-
1. 匿名 2023/02/08(水) 21:52:03
+176
-19
-
2. 匿名 2023/02/08(水) 21:52:31
当たり前だよね。+475
-30
-
3. 匿名 2023/02/08(水) 21:52:33
それでいいと思う
差別はしないがすべて受け入れるはまた別の話+573
-24
-
4. 匿名 2023/02/08(水) 21:52:36
そりゃそうだ+211
-13
-
5. 匿名 2023/02/08(水) 21:53:00
まぁそうだよね
大昔の人たちはこんな大っぴらにしてなかっただろうし+245
-18
-
6. 匿名 2023/02/08(水) 21:53:09
当然
日本の伝統は守っていく必要がある+249
-69
-
7. 匿名 2023/02/08(水) 21:53:14
また中身のないこといってる+17
-54
-
8. 匿名 2023/02/08(水) 21:53:36
やたら同性婚を認めることはないと思うけど、政治家が公共の場でLGBTをディスるのもいただけないわ。+23
-69
-
10. 匿名 2023/02/08(水) 21:54:02
法律的に認めなければならない、っていうのがよくわからない。認められなくても本人同士が納得して付き合ってるのはダメなんだろうか。+344
-19
-
11. 匿名 2023/02/08(水) 21:54:09
>>8
なんで?+11
-4
-
12. 匿名 2023/02/08(水) 21:54:10
まぁどっちでもいい派としては、別に同性婚OKになっても特に困らんかな。
どっちにしろ制度としてあろうがなかろうがそういう人たちは男女で結婚しないだろうし。+11
-36
-
13. 匿名 2023/02/08(水) 21:54:20
同性婚に肯定的でなければ悪とか遅れているとか叩かれるのは違うよね
法のあり方とか、いろんな要素から慎重に考えなきゃいけないのに+219
-10
-
14. 匿名 2023/02/08(水) 21:54:20
他の国を出す奴は、その国行け+185
-18
-
15. 匿名 2023/02/08(水) 21:54:35
法学部卒でもないワシでも知ってた+29
-3
-
16. 匿名 2023/02/08(水) 21:54:37
治療できないのかな+4
-20
-
17. 匿名 2023/02/08(水) 21:54:41
同性婚プッシュは気持ち悪いよね。+172
-17
-
18. 匿名 2023/02/08(水) 21:54:45
少数を優先してられない+152
-21
-
19. 匿名 2023/02/08(水) 21:55:09
こういうゲイがいるから同性婚いらないって思っちゃう婦人科の内診台をアダルトグッズ呼ばわり 性教育系YouTuberに批判殺到...「最悪」「茶化さず発信して」girlschannel.net婦人科の内診台をアダルトグッズ呼ばわり 性教育系YouTuberに批判殺到...「最悪」「茶化さず発信して」 しょご先生は、現役高校教師かつ性教育アドバイザーを名乗り、動画投稿を続けている。ツイッターで1月9日、命と性ミュージアムでの体験を紹介した。 「足上...
+120
-10
-
20. 匿名 2023/02/08(水) 21:55:11
>>10
それだよね
どうしても結婚しなきゃいけない理由は何なんだろう?
ただ認めさせたいだけって感じてしまう+161
-24
-
21. 匿名 2023/02/08(水) 21:55:29
じゃあブスとブサイクの結婚出産も規制してくれ+2
-23
-
22. 匿名 2023/02/08(水) 21:55:36
日本は同性婚は認めない
嫌なら出ていけばいい+128
-31
-
23. 匿名 2023/02/08(水) 21:55:47
宇宙人と結婚は+0
-1
-
24. 匿名 2023/02/08(水) 21:55:54
法案さえ通せば同性婚はokってことでしょ。推進派は頑張ってね。私は反対です。+62
-9
-
25. 匿名 2023/02/08(水) 21:55:56
ここ数年でかなりLGBTの声大きくなったよね。+124
-5
-
26. 匿名 2023/02/08(水) 21:55:56
今少子化が大問題になってるんだから同性婚で揉めてる場合ではないよね
どうしたら子供が増えるのかもっと力入れるべきだと思う+142
-8
-
27. 匿名 2023/02/08(水) 21:56:13
>>1
そうそう!当たり前。
どっかのSNSにロリコン同士で同性婚して小さな女の子を養子にって投稿にめっちゃいいねついたんだよね。+69
-7
-
28. 匿名 2023/02/08(水) 21:56:41
ホモとかレズとか気持ち悪い
これが多くの人の偽らざる本音+52
-29
-
29. 匿名 2023/02/08(水) 21:56:42
>>26
遺伝子改変できるようにして美男美女を増やす
賃金の大幅アップ
だと思う
まさに異次元+1
-3
-
30. 匿名 2023/02/08(水) 21:56:48
>>12
性善説ならそうだけど、悪用する人が出てくることを想定しないといけないのよ。トップに立つ人は。+102
-3
-
31. 匿名 2023/02/08(水) 21:56:51
同性婚出来るようにするためにどれくらいお金かかるんだろ?日本は戸籍制度あるから簡単に対応出来ないよね。+17
-4
-
32. 匿名 2023/02/08(水) 21:57:28
>>9
市民権は得てるし、そこはいいんだよ。
ただおかしいと思う人がいてもそれはそれでいい。攻撃的にならないのであれば。+84
-2
-
33. 匿名 2023/02/08(水) 21:57:30
性的マイノリティの人を差別するわけではないが、同性婚を法律的に認めるのはなんか違うかなって思う。別にそれを認めなくても、本人同士が幸せならいいんじゃないんだろうか。事実婚ではダメなのか?+119
-9
-
34. 匿名 2023/02/08(水) 21:57:41
同性婚は別に良いと思うけどTの人を女性専用スペースに放り込むのやめて+57
-3
-
35. 匿名 2023/02/08(水) 21:57:43
同性婚の話になると、子供の出生率の話が出てくること多いけど、同性愛者ってことを自覚した時点で、例外を除いて子供作ろうとは思わない人多いだろうから、他人から同性愛を禁じられたところで子供の出生率は変わらないだろうとは思う。+24
-4
-
36. 匿名 2023/02/08(水) 21:57:54
同性愛については何も思わないけど、少数に合わせていったらきりがない💦+45
-5
-
37. 匿名 2023/02/08(水) 21:58:24
当時は想定してない法は沢山あるよね
同性婚だけじゃなくて盗撮とかSNSを使った犯罪とかさ
変えるしかないよ、人だって文明だって進化してるんだから
+9
-3
-
38. 匿名 2023/02/08(水) 21:59:04
少子化対策が叫ばれてる時に同性婚を認めるっていうのもなんか違う気がする。+31
-5
-
39. 匿名 2023/02/08(水) 21:59:04
>>26
私にハイスペ旦那ください
そしたら5人くらい産んであげるので+3
-3
-
40. 匿名 2023/02/08(水) 21:59:43
憲法変えないと同性婚出来ないね+5
-2
-
41. 匿名 2023/02/08(水) 21:59:45
職場にマイノリティがいるけど「頑張ってね。応援してるね」と建前で言っちゃった。本音はねキモイのよ。+7
-18
-
42. 匿名 2023/02/08(水) 22:00:05
>>21
なぜマイナス?
ブスブサが増えて皆ブスブサ同士なんて結婚したくない!って感じなんでしょ+1
-7
-
43. 匿名 2023/02/08(水) 22:00:06
>>1
同性婚推し進めたい政党は憲法改正OKって事だよね?もちろん9条改正もOKだよね?+17
-5
-
44. 匿名 2023/02/08(水) 22:00:11
現実は異性同士でも病気や主義で子を持たない夫婦も存在するけどそれは結果論で、そもそも結婚で税制上の優遇措置が取られてるのって国の将来を担う存在=子供を産み育ててくれることを前提としてると思うんだよね
最初から国にとってメリットがない同性婚を認めたり、優遇措置を取ることの社会メリットって何なんだろう?+49
-9
-
45. 匿名 2023/02/08(水) 22:00:31
どんな大声で認めろとわめいたところで所詮は性癖だからね+29
-7
-
46. 匿名 2023/02/08(水) 22:00:54
「同性婚ができるように憲法を変えろ」→わかる
「同性婚ができないのは憲法違反」→??+23
-1
-
47. 匿名 2023/02/08(水) 22:00:55
>>24
憲法違反だから法案が通ってもだめ+10
-3
-
48. 匿名 2023/02/08(水) 22:01:00
>>34
でもLGBTってまとめて活動しているから不安だよね+11
-0
-
49. 匿名 2023/02/08(水) 22:01:25
憲法改正しないと同性婚認められないもんね。そりゃそうだわ。+5
-1
-
50. 匿名 2023/02/08(水) 22:01:34
同性婚が可になれば
共同親権が当たり前だし
配偶者控除や第3号やらは無くなるし
もちろん現在のシンママ支援もなくなる
要するに女性特権(特に既婚女性特権)がなくなる
G7内で唯一同性婚を認めない日本って
もっとも女性が優遇されてるってことなのよね
そしてそれが女性が社会進出しない原因になっている
そりゃ社会に出ないで扶養されるなら誰も出ないよね
リスキリング拒否騒動は
・他者に対して責任を負う
・他者と比較される
・他者と競争する」
男たちは当然にやってる
他者との関わり、社会参加そのものを忌避して
家事()が大きな仕事であるかのように発狂する
日本の生産性を下げてるの女たちじゃん+4
-16
-
51. 匿名 2023/02/08(水) 22:01:37
外では絶対言わないけど
LGBT苦手
自分自分すぎて、うざい+38
-7
-
52. 匿名 2023/02/08(水) 22:01:41
>>31
同性婚推してる人のよくわかんないところは、
戸籍なんて古い、どうでもいいって言う人が多いんだよ
ならパートナーシップとかで良いじゃんって思う
なんとなくの雰囲気で同性婚したいとか言ってそう+31
-5
-
53. 匿名 2023/02/08(水) 22:02:58
若いうちは事実婚だけでいいかもしれない。
でも年齢を重ねると、2人で築いた財産をお互いが相続できないとか、手術の同意書にサインできるのは法的な家族のみとか、不自由な面が出てくる。+21
-5
-
54. 匿名 2023/02/08(水) 22:03:04
ブスと不細工が結婚して子供産んでまたブス産まれての悪循環
これの方がよっぽど少子化に繋がってると思うけど…
皆なんで容姿問題から目を背けるの?+2
-9
-
55. 匿名 2023/02/08(水) 22:03:21
>>21
どうせするならブスよりバカを規制した方がいいと思う+12
-0
-
56. 匿名 2023/02/08(水) 22:04:51
憲法改正に繋げようとしてんじゃねえよボケ+12
-3
-
57. 匿名 2023/02/08(水) 22:05:34
愛し合ってしまったのなら、お幸せに。としか言えないし、良い悪いの判断も誰も介入できない。
しかし、法律で認めろ。は違う。いちいち結婚という括りにしなくてもよい話。+38
-5
-
58. 匿名 2023/02/08(水) 22:05:55
>>10
“愛し合って番になって子を産む”っていう人間の本能を逆手にとって国家運営してきたから、時代が進むにつれて生身の人間の都合に沿った憲法や法律の改正は必要だと思う。
同性愛だろうが納税してるし。義務を果たしてる。
義務と権利は対じゃないけど、義務果たしてるのに同性愛だからという理由で婚姻関係で発生する色んな権利に制限が出てくるのは国の大前提である憲法としては欠陥だと感じるよ。
国家のために人間がいるわけじゃないからさ。+34
-18
-
59. 匿名 2023/02/08(水) 22:06:02
>>35
男女でも作らない時代だからね。
でもだからこそ同性婚を認める認めないに
時間とか人員をさいてる場合ではないと思う。+6
-4
-
60. 匿名 2023/02/08(水) 22:06:10
>>54
自然淘汰進んでるから背けてないよ+0
-1
-
61. 匿名 2023/02/08(水) 22:06:58
>>13
肯定的ではないのは遅れていると言うけど、遅れてるとかそういう感覚ではないよね。+17
-2
-
62. 匿名 2023/02/08(水) 22:07:13
>>60
うん、だからそれが少子化問題に繋がってるのでは?笑+0
-0
-
63. 匿名 2023/02/08(水) 22:07:19
なんでもかんでも差別と声高に叫ぶけど区別は必要だよねって当たり前な話+22
-4
-
64. 匿名 2023/02/08(水) 22:07:25
>>53
養子縁組じゃダメなのかな?
