ガールズちゃんねる

執着がひどい「友だちを独占したがる子」を絶対に放置してはいけない訳

1006コメント2023/02/27(月) 12:43

  • 501. 匿名 2023/02/07(火) 23:12:08 

    >>382
    私長女だけどいつもタゲられて執着されるほうだった
    こっちは他人に興味ないのに、タゲられるたび死んでくれと思ってて、気付かれないように上履き捨てたり嘘の噂流したりして仕返ししてたわ
    他人=迷惑で足手まといな存在だと昔から思ってた

    +14

    -21

  • 502. 匿名 2023/02/07(火) 23:14:55 

    私を独占してた友達に
    テスト何点?って聞かれて100点とったよって見せたら破られた
    今思えば怖すぎるw

    +22

    -0

  • 503. 匿名 2023/02/07(火) 23:15:00 

    >>495
    しつこくして嫌がられて、その人の悪い噂流して自分から離れたみたいに話して別の人に依存
    また嫌がられて、同じように悪い噂を流して別の人にってサーフィンする
    常に自分の周りには賑やかで人がいるという演出をするけど、よく考えると本人申告で他の人からは聞かない

    +19

    -0

  • 504. 匿名 2023/02/07(火) 23:17:10 

    >>382
    長男長女は幼少期に親を独占できるのでのほほんと育ってるよ
    意外と下の子どもの方が嫉妬深い

    +52

    -6

  • 505. 匿名 2023/02/07(火) 23:18:12 

    転校生。。片親なんじゃない?
    家庭環境が悪い子は人や物にかなり執着するからね

    +8

    -0

  • 506. 匿名 2023/02/07(火) 23:18:22 

    >>455
    人間、そうそう変わらないから仕方ないよ

    +7

    -0

  • 507. 匿名 2023/02/07(火) 23:19:55 

    愛着障害、自己愛、ボーダーのどれか

    +18

    -0

  • 508. 匿名 2023/02/07(火) 23:20:38 

    >>276
    シンママの娘とかね。

    +8

    -5

  • 509. 匿名 2023/02/07(火) 23:24:58 

    >>3
    2人、隣同士で家を買おうと言われたことある
    そんな大事なことをそんなことで決められないよって思った
    そのうちの1人は、別のママ友と隣同士で家を建てたよ
    お互い強くて、人前でもすごい喧嘩をするらしい

    +45

    -0

  • 510. 匿名 2023/02/07(火) 23:26:07 

    >>276
    囲い込む子がいたけどその子もそうかな

    +10

    -0

  • 511. 匿名 2023/02/07(火) 23:26:41 

    >>355
    どうしたメンヘラ

    +15

    -0

  • 512. 匿名 2023/02/07(火) 23:28:11 

    >>386
    執着する側は美人もそうでない子も両方ともいるなー
    まあどっちもややこしい

    +17

    -1

  • 513. 匿名 2023/02/07(火) 23:28:16 

    >>453
    嫌ならおまえが日本から出ていけば?
    発達障害でも迷惑かけまいと努力してる人もいるんだよ

    +20

    -9

  • 514. 匿名 2023/02/07(火) 23:28:30 

    >>401
    それは家の中の兄妹関係だけ見るとだと思う
    外ではまた違うよ
    外では末っ子の方が注目浴びないと気が済まなくてワガママだから

    +15

    -5

  • 515. 匿名 2023/02/07(火) 23:29:07 

    >>511
    横だけど、つまんない煽り

    +2

    -8

  • 516. 匿名 2023/02/07(火) 23:29:09 

    >>1
    友達にこんなのいてタゲられた友達が拒食なのってくらい痩せていった。
    私にはモテたことに嫉妬したらしく突然無視が始まり、他のグループ入ったら突然謝られてなんだこのメンヘラって距離取ってた。

    +7

    -0

  • 517. 匿名 2023/02/07(火) 23:30:47 

    >>502
    笑うwww
    サイコすぎる

    +8

    -1

  • 518. 匿名 2023/02/07(火) 23:36:41 

    >>507
    前の2つの女の子だと成人前にきちんとどこかで癒されないと、ゆくゆく不倫するような子になりがち。
    どこか自分が一番になるって自信がなかったり、人を引っ掻き回すというか平和で幸せな家庭が憎いみたいな、ちょっとこう執着とか愛が歪む感じ。
    恋愛面で精神を患った子には時間をかけて生育歴を聞いてみる。(ケースワーカーです)

    +13

    -0

  • 519. 匿名 2023/02/07(火) 23:37:05 

    >>504
    独占していた両親を弟妹に取られる体験をしているから一番愛情を欲しがると何かの本で読んだことがあった。
    幼少期もお兄ちゃんお姉ちゃんだからと沢山我慢させられるし。これは親次第だけど。

    周りに愛情を求める長女が多くてやけに納得した記憶。

    +24

    -3

  • 520. 匿名 2023/02/07(火) 23:39:43 

    >>382
    長男長女って家で子供部隊のリーダーみたいなもんだからしっかりしてて、甘えやすいからかむしろタゲられやすいよ。
    束縛独占しようとするのは甘えん坊が多い。

    +42

    -4

  • 521. 匿名 2023/02/07(火) 23:44:56 

    >>514
    わかるわかる。学校関係ですが、なんだこのなんでもかんでも私私私、なんでもかんでも目立ちたくて注目してもらいたくてしょうがない子は、と思うと4人以上兄姉がいる末っ子の女の子だったりする。
    決めつけは良くないけど、子供の友達にはわがままで自分自分の末っ子は、かまえてしまう。でも末っ子の子ってやること早いから遊ぶには面白いらしいんだよね…。

    +11

    -4

  • 522. 匿名 2023/02/07(火) 23:49:12 

    >>489
    私は友達を独占したい子(A子)に意地悪された側。元々こっちがその友達と付き合いが長いのに、後から入ってきたA子が友達にベッタリで私に嫌がらせして友達から遠ざけようとしてきた。A子にある事ない事吹き込まれたのか、友達も段々私に意地悪い言動をするようになってしまった。高校でA子と私が同じクラスになったんだけど、A子は周りと上手くやっていけず嫌われてたな。孤立してるから親切にしてくれる人にベターっと依存しちゃうんだろうね。

    +23

    -0

  • 523. 匿名 2023/02/07(火) 23:50:08 

    >>504
    自分の中では弟がいる長女の割合が多いと思う
    田舎だったので跡継ぎが生まれて長女そっちのけで…って感じで
    農家と自営の娘でしたね

    +13

    -1

  • 524. 匿名 2023/02/07(火) 23:50:46 

    >>228
    相手のお母さん逆ギレしたりせずまともな人で良かったですね。

    +76

    -0

  • 525. 匿名 2023/02/07(火) 23:51:28 

    >>189
    人の気持ち考えたことないの?笑

    +10

    -0

  • 526. 匿名 2023/02/07(火) 23:54:02 

    >>432
    お気に入りの人にだけ優しくべったり張り付いて、どうでもいい相手のことは露骨に無視する人て、困った時だけどうでもいい相手の所にやってくる。そして手伝ってもらったり目的を果たした後は何事も無かったかのように雑な扱いに戻る。

    変に執着が強い人て、自己愛が強い失礼な人てイメージ。

    +12

    -0

  • 527. 匿名 2023/02/07(火) 23:54:09 

    子供ならいいけど、大人でこういう人怖い

    +14

    -0

  • 528. 匿名 2023/02/07(火) 23:54:56 

    >>401
    私も一人っ子だけど、友達に全然執着しないから友達いないw 干渉されるのも嫌だから独占欲強い人は無理。

    +6

    -3

  • 529. 匿名 2023/02/07(火) 23:57:17 

    >>24
    本当にね。小さい子が困ってるのに見守ろうとか、子供同士で解決させようって人多いけど、その考えどうかと思う。大人でも難しいのに。

    +25

    -0

  • 530. 匿名 2023/02/07(火) 23:57:46 

    >>522
    横だけど、Aの言うことを真に受けて段々意地悪な言動するようになった友達も何か変だと思う。

    +17

    -0

  • 531. 匿名 2023/02/07(火) 23:59:26 

    >>34
    似たような経験あります。
    執着する子の親もカナリ変わってる。
    被害妄想激しいし。
    話通じない所とか親子でそっくり。

    +56

    -0

  • 532. 匿名 2023/02/08(水) 00:00:42 

    >>5
    まじでいた。
    中2で初めて同じクラスになった子がベッタリタイプで、私とは同じ部活。
    喋ったことは全然無かったんだけど、私と友達がよく一緒にいるのを見て気になったのか二学期あたりからめちゃくちゃ絡んでくるようになって
    私が友達と盛り上がって喋ってる時に、その友達引っ張ってトイレ行って私をボッチにさせたり、
    移動教室は1番のチャンス所なのかな笑
    友達と私の間に「はい邪魔〜」って入ってきて、友達とだけ腕組みして「おまたせ〜行こー!」って
    こっちは見向きもしない。
    友達が1人の時は仕掛けに来ないから、私がぼっちになることを前提でやってたんだと思う。

    +24

    -1

  • 533. 匿名 2023/02/08(水) 00:00:44 

    >>35
    うわぁ…
    大変すぎる。
    どうやって距離おきましたか?

    +5

    -0

  • 534. 匿名 2023/02/08(水) 00:01:30 

    前の職場の先輩がパッと見は明るい姉御肌っぽいキャラだけど
    お気に入りの人だけとつるみたい!みたいな面倒くさいこだわりあって
    飲み会に好きな人以外が参加すると私行かない!とかむくれるし
    同じテーブルに仲いい人以外が座るとあからさまに機嫌悪くなったり
    そういうの発動されるといい年こいて気持ち悪…て感じだった
    私が辞める時も、みんなが参加する送別会は行かないから!
    いつものメンバー(って彼女がこだわってるメンツ)だけでやろうよ~
    とかグズって来たけど正直二度と関わりたくないし
    送別会来なくていいし別途送別会とか面倒だから嫌だし断った
    今も自分の世界みたいなのでグネグネしてんだろうな

    +9

    -0

  • 535. 匿名 2023/02/08(水) 00:03:30 

    >>2
    小学校中学年〜中学2年までこんな独占欲というか他人を完全に自分でコントロールしたがる子のお世話係任命だったな
    おかしいと思ってたけど当時はネットもなかったし手紙も禁止だったし学校で言おうものならいじめの加害者呼ばわりだから吐き出せなかった

    +19

    -1

  • 536. 匿名 2023/02/08(水) 00:07:23 

    >>25
    治らないよ。
    うちの子は先生に話してクラス一生離して下さいってお願いした。
    同じコミュニティに属さないのが一番です。
    上手に優しく距離置こうとしてもアイツらしつこいから。

    +78

    -0

  • 537. 匿名 2023/02/08(水) 00:08:26 

    >>6
    小中高大それぞれ執着されたな。
    小学校は他人に押し付けて、中学は卒業、高校は卒業後のノスタルジーなメール来たけど開かず削除して即アド変で良かったんだけど、大学が本当に大変だった。世の中スマホとLINEで格段に便利になったからブロックしても別の手段で連絡取ろうとしてくるし一晩中LINE通話の呼び出し音鳴ってるし職場まで押しかけるし警察行けばよかった。おかしい奴は本当におかしい。

    +28

    -1

  • 538. 匿名 2023/02/08(水) 00:08:36 

    >>31
    分かる。私もこれ。
    ただ、中学生くらいで自分が友達に執着してちょっと嫌がられたり、新しく仲良くなった子と元々仲良かった子から嫉妬されたりを経て、高校生くらいには自分の中でコントロール出来るようになったというか、表に出さないようになったというか。

    元々そういうところがあったから、大人になった今、かなり仲良くなった友達には多少独占欲を匂わされても全然嫌じゃないんだよなw
    その代わり、私も同じくらい重い場合もあるから受け入れてくれよな!と思う。(別の友達と楽しそうに遊び行ったインスタ写真見ても「楽しそうでいいね!」と思うけどね)

    +19

    -1

  • 539. 匿名 2023/02/08(水) 00:09:51 

    >>25
    小1の時にうちの子にめちゃくちゃ粘着してた子は小3で放デイに通ってるから発達障害の診断ついたんだと思う。
    療育で多少マシになったのか公園で友達と仲良く遊んでるの見かける。
    でもやはり、大人しそうというか優しそうな子を選んでる印象。

    +22

    -5

  • 540. 匿名 2023/02/08(水) 00:09:52 

    >>18
    わかる!そういう人って集団になるとボッチになりがちだよね
    少人数だとあんなにもだる絡みでベッタリしてきて鬱陶しいのに〜と思ってた。
    部活がいい例で、1.2.3年集合してる時全然こっち見向きもしないし隣にさえ来ないけど、
    部活終わって3人とかになると貶してきたり、2人だけで先行っちゃったりする
    大体ビビりなんだよね

    +33

    -1

  • 541. 匿名 2023/02/08(水) 00:11:58 

    >>487
    ありがとうございます。
    コメント嬉しかったです。

    +2

    -0

  • 542. 匿名 2023/02/08(水) 00:13:10 

    >>460
    そいつも嫌だけど460さんの話も聞かないでそいつの話だけ一方的に鵜呑みにする別グループの子たちも何だかなー

    +47

    -0

  • 543. 匿名 2023/02/08(水) 00:14:02 

    >>339
    いやもう本当にそれ!!
    私を逃したらまともに相手してくれる人がいないと思って鬼電鬼ライン共通の知人から情報収集駅や職場での待ち伏せとか凄まじい執念を見せてくるよね。私の感覚ではめっちゃくちゃ冷たくして粗雑に扱ってるのにそれでもそいつにとってはものすごく親切なんだろうなと思う。今までみんなから嫌われ続けて生きてきたんだなってよくわかる、わ

    +23

    -0

  • 544. 匿名 2023/02/08(水) 00:15:04 

    >>456
    うちの子と全く同じです。
    今までなかった夜泣きまで始まり、このままタゲられてたら心の病気になりそうで怖かったので先生に言ってクラス離して貰ってます。
    クラス離れてもしばらくうちの子のクラスに来てたらしたけど、相手に新たなターゲットが見つかり解放されました。
    学校側もトラブルは避けたいのですんなり対応してもらえましたよ。記録もずっと残してくれてるみたいです。

    +10

    -0

  • 545. 匿名 2023/02/08(水) 00:15:12 

    中学の時いたわ
    家に遊びに行ったとき「〇〇ちゃんの方が好きなの?」と訊かれて腕にしがみついて離してくれなかった
    恋愛対象にされてる!?襲われる!と思って恐怖で次の日から話すのやめた

    +3

    -0

  • 546. 匿名 2023/02/08(水) 00:15:56 

    >>99
    10年前位だけど、私とA子ちゃんが仲良しとは思えないという理由から
    クラスを3年間離してくれる先生がいた。
    それは私が卒業して大人になった今知った話だけど、確かに私そのA子ちゃんすごく苦手で学校内でも会いたくないって思ってたぐらいだったから
    中学3年間同じクラスになってなくて良かったと心底思う。
    多分一緒だったら、私精神的にきて不登校になってたな〜と本当に先生には感謝

    +27

    -1

  • 547. 匿名 2023/02/08(水) 00:16:27 

    >>7
    同性で恋愛感情無い人にやられてるからどうせ警察動いてくれないだろうなって諦めてる
    仮に異性で私に対して恋愛感情ある人が同じ行動してたら確実に事件になるだろって感じの付き纏い行為なのに

