-
1. 匿名 2023/02/08(水) 20:28:17
+133
-18
-
2. 匿名 2023/02/08(水) 20:28:38
言葉にできません…+1117
-26
-
3. 匿名 2023/02/08(水) 20:29:07
まじか...+375
-4
-
4. 匿名 2023/02/08(水) 20:29:14
これはとんでもないことですよ+1005
-9
-
5. 匿名 2023/02/08(水) 20:29:16
まだ増えてしまうだろうね
1人でも早く救助されますように+1130
-8
-
6. 匿名 2023/02/08(水) 20:29:19
やっぱり日本は建物からして平和なんだね+854
-129
-
7. 匿名 2023/02/08(水) 20:29:27
命助かっても大怪我した人もいるだろうな。
辛い治療なしに治ってほしい。+984
-6
-
8. 匿名 2023/02/08(水) 20:29:48
>>2
小田和正??+16
-143
-
9. 匿名 2023/02/08(水) 20:30:09
本当に阪神淡路を見ているようで
涙でてくる
直下型は怖いね+1207
-13
-
10. 匿名 2023/02/08(水) 20:30:13
日本だと同規模の地震でどれくらい被害出るのだろうか?🤔+282
-14
-
11. 匿名 2023/02/08(水) 20:30:13
崩れた建物に鉄筋が全然入ってなくて、備えていたらもっと助かったのにと悲しくなる。+784
-4
-
12. 匿名 2023/02/08(水) 20:30:15
まだまだ瓦礫の中に沢山の人いるね、きっと。+432
-4
-
13. 匿名 2023/02/08(水) 20:30:19
あれ、これ震度6ぐらいって言ってなかったかな。+14
-28
-
14. 匿名 2023/02/08(水) 20:30:21
これ以上の被害が出ないことを願うばかり+500
-2
-
15. 匿名 2023/02/08(水) 20:30:30
地震はこわいね、、+285
-3
-
16. 匿名 2023/02/08(水) 20:30:31
>>1
これ読んで建築基準が甘かったんだと知った…
日本が震度5とかでもみんな普通にしてるのは、耐震建築が発達してるからなんだね…
+806
-6
-
17. 匿名 2023/02/08(水) 20:30:34
>>1
建物の壊れかたからして絶望的だもんね。
日本からも救助隊行くのだろうか。
+370
-6
-
18. 匿名 2023/02/08(水) 20:30:35
倒壊した建物に鉄骨が全く入って無くて恐怖だった
一人でも多く助かりますように…+518
-3
-
19. 匿名 2023/02/08(水) 20:30:37
建物崩れ過ぎだよね。
怖い+238
-4
-
20. 匿名 2023/02/08(水) 20:30:40
日本と違って耐震性免震性とかないだろうから被害広がるよね。。
少しでも多くの方が助かって欲しい。
日本の災害救助に向かわれた方々、ありがとうございます。どうぞ宜しくお願い致します。余震も続くかと思いますのでくれぐれもご注意ください。+538
-12
-
21. 匿名 2023/02/08(水) 20:30:46
東日本大震災もたくさんの死者が出たけど津波がなければ全然違ったよね
地震だけでこれだけの死者が出てしまうのか…+840
-2
-
22. 匿名 2023/02/08(水) 20:30:56
日本も地震大国だから明日は我が身って感じ
+373
-3
-
23. 匿名 2023/02/08(水) 20:31:12
建物が一瞬で崩れ落ちる動画がすごく怖かった。
日本の耐震技術をなんとか提供出来ないものなのかな…。+497
-10
-
24. 匿名 2023/02/08(水) 20:31:16
素朴な疑問だけど、トルコは元々地震大国なのになんで建築物は石造りとか崩れやすい建物ばかりなんだろ?+385
-0
-
25. 匿名 2023/02/08(水) 20:31:21
これから生き埋めになった人や行方不明者見つけたら数倍いきそうだよね
建物の崩れ方がひどかったから
ご冥福をお祈りします+218
-1
-
26. 匿名 2023/02/08(水) 20:31:24
建物が耐震されてればなぁ+70
-1
-
27. 匿名 2023/02/08(水) 20:31:26
朝の時点でまだがれきに埋まってる人
いっぱい居て重機も何もないから
助けられないとか言ってた
その人達も亡くなったのかな+226
-2
-
28. 匿名 2023/02/08(水) 20:31:27
>>8
ふざけていいトピじゃないから+265
-5
-
29. 匿名 2023/02/08(水) 20:31:32
一人でも多く助かって欲しい
日本も他人事じゃない+277
-3
-
30. 匿名 2023/02/08(水) 20:31:39
>>6
そんな事言ってられるのも今だけだぞ+379
-56
-
31. 匿名 2023/02/08(水) 20:31:42
>>9
阪神淡路よりも大規模でしょ
建物の関係もあるけど+16
-98
-
32. 匿名 2023/02/08(水) 20:31:47
ニュースで日本やウクライナから救助支援が来てますみたいに行ってた。
ウクライナって他国に救助だせるほどなんだね。+356
-5
-
33. 匿名 2023/02/08(水) 20:31:49
>>18
鉄骨ってすごくコストかかるっていうもんね+117
-1
-
34. 匿名 2023/02/08(水) 20:31:49
募金はどこが一番確実なんだろう+96
-2
-
35. 匿名 2023/02/08(水) 20:31:56
トルコ地震の報道少なすぎる。+357
-2
-
36. 匿名 2023/02/08(水) 20:31:57
恐怖をひしひしと感じる…
行方不明者の捜索や怪我の手当、生き残った人のケアやライフラインの立て直し、亡くなった人の処置など、やることいっぱいだよね…人員は足りているんだろうか+208
-0
-
37. 匿名 2023/02/08(水) 20:32:06
トルコって地震多いんだってね。
プレートがあるとか。
日本からも救助隊側派遣されたみたいだけど、寒い中、被災された方も救助する側も大変だよね…。
他人事じゃないもんね日本。+360
-2
-
38. 匿名 2023/02/08(水) 20:32:07
雪が降ってて救助作業が思うように進まないらしい。もうすぐ72時間経つし辛いね。+243
-3
-
39. 匿名 2023/02/08(水) 20:32:14
>>24
歴史とか伝統とか?+108
-4
-
40. 匿名 2023/02/08(水) 20:32:21
建物も倒壊というより全体が崩れちゃってるよね…
とにかく一人でも多くの生存者が救出されるよう祈るしかできない
余震もあるようだし、救助活動も心配です+146
-1
-
41. 匿名 2023/02/08(水) 20:32:23
お金に余裕のある方はぜひ
+185
-8
-
42. 匿名 2023/02/08(水) 20:32:26
M7.8の直下型が来たら、日本でさえ恐ろしいことになるね。+232
-2
-
43. 匿名 2023/02/08(水) 20:32:27
微力だけど募金した。トルコには友人がいる。+179
-9
-
44. 匿名 2023/02/08(水) 20:32:34
>>28
ふざけてるのは2コメでしょ
私は注意しただけだよ+10
-113
-
45. 匿名 2023/02/08(水) 20:32:37
トルコも日本みたく耐震強化した方が良いね+84
-2
-
46. 匿名 2023/02/08(水) 20:32:38
>>16
と言うか世界レベルで考えた時にいいか悪いかは別として日本が厳しいんだと思う。
あと避難訓練とか避難所みたいな概念がこれだけ周知されてる国って珍しいと思う。+345
-3
-
47. 匿名 2023/02/08(水) 20:32:38
これって震度でいうといくつ?+13
-1
-
48. 匿名 2023/02/08(水) 20:32:44
>>34
トルコの人が大使館が確実とか言うてる見た+176
-2
-
49. 匿名 2023/02/08(水) 20:32:55
シリアって内戦もひどいのに
こんな大きな地震来てもう国として機能してないんじゃないの+197
-3
-
50. 匿名 2023/02/08(水) 20:32:56
阪神の時も1階から3階が垂直に押しつぶされてたよね。+81
-4
-
51. 匿名 2023/02/08(水) 20:33:04
へその緒が繋がったままの赤ちゃんが救出されたってニュースで見た。発見された時お母さんは既に亡くなってたらしい。地震の中、必死に産んだのかと思うとたまらない。助かった赤ちゃん、どうか強く生きて欲しい。+655
-3
-
52. 匿名 2023/02/08(水) 20:33:18
>>37
ずいぶん前だけど地震の7割は日本とトルコって聞いたことあるわ...+154
-0
-
53. 匿名 2023/02/08(水) 20:33:26
外観は綺麗なマンションが一瞬で崩壊していたね。やっぱり日本とは建物の耐震レベルが全然違うんだね。
義援金送ります。一人でも多くの人が助かりますように。+174
-2
-
54. 匿名 2023/02/08(水) 20:33:30
>>1
へその緒ついた赤ちゃん救助されたね
たぶん地震後に瓦礫の中で産まれただろうってお母さんは亡くなってたらしい+211
-4
-
55. 匿名 2023/02/08(水) 20:33:33
>>6
阪神大震災より大きい災害だから、日本で起きても建物倒壊すると思うよ
+649
-41
-
56. 匿名 2023/02/08(水) 20:33:43
日本も地震多いし他人事じゃないのにトルコの地震の報道少ないよね+149
-1
-
57. 匿名 2023/02/08(水) 20:34:00
>>16
耐震基準もなにもシリアは内戦中だからなー
60年以降もっとも難民が発生した内戦と言われてる規模でぐちゃぐちゃ
トルコの街も巻き添えで壊れてる+124
-1
-
58. 匿名 2023/02/08(水) 20:34:00
>>34
大使館がいいよ。私はさっき大使館に募金してきた。+143
-2
-
59. 匿名 2023/02/08(水) 20:34:09
>>17
とっくに出発してるよー!
先遣隊は即出発、今日も必要機材やら物資をもった隊員が向かったよ!
隊員の方々もどうか気をつけて....
そして少しでも多くの方が助かりますように+437
-3
-
60. 匿名 2023/02/08(水) 20:34:17
がれきの中から臍の緒がついた新生児を救出
この子の母含め家族は全員死亡していたとのこと
息絶える直前、どんな思いで最後の力を振り絞って出産したのか
産声は聞けたのかながれきの中からへその緒ついた新生児救出 地震被災のシリア北部(CNN.co.jp) - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jp(CNN) トルコ南部で6日に発生した大地震の被害を受けたシリアで、倒壊した建物から女の子の赤ちゃんが救出された。発見時、赤ちゃんのへその緒はまだ母親とつながっていたという。
+234
-3
-
61. 匿名 2023/02/08(水) 20:34:23
耐震とかほとんどしてない建物ばかりでコンクリートをただ固めたような感じみたいだね、+31
-0
-
62. 匿名 2023/02/08(水) 20:34:28
>>32
国って広いから温度差があるんだよ。
全部が戦場じゃない。+56
-8
-
63. 匿名 2023/02/08(水) 20:34:37
日本からも救援部隊が素早く行ってる。+54
-1
-
64. 匿名 2023/02/08(水) 20:34:50
>>18
だからあんな風にボロボロと崩れたのか+23
-0
-
65. 匿名 2023/02/08(水) 20:34:54
へその緒で繋がれてて助かった赤ちゃん、すごいなぁ
お母さんは亡くなったみたいだけど、元気にたくましく成長していって欲しい+190
-3
-
66. 匿名 2023/02/08(水) 20:34:56
気温も氷点下になるとか。
避難テントもない方も沢山いるらしく心配です。+34
-2
-
67. 匿名 2023/02/08(水) 20:35:05
Twitterで現地の人たちの投稿見てたら、
インタビュー答えてたおじさんが瞳孔開いて笑ったような表情で
親戚が見つからないって言ってた。
恐怖とかがキャパを超えて訳わからなくなってるんだなって
なんて言えばいいのかわからない気持ちになった。+281
-2
-
68. 匿名 2023/02/08(水) 20:35:09
>>24
耐震基準法みたいな法律がまずない。政府が駄目だ。+300
-7
-
69. 匿名 2023/02/08(水) 20:35:09
>>17
日本政府は地震が発生した日の夜に救助隊を派遣しているよ+337
-1
-
70. 匿名 2023/02/08(水) 20:35:14
>>47
日本の震度7相当らしいです。最近だと熊本の地震。+111
-0
-
71. 匿名 2023/02/08(水) 20:35:14
トルコ雪降ってるんだよね…
なんとか…どうにか…+122
-2
-
72. 匿名 2023/02/08(水) 20:35:14
>>55
今回のは震度にした5強から6弱だよ
日本だったらそんな死人出てないと思う+361
-44
-
73. 匿名 2023/02/08(水) 20:35:15
>>55
するかもしれないけどトルコみたいに何万というビルが完全崩壊なんて惨事には絶対にならないよ+338
-7
-
74. 匿名 2023/02/08(水) 20:35:44
>>49
シリアは被災地を国軍が爆撃したらしい+52
-1
-
75. 匿名 2023/02/08(水) 20:35:46
>>60
ショックで産まれてしまったのかな。
助かった命なので、大事に育てて欲しい。+156
-2
-
76. 匿名 2023/02/08(水) 20:35:55
今回倒壊したのは建築基準法改定前に建てられた建物が多いらしい+14
-0
-
77. 匿名 2023/02/08(水) 20:35:58
寒波もきてるんだよね、屋外での避難生活もきついし建物内も危ないし。被災された人達が安全暖かい所で無事に過ごせてるといいけど+110
-1
-
78. 匿名 2023/02/08(水) 20:36:00
瓦礫の下から生まれたばかりの赤ちゃんが助けられたニュースは助かって良かったが母親が亡くなってる、へその緒ついてたって、辛いな…地震後に生まれたらしい+55
-0
-
79. 匿名 2023/02/08(水) 20:36:02
>>70
そうなんですね。
ありがとうございます。+15
-0
-
80. 匿名 2023/02/08(水) 20:36:04
>>68
2000年以降の建物は建築基準が変わったらしいよ
とはいえ古い都市だからそれ以前の建物が圧倒的に…+114
-2
-
81. 匿名 2023/02/08(水) 20:36:07
中東で危機があったときに、トルコはわざわざ飛行機飛ばして日本人助けに行ってくれたんだよね。+225
-3
-
82. 匿名 2023/02/08(水) 20:36:15
>>24
独裁政権なので…+121
-3
-
83. 匿名 2023/02/08(水) 20:36:20
>>6
ある意味地盤が平和じゃないからこその世界で一番厳しい基準
平和といっていいのか悩ましい所+444
-1
-
84. 匿名 2023/02/08(水) 20:36:24
>>72
阪神淡路の地震が大災害になった理由は火災だよね+336
-12
-
85. 匿名 2023/02/08(水) 20:36:31
クジラとかトドが来たのは
向こうから逃げてきたのかな?