一生添い遂げたい人はとっくにそうしてる人が多くない?
異性婚でも子供いない人は相続がちょっと面倒くさいし……+13
-6
-
65. 匿名 2023/02/08(水) 22:07:28
>>43
日頃は憲法(1946年公布)を変えるな守れと言ってる人が相手を時代錯誤とか時代遅れと批判するのはなぜだろうと思う+17
-2
-
66. 匿名 2023/02/08(水) 22:07:33
>>30
法を掻い潜って犯罪するのは別に同性婚だけじゃないからいいのでは?+5
-13
-
68. 匿名 2023/02/08(水) 22:09:22
こりゃさっさと憲法改正せんとな+2
-4
-
69. 匿名 2023/02/08(水) 22:09:26
>>65
ダブスタだよね+6
-1
-
70. 匿名 2023/02/08(水) 22:09:36
同性婚を偽装とか、わけのわからんややこしい世の中になりそうだしねぇ+12
-1
-
71. 匿名 2023/02/08(水) 22:09:52
少数派があたかも正義のような風潮で多数派がだんだん窮屈になってくんだよ。
+9
-0
-
72. 匿名 2023/02/08(水) 22:11:08
そりゃそうだ、今の時点では想定してないし、夫婦別姓問題と一緒で周辺の規制緩和で結婚と同じような扱いにできる部分があるんだからそれでいいんじゃないかと思う。
同性カップルに養子を迎えたら養子に養子がみたいな問題はよくよく考えた方がいいと思う。レズの場合はどちらかの産んだ子供の場合が多いけど、ゲイカップルだとこの間アメリカで小児性愛の上に売春させてた事件もあったよね。
と言ってもレズカップルだけOKともいかないし。+10
-1
-
73. 匿名 2023/02/08(水) 22:11:31
>>41
なにを応援するのか謎だわ+11
-0
-
74. 匿名 2023/02/08(水) 22:11:51
自民は共産党と組んで憲法改正発議しないと!+0
-2
-
75. 匿名 2023/02/08(水) 22:12:13
結婚て両家の関係とか子孫を繋いでいくシステムとして作られたとしたら同性婚は趣旨に合わないな
同じ意味では選択子ナシも結婚では無いけど、子供出来る可能性はある
将来科学が発達して同性でも子供できたりすれば子供出来た二人には同性でも結婚認めても良いのかもしれない
単に今の同性婚て異性カップルの真似事して世間から認められたいみたいな感じしかしない+6
-4
-
76. 匿名 2023/02/08(水) 22:12:27
同性同士で同じ戸籍に入りたい場合は養子という手段もあるんだし
結婚にこだわる必要はないんじゃないかなと
実のところバイセクシャルな自分でも思うよ+8
-3
-
77. 匿名 2023/02/08(水) 22:12:32
同性婚なんて認めなくてよし
日本が衰退する+10
-5
-
78. 匿名 2023/02/08(水) 22:13:21
Q. 在日やサヨクが「同性婚」を強く望む理由は?
A.「在留資格取得」と「同性婚給付金」 が目当てだからです。
Q.もし同性婚を認めるとどうなるの?
A. 同性の知人同士による(もしくは知人同士でなくても)形だけの結婚が増え、今より簡単に日本の在留資格が取得可能になります。そしてその次に「同性婚者は子供が欲しくても作れない!弱者だ!支援しろ!」と主張し、「同性婚者支援給付金を認めろ!」と同性婚者を対象とした支援を要求し始めます。
結果的に数十万・数百万とも言われる独身在日外国人が、恋愛感情などなくとも書類上の同性婚をするだけで「在留資格取得」と「同性婚給付金」で日本での生活が楽になるのです。+13
-5
-
79. 匿名 2023/02/08(水) 22:13:34
>>58
子供を守るための法律を同性婚っていう絶対的に子供ができない人達に適用させる意味が分からない+35
-11
-
80. 匿名 2023/02/08(水) 22:15:04
>>79
同性愛者の結婚でも、養子を取ることも可能だよ。+6
-16
-
81. 匿名 2023/02/08(水) 22:15:06
◎「差別」を盾にする左翼
「差別はいけない」という言葉には「相手を黙らせる力」があります。なぜならそれが現代社会での共通認識だからです。在日やサヨクはこれを利用し、自分と異なるの相手の意見を「差別」とレッテルを貼り、相手の意見を封じ込め、自分の意見を押し通そうとします。例えば「同性婚に反対するのは同性愛者差別」「沖縄基地に賛成するのは沖縄差別」「外国人参政権に反対するのは外国人差別」など、みな同じ論法で相手の意見を封じ込めようとします。
◎なぜ左翼は「差別」を盾にするの?
その主張にこれといった「正当な根拠がない」からです。
彼らの主張の多くは「民主的根拠(多数決)」「科学的根拠」「法的根拠」「歴史的根拠(伝統や慣例)」などの全ての面で論拠に乏しく、社会的には理解が得られない場合が多いのですが、それでも諦めきれないその主張を「〇〇はかわいそうだ!」「〇〇差別だ!」「〇〇に配慮しろ!」という「根拠なき感情論」に託すのです。在日やサヨクにとって「多数決」「科学」「法律」「慣例」をくつがえす事ができる(と思っている)唯一の手段が、この「感情論」なのです。根拠がないからこそ在日やサヨクは大声で叫のです。「差別」という言葉は彼らにとって、その「感情論を正当化する為の盾」なのです。差別の悪用とも言えます。+7
-0
-
82. 匿名 2023/02/08(水) 22:15:14
>>37
結婚してないとできないことを極力でにるようにしたらいいだけで、結婚できるようにする必要なくない?+1
-1
-
83. 匿名 2023/02/08(水) 22:15:55
>>35
少子化が深刻で男女の結婚や出産に力を入れて取り組まなければいけない昨今、同性婚の議論で時間を取られている場合ではないということでしょう+10
-5
-
84. 匿名 2023/02/08(水) 22:17:13
>>1
ゲイやレズビアンに偏見はないけど、法的な権利なら養子縁組で100%補えるのに、本人達の気持ちのためだけに、たくさんの税金と労力と時間と人を費やさせようとするなんて迷惑極まりない。+22
-6
-
85. 匿名 2023/02/08(水) 22:17:13
>>78
まずはその在留者をぬくぬくさせてる温床をなんとかしなよ。
副次的な効果でそういうことが起きるにしても、根本的には同性婚とは別問題でしょ。+6
-4
-
86. 匿名 2023/02/08(水) 22:19:36
>>64
まぁでも好きな人と親子になりたい人はおらんやろ
+14
-2
-
87. 匿名 2023/02/08(水) 22:20:06
なんでこんなにシステム側に立ってもの言う人が増えたんだろう。
主権は国民側にあるのよ。
国民が国側に立ってもの言ってたら、国の、自分よりよっぽど立場の有利な人たちの言いなりになってることがわからんのかね。
なんか、小学時代の教師の腰巾着気分から抜け出せてないんじゃない?
一国民として親離れ、自立しなよ。+4
-0
-
88. 匿名 2023/02/08(水) 22:21:00
10数年前は同姓婚推進派のイベント会場に統一協会信者たちが突撃して妨害してたけど
さすがに近年はそういう露骨な嫌がらせは辞めたらしい+2
-0
-
89. 匿名 2023/02/08(水) 22:21:13
でもこの議論の行きつく先は
じゃあ子供作らない夫婦はじゃあ税金の控除いらないね
って話になってこない?