    +16

    -0

  • 548. 匿名 2023/02/08(水) 00:17:36 

    >>5
    私は、他の子と喋る時に笑ったらダメとか言われたわ。
    子ども心に本当に意味わからなかったし、その時に親友だった子とも結果離れてしまうことになったし、最悪な小学校中学校時代だった。
    今なら関わらないようにしようっていくらでも手立て考えられるけど、あの頃って学校が全ての世界で、仮にいじめられたりしたらとか考えたらほんと何もできなかったなと思い返しても悲しいわ、、

    +21

    -0

  • 549. 匿名 2023/02/08(水) 00:20:53 

    もう、ここの皆様とお茶したいくらい共感!!
    小1の娘がこの様な被害に合いましたが、子供同士で解決できればと最初は思い子供に話させましたが相手がめちゃくちゃしつこくて話通じないので相手の親に丁度良い距離感で付き合いたいみたいって優しく言ったのに、うちの娘が可哀想って泣かれ、ボスママに私を加害者みたいに伝えられてボスママからも嫌味言われ散々でした!
    アイツらまじで被害者ヅラするの上手い!
    ちなみに最初はおっとりして普通の子だと思ってた。
    なんか見抜くポイントあれば知りたいです。

    +20

    -1

  • 550. 匿名 2023/02/08(水) 00:23:16 

    >>9
    近くに将来そんな感じになるんだろうなと予想してた女がいたんだけど、30歳以上年上バツイチ子持ちの初めての彼氏と早々にデキ婚しててそっちパターンか!と思ったしこっちの方がよっぽどマシ
    ただ結婚式親族も誰も来ないし嫌われすぎてて友達も誰一人行こうとしなかったからこれまたすごい執念で付き纏われて折れそうになったけど行かなかったし行かなくて正解
    ああいう奴って自分が嫌われてる自覚も付き纏いしてる自覚も気遣われてる自覚も無い

    +25

    -1

  • 551. 匿名 2023/02/08(水) 00:23:59 

    キッパリハッキリ断れる強気な子には粘着しないよね。
    優しめの子選んでる。

    +18

    -2

  • 552. 匿名 2023/02/08(水) 00:26:33 

    私も小さい頃はこうだったなー。
    ○○ちゃんと帰らないで!○○ちゃんは私と帰るの!!とか面と向かってフツーに言ってたもん。
    ○○ちゃんと仲良くしないで!○○ちゃんは私の友達なんだから!!!って、他の子と遊ぼうとするのを阻止したりしてた。
    私以外の子を選ぶのが許せなかった。
    私を選んでほしかった。

    でも、小さいながらもそんな風な自分が嫌で
    嫉妬深い自分が嫌で
    私は一人になることを選んだ。
    自分から人と関わるのをやめたの。

    大人になったら立派なコミュ障。
    人と関わってないから友達なんていないし
    人との距離の取り方、話し方、40年以上生きてきたけど全くわからない。

    元々こういう人間だったのか、
    自分が選んだ、一人になるってのが間違えだったのか。
    いまになってはわからないよね。

    +13

    -2

  • 553. 匿名 2023/02/08(水) 00:27:54 

    >>261
    ニコニコしてて自然に相手の欲しい言葉を言える人

    +16

    -4

  • 554. 匿名 2023/02/08(水) 00:29:54 

    >>302
    親が生後2ヶ月から働いてた筋金入りの愛着障害(育ててくれた祖母もクソ人間)だけど、友達独占したいは全く無かったよ。むしろ1人が好きだった。
    関係ないと思う。

    +6

    -9

  • 555. 匿名 2023/02/08(水) 00:32:02 

    >>38
    私もこれだと思う。
    小学生の時、急に私たちと遊びたいと言い出した子がいてその子新体操やってたんだけど、
    遊ぶ約束してないのに、家に来て急に『(イツメン)ちゃんには見せられない、あなただけに特別に見せてあげる!』って突然外でI字バランスを見せられてさすがに笑いそうになった笑笑笑

    外でやる分には十分自信あるけど、『見せれるのはあなただけなんだから!』って言われて、幼なじみも居てみんなに囲まれるような女の子で、超人脈溢れた子がなんでこんな私に?と思った。
    自分を知ってる子には堂々とした態度取れないタイプなんだろうか。

    +6

    -3

  • 556. 匿名 2023/02/08(水) 00:33:45 

    >>193
    やっとってのが執着心の塊やな。
    話しかけてくれて嬉しくて…とかなら、まだ可愛いけど
    ずっと待ってたの私。がダメなんだと思うよ
    自分から行動することも大事だからね

    +27

    -6

  • 557. 匿名 2023/02/08(水) 00:35:18 

    >>382
    タゲとは? 初めて聞いたので。

    +4

    -2

  • 558. 匿名 2023/02/08(水) 00:37:50 

    友達を独占したい!という気持ちがまるで分からない側の人間なんだけど、幼少期にそういう思いを持って過ごしてた人って大人になった今友だちはいるの?

    +7

    -0

  • 559. 匿名 2023/02/08(水) 00:38:37 

    >>265
    誰に対してもオープンで優しい人も実はヤバイ人多いとガルでは言われる

    +16

    -2

  • 560. 匿名 2023/02/08(水) 00:38:44 

    >>23
    単なる鈍感で自己中なのかも
    空気が読めないって感じ
    だから人の気持ちなんて考えない
    「自分といて楽しいか?しーらね!私は楽しいんだからコイツがつまんなかろうが別に気にならない!あ!笑ってるんだから楽しんじゃね?私はつまんなかったらつまんないって言うし、コイツも言うんじゃね?ふつー言うっしょ!」
    こんな感じ

    +10

    -4

  • 561. 匿名 2023/02/08(水) 00:39:06 

    >>530
    522です。元友達は面倒見のいいタイプというか仕切り屋タイプなので、A子の様に依存型の頼ってくる人とピタッとハマってしまったのかもしれませんね。その後の彼女たちの関係を見ていると、思春期の女の子特有の排他的な仲間意識というかねっとりした親友アピールが気持ち悪かった。。。人間関係に淡白な私は元友達とは早晩合わなくなっていただろうなと思います。

    +4

    -3

  • 562. 匿名 2023/02/08(水) 00:39:53 

    >>234
    いたいたそういうバ〇ア
    就業期間短いまま結婚した人って学生時代で感覚止まってる
    てかどこにでも沸いてて虫みたい

    +16

    -0

  • 563. 匿名 2023/02/08(水) 00:42:04 

    日本に問題児へのケアってあんの?放置

    +0

    -1

  • 564. 匿名 2023/02/08(水) 00:50:55 

    >>31
    私も小学生の時そんな感じだった。
    私は一番仲良いと思ってベッタリしてしまってたけど向こうはそうじゃなくて結局無視されるようになって友達関係終わった。
    すごくショックだったからそれ以来友達に執着しないように距離感持って接して生きてる。

    +27

    -2

  • 565. 匿名 2023/02/08(水) 00:53:07 

    気の合う子ってゆーか、二人っきりで会話なくても気楽に過ごせるぐらいの相性いい子だと他の人が入ってくるの嫌だな
    友達の友達とか
    あと大勢でつるむの好きじゃないのに大勢で遊ぼうとする相方
    これは結構大人でもあるある
    友人と二人で飲みに行くはずだったのに、途中で友人の携帯に着信があって「◯◯も今近くにいるらしいから誘おう」って流れになると「え、イヤ」と言えない

    +2

    -0

  • 566. 匿名 2023/02/08(水) 00:53:43 

    >>554
    愛着障害の意味違う
    ググってみて

    +12

    -0

  • 567. 匿名 2023/02/08(水) 00:53:56 

    >>193
    最初から人を当てにするの前提なのが透けて見えるから誰も話し掛けてくれなかったんじゃないかな?

    +11

    -5

  • 568. 匿名 2023/02/08(水) 00:57:35 

    私もこれ(独占欲強い)だけど、どうしたら普通になれるの?
    3人グループの2対1で絶対1側になる人間なんだもん、克服できるなら私だって克服したい

    +5

    -7

  • 569. 匿名 2023/02/08(水) 01:01:18 

    >>554
    愛着障害って、親が早くに働いてるから愛着障害になるとかでは無いよ
    ググってみると
    親からの体罰、虐待、ネグレクトを含めマルトリートメントを受けることにより脳神経が正常に発達せず脳機能に影響を与え そのため他人に対して攻撃的になり人間関係をうまく築くことができなくなり うつ病や多動性障害など重篤な心の病に推移することを言います。
    だって

    +22

    -0

  • 570. 匿名 2023/02/08(水) 01:05:38 

    >>297
    それ多分気の合う子だからだよ
    全然気の合わない子だったら絶対うざいでしょ?

    +15

    -1

  • 571. 匿名 2023/02/08(水) 01:06:54 

    >>31
    よかった!私も気持ちわかっちゃったけどやばいのかと思って焦った…
    ただ嫉妬するけど周りに攻撃はしなかった
    好きすぎて私は同性愛者なのかと悩んでたくらい笑
    そして私はまた別な子に執着されてた…

    +18

    -2

  • 572. 匿名 2023/02/08(水) 01:10:06 

    >>1
    私が小学校5〜6年生のときにこれやってたわ。今思えばごめんなさい。
    当時の気持ちを思い出すと、その子を理想化してた。他の子はみんな意地悪だけど、その子だけは優しくていい子みたいな。

    同じ中学に進学したけど、中学に入ってからは急にやらなくなった。
    中学入ったら男子にチヤホヤされるようになって一軍になって他の女子にもチヤホヤされるようになったからかな。その友達は美人だったからもっとモテてたけど。

    +6

    -9

  • 573. 匿名 2023/02/08(水) 01:14:24 

    >>551
    わかる。
    だから育ちの悪い子って
    お嬢様タイプのおっとりした優しい子を
    ターゲットにするんだよ。
    こっちから見れば全てに雲泥の差なんだけど
    優しくされて見下したりして
    上機嫌な育ちの悪いバカ女
    そのうちいくらお嬢様でも耐えきれず
    離れると
    今度はあちこちに悪口拡散して被害者ヅラ
    するんだよ。
    幼稚で嘘付きでどうしようもない女

    +22

    -3

  • 574. 匿名 2023/02/08(水) 01:16:26 

    人格障害だよね。
    人格がおかしい。
    自分中心でしか考え無いタイプ
    頭悪いんだわ

    +21

    -1

  • 575. 匿名 2023/02/08(水) 01:18:51 

    >>356
    ひたすら都合がつかないと断り続けることをお勧めするよ。
    面倒だけど自分を守るために頑張って!

    +15

    -0

  • 576. 匿名 2023/02/08(水) 01:29:18 

    >>574
    辛辣で草

    +8

    -0

  • 577. 匿名 2023/02/08(水) 01:34:14 

    >>574
    人格障害って大抵が親からの虐待や家庭環境の悪さからだよ、確かに他人に迷惑かける事はいけないけれど
    あなたみたいに決め付けて頭悪いとまで言ってしたう人の方が人格に問題ありそうに思える

    +10

    -7

  • 578. 匿名 2023/02/08(水) 01:35:44 

    >>556
    自分から行動したら執着扱いされてるんじゃない?
    1人に執着するのは良くないけどね

    +7

    -0

  • 579. 匿名 2023/02/08(水) 01:40:43 

    >>6
    中学校に進学しクラスも変わって離れられた!と思っていたら担任に呼び出され「何故◯ちゃんを避けるの?」等責められ「可哀想な子なんだから」と無理矢理お世話係にされたよ…

    その子、嘘つきで口がうまく大人に可愛がられる子だったから先生を見方にするのが上手かった

    結局中学時代もその子含むクラスにこれない子三人のお世話係にされちゃって高校進学の時にストレスが爆発して私が不登校になりかけました…
    それでも先生は私を責めたから泣けた

    +38

    -5

  • 580. 匿名 2023/02/08(水) 01:43:35 

    私も子供の頃そうだった。好きな人に異常に執着してしまうし束縛してしまう。そんな自分自身に嫌気がさして男女ともに好きな人には近づくのを止めた。今は穏やかに過ごせている。

    +2

    -3

  • 581. 匿名 2023/02/08(水) 01:57:08 

    >>6
    最近のクラス替えは問題児と仲良しの子はくっつけておこうって考えの先生も多いよね。

    不登校気味の生徒がいたらその子と仲良さげな子をずっとセットにしてサポート役みたいにしたり。
    クッション代わりにされる生徒が可哀想よね。

    +40

    -0

  • 582. 匿名 2023/02/08(水) 01:58:55 

    よくこういう系って愛情不足って言われてますが、普通の家庭で(父母兄姉がいてほどよく愛されてきた)環境の問題や幼少期の友人関係など全く心当たりがないんですが、高校生くらいから好きな友達が他の子といたりするとモヤモヤして悲しくなってしまいます。嫌われたくないので、独占欲を相手にぶつけるとかは絶対しないんですけど、、

    自分に心当たりないっていうのが1番怖いんですが、なんででしょう?専門家いませんか??

    +2

    -1

  • 583. 匿名 2023/02/08(水) 01:59:03 

    >>5
    老人ホームにもいるよ

    +4

    -0

  • 584. 匿名 2023/02/08(水) 02:00:02 

    >>551
    強気な人気者も執着されるよ

    +2

    -2

  • 585. 匿名 2023/02/08(水) 02:00:41 

    >>356
    トピズレだけど、私たち(俺たち)気が合う、気が合いそう!って言うような人と気が合うと思ったことない、、

    +21

    -0

  • 586. 匿名 2023/02/08(水) 02:01:29 

    >>581
    班決めを好きな子同士で組ませないで先生が適当に組むしかないよ

    +6

    -0

  • 587. 匿名 2023/02/08(水) 02:02:40 

    >>54
    普通は転校生だと大勢が寄って来てくれたら受け入れられたと感じてホッとするし嬉しいんじゃないかな?友人関係で上手くいかず転校してきたパターン?
    転校生にくっついて独占したがる子はいるよね。

    +6

    -1

  • 588. 匿名 2023/02/08(水) 02:08:49 

    >>584
    でも自分で強気に断れるんじゃない?

    +3

    -1

  • 589. 匿名 2023/02/08(水) 02:10:45 

    >>204
    優しいな…

    +37

    -1

  • 590. 匿名 2023/02/08(水) 02:11:19 

    >>582
    多少は誰でもあるんじゃないかな。問題のある言動で相手を困らせなければ。友人関係って変わっていくし仕方の無いことと割り切って、他に興味を広げよう。

    +3

    -1

  • 591. 匿名 2023/02/08(水) 02:11:40 

    >>588
    断っても執着するし、周りの子達に牽制するよ

    +7

    -0

  • 592. 匿名 2023/02/08(水) 02:15:14 

    >>159
    自分も友達増やせば?依存先増やせば気持ちが分散されて、嫉妬しなくなるよ

    +11

    -1

  • 593. 匿名 2023/02/08(水) 02:16:28 

    >>591
    強気な子でもそうなのか…
    でも、こういう粘着タイプ周り巻き込むのなんか分かる。

    +5

    -0

  • 594. 匿名 2023/02/08(水) 02:23:03 

    >>585
    私たち気が合うよね!は試されてる気がするw

    「え?そう?あんまり合わないと思うけど?」みたいな返事すればそのうち新しい粘着先見つけて離れていきそうw

    「そうかなぁ…」みたいに曖昧な返事してると、ずっとへばりついてきそうw

    +8

    -0

  • 595. 匿名 2023/02/08(水) 02:27:27 

    >>552
    親からの愛はありましたか?

