185. 匿名 2023/02/08(水) 23:50:23
>>30
顔見せ兼ねてるんじゃないの?ずっと居座るかどうかは分からないし寛容じゃないねみんな+3
-6
-
186. 匿名 2023/02/08(水) 23:54:28
>>184
やりすぎ逆に怖い+6
-2
-
187. 匿名 2023/02/08(水) 23:56:51
>>6
ちなみにウエットティッシュはノンアルコールで、
おむつが臭くない袋も必須。家に捨てていいよと
言うと感謝される。+1
-9
-
188. 匿名 2023/02/09(木) 00:01:24
>>154
横ですがオムツ替えシートはワンちゃんのペットシーツでも大丈夫ですよ!床を汚さないかと考えれば赤ちゃんのオムツ替えにしいてオムツまとめて消臭袋にくるんで捨ててます。うちは家でも念の為敷いてから替えてます(^^)+3
-0
-
189. 匿名 2023/02/09(木) 00:01:31
>>174
それはある!!笑
私も賃貸の時はなーんにも気にしなかったけど、家建ててから子連れの付き合いでは家に呼んでない。笑
もう少しみんなヨダレ垂らさないくらい大きくなったら是非きてって思ってるけど。+2
-0
-
190. 匿名 2023/02/09(木) 00:03:23
>>7
赤ちゃんは全然OK。可愛いしウェルカム。泣いててもいい。
ただし幼児と小学生は嫌。よっぽどしっかりしてる母親じゃないと家に入れたくない。+51
-0
-
191. 匿名 2023/02/09(木) 00:07:27
>>30
赤ちゃん可愛いけど緊張するから、私だったら最初の30分くらい「主人がお世話になっております〜」ってご挨拶してお料理提供したら外出してしまうわ…+2
-1
-
192. 匿名 2023/02/09(木) 00:10:16
>>7
私もやだな…
赤ちゃんも嫌だし、もっと成長してる子供も嫌。
新築なのに、汚されたり、何か落とされたりしたら…+15
-6
-
193. 匿名 2023/02/09(木) 00:17:25
>>159
義母と義妹がうちに赤ちゃん(義妹の子)連れて来た時、「捨てさせてもらお」の一言で普通に捨てていった…
ウンチじゃなかったからまだ許せたけど。+4
-0
-
194. 匿名 2023/02/09(木) 00:30:20
身の丈以上の家買うと神経質になるよね+1
-1
-
195. 匿名 2023/02/09(木) 00:43:33
>>87
優しさじゃなくて、主の質問に沿って普通に回答してるだけ。
赤ちゃんを連れてくるなんて非常識では?とは、主は一言も言ってない。+1
-0
-
196. 匿名 2023/02/09(木) 01:14:54
主はアドバイスを求めてるんだから非常識な体験した自分語りはよそでやれ+2
-2
-
197. 匿名 2023/02/09(木) 01:41:15
>>196
体験談から対策が打てるじゃん。何いってんの?+1
-2
-
198. 匿名 2023/02/09(木) 01:56:14
>>7
うちまだ子供いない夫婦だけど、旦那が子供産まれたら手かからなくなるまではできるだけ連れて出かけないようにしたいって言ってた。
義母にも絶対連れて歩いたらダメって強く言われた。+2
-3
-
199. 匿名 2023/02/09(木) 02:55:25
>>1
お湯があれば助かるんじゃないかな?
あと、清潔なバスタタオルとかあるといいかも。ソファーとかに寝かせる時にバスタオルとかあると汚れた時にもお互い安心。+0
-0
-
200. 匿名 2023/02/09(木) 05:03:31
>>89
ほーんとこれ
案の定ここぞとばかりに長文自分語りするやつが湧いてるし
自分の愚痴吐き場じゃないんだから育児エアプで本来の質問に答えられないなら黙ってトピ閉じろっての
生後半年なら子どもが寝転がれる場所、周りから見られずにオムツ替えと授乳ができる場所かな
ずり這い始まってる子もいるから床が綺麗だとなお良いかと
お尻拭きだのオムツ替えシートだのは親が持参するだろうし、もしシートがなくてもバスタオル一枚あれば十分
オムツは普通なら持ち帰ると思う+12
-1
-
201. 匿名 2023/02/09(木) 07:01:11
>>161
おせっかいじゃないよ!