まあぶっちゃけ3号は見直される時期に来てるとは思うけど+2
-2
-
90. 匿名 2023/02/08(水) 22:22:30
これは圧力に負けずに政府よくやった
家族になりたいなら養子縁組の制度もあるしね。同性愛は否定しないけど、同性婚は今の日本では悪用される気しかしない+14
-6
-
91. 匿名 2023/02/08(水) 22:26:18
>>37
そうだよね〜。単に「今は」想定してないよって言ってるだけなのに。
同性婚だけじゃなくて今は選択未婚も増えてるし夫婦別姓の話もあるし、結婚のあり方をもっと見直してほしい。+2
-3
-
92. 匿名 2023/02/08(水) 22:26:40
>>34
ブツの有無は大切だね
嘘ついて犯罪に使う男が卑劣すぎる
Tで悩んでる苦しんでる人達とは別問題なのに一緒にされて可哀想+7
-1
-
93. 匿名 2023/02/08(水) 22:26:57
>>86
これって養子縁組した人って、万が一同性婚できるようになったら結婚できなくなるんじゃないの?(現行の法律だと養子縁組解消しても結婚できないようになってる)+10
-0
-
94. 匿名 2023/02/08(水) 22:27:17
>>80
特別養子縁組は出来ないから、普通養子縁組としてどちらか1人が養子をとる形になるよ。
その場合は片方とは親子だけど、もう片方とは他人。
お父さんと他人のおじさんって事になる。+15
-0
-
95. 匿名 2023/02/08(水) 22:27:46
>>86
ん〜
でもそういうこだわりがある割には、憲法改正までやろうとしてる人は少ないような……
パートナーシップで足りない所を補えば良い気はする
+7
-2
-
96. 匿名 2023/02/08(水) 22:29:33
同性婚推しって結婚してようやく幸せになれるって価値観への回帰とも言えるのではなかろうか?+0
-0
-
97. 匿名 2023/02/08(水) 22:29:55
>>47
憲法違反じゃないよ。憲法は同性婚を想定してないから禁止になってない。記事読んでよ。+7
-0
-
98. 匿名 2023/02/08(水) 22:29:59
>>53
だから事実婚にも婚姻と同等の権利を認めればいいんじゃないの?男女の事実婚カップルだってそういう問題で悩んでる人多いよね?別に同性カップルだけの問題ではないと思うけど+5
-2
-
99. 匿名 2023/02/08(水) 22:30:12
>>93
そうだよ、だから未来に期待してる人はしない
余命数年とかなら、する人もいるだろうね
+8
-0
-
100. 匿名 2023/02/08(水) 22:30:26
>>86
今同性婚したい人は海外行ってるよね。ユーチューバーのふたりぱぱの人とか+2
-0
-
101. 匿名 2023/02/08(水) 22:30:49
全く悪気なくて素朴な疑問なんだけど
LGBTのLGTの人はマイノリティで生きづらさや悩みがあるのは分かるんだけど、Bの人は何に困ってるの?+11
-0
-
102. 匿名 2023/02/08(水) 22:33:00
>>2
別に同性婚を禁止する意図もないんだよ。+13
-1
-
103. 匿名 2023/02/08(水) 22:33:31
>>101
Bって常人の2倍の選択肢があって弱者どころかむしろ強者じゃないのかと+8
-0
-
104. 匿名 2023/02/08(水) 22:33:42
ガルちゃんって保守的な人多いのね。きのう何食べた?とかゲイがテーマのドラマの実況トピが盛り上がってるから進歩的な人が多いのかと思ったけど+10
-7
-
105. 匿名 2023/02/08(水) 22:33:58
>>41
あんた、最悪だね。その人の人間性を全く見てないんだね。+13
-0
-
106. 匿名 2023/02/08(水) 22:34:41
>>94
子供の発達に必要なのは愛着と教育とお金なのよ。
戸籍のことは周りがやんや言わなきゃなんの問題もない。
もちろん、2人の同性が子に愛をたっぷり注げることが大前提だけどね。
あなた、自分の人間の心をちゃんと感じてる?
忙しかったり悲しかったりで、心が麻痺してない?+3
-10
-
107. 匿名 2023/02/08(水) 22:35:15
>>93
そうなんだよね
特に若い同性愛者は、養子縁組なんて考えたこともない人が多数だと思う
身近だと海外行って挙式、証明取得してたよ
ここだとじゃあ日本を出て行けば?って意見もよく見るけど、実際優秀な人ほど海外に出る選択肢があるのは事実なので、ギフテッドの飛び級問題とかも然り、色んな人が生きやすい世の中については検討していかないと納税者そのものが減る一方かもな、という懸念はしてる+16
-1
-
108. 匿名 2023/02/08(水) 22:37:01
同性結婚は賛成なんだけど新しく法を作る必要があるなら悪用された場合の罰則とかキチンと定めて欲しい。
助成金は勿論ゼロ。
どちらかと言えば同性結婚認可の前に今の結婚制度のガバガバな所を見直して欲しい。外国の人と結婚した途端に戸籍だけ利用されて逃げられたとかあるじゃん。+7
-1
-
109. 匿名 2023/02/08(水) 22:37:07
>>98
フランスのPACSみたいなものかな。フランス婚にみるパートナーシップ制度PACSとは? | 株式会社stakstak.techフランス婚にみるパートナーシップ制度PACSとは? | 株式会社stak会社案内サービスお知らせお問い合わせ採用情報企業案内企業理念会社概要沿革アクセスサービスaddcaristakお知らせお問い合わせ採用情報プライバシーポリシーNewsお知らせ2021年8月23日投稿:uedaフラ...
+4
-0
-
110. 匿名 2023/02/08(水) 22:37:41
>>102
ただ近親婚は出来ないので、日本の結婚制度は「子供が生まれる事を期待して」作られてるとも言われてるみたいだよ+8
-3
-
111. 匿名 2023/02/08(水) 22:37:46
>>20
家族と認められず、病院とかで重要な選択をしなくてはいけない時存在を認めてもらえないということはもうなくなったの?+51
-1
-
112. 匿名 2023/02/08(水) 22:37:53
>>6
日本の伝統ってなに?
たった75年前に出来た憲法のこと?+50
-1
-
113. 匿名 2023/02/08(水) 22:38:44
>>107
海外生活できる人はどんどん出てくんだろうね。結婚が認められて、同性でも子供も持てる人がそこそこいるような所で暮らすほうがいいだろうし。+8
-0
-
114. 匿名 2023/02/08(水) 22:38:57
それでいいと思う。
ただそういう人たちもいるってだけ。+3
-0
-
115. 匿名 2023/02/08(水) 22:40:32
>>101
経済的な話だと、子供がいる夫婦よりGカップルは余裕があったりするから、弱者と言えるかどうか難しいかも+6
-0
-
116. 匿名 2023/02/08(水) 22:40:44
>>112
しかもGHQがたった9日で作った憲法+25
-1
-
117. 匿名 2023/02/08(水) 22:42:52
>>2
戸籍破壊+5
-1
-
118. 匿名 2023/02/08(水) 22:42:58
>>13
LGBの存在を受け入れるか差別するかと、同性婚を認めるか認めないかは、別の話なのにね。
同性婚を認めない=差別!ってなるのは違うよね。法的に権利をみとめるかどうかは感情論で決めることじゃない。+15
-2
-
119. 匿名 2023/02/08(水) 22:43:30
>>100
調べれば海外で同性婚して子育てしてる人はそこそこ出てくるね
そして相手が日本人ではないパターンが多いね+4
-0
-
120. 匿名 2023/02/08(水) 22:44:03
>>104
きのう何食べた?はチラっとしか見てないけど
ドラマや漫画のキャラクターは、声高に「権利をくれ」とか「差別するな」とか言ってないからじゃないかな?
私の読んだBL漫画は養子縁組してた記憶がある+7
-1
-
121. 匿名 2023/02/08(水) 22:47:17
>>116
でも憲法改正はんたーい!ってデモする人たくさんいるから無理そう+8
-7
-
122. 匿名 2023/02/08(水) 22:47:43
>>2
何で当たり前なの?
私は同性をすきになるのは決して趣味嗜好なことではないし、受け入れるべきだと思うよ。
+5
-16
-
123. 匿名 2023/02/08(水) 22:49:29
>>6
日本の伝統って何よ笑
同性婚と日本の伝統がどう結びつくの?
+42
-2
-
124. 匿名 2023/02/08(水) 22:49:32
>>1
なんで今急に同性愛者のこと議論はじめてんの?
少子化対策とか脱炭素とか対中国とか、もっと急いで決めなきゃいけないことたくさんあるんじゃない?+7
-0
-
125. 匿名 2023/02/08(水) 22:50:20
>>9
オカマなんて言葉を使う前時代的なあなたの方がよっぽどおかしい+38
-15
-
126. 匿名 2023/02/08(水) 22:50:24
同性婚認めたら近親婚も認めないとね。+2
-3
-
127. 匿名 2023/02/08(水) 22:50:54
なんで同性婚だからと威張るの?
+1
-0
-
128. 匿名 2023/02/08(水) 22:50:58
>>122
あんたは受け入れても私は無理。+8
-3
-
129. 匿名 2023/02/08(水) 22:51:27
>>83
30年前に少子化問題にちゃんと取り組んでいれば同性婚の議論ができたとでも?
ここにも気持ち悪いからなしって言ってるような民度の人がいるのに?