    +0

    -0

  • 596. 匿名 2023/02/08(水) 02:28:14 

    一人に執着する人って結局人気の無い人だから
    だと思うよ。
    普通に性格良くて見た目も良くて人気の子は
    沢山の人が寄ってくるから
    沢山の人と上手く仲良くするクセが付くけど
    非モテや人気の無い人は
    誰も寄っても来ないから
    自分の理想だけで人を選んで執着する。
    でも理想の人は誰からも理想だから
    もっと他にも友人が多い。

    例えば、モテ男は沢山の女子からモテるけど
    大多数は友人止まりか近寄れもしない。
    でも同姓だと、取り敢えずはモテ女子は
    同姓なりに優しくはする。
    そこで不人気女子は勘違いして
    独占したくなるんだと思う。
    独占とは、他に、その女子位の
    人気の女子はなかなか見つからないと
    感じてるから。

    結局、こういう女子って
    大人になっても友人1人もいないタイプ
    誰から見ても性格も見た目も魅力が全く無いんだと思う。

    +11

    -0

  • 597. 匿名 2023/02/08(水) 02:28:51 

    >>471
    無いよ
    皆とか主語大きすぎ

    +15

    -3

  • 598. 匿名 2023/02/08(水) 02:32:58 

    >>558
    よこ

    続く友達が皆無だから
    執着増すばかりなんやろ…
    見てきた人間全員そうだったw

    +5

    -0

  • 599. 匿名 2023/02/08(水) 02:38:35 

    >>121
    2人でいたがるってやつ

    +1

    -0

  • 600. 匿名 2023/02/08(水) 02:41:31 

    まさに娘がタゲられてて、相手の子にムカついてる。他の子と複数ですら一切遊ぶのを許さないらしく、4月は友達いっぱい楽しいな!って言ってたのに、今ではその子が休みの日でさえ「娘子ちゃんはあの子だけの友達なんだから遊べない」ってクラスの子に断られる始末。
    来年のクラス別にして欲しい。

    +9

    -0

  • 601. 匿名 2023/02/08(水) 02:41:47 

    >>17
    お菓子配りでみんなに嫌われないようにしてる子はいた

    最初はみんなありがとう〜って感じだったけどあまりにも意味不明なタイミングとかそんなに仲良くない子にも〇〇ちゃんチョコいる?〇〇ちゃんにこれあげる〜みたいな感じであまりにもわざとらしくて周り皆んな引いてた

    元々浮いてる子だったから多分それ自覚してて毎日お菓子配りまくって嫌われたくなかったのかも


    +11

    -6

  • 602. 匿名 2023/02/08(水) 02:42:22 

    執着体質って依存症だから
    悪いけど精神疾患だと思う。

    親も精神疾患持ちで感情的だったり
    抑制が効かないタイプで
    稼げないし人間関係も壊すようなタイプ

    +28

    -0

  • 603. 匿名 2023/02/08(水) 02:42:31 

    >>559
    そうした良い人に擬態するからね

    兎に角、口が上手い奴には注意
    気持ちで寄り添ってくれる人ではなく
    私こんなに貴方を思ってるから!
    何かあったら言ってね!隠し事無しね!私達の仲だし!うちらずっ友だから!親友だと思ってる!助け合い大事だよね!
    …以下延々綺麗事の言葉がペラペラ続くような人は信用すべきではない詐欺師タイプ
    全ては営業トークの社交辞令だから本気にしたら必ず裏切られる
    本人曰く綺麗事で良い気分にさせて信じさせて夢を与えているんだから相手が自分に尽くして返すべき!って仰天思考でしたw

    真心がある人はそんな売り込みしない
    見誤らないようにしないとクズを掴む

    +7

    -4

  • 604. 匿名 2023/02/08(水) 02:53:08 

    >>28
    娘の同級生がこのタイプで、やはり複雑な家庭だわ。
    お母さんと思っていた人が実はおばあちゃんで、お姉ちゃんが実はお母さんだったらしい

    +39

    -1

  • 605. 匿名 2023/02/08(水) 02:57:54 

    >>577
    よこ
    小中ならまだしも、ある程度の年齢になっても自分可哀想メソメソ盾に他人に依存や我が儘する人間は実際頭悪いと思うし言われても仕方無いよ
    言わないだけで見えない虐待や辛辣な環境でもまともに生きてる人は沢山いるし皆が皆そうなるわけじゃない
    私も毒育ちだけどそれを盾にヨシヨシして?と他人に絡んだり攻撃したことは一度も無いよ
    高校生くらいになったらいい加減そうしたやり方に疑問持つなり止めたりしない方が変だよ

    +14

    -5

  • 606. 匿名 2023/02/08(水) 03:13:21 

    >>69
    私もやられたのに母は守ってくれなくて嫌なのに無理矢理遊ばされた
    相手の親もいる前で仲間外れにされるから遊びたくないって言ったら親と2人きりになった時に私が怒らて無理矢理遊びに行かされたし
    (仲間外れの内容も私が走るの遅いから鬼ごっこぇ私が鬼になったまま永遠に捕まえられなくてみんなに逃げられてどこかいかれたりとかシール交換してる時私にだけシール帳見せてくれないとか)
    当時はなんで私がいじめられてる側なのに怒られたのか意味がわからなかったけど、大人になった今思うのはママ友関係を気まずくさせる空気読まない子どもだと思われたんだろうな
    暴言暴力が私が小さい頃からあたりまえだったし、離婚してすぐ新しい男家に連れてきたりするような親で娘より自分の世間体ばかりを優先する親だった

    +17

    -1

  • 607. 匿名 2023/02/08(水) 03:17:32 

    >>120
    まさにそんな感じだった
    普段は私のこと支配していじめるくせに他の子が私と仲良くしようとすると親友でしょ!?って脅してくる
    関わりたくないのに周りからは仲良いと思われてたのがびっくりだった

    +27

    -0

  • 608. 匿名 2023/02/08(水) 03:57:09 

    >>3
    夫でそういうのもいるよね。

    +1

    -0

  • 609. 匿名 2023/02/08(水) 04:09:22 

    >>1
    中学生のときにいたなぁ。他の子と仲良くしないで!!っていう子。
    優しくて繊細な子だったけど、悪く言えば暗くて変な子だと思ってた。
    いまだにその子のことが理解できないけど、絶対に悪い子ではないのはわかるから、苦しんでいてほしくはない。
    社会に出たらすごく頑張るタイプの子じゃないかな?と思ってる。
    見捨てられ不安みたいなのが根底にあるのかな?
    社会に出たら頑張るというか、無理してしまいそうに思えるんだよね。

    理解したいんだけど、結局誰も理解できない感じ?

    +5

    -3

  • 610. 匿名 2023/02/08(水) 04:12:57 

    >>9
    何で直さないんだろうね
    自覚がゼロなのかな 年を取ればとるほど直したりしたら、これまでの振る舞いの反省が膨大になるから認めるに認められないのかな。理解する必要は無いんだけど、謎すぎる存在。

    +12

    -1

  • 611. 匿名 2023/02/08(水) 04:13:25 

    >>554
    むしろサイコみあるのウケる。
    言われたくないかもしれないけど、親御さんに良い方向に似たんじゃないの。
    あなたみたいな人もいないと社会成り立たない場面もたくさんある。
    社長に多い。

    +0

    -2

  • 612. 匿名 2023/02/08(水) 04:26:27 

    >>605
    更によこ
    全文同意だよ。よくない環境は愛着障がいや人格障害原因だけど、それを抱えている本人にも自分に違和感はあるだろうし、向き合って定型に近づけていけばいいのにね。
    がるをやってて良かったと思うのが、毒育ちでも元気に生きてる人がいっぱいみられること。

    +3

    -3

  • 613. 匿名 2023/02/08(水) 04:35:43 

    >>465
    タゲられたら正解なんかない。
    死ぬ以外穏便な離れ方なんかないよ。

    +8

    -1

  • 614. 匿名 2023/02/08(水) 04:37:19 

    >>483
    あなたは被害者じゃなくて加害者

    メンヘラから離れてもらえたら普通の人はラッキーだと思うのに恨み節ってwまさにメンヘラ

    +3

    -8

  • 615. 匿名 2023/02/08(水) 04:42:25 

    >>612
    毒親育ちや家庭環境悪くても、大半は自分で
    考えたり社会で苦労して
    まともな人間性は身につけるよね。
    大人になるまで、このまんまな思考の人って
    怠け者で自己中なだけだと思う。
    普通に社会に出たらモラルの無いバカなだけで
    誰からも嫌われるだけだからね。

    +6

    -2

  • 616. 匿名 2023/02/08(水) 04:51:40 

    >>237
    家庭環境なんだろうな。

    特に母親が子どもに命令口調で従わせるタイプ
    対等に話せない母親
    そして家族以外は全員敵で悪口ばかり話す

    こんな家庭環境だと
    一人を縛り付けて自分が母親役で
    従わせようとして
    他の人を全員敵に廻して悪口を言うようになる。

    母親が特に毒親で性格悪いから
    こうなる。
    まともに育てば、こんな風には
    思わない

    +3

    -2

  • 617. 匿名 2023/02/08(水) 04:55:15 

    >>353
    男性でそういう人は彼女や奥様に行くのじゃない?

    +8

    -0

  • 618. 匿名 2023/02/08(水) 05:00:48 

    >>615
    まともじゃない大人はごろごろいる
    やばい奴ほど子分引き連れてるよ

    +8

    -3

  • 619. 匿名 2023/02/08(水) 05:18:09 

    >>460
    気分悪くされたらすみませんが、そういう事する高校って偏差値も低めですか?
    周りの子達も片方の話だけで無視するなんて、頭弱そうって思ってしまいました。

    +12

    -6

  • 620. 匿名 2023/02/08(水) 05:22:38 

    >>458
    私の経験上は長女も次女もいるから生まれ順はあんまり関係ない気がする。
    共通してるのは、親がクセ強い。

    +9

    -1

  • 621. 匿名 2023/02/08(水) 05:35:16 

    >>58
    クラスが1クラスしかないのは厳しいと思います
    ターゲットにした子の手を絶対に離さない子が居て人様の子でも心配になった。
    移動中も体育の授業みたいな席が決まってない時も
    ターゲットの子の手首を強く握りしめて「やめて」と言われても離さない。
    先生が距離を取るように工夫しても…
    付き纏う側が元々が不登校気味で中学に行くタイミングで学校に行けなくなり解放されたみたい。

    +17

    -0

  • 622. 匿名 2023/02/08(水) 06:18:01 

    >>221
    担任に話に行く時は、旦那さんが同行できるならしてもらった方がいいかもしれないです。母だけだと、心配症で片付けられたり、担任もお子さんに我慢して貰えば丸く収まるから話をしてもスルーする可能性が高いです。
    父親が、でてくると対応が違うて母から聞いたことがあるので、旦那さんも問題を共有してるなら同行してもらった方がいいと思います。

    +6

    -0

  • 623. 匿名 2023/02/08(水) 06:28:36 

    >>82
    もう面倒くさくてぼっちでいるわ
    味方につけたいのか、やたら擦り寄ってくるオバサンとかほんと気持ち悪い
    淡々と作業して、何言われていても勝手にやってろと思ってる

    +8

    -0

  • 624. 匿名 2023/02/08(水) 06:29:09 

    >>532
    今小4の娘がまさにその状態で孤立させられたり暴言(キ○い)を吐かれる事もあるみたい。この場合って、言い返しても先生に言ってもきっと効果無いんだろうね。クラス離してもらうしかないかな。

    +12

    -0

  • 625. 匿名 2023/02/08(水) 06:33:17 

    >>471
    少なからず皆っていうのは1〜100であって0ではないってことです。例えば男の人だって皆バレないチャンスあれば浮気するって決めつけと同じだけど全員がするわけではないし。男の人よりは女の人の方が圧倒的に多いのは事実だと思う。一度もこういう経験なく思った事もない執着心がない女の人の方が珍しいと思う。一度も大好きな友達がいた事ないとか以外で。

    +3

    -4

  • 626. 匿名 2023/02/08(水) 06:38:04 

    >>223
    憶測だけど、本人も親から放置されてるか束縛さらてたりと良い距離感を学べていない可能性はありそう

    私もそういう子に数年絡まれたことある
    自称親友で、「ガルこちゃんはわたしのなの!」と束縛するのに、手紙では私の悪口やブサイクな顔を書いて私本人に渡すの

    今思えば典型的な貧乏・宗教一家でご家庭に難ありな子だったな

    +5

    -0

  • 627. 匿名 2023/02/08(水) 06:41:27 

    うちの娘がターゲットにされて他の子と話しただけで無視されたりキレられたりして何で他の子と遊ぶのダメなの?その子は自由に他の子と遊ぶのにって荒れてた時期あって。クラス変わって他の子にターゲット変えて娘も仲良しの子見つけて一安心してた。そしたら今度は娘が仲良しの子に執着するようになってしまった。無視とか怒るとかはしないし他の子と遊んでも何も言わないけど他の子が2人の間に入るのは嫌みたいな感じでグイッと入っていくの見て唖然とした。これって連鎖していくもの?何言っても聞かないし相手の子に申し訳ないからクラス別にして欲しい。

    +8

    -1

  • 628. 匿名 2023/02/08(水) 06:41:33 

    >>1
    ウチの娘が粘着された。
    ちょっと幼いかなって感じの女の子と学童が一緒だった関係でウチの子と遊ぶようになったらしいが、娘の仲良い子を押しのけてグイグイくる。そしてとにかくアニメに話を持って行く。

    娘「昨日先生がさ〜」
    粘着子「先生って言ったら五条先生(呪術)だよね」
    娘「…テストするって言ってたじゃん?」
    粘着「ふーん、でさ、五条先生がさぁ」
    娘「…そういえば今度校外学習あるじゃん?係でさぁ」
    粘着「五条先生がねー、術式をねー」

    話が噛み合わないし、とにかく呪術のアニメの話しかしない。毎日毎日何時間も五条先生とアニメの動き?
    他の子と遊びたいから今日はごめんね?って粘着にいったら泣き喚いて「私子にいじめられた!もう遊ばないって言われた!」
    ってなって話が学校学童関係者含めて拗れてもつれて。
    教師のイジメ対策委員会に審議にかけられた。
    ただ、他の子と話したかっただけなのにって泣いてました。
    私達夫婦が学校に突入してやっと誤解が解けましたが、もううちらクレーマーですよ。
    粘着は被害者意識も強くてしんどいよ。

    +19

    -0

  • 629. 匿名 2023/02/08(水) 06:45:56 

    教会何曖昧な人とは距離を置く。それでも執着する人はいるね。

    +3

    -0

  • 630. 匿名 2023/02/08(水) 06:46:56 

    >>629
    教会何✖️
    境界線が◯

    +5

    -0

  • 631. 匿名 2023/02/08(水) 06:48:45 

    ハシカンにベタベタして、もう1人の共演者をハブってたまいかんちって、まんまこれじゃない??