地震前には電磁波が出るっていうし+65
-6
-
86. 匿名 2023/02/08(水) 20:36:36
>>74
なんてことするのよ。+90
-0
-
87. 匿名 2023/02/08(水) 20:36:40
>>62
それはわかるけど、人材がさ。
地域によって戦闘地域とそうでないのは理解してたんだけどね。+40
-8
-
88. 匿名 2023/02/08(水) 20:36:58
>>6
日本は耐震強度があると言ってもあれだけ、高層ビルやタワマン立てて大丈夫なんかな?
エレベーターに閉じ込められても直ぐには助けられないし、上に取り残された人たちは自力で階段使うと言っても小さい子供やお年寄りは限度あるし。
+390
-2
-
89. 匿名 2023/02/08(水) 20:37:13
寒いからもっと増えそうだわ…。寒いと地震来るのよね。+7
-1
-
90. 匿名 2023/02/08(水) 20:37:25
日本政府は犯罪者の管理が全く出来ていないフィリピンを支援せずに、親日国トルコをもっと支援してほしい+194
-19
-
91. 匿名 2023/02/08(水) 20:37:29
>>60
あなたの赤ちゃんは無事に救助されましたよって、どうにかしてお母さんに伝えてあげたい。+235
-1
-
92. 匿名 2023/02/08(水) 20:37:32
>>55
震度5から6くらいなので日本ならこんな事にはならないよ
そもそもの耐震基準が違いすぎる+207
-20
-
93. 匿名 2023/02/08(水) 20:37:33
>>69
無知でごめん。ありがとう。
日本の、即時出発!みたいなとこホント好き。
+194
-2
-
94. 匿名 2023/02/08(水) 20:37:42
遠い異国だからあまり実感わかないけど、阪神淡路大震災に近いレベルかな。+4
-0
-
95. 匿名 2023/02/08(水) 20:37:49
>>60
言葉も出ない…
でも赤ちゃん助かって良かった+120
-1
-
96. 匿名 2023/02/08(水) 20:38:00
>>56
テレビは基本数字が取れるものを優先するからね。ネットとかだとかなりの割合割いているよ。+18
-0
-
97. 匿名 2023/02/08(水) 20:38:07
トルコ前に住んでたけど、建物がレンガだったり違法建築が多くて警察?役所の人?が乗り込んできて違法な部分だけ破壊したり、天井や壁からも雨漏りするし、住宅に関してはかなり微妙な印象だったよ+98
-0
-
98. 匿名 2023/02/08(水) 20:38:12
>>1
シリア内に駐留するロシア軍の災害救助部隊が、大地震発生後直ちにシリアの震災地域での救助活動を開始した
こんな時はやっぱり助け合いは大事+23
-7
-
99. 匿名 2023/02/08(水) 20:38:15
範囲はどのくらいなんだろうか?
+4
-0
-
100. 匿名 2023/02/08(水) 20:38:25
地震の威力が日本でかつて起きた地震よりはるかにでかかったみたいね
日本でもあんなに揺れたから、トルコはとんでもなかったよね。。
映像みて鳥肌たった+60
-4
-
101. 匿名 2023/02/08(水) 20:38:32
日本のように津波がきたわけではないのにこんなに死者が出るなんて…
まだ瓦礫の下にいる方も多いみたいだし一人でも多く助かってほしい
同じくらいの規模で首都直下型が来たら日本ではどのくらいの被害になるんだろう+75
-3
-
102. 匿名 2023/02/08(水) 20:38:49
>>17
特にトルコはお互い有事はヘルプするから駆け足でとんでったはず
日本語使える人が多いから日本から支援はしやすいと思う+323
-2
-
103. 匿名 2023/02/08(水) 20:38:49
>>35
マスコミはルフィでいっぱいなんだと思う
フィリピンよりトルコに支援するべきなのにね
+273
-1
-
104. 匿名 2023/02/08(水) 20:38:51
>>11
日本だと震度6くらいみたい。
わりと貧困が多い街らしい。
鉄筋コンクリートを使うとコストがかかるから、みたいなのを見たよ+252
-4
-
105. 匿名 2023/02/08(水) 20:38:57
>>1
今後少しでも人的被害が拡大せず、救われる方々が増えますように
かなり寒い時期にあたっての災害なので避難できた方もかなり難渋しているとの報道もあった
できるだけの支援を私達も含め、各国とも動いてほしい
あとこの災害がロシア近縁地域で起こったことで、戦争の平和的解決を妨げる政治的空白に繋がらないように周辺諸国には動いてほしいし、トルコ政府当局も冷静な対応をお願いしたい+18
-3
-
106. 匿名 2023/02/08(水) 20:38:59
>>9
消防も警察も来れないから近所の人達でガレキを掘り起こして…声はするけど助けられなくて途方に暮れてる人たくさんいたよね。
+305
-0
-
107. 匿名 2023/02/08(水) 20:39:02
>>24
日本は耐震技術が高いことに加え、例え天変地異でも何とかして人災にこぎ着けようとするから。
東日本大震災ではそれが露呈した。+3
-40
-
108. 匿名 2023/02/08(水) 20:39:26
>>72
ニュースで震度7相当ってみたよ
+177
-7
-
109. 匿名 2023/02/08(水) 20:39:27
建物の倒壊は凄いけど、あまり火災が発生してないように思える
やっぱり夜中の4時とかだからかな?+14
-0
-
110. 匿名 2023/02/08(水) 20:39:41
トルコは元々構造が弱くてボロボロな建物が多かったそう
それに直下型&大きな余震が災いしたんだろうな…+17
-0
-
111. 匿名 2023/02/08(水) 20:39:43
>>1
瓦礫に埋まって、でも重機がないから(?)救出できなくて
近くに居る人達が手を握ったり声を掛けて励ましてあげたりしていたね+48
-0
-
112. 匿名 2023/02/08(水) 20:39:48
人工地震って本当?+6
-33
-
113. 匿名 2023/02/08(水) 20:39:48
>>24
日本だって何度も大火事になっているけど、木造建築ばっかりじゃん
その土地にあった建築物を建てているんじゃないの?+237
-4
-
114. 匿名 2023/02/08(水) 20:39:53
>>108
震度7か…それは辛い。+184
-3
-
115. 匿名 2023/02/08(水) 20:40:09
>>21
東日本の時は16000人程の人が亡くなったらしいけど、これは津波による死者も含めての計算だから、確かに津波がなければ…ってなるよね+277
-0
-
116. 匿名 2023/02/08(水) 20:40:27
>>31
同じ直下型地震だから阪神淡路の震災が想起されると言うことであって規模の大小比較してどうこうなんて話してないと思いますけど+107
-1
-
117. 匿名 2023/02/08(水) 20:40:27
>>6
平和?????+120
-10
-
118. 匿名 2023/02/08(水) 20:40:30
寒い中そろそろ72時間だよね。
1人でも多くの人が捜索され見つかりますように+33
-0
-
119. 匿名 2023/02/08(水) 20:40:46
>>55
日本の耐震基準は阪神大震災を教訓に強化されたんだよ+282
-0
-
120. 匿名 2023/02/08(水) 20:40:49
>>23
お金バラ蒔いてばかりじゃなく、こういう技術こそ外国に提供したらいいんじゃないかと思うんだけど、そう簡単な話ではないのかな…。+154
-14
-
121. 匿名 2023/02/08(水) 20:40:56
救助隊も向かってるから頑張ってほしいね。
+6
-0
-
122. 匿名 2023/02/08(水) 20:41:01
トルコのカパトギアで殺害された新潟大学の学生の親族はこの地震をどう感じてるんだろうか。+3
-30
-
123. 匿名 2023/02/08(水) 20:41:08
明日募金してくる。トルコ旅行したとき本当に楽しかった。現地の人みんな優しくて良い人だったからまた行きたい。+74
-0
-
124. 匿名 2023/02/08(水) 20:41:19
トルコの建物の柱がスカスカでびびった+11
-1
-
125. 匿名 2023/02/08(水) 20:41:21
今のシリアの情勢ってどうなの?超ヤバそうなんだけど+20
-1
-
126. 匿名 2023/02/08(水) 20:41:23
>>90
この間のフィリピンは円借款でしょ。
日本の立場上、他国の動向を見つつどちらにも支援するのは当然。政府の支援は慈善事業ではなく外交ツールなんだから。+68
-0
-
127. 匿名 2023/02/08(水) 20:41:24
>>6
私も高みの見物してる。
やっぱり日本は凄い。+4
-126
-
128. 匿名 2023/02/08(水) 20:41:25
タイムリミットの72時間が迫ってますね
これ以上犠牲者が増えませんように+39
-1
-
129. 匿名 2023/02/08(水) 20:41:26
>>98
シリア内戦の原因作ってる国やでロシアはw
+32
-2
-
130. 匿名 2023/02/08(水) 20:41:36
岸田「復興支援だバラマキだ!これでまた増税が出来るぞぉぉっ!増税増税増税!」+2
-16
-
131. 匿名 2023/02/08(水) 20:41:43
>>34
トルコ大使館がTwitterで募金口座情報上げてたよ+76
-0
-
132. 匿名 2023/02/08(水) 20:41:45
>>54
お母さん赤ちゃんに会えるのを楽しみにしていただろうに悲しい
赤ちゃんのお父さんとかは生きてるのかな?家族に無事な人がいるといいけど+117
-2
-
133. 匿名 2023/02/08(水) 20:41:49
>>48
大使館なんて近くにないよ
Yahooで募金の案内来てたんだけど本当に確実に届くかわからないからTポイントある分しかしてない
確実な所ならもう少ししたいんだけど
親会社で集めてくれたらいいんだけどな+38
-2
-
134. 匿名 2023/02/08(水) 20:41:50
高いマンションの多くが瓦解してたよね
凄まじい映像だった+3
-1
-
135. 匿名 2023/02/08(水) 20:41:53
軋轢死した娘の手を握ってる父ちゃんの写真見た。手だけ出てた。
そして世界中の救助犬の様子を呟く人。
私には祈ることと募金しかできない。+112
-2
-
136. 匿名 2023/02/08(水) 20:41:54
建物が耐震構造になってないよね?