どっちにしろ議論なんてできなかったと思うよ+3
-2
-
130. 匿名 2023/02/08(水) 22:51:47
既存のシステムを応用する方が新しく作るより簡単なはずなんだけど、なんで新しいシステムを作れって言う人がいるのかよく分からない
普段は新しいシステム大嫌いで反対してるのに+2
-0
-
131. 匿名 2023/02/08(水) 22:52:13
なんかガルのコメント見てるとゲイ・バイセクシャルの人達のイメージがよくなくて同性婚反対って言ってる人多いね
でも、海外見るとゲイやバイだったり、同性婚してる有名人達結構いるのよね
そこからゲイやバイの人達に持ってるイメージ変わんないかな
ゲイ・バイセクシャルを公表している日本と世界の有名人
ゲイ・バイセクシャルを公表している日本と世界の有名人126人|Kaname(カナメ)kaname.online日本、海外とわず、最近はLGBTをカミングアウトする人が増えています。有名人がカミングアウトすることでLGBTが珍しいも
同性パートナーと子育て中のセレブ+2
-3
-
132. 匿名 2023/02/08(水) 22:53:04
この手のトピが立つとまず否定意見が大量に書き込まれてプラスされ、しばらくすると肯定書き込みが出てくる
もうパターン決まってる+5
-1
-
133. 匿名 2023/02/08(水) 22:54:25
>>108
そうそう、悪用が怖いよね
給付金関係ですらめちゃめちゃ悪用されてるんだから戸籍に関してどういう悪用の可能性があるかお固い議員だけで考えるんじゃなくてこういうネットで募集した方がいいと思う
悪用されないシステムつくってからじゃないとダメよね+7
-1
-
134. 匿名 2023/02/08(水) 22:54:53
>>126
それはイコールにならないかと+4
-2
-
135. 匿名 2023/02/08(水) 22:55:04
>>33
大体の問題が養子縁組で解決出来るからね。これの認可が厳しいのならハードル下げるのもアリだけど、あとは双方家族間で解決するしかない。+4
-6
-
136. 匿名 2023/02/08(水) 22:55:28
>>35
りゅうちぇるみたいな人は案外いると思う+6
-0
-
137. 匿名 2023/02/08(水) 22:55:50
>>20
相続の問題もあるんじゃないの。遺言はできるけど。+31
-1
-
138. 匿名 2023/02/08(水) 22:55:59
>>126
認めてほしいから同性婚にタダ乗りしないで自分で活動しなさい+0
-1
-
139. 匿名 2023/02/08(水) 22:56:33
>>124
その決めなきゃいけない事を邪魔したい人達がいるんだと思う+6
-0
-
140. 匿名 2023/02/08(水) 22:56:45
>>138
私は既に異性と結婚してますわ。+0
-0
-
141. 匿名 2023/02/08(水) 22:56:56
>>116
この憲法さ、洗練されてる部分と時代遅れな部分の差がすごいよね。
もうちょっと洗練側にトントンしたらいいのに。+12
-0
-
142. 匿名 2023/02/08(水) 22:58:05
>>106
いやぁ全くだ
異性婚だからと言って愛着と教育とお金が揃うわけでもない。同性婚の方がマシな場合もあるもんね+4
-6
-
143. 匿名 2023/02/08(水) 22:59:41
同性婚したいなら海外に住めばいいのに。+3
-1
-
144. 匿名 2023/02/08(水) 23:00:21
>>106
横
特殊な家庭で育つ子どもが、同性愛を理解できれば良いけどね。愛情があっても難しそう。+11
-1
-
145. 匿名 2023/02/08(水) 23:02:18
ガルちゃんで見たけどロリ男とロリ男が同性婚して子供を養子に迎える。みたいな書き込みそう言う事もあるかもしれないのか…やべぇな!絶対同性婚なんか認めちゃ駄目じゃん!って思った+2
-0
-
146. 匿名 2023/02/08(水) 23:03:51
>>131
私は特に偏見は無いんだけど、反対の人は日本が外国に侵略される事を恐れている人も多いのね
(それは政治的に保守系のLGBTも同じ考え)
海外だとスパイ防止法とか、国を守る物もあったりするから、まずは国を守る制度をきちんとしたら良いんじゃないのかな?
国内が平和じゃなくなったら、LGBTであってもなくても結婚や恋愛どころじゃないので+3
-1
-
147. 匿名 2023/02/08(水) 23:06:42
ガルだと同性婚に反対のコメ結構あってびっくりしたけど、2021年の世論調査だと、
同性婚、法律で「認めるべき」が65%なのね
「認めるべきだ」は若年層ほど高く18~29歳は86%、30代は80%。60代も66%が「認めるべきだ」と答えた。
70歳以上は「認めるべきだ」が37%で、「認めるべきではない」41%より少なかった
ガルの意見=世間の意見とは違うのよね
同性婚、法律で「認めるべき」65% 朝日新聞世論調査:朝日新聞デジタルwww.asahi.com男性同士、女性同士の結婚を法律で認めるべきかを、朝日新聞社の電話世論調査(20、21日)で尋ねたところ、「認めるべきだ」が65%に上り、「認めるべきではない」22%を大きく上回った。 調査方法などが…
+4
-2
-
148. 匿名 2023/02/08(水) 23:07:28
そうそう。男女の2家を繋いで先のへの継続想定が結婚だから、一代限りの繋がりは本人同士が認め合って 結婚と同等の権利が残されればいいわけで。それは養子縁組という制度で代用できるのよ。
もともと養子縁組とはそれを目的としているのか、裏技扱いなのかは知らないけれど、そういう方法を残してくれていることに感謝じゃない? 戸籍で繋りたい人はそっちで。
+3
-0
-
149. 匿名 2023/02/08(水) 23:08:06
>>144
子供は「そういうもの」と思って育つよ。
ある適度大きくなって自分の環境が他人と違うと気づいた時、それを肯定的に捉えられるか否定的に捉えられるかは愛着を形成してこれたかどうかにかかってる。
要は、それまでの自分と今の自分が幸せを十分に感じられているかが大事。
人間ってそういう動物。
+3
-6
-
150. 匿名 2023/02/08(水) 23:15:21
異姓が好きであれば子供つくって育てない無責任な人でも認められる権利が同性が好きだとないってのはなんかなぁって思う
+0
-2
-
151. 匿名 2023/02/08(水) 23:18:05
海外の同性婚や性的思考に対する法律状況を色分けしたもの
うちはうち、他国は他国かもしれないけど、
日本はどういう国々と同じ状況となってるか分かって面白いわ
性的指向に関する世界地図2022(日本語表記) | NIJI BRIDGEnijibridge.jpこのデータは、ILGA World の報告書 State-sponsored Homophobiaを参照して、認定NPO法人虹色ダイバーシティが日本語訳し、2022年7月までの婚姻の状況をアップデートしたものになります。
+3
-0
-
152. 匿名 2023/02/08(水) 23:18:07
今回のことで大きい声を出してるのってごく一部の当事者で、静かに暮らしてる当事者の方がたくさんいると思うんだよね+4
-1
-
153. 匿名 2023/02/08(水) 23:20:11
ホモホモって笑いものにしてた民放の番組が岸田総理の答弁叩いてるの信じられない
どちらかというとこれまで差別してたの民放のテレビ局じゃん+10
-0
-
154. 匿名 2023/02/08(水) 23:20:54
>>52
確かに。戸籍がどうでもいいなら結婚しなくていいよね。+13
-2
-
155. 匿名 2023/02/08(水) 23:26:56
>>20
結婚じゃなくてどっちかの養子になれば家族になれるのに+14
-6
-
156. 匿名 2023/02/08(水) 23:29:06
>>106
そういう愛情や環境じゃなくて法律の話をしてるんでしょう?
だったらパートナーシップ制度で同性カップルでも養子をとれるようにすればいいだけじゃない。
それなのに頑なに法律に拘ってるのはLGBTの方でしょう?
同性カップルの普通養子縁組が勧められないのにはきちんと理由があるの。
戸籍上他人の方は、子供の保護者になれないの。学校の手続きも子供の入院や手術の手続き出来ない、生命保険も断られたり、弊害が多い。だって他人だから。
簡単に「養子取るのだったて可能!」とか感情論だけで言うのは無責任だよ。+12
-2
-
157. 匿名 2023/02/08(水) 23:29:24
擁護派は、「わたしは、Q+だから、女性とか男性とかどっちとか決めないで!
女性トイレにも男性トイレにも入る権利があるし、女性風呂にも男性風呂にも入る権利を認めてほしい!」
ってのも、容認してくれるわけ?+4
-0
-
158. 匿名 2023/02/08(水) 23:32:12
知人がLGBTなんだけど、「LGBTとかそんな言葉なかった頃の方が生きやすかった。今は変な活動家が出てきて権利権利主張してそれでひんしゅくをかって、私は何も主張しないしする気もないけど、優しかった周りの人からも面倒な存在だと思われるようになった。もうLGBTがどうのとかいらない」って言ってるわ。
+10
-1
-
159. 匿名 2023/02/08(水) 23:35:35
なんかここで、同性婚に対する色んな疑問や意見があったから調べてたら、
ここで出てる法律や子供や認めてほしい理由等の疑問に回答してくれてるサイトがあったよ
一部抜粋 同性婚求める理由
例えば、遺言をしておかなければ一緒にいた時間がどんなに長くても財産を相続することは一切できません。
2人で子どもを育てていても、2人ともが親権者になることはできません・・・
法的な家族でないとダメという法的な制限はなく病院さえ対応してくれればいいだけなのですが、法的な家族でないためパートナーの病状説明を受けられない、面会ができない、医療行為の同意ができないということも起こっています。・・・・
同性婚よくあるご質問 | 結婚の自由をすべての人に - Marriage for All Japan -www.marriageforall.jp同性婚は憲法違反?少子化が進む?子どもが作れない同性カップルには結婚を認めるべきじゃない?寛容な日本には同性婚はそぐわない? 同性婚に関するよくあるご質問にお答えしています。
+2
-1
-
160. 匿名 2023/02/08(水) 23:38:14
>>159
遺言は当たり前だよ。
異性婚でも子供が居なかったら公正証書残しておかないと配偶者でも100%相続できないよ。
親、兄弟、兄妹が他界してたらその子供達が法定相続人になる。だから相続って揉めるんだよ。+3
-0
-
161. 匿名 2023/02/08(水) 23:39:17
>>156
パートナーシップ制度で手に入る権利が法律に守られる権利に劣るから文句言ってるんじゃないの?