    +2

    -0

  • 632. 匿名 2023/02/08(水) 06:52:55 

    小6のとき男子からブス扱いされて避けられている子に執着されたことがありました。休み時間は私を追いかけ、行事の度に「私ちゃんグループ」希望とアンケートに書かれて、いろいろと手のかかる子だったのでそのまま押し付けられていました。
    たぶん彼女にとっても私は仲良しじゃなくてクラスのイジメバリア用に執着していただけだったと思います。中学で違うクラスになったら知らん顔になりましたから。

    +3

    -1

  • 633. 匿名 2023/02/08(水) 07:03:06 

    >>225
    横。自分は弱い立場にいる、困っている状態にあるとアピールして相手からの攻撃を防ごうとしてる。責められたら病気なのに酷いって言い続ければ、自分は悪者にならなくて済むからね。実際はトぴを荒らしてる加害者なのに、被害者のふりをしようとするよ

    +5

    -0

  • 634. 匿名 2023/02/08(水) 07:10:38 

    >>1
    大人でも二人でランチの予定なのに、他の人が合流してくるパターンもあるよね?
    それと似た感じ?

    +0

    -0

  • 635. 匿名 2023/02/08(水) 07:16:41 

    >>58
    例えば中学上がってから部活だけでも離れるとかは可能そうでしょうか?
    できれば早いうちに解決したいと思いますが、中学でも可能なら部活は離れられたら
    中高生は結構部活の子同士で登下校とか休日遊びに行くとかになるかなとも思って

    あまりお役に立てないコメントになってしまってすみません。うちの子の周囲にもそういう子がいたのでコメ主さんの大変さはわかります😣

    +6

    -0

  • 636. 匿名 2023/02/08(水) 07:16:49 

    これ、大きくなると占い師やマインドコントロールしたがるヤバイ、モラハラになる

    +1

    -2

  • 637. 匿名 2023/02/08(水) 07:17:42 

    >>634
    というか合流してくることを嫌な気分になる人こそ嫉妬心じゃない?「私が先に居たのに」「私が先に仲良くなったのに」って。そういうのって本人無意識でも後から合流した方には嫌なんだろうなと分かる。
    大人数の方が楽しいもんね!みたいに思える人は嫉妬心ないのでは。根っからの陽キャか根っからの根暗(私より他の人解いた方がいいよね...)以外は結構こういう傾向あるよね。だから後からグループに入るの皆嫌がるんだし。

    +2

    -4

  • 638. 匿名 2023/02/08(水) 07:25:01 

    >>13
    ぬいぐるみ感覚なんでしょうね
    私もどっちの立場もあるけど、強烈な寂しさや不安があったな。相手もそんな感じだった。強がってても他より寂しがり屋な子ばかりだった

    +1

    -1

  • 639. 匿名 2023/02/08(水) 07:36:52 

    >>58
    本人が違う子と積極的に仲良くしてくしかない。私もそっち側体験したことあるけど、1コメの例なら私も◯◯ちゃん達と一緒じゃなきゃ帰りたくないって何回も言い続けるしかないかな。言わないから相手もやり続けちゃう。

    大人が出てっても良いけど中学生だと馬鹿にされる原因になりかねないから難しい

    +9

    -1

  • 640. 匿名 2023/02/08(水) 07:42:42 

    >>353
    良いですね。


    うちの隣に住む爺さんは色んな人にベタベタして話しかけて、聞いた話を夫婦でベラベラ話して声デカいは苦手です笑

    +3

    -0

  • 641. 匿名 2023/02/08(水) 07:43:02 

    >>1
    いるね。
    嫌がって離れ離れて別の子と遊ぼうとすると、今度は周りを巻き込んで執着してた子をターゲットにイジメを始める。
    ない事まででっち上げる。
    かなり要注意の子だよ。

    +8

    -0

  • 642. 匿名 2023/02/08(水) 07:44:29 

    >>225
    ボダじゃなくても、頭が軽そうなおばさんと女性がありえなーいっていう感じに言う傾向ある。

    言わない人や共感してくれる人もいるけど精神疾患は関係ない気もする。幼稚なのか頭が悪いのか分からないけどなんか共通した雰囲気はあるな

    +11

    -0

  • 643. 匿名 2023/02/08(水) 07:45:50 

    私そういう子に中学から二十歳過ぎまで付きまとわれてたよ
    その子から離れたくて地元を離れて私が結婚して子供出来たら縁切られた
    だから他に昔からの友達がいない

    +2

    -0

  • 644. 匿名 2023/02/08(水) 07:49:26 

    >>584
    それは多分そこまで強く言わない子じゃない?

    ハッキリと言う子って
    あんたウザいよ
    キショいからやめて
    ◯◯はウザいから一緒はいや
    とか周りが引くことを平気で言う

    +8

    -1

  • 645. 匿名 2023/02/08(水) 07:50:29 

    >>48
    誰にも理解はされないだろうけど自分はこれだわ…
    態度には一切出したことないけど。
    だから人と距離置いて友達は作らないようにしてる。
    傷つけたくないし自分の気持ちもしんどいしね。執着って辛い。

    +31

    -2

  • 646. 匿名 2023/02/08(水) 07:51:32 

    >>25
    このタイプって彼氏が出来るとそっちに執着がいくから彼氏がいるあいだは普通に良い友好関係が築けるようになるんだよね。
    ただ依存すごいから彼氏優先が当たり前なんだけどね。

    +26

    -0

  • 647. 匿名 2023/02/08(水) 07:56:57 

    私は執着される側だった。
    嫌だと訴えて友達の誘いを断ると親に叱られた。
    親の事今でも恨んでる。

    +5

    -0

  • 648. 匿名 2023/02/08(水) 07:57:11 

    >>5
    大人でもいるよ。

    +7

    -0

  • 649. 匿名 2023/02/08(水) 07:57:37 

    >>329
    娘の同級生もそういう子だったよ、私の前で娘のことバカにして同意求めたり。その子の母親が「あなたは特別」「周りより優れてる」みたいに言ってたらしい(その子が話した)からつねに上からな態度だった、大人にも。

    +9

    -0

  • 650. 匿名 2023/02/08(水) 07:59:43 

    >>71
    マイナス多いけど、私も子供の友達関係は基本よっぽどの事がなければ静観してる。すごい小さな事でも親が出てくる家庭もあるけど、結局人間関係なんて自分で作ってかなきゃなんだし、いつまでも親はいないんだし。
    こういう子がいても、えーみんなで遊ぼうよ。とか皆で帰ったほうが楽しいじゃんって言ったら何変わるかも。

    +5

    -3

  • 651. 匿名 2023/02/08(水) 08:01:20 

    >>607
    いま中1の娘がそれと同じことで悩んでる…とりあえずもうすぐクラス替えだし、幸い他に仲良くしてくれる子ができたから良かったけど。昔から変わらずいるね、そういう人。

    +17

    -0

  • 652. 匿名 2023/02/08(水) 08:02:25 

    >>134
    いるよね
    自分が入ってないと気に入らない人とか。仲間外れとかではなく、都合が合う者同士会って何が悪いって思うんだけどね。

    +17

    -0

  • 653. 匿名 2023/02/08(水) 08:04:31 

    小学生の頃に粘着された。
    私が他の子と仲良くなるとものすごく怒って、私が泣くまで許してくれなかった。
    クラスが離れて疎遠になったけど、高校生になったくらいで執着の対象が男に代わったと風の噂で聞いた。

    +12

    -0

  • 654. 匿名 2023/02/08(水) 08:04:44 

    わたしの友達も執着してくるタイプ…もう20代半ばのいい歳なのに毎日LINEしてくるし、月に一度は必ず会おうとしてきて、先の予定まで押さえてこようとするから怖くなる。
    他の友達と頻繁に会ってる雰囲気も無いし、彼氏いないからわたしに来るのか分からないけど…こっちは彼氏と遊びたいし、デートの準備もしたいし、ただ一人で休みたい日もあるし、なんか自由を奪われてる気がしてくる。

    +12

    -0

  • 655. 匿名 2023/02/08(水) 08:07:03 

    >>15
    この人の漫画、昭和くさいよね。あと顔芸すごい

    +6

    -2

  • 656. 匿名 2023/02/08(水) 08:08:36 

    >>1
    発達か愛着障害か放置子か

    逃げるしか対策ない
    大好きなぬいぐるみみたいな
    扱い方だもんな
    気に入らなくなったら捨てて
    次のお気に入りのぬいぐるみ
    みつける感覚なんだよ
    コイツラは

    +12

    -3

  • 657. 匿名 2023/02/08(水) 08:11:22 

    >>654
    依存体質で重いならば、間隔空けて二ヶ月に一回とかにしたら?
    彼氏が出来ると彼氏ばっかりになって、連絡がつかなくなるよね。

    +2

    -0

  • 658. 匿名 2023/02/08(水) 08:14:54 

    >>3
    いるわ〜
    友達じゃないけど、職場の人。パートの女性。
    年下先輩女性がお気に入り。
    壊滅的に仕事ができなくて、仕事もしない、致命的なミスを何度も繰り返して謝罪すらしない。
    でも、なぜかいつも自信に満ち溢れていて、仕事できますアピールに余念がない。
    上から目線で仕事の話するもボロしか出ないので、信用はゼロ。
    聞き上手な年下先輩が、彼女の雑談(いつも同じネタ)に付き合ったが最後。
    執着が始まった。
    仕事の外出のチェック、お茶のチェック、彼女の担当のチェック、トイレの回数チェック。
    仕事中はずっとしゃべりぱなし。相手がものすごく忙しい仕事していても、マシンガントークは止まらない。
    次第に表情が暗くなる年下先輩。
    一方、意気揚々と行動監視し、毎日しゃべり倒すパート。
    数ヶ月後、年下後輩は別の事業所へ異動して行きました。

    +21

    -0

  • 659. 匿名 2023/02/08(水) 08:15:01 

    >>10
    むかし、こういう子に付きまとわれたけど
    ハッキリ嫌だと言ったら、殴られたり蹴られたりして
    最悪でした。そこから、キレやすくなり
    少しでも言い返すと腹を蹴られたり最悪でした…
    学校へ行ってもトイレの中まで入ってきたり
    気持ち悪かったです。
    先生に暴力や付きまといが嫌だと相談したら
    向こうの親に言ってくれましたが、うちの子はいい子だから
    そんな事しませんと言われました。
    なので、避けるようになったんですが
    そしたら、私にいじめられたと騒いで
    私の親に向こうの親が電話してきました。

    もう気持ち悪いので
    関わらない方がいいし、先生にもなるべく相談した方がいいですよ。

    +31

    -0

  • 660. 匿名 2023/02/08(水) 08:15:29 

    >>67
    一番強烈だった子は、コンプレックス満載なタイプだな。
    ひた隠しにしてたけど、母親が本人(娘)には無関心、兄には過干渉(兄は不登校)父は家に寄りつかない。背が低くて容姿は特にいい方ではない、ちんちくりんなコーディネートを着る(ぶっちゃけ存在感なくて目立たない)
    貧困寄りで古い賃貸にいつまでも住んでるのに、母親が専業主婦で安い服を爆買いするみたいな。

    優しくて地味めな子に「女として私が上!私が一緒にいてあげる!」ってぐいぐい寄っていったけど、優しい子が実際には裕福でかつ行動力とコミュ力が抜群に高くて、すぐに集団で有名人になったら「私より下だろ!」ってヒステリックになって執着しようとしてた。
    その子は、決めつけが激しくて話ができなくて、自分が加害行為して嫌がられているのに近寄ってきて、サルみたいだった。最後は気の強いギャル集団から恨みを買って、詰められたらしく逃げていった・・
    今思えば、発達障害かも・・

    +9

    -6

  • 661. 匿名 2023/02/08(水) 08:19:18 

    >>23
    いや,ないからそういう事するんだよ

    +9

    -0

  • 662. 匿名 2023/02/08(水) 08:23:15 

    >>501
    ちょっと、あなたはあなたで怖いわ。
    上履き捨てるって、他の子が疑われたりもするし、余計問題が深くなる。

    +17

    -0

  • 663. 匿名 2023/02/08(水) 08:24:33 

    >>628
    誤解という点でうちと状況が似ているかも。
    娘がキ○いとかタヒねとか陰で悪口を言われていたようで、その理由が、3人グループで孤立させられるからという事だった。娘ともう1人の子に状況を聞いたら、その子が知らない話題の時は説明しているし仲間はずれになんてしていないと。だから何故そんな悪口を言われるのかわからないって。
    全然関係の無い保護者から詮索のように聞かれたから、周囲からは娘の方が問題だと見られてると思う。
    ただ娘はもともと粘着されるタイプで、抑え込まれることが何度かあった。他にコメントされてる人がいたけど、自分がされたことを他の子にしているとしたら?娘や友だちの言い分が合ってるとも限らないし、まぁ誤解でもないかもしれないし真実は分からないんだけどね。

    +1

    -0

  • 664. 匿名 2023/02/08(水) 08:24:34 

    >>361
    大人でもママ友とかでそういうのあるね

    +11

    -0

  • 665. 匿名 2023/02/08(水) 08:24:48 

    >>23
    そういう子も結局今いる世界が狭すぎて執着してるだけだから、色んな人と接触して経験積ませてあげると少しだけ改善したりする。
    依存先が増えるから良い感じに執着が減るのよ

    +8

    -1

  • 666. 匿名 2023/02/08(水) 08:25:24 

    >>614

    論理の飛躍が自己愛強めの他責思考

    +6

    -1

  • 667. 匿名 2023/02/08(水) 08:28:32 

    >>636
    逮捕された一夫多妻の気持ち悪い人、あの人も占い師だったな

    +4

    -0

  • 668. 匿名 2023/02/08(水) 08:29:46 

    >>634
    いや、全然違う。
    囲い込む感じ。

    最初から二人の予定だった場合に急に後から人が増えたら嫌というか困ることもあるでしょう。
    話す予定だったことがあったりもするし。お土産をその子にしか持ってきてないとかさ。
    それは嫉妬とは違う。

    他のこと楽しそうにすることすら許さなくて、ぐちぐち言って、支配下におこうとする。

    +11

    -0

  • 669. 匿名 2023/02/08(水) 08:29:51 

    自己愛予備軍だろうね

    +8

    -0

  • 670. 匿名 2023/02/08(水) 08:29:53 

    >>628
    昔同じような立場になっていじめっ子でしたってみんなの前で泣きながら言わされる羽目になったよ。
    628さんも大変だったと思うけど、お子さんのケアもお忘れなく。間違いなく記憶に残るし対人恐怖症になった

    +7

    -0

  • 671. 匿名 2023/02/08(水) 08:30:59 

    >>664
    ある!断ると嘆く。ママなのに子供みたい。

    +10

    -0

  • 672. 匿名 2023/02/08(水) 08:31:45 

    >>665
    知り合いは減らなかったよ・・。
    学外でサークル掛け持ちしたり、変な彼氏作ったりしてたけど、同じ学部の子には相変わらずベタベタしようとしてヒステリックになってた。

    +3

    -0

  • 673. 匿名 2023/02/08(水) 08:36:06 

    >>618
    横だけどそうなんだよね
    やばい人はやばい人同士でくっつくから

    +3

    -1

  • 674. 匿名 2023/02/08(水) 08:38:52 

    >>381
    うちの子がAちゃんの立場で、結局今いちばんよく遊ぶ相手がその執着子になってしまった
    私としては執着子の悪行を知ってしまってるからいつ豹変して攻撃してくるか分からず気が抜けなくてダルい
    うちの子をコントロールしたい気配が漂ってるから、今のところ私が強めに圧力かけて壁作ってるけどなかなか離れてくれない
    貧乏神に取り憑かれた気分よ

    +16

    -0

  • 675. 匿名 2023/02/08(水) 08:39:12 

    そういう子にキツく言い返したり先生に言っても効果ないものなの?そういう事しなさそうな優しい子がターゲットになるんだろうけど、あの子にやったら面倒だと思わせる事が出来たらいいのかなって。小学校とかじゃ難しいかな。