揺れ始めて数秒で倒壊したりして驚いた+5
-0
-
137. 匿名 2023/02/08(水) 20:41:56
>>103
初日に救援部隊の人達は向かったはす。+44
-0
-
138. 匿名 2023/02/08(水) 20:42:04
募金はどこにすればいいかな?それぐらいしか出来なくて申し訳ないけど…+15
-0
-
139. 匿名 2023/02/08(水) 20:42:05
>>1
トルコ人の人、東日本大臣のとき炊き出ししてくれてたよね
日本と仲良いし
今寒いらしいから生き残っても寒さで命を落とさないかも心配
+109
-0
-
140. 匿名 2023/02/08(水) 20:42:07
>>6
トルコほど崩壊はしないかもしれないけど、直下型の揺れは凄まじいんだよ。
震源の断層に近ければ耐震設計の新築でも倒壊する。
それでなくても日本の建物は何度も大きな地震経験してるから、ダメージが蓄積してる。
鉄筋コンクリートだから、新築だから大丈夫ではない。+365
-1
-
141. 匿名 2023/02/08(水) 20:42:12
>>41
もうしわけないけどこのツイートにずらっと送金画面添付して返信してるTwitterのひとたち見て変な感じしてしまった
これってTwitterで普通の文化なの?+25
-1
-
142. 匿名 2023/02/08(水) 20:42:27
>>11地震大国なのはわかってる筈だから、世論が耐震への興味を持ってくれれば良いけど色々難しいみたいだね+154
-0
-
143. 匿名 2023/02/08(水) 20:42:27
なんてこと…
自然災害は恐ろしい…+12
-2
-
144. 匿名 2023/02/08(水) 20:42:40
動画見たら、建物の崩壊の仕方がすごいもんな。
下の階をペシャンコに潰しながら上から崩壊していくので、ああいう倒れ方だと助かりにくいと思う…+16
-0
-
145. 匿名 2023/02/08(水) 20:42:43
>>122
一応聞いてみるけどどういう意味だい?+15
-1
-
146. 匿名 2023/02/08(水) 20:42:53
東日本大震災時の義援金。この金額の倍以上はお返ししないと日本人として恥ずかしい。+3
-59
-
147. 匿名 2023/02/08(水) 20:43:14
>>6
とはいえ日本列島は海に囲まれてるからね…
津波被害がある+176
-5
-
148. 匿名 2023/02/08(水) 20:43:44
>>74
被災した町がアサド政権の反体制派の拠点だったみたいだね。内線とはいえ何てひどい事するんだろう。+132
-0
-
149. 匿名 2023/02/08(水) 20:43:45
>>120
日本政府はトルコ含め各国で技術協力もしているよ。+92
-0
-
150. 匿名 2023/02/08(水) 20:43:51
>>9
こわいね。震度どれくらいだったんだろう。。+23
-1
-
151. 匿名 2023/02/08(水) 20:43:53
トルコは地震が日本みたいに多い国らしいけど、
耐震問題とかは国を上げて少しずつしてきてたのかな?+3
-0
-
152. 匿名 2023/02/08(水) 20:44:09
>>6
こんなことでも日本ホルホルすんのキモイわ
阪神大震災覚えてるから日本大丈夫なんて思えない
あの時は火災で亡くなる人が多かった
+292
-37
-
153. 匿名 2023/02/08(水) 20:44:12
>>81
それって、親日エピソードとして好かれてるけど、エルトゥールル号の恩返しとかでもないし、トルコ人を乗せた上で余った席に日本人を乗せたし、現地の日本の商社の働きかけもあったらしいよ+77
-1
-
154. 匿名 2023/02/08(水) 20:44:20
>>133
トルコ大使館のTwitter見てみて
トップの固定ツイートに募金口座載ってるよ+55
-0
-
155. 匿名 2023/02/08(水) 20:44:31
>>113
日本は地震が多いから木造で軽い家を建ててるけど、でもその代わり台風にはものすごく弱いらしい。+74
-0
-
156. 匿名 2023/02/08(水) 20:44:39
>>126
お金をあげてると思ってる人が結構いるんだね
良心的な低金利で貸すという外交なんだけどな+39
-2
-
157. 匿名 2023/02/08(水) 20:45:21
>>127
横から。
受け止め方よ…
それはバチが当たる生き方だから止めれ
+65
-1
-
158. 匿名 2023/02/08(水) 20:45:27
>>138
組織によって使途が違うから、自分の希望に近いことをしているところに寄付するのがいいと思う。+8
-1
-
159. 匿名 2023/02/08(水) 20:45:33
ロシアがこの地震に対して援助を申し出てるらしいけど、まず先にさあ・・・+70
-8
-
160. 匿名 2023/02/08(水) 20:45:38
元々この地域は地震が多いところだったの??
日本みたいに地震大国だと建物や備蓄等前もって備えることもできるけど災害がない国だと難しいよね+5
-0
-
161. 匿名 2023/02/08(水) 20:45:41
>>6
そもそも地震大国だからどんどん基準が厳しくなって頑丈になっていってるのだから、それは平和とは言えないよね+143
-2
-
162. 匿名 2023/02/08(水) 20:45:48
日本の建物も耐震基準前のコンクリート造のものはもうそろそろ直下型でも起こったらヤバいと言われてるね。
いくら耐震基準改定後の建物だとしても大きなの何度も食らってたらダメージはある。
東京なんかはそういった建物に加えて住宅密集地も多いし人口も多いし、
家は揺れに無事耐えられても一気に火災が起こって消防が追いつかない&避難所もやられて逃げ場がない、地獄絵図になるだろうな。+22
-0
-
163. 匿名 2023/02/08(水) 20:46:02
>>100
東日本よりも?+4
-0
-
164. 匿名 2023/02/08(水) 20:46:08
>>144
阪神のときも1階2階が潰れた建物沢山あったよ。
あそこまで粉々にはなっていなかったけれど。+18
-0
-
165. 匿名 2023/02/08(水) 20:46:19
>>72
範囲が広いのもあると思うよ。やっぱり日本は島国だから+93
-0
-
166. 匿名 2023/02/08(水) 20:46:23
>>6
平和??
安全、じゃなくて?+103
-1
-
167. 匿名 2023/02/08(水) 20:46:40
>>16
最近の建築基準法で建ててるビルは倒壊してないと言ってるニュースもあったよ。以前の工法で作った古い建物が倒壊してるって。+82
-0
-
168. 匿名 2023/02/08(水) 20:46:42
>>1
トルコの地震 地球の核の回転が遅くなったことが原因である可能性 - 2023年2月7日, Sputnik 日本sputniknews.jp地震学者は、6日にトルコとシリアで発生した強い地震は、地球の中心部にある内核の回転が遅くなったことが原因であるとの可能性を示している。ワールドトゥデイニュースが報じた。 2023年2月7日, Sputnik 日本
他人事ではない+46
-4
-
169. 匿名 2023/02/08(水) 20:47:14
>>44
注意はしてないだろw+86
-5
-
170. 匿名 2023/02/08(水) 20:47:24
>>48
大使館に集まった寄付金は災害緊急事態対策庁の資金になるよ。+22
-1
-
171. 匿名 2023/02/08(水) 20:47:31
今日もイルカやイワシの大群とかニュースでやってたね。日本も他人事ではないよ。
荷物の点検夏にしただけで冬服入れてないから明日やるわ。不安でしかたがない。+77
-2
-
172. 匿名 2023/02/08(水) 20:47:32
ガルで災害のトピ最近そんなに無かったから平和ボケしてたわ。
他国とて辛い。+13
-0
-
173. 匿名 2023/02/08(水) 20:47:36
>>6
揺れは波形が家の構造に嵌まると怖いのよ
震度だけでは語れない+62
-2
-
174. 匿名 2023/02/08(水) 20:47:41
>>163
東日本の時横浜にいた人が今回震源から250キロあたりの都市に住んでてインタビュー受けてた
東日本の時より断然揺れた体感だったそう+50
-1
-
175. 匿名 2023/02/08(水) 20:47:43
>>133
大使館が振込口座情報出してくれてる。+16
-0
-
176. 匿名 2023/02/08(水) 20:47:43
「パンケーキクラッシュ」で被害拡大か トルコの大地震 | NHK | トルコ大地震www3.nhk.or.jp【NHK】トルコ南部の地震について耐震工学の専門家は建物が垂直に潰れるように崩れる“パンケーキクラッシュ”と呼ばれる非常に危険な現…
トルコで調査の経験がある東京大学地震研究所の楠浩一教授は、今回の地震による建物の被害について「低層から中層に至るまで多様な建物が倒壊している。中でも柱が瞬時に強度を失い、建物全体が真下に折り重なるように崩れ落ちる『パンケーキクラッシュ』と呼ばれる非常に危険な壊れ方がいくつかの地点で起きている」と指摘しています。
楠教授によりますと、パンケーキクラッシュが起こると、建物の中にいる人は逃げる間もないため、「被害が拡大した可能性がある」としています。
楠教授によるとトルコは地震が多く、現在の耐震基準は日本と変わらない水準だということですが、それ以前の古く耐震性の低い建物も多数、残っているということです。+28
-0
-
177. 匿名 2023/02/08(水) 20:48:04
>>6
トルコはレンガ造りの壊れやすい建物が多く、トルコの建築基準法はチェックが甘く、入るべき鉄筋がなかったり、セメントで固めるべき箇所が砂だったりのこともあるという。
地震に備えた家作りも大切だね。+207
-1
-
178. 匿名 2023/02/08(水) 20:48:20
建物の倒壊する映像見てたけど、何の補強もされてないんだよね。
ただブロック積み立てた感じ。
鉄筋が中に入ってないらしい。
地震が起きないにしても、やはり建物には軸となるものは噛ますべきなんだよね。+22
-0
-
179. 匿名 2023/02/08(水) 20:48:23
>>168
地球規模じゃん+24
-2
-
180. 匿名 2023/02/08(水) 20:48:30
>>120
私もお金じゃなくて日本の世界に誇る高い技術を提供してほしいなって思います。
特に耐震技術に関しては世界トップクラスなんじゃないかな?震度6以上の地震があっても建物の全壊とかビルの倒壊って最近はよっぽど古い家屋じゃなきゃ聞かないもんね。+67
-9
-
181. 匿名 2023/02/08(水) 20:48:33
自衛隊って地続きの日本のどこかだと重機とか諸々ぐわーって向かわせて救助に入ってくれるけど、外国の場合はそういうの運べないよね?
現地の使いつつ、あとは人の力でやるのかな…寒いだろうし、救援に向かった人々にも怪我がないように祈る
直下型が一番怖い、地震は全部怖いけど+33
-0
-
182. 匿名 2023/02/08(水) 20:48:34
>>84
しかも時間が時間だったからだって+103
-3
-
183. 匿名 2023/02/08(水) 20:48:37
>>164
知ってるよ、経験者だし。
トルコは上しか(というか最上階すら)残ってない壊れ方多いなと思って。+11
-0
-
184. 匿名 2023/02/08(水) 20:48:39
>>81
イラクかイランかで戦争が始まる時に現地の邦人を避難させる為に飛行機出さなきゃいけなかったんだけど日本は対応遅くて絶対間に合わないってなって(期限後に飛んでる飛行機は全て撃ち落とすって宣言されてた)絶望的だったんだけどトルコが飛行機出してくれて日本人救出してくれたんだよ。+124
-0
-
185. 匿名 2023/02/08(水) 20:48:41
>>159
とりあえず停戦して欲しい+36
-1
-
186. 匿名 2023/02/08(水) 20:48:52
>>125
今のっていうかずっと何年もウクライナよりヤバいんけど?シリアの話もしてくれってアンジェリーナ・ジョリーが怒ってた感じ+34
-0
-
187. 匿名 2023/02/08(水) 20:48:56
被害が大きくて衝撃だった
寒いし、せっかく助かってもそういうところや強いストレスで体調を崩してしまう人が出るよね
何とか凌げるといいけど
+6
-0
-
188. 匿名 2023/02/08(水) 20:49:07
>>127
日本だってどうなるかわからんよ。地震大国だし+35
-1
-
189. 匿名 2023/02/08(水) 20:49:08
我が日本は他人事じゃないからな。今一度、防災意識を高めないとね。+16
-0
-
190. 匿名 2023/02/08(水) 20:49:13
>>90
あまりトルコが親日国って鵜呑みにしない方がいいかも。仲悪いわけじゃないけど、特別親日感情があるわけでもないみたい。です+99
-2
-
191. 匿名 2023/02/08(水) 20:49:34
こういうの見たら遊牧民みたいなテントで生活する方が良いのかと思えてくる
防犯や寒さの問題はあるけど
+24
-0
-
192. 匿名 2023/02/08(水) 20:49:56
>>162
過信しすぎが怖いなと今回思った
最近はもう震度3、4くらいなら様子見ちゃうじゃん
とにかく出口を確保とか窓から離れてできるだけ早く外へ出るとか基本に立ち返らないとなと思ったわ+24
-0
-
193. 匿名 2023/02/08(水) 20:50:03
>>58
何で大使館がいいの?
役所の懐に入るのに+11
-4
-
194. 匿名 2023/02/08(水) 20:50:10
>>150
震度はわからないけどマグニチュード7.5と7.8が立て続けに起こったんだよね+40
-0
-
195. 匿名 2023/02/08(水) 20:50:14
胸が痛い…どうか1人でも多く助かってほしい+17
-0
-
196. 匿名 2023/02/08(水) 20:50:29
>>6
東日本大震災…+52
-1
-
197. 匿名 2023/02/08(水) 20:50:54
>>1
とんでもないことになったよね…
救助のリミット72時間がとか言うけど早くみんな見つけてあげて欲しい
トルコ寒いんだよね?今も救助を待ってる人たちがいると思うと胸が痛むわ+31
-0
-
198. 匿名 2023/02/08(水) 20:50:57
>>168
これによると2009年頃に核が止まったのでは?って話だったから、311も影響受けた可能性あるよね+30
-1
-
199. 匿名 2023/02/08(水) 20:51:01
>>132
瓦礫の中で産まれたってことは病院が倒壊したのかな?