+6
-2
-
162. 匿名 2023/02/08(水) 23:40:07
>>85
今の時点を「在留者ぬくぬく」というのは少し間違えてます。
現状の在留資格保有者は数は多かれ、法的根拠のある手続の上で与えられた在留資格ですから。
しかし同性婚はまだ法整備されておらず今の所法的根拠はありません。仮に同性婚を制度化を目指すとしても、届け出た者が本当に同性愛者であるかすら確認できません。自己申告意外に確認が困難な同性婚は、制定する前にすでにザル法になりかねない欠陥法案である事がわかりきっているのです。ですから、同性婚を目指すのであれば、その点についてもしっかり脱法の穴を塞ぎ制度設計していかなければ、永久に同性婚は無理だという事です。+3
-2
-
163. 匿名 2023/02/08(水) 23:41:02
金とか権利とか、みんなで幸せになる方法は無いもんかねぇ+0
-0
-
164. 匿名 2023/02/08(水) 23:41:25
LGBTを否定する気持ちは無いし、もし身内や友人で居たら?自分の子供だったら?とか色々考えるんだけど。どうしても同性婚認めた方がいい!とは思えない。別の問題というか。+7
-1
-
165. 匿名 2023/02/08(水) 23:41:46
>>101
人生謳歌してるようにしか見えないよね+4
-0
-
166. 匿名 2023/02/08(水) 23:44:12
>>85
結婚して手続きすれば在留資格が貰えるんだから別問題ではないでしょ。
必ずついてまわる話。+7
-0
-
167. 匿名 2023/02/08(水) 23:45:11
>>106
本人達が愛情たっぷり注いでも周りからはやっぱり偏見があったりするだろうから、それに子供が納得していて耐えられるかは別問題じゃない?
いじめられて自殺とか逆にグレたりって全然あり得ると思う。
なんで自分だけ普通の親じゃないんだろうって葛藤に必ずぶつかると思うよ+5
-1
-
168. 匿名 2023/02/08(水) 23:46:21
>>160
同性婚を認められてない場合は、遺言あってもいろいろ問題はあるらしい(上にあげたサイトからの転用)
Q 遺言を作るなど個別的に対応したり、また、養子縁組をしたりすれば、結婚ができなくても問題ないですよね?
A 遺言は厳格に方法が定められていますので、方法を守らなかったために無効になってしまうリスクがあり、遺言がなくても配偶者であるというだけで法定相続人になれるのとは違いがあります。また、配偶者であるのとないのでは、遺留分※にも違いがあります。
また、養子縁組をすることで親族になったり、パートナーの死亡後に遺産を相続することはできますが、結婚と比較するとその法的な効果は限定的です。また、そもそも親子になりたいわけではありません。
結婚は、一緒に住む義務、相互に助け合う義務(生活費の分担も含む)、互いに浮気しないことなど共同生活に関する権利と義務が生じます。
また、カップルで一緒に親として責任を果たしたり、離ればなれになったときに定期的に会えたりするなどの子どもに関する権利と義務もあります。
したがって、遺言や養子縁組だけで十分であり問題ないなどとはいえません。+3
-1
-
169. 匿名 2023/02/08(水) 23:46:52
>>161
そんなに劣ってなくない?
どういう場面でパートナーシップ制度や養子縁組じゃ足りないかって誰も明確に説明出来ないんだよね。+3
-2
-
170. 匿名 2023/02/08(水) 23:48:47
>>168
遺言にこだわって素人が適当に作ると異性婚でも普通に無効になるよ。だから公正証書作っとけばいいだけ。
+3
-2
-
171. 匿名 2023/02/08(水) 23:48:48
総理、答弁で幼少期ニューヨークにいて私だってマイノリティ扱い受けたんだって言ってたけど、そんなことより幼少期ニューヨークで過ごしてるような上級国民には海外旅行もできないような庶民の気持ちなんて分かんねぇよ ってひたすら思った。年貢収めてる人の気持ちなんてわかんねぇよ。よって、マイノリティの気持ちなんてわかんねぇよ。+0
-3
-
172. 匿名 2023/02/08(水) 23:49:46
>>6
伝統で言うと日本も昔から衆道とかあったけどね+16
-0
-
173. 匿名 2023/02/08(水) 23:53:18
反日左翼が推進してるしね。
悪用しようとしてる外国人がいるのは事実。+8
-1
-
174. 匿名 2023/02/08(水) 23:55:36
>>169
よこ 先に載せた同性婚に対するQ&Aのサイトからの一部抜粋だけど・・・
結構ここに同性婚求める理由は書いてあるよ(抜粋するの手間だから書かないけど)
Q 結婚制度は問題が多いのに、どうして結婚を求めるのですか?法的な効果があるパートナーシップ制度を求めるべきではないですか?
A ・・・・法的な効果がある同性パートナーシップ制度は、バリエーションが多様になることに意義はありますが、結婚制度を使えるかどうかという点で異性カップルと同性カップルとの不平等は解消されません。たとえ法的な効果が全く同一でも、同性カップルへの二級市民扱いは継続してしまいます。
また、すでにある結婚制度を法律上同性でも使えるようにすることに比べ、これまでにない新たな制度を作るには時間がかかるとも考えられます。
同性婚よくあるご質問 | 結婚の自由をすべての人に - Marriage for All Japan -www.marriageforall.jp同性婚は憲法違反?少子化が進む?子どもが作れない同性カップルには結婚を認めるべきじゃない?寛容な日本には同性婚はそぐわない? 同性婚に関するよくあるご質問にお答えしています。
+3
-3
-
175. 匿名 2023/02/08(水) 23:56:35
>>169
そうなんだ。
変化望む側がその詳細を洗い出すのは最低限必要かな。
じゃないと周りも動きようない。
+3
-1
-
176. 匿名 2023/02/08(水) 23:56:38
同性婚が認められると
「ニイハオ!初めまして張さん、私も今日、日本に到着したアルよ。」
「同性婚の届出書類?持ってきたアルよ。」
「これから一緒に役所に提出しに行けば在留資格もらえるアルね。」
「私の弟も明日には日本に到着するアルよ。」
「張さんの知り合いで誰か独身男性紹介してあげて欲しいアルよ。」
+4
-5
-
177. 匿名 2023/02/09(木) 00:05:27
>>170
横だしトピずれだけど、既婚子無しの私も公正証書作んないと……周りの同じ境遇の友人知人も「わかってるけど忙しくて先延ばしになってる」って感じ……
結局色々面倒な事ってあるよね
+4
-0
-
178. 匿名 2023/02/09(木) 00:08:07
>>79
婚姻って子どもを守るための法律なの?+9
-1
-
179. 匿名 2023/02/09(木) 00:19:16
>>147
ガルで壺信者が活動してるからね
LGBT関連はお父様の教えがあるから必死だよ
+3
-3
-
180. 匿名 2023/02/09(木) 00:25:18
>>9
市民権ないほうがおかしいでしょw+17
-3
-
181. 匿名 2023/02/09(木) 00:28:19
>>174
結局感情論だね+4
-2
-
182. 匿名 2023/02/09(木) 00:31:11
>>33
結婚して家庭を築ける幸せを感じられる。
子供がいなくても。
事実婚や養子縁組では解決できないあまりにも大きいメリット+3
-6
-
183. 匿名 2023/02/09(木) 00:34:01
>>174
横
法的な効果が全く同一なのに2級市民ってどういう事?
ちょっと意味がわからない
2級市民って何?嫌な言い方だね
この文章書いた人に、物凄い差別的な気持ちがあるんじゃないかな?
2級市民なんて普通の人には無い発想だよ+5
-1
-
184. 匿名 2023/02/09(木) 01:04:37
>>176
同性婚じゃなくてもできるやろ+1
-0
-
185. 匿名 2023/02/09(木) 01:06:32
>>173
韓国の宗教団体とつながりのある反日左翼の自民党が反対してるよね
教祖の教えだから
+2
-5
-
186. 匿名 2023/02/09(木) 01:09:06
>>1
同性婚てメリットも無いよね。同性で子ども作れるわけではないし。むしろ異性との結婚が減って出生率が下がるというデメリットもあるし。
今の日本に許す余力は無いわね。+5
-1
-
187. 匿名 2023/02/09(木) 01:14:30
みなさん肝心な事をお忘れではないですか?
「同性婚」は「同性愛者だけの制度ではない」という事を。
「同性婚」が認められれば「誰でも」同性婚が出来るという事を。
愛などなくても、パートナーのフリをする必要すらない、という事を。
適当に相手を見つけ役所で婚姻届を出せば日本の在留許可が得られるという事を。+6
-1
-
188. 匿名 2023/02/09(木) 01:16:35
>>185
別にそれって統一教会関係なく世界中にそういう考えの人多いでしょw
いい加減雑なレッテル貼りやめたら?w+4
-1
-
189. 匿名 2023/02/09(木) 01:17:28
>>120
きのう何食べた?でも親にお金残したくなくて、パートナーに財産をってことで養子縁組するゲイカップルが出てきたね。主人公の方は片方が嫌がってしてないけど+4
-0
-
190. 匿名 2023/02/09(木) 01:20:48
>>186
異性との結婚が減るってゲイなのを隠して装結婚しなくなるとか、バイの人が女性と結婚しなくなるから?前者も後者も男と浮気してるかもしれないし、そういう人がいなくなったほうがかわいそうな女性が減っていいんじゃないかな。子供なんて事実婚でもシングルでも産む人は産むし、異性婚でも選択子無しで生涯子供持たない人もいるし。+0
-1
-
191. 匿名 2023/02/09(木) 01:22:06
>>184
同性婚が認められれば、より多くの人が簡単に在留資格を取得できるようになる+3
-3
-
192. 匿名 2023/02/09(木) 01:31:49
>>188
最近はどのアンケートも同性婚賛成の方が多いよ
これは朝日新聞デジタル2020年の記事で東京大学の谷口将紀研究室の調査
+1
-3
-
193. 匿名 2023/02/09(木) 01:37:15
>>6
じゃあ士農工商穢多非人とかも復活させなきゃ!+5
-1
-
194. 匿名 2023/02/09(木) 01:39:52
ハッキリ申し上げておきます。
「同性婚」とはLGBTだけの制度ではありません。
LGBT以外の人も「誰でも誰とでも同性婚が可能」になるのです。
騙されてははいけません、LGBT差別なんて関係ないのです。
+4
-1
-
195. 匿名 2023/02/09(木) 01:45:33
>>192
誰が答えたかもわからない朝日新聞のアンケートより、先の選挙で同性婚推進を掲げて挑んだ野党が負けた選挙結果の方が正確でしょ。同性婚推進は少数派だったんですよ。+3
-2
-
196. 匿名 2023/02/09(木) 01:49:35
そりゃそうだ+1
-0
-
197. 匿名 2023/02/09(木) 01:50:05
すべてを叶えてあげることはできんぞ+1
-0
-
198. 匿名 2023/02/09(木) 01:52:11
同性婚って、自分には関係ないし、いいんじゃないのって軽い考えの人が賛成に多く存在してそう。+3
-1
-
199. 匿名 2023/02/09(木) 01:56:33
G7で認められていない国日本だけって言うけど、宗教や文化的背景や風土も違うし違って当たり前では?