    +1

    -0

  • 676. 匿名 2023/02/08(水) 08:44:07 

    >>675
    学校で呼び出されたことがあったみたいだけど、同じことの繰り返しだったよ
    親も気が引けたのか、中学は受験させて違うところへ行ったみたいだけど

    +4

    -0

  • 677. 匿名 2023/02/08(水) 08:44:12 

    >>672
    ごめんね、小中学生レベルの話で話してた…

    変な彼氏に依存できないから友達を彼氏代わりにしてたとかもありそうだけど、メンタル病んでるのかもしれないね…

    +1

    -1

  • 678. 匿名 2023/02/08(水) 08:45:13 

    >>615
    パワハラ上司、これだった。
    母子家庭だったから、沢山仕事を経験したから、俺は苦労したし有能な会社員が口癖。

    ただ、話聞けば母子家庭でも食うに困らず、幼少期に保育園のお迎えが少し遅れたくらいのことをアラフォーでネチネチ言う。口が悪いパワハラだから、周りから嫌われてジョブホッパー。
    うぜえ!ババアなど聞くに耐えない暴言を吐くから、パワハラされたくない社員が子分になってるだけ。

    怠け者で自己中。あとバカ

    +5

    -1

  • 679. 匿名 2023/02/08(水) 08:45:30 

    >>9
    >>9
    ズルいし、嘘吐きだしその他諸々物凄くて、
    コッチは内心距離置いてるのに20年来の友人との
    間に入ってアレコレ小細工する。
    しかもそれがバレバレ。

    +4

    -0

  • 680. 匿名 2023/02/08(水) 08:46:18 

    >>218

    【言葉がキツくて手も出た】子なら距離を置いて正解だと思いますよ。

    うちは内心、無理だろうなと思いつつ相手に必要以上に近づかないよう娘に提案したら、キツい言葉吐かれても時間が経ったら許して傷ついての繰り返しで一時的に不登校になって大変でした。精神的に不安定になりましたし。
    先生にもご相談して時間をかけて解決しましたが。
    言葉の暴力は根が深いので距離がとれたなら良かったですよ。

    +6

    -0

  • 681. 匿名 2023/02/08(水) 08:47:28 


    >>9
    ズルいし、嘘吐きだしその他諸々物凄くて、
    コッチは内心そいつに距離置いてるのに、20年来の友人との間に入ってアレコレ小細工する。
    しかもそれがバレバレ。
    自分で、本当の友達が出来る性格ではない事を
    自覚してないんだなって。

    +1

    -0

  • 682. 匿名 2023/02/08(水) 08:48:13 

    >>126
    母性あるタイプは狙われやすいと思う
    自分が多少我慢してでも相手にあわせちゃうタイプ
    それは相手の気持ちを大事にできるとか、相手にやな思いさせたら悪いなって優しさなんだけど、独占してくるタイプには裏面に出る

    独占欲強い人って相手が自分のために何かしてくれる事にすんごく敏感で、その何かには我慢が結構含まれてる気がする
    独占欲強い人>自分、って扱いかどうかをものすごく気にしてる
    幼い子が親の都合お構いなしにみて!きて!って言うを大人になってもやり続けてるんだと思うし、そういう、いつでも自分に振り向けられる愛情にものすごく飢えてるしその実感がないから常に不安で束縛独占なんだと思う
    だからちょっとも我慢しないタイプには寄り付きもしない

    +20

    -1

  • 683. 匿名 2023/02/08(水) 08:49:13 

    >>85
    過去形で羨ましい…うちあと数年の付き合い
    娘は都合よく扱われてて可哀想。執着されてる子は飼い慣らしてるけど、娘は言いなりです。近所じゃなければいっさい関わらない人物。親も子も

    +4

    -2

  • 684. 匿名 2023/02/08(水) 08:55:27 

    >>676
    繰り返すんだね。その親御さんはまともというか行動に移せるのは凄いね。

    +2

    -0

  • 685. 匿名 2023/02/08(水) 09:00:42 

    >>654
    月一くらいなら普通じゃない?

    +0

    -2

  • 686. 匿名 2023/02/08(水) 09:01:40 

    親が毒親なんだよ
    可哀想な子

    +0

    -1

  • 687. 匿名 2023/02/08(水) 09:03:21 

    学生時代はそういう子二人に潰されたよ
    一人はいじめ気質で私を支配下に置きたい奴(のちに有名人になったからもっと売れたら暴露したい)
    二人目は私にくっついてるくせに他の子と仲良くしたら私の悪口言いふらす奴。
    その二人のせいで学生時代の同級生から私もいい印象ないし、嫌な記憶しかない。

    +3

    -0

  • 688. 匿名 2023/02/08(水) 09:04:10 

    私も仲良しの子1人とずっと一緒にいるっていう友達関係しか作れなかった
    四人グループでも絶対何かやる時はその子と一緒にやる
    いつなんどきも1人になりたくなかったのかな
    でもそんな一緒にいたのに休みの日とかはほぼ会わなくて卒業したら即縁が切れたけど

    +1

    -0

  • 689. 匿名 2023/02/08(水) 09:07:33 

    私そうだった。
    高校生位まで。
    途中でなんでか「自分の物じゃない」って気がついた。
    最初は苦しかったけど慣れたら平気。
    今思うと執着相手の子に対して自分の方が上だと思い込んでたとこがあったと思う。
    イヤな子だったと思う。

    +0

    -4

  • 690. 匿名 2023/02/08(水) 09:09:04 

    >>684
    そう。同じことの繰り返し…
    うちの子どもに執着していて、他の友達をハブるし嘘をついたり、とにかく何度も同じような出来事があった
    親とも交流があったから色々話したんだけど、母親は子どもと接するのがしんどいらしくて、毎日なんらかの習い事を入れてるって言ってた
    父親の方は高齢で子どもが出来たみたいなので、凄く可愛がってなんでも買い与えたよ

    +5

    -0

  • 691. 匿名 2023/02/08(水) 09:12:35 

    >>26 ぼっちコミュ障側だからごめんねって思う。頑張って話しかけてもグループには入れないようにされるし、たまに気にかけてくれる子や優しい子と話して、この子たちをキッカケに仲良くなれたら‥って思っても執着された、ついてくる気持ち悪いになるんだもの
    どうしたらいいのかわからないまま大人になった

    +17

    -0

  • 692. 匿名 2023/02/08(水) 09:13:10 

    >>402
    それマジで謎だった。
    学生の頃にはいなかったから余計に。
    そもそもその人と出会うより全然前から普通に親しい人達ならいるから、当たり前だけど関わるの止めたよ。
    こっちと温度差違いすぎて理解不能だったわ。

    +2

    -0

  • 693. 匿名 2023/02/08(水) 09:16:48 

    >>654
    普通の子でも毎週とか2週間に一度とかあったからまあマシだけど連絡が毎日はきつい

    +5

    -0

  • 694. 匿名 2023/02/08(水) 09:18:59 

    >>455
    ガルはタゲが多いからマイナスだけど同意だよ。客観的に見てると「だからだよ」って部分多い。

    +10

    -3

  • 695. 匿名 2023/02/08(水) 09:26:52 

    >>658
    網浜さん?

    +2

    -0

  • 696. 匿名 2023/02/08(水) 09:30:32 

    >>691
    よこ
    あなたのコメントまんま相手に伝えてみてはどうかな?
    あと、人との距離感わからないから、ウザかったらマジで言ってね~みたいな感じで

    +10

    -0

  • 697. 匿名 2023/02/08(水) 09:30:55 

    >>691
    気持ちわかるよ

    +10

    -0

  • 698. 匿名 2023/02/08(水) 09:32:25 

    >>26
    プラス多いけど、凄く感じ悪いコメだよ
    だったらなんで話しかけたの?
    虚栄心?
    仲良くする気がないなら初めから話しかけるなよ

    +24

    -5

  • 699. 匿名 2023/02/08(水) 09:35:45 

    うちもこれに似たトラブルあったけど、仲良く3人で遊ぶようになった。愛情不足の子って歪みやすいかも。
    芯のしっかりしてる子はトラブル起こす子と、距離置いてて、子供によって解決方法が違うのも面白い。

    揉めまくって仲良くなるか、きっぱり拒絶して距離置くか、大人が介入した方がよければ先生に相談したら親身に対応してくれると思うけどなぁ。

    +0

    -0

  • 700. 匿名 2023/02/08(水) 09:50:20 

    >>295
    >>382
    友達に対する独占欲みたいなのって、成長過程で一度は通るのかな?と思う。程度が酷いのはおかしいけど、周囲を見てても女同士で友達を取った・取られた論争は小学校中学年位まではちょこちょこ有った。私も小4位まではあった気がするけど高額年ではほぼ無くなって、中学では「グループや大人数で遊ぶ楽しさ」みたいなのに目覚めてた。でも私が小4まで執着してた子(独占はしないけどペア組むならこの子が良い!みたいな子)は高額年・中学・高校生以降もずっと、所謂「我儘で支配的な子」とずっと2人組だったから寄せ付けやすいタイプの子はいると思う。

    +10

    -2

  • 701. 匿名 2023/02/08(水) 09:51:29 

    >>10
    うちの娘の同級生もそんな感じだったよ。
    その子の仲良しの子を誘うとめちゃくちゃキレてくるみたいで、娘もキレられてた。
    高学年になると周りの女子から疎まれて、仲良しの子も離れていってしまって、だんだん孤立するようになった。
    いじめってほどじゃないけど、トラブルメーカーだからみんな自然と避けていたみたい。

    +20

    -0

  • 702. 匿名 2023/02/08(水) 09:56:22 

    >>76
    そうそう、一番親しいとか、異性なら勝手に彼氏彼女認定して周りに猛アピールするんだよね
    「私はあの人の特別な存在なの!」って

    虚言と妄想癖があるから本人の頭の中でストーリーが出来上がってる

    +16

    -0

  • 703. 匿名 2023/02/08(水) 09:57:39 

    >>1
    これ見て思い出した。もう何十年も前の話だけど小学校低学年のころ毎日同じ子に誘われて遊んでたんだけど、ごっこあそびでいつもその子にいじわるされる役をやらされてた。それが嫌で今日は用事で遊べないと嘘ついて別の子と遊ぶ約束したら、本人にバレて怒られて私大泣き。今思えばかなり性格悪い子だったし、なんであんなに従順にしてたんだろうと思う。

    +8

    -1

  • 704. 匿名 2023/02/08(水) 09:57:47 

    >>28
    愛情不足は絶対ある。我が子が小学生の時友達に執着されてて、少しでも他の子と仲良くしたり自分の意に反する事したら愛情が憎しみに変わるみたいに我が子の悪口言いふらしてた。その子の母親も知ってるんだけど、自分の趣味や仕事ファーストで子供の事は放置してる。話した時「娘が寂しいって言ってくるんだけど旦那と2人で仲良くしてるから気にしてないのー」みたいに言っててポカーンとなったわ。 娘がサイン出してるのに酷いよね… 今思うと普通母親が与えてくれる深い愛情を友達に求めてたのかなって思う。  長文失礼しました

    +48

    -0

  • 705. 匿名 2023/02/08(水) 10:04:02 

    >>7
    主の娘さん、気が弱そうだけど勇気を振り絞って束縛女に自分の考えを主張しよう!なんてアドバイスは危険だよね。それ言って他の生徒たちと遊んだりしたら主の娘さんは一気に束縛女から裏切り者だと敵対視される。ストーカーもされるだろうし、他にも嫌がらせされ最悪命に関わる事も。

    +6

    -0

  • 706. 匿名 2023/02/08(水) 10:07:19 

    >>3
    いる!「親友」という言葉を使いたがる人は警戒してしまう。

    +28

    -0

  • 707. 匿名 2023/02/08(水) 10:11:56 

    >>603
    あなたもヤバク見えるww

    +6

    -0

  • 708. 匿名 2023/02/08(水) 10:13:22 

    >>605
    なにやら長文で語ってるけど
    誰も大人になってから反省していないなんて書いていないし、頭が悪いなんて差別的な言葉を使うのは良くないと言っただけなんだが…話飛躍し過ぎだろ
    横からきて妄想して勝手に決め付けて語ってきてなんなんですかね

    毒親克服した凄い私アピは他でやってくださいな

    +4

    -2

  • 709. 匿名 2023/02/08(水) 10:15:38 

    >>1
    小2だったら親が少し介入して別の子と遊ぶ場面セッティングしたり、家で遊ばせて独占したら注意したり、クラスを分けるよう担任に相談すればいいんじゃない?

    +9

    -0

  • 710. 匿名 2023/02/08(水) 10:16:07 

    >>691
    > この子たちをキッカケに仲良くなれたら‥って思っても

    あなたは無意識でも、「この機逃すものか!」と相手に必死に食らいついたんじゃない?

    友達って無理矢理作るものじゃなくて、自然に仲良くなるものだよ
    相手から見ればグイグイ距離詰めてくる距離なしに見えたのかも

    +16

    -1

  • 711. 匿名 2023/02/08(水) 10:18:31 

    >>501
    人の上履き捨てる、犯罪者ですね
    善悪と倫理観ない人一番離れたいね

    +8

    -4

  • 712. 匿名 2023/02/08(水) 10:19:40 

    >>172
    もう実害ないなら許してやれ

    +0

    -12

  • 713. 匿名 2023/02/08(水) 10:21:09 

    >>471
    勘弁してくださいよ。
    女で括られたらたまらないよ。

    +14

    -0

  • 714. 匿名 2023/02/08(水) 10:25:36 

    >>708
    わかる、こういう毒親克服して今私頑張ってます!って関係ないコメントにまで飛びついて語って去るのを他トピでも結構見るんだが、どういう思考でやるんだろうね
    距離感とれず前のめりで自分の話したいこと話すあたりが毒親育ちの特性出まくりで今も治っていないんだろうなとしかw

    +10

    -0

  • 715. 匿名 2023/02/08(水) 10:27:54 

    >>3
    私が経験したママ友からの突然の無視の理由がこれだったなー。私の仲良し、取らないでよ!的な理由
    ほんと大人でもいるんだよね…やっぱり良い人ほど執着の標的になってる感じがした

    +17

    -0

  • 716. 匿名 2023/02/08(水) 10:39:06 

    >>48
    ランチではないけど、私も直接言われたことある
    みんなと仲良くしようよと誘ったら、返ってきた返事が「あなたさえ居てくれたらいいの!」だった

    怖くなって離れたけど最後に暴言吐かれて終わった
    その人は不安になった時に縋れる相手が欲しかったみたい

    +25

    -1

  • 717. 匿名 2023/02/08(水) 10:41:07 

    >>25
    わたしは中学に入るまで1人の子に執着するタイプだったけど、段々とわたし嫌われてるな…ってわかるようになって、もっといろんな子と仲良くした方がいいのかもって思い直して、すぐには難しかったけど徐々に治っていったかな。
    自業自得だけど、小学校が一緒で大人になってもずっと仲良し♡って子は1人もいない…