気遣いばっちり素敵!+10
-1
-
202. 匿名 2023/02/09(木) 07:28:22
別に何もしなくて良くない?+1
-1
-
203. 匿名 2023/02/09(木) 07:43:32
>>142
142さんみたいな人なら我が子が他人にそういう事しようとした時に止めてくれるんだろうけど。
友達とその子供とコンビニに一緒にアイス買いに行って。
友達はカップのアイス、私は棒アイスを買って。
いざ食べようとしたら、母親が持ってるカップのアイスには見向きもせずヨダレだらだら垂らしながら私が食べてる棒アイスを齧ろうとしてきて。
思わず避けたら「あーあー」って口開けて食べさせてくれって感じにしてて。
え…ひと口齧らせるとか無理すぎるんだけど…って思って困ってたら「〇〇ちゃーん、アイスこっちだよー」って母親が誘導しようとしたけど見向きもせず…
仕方なく手でちぎろうとしたけど全然千切れず…家なら包丁でもあっただろうけど公園だし本気で困った。
最後まであげなかったけど、友達は汚いとか全く思ってないっぽい人だからケチな奴とか思われただろうな。+7
-1
-
204. 匿名 2023/02/09(木) 08:30:54
>>1
似たような状況で旦那の友達だけかと思ったら当日サプライズで嫁+乳児を連れて来られて焦ったことがある。
赤ちゃんは寝返りゴロンゴロンの時期で頭ぶつけるのが心配だったから、しまいこんだベビーベッドを引っ張り出して綺麗なバスタオル二枚用意してとタオル折って即席まくら作ったりとまぁまぁ負担だった。
お湯も持って来てなくて「えっと…ミルク作りたいんですけど~」
オムツ替えれば「ちょっとこれ…(捨てて)」
うちの子に「まだ赤ちゃんと遊んでくれないかー」
2歳に何期待してるの。
夫婦揃って色々ありえないと思ったから、勝手に来ておいて要求ばかりで図々しい、あの人達はこの家を実家の延長とでも思ってるの?もう連れて来ないで、会うなら外にしてと実質出禁にした。+13
-1
-
205. 匿名 2023/02/09(木) 08:43:39
ティッシュとおむつとナプキン+1
-0
-
206. 匿名 2023/02/09(木) 08:59:03
念のためカフェインのない飲み物+1
-0
-
207. 匿名 2023/02/09(木) 09:10:36
>>7
赤ちゃんより、2歳位の子がうちは大変だったな。
本人の頭より高い位置からおもちゃを離して無垢の床に傷。
夫の幼馴染の奥さんが当時妊婦さんでまだ家を建てて無くてそれを見てたから「子ども連れて来ないで。」と拒否してた(笑)+6
-2
-
208. 匿名 2023/02/09(木) 09:18:44
>>7
私は逆に自分の家来てくれる方がいいわー。
人ンち行く方が気遣うし。
冷蔵庫とか開けられても全然平気なタイプ。
昔から気心の知れてる何されても平気な人しか呼ばんからかな。+3
-2
-
209. 匿名 2023/02/09(木) 09:30:00
持ってくるかと思うけど、おむつのゴミとか出るだろうから小さめのゴミ袋とか。捨ててあげられなそうなら持って帰ってもらうしかないし。+4
-0
-
210. 匿名 2023/02/09(木) 09:52:52
普通に掃除しておくくらいでいいんじゃないかな。
あと授乳スペースで少し隠れるとこ?別室とかあると有り難いかも。+1
-0
-
211. 匿名 2023/02/09(木) 10:26:49
赤ちゃんなら何も用意しなくて大丈夫、寝てるだけだし、全て連れてくる方が万全準備してくるはずだから。
でも幼児以上小学生低学年以下は要注意だ、いじられたくない物や汚されたくない物は片付けておくといい。ウチは床をキズだらけにされたことがあるので、行動にも注意を払うことをすすめる。+2
-0
-
212. 匿名 2023/02/09(木) 10:53:46
>>71
奥さんなしで来るなら大変そう。。
普段からちゃんとお世話してるパパならいいけど。+1
-0
-
213. 匿名 2023/02/09(木) 11:08:00
>>161
いま授乳期ですが、そんなふうに気遣いしてもらえたらすごく嬉しいです☺️
自分も逆になったらそうしてあげたいなーと思います♪+7
-1
-
214. 匿名 2023/02/09(木) 11:46:44
つい最近のことなんだけど自分のことかと思った!
うちは子どもいないけど綺麗好きで潔癖ぎみだから小さい子どもにベタベタ触られるのが苦手だな。
昨年新築に引っ越ししたんだけど、独身の友人がお家に来たいと言ったのでいいよと返事したら、小さい子どものいる友人(特に仲良いわけではない)を私に相談なく一緒にガル子の新築遊びに行こうと誘っていた。
その子どもいる友人が気遣ってくれて子どもも連れて行ってもいいの?と私に連絡してきてくれたからよかったものの、何も知らせず誘うところが無神経だと思った。
経験談として、触られたくない物や怪我の恐れある物は隠す、その場所に行けなくなどするようにした方がいいよね。
あとは向こうの準備次第じゃないかな。+4
-1
-
215. 匿名 2023/02/09(木) 12:28:58
>>189
大きくなったら大きくなったでハイハイとかしまくるから大変だよ。まだ寝てる時の方ガラク+1
-1
-
216. 匿名 2023/02/09(木) 12:39:58
>>7
主がいいと言ってるならいいんじゃないの?+1
-1
-
217. 匿名 2023/02/09(木) 12:41:28
>>1
触られたら困る物は触れない高さ場所にしていただけるとありがたいです!小さいもの、リモコン、なんでも触れてしまうので親も気をつけると思いますが壊してしまったり汚してしまったらわるいので!