逆になぜ同じでないといけないのかな?
それこそ多様性の否定だよね いろんな国があるだけ+8
-1
-
200. 匿名 2023/02/09(木) 02:05:19
>>199
日本は同性婚認めてないのにG7に参加出来てるってことは、G7諸国から「日本は同性婚を認めていない事は承知してる上で、我々は日本をG7に受け入れてますよ」って認められているようなものでしょう。+3
-3
-
201. 匿名 2023/02/09(木) 02:40:57
別に同性婚を認めないとも認めるとも書いてないよ
両性の合意のみに基いて成立って書かれてる
両性が男性と女性でなきゃいけないとはいってないし
両性がその当事者夫婦を指すとも言ってない+3
-6
-
202. 匿名 2023/02/09(木) 02:44:29
>>1
今の時代必ずしも結婚しなくていいって洗脳してんのに
同性婚は認めなきゃ差別だと騒ぐのはなぜ?
+7
-3
-
203. 匿名 2023/02/09(木) 03:16:43
>>86
家族には、なりたいんじゃないの?+2
-0
-
204. 匿名 2023/02/09(木) 03:28:32
>>155
同じ年でも出来るの?+6
-0
-
205. 匿名 2023/02/09(木) 04:00:02
同性婚認めてあげればいいじゃない
どっちにしても少子化は止まらないし
スパイは入りまくってるし
お金は盗られまくってるし
法律あっても守られないでみんな自分ルールになってるし
不満がある人達を幸せにしてあげたほうが明るくなると思うし
何も問題無いよ+5
-9
-
206. 匿名 2023/02/09(木) 05:19:34
パートナーシップじゃ何故ダメなのかな?
自治体や企業いろいろ支援してる所もあるんだし。
同性婚を認めると、日本国籍を狙ってる外国人が喜ぶ
偽装結婚させるブローカー色んな問題がどんどん増えるね。
少子化はLGBTがいるからって言ってる人いるけど
LGBTだけの問題ではない。
総理 アメリカの大学に500億基金を創設
外国人生活保護 1200億 外国人留学生援助 250億
外国人医療費 2000億 外国人医療未払 9300万
上げたらキリがない。
+8
-3
-
207. 匿名 2023/02/09(木) 05:44:40
友人同士でも結婚できるとかとんでもない。日本の社会や文化を本気でぶっ壊そうとしてるとしか思えない。+6
-3
-
208. 匿名 2023/02/09(木) 05:48:51
LGBT の理解を広めることと結婚のシステムとはまた別の話だからね。恋愛の自由を保障するだけで国としては十分。+8
-1
-
209. 匿名 2023/02/09(木) 06:07:14
>>9
性格悪そう+3
-3
-
210. 匿名 2023/02/09(木) 06:17:32
同性婚で「在留資格取得」「同性婚給付金」 が目的というのが出てるよ。
だから同性婚は別にして「在留資格取得」「同性婚給付金」 は廃止にすれば国会で同性婚の議論すらされないと思う。+6
-1
-
211. 匿名 2023/02/09(木) 06:28:10
>>52
私もそれ不思議だった。
法律婚って日本の家制度の名残りみたいな制度だし、それを自分達もって意外と保守的なんだなと。
推進派から愛とか幸せになる人が増えるとか気持ちの話が多くて具体的な制度の話をしないから進まないんじゃないの?って思ってた。+9
-3
-
212. 匿名 2023/02/09(木) 06:31:54
G7で同性婚認めてないのは日本だけって言うけど海外でも配偶者控除や第3号被保険者みたいな既婚者だけが受けられる金銭的メリットってあるのかな?+3
-0
-
213. 匿名 2023/02/09(木) 06:37:17
あちら界隈が同性婚推進してるのは、在留資格取得や、同性婚給付金が目当て+5
-1
-
214. 匿名 2023/02/09(木) 06:58:35
>>205
はい、同性婚賛成派が社会秩序を放棄しました。
この議論はあなたたちの負けです。
やはりこんな人たちの主張を認めたら社会が崩壊します。+7
-2
-
215. 匿名 2023/02/09(木) 07:14:38
イエ制度がとか言うけどそんなものもうとっくに無くなってるでしょ
誰が義理の親と一緒に暮らしたいんだ+0
-6
-
216. 匿名 2023/02/09(木) 07:15:35
>>121
ほんとこれ
同性婚認めるには憲法改正の必要がある=だったら9条も改正出来るよね!って話になるのは目に見えてるのに左側の人達はそれ分かってるのかな?+9
-2
-
217. 匿名 2023/02/09(木) 07:22:00
+3
-1
-
218. 匿名 2023/02/09(木) 07:27:11
なぜそんなに在日や左翼が同性婚を欲しがるのか?
●LGBTでなくても独身で合意があれば誰でも同性婚は出来る
●独身で合意さえあれば他人同士でも同性婚が出来る
●外国人でも日本に来ればすぐに同性婚が出来る
●誰かと同性婚手続きをすれば無職でも日本の在留資格が取得できる
●初対面でも愛し合ってなくても同性婚が出来る
●同居の必要なし、パートナーを偽装する必要も一切なし
●同性婚は子供が産めないので弱者だと主張し支援給付金を求め始める
●苗字の変更で世間に結婚した事がバレるので夫婦別姓を求め始める
●苗字が変わらない人は同性婚した事すら世間に気づかれない
●本当に結婚したい相手が見つかったら離婚して再婚ができる
●本当に結婚したい相手が見つかるまでは同性婚でメリットを享受できる+8
-2
-
219. 匿名 2023/02/09(木) 07:34:57
異性婚の権利を剥奪しろって言われてるわけじゃないのになぜそこまで反対するのかよくわからん。
同性婚でも子供を持つ権利を与えれば少子化にはならないと思うし。+5
-4
-
220. 匿名 2023/02/09(木) 07:41:38
>>219
同性婚制定による社会への影響を考えずに手放しで賛成してるお花畑ですね+7
-1
-
221. 匿名 2023/02/09(木) 07:48:59
きのうの報道ステーションは「同性婚を認めたら社会が変わってしまう」と発言した岸田さんを「世界から遅れてる」とか「同性婚があたかもネガティブな事かのような発言をした」とか報じてたけど、差別とかじゃなくて本当に慎重に考えなきゃいけない事なのに。+8
-3
-
222. 匿名 2023/02/09(木) 07:51:53
>>218
あぁー、そういうことか…。
日本に簡単に住み着けて美味しいとこ取りしてぶら下がって楽して生きていきたい外国人にはうってつけだもんね…。+4
-1
-
223. 匿名 2023/02/09(木) 07:54:58
同性婚を認たとしても社会保障を始めとする関連する各方面の膨大な量の法改正が必要となり、関連法の欠陥がないように完璧に再構築するのに膨大な時間が掛かります。時間が掛かること自体は特に問題はないのですが、その膨大な量から法の不備などが発生してしまったら一気に脱法の温床となり、社会的な損失を生む事に繋がりかねません。
ですから政府は同性婚に対して慎重になっているのです。それは政府として当たり前。同性婚さえ認めさせればあとはどうなろうが政府の責任だなどと考えている無責任なマスコミ賛成派とは立場が違うのです。わかりましたか?+3
-2
-
224. 匿名 2023/02/09(木) 08:02:55
>>221
全くその通りです、同性婚は同性愛者だけの制度ではなく独身であれば誰でも結婚できるという物なので、そもそもLGBT差別は関係ありません。そして独身であれば誰もが可能となる同性婚は対象者が広いので、良くも悪くも社会や経済に与える影響は膨大です。社会が変わらないはずがありません。
+4
-2
-
225. 匿名 2023/02/09(木) 08:08:39
>>205
自分達さえ良ければ、あとはどうなろうが知ったこっちゃないってことね+4
-1
-
226. 匿名 2023/02/09(木) 08:16:20
>>205
どうせみんな法律破ってるんだから法律なんて全部撤廃して好き勝手やらせた方が良いじゃない!って理屈ですか?同性婚賛成派は無法者ですね。犯罪予備軍かしら?+4
-2
-
227. 匿名 2023/02/09(木) 08:20:27
>>218
要するに野党や左翼は「同性婚」を「簡易的な移民窓口」にしたいんです。+4
-2
-
228. 匿名 2023/02/09(木) 08:25:15
同性婚とLBGT差別は関係無い。
なぜならばLBGTじゃない人の同性婚を禁止すると、それこそ「差別」になるから。
同性婚を認めるならLBGTもそうじゃない人も全員同じ権利を得られるからこそ平等。
同性婚を認めないならLGBTもそうじゃない人も全員同じ権利を得られないからこそ平等。
+3
-1
-
229. 匿名 2023/02/09(木) 08:37:59
勘違いしてはいけません、日本の法律はLGBTの人たちを差別していません。
LBGTの人たちの結婚(異性婚)は、それ以外の国民と同じく認められており法律上禁止されていません。また、LBGTの人たちの同性婚は、それ以外の人たちと同じく法律上認められておりません。
日本ではLBGTの人たちにも、それ以外の人たちにも同じ法律が平等に適用されています。
+3
-2
-
230. 匿名 2023/02/09(木) 08:46:39
>>219
以前は同性婚に賛成でしたが今は反対
反対になった理由はもし日本で同性婚が認められたら次はあなたが上げた「子供を持つ権利」を盾に代理母制度の利用を訴えてくると思うから
+6
-2
-
231. 匿名 2023/02/09(木) 08:57:26
これは検討するって言っておきながら、絶対やらないでほしい
厚かましくどんどんどんどん要求してくるよ+2
-3
-
232. 匿名 2023/02/09(木) 09:00:41
>>44
初めから子供を持つ事はない年齢でも結婚出来るのは何故?ある年齢に達したら婚姻出来ないとか無いよね+3
-5
-
233. 匿名 2023/02/09(木) 09:02:31
>>35
話のすり替え!LGBTをスケープゴートにしてるだけ+1
-0
-
234. 匿名 2023/02/09(木) 09:20:15
>>155
あれって制限あったはずだけど撤廃されたの?