    +22

    -0

  • 718. 匿名 2023/02/08(水) 10:46:42 

    >>711
    邪険にしてもしつこく執着されるから仕返ししてただけなんだけどね
    むしろストーカーとか殺人などの犯罪起こすのって執着心強い側なんだけど

    +8

    -2

  • 719. 匿名 2023/02/08(水) 10:47:02 

    先生に相談した方がいいよ。黙って距離置こうとすると「イジメだ」「仲間はずれだ」って言い出す。できれば親から先生に。

    +5

    -0

  • 720. 匿名 2023/02/08(水) 10:47:30 

    >>662
    子供の頃はそんなことまで考えてなかったですね
    加害者にやり返すのは当然の権利だと思いますし

    +2

    -4

  • 721. 匿名 2023/02/08(水) 10:50:46 

    ずっと娘が依存されて、特に嫌だとか言わなかったけど、中学上がる前に担任の先生に相談したら、中学ではクラス変えた方がいいと思ってますと言われて離してくれた
    入学して娘から「○○ちゃんとやっと離れられた!」と喜んでて、そこから視野も広がり、友だちも増え、交友関係も変わった!
    あのとき先生に相談してよかったと思ってる

    +18

    -0

  • 722. 匿名 2023/02/08(水) 10:55:14 

    >>1
    うちの子はターゲットにされて、一年間べったりされた上に次の年に一年間でボーダーの子が思っていた不満を他の子に「あの子ってこうなんだよー」とめちゃめちゃ悪く言われて、クラスから孤立させられそうになった。気にせず仲良くしてくれる子がいて、いじめまでには発展しなかったけれど、そのボーダーはその後、毎年誰かにべったりして、よく年にその子の悪口を言って孤立させて他の子と仲良くするを6年生まで繰り返した。

    中学は6年生のときターゲットと同じ私立に入ったけれど、中学ではやはり他の子と仲良くしてるらしい。

    +3

    -1

  • 723. 匿名 2023/02/08(水) 10:58:53 

    なんか、福岡の方でそんなママ友に支配されて子供さんが亡くなった時間あったよね。怖い

    +2

    -1

  • 724. 匿名 2023/02/08(水) 11:04:34 

    5歳の息子がされる側だった
    小さい頃から知っていて自己主張が強い子だった
    最近は落ち着いたみたいだけど、一時期はずっと僕と遊んでと言われていたらしい
    息子もその子が好きだけど他の子とも遊びたいから困っていた
    親として何てアドバイスしたら良いのかすごく困った

    +2

    -0

  • 725. 匿名 2023/02/08(水) 11:05:00 

    >>471

    ナイナイ。そんなもん全くない。

    +9

    -0

  • 726. 匿名 2023/02/08(水) 11:09:38 

    >>2
    いる。既に幼稚園でいる、親には言えないけどww

    +7

    -0

  • 727. 匿名 2023/02/08(水) 11:16:34 

    >>703
    >>1だと執着する子が悪いみたいだけど、それは双方に問題があるんだよね
    憑かれやすいタイプがある
    そっちも問題があるんだよ

    この場合、嘘をつかずにちゃんと断った方がよかったし、泣かずに自分の考えを主張出来るとよかった
    彼女を拒否するんじゃなくて、対等の関係を築きたいといえればいいんだよ
    子どもには難しいんだけどね

    +9

    -2

  • 728. 匿名 2023/02/08(水) 11:18:28 

    私が悩んでた相手は授業中以外全部(休み時間、放課後、週末)私と過ごそうとするからクラス離れても無意味だった
    なんで新しいクラスで知り合う人には執着しないねん

    +4

    -0

  • 729. 匿名 2023/02/08(水) 11:20:37 

    >>172
    その担任のやり方も下手だな
    その子を孤立させただけじゃないの

    +1

    -8

  • 730. 匿名 2023/02/08(水) 11:28:16 

    >>23
    逆だと思う
    頭良かったり可愛かったり自分に自信ある子は友達に執着してないよ
    絵に描いたような人気者の女の子って逆に眩しすぎるのか執着されてないし

    +7

    -1

  • 731. 匿名 2023/02/08(水) 11:29:24 

    母親を独占できなかった悔しさが外に出てるんじゃないかなあ

    +4

    -1

  • 732. 匿名 2023/02/08(水) 11:29:50 

    >>729
    じゃあ担任はどうしたら良かったと思う?
    こういう機能不全家庭の子って放置されがちだからきちんと対応してくれて、意地悪されてた子を守った担任は偉いと思うわ

    +16

    -0

  • 733. 匿名 2023/02/08(水) 11:33:07 

    >>471
    うちは姉妹だけど本当に友達に執着がなくて先生に「珍しいですね」ってよく言われてる
    男の子っぽいとも言われたわ
    だから女の子に執着するタイプは多いんだと思うけど、全員ではないと思う

    +4

    -2

  • 734. 匿名 2023/02/08(水) 11:34:07 

    >>34
    ホラー

    +7

    -0

  • 735. 匿名 2023/02/08(水) 11:35:49 

    >>120
    横 それはもうイジメでは
    多感な時期に辛かったね

    +9

    -0

  • 736. 匿名 2023/02/08(水) 11:37:04 

    >>1
    大人にもいるじゃんよ。3人いるのに一人には目も合わせない女。

    +7

    -2

  • 737. 匿名 2023/02/08(水) 11:37:15 

    これに近かった気がする…
    3人で仲良くて、いつも自分が真ん中のポジションじゃないと嫌だった
    恥ずかしい

    +3

    -6

  • 738. 匿名 2023/02/08(水) 11:38:19 

    >>734
    現実は小説より奇だね。

    +0

    -1

  • 739. 匿名 2023/02/08(水) 11:38:36 

    >>737
    藤田ニコルみたいなの想像した

    +6

    -1

  • 740. 匿名 2023/02/08(水) 11:40:11 

    >>133
    横 >「真似していいよ」「あら買わないの?」とも言われた…。

    なんで好きでもないものを買わなきゃいけないんだw
    文化が違いすぎるね。

    +6

    -0

  • 741. 匿名 2023/02/08(水) 11:41:38 

    正直傍から見たらどっちもどっちだよ。
    何回かそういう2人見たことあるけど、ターゲットにされる子も八方美人で自分の意見がない子ばっかりだった。
    影で執着されて疲れるとか愚痴ってたけどじゃあハッキリ言えばいいのにとしか思わなかったな。

    +3

    -8

  • 742. 匿名 2023/02/08(水) 11:43:04 

    本当に出来るなら近づかせない方が良いです、伝染します。

    ママ友がそうでした。
    かなり嫉妬深いタイプです

    +2

    -0

  • 743. 匿名 2023/02/08(水) 11:43:48 

    >>5
    高校でもいたよ。
    仲のいい二人だと思ってた子たち。実際は相方に他の子と一緒にいないでって言われてて仕方なくって感じだったみたい。大人になって知った。
    その独占してた子は頭も良くてサバサバしてるように見えてたからかなり意外だった

    +4

    -1

  • 744. 匿名 2023/02/08(水) 11:45:31 

    うちの姉がこういう子にターゲットされて小学、中学、高校もなんならバイト先までも同じとこだったよ
    その間、度々その子の家にお泊りに行ってて(週4くらい)
    その子の親も一人っ子だから子供出来たみたいで嬉しいとか言って喜んでて
    そして、いつの間にかその家の養子にまでなってた
    本人達がいいならいいけど正直そこまで独占したいのかと思って怖い

    +2

    -5

  • 745. 匿名 2023/02/08(水) 11:47:27 

    >>710 691です。おっしゃる通りだったと思います。
    話しかけてもらえてうれしいけど、相手はその時話したいだけだったようで、また話しかけると何で話しかけてくるの?となっていたんでしょうね。
    あとはグループ内でもめてハブられた子がボッチ回避のためにきて、仲直りしたらグループに戻る

    なんか書いててツラい。すみません

    +7

    -0

  • 746. 匿名 2023/02/08(水) 11:48:40 

    >>351
    たまに、それ嫌がらせされてる時に言うのかと思ってだけど、○○は私の友達であんたの友達じゃないんやで、みたいな時ない?うち妹そうで、だったら友達に全部やって貰えって思う。

    +1

    -0

  • 747. 匿名 2023/02/08(水) 11:55:47 

    私はこれやられる方だったー。独占したい子の被害者側斗言うのかな。
    帰りの会でも、「ガル子ちゃんと昼休み遊ぶ約束してたのに、他の子も遊んでました!」とかあなたが掃除当番の間も私はひとり寂しく待ってなきゃいけないの??と不思議だったわ。

    娘も保育園で独占子ちゃんに付きまとわれてる(T_T)

    +2

    -0

  • 748. 匿名 2023/02/08(水) 11:56:18 

    自分勝手すぎる
    自己愛性パーソナリティ障害だろうな

    +6

    -0

  • 749. 匿名 2023/02/08(水) 11:57:54 

    >>26
    ガル民大反発

    でもまじでわかる
    自分の思い通りに支配してくる友情関係望んでくるから対等じゃなくてしんどいからみんな離れてくるんだよね
    謎の上から目線だし

    +8

    -0

  • 750. 匿名 2023/02/08(水) 11:59:16 

    >>744
    えっそれ親はOKなの?

    +6

    -0

  • 751. 匿名 2023/02/08(水) 11:59:53 

    >>3
    いるいるいる
    大人なのに仕事上で女3人で関わらないといけない場合、絶対に真っ先に歯向かってこなさそうな女性をがっちりロックオンしてもう1人には背中を向けて極力話そうとしない女居る

    本当に子供みたいで呆れるわ

    +17

    -0

  • 752. 匿名 2023/02/08(水) 12:10:42 

    6年間粘着された
    その子より目立ったことしたり他の子と仲良くすると呼び出されてグチグチ嫌味言われた
    私が悪口言ってたって嘘も流された

    +9

    -1

  • 753. 匿名 2023/02/08(水) 12:11:58 

    >>348
    私は自分のした失敗を子供がしないように小学生になった時から少しずつ距離感とか教えた。例えば自分がすごく相手のことが好きでも相手が同じように思ってくれるとは限らないよ、とか。今中学生になって面倒くさい子へのスルースキルとかはなかなかのものだと思う。その代償にめちゃくちゃ仲の良い子もいないけどまだ人生は長いからゆっくり見つけてくれたら良いなと思ってる。

    +24

    -0

  • 754. 匿名 2023/02/08(水) 12:13:09 

    自己愛は動物よりの人間だから
    怒って躾をする必要がある

    +11

    -0

  • 755. 匿名 2023/02/08(水) 12:13:45 

    >>12
    うちも娘が執着される側で、他の子を近寄らせないようにされてしまうので他の友達が居なくなってしまった。
    ちょっと別の子と休み時間に話しただけで、泣いたり怒ったりするみたいで面倒くさい
    先生に相談したら、次の学年からはクラス離してくれたからよかったけど…。

    +9

    -0

  • 756. 匿名 2023/02/08(水) 12:15:19 

    >>739
    にこるんもこういう系だったってこと?笑

    +1

    -1

  • 757. 匿名 2023/02/08(水) 12:19:16 

    娘は執着されてる子に気に入られる子。
    トラブルに巻き込まれてはいないけど、執着する子に若干嫉妬され、執着する子のあまりの執着っぷりにひいている。

    +7

    -0

  • 758. 匿名 2023/02/08(水) 12:21:26 

    同性ストーカーは陰湿

    +14

    -0

  • 759. 匿名 2023/02/08(水) 12:21:54 

    >>429
    モメないからだよね。モメるのもアホらしいし、性格的にもモメないタイプなだけで内心は誰だってキツイのにね。

    +9

    -0

  • 760. 匿名 2023/02/08(水) 12:24:29 

    >>727
    その考えだと、イジメのターゲットになる子も虐められやすいから悪いって事にならない?
    その考えは悪い方を肯定する事になるから、とても危険だよ。

    +4

    -3

  • 761. 匿名 2023/02/08(水) 12:25:16 

    >>465
    なんかそれ私な気がしてきた。
    基本的に依存したいだけだからブロックが正解だよ

    どうせ漫画やら何やらにそのうちハマるから。

    私かわからないけど、私に似た人間が迷惑かけてごめんなさい。

    +10

    -1

  • 762. 匿名 2023/02/08(水) 12:25:46 

    >>5
    小学生の時にいた。
    近所ってことでグループに入ってたけどそのリーダー格の子が嫌いな友達と私が話しただけでハブられた。
    気付いた母親がそんなグループよりも他の子と仲良くしなさい!って言われて他の友達と遊び出したら、泣いて家まで来て謝ってきた。
    母親すげーって思った

    +10

    -0

  • 763. 匿名 2023/02/08(水) 12:26:15 

    昔はうざかったけど今はかわいいもんよ

    +0

    -7

  • 764. 匿名 2023/02/08(水) 12:27:34 

    >>25
    還暦くらいで孫もいるオバサンが、職場で若い女性をターゲットにして仲間外れにしようとした事があったけど、友達に執着する人がイジメっ子タイプの女性だったら、基本は治らないんじゃないかな~?

    支配下に置かれてる人が、勇気を出して逃げるなり縁切りするしか手はないかも。

    +8

    -2

  • 765. 匿名 2023/02/08(水) 12:34:38 

    >>625
    小中辺りで大体は自制したり気持ちの分散のさせ方学ぶでしょ…
    高校でも多少そうした人はいるけど遅いくらいだし
    そこで学べないと生涯地雷扱いだと思う
    ママ友なんかでもグループやら仲良しベッタリやらしてる人は幼いな~って感じ

    +6

    -0

  • 766. 匿名 2023/02/08(水) 12:36:02 

    嫌がらせをしてる本人に怒るしかない
    自己愛は動物より人間だから感情気分で判断して行動する

    +6

    -0

  • 767. 匿名 2023/02/08(水) 12:37:03 

    >>707
    思い当たることあるなら治せば?
    具体的に何処がどうヤバく見えるのかしら?
    抽象的すぎて解らないわ

    +1

    -3

  • 768. 匿名 2023/02/08(水) 12:39:32 

    >>702

    こういう思考は、結局独占欲から来るのかな?
    子供ならばまだわかる気がするけど、大人の場合は他者から異様に見られるだけだし。

    +7

    -0

  • 769. 匿名 2023/02/08(水) 12:42:14 

    >>48
    「何で私も誘ってくれなかったの…」って泣かれた事ある
    もう本当無理でフェイドアウトした

    +14

    -0

  • 770. 匿名 2023/02/08(水) 12:43:40 

    >>618
    見るからにヤバイ集団になっているから逆に避けやすいよねw
    時々最下層の人間のランクアップさせる為に新たな奴隷のスカウトあるからニヤニヤしながら取り巻きへようこそ!と歓迎されても深入りせず関わらない方が良い
    捕獲されたらソイツら全員の奴隷扱いになるのでまともな人は関わったらダメだよ⚠️

    +7

    -1

  • 771. 匿名 2023/02/08(水) 12:46:27 

    >>25
    自分が中学まで一緒だった友達にやってた
    その後罪の重さに苛まれアスペルガーの診断受けた
    高校も離れたし申し訳なさでフェードアウトさせてもらった(された?)