食べ物などは特に用意していただくものはないかとおもいますがまだミルクだとお湯を貰いたい人もいるかも知れません。
+2
-1
-
218. 匿名 2023/02/09(木) 12:42:02
>>7
私の友達が赤ちゃん連れてくるのは全然OK。
主の場合は主の旦那の友人が連れてくるから大丈夫かな?っておもってしまう+5
-0
-
219. 匿名 2023/02/09(木) 12:44:26
>>197
文句付けたいだけの人が大半じゃんウザいんだよ+1
-1
-
220. 匿名 2023/02/09(木) 12:46:28
>>50
それなw
誰もお前の自分語りなんぞ聞いてねーわっていう文句コメント多すぎ+2
-1
-
221. 匿名 2023/02/09(木) 13:03:05
>>15
生後半年ってまだ腰座る程度で
ハイハイもまだの子多いから
汚されることないよ。
あってもミルクの吐き戻しくらいよ。+1
-0
-
222. 匿名 2023/02/09(木) 13:36:19
>>2
まあそれも大事よ+2
-0
-
223. 匿名 2023/02/09(木) 14:23:37
>>1
私は性格が悪いから「もしかして、出産祝いを貰いに来たのかしら」と思ってしまう。もし、1さんがもうすでに渡していたなら、おもちゃかなんかをプレゼントで用意しておいて「遅くなったけどお年玉」って渡すかな。+2
-0
-
224. 匿名 2023/02/09(木) 14:30:51
>>166
お小遣いをあげるおばあちゃんと、貰うのに遠慮する孫みたい。その流れがあって最終的に貰うみたいな。もはや風物詩だよね。+3
-0
-
225. 匿名 2023/02/09(木) 14:44:34
>>14
6ヶ月ならコロコロ寝返りするし、しっかりしたお布団じゃなくて厚めのブランケットでも。でも無くても。用意してくれるなんてありがたすぎるぐらい。+0
-1
-
226. 匿名 2023/02/09(木) 15:21:26
>>2
無償でおじゃる+0
-0
-
227. 匿名 2023/02/09(木) 16:44:16
>>186
楽しみにしてくれていたのかなー。と嬉しいと思うけど
貴方捻くれてるわ+0
-0
-
228. 匿名 2023/02/09(木) 18:19:45
>>227
そこまでされたらフツー恐縮するよ気を使わせたって。ウチの子楽しみにしてたんだーどころじゃない+0
-0
-
229. 匿名 2023/02/09(木) 19:11:17
全然主とは関係ないけど、以前どこかの掲示板で
「友達が赤ちゃん連れてくるっていうから準備万端にしていたのに
やってきた友達が怒って帰ってしまった、何が悪かったのか?」って
あったなぁ。
確か考えられる原因としてトイレに新聞紙敷いて赤ちゃんのおむつ替えを
そこでやってくれって頼んでたんだよ。
主も気をつけてね。
+0
-1
-
230. 匿名 2023/02/09(木) 19:11:24
生後半年ってその友達非常識だね
オムツ変えたいとか使用済捨てさせてとか言われるのも嫌だ
私なら夫を通して今回は遠慮してくれって言って貰う+0
-4
-
231. 匿名 2023/02/09(木) 20:27:35
>>7
あなたの家に来るわけじゃない。よく読めば?+0
-2
-
232. 匿名 2023/02/09(木) 20:59:06
>>15
赤ちゃんは全然汚さないよ。
2歳くらいがやばい。うちに来たときお菓子の小袋持ったまま走ったりソファにボヨンボヨンしたり。くずだらけになったよ笑+1
-1
-
233. 匿名 2023/02/09(木) 21:36:09
>>10
周りに赤ちゃんがいないと何が危ないのかもあんまりわからなさそう。+4
-0
-
234. 匿名 2023/02/09(木) 22:26:01
>>88
小学生の男の子の足と女の子の足の匂い嗅ぎ比べたことあるの?+0
-1
-
235. 匿名 2023/02/10(金) 21:26:28
最近引っ越したんだけど、子持ちの友人が新居に遊び行きたい!って言うから我が家じゃ息子くんつまらないだろうし〇〇にしようよ!って提案したのに新居見てみたいし遊びに行かせてと言うので考えとくね!って濁したら、もし行く時は危ない物とか触られたくないものは片付けてくれると助かります!テーブルの角とか尖った物カバーするやつ100均にも売ってるんだよ!オムツ替え出来る部屋とかあるかな?って聞かれてうんざりした。やっぱ呼びたくないわ。+1
-0
-
236. 匿名 2023/02/14(火) 18:13:26
>>235
お友達、物凄く図々しい人ですね…
子ども関連だけそうなるの?
それとも前から万事においてそんな感じなの?
後者なら私だったらフェードアウトしていくわ。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する