というか法的に対等ではないけど、それでOKってのは違うと思う
あなたが女性だとして、結婚と同じだから養子でいいよねって言われてさ
男性の子供や兄弟扱いで納得するのかな+7
-1
-
235. 匿名 2023/02/09(木) 09:21:46
>>231
厚かましくだって笑+0
-0
-
236. 匿名 2023/02/09(木) 09:43:57
同性を好きになることは特に何とも思わないけど、結婚はちょっとな…
上手く言えないけど+0
-0
-
237. 匿名 2023/02/09(木) 09:53:48
>>1
マスコミが同性婚認める流れ作ってるけど無視でいいよ
+3
-0
-
238. 匿名 2023/02/09(木) 10:02:04
>>190
LGBTが結婚するのもそうだけど、「恋愛が面倒くさい…」とか「私達ズッ友(死語)だよねー☆」とか「結婚相手いないのに親戚からの圧力がー!」って思う同性の友達同士で安易にファッション同性婚するパターンがヤバい
若い時に安易に結婚して年いった後に「やっぱ異性と結婚したい…子供ほしい…」ってなったらバツイチなうえに子供作れないじゃん
それに「まぁ、いざとなったら誰か友達と同性婚すればいいか」って安心しちゃって全然結婚できる子たちまで異性と結婚しようって焦らなくなるでしょ?それがめちゃくちゃヤバいから認められないんだよ
養子?養子作れるカップルまでいなくなったらどうすんの?w海外の異性婚しか認めてない国から引き取ってくるの?本末転倒だし日本人を絶滅させるだけじゃん?
そういう事を考えていくとほんと同性婚認めるのって国潰すだけの愚策中の愚策だよ
そういうのはアフリカとか中国とかインドとかの人口が多すぎる国でやるべきであって、日本みたいな出生率が低い国は絶対やっちゃいけない
あくまで結婚は『子作りが見込める異性同士』の特権であるべきだよ
子無し結婚も本来は訳あって子供ができなかった夫婦の救済措置くらいのものであって、身体的にも財政的にも問題なく子供作れるのに贅沢な生活のために最初から子無し選択するような連中は子供ができなかった夫婦のためのルールに乗っかって夫婦においての責務を放棄してるだけだから、全然胸張って良い事じゃないしね+2
-2
-
239. 匿名 2023/02/09(木) 10:15:34
>>237
マスコミは何もない平凡な社会より、混乱した社会の方がネタに困らず視聴率稼げるからね。しかも何の責任も取らなくていいという高みの見物。+2
-2
-
240. 匿名 2023/02/09(木) 10:37:59
また「いわゆる保守層」への忖度ですか?
ところでいわゆるってなんですか?まずは麻生さんに答えて欲しい。
そして、これじゃ外国人参政権反対してても意味ないね。ただの無用の長物じゃん。+1
-0
-
241. 匿名 2023/02/09(木) 10:42:19
>>232
初めから子供を持つ事はない年齢って何歳?
ギネスに記録されている自然妊娠の最高齢は57歳だけど、2019年には75歳で出産した人もいる
何歳なら絶対に妊娠しないなんて国が定めること難しいし、万が一その線を越えて妊娠した場合のトラブルに責任の持ちようもないよね
そう考えれば結婚の上限設定なんて社会的な混乱を引き起こすデメリットでしかない
初めから子を成す可能性が0の同性婚と同列で語れるはずもないってわからない?+8
-2
-
242. 匿名 2023/02/09(木) 11:19:05
>>1
憲法が同性婚を想定してないのは事実だけど、想定してないものを禁止できるはずもないので、憲法は同性婚を禁止も制限もしていないとなるはず。+0
-0
-
243. 匿名 2023/02/09(木) 11:32:34
>>6
日本が同性愛に厳しくなったのは明治時代以降ですよ
時の政府が富国強兵の一環としてやってたことで、日本の伝統でもなんでもない+8
-1
-
244. 匿名 2023/02/09(木) 11:41:23
>>9
それならマツコの番組全部見るな+0
-0
-
245. 匿名 2023/02/09(木) 12:32:51
>>1
声のでかい少数派に押されないで欲しいわ
同性婚とか生き物として不自然すぎる+5
-2
-
246. 匿名 2023/02/09(木) 13:09:27
同性婚認めたら同性愛者である証拠なんてないから友達同士とか在日外国人が母国の人連れてきて結婚とかがじゃんじゃん増えそう
そりゃ社会変わりますわ+2
-2
-
247. 匿名 2023/02/09(木) 13:39:39
>>1
それでお願いします!!!!!!!!!
被害者が増えてただカオスになるだけーーー!!!!
一つ許すと末広がりに問題が増えるだけーーーー!!!!!+1
-0
-
248. 匿名 2023/02/09(木) 13:43:24
>>129
別にいつの時代も少子化とセットになるわけではないから
その時その時の優先順位ということでしょ+1
-0
-
249. 匿名 2023/02/09(木) 14:57:19
>>243
男色は平安時代からあったけど、レズはどうかな。ほとんどないと思う。伝統といっても男に偏っている。レズの方がゲイより抵抗感があるような気がするんだけど伝統がないということがその要因にあるのかも。+2
-1
-
250. 匿名 2023/02/09(木) 15:09:46
>>249だけど>>243をよく読まないで書いてしまった。伝統というのは中世では公家や武家、寺院で男色が普通にあったという意味です。+1
-0
-
251. 匿名 2023/02/09(木) 15:41:50
>>201
基本的に国民の自由を制限する方向には書かないのに県宝巻き込むのやめて欲しい
これで会見が必要だといって緊急事態条項とか国民に主権はないとか分からないようにこっそり変えられたらたまらない+1
-2
-
252. 匿名 2023/02/09(木) 15:43:43
>>243
それまでの男色と現代の同性愛は同列に語れないので、「明治以前は厳しくなかった」と言うのは間違った認識だ、とも言われているけどね
男色はあくまでも権力者が部下との信頼関係を築くため(という名目)とか、わけあって女性と結婚できないけど欲求は満たしたいとか(僧侶なんかがこれ)、そういう場合にある意味利用された文化だから
女性同士の同性愛に対しても厳しい眼は向けられていなかったか?というと、それは違うと思うし+3
-0
-
253. 匿名 2023/02/09(木) 16:22:24
同性婚うんぬんって言う前に社会にマイノリティーを優先したら崩壊するよ。
+4
-2
-
254. 匿名 2023/02/09(木) 16:23:01
>>21
じゃあ、の意味がわからない。+0
-0
-
255. 匿名 2023/02/09(木) 16:52:37
>>252
昔の人の寿命や子供の死亡率を考えたら子供は何人も作っといた方が良い(男の子が一人でも成人まで成長したら少なくともその世代での家の存続は確定する)って発想になるものね
そんな世の中で同性愛を貫くとなると、まあどうしたって訳ありの人達ばかりになるわけで…+3
-0
-
256. 匿名 2023/02/09(木) 17:38:31
全国民にアンケートとってほしいよね。
私は同性婚は反対。+6
-2
-
257. 匿名 2023/02/09(木) 18:04:51
婚姻制度、アメリカくらい厳しくしようぜ
いい機会じゃん+1
-0
-
258. 匿名 2023/02/09(木) 18:13:47
>>20
そう言われると、承認欲求な気がしてきた。+2
-3
-
259. 匿名 2023/02/09(木) 18:16:00
>>125
別に時代とか関係ない
オカマ自身が自分のことオカマって言ってるし
世間が過剰に反応して
オカマを差別用語のようにしてるだけ
欧米の偽善スタンダードに犯され過ぎ
+3
-3
-
260. 匿名 2023/02/09(木) 18:50:11
>>1
そう
同性婚を認めるには改憲が必要
野党と左派は改憲反対でしょ+3
-0
-
261. 匿名 2023/02/09(木) 19:14:25
>>80
養子縁組は子供が欲しい人の為の制度ではなく、恵まれない子供が幸せになる為の子供の為の制度だよ。異性婚夫婦でも養子縁組のハードル高いのに、同性婚夫婦は無理なんじゃないかな。+4
-1
-
262. 匿名 2023/02/09(木) 19:42:42
>>9
差別できる存在がいてほしいってこと?+0
-0
-
263. 匿名 2023/02/09(木) 20:18:15
同性婚を認めるには憲法改正が必要というメッセージを出したのはよかったと思う。頑なな態度を取ると国内外から圧がかかるけど、これなら圧をかけづらいし、同性婚積極派は護憲派が多いしね。
岸田さんの「家族観や価値観、社会が変わってしまう課題だ」発言は「慎重な検討が必要との意味」らしいので、この政権は同性婚の合法化を積極的に進めていくつもりはないと思います。まあ、岸田さんは優柔不断だから心配ですが。
あと若干トピズレてすが、LGBTQ法案の大事なポイントが見えてきました。カギは「性的指向および性自認を理由とする差別は許されない」という文言をいれるかいれないかという点です。
これをいれると事実上欧米みたいにスポーツに自称女が合法的に参加でき、抗議すると「差別は法律違反だ!」という恐ろしい未来になってしまいます。
今の流れではLGBTQ法は整備せざるを得ないと思うので、やみくもに反対するのでなくポイントを絞った方がいいと思います。そういう意味では、私は上記の文言をいれるのは断固反対です。+1
-0
-
264. 匿名 2023/02/09(木) 20:46:11
>>112
75年も前の憲法なんだ!