    +0

    -3

  • 772. 匿名 2023/02/08(水) 12:46:44 

    >>76
    いるいる!www
    ガル子さんのことなら何でも知ってるから私に聞いて!も追加でw

    実際、本人に聞かないとダメなやつ
    言うほど何も知らないし相手から嫌われていたり
    空気読めない人の拗らせヤバイ

    +6

    -0

  • 773. 匿名 2023/02/08(水) 12:48:21 

    >>708
    決めつけと攻撃凄いね
    自分の話しは全て棚上げ

    +4

    -0

  • 774. 匿名 2023/02/08(水) 12:50:06 

    >>726
    幼稚園~小学校低学年ぐらいまでの「○○ちゃんは私と遊ぶの!」っていう子だったら、中学生ぐらいのときには落ち着いてるケースあるかと
    外面上は出さないだけで、内面は変わっていないのかもしれないけど

    +3

    -0

  • 775. 匿名 2023/02/08(水) 12:51:31 

    >>23
    私も中学生の頃周りから嫌われてる自サバ女にガル子といてもつまらんって周りの人に吹聴されたことある。
    でもそいつ嫌われてるし、わたし別にあいつを楽しませようと生きてるわけじゃないしって割と本気でそう思ってそこまでムカつきはしなかった。

    でも、それから女は苦手
    全員ではないけど、大半が悪口か恋愛のことしか話さないしこっちからしたらつまらん。

    でもガル民は好き。

    +3

    -2

  • 776. 匿名 2023/02/08(水) 12:53:47 

    >>50
    発達障害があると嫌がられてる事にも気づけないんだよ
    怪しい人にはなるべくはっきりと「近寄らないで」と伝えたほうがいいよ

    +7

    -2

  • 777. 匿名 2023/02/08(水) 12:54:17 

    >>202
    少なくとも独占欲を持つ5歳男児はいるよ。うちの子が他の子とあそぼうとしたらめちゃくちゃ怒って邪魔しにくる子がいる。執着されてる本人は、あんまり気にしてないようだけど

    +4

    -2

  • 778. 匿名 2023/02/08(水) 12:54:32 

    >>65
    召使い側だったからもう子供なんて産みたくないって思った
    親も子ども同士遊ばせたがるから誰も味方がいなかった

    +4

    -1

  • 779. 匿名 2023/02/08(水) 12:57:14 

    >>123
    そういえば私のこと独占したがる子が洋式トイレの隣のトイレに入らせてタンクの上に登ってトイレしてるところ覗かれたことある
    その子も小学生の頃から生理の話が大好きだったりセックスとか生々しい話大好きでクラスメイトの男子とヤって妊娠したとか妄想話聞かされてた

    +5

    -0

  • 780. 匿名 2023/02/08(水) 12:58:36 

    >>3
    ストーカー気質だよね

    +4

    -0

  • 781. 匿名 2023/02/08(水) 13:03:08 

    >>308
    あーわかる、そういうタイプの常套句だ。
    誘われて1度OKしたら次も次もってなって、さすがに無理だったからそこまではちょっと…と断ったら共通の人達に泣きついたのか、それくらい付き合ってあげなよ的な空気にされたけど、仕事じゃなくて業務時間外の事なのにおかしいなって思ったよ。
    あれはキリがないね。

    +5

    -0

  • 782. 匿名 2023/02/08(水) 13:05:01 

    家族でもあるよね。独占というより執着心だろうけど嫁に張り合ってくる義母とか義祖母とか。

    +3

    -1

  • 783. 匿名 2023/02/08(水) 13:07:24 

    >>767
    イキイキと悪口書いてるところwwなげぇww

    +5

    -1

  • 784. 匿名 2023/02/08(水) 13:07:34 

    >>760
    肯定はしてないと思うけど?
    ちゃんと双方に問題があると書いてある
    いじめの問題もいじめられる方にも問題あると思っている
    逃げる、関わらないという選択肢もあるから
    いじめられてるのにそこに身を置く必要はない
    でも逃げられないという現実もあるから(例えば親子間、兄弟間)全てに当てはまるわけではないけどね

    +1

    -3

  • 785. 匿名 2023/02/08(水) 13:12:47 

    >>357
    こどおばの妹なら発達障害じゃなくて愛着障害とかじゃない?
    育てられる時に姉妹差別とかあったんじゃないの?

    +7

    -1

  • 786. 匿名 2023/02/08(水) 13:13:47 

    >>25
    幾つになっても変わらないよ

    +3

    -0

  • 787. 匿名 2023/02/08(水) 13:14:01 

    >>6
    執着される人って、実際どうかは別として気が弱かったり押しに弱かったり優しくて受け入れてくれそうに見える人だよね。
    実際の性格が違う場合は嫌とかはっきり言って回避出来るけど、見かけ通りの場合、思ってることや嫌とかダメとかとにかく全般的にものをはっきり言えなったり言わなかったりして、黙って言いなりになって望む行動してしまう子は、周りの皆も「本人が受け入れてそうしてる=そうしたい」んだとしばらくしたら放置してしまう。
    小学校から高校にかけて、私の周りで執着されてる子ってそういう人達だった。
    執着する子は執着できる子、執着させてくれる子をちゃんと見抜いて選んでる。
    DVやモラハラなんかの加害者と被害者が引き合ってしまうのと同じ。

    +10

    -2

  • 788. 匿名 2023/02/08(水) 13:16:15 

    >>99
    私も20年前に、クラス替えのときに担任に言った。
    担任の先生は、一緒になるかもしれないけれど、努力するね、って言ってくれて、結果、離してくれたよ。本当、私もターゲットだったから、不登校になっていたと、思う。

    +4

    -0

  • 789. 匿名 2023/02/08(水) 13:16:30 

    >>213
    これ読んだだけだとショックかもしれないと思った
    自分だけはぶられたってことだもんね

    +2

    -0

  • 790. 匿名 2023/02/08(水) 13:17:11 

    >>783
    悪口www
    そうとしか考えられない貴方自身に問題あるわ
    見方1つでどういう人か解る自己紹介を有り難う

    +1

    -2

  • 791. 匿名 2023/02/08(水) 13:20:08 

    >>13
    自閉気味で気持ちがわからんのよ周囲の
    だから平気で押し通せてしまう

    +2

    -0

  • 792. 匿名 2023/02/08(水) 13:20:47 

    >>782
    それは、家の中も含めて認められることが少ないタイプの人なんじゃない?
    昔だと専業主婦が多いから、家の中のことでしか評価を貰えないから、嫁が評価されたら自分の立ちを奪われる危機だよ
    今だと働いたら外との繋がりがあるから、そこで評価されていれば問題ない筈
    うちの母も、私が結婚したらやたらと張り合ってきてマウント取りたがったよ

    +0

    -0

  • 793. 匿名 2023/02/08(水) 13:21:26 

    >>790
    悪口ではないね、愚痴だね。ごめん。

    +3

    -0

  • 794. 匿名 2023/02/08(水) 13:21:41 

    >>357
    それは、同じ姉妹なのに差をつける母親がいけないんだよ

    +3

    -2

  • 795. 匿名 2023/02/08(水) 13:22:03 

    >>242
    私の学生時代の知り合いは、自分のお気に入りの子との親友アピールばかりしていたんだけど、もともと前から親友と言ってた子がいるのに、他のエリートな職に就いてた子に近づいて簡単にターゲット変更してた。
    あまりにも露骨過ぎてもともとの親友も病んでしまってて気の毒だったな。

    +1

    -1

  • 796. 匿名 2023/02/08(水) 13:22:49 

    >>787
    よこ
    私未だにされるけど完全に見た目イメージだと思ってる
    嫌なことはちゃんと断るし合わせないのに、それでも尚しつこく絡まれる
    相手に見た目からコイツは押せばイケル!なイメージ持たれたら何しても無駄だと思う
    ああした人って病的に思い込み激しいし、言葉のやり取り出来ないわ、空気読めないわ
    意志疎通が兎に角出来ない
    第三者挟んで周りにも拒否してると解って貰えないと相手の良いようにウソをばら蒔かれる

    +4

    -3

  • 797. 匿名 2023/02/08(水) 13:23:01 

    >>769
    私もある。向こうが依存するし、金を無心するから断ったら遊んでもらえないって共通の友人に嘆いたり、グループ内でお土産外しされたり。
    嫌いなのに距離がなくてグイグイ来るし、私のところへ来たと思ったら意地悪をしてきた。

    +2

    -0

  • 798. 匿名 2023/02/08(水) 13:24:44 

    >>2
    こういう人って、相手に執着しているのもあるけど、周りから自分が独りぼっちの孤独な人と見られたくないからだと思う。
    つまらない事にこだわるよね。

    +5

    -1

  • 799. 匿名 2023/02/08(水) 13:24:46 

    >>756
    ニコルって表紙撮影でも真ん中じゃないとすぐ不機嫌になるし、自分じゃない子が表紙だとあからさまにその子に冷たくしたりしてたらしいよ

    +6

    -0

  • 800. 匿名 2023/02/08(水) 13:25:10 

    >>21
    それはあるかも
    先生も日和見だから、こいつやこいつの親は文句言ってこないと思ったら、文句言ってくる側に立つよ

    +8

    -0

  • 801. 匿名 2023/02/08(水) 13:26:15 

    >>750
    元々、うちは母子家庭で毒親気味だったので母親は家にほとんど帰らなかったので気にもしてないみたい
    私も成人してからは母とは縁切ってるし、姉本人が幸せならそれでいいんだけどたまに愚痴言ってくるからどうなんだろ、姉は気が弱くて自分の意見言わないタイプ

    +3

    -2

  • 802. 匿名 2023/02/08(水) 13:26:26 

    >>798
    つまりは色んな事に自信がないんだよね
    周りから友達いない子だと思われたくない、そもそも友達がいなくて1人でいたら不安、自信のなさの裏返しで誰か1人に執着する
    執着することで心の安定を得ようとする

    +6

    -0

  • 803. 匿名 2023/02/08(水) 13:26:39 

    空気読めない。意志疎通が出来ない。一緒。それと、お金の無心する人。

    +3

    -0

  • 804. 匿名 2023/02/08(水) 13:27:23 

    >>796
    嘘を簡単に信じる人も信用できないから仲良くしなくていいと思う

    +3

    -0

  • 805. 匿名 2023/02/08(水) 13:28:07 

    >>744
    ちょっと次元が違う話でビックリした
    執着が酷いとかってレベルじゃないよ
    養子にまでするなんてホラーだわ
    何か事件が起きないといいけど...

    +12

    -0

  • 806. 匿名 2023/02/08(水) 13:29:24 

    >>624
    本当に、先生に言っても意味無いです。じゃあ、どうしたいの?って話になっても同じクラスである限りは、耐えるしかないかなあ…
    次はクラス別にして欲しいのお願いは早めでいいと思います。そして、言い続ける(又は担任以外にもそれとなく言う)
    私も周りの子に相談したら、「急にハブられ初めて無くなったと思ったら、違う子のところに行ってた」らしく、
    依存体質?なんだと思うけど、寄生できる優しい子のところを転々としてるんだと思いました。

    困った顔を見るのが快感だったり、ひとりぼっちで可哀想になってるのを見る事が好きだったりするので
    『酷い!なんで私省かれなきゃいけないの!?』ってちょっと大きめボイスでストレートかましてもいいと思います!笑
    周りに人がいると効果抜群です◎
    ベッタリちゃんは人からの評価にとても敏感だと思うので、悪い噂が流れることを拒みます
    同じように、誰かを省こうとした時周りからそういう目で見られること間違いなし。

    私は、そんな勇気無かったのでハイハイお子ちゃまお子ちゃま〜って気持ちで必死に乗り越えてました!

    +5

    -0

  • 807. 匿名 2023/02/08(水) 13:29:31 

    >>801
    お姉さんのこと気にかけてあげてね
    養子になってから変なことが起きないか心配
    財産取られたりしてないよね?

    +6

    -0

  • 808. 匿名 2023/02/08(水) 13:30:10 

    >>744
    そんなことあるんだ?養子縁組って宗教関係者とか?

    +3

    -0

  • 809. 匿名 2023/02/08(水) 13:30:19 

    >>773

    >>605 の決め付け
    すごいよね。
    長文で自分語りしてマウントとって気持ちよくなってて惨めに見える
    いちいち関係ないコメントに横槍入れてまで普通の人はしないよ
    まだ毒親に縛られてて可哀想

    +1

    -3

  • 810. 匿名 2023/02/08(水) 13:30:53 

    >>3
    男性の遺体を自宅の冷凍庫内に放置したとして、大阪府警は、大阪府和泉市池上町4丁目の無職、富田あや容疑者(40)を死体遺棄の疑いで逮捕し、8日発表した。容疑を認めているという。富田容疑者は7日、和泉署に「同居していた男性を殺し、冷凍庫に入れた」と自首したという。

    +1

    -0

  • 811. 匿名 2023/02/08(水) 13:30:54 

    >>801
    毒親なら養子になれて良かったんじゃない?
    初めのコメはえ?っと思ったけど
    仲のいい家族でも喧嘩する時もあるし、愚痴も出るよ

    +1

    -1

  • 812. 匿名 2023/02/08(水) 13:32:05 

    >>3
    あべさだ

    +2

    -0

  • 813. 匿名 2023/02/08(水) 13:32:20 

    >>574
    精神崩壊した人だってことは同意

    +3

    -0

  • 814. 匿名 2023/02/08(水) 13:32:51 

    >>610
    身近にいたけど、絶対に自分に原因があるって認めないしもちろん謝らない。
    自分の分が悪いってのは分かるくせに、訳の分からないこと言い捨てながら逃げてたよ。
    本当に子供より幼稚で驚いた。
    アラフィフの子持ちだけど、風の噂でもろくなこと聞かないから、一生幼稚なままで生きるんだと思う。

    +9

    -0

  • 815. 匿名 2023/02/08(水) 13:32:54 

    >>6
    確かに執着されたなぁ。私がアダルトチルドレンだから、余計ターゲットになりやすかったのかな?我慢することに慣れてるから。滅多なことも言えないと思ってたら「他人事だと思ってるでしょ?!」ってキレられることもあった。変な友達多かったかも。学校が変わっていくのでその後連絡取らないから大丈夫なんだけどね。

    +3

    -0

  • 816. 匿名 2023/02/08(水) 13:33:22 

    >>784
    よこ
    双方に問題じゃなく執着する側に問題あるんだよ
    たまたま被害合わなかった人は本当にたまたま運良く外れただけ
    家が近所、クラスが同じ、習い事が一緒と接点があって出会ってしまって双方に問題が~なんて言われたらたまったもんじゃないよ
    苛めも双方に問題あるわけじゃなく絡む側の問題だと言われてるのに被害者にまで責任負わせるの止めて欲しい
    被害受ける側は加害側と関わらなくても全く問題無く生きていけるのに迷惑だよ

    加害する側は誰でも良いんだよ
    たまたま接点あって自分が怖い、自分より強いとその子が認識しない人なら誰でも構わない
    その強い弱いの物差しも本人の主観だから全く関係無い
    強い相手なら苛められた意地悪されたと絡む場合もあるし

    +15

    -0

  • 817. 匿名 2023/02/08(水) 13:34:04 

    >>807
    シングル家庭なら問題ないかとか思ったけど、祖父母に財産あるとか、保険金かけられてとかもあるか

    +3

    -0

  • 818. 匿名 2023/02/08(水) 13:34:26 

    >>1
    うちの小5の娘が同級生に粘着されてます…

    娘は今のところその子のせいで病んではいないけど、ちょっと困ってる。もう一人仲良しの子がいるけどその子となかなか遊ばせてくれない、嫌がる。ヤキモチ焼いてるみたいだか私は娘に執着しすぎて異常だと思った。
    娘のことが大好きらしいが行き過ぎるとヤバい。 
    で、母親もなんか変な人でこの親にしてこの子ありって感じだった…もうほんと親子ともに関わりたくない。
    なんか誘いがあっても断るつもり!
    学校の先生との懇談会で、こんな詳細は言わなかったけど娘にもっと他の人と交流できるようにあの問題児とは次のクラス離れさせてほしい、と一応言っといた。
    ああ、クラス分かれたらいいなあ…