それとも地震が原因で陣痛始まったか自宅で病院行く準備中だったとか
阪神大震災の時は地震が原因で流産された方もいたらしい
+51
-0
-
200. 匿名 2023/02/08(水) 20:51:04
テレビで子ども助けるシーンとかやってた。瓦礫の下で出産して臍の緒がついた赤ちゃん救出したけど母親含め家族は死亡したとか…辛すぎる+21
-0
-
201. 匿名 2023/02/08(水) 20:51:18
>>119
その日本の耐震免震は、横揺れには対応してるけど直下型に多い縦揺れには対応してないのがほとんどなんだよ。
+70
-5
-
202. 匿名 2023/02/08(水) 20:51:45
>>193
前のトピだったと思うけど抜かれることが多いから大使館に直接寄付したほうがいいって書いてあったよ+43
-1
-
203. 匿名 2023/02/08(水) 20:51:53
>>6
そんな事無いでしょ
+17
-3
-
204. 匿名 2023/02/08(水) 20:51:55
直下型って本当にズドンと揺れるんだな…って思った。
首都直下型が起こったら、東京が火災でドーナツ型の炎で包まれて逃げられないって聞いた。
おそろしい
+35
-1
-
205. 匿名 2023/02/08(水) 20:51:57
>>182
通勤時間だったらあの横倒しになった高速道路にもっと車が通ってたかも
朝の5時45分だったから助かった人も居るだろうし、こればかりはわからない+170
-1
-
206. 匿名 2023/02/08(水) 20:52:00
>>1
【8日更新】トルコ大地震 寄付・募金を呼びかける団体まとめ | NHK | トルコ大地震www3.nhk.or.jp【NHK】トルコで起きた大地震で、多くの団体が寄付や募金への協力を呼びかけています。
たすけあい+23
-1
-
207. 匿名 2023/02/08(水) 20:52:09
>>132
お父さんと4人の兄弟、おばさんもみんな地震で亡くなったらしい
もう言葉もない…+131
-2
-
208. 匿名 2023/02/08(水) 20:52:11
勿論、日本はとっくに災害派遣
行ったんだよね?+8
-16
-
209. 匿名 2023/02/08(水) 20:52:36
>>122
被害者の親族の気持ちはわからないけどあなたが無神経ってことはわかった+18
-2
-
210. 匿名 2023/02/08(水) 20:52:58
>>132
家族全員死亡だそうです
赤ちゃんのいとこが発見して救出したとの事なので
親族はまだ無事なのが救い+131
-2
-
211. 匿名 2023/02/08(水) 20:52:59
トルコの政府は地震対策してきてたのかな、、
助かる生命だったと思うと悔しくて+8
-2
-
212. 匿名 2023/02/08(水) 20:53:06
>>53
たくさん支援金送ってあげてください!!
あなたの行動が救われます👍
+1
-19
-
213. 匿名 2023/02/08(水) 20:53:11
他人事じゃないよね。心が痛む。+21
-0
-
214. 匿名 2023/02/08(水) 20:53:20
>>208
東京消防庁が行ってるよ+27
-1
-
215. 匿名 2023/02/08(水) 20:53:35
>>190
まぁそれは分かってるよ。今のトルコだいぶきな臭い。ロシアに武器供与してる噂もあるしね。
+40
-3
-
216. 匿名 2023/02/08(水) 20:53:47
市役所に募金箱設置されてた。+5
-0
-
217. 匿名 2023/02/08(水) 20:53:49
>>154
情報ありがとう、ちょっとだけだけど寄付した。
>>133
この口座番号だよ+115
-3
-
218. 匿名 2023/02/08(水) 20:53:54
>>159
戦争やめるのが一番の援助になるよね
+61
-1
-
219. 匿名 2023/02/08(水) 20:54:02
>>9
今朝のニュースで阪神大震災の15-6倍のエネルギーが働いたって言ってたのみたよ。+196
-1
-
220. 匿名 2023/02/08(水) 20:54:49
>>196
あれは建物倒壊より津波被害のが多くなかった?+46
-1
-
221. 匿名 2023/02/08(水) 20:54:55
>>204
首都直下型で一番恐ろしいのは建物の倒壊より火災だからね
密集してる長屋とかがやばいって
+19
-1
-
222. 匿名 2023/02/08(水) 20:55:03
撮影はできてるしその辺に動ける人がたくさんいるのに重機が足りなさ過ぎて助けられないみたいだね
いる場所も分かってて話すこともできるのに救い出せないとかお互いキツすぎる+33
-0
-
223. 匿名 2023/02/08(水) 20:55:07
ニュースで、マンションなど建てる際にコンクリで固める砂を海岸の砂を使う事もあったと聞いて絶句してしまった。同じく地震大国だし、被害者多くて辛いな。。+24
-0
-
224. 匿名 2023/02/08(水) 20:55:23
震源地の今日の最高気温5度だって。
寒い中救助活動大変だろうな。
1人でも多くの方が助かりますように。+40
-0
-
225. 匿名 2023/02/08(水) 20:55:43
>>154
募金、トルコ大使館でいいんだね!
知れて良かった。ありがとう
+37
-0
-
226. 匿名 2023/02/08(水) 20:56:09
>>154
>>175
>>217
ありがとうございます!!+29
-0
-
227. 匿名 2023/02/08(水) 20:56:18
>>221
火災だとタワマンもきつそう+16
-0
-
228. 匿名 2023/02/08(水) 20:56:32
>>146
15位、不明
ってどこだろう?+12
-0
-
229. 匿名 2023/02/08(水) 20:56:40
>>155
去年の台風は家がギシギシ揺れたし、屋根が飛んでいくかと思ったぜ…+43
-1
-
230. 匿名 2023/02/08(水) 20:57:05
>>67
受け止められないくらい混乱するとすっごいアドレナリン出るって
心臓もずっとドキドキしてるんだと思う+115
-0
-
231. 匿名 2023/02/08(水) 20:57:25
>>201
建物が頑丈なら縦揺れはそんな心配要らない説が有力だよ。上に浮くだけなので家具が倒れる可能性は横の方が高いらしい。+58
-3
-
232. 匿名 2023/02/08(水) 20:57:43
>>24
日本だって古い家(昭和)で 手つかずの家沢山ある 何故かと言えば
地域格差と 1000年に1度なんて所は 何もしてない可能性+120
-5
-
233. 匿名 2023/02/08(水) 20:57:48
>>1
一万人、、、
東日本大震災並みだ。津波なしで。+27
-1
-
234. 匿名 2023/02/08(水) 20:57:56
>>202
抜かれるって?
おそらく直接経費ではなく間接経費に割かれるのは嫌ってことなのかなと思うけど、政府資金になるのはいいのかな。
大使館大使館って言っている人たちはどこに入るのか、使途は何かということまで理解した上で言っているんだろうか…。+0
-25
-
235. 匿名 2023/02/08(水) 20:57:59
大きな余震とかきませんように。
救助に向かわれた方もどうかご無事で。+18
-1
-
236. 匿名 2023/02/08(水) 20:58:37
>>24
耐震に強くするとお金がかかるからだよ
みんな少しでも安くさせたいんだって
トルコ人のお父さんが言ってた+163
-2
-
237. 匿名 2023/02/08(水) 20:58:37
>>108
うちは確実に崩壊してる。2階建で築50年越えだしガスが怖い。+134
-1
-
238. 匿名 2023/02/08(水) 20:58:51
>>41
今回の地震発生地はクルド系の多い地域でインフラが脆弱だったと言われてるね
以前トルコ総選挙の在外投票会場だった東京のトルコ大使館の前で、トルコ人とクルド系の人が大乱闘を起こして機動隊車両まで出動していた印象が強い+32
-3
-
239. 匿名 2023/02/08(水) 20:58:58
昔トルコに2月に行ったら日本で経験したことがない寒さだったけど、大丈夫かな+5
-0
-
240. 匿名 2023/02/08(水) 20:59:07
>>25
細かいけど、イスラム教だからご冥福は祈らないであげたほうがいいかと思います…+5
-22
-
241. 匿名 2023/02/08(水) 20:59:12
>>6
直下型地震だから、こんなに大きい被害出たのでは?
阪神大震災みたいな直下型だと、建物の倒壊で物凄い被害になると思う
+118
-0
-
242. 匿名 2023/02/08(水) 20:59:13
>>41
貼ってくれてありがとう。
さっき送金したよ。+33
-0
-
243. 匿名 2023/02/08(水) 20:59:42
>>228
わからないものの合算では。+10
-0
-
244. 匿名 2023/02/08(水) 20:59:50
>>140
それは諦めるしかないよ。真下で50cmでも地面が上がってきたら、何をしてても終わりだよ。+72
-0
-
245. 匿名 2023/02/08(水) 20:59:53
>>215
わりとトルコは周辺国と険悪だし、ドイツではトルコ移民嫌われてるね+26
-0
-
246. 匿名 2023/02/08(水) 20:59:58
>>146
24て金額違うよね。+25
-0
-
247. 匿名 2023/02/08(水) 21:00:01
1人でも多く助かって欲しい
余震かなり続くんだろうな…
現地の方の心労を考えると地震大国の住民としては胸が痛むよ
住む場所を失った人がどれだけいるんだろう+20
-0
-
248. 匿名 2023/02/08(水) 21:00:10
トルコに住んでる日本の方がトルコ大使館経由で支援お願いしますって言ってた。他の所は抜かれるからって。+19
-0
-
249. 匿名 2023/02/08(水) 21:00:20
ニュース映像、雨が降っててすごく寒そうだった。毛布にくるまってるけど水たまりに毛布の下の方が浸かってて、それじゃ水吸って余計寒くなっちゃうよってまくってあげたくなった+37
-0
-
250. 匿名 2023/02/08(水) 21:00:25
昔トルコの地震で高速だかの柱に空き缶が入ってたのを見た記憶がある+8
-0
-
251. 匿名 2023/02/08(水) 21:00:49
>>234
文面からしてそういう経費ではなさそうだったけど(悪い意味で抜かれる感じがした)…私も詳しくは調べてないから何とも言えないや
寄付する人は詳細調べてからのほうがいいかもね+8
-0
-
252. 匿名 2023/02/08(水) 21:01:25
>>234
例えば赤十字では寄付の9割が募金先に行かず経費に消えていたって少し前にニュースになっていたじゃん。+79
-0
-
253. 匿名 2023/02/08(水) 21:01:35
マグニチュード7.8って震度に換算するとどのくいなんだろ?
+0
-0
-
254. 匿名 2023/02/08(水) 21:01:45
辛すぎる+5
-0
-
255. 匿名 2023/02/08(水) 21:01:52
>>217
大金じゃないか+78
-0
-
256. 匿名 2023/02/08(水) 21:02:14
>>236
じゃあ300万くらいで家が買えるのかな+6
-1
-
257. 匿名 2023/02/08(水) 21:02:18
>>220
え?そこ?
犠牲者数の話かと思ったんだけど+2
-16
-
258. 匿名 2023/02/08(水) 21:02:27
>>194
双子地震って初めて聞いた+23
-1
-
259. 匿名 2023/02/08(水) 21:02:34
>>67
東日本大震災の津波の時の一般の人がとった映像でも、津波を見つめる人の顔はみんな妙に落ち着いてたよ
人は極限のショック状態になると現実感がなくなるんだろうなって思った
+160
-0
-
260. 匿名 2023/02/08(水) 21:03:11
>>46
人の命が一番大事、きれいごとかもしれないけど根本にこの考えがあるからだと思う
外国は人の命が恐ろしく軽いところがある
道路なんかでも自動車優先で歩行者は命がけで渡ったり
阪神大震災と以前と以後で大分基準が変わった
あの時沢山の人が倒壊した建物、逃げ切れず火事に襲われて亡くなった
+122
-2
-
261. 匿名 2023/02/08(水) 21:03:33
>>212
第三者から見てモヤっとする+13
-0
-
263. 匿名 2023/02/08(水) 21:03:48
>>141
Yahooニュースにも出てました+3
-0
-
264. 匿名 2023/02/08(水) 21:03:58
どうか一人でも多く助かりますように+20
-0
-
265. 匿名 2023/02/08(水) 21:04:04
>>208
勿論ていう意味解らないけど
昨日第一段、今日第二段と救助犬も行ってますよ。+19
-2
-
266. 匿名 2023/02/08(水) 21:04:07
>>52
まじかよ+76
-0
-
267. 匿名 2023/02/08(水) 21:04:14
>>245
周辺国と仲良い国はこの世にない
+50
-0
-
268. 匿名 2023/02/08(水) 21:04:14
ろくに鉄骨や梁も入れず、こんなの積み上げてマンション作ってるとか…+62
-0
-
269. 匿名 2023/02/08(水) 21:04:22
>>119
耐震基準は1度の大地震に耐えられるかどうかの基準で大きな余震にも何度も耐えられるかは別って建築業界の友達から聞いたけど本当かどうかは知らない+28
-0
-
270. 匿名 2023/02/08(水) 21:04:23
>>252
募金先?