そろそろ変えたほうがいいね
日本だけ古すぎ+1
-0
-
265. 匿名 2023/02/09(木) 21:14:01
>>155
養子縁組だと国籍の取得ができないんよ。
養子になっで外国籍のまま。
だから同性婚を声高に叫ぶ人がいる。
叫んでる人らみたら、
あっ察しだよ。+1
-1
-
266. 匿名 2023/02/09(木) 21:47:41
>>102
はい。想定していないのですから、禁止もされていない、ということになります。+0
-0
-
267. 匿名 2023/02/09(木) 21:49:37
>>110
近親婚禁止は憲法違反となりますね。+1
-0
-
268. 匿名 2023/02/09(木) 21:51:01
>>265
結婚しても国籍は習得できません。
+2
-0
-
269. 匿名 2023/02/09(木) 21:51:41
だったらDV男の結婚も禁止にしてくれ。去勢しろ。+0
-0
-
270. 匿名 2023/02/09(木) 22:08:56
>>259
そっか、私も後から考えて本人たちは確かに言ってるときあるかもと思った。
けど、それってきっと決してその人たちの本意では無いよね。周囲が言うから自分たちをある意味卑下した言い方で敢えて言ってあげてるんだと思う。
だから、私は言いたくないな。+0
-0
-
271. 匿名 2023/02/09(木) 22:14:06
私の元カレ(幼馴染でうん十年のうち、かなりの年数付き合ってます)が最近僕はジェンダーで無性だと言ってきました。
私を男だといい、自分は女であると言います。
出会いは、祖母宅横に住んでいる3歳年上の男の子で、違う市に住む6歳の私に毎週任天堂ゲームウォッチを貸しにくる3つ上の子。
現在お互い30代ですが、今日突然ジェンダーだといいました。
ジェンダー系の話が苦手で、受け入れませんと言ったのですが、とにかく昔から何度別れてもしつこいんです。
彼は、私しかセックスをしたことがないらしく、もう20年以上ストーキングします。
事業に大成功しており、アルバイトを雇って車数台くらいで職場までつけてきます。
電話を切らないんで今もきき流しながら書いています。
とにかく、ジェンダーが苦手なんです。
別れると言っているのに、しつこいんで困ってます。
なんのつもりでジェンダーと言い出したのか、、
気が狂っているのか??
怖いです
+0
-0
-
272. 匿名 2023/02/10(金) 07:28:01
>>6
「伝統」=大事って思考も洗脳だよね…。じゃあインドの伝統のカースト制度はいいのかってなるし。昔からあるものが必ずしも正しいわけではない。+1
-1
-
273. 匿名 2023/02/10(金) 10:13:08
>>155
パートナーの子供になりたい訳じゃないでしょ
よく養子縁組しろって見るけど、彼氏の子供になれ、それで良いじゃんって言われて納得出来るのかな+1
-1
-
274. 匿名 2023/02/10(金) 10:14:25
>>79
じゃあ子供を持たない人達に適用してるのはおかしいよね?なんでそっちは良いの??+0
-1
-
275. 匿名 2023/02/10(金) 10:19:21
>>22
こういう老害が居座ってるから日本はダメになっていく
心配しなくても貴方の嫌いな同性愛者達は同性婚出来る国にどんどん移住してるから安心して暮らしてくださいね+2
-2
-
276. 匿名 2023/02/10(金) 10:22:35
>>25
大きく主張しないと何も変わらないからでしょう。女性の権利だってそうやって獲得してきたのにね。
自分と違うから批判して、必要だから求めてる権利さえ許さないってただのいじめっ子じゃん
同性愛者も納税してるってこと知らなそうw+1
-1
-
277. 匿名 2023/02/10(金) 10:23:46
>>26
少子化はもう防げない。手遅れだよ
子供産みたくない人に無理矢理産ませたいの?+1
-0
-
278. 匿名 2023/02/10(金) 10:24:40
>>28
それはあなたの意見でしょ?みんながそうだと思わないでいただきたい。
全員の代表みたいな顔して気持ち悪い+1
-4
-
279. 匿名 2023/02/10(金) 10:25:26
>>28
お前の方が気持ち悪いから消えてくんない??
なんで生まれてきたの?人生終えたら?笑+1
-4
-
280. 匿名 2023/02/10(金) 10:26:33
>>33
じゃあ異性同士も事実婚で良いじゃん。
あと、子供を持たない男女の婚姻も認めない。これで平等でしょう。子供を持つ人だけ婚姻を認めるべき+3
-2
-
281. 匿名 2023/02/10(金) 10:31:03
>>33
当事者でも無いくせに何故上から目線で幸せなら良いじゃん〜って言えるんだろ。だったら自分もパートナーと幸せなら結婚しなくていいじゃん。でも男女が結婚するのは何故?子供がいない夫婦がいる以上子供の有無は言い訳にならないよ。
求めてる人が多いから問題になってるわけでしょ?自分は好きな時に好きな人と簡単に結婚出来る立場だから見下してるようにしか思えない。+1
-1
-
282. 匿名 2023/02/10(金) 10:32:32
>>83
そうやって先送りにして結局無かったことにするんでしょう。+1
-1
-
283. 匿名 2023/02/10(金) 10:33:48
>>36
同性婚を認めたら同性と結婚しなきゃならないって思ってそうで草+0
-1
-
284. 匿名 2023/02/10(金) 10:34:27
>>38
少子化と同性婚は全く関係ない
同性婚が出来たら少子化が進むと思ってるの?+0
-0
-
285. 匿名 2023/02/10(金) 10:37:52
>>241
そんなの極端な例で、どう考えても70代で出産なんて無理。同性愛者が嫌いなのは分かったけど、そんな屁理屈通用しないよ?
子供を持たない、持てないとわかった時点で婚姻解消すべきでしょう。最初から持てない同性同士と、持てるかもしれない異性同士は違うなんてことは無い。結局子供を持たなかったなら結果は一緒。
同性愛者も不妊も生産性がないのは一緒です。+1
-3
-
286. 匿名 2023/02/10(金) 10:38:43
>>241
同性愛者に親でも殺されたの?顔真っ赤にしてそう
必死すぎて気持ち悪い……+0
-2
-
287. 匿名 2023/02/10(金) 10:41:23
>>44
結果論でも子供いない事は同じじゃん。産まなかった人に婚姻の権利はいらないよね?
子供ができた時婚姻の権利を与えることにすれば良いのでは?
申し訳ないけど、病気で子供を持てない人は生産性ないんだから婚姻の権利いらないよね。子供のありなしで決めるなら平等にしないと同性愛者差別になるよ+1
-2
-
288. 匿名 2023/02/10(金) 10:41:43
>>45
異性愛も性癖だけど+0
-0
-
289. 匿名 2023/02/10(金) 10:45:13
同性愛差別者多すぎ。世間はここと反対の意見が多いけどね。
反対派って、異性が自分たち同性を選ばないことが気に要らないんじゃない?
俺ら男の奴隷にならない女(レズ)、私達女を選ばない男(ゲイ)が気に食わないから認めないんだろうな+0
-3
-
290. 匿名 2023/02/10(金) 10:50:18
>>67
受け入れてるんじゃなくてバカにしてるだけでしょう。気持ち悪い生産性のない生物って感じでバカにしてる異性愛者がほとんど
ホモとかオカマとか平気で口にするしね。+0
-1
-
291. 匿名 2023/02/10(金) 10:52:51
>>84
親子になりたい訳じゃない。じゃあ子供を持たない男女の婚姻は無くして同じように養子縁組すりゃ良い
そうしたら養子縁組じゃだめなの!っ大騒ぎするくせにねw
養子縁組で良いって簡単に言う人達はまず自分たちがしてみてから言ってください。+1
-1
-
292. 匿名 2023/02/10(金) 12:36:28
>>263
同性婚に改憲は必要ないよ
県宝は国民に対しては何も制限してないよ
県宝は政治権力を制限するためのもの
国民の自由を保証してる
同性婚を禁止したいなら、県宝を持ち出さず自分の意見で行って欲しい
県宝で禁止されてるからできないって主張だったら
自分自身はじゃあ賛成してるの?賛成してるけど仕方なくできないだけなの?って+1
-0
-
293. 匿名 2023/02/10(金) 12:41:08
賛成派も反対派も県宝は一切関係ないところでやって+0
-0
-
294. 匿名 2023/02/10(金) 13:41:19
>>290
あなたがそう思うのは勝手だけど別にバカにしたことないよ
そういう心と身体が違う状態で生まれてしまって大変だなとは思うけどね+0
-0
-
295. 匿名 2023/02/10(金) 20:32:19
>>201
両性とは、でググると、
りょうせい
【両性】
1.
男性と女性。雄性と雌性。
2.
異なった二つの性質(を有すること)
とでる。
ちょっと無理があるね。
+0
-0
-
296. 匿名 2023/02/11(土) 01:31:25
>>34
TとQは、LGBと一緒くたにして語ったりするものでないとしか思えない
Tの人に女性トイレ使わせろ、女が黙って我慢してろ、が本当に恐怖だし
自認男性の声はそんなに拾わないのに、自認女性の声だけ拾っていくのが、結局女は黙ってろしたいだけとしか思えないし、犯罪にだって利用されるに決まってる
個室なんだから男女でトイレ分けてる根拠がわからないとかヤフコメで書かれるけど、盗撮も汚物入れ荒らしが今でもあることも考えないで気持ち悪すぎる
わざとかもしれんけど
本当に社会の中で困っているトランス女性がいるのならば、そういうのに利用されないでほしいし、社会はもっと慎重に考えていかないといけないはず
女性の危険を言うと、差別主義者だという風潮は絶対に許せない
人権問題は考えないといけないが、女性の人権がなんで無視されていいもの扱いなのか+0
-0
-
297. 匿名 2023/02/11(土) 15:13:48
>>279
どうみても同性愛という方が異常だろうね。生命体は子孫繁栄のためにオスとメスがあるのにオス同士とかメス同士では生産性も無いしね。「子供ができない身体の人がいる」とも違う「子供を作ろうとしても不可能」というコンビだからね+1
-0
-
298. 匿名 2023/02/17(金) 23:53:14
>>2
同性婚を認めても、どこかで法律上のズレが出た後に調整しても、またその時に出てきたズレを調整、またズレが出てくるって無限ループになりそうだよね+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
松野博一官房長官は8日の記者会見で、婚姻は両性の合意のみに基づいて成立すると規定する憲法24条の解釈に関し「当事者双方の性別が同一である婚姻の成立、すなわち同性婚制度を認めることは想定されていない」との見解を示した。その上で、憲法24条が同性婚を禁止しているかどうかについては「政府は特定の立場に立っているわけではない」と述べるにとどめた。