使途を偽ったってこと?
ある程度の規模の組織のお金の流れを理解してる?+2
-32
-
271. 匿名 2023/02/08(水) 21:04:32
>>68
政府は地震大国で耐震基準法を作らないと得するの?
ただ法律作るだけだよね?+3
-5
-
272. 匿名 2023/02/08(水) 21:04:36
街がめちゃくちゃで見てて辛い...
一人でも多く助かりますように+19
-0
-
273. 匿名 2023/02/08(水) 21:04:41
マグニュチュードはエネルギー量だよ+8
-0
-
274. 匿名 2023/02/08(水) 21:04:52
>>163
羽鳥さんのモーニングショーでは確か◯.◯倍とか言ってたと思う
+1
-2
-
275. 匿名 2023/02/08(水) 21:05:03
>>6
ここまで来るのにも色んな犠牲があったのだと思うと複雑な気持ちになる+39
-1
-
276. 匿名 2023/02/08(水) 21:05:08
トルコ………
それでなくても厳しい男尊女卑のムスリムが多いとこだよね。
ひどい目にあう少女や女性がたくさんいるだろうね。
親を亡くした子どもが人身売買されないよう、注意して欲しいわ。
既に水面下で始まっていると思う。
+5
-12
-
277. 匿名 2023/02/08(水) 21:05:12
空爆の後みたいだよね+4
-0
-
278. 匿名 2023/02/08(水) 21:05:17
>>257
元コメが建物の話だよ+22
-0
-
279. 匿名 2023/02/08(水) 21:05:33
>>276
インドと間違えてない?+20
-1
-
280. 匿名 2023/02/08(水) 21:05:59
>>88
3日どころか、家族✖️1週間分の備蓄してないと悲惨だよね。トイレも流せないし。
+105
-0
-
281. 匿名 2023/02/08(水) 21:06:02
>>252
トルコ大使館に寄付したお金が「災害緊急事態対策庁」に入るのは問題ないの?これこそ間接経費になるけど。+4
-0
-
282. 匿名 2023/02/08(水) 21:06:06
>>201
直下型と海溝型の違いと建物への影響は
縦揺れがあるかどうかじゃない横揺れの加速度だよ
東日本は海溝型だからその揺れの加速度が
建物には影響出にくいものだったのは確かだけど
今の基準はちゃんと阪神から直下型の地震を想定したもの
+58
-0
-
283. 匿名 2023/02/08(水) 21:06:58
>>278
建物が原因じゃなくても別の原因で結局大量に死んでるんだから全然平和じゃないじゃん+2
-17
-
284. 匿名 2023/02/08(水) 21:07:01
>>215
>>245
日本は中韓とあまり仲良くないけど、それでもこんな時くらい普段のしがらみなんか関係なく少しでも力になってあげられたらと思う。
今回の地震はもう、あの映像を見てただ被災者が少しでも生き延びて苦しい思いをしない様にとしか思えなかった。同じ人間じゃん。+60
-3
-
285. 匿名 2023/02/08(水) 21:07:05
>>194
熊本地震みたいな感じなんかな+18
-0
-
286. 匿名 2023/02/08(水) 21:07:07
>>24
日本人は不安の強い遺伝子だからってのもあるんじゃないかなぁ?
未来にあるかもしれない不安のためにお金を沢山使いましょうって言われて、みんなが賛同して街を変えるってのはなかなか難しいよ
その日本だってどっかの塔ノ沢仕分けとかあったしさ
太陽光パネル義務化とかも震災のこと考えてないよね+162
-0
-
287. 匿名 2023/02/08(水) 21:07:18
>>24
単純に耐震住宅に変えるお金がないからでしょ。
日本だってお金ないと耐震されてないままの建物だし、ほとんど木造だよ
+85
-2
-
288. 匿名 2023/02/08(水) 21:07:28
>>146
お金だけの支援が全てじゃないから+19
-0
-
289. 匿名 2023/02/08(水) 21:07:59
>>67
東日本大震災のとき、行方不明の母親を探す小学生と叔母さんをマスゴミが貼り付けて取材してたけど
たまたま車に乗ったまま流された母親の遺体を見つけてしまった
その時の少年の顔が笑ってたのを思い出した
感情がバグってしまうんだろうな+132
-0
-
290. 匿名 2023/02/08(水) 21:08:59
明日募金してくる。トルコ旅行したとき本当に楽しかった。現地の人みんな優しくて良い人だったからまた行きたい。+13
-0
-
291. 匿名 2023/02/08(水) 21:09:05
クソフィリピンに2000億やるくらいならトルコにあげろよ+24
-0
-
292. 匿名 2023/02/08(水) 21:09:16
>>281
災害対策時になったお金が今回の地震の復興には使われない根拠でもあるの?
ちなみに間接費って用語の使い方間違ってるよ。+22
-0
-
293. 匿名 2023/02/08(水) 21:09:53
>>289
それ見たよ…
車の中で亡くなっているお母さんを
見つけていたね+114
-0
-
294. 匿名 2023/02/08(水) 21:09:57
>>17
もう出発してますね。本当に頭が下がる思いです+241
-1
-
295. 匿名 2023/02/08(水) 21:10:01
>>270
何言ってんの?
いくら人件費その他固定費にお金がかかったとしても9割はあり得ない。+40
-1
-
296. 匿名 2023/02/08(水) 21:10:10
>>180
でも耐震基準ってきっと資金力も必要だろうなあと思う
技術を教えたところでうまく活用出来るかどうか+49
-1
-
297. 匿名 2023/02/08(水) 21:10:18
>>280
水一人7リットルって聞いて
5人+うさぎだから40リットル分ローリングストックしてるけど
うち5階なのよね…被災してマンションダメになったらどうやって降ろすつもりだと
自分で用意したんだけど思った+48
-2
-
298. 匿名 2023/02/08(水) 21:10:21
どこに寄付したらいいか教えて。
きちんと届くところ+3
-0
-
299. 匿名 2023/02/08(水) 21:11:02
地震って本当に怖いよね+10
-0
-
300. 匿名 2023/02/08(水) 21:11:11
がれきの中からへその緒でお母さんとつながってる赤ちゃん発見されてた。
赤ちゃんが家族で唯一の生存者みたいで本当に可哀想。お母さん最後に必死で産んだのかな。+26
-0
-
301. 匿名 2023/02/08(水) 21:11:17
>>141
日本政府ならやらない。
在京トルコ大は災害緊急事態対策庁に送ると書いているけど、その先が不明なんだよね。政府だからこれから割り振りしたりするんだろうけど、下手したら国庫に入って今回の地震対応とは別に使われる可能性もある。+5
-24
-
302. 匿名 2023/02/08(水) 21:11:19
>>73
横
あの辺りは地震はあまり起こらないのかな
複数の断層が入り組んでいる複雑な断層ってニュースではやってたけど
日本は地震国だからこそ建物強いよね+69
-2
-
303. 匿名 2023/02/08(水) 21:11:25
>>106
20歳でね多感だったから
ひとつ残らず覚えてる
撮らないでくれあっち行ってくれや
まだ下にいんねんって頭抱えて泣いてる人
寒いよーお腹空いたよーって
政治が悪すぎた時で直ぐに行かなかった
人災だよって思う
それがダブってね…辛いなあ
こんなん2度と見たくなかったのになあ
+169
-2
-
304. 匿名 2023/02/08(水) 21:11:37
>>146
大した金額も出さないクズがグダグダとうぜぇ+25
-0
-
305. 匿名 2023/02/08(水) 21:12:04
>>116
ありがとうね+5
-2
-
306. 匿名 2023/02/08(水) 21:12:16
>>294
救援活動にあたる人たちにも募金したいなと思うんだけど
自衛隊ってそういうの受け取らないんだよね
くれぐれも気を付けて、一人でも沢山の人が助かりますように
+87
-0
-
307. 匿名 2023/02/08(水) 21:12:19
>>119
今の日本は阪神大震災より前にできた建物がほとんどだよ
+28
-3
-
308. 匿名 2023/02/08(水) 21:13:19
>>146
なぜ日本だけ倍なのか。
そしてあなたも日本人だろうに、何目線だよ。+65
-2
-
309. 匿名 2023/02/08(水) 21:13:29
>>186
アレッポなんてまさに最大の激戦地って言われてたもんね
ただでさえボロボロなのに地震、弱り切ったところに更に空爆とか何でそんなことが出来るのか…+39
-0
-
310. 匿名 2023/02/08(水) 21:13:53
まあ日本には関係のない話+0
-17
-
311. 匿名 2023/02/08(水) 21:13:57
日本は速く原発を再稼動して
温暖化を消しましょう
+5
-1
-
312. 匿名 2023/02/08(水) 21:14:27
東日本大震災の時以来、災害のニュースには敏感になる
あの時の感覚が蘇ってくる+23
-0
-
313. 匿名 2023/02/08(水) 21:14:37
映像見たら雪降って積もってた+7
-0
-
314. 匿名 2023/02/08(水) 21:15:17
余震無い離れた場所のモスクに被災者の方々集団避難できないだろうか
あと、急遽農地にビニールハウス沢山作るとか
阪神大震災の時、避難場所満杯だったのかビニールハウスから会社通ってる人がいた+7
-0
-
315. 匿名 2023/02/08(水) 21:15:17
>>1
凄い崩れ方するもんね。
高層マンションとか。+12
-0
-
316. 匿名 2023/02/08(水) 21:15:40
>>106
シリアに関してはこんな惨事なのに、アサド政権下なために政府も助けてくれないというのも辛い。
なんだか安息とは程遠い話題ばかりで、ため息しか出ません…瓦礫の中から泥まみれの子供が助けられたり、明らかに危険な場所をなんの装備もない市民の人が素手で掘り返したりしている映像を見るとやるせなくて胸が痛いです。
少額の募金くらいしかできませんが、協力しようと思います。着のみ着のまま、冬物の衣類なんかも多分足りないんでしょうね…他人事じゃないです。
+111
-2
-
317. 匿名 2023/02/08(水) 21:16:44
>>289
でも周りに誰か居てあげられて良かった。
絶対ひとりにさせたらいけない。+88
-0
-
318. 匿名 2023/02/08(水) 21:16:55
>>301
そうか、だからあなたはビタ一文も寄付しないんでしょ笑?+11
-1
-
319. 匿名 2023/02/08(水) 21:17:12
日本も
大震災以前に建てられた建物
まだいっぱいあるから
気をつけなきゃだよね+6
-0
-
320. 匿名 2023/02/08(水) 21:17:51
瓦礫のそばで泣いている人を見ると、どうしようもできない気持ちになる。
東日本大震災以来とか聞くと、当時を思い出して涙が出てくる。
忘れて生活しているつもりだったけど、あの恐怖心とか不安とか急にフラッシュバックしてしまう。+29
-0
-
321. 匿名 2023/02/08(水) 21:18:29
>>1
戦場になる所が多いから丈夫な作れないのかな?
確りとした建物造っても直ぐに壊されそうだよね+3
-0
-
322. 匿名 2023/02/08(水) 21:19:01
>>6
東日本大震災、その後の地震で震度6を3回経験しているけど、家は少しずつ弱くなっていると思う。+110
-1
-
323. 匿名 2023/02/08(水) 21:19:35
耐震基準が変わった築40年くらいからなら大丈夫なんでしょ+1
-1
-
324. 匿名 2023/02/08(水) 21:19:51
>>88
タワマンだけど、停電した時は非常用電源が使えるようになってるよ。エレベーターと最低限の非常灯とコンセント使えて、計算上は3日持つことになってる。
各階に非常食と水が蓄えられてるよ。
それでもトイレ問題などあるので我が家は納戸に非常食と水と簡易トイレ大量に置いてる。
比較的新しいマンションなので制振構造になってるのであまり揺れは感じないけど静かにミシミシ言ってる+71
-2
-
325. 匿名 2023/02/08(水) 21:19:54
>>13
震度7だよ。+10
-3
-
326. 匿名 2023/02/08(水) 21:20:22
確実かは分からないけど日本ユニセフに寄付したよ+0
-14
-
327. 匿名 2023/02/08(水) 21:20:26
>>1
あの倒壊見てるとまだまだ増えそうだし、助かってても天候も厳しそうなのが…
日本が極寒になってもいいからトルコの天気ちょっとでも良くなってほしいわ+10
-1
-
328. 匿名 2023/02/08(水) 21:20:33
>>318
現場に行ったりする仕事をしているのと、複数の国際NGOの会員で定期的にサポートしているよ。+0
-14
-
329. 匿名 2023/02/08(水) 21:20:34
>>119
ちょっと気になったんだけど、太陽光パネル込みで計算しても耐震免震出来てるんかね+39
-2
-
330. 匿名 2023/02/08(水) 21:20:48
>>10
神戸と熊本と同じ規模だと言っていた。+162
-0
-
331. 匿名 2023/02/08(水) 21:20:54
>>41
募金くらいしか出来ないけど
苦しんでいる方々の少しでも力になれれば+24
-0
-
332. 匿名 2023/02/08(水) 21:21:17
>>283
読解力...+16
-0
-
333. 匿名 2023/02/08(水) 21:21:40
>>1
> 1985年、イラク大統領が「48時間後にイラン上空を飛ぶ飛行機を全て撃ち落とす」と声明
各国は救助機を飛ばし国民を救出
日本政府だけが動けず
自衛隊は違憲、民間機も危険と判断
日本人だけが取り残されたテヘラン空港に1機のトルコ航空機が緊急着陸
日本人216名全員を乗せ成田へ+45
-1
-
334. 匿名 2023/02/08(水) 21:21:54
ロシアからも派遣されるらしいけど
まずは戦争やめてからな?
って思ったわ+25
-2
-
335. 匿名 2023/02/08(水) 21:22:25
280人➡️600人➡️2000人➡️4600人➡️7800人➡️1万超
どんどん増えていくね( ・ω・)+9
-0
-
336. 匿名 2023/02/08(水) 21:23:05
>>328
それなのに、少なくとも今トルコで苦しんでいる人たちのために、何かの役にたつかもしれないと寄付をしようとしている人たちの気持ちに水を差して寄付をまるで阻止するようなネガティブなコメントをするんですね。+29
-1
-
337. 匿名 2023/02/08(水) 21:23:27
>>306
自衛隊に寄付できたらいいいのにね
災害の時いつも助けてくれて感謝したいのに+98
-0
-
338. 匿名 2023/02/08(水) 21:23:38
>>1
生きてる方も氷点下の中で住むところなかったり停電してたりすると思うと・・・物価高とかでお財布は厳しいけど、ほんの少しだけでも募金しようかと考えている。+18
-0
-
339. 匿名 2023/02/08(水) 21:23:40
>>51
赤ちゃんが男の人に大事に抱えられてる映像見て泣いてしまった。
お母さん亡くなってしまったんだね。+193
-0
-
340. 匿名 2023/02/08(水) 21:23:46
>>1
トルコ大使館の振込先です。
募金の受け入れをしています。
無理のない範囲で、お金のある方はお願いします🙏+40
-5
-
341. 匿名 2023/02/08(水) 21:24:31
>>6
ん?+2
-3
-
342. 匿名 2023/02/08(水) 21:24:39
>>1
1人でも多く救助されますように。+10
-0
-
343. 匿名 2023/02/08(水) 21:24:57
>>326
今回の件の口座に寄付したのは
「安全な飲み水や衛生用品等の緊急支援物資の提供、教育の再開支援、子どもの心理社会的サポート」等、被災地で行う緊急・復興支援活動に使われるそう。
年度毎に収支報告は公表していて、問い合わせれば詳細も教えてくれるよ。+5
-0
-
344. 匿名 2023/02/08(水) 21:25:07
>>103
あいつらの送還される様子なんてどうでもいいじゃんね+117
-0
-
345. 匿名 2023/02/08(水) 21:26:46
トルコは、犬猫の殺処分0の本当に優しい国です。
どうか、どうか人間も動物も一人でも多く救われますように+26
-2
-
346. 匿名 2023/02/08(水) 21:27:02
飲食店で働いてるけど募金箱開けないか相談してみようかな。+8
-0
-
347. 匿名 2023/02/08(水) 21:27:12
>>328
困っている人を少しでも助けるためにはどうすれば良いですか?ここなら安心という募金先などありますか?実際に行くことは私にはできないですし、物資を送るのも難しいのではと思ってしまいますが。+4
-0
-
348. 匿名 2023/02/08(水) 21:28:19
>>332
最初に平和だとか言ったのは貴方でしょ?アスペ?+0
-23
-
349. 匿名 2023/02/08(水) 21:28:21
>>295
3割くらいなら納得なんだけどね。+3
-0
-
350. 匿名 2023/02/08(水) 21:28:23
>>256
今はどんどん高くなってきてるけど昔は
それくらいで買えたよ+10
-0
-
351. 匿名 2023/02/08(水) 21:28:24
>>301
共産党も緊急支援募金してるよ
トルコに使わず自分たちの活動資金になりそうだけどw+47
-5
-
352. 匿名 2023/02/08(水) 21:28:43
>>333
そればっか書いてるけどもうちょい最近のトルコシリア史を何故学ばないのか
トルコ大使館に警戒してる人がいるのも民主国家じゃないんだから当たり前だと思う
ネトウヨは知識偏りすぎw
親日かどうかしか見てないじゃん
そんなに話は単純じゃないよ+8
-7
-
353. 匿名 2023/02/08(水) 21:29:03
>>72
大嘘つくなー?
震度7級が関東全体で何十回も起こってるレベルだぞー?+2
-43
-
354. 匿名 2023/02/08(水) 21:29:27
>>57
アレッポなんて空爆でボロボロなのに追い討ちで地震だもんな・・・神を糞もないわ+108
-0
-
355. 匿名 2023/02/08(水) 21:29:29
>>340
コンビニを通じて募金させてもらいます+9
-3
-
356. 匿名 2023/02/08(水) 21:29:35
>>84
圧死だよ+48
-1
-
357. 匿名 2023/02/08(水) 21:29:46
>>6
膨大な犠牲の上で今の日本の耐震技術はあるんだよ。太古の昔の寺社の五重塔建設から日本は地震に耐える建築を追及してきた。
東京タワー建築時に耐震の事もきちんと考えてた。阪神大震災という大きな痛ましい災害以降も更に建築界は惜しみない努力を重ねてきたんだよ。
熊本地震の時の「うちのマンション割れた」というツイートでの投稿写真がバズってたけど、建築に詳しい人の解説によるとエキスパンションジョイント」という構造だそうで巨大な建物が強い揺れに耐える為にキチンと機能した光景で建築や施工のミスではないそう。
でも当時建築科に通っていた学生さんによると先生の中に「やっぱり割れるんだ…」とガッカリされている方もいたそうな。+203
-1
-
358. 匿名 2023/02/08(水) 21:30:35
>>9
ニュースで映像見るの避けてる+67
-1
-
359. 匿名 2023/02/08(水) 21:30:51
>>326
日本ユニセフはアグネスの方だよね…
あんまりいいこと聞かないけど大丈夫なのかな+26
-0
-
360. 匿名 2023/02/08(水) 21:30:56
>>92
は???????????
震度7レベルが何回も起きてるって今さっきニュースで言ってたから!!!!!!!
+6
-52
-
361. 匿名 2023/02/08(水) 21:31:03
>>88
エレベーターに閉じ込められた時トイレが一番怖い
空腹ならどうにか耐えられそうでも
トイレは年寄り、特に子供は我慢できないよね…
私でも無理だと思うし……+92
-0
-
362. 匿名 2023/02/08(水) 21:31:41
>>90
親日国だとか親日国じゃないとかこの際どうでもいいだろ
そんなこと言ってる場合かよ
これだからネトウヨは+15
-13
-
363. 匿名 2023/02/08(水) 21:32:18
>>70
熊本も凄かったもんね
でもそれでもトルコよりは遥かに被害は少なかったよね
+27
-0
-
364. 匿名 2023/02/08(水) 21:33:30
さっさと戦争やめてトルコ助けたほうがいい+28
-0
-
365. 匿名 2023/02/08(水) 21:33:45
>>360
日本の震度で7なら大変だわ+43
-0
-
366. 匿名 2023/02/08(水) 21:34:21
>>245
ドイツも労働力として積極的に受け入れて、いらなくなったら帰して、みたいな事を繰り返したしね。移民は絶対相入れないもんだよ。+11
-1
-
367. 匿名 2023/02/08(水) 21:34:24
>>90
フィリピンもトルコも大切よ
対中国、対ロシアの意味で+33
-1
-
368. 匿名 2023/02/08(水) 21:34:46
>>115
地震の揺れでの死者は100人以下と言われてるからね
+88
-0
-
369. 匿名 2023/02/08(水) 21:35:10
>>347
物資は送らないでくださいって大使館の方が言ってるようです。+17
-0
-
370. 匿名 2023/02/08(水) 21:36:10
海外の地震ってマグニチュードで言われるからどのくらいの揺れかわからないんだけど日本の震度で言うとどのくらいだったんだろう
海外だと日本の震度4とかでも倒壊したりするからさ+5
-0
-
371. 匿名 2023/02/08(水) 21:36:17
>>328
そのあなたの活動されてるNGOに寄付してほしいってこと?+3
-0
-
372. 匿名 2023/02/08(水) 21:36:35
>>90
甚大な被害が出てるのにこの期に及んで親日ガーとかほざいてるこういう馬鹿ウヨには心の底から死んでほしい+5
-8
-
373. 匿名 2023/02/08(水) 21:37:08
>>358
そう感じるなら
そうされた方が良いです
私は津波は今でも見れません+75
-0
-
374. 匿名 2023/02/08(水) 21:37:39
>>21
阪神淡路は火災が多かったんだよねえ+66
-0
-
375. 匿名 2023/02/08(水) 21:38:21
>>120
橋の建設は幾つか日本のゼネコンが受けてなかったっけ?+12
-1
-
376. 匿名 2023/02/08(水) 21:38:28
>>317
横
警官に慰められながら「私がしっかりしなきゃ!」と言ってた叔母さんに胸が締め付けられる+74
-0
-
377. 匿名 2023/02/08(水) 21:38:33
>>219
え!
地球壊れるんやないの…+33
-3
-
378. 匿名 2023/02/08(水) 21:38:55
詳しくはわからないけど救助犬も行くんだね
ありがとうありがとうワンコ+8
-1
-
379. 匿名 2023/02/08(水) 21:39:08
>>336
だからこそですよ。
赤十字等を批判されている人たちが多く、おそらく現場に直接と考えていると思うので。+0
-10
-
380. 匿名 2023/02/08(水) 21:39:14
>>312
わかるよ。しかも今みたいな冬から春にかけての時期。記憶って気温や季節の匂いで蘇る。だからこの1〜3月時期は心がそわそわするよ。+0
-0
-
381. 匿名 2023/02/08(水) 21:39:22
>>319
うちの実家もそうだよ…+3
-0
-
382. 匿名 2023/02/08(水) 21:39:30
>>369
信用できる募金先はどこでしょうか
トルコまで物資を運ぶのは大変でかえって迷惑になる可能性はわかります+0
-0
-
383. 匿名 2023/02/08(水) 21:40:06
>>260
本当にね。
例えばコロナでも日本は人口、密度考えた時に圧倒的に死者数少ないんだよ。
その一方で未だにマスクしてたり経済が低迷したりっていうか弊害もある。
一概にどっちがいいかではなく、日本という国は万が一のリスクに対しての準備に力を注ぎ、安全性を重視する国だと思う。+62
-2
-
384. 匿名 2023/02/08(水) 21:40:10
>>6
日本は横揺れには強いけど今回みたいな直下型は無理!+29
-0
-
385. 匿名 2023/02/08(水) 21:40:35
地震の前にトルコの街の空で鳥の大群が前兆行動をして激しく鳴いていた映像がたくさん撮られてたよね+1
-1
-
386. 匿名 2023/02/08(水) 21:40:49
>>289
津波の様子中学生の男の子が動画撮っててYouTubeで見たけど、なんかもう「ハハ、アハハハ…」みたいな感じだったよ+79
-0
-
387. 匿名 2023/02/08(水) 21:40:57
>>360
なんか普段から捲し立てるように話しそう。
字面からしてうるさい。+86
-2
-
388. 匿名 2023/02/08(水) 21:41:08
>>296
うんうん
耐震技術とかそんなに難しい話じゃない、後進国でも十分耐震建築はできる。。。やっぱり問題は金だよね+5
-0
-
389. 匿名 2023/02/08(水) 21:41:13
>>379
おすすめの募金先はどこでしょうか?赤十字ですか?+1
-4
-
390. 匿名 2023/02/08(水) 21:41:20
>>269
私もそう聞いたことがある。
1度の大地震でも倒壊しない、て基準だと。
耐震とは人命の安全のためガラガラと倒壊しないで逃げられる(人が下敷きになる事だけは避けられる)ように造られてるだけで、倒壊せずとも建物が大きく歪んだり割れたり半壊するって。
耐震だから家が住める状態で残るとは限らないんだよね。+40
-0
-
391. 匿名 2023/02/08(水) 21:41:53
>>360
厳密な比較はできないものの、日本の気象庁震度階級に換算すると震度5弱から震度6弱程度に相当する揺れとみられます。
だってよ+64
-1
-
392. 匿名 2023/02/08(水) 21:42:05
>>347
すぐに現場に直接というのであれば使途を明確にして寄付を募っている組織がいいです。法人格を持っていて活動実績もあって収支報告を公表しているところならまず問題ないかと。+2
-0
-
393. 匿名 2023/02/08(水) 21:43:07
>>353
マグニチュードと震度は違うよ
震度って日本と台湾でしか使ってないし+44
-4
-
394. 匿名 2023/02/08(水) 21:43:24
うーん、…なんかさ、いつも思うけどこの地域の連中はなんでもっと耐震性のある建築物にしてないんだろうね。同情するのは簡単だし美辞麗句を並べるのも簡単だけどさ、結局はこいつらの宗教と人間性の問題でしょ?いつも怠けて適当な国民性で。
知ってる?日本はいち早く救援隊を送ってるんだけど、それに対していつも同じ反応。日本、ありがとう、日本から学べることは多い…これを数十年言い続けてあと何年言い続けるつもりなんだろうね。
はっきり言ってこういった国には全く同情できないわ。あんな適当なビルとか住宅を建ててたら犠牲者が増えるのは当たり前でしょ。
+4
-36
-
395. 匿名 2023/02/08(水) 21:43:25
>>352
あなたと違って頭良くないから何を言いたいのかわからないけど今はそういうことじゃなくない?
それ今勉強したからどうなの?
人が助かるの?
災害で困ってる人がいるってことだけは事実
+19
-2
-
396. 匿名 2023/02/08(水) 21:43:31
>>379
どこの団体だってハンドリングするための経費はそれなりにかかるでしょう。
あなたがここなら間違いなく他のどの団体よりも的確な支援をする、という組織をご存じならそこの団体名をシェアすればいいんじゃないですか?
それもせずにただネガティブなことを言ってせっかくの助けたいという気持ちや行動を挫く方がピンハネよりタチが悪いと思う。+18
-0
-
397. 匿名 2023/02/08(水) 21:43:45
>>24
トルコ周辺の地震は19世紀に入ってから増えたと聞いたわ
日本はそれそこ大昔から多いけどトルコは一時的な物と考えてるのかもね+29
-1
-
398. 匿名 2023/02/08(水) 21:44:02
>>354
日本も戦時中でボロボロの時に地震あったんだよね
+63
-0
-
399. 匿名 2023/02/08(水) 21:44:19
>>379
赤十字批判してる人なんてどこにいるのよ+0
-0
-
400. 匿名 2023/02/08(水) 21:44:59
>>394
それ、家を失って寒さで震えて、お腹すかしてるトルコの子供たちにも言ってやんなよ。
そんな国と親元に生まれついたのが悪いんだよって。+24
-0
-
401. 匿名 2023/02/08(水) 21:45:00
>>184
JALの労組が行かないって言ったんじゃないの?+24
-0
-
402. 匿名 2023/02/08(水) 21:45:24
>>46
私は特別支援学校に勤めています。こういう言い方良くないけど、知的障害のある子でも毎月避難訓練やっててしっかり静かに移動できるから学校教育って無駄なことも多いけど避難訓練の習慣はすごいよ。
むしろ普通校の子みたくふざけたり茶化したりせず本気で怖がって机の下に隠れたりルールはしっかり守る。重度の子でも教員の手引きでスムーズに動ける。+160
-1
-
403. 匿名 2023/02/08(水) 21:46:29
>>184
東日本大震災のときもトルコに避難しにおいでって言ってくれてたし、前のトルコの大地震で日本のボランティアなくなった時は国をあげて悼んでくれたよ
そういう国だよ+116
-0
-
404. 匿名 2023/02/08(水) 21:46:53
>>24
日本は世界の中でもすごく突出した地震大国だから、基準にしちゃだめ。+62
-1
-
405. 匿名 2023/02/08(水) 21:48:07
>>32
ロシアも物資や救援隊送ってるよ
戦争しながら他国の災害を助ける事が出来る余裕を見せてるのかもね+176
-1
-
406. 匿名 2023/02/08(水) 21:48:31
>>393
なんで震度って概念がないんだろう
規模が大きければインパクトや揺れも大きいってわけじゃないよね
震度を導入する必要のないくらい普段地震が少ないのかな
でもたびたび海外の地震ニュースってあるよね+6
-2
-
407. 匿名 2023/02/08(水) 21:48:42
>>21
うわあ、確かに…
それにしても一万人がいっぺんに死んでしまうって
信じられない
呆然とした気持ちになってしまうね+105
-0
-
408. 匿名 2023/02/08(水) 21:48:58
>>394
津波甘く見積もって原発爆発させたからなんとも言えないわ
トルコは東日本大震災の時に支援してくれてたよ
+31
-1
-
409. 匿名 2023/02/08(水) 21:49:36
>>32
日本も物価高や円安で困ってるけどドルで海外に出すしかないお金を持っててそれ使ってるのと同じ感じなのかな+42
-1
-
410. 匿名 2023/02/08(水) 21:49:46
>>382
大使館の方が口座開設してくれたのだからやっぱり一番じゃないですかね
+2
-0
-
411. 匿名 2023/02/08(水) 21:49:54
>>354
アレッポの石鹸のところだよね…+54
-1
-
412. 匿名 2023/02/08(水) 21:49:55
コロナ・バッタの大量発生・地震・・これはちょっと地球の周期的に
人類にとって何かやばい流れが来てるのかも知れんね
何日目に何が起こってああなってこうなってみたいな
聖書だかなんだかの人類滅亡の出来事を本当にトレースしつつあるのでは・・+5
-6
-
413. 匿名 2023/02/08(水) 21:50:06
>>371
私はNGOのスタッフではないです。
寄付する方の希望する方でお金を使ってくれるところを支援すればいいと思います。
ただ、今回の地震に関することですぐと考えているなら、送金先(トルコ政府)しか決まっていないところに募金するのはどうかなと思いますが。+1
-13
-
414. 匿名 2023/02/08(水) 21:50:25
>>217
あんた死んだら天国行けるよ( ´ー`)
+69
-2
-
415. 匿名 2023/02/08(水) 21:50:43
>>335
それが本当に怖い…
+1
-0
-
416. 匿名 2023/02/08(水) 21:50:44
>>368
そんなに少ないの?+23
-0
-
417. 匿名 2023/02/08(水) 21:50:46
>>11
レンガだけでびっくりした
そりゃ粉々に倒壊するわ、、、、+123
-1
-
418. 匿名 2023/02/08(水) 21:50:48
>>42
しかも何度も何度も大きな揺れが続いてたんだよね。+33
-0
-
419. 匿名 2023/02/08(水) 21:50:53
>>17
今回だけじゃなくて、色んな国で災害直後から日本の救援は受け入れてくれるみたいだよ。
他の国にはまだ受け入れ体制が整ってないからって保留にするような場合でも日本の救援隊は何の指示がなくても的確に仕事をしてくれるから、って。
よその国で大きな災害があればニュースになる頃にはもう救援隊が準備して出発してるから日本の自衛隊とか医療関係者とか、みんなスゴいと思う。+280
-1
-
420. 匿名 2023/02/08(水) 21:51:04
寄付しか出来ることない…
復興、きちんと進むんだろうか…
日本みたいな耐震構造に、って言ったってお金かかるし…+7
-0
-
421. 匿名 2023/02/08(水) 21:51:22
>>51
ものすごく運の強い赤ちゃん、って思ったのと同時に
お母さんが自分の代わりに…って最後の力振り絞って産んだのかと想像したら涙が出た。
+226
-0
-
422. 匿名 2023/02/08(水) 21:51:25
>>408
でも津波もそれまでは1cm笑みたいな認識だった人も数センチでも足下取られるって知識が広まったし、速報も「にげて!」表記になったり災害が起こるたびに進化はしてるよ+10
-6
-
423. 匿名 2023/02/08(水) 21:51:35
日本並みに地震大国なのになぜこんな建物ばかりなんだろう?
+4
-0
-
424. 匿名 2023/02/08(水) 21:51:48
>>400
余裕で言えますけど。ならあなたがその子供たちを自分の家に迎えてあげたら?そんなことはできないくせにきれいごとばっかり言ってても意味無いでしょ。
大きな地震がある地域だって分かってるくせに何もしない連中が悪いに決まってる。実際に行ったことある?クソみたいな後進国だから。こうなって当たり前。+1
-26
-
425. 匿名 2023/02/08(水) 21:52:08
>>240
自分の信仰してる宗教のやり方で
死者を弔うのは世界的にも普通のことなのに何をおっしゃってるの?
御冥福が仏教の概念だからだめ、って言うのであればキリスト教(の一派)を信仰してたエリザベス女王に「御冥福をお祈りいたします」とお言葉を発表した天皇皇后両陛下にも同じこと言うの?
弔う気持ちが大事なんだよ+52
-0
-
426. 匿名 2023/02/08(水) 21:52:22
街中に女の人の姿が少ないのが気になった+5
-0
-
427. 匿名 2023/02/08(水) 21:52:59
>>408
日本は自分たちで全て解決してます。この国の連中は外国の支援に甘えるだけ。根本的になにもかもが違う。+0
-15
-
428. 匿名 2023/02/08(水) 21:53:01
>>389
389さんの希望する形で使ってくれる団体でいいと思います。一口に支援といっても組織によっていろいろなアプローチをしているので。+0
-7
-
429. 匿名 2023/02/08(水) 21:53:09
>>368
東京にいたから震度が全然ちがうけど揺れは長くて嫌だったけどマイルドではあったもんね+20
-9
-
430. 匿名 2023/02/08(水) 21:53:33
>>270
〉ある程度の規模の組織のお金の流れを理解してる?
まず貴方が組織のお金の流れを説明すべきじゃない?w+26
-0
-
431. 匿名 2023/02/08(水) 21:53:57
>>383
マスクと対策して経済ガンガン動かすのが正解だと思うんだけど…。
マスクすることが何がそんなに問題なの?+34
-7
-
432. 匿名 2023/02/08(水) 21:54:03
可哀想に
お金寄付してあげないと+2
-2
-
433. 匿名 2023/02/08(水) 21:54:13
>>422
スマトラ沖地震で世界は津波の脅威を映像で知ったよ
日本人も犠牲になったし東南アジア大変だったでしょ?
記憶喪失なの?
同じ地震がある国同士、まだ瓦礫に埋まってる人がいるのにトルコ非難するのやめなよ
人としてどうなの+30
-0
-
434. 匿名 2023/02/08(水) 21:54:30
>>12
まだ瓦礫の中って想像すると本当に怖い。即死ならともかく瓦礫の中で餓死とか凍死とか絶対嫌。早く救助されてほしいね。+116
-0
-
435. 匿名 2023/02/08(水) 21:54:54
>>394
こいつら?
どこから目線なの
あなたが何か技術的に指導してたみたいだね+18
-0
-
436. 匿名 2023/02/08(水) 21:55:34
>>119
でも、こんなに立て続けに大きな揺れが繰り返し来たらどうなるか分からないと思う。
最初の朝5時前のM7.8の揺れの9時間後位に再びM7.5が来てるけど、その間も何度も何度も揺れ続けてるんだよ…+60
-0
-
437. 匿名 2023/02/08(水) 21:55:37
報ステやってるよ+0
-0
-
438. 匿名 2023/02/08(水) 21:55:55
>>1
地震で倒壊する映像見たけど
結構な高さの建物でも鉄筋入ってないよね?
コンクリート壁みたいなビルばかり
そりゃ崩れるでしょうに...涙+15
-0
-
439. 匿名 2023/02/08(水) 21:56:35
>>103
フィリピンとトルコどちらにお金渡したら日本に利益になるかしか考えてないからね
まぁどこの国も同じだろうけど
インドネシアのスマトラ沖地震の時は1000億円ポーンと出したよ、インドネシアは儲かるから+6
-2
-
440. 匿名 2023/02/08(水) 21:57:17
>>433
ん?非難してないのにな+1
-10
-
441. 匿名 2023/02/08(水) 21:57:37
>>413
トルコ政府が、今回の地震があったから口座番号を公開したのに?誰がどう考えても地震の被害のためだよね。
それが物資なのか、救護なのか、インフラなのか、とか用途は指定しなくても、なんらかの形で被災者の助けになるでしょ?
政府をそこまで信用できないのなら、その他の団体だって表明してることと実際の行動になんの嘘偽りもないかなんて内部の人でもない限り分からないよね。
こういう団体なら大丈夫、ってどうやったら100%断言できるの?
+24
-0
-
442. 匿名 2023/02/08(水) 21:57:42
>>1
日本だと地震の時無理に外に出ない方が良しとされてるけど、トルコは真っ先に外出ないといけないんだね。
建物が2階からぺしゃんと潰れていく映像は衝撃だった。
新潟で大量のイワシ打ち上げられたり海洋生物の不穏な動き見てると自然の力には太刀打ちできないんだけど、少しでも被害を最小にして犠牲者出ないようにできたらいいのに。+20
-1
-
443. 匿名 2023/02/08(水) 21:58:20
>>12
ロシア停戦して軍隊派遣しようよ+55
-0
-
444. 匿名 2023/02/08(水) 21:58:24
>>1
地球が人口をふるいにかけている。
+0
-2
-
445. 匿名 2023/02/08(水) 21:58:48
他人事ではないですよね。
でもその時、何処にいたか、何をしていたかで生死を分けることにもなるから、備えても天気のように予測はできないのがどうしようもない。
寒さもあるし、ホントに阪神淡路大震災を思い出した。
私達には何ができるでしょうか。やはり募金ですかね。+10
-0
-
446. 匿名 2023/02/08(水) 21:59:08
ニュースでガレキに挟まって顔だけ出してる子供にお水飲ませてて心痛かった…+22
-0
-
447. 匿名 2023/02/08(水) 21:59:30
挟まって身動き取れない姉弟が動画でSOS出してたね
弟君はまだ幼かった
どうにか助かって欲しい
熊本地震でも手元にスマホ持ってたおかげで外に助けを呼べた例があるから
枕元にスマホは必須だね+13
-0
-
448. 匿名 2023/02/08(水) 21:59:44
さっき北海道で地震あったね+4
-0
-
449. 匿名 2023/02/08(水) 21:59:50
>>393
震度は台湾と日本以外の国でも使うみたいだよ
いくつかの国際基準があって各国それぞれがどれかを採用してるらしい
大体の国が12階級なんだって+6
-0
-
450. 匿名 2023/02/08(水) 22:00:00
>>440
ヨコ
レスのやりとりに割り込むなら混乱するからヨコって言った方が良い+7
-0
-
451. 匿名 2023/02/08(水) 22:00:11
>>413
なんか奥歯に物が挟まったような言い方しかしないですね+18
-0
-
452. 匿名 2023/02/08(水) 22:00:20
>>182
火災はちょうど朝ごはんやお弁当作ってた家庭が多かったからみたいだもんね+58
-3
-
453. 匿名 2023/02/08(水) 22:00:40
>>440
この地域の連中はなんでもっと耐震性のある建築物にしてないんだろうね。同情するのは簡単だし美辞麗句を並べるのも簡単だけどさ、結局はこいつらの宗教と人間性の問題でしょ
これが非難じゃないんだ
人として終わってる+6
-9
-
454. 匿名 2023/02/08(水) 22:01:49
>>5
まだ生きてる人はいるし望みはあると思う。救助される人が1人でも多くいますように。+81
-2
-
455. 匿名 2023/02/08(水) 22:02:03
もうすぐ72時間経つ?
それまでに少しでも助かりますように…
今めっちゃ寒いみたいだね+15
-0
-
456. 匿名 2023/02/08(水) 22:02:19
>>450
タテ
ヤリにはタテよりホコかな+0
-6
-
457. 匿名 2023/02/08(水) 22:04:06
イワシが大量にうちあがったのは地震とは無関係なのかな?なんか怖いよね+33
-0
-
458. 匿名 2023/02/08(水) 22:04:19
>>452
地震おさまったあとの通電火災もあった。
+54
-0
-
459. 匿名 2023/02/08(水) 22:04:48
>>329
後付けじゃないならそうじゃない?
そのへんはメーカーに確認すればすぐわかりそう+15
-1
-
460. 匿名 2023/02/08(水) 22:05:05
>>351
共産党は国際機関等に流すそうなので、それであれば各人が直接それらの組織に寄付した方が早いですね。「共産党」という名前を出したいだけでしょうね。+7
-7
-
461. 匿名 2023/02/08(水) 22:05:53
>>307
それでも鉄骨は入ってるからねぇ。。+12
-0
-
462. 匿名 2023/02/08(水) 22:05:54
>>452
真冬だから当時の暖房は石油ストーブの家庭も多かっただろうしね+61
-0
-
463. 匿名 2023/02/08(水) 22:06:24
うむ+0
-0
-
464. 匿名 2023/02/08(水) 22:06:29
>>394
日本の震災の時だって外国の人が津波で家流れる動画みて家が弱いと思われたりしたかもしれない。その国の建築事情やその災害の大きさを知りもしないでそういうことは言わない方がいいと思う。+38
-0
-
465. 匿名 2023/02/08(水) 22:06:34
>>460
ナカヌキ何%すんだろな+12
-3
-
466. 匿名 2023/02/08(水) 22:07:24
>>361
うちは低層だけどトイレの中に非常用の箱が置いてあったりするよ
開けると水やら簡易トイレやら入ってる
全部のマンションには無いかもだけど+26
-1
-
467. 匿名 2023/02/08(水) 22:07:28
LIVEだと今は昼で2度なんだね+2
-0
-
468. 匿名 2023/02/08(水) 22:10:58
イルカ、大寒波とか色々あって大地震が来るんだろうなって覚悟してたんだけど、まさかトルコで起きるとは思わなかった+21
-1
-
469. 匿名 2023/02/08(水) 22:11:24
>>1
報道ステーションの人、声でかすぎって思ってたら、やはりお咎めがあったね。マイク越しなんだから考えろよ、地震大国の日本のくせに忘れちゃうんだな。まあ、日本の地震のときもマスコミはうるさいけどね。+32
-1
-
470. 匿名 2023/02/08(水) 22:12:23
親日で、311の時も支援してくれたから募金しよう。
昔、遭難したトルコ船を助けたんだっけ?+18
-0
-
471. 匿名 2023/02/08(水) 22:12:46
>>25
最初の発表の人数から大体30倍になるって何かで見て6000人ぐらいになっちゃうのかなあと思ってたら全然それより上だった涙
日本だとそのくらいって事だったんだろうな。
助けられる人はみんな助かりますように、、、+33
-0
-
472. 匿名 2023/02/08(水) 22:12:49
>>303
眉毛村山が対応にもたついているころ、セブンイレブンはヘリをチャーターして物資を届けていた
眉毛村山や都内の議員が安眠しているころ、自衛隊は災害救助のために再三自治体に連絡を入れずっと災害派遣の要請を促していた
把握していないからと歯切れの悪い自治体や自治体に、神戸の目の前まで来ていた自衛隊は歯がゆい思いだったろう
この経験から、陸自トップは辞任覚悟の越権行為だと理解しながらも311のときは要請がないにも関わらず、発生からわずか30分で出動命令を下した
なお、阪神淡路大震災で報道ヘリの爆音が批判されているが消防や救急、警察、海自などのヘリが応援含めかなりの数が被災地上空を飛んでいた+139
-2
-
473. 匿名 2023/02/08(水) 22:14:04
>>142
低所得者が多い地域で、建築がよくないってニュースで見た
そういうのって個人の意識だけでは変えられないところだから、無念だよね
震度6でも倒壊しない建物も作れる世の中であったら助かった命も多かっただろうに
日々の暮らしだけで精一杯だよね
+69
-0
-
474. 匿名 2023/02/08(水) 22:14:22
>>467
今日のうちの地域と同じくらいだ
風があれば体感気温はもっと寒い+1
-0
-
475. 匿名 2023/02/08(水) 22:15:40
トルコ大使館に直接募金ができるので、中抜きされたくない方はこちらへ
私も微々たる額ですが、わずかながらでも支援します
+9
-0
-
476. 匿名 2023/02/08(水) 22:16:21
>>441
トルコ政府は災害緊急事態対策庁に届けるとまでしか公表していないので、AFADが今回の地震に関することにすぐに使うかはわからないです。
日本のODAのようにプロジェクト毎に口座を開設しているなら441さんの仰るような形になるでしょうが、今回はそうではないので。
他の組織に関しては使途を明確にしているので監査報告等でお金の流れは追えると思います。+2
-11
-
477. 匿名 2023/02/08(水) 22:17:18
>>22
今夜東京や大阪から夜逃げするか?+1
-7
-
478. 匿名 2023/02/08(水) 22:17:23
>>46
阪神淡路を教訓にしたからね
+25
-0
-
479. 匿名 2023/02/08(水) 22:18:44
>>423
ヒント:お金
シリアとか内戦真っ只中だし平和にお金かけて耐震性の高い建物を建築出来る状況じゃない…
そしてシリアは産油国ではないので、貧乏。+9
-0
-
480. 匿名 2023/02/08(水) 22:19:36
>>60
凄い奇跡!
家族全員死亡と言うのはとても悲しい事だけど、この赤ちゃんが今後幸せに暮らせますように!+56
-0
-
481. 匿名 2023/02/08(水) 22:20:05
>>457
日本も危ない。用意しとかないと。+15
-0
-
482. 匿名 2023/02/08(水) 22:20:28
>>1
海外へのバラマキやめて全部トルコに使ってよ+8
-4
-
483. 匿名 2023/02/08(水) 22:21:06
トルコがアメリカ批判した翌日に起きた地震
起きてる地震は、人工地震ばかり
かなしい…
あいつら人殺しても何も感じてない+9
-19
-
484. 匿名 2023/02/08(水) 22:21:20
募金したら
トルコだけでなくシリアにも同じように手を差し伸べて欲しい。+17
-0
-
485. 匿名 2023/02/08(水) 22:23:13
>>363
地震が強かった地域は人があまり居なかったのもあると思う
でも今でも道路がベローンと崖に垂れてるよ+16
-0
-
486. 匿名 2023/02/08(水) 22:23:19
2000年以前に建てられた建物が倒壊したみたい。
それ以降の建物は耐震基準ができてたから残ったみたいだけど…
地震があまりない国なのかな?+2
-0
-
487. 匿名 2023/02/08(水) 22:23:29
何も出来ないからせめて募金したいと思って、さっき少ないけど寄付したよ。トルコ大使館のTwitterで掲載されてた募金先です。+16
-0
-
488. 匿名 2023/02/08(水) 22:24:38
>>119
一度の地震には耐えられる
二度目の地震に耐えられるかどうかは…+34
-2
-
489. 匿名 2023/02/08(水) 22:25:30
>>70
多分熊本は地盤がいい+1
-0
-
490. 匿名 2023/02/08(水) 22:26:24 ID:TUgwsW2Y6V
>>46
基準に厳若い日本に生まれて良かったと再度実感。
被災者の方、一人でも多く助かることを願います。+10
-6
-
491. 匿名 2023/02/08(水) 22:27:14
>>316
シリアの辛い思いしてる方々にも支援は行ってるのかなぁ+21
-0
-
492. 匿名 2023/02/08(水) 22:29:13
>>394
進化の過程でどちらも生き延びた遺伝子だからさ
みんな慎重派なら全滅よ+4
-0
-
493. 匿名 2023/02/08(水) 22:30:58 ID:TUgwsW2Y6V
>>23
技術提供しても金ないからそんな建物建てないと思う+85
-1
-
494. 匿名 2023/02/08(水) 22:31:27
>>475
出かけるのが難しくて
PayPayでやりたかったんだけどエラーになってしまう泣
ネット銀行?とか持っていなくて😭
何か方法がおれば…+0
-0
-
495. 匿名 2023/02/08(水) 22:32:40
>>469
静かに!って言われてるのに、中継やめず、アナウンサーももう一つだけ、って質問してたよね。
中継打ち切れよ!+15
-0
-
496. 匿名 2023/02/08(水) 22:33:10
この地震とかロシアのウクライナ虐殺とかもう世紀末だね+0
-2
-
497. 匿名 2023/02/08(水) 22:33:58
募金と祈ることしかできない+5
-0
-
498. 匿名 2023/02/08(水) 22:34:18
>>466
間違えた、トイレじゃなくてエレベーターでした+12
-0
-
499. 匿名 2023/02/08(水) 22:34:55
建物が音を立てて崩れていく映像に言葉がない
なにかできることはないかな+0
-0
-
500. 匿名 2023/02/08(水) 22:35:57
>>201
1981年の建築基準法改正以前の木造住宅は縦に揺れると簡単に柱が土台から浮き上がって外れてしまうために建物が折りたたまれるようにぺったんこになってしまう脆弱な作りだったけどそれ以降は柱が外れない構造になってるから格段に縦揺れに強くなってる。
ビルやマンションみたいな縦長な建物は構造上縦揺れには強い(ただし横揺れには弱い)+30
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
トルコ南部で発生した大地震でトルコと隣国のシリアを合わせた死者が1万人を超えました。