    +10

    -0

  • 819. 匿名 2023/02/08(水) 13:34:40 

    事情を相談しておいて他にもっとひどい子がうようよいるような学校じゃなければ、クラス替えでいっしょにしないようにお願いしてもいいかもね

    +2

    -0

  • 820. 匿名 2023/02/08(水) 13:35:40 

    >>809
    喧嘩したいなら他でやれ

    +0

    -1

  • 821. 匿名 2023/02/08(水) 13:36:06 

    >>1
    マルトリされてる子なんじゃないかな
    執着がひどい「友だちを独占したがる子」を絶対に放置してはいけない訳

    +2

    -0

  • 822. 匿名 2023/02/08(水) 13:36:35 

    >>787
    執着する人って執着先を選ぶのには長けてるよね。
    執着される人って気遣いできて優しい人が多くて人望あるから、そういう人を選んで自分もそのグループ内で中心人物になろうとする。こういう執着する人がグループ内にいると本当に厄介。

    +5

    -2

  • 823. 匿名 2023/02/08(水) 13:36:37 

    >>810
    怖い。これは異性だけど、同性ストーカーは財産を取ったり、夫を奪ったり。自己愛だからターゲット本人になりきったり。妄想癖の人。

    +4

    -0

  • 824. 匿名 2023/02/08(水) 13:36:44 

    >>787
    執着する子は執着する相手を選んでるよね
    ちゃんと自分を受け入れてくれて、自分が指示すれば従ってくれて、他の子の所にいかない子をちゃんと見つけてる
    人気者で誰のところにもすぐ飛んでいっちゃうような活発な子には執着しない
    巻き込まれやすい子っているから自衛しないといけないよね

    +6

    -3

  • 825. 匿名 2023/02/08(水) 13:36:49 

    >>754
    治んないから
    さっさと離れるしかない

    +5

    -0

  • 826. 匿名 2023/02/08(水) 13:37:15 

    >>577
    言い方としては良くないけど、実際そんな人いるんだよ
    モンスター以上のモンスターなママ友に対して、生まれて初めてこの人頭悪いなって思った
    そのくらい酷かったんだよ
    一生に会うかどうかのヤバい人

    +6

    -0

  • 827. 匿名 2023/02/08(水) 13:37:24 

    >>820
    そういうコメントが1番いらない
    ガルちゃんの書き込みに何言ってんだろ

    +0

    -1

  • 828. 匿名 2023/02/08(水) 13:39:30 

    >>624
    クラス離して貰えるよう言った方がいいよ
    今はある程度は聞いて貰えるはず
    うちは離して貰ったのに新任で来た教師がクラス違う二人を態々接点持たせそこから泥沼になりました…

    +6

    -0

  • 829. 匿名 2023/02/08(水) 13:39:42 

    >>822
    人望ある子ってより、言いなりにしやすい子に執着しない?
    人望あるような周りに信頼されるタイプはハッキリ自分にも説教したりしそうだから執着しないと思う

    +7

    -4

  • 830. 匿名 2023/02/08(水) 13:39:45 

    >>3
    子供が幼稚園の時いたわー。途中から転入してきた子二人のママ同士が仲良くなってて、片方のママが「私以外と仲良くしないで!」タイプ。家も同じマンションみたいで行き帰りもクラスも一緒だから、他の誰とも仲良くならないようにがっちりガードされてた。でももう片方のママは元々いるママたちと仲良くなって、おすすめの小児科や近所のこと色々聞きたいのに、引っ越してきた者同士でつるんでばかりで何の情報も得られないから困ってた(後から聞いた)。

    うちとは子供同士が仲良かったから時々話してたけど、すぐに例のママが飛んできて連れて行っちゃう。うちの子は別の小学校に行ったからそれきりだけど、その二人はこれからも小中とずっと一緒。問題のママはその気に入ったママ以外は挨拶も無視するし、本当に誰とも仲良くなろうとしない。ママ友は絶対に一人だけって決めてるのかな?学生の頃はいたけど、親になってもこういう人いることにビックリした。

    +6

    -0

  • 831. 匿名 2023/02/08(水) 13:40:35 

    >>823
    フクダカズコか

    +1

    -0

  • 832. 匿名 2023/02/08(水) 13:40:43 

    私そうだった。恥ずかしい。
    みんなごめん。

    +2

    -1

  • 833. 匿名 2023/02/08(水) 13:40:47 

    >>361
    男は一匹狼に最低限の市民権があるから良いよね
    あるあるだけど、学生時代にみんなでトイレに行くのが本当に嫌だった

    +11

    -0

  • 834. 匿名 2023/02/08(水) 13:41:06 

    私自身が昔から独占してしまう側です。
    家庭内環境が劣悪でした。
    彼氏ができて結婚してからは異性に対しては落ち着きましたが、同性に対しては大人になった今でも仲良くなると独占したくなってしまいます。なので、自分から一定の距離以上は近づかないことにして生きています。

    小学校〜中学校の時の親友ちゃん、ごめんなさい。「そういうの束縛って言うんだよ」と教えてくれてありがとう。
    職場で仲良くして下さった○○さん、急に態度を変えられたように感じたでしょう、ごめんなさい。

    もう誰にも迷惑をかけたくないので、友達は一生要らないと心に誓って生きていきます。

    +2

    -1

  • 835. 匿名 2023/02/08(水) 13:41:39 

    >>822
    凄くわかる!優しい友人は自己愛に依存されてるんだけど、相手は絶対選んでやってる。

    +8

    -0

  • 836. 匿名 2023/02/08(水) 13:42:40 

    テスト

    +0

    -1

  • 837. 匿名 2023/02/08(水) 13:42:49 

    >>744
    ものすごく財産ある家ならまあいいけど、その子のかわりに介護とか扶養の義務とかで変につかわれたらいやよね

    +5

    -0

  • 839. 匿名 2023/02/08(水) 13:43:18 

    >>811
    毒親育ちや機能不全家庭育ちの自信のない人を言葉巧みに信頼させて、自分と親族にしちゃって、財産を全部吸い取ったり、虐待のような事をしていいなりにさせる事件がよくあるじゃん...
    他人を養子にするなんて、金銭的メリットある時にしかやらないし、恐ろしいことが起きる前兆にしか思えないんだけど

    +7

    -0

  • 840. 匿名 2023/02/08(水) 13:46:46 

    >>577
    環境が悪くないと変な人格にはならないわ。片親の人。片親で良い子もいるけど、人格障害にもなりやすいと思うんだよね。

    +4

    -0

  • 841. 匿名 2023/02/08(水) 13:46:48 

    >>811
    成人した他人を養子にするメリットなんてある?
    奴隷扱いでもするつもりなのかと思っちゃう
    お姉さん、結婚もしてないならもはや洗脳されてるのかな
    結婚して籍を抜けたらいいのに

    +7

    -0

  • 842. 匿名 2023/02/08(水) 13:47:00 

    >>829
    私の知り合いの執着する人は、執着する相手には誠心誠意尽くして、めちゃくちゃ優しく良い子を演じてたから、注意されないような行動してたんだよね。特殊なケースなのかもだけど。

    +2

    -0

  • 843. 匿名 2023/02/08(水) 13:47:19 

    >>829
    するよ
    自己愛本人は人望あるタイプにはしない!と認めないだろうけど
    根底には相手の人気や人望妬んでいて、その人を輪から追い出したり下げたり評判落とすことで自分の方が相手より上!だから私は人望も人気も彼女よりある素晴らしい人!って優越感浸りたいだけのクズだからw
    まずその考えが間違っているし正論じゃないのに頭悪いな~と呆れる

    +11

    -0

  • 844. 匿名 2023/02/08(水) 13:47:41 

    私自身小学生の時同じクラスの女の子に執着された
    自分以外とは友達になってはいけないと言われて
    お昼休み別の子と縄跳びしてたら窓からじっと見てて、教室で泣かれた…なんで約束守らないのって
    当時大人しくて意見言わないタイプ
    でも根っこは気が強く最終的には束縛に耐えきれず無視したら離れたw
    あれから数十年、気に入らない時は間髪入れず自己主張できるように強くなったよ
    でも見た目弱そうだから言われやすい

    +4

    -0

  • 845. 匿名 2023/02/08(水) 13:49:02 

    子供の頃こういう事する子って
    大人になってもしてる

    +5

    -0

  • 846. 匿名 2023/02/08(水) 13:49:18 

    性格に問題あって孤立して友人いなかったから転校してきて、よけいに執着してる可能性あるね

    +2

    -0

  • 847. 匿名 2023/02/08(水) 13:49:20 

    >>832
    厚生へ向かう気持ちのある人は自己愛ではない

    +4

    -0

  • 848. 匿名 2023/02/08(水) 13:49:59 

    >>804
    ほんとそれ
    頭悪い者の似た者同士

    +2

    -0

  • 849. 匿名 2023/02/08(水) 13:50:05 

    >>720
    怖すぎるーー!
    執着する方と同族じゃん

    +1

    -5

  • 850. 匿名 2023/02/08(水) 13:50:35 

    みんなで帰ればいいし、みんなで遊べばいいのにね。
    娘の友達もこのタイプで困ってる。

    +9

    -0

  • 851. 匿名 2023/02/08(水) 13:51:36 

    >>832
    気付いただけで十分だよ
    ガチの人は自覚すらないから

    +4

    -1

  • 852. 匿名 2023/02/08(水) 13:52:08 

    >>843
    わかるわ

    +6

    -1

  • 853. 匿名 2023/02/08(水) 13:52:21 

    >>845
    そしてもれなく嫌われる

    +4

    -1

  • 854. 匿名 2023/02/08(水) 13:52:55 

    大学1年の時に仲良し3人組だったけど、
    お昼休憩の時に1人の子が「ガルちゃんは私の隣ね。Xちゃんは私の前ね。」みたいにいつも言ってた。
    私とXは絶対仲良くなって欲しくないみたいで、私とXとで交互に帰ったり、遊んだり大変そうだった笑
    当時ガラケーだったけど私とX間では連絡先交換すらさせてもらえなかった笑

    その子が彼氏がいて、学校帰りに映画に行くって話になった際に「じゃぁ私たちも今日学校帰りに別の映画館に見に行かない?」ってXと盛り上がったら、わざわざ彼氏に電話掛けて断りの電話入れてた。

    大学2年あがる頃には全員バラバラのグループになったけど
    不思議な一年だった

    +8

    -0

  • 855. 匿名 2023/02/08(水) 13:52:55 

    >>838
    流石にこれは通報案件
    人格否定はやり過ぎ

    +1

    -4

  • 856. 匿名 2023/02/08(水) 13:53:04 

    >>737
    自分が中心じゃないと嫌なタイプの人はいるよね
    でも、気がついたんだからいいんじゃない

    +5

    -0

  • 857. 匿名 2023/02/08(水) 13:53:45 

    >>12
    そういう子の親は両親共働きで忙しいことも多いよね。うちの場合、両親教師の子だった...
    執着ハンパなくて、ちょっと可哀想にもなったけどうちの子が一番の被害者だからな...離れるしかないよね。

    +8

    -0

  • 858. 匿名 2023/02/08(水) 13:55:18 

    仲間外れとか好きだよね
    3人仲良いのに1人を独占したがるゆえに
    二人で内緒で遊んだり1人を省くんだよ
    小さい頃そういう事された事ある
    すぐ離れて違う子と遊んでた執着された子今考えると気の毒だわ

    +8

    -0

  • 859. 匿名 2023/02/08(水) 13:56:42 

    >>839
    >>841
    そうだね、ごめんなさい
    保険金かけられてないか、聞いてみた方がいいね

    +2

    -0

  • 860. 匿名 2023/02/08(水) 13:56:57 

    >>50
    いや、一緒にいる子も嫌がってるわけでもないんだよ。
    独り占めしたがる子もクラスの中の嫌われ者ってわけでもない。
    どっかに「2人だけの世界」を形成する要因がある。

    たとえば自分の知ってる例でいうと、恋愛においては2人とも依存性が強いモノ同士で、
    依存「される」側の子が彼氏に捨てられそうになってリストカットした。

    こういう場合やっぱされる側の子のメンタルが弱いのね。
    依存される事に甘えて寄りかかっている面もあるから、周囲が引き離すとかはちょっと違う。

    +1

    -7

  • 861. 匿名 2023/02/08(水) 13:56:59 

    私も父親が容姿のこといろいろいうから、かわいい女子に執着してた
    親が育てるときに自信もたせることが大事だと思うよ

    +2

    -3

  • 862. 匿名 2023/02/08(水) 13:58:32 

    うちの子が○ちゃんには近づかないで!私だけの友達!っていわれる○ちゃんでそのせいで、うちのこまで友達なくしたな。
    凄い悩んでた。幼稚園と小学生。小さくておとなしいからターゲットになりやすい

    +3

    -0

  • 863. 匿名 2023/02/08(水) 13:59:28 

    >>169
    世にも奇妙な物語の墓友みたい

    +2

    -0

  • 864. 匿名 2023/02/08(水) 14:00:20 

    >>737
    いやリーガー格が必要な子は多いんだよ。
    あなたがしたかったのではなく、周りがセンターに置いてた可能性が高い。
    気の強い子について行くのが楽だから群れる。
    ギャルもそうだったでしょ。

    人間の集団って全員がフラットにはならないから。
    どういう集団にも自然とリーダーとフォロワーに分かれるもの。

    +3

    -3

  • 865. 匿名 2023/02/08(水) 14:02:10 

    >>855
    よこだけど、特定の人を名指ししたわけでもないのにどうしてそんなに怒ってるの?被害者からすると人格崩れた人に執着されて人生狂わされてるんだから。逃げても追いかけて殺○犯罪する事件があったけど、同じ人だと思えない。

    +5

    -1

  • 866. 匿名 2023/02/08(水) 14:02:57 

    >>849
    どこが?
    てかさすがに今は善悪の区別つきますよ
    執着心強いゴミのせいで捕まりたくないし

    +6

    -0

  • 867. 匿名 2023/02/08(水) 14:03:35 

    >>735
    優しい言葉をありがとう
    当時は仲間はずれとベタベタ期が交互にきて訳わからなかったけど、監視・束縛・支配・孤立・コントロールってモラハラまみれだよね
    そして607さんの言う通り、周りや先生にはなぜか仲良いと思われるから厄介

    +10

    -0

  • 868. 匿名 2023/02/08(水) 14:04:53 

    転校すると自分から友達つくってしまわないとずっとぼっちだから、そういうのが強くでるとまわりからかなり意地悪とおもわれていることがある

    +1

    -0

  • 869. 匿名 2023/02/08(水) 14:05:55 

    >>501
    病院へ

    +0

    -3

  • 870. 匿名 2023/02/08(水) 14:06:17 

    これで過敏になって母親が娘の人間関係を管理しだすのが一番怖い。
    というか半分そうなりかけてる。

    ドラマの相棒で共依存の親友同士をテーマにした話があったんだけど、これも実は共依存なのは「母親と娘」の方だった。
    親友は母親の支配から友人の自立を手助けする役割だった。

    相棒|ストーリー
    相棒|ストーリーwww.tv-asahi.co.jp

    相棒|ストーリー第5話『蜘蛛女の恋』 (2003年11月12日放送) ある日曜日の夕方。不眠に悩まされる右京(水谷豊)は、予約を入れたメンタルクリニックの扉をノックした。しかし診察室からの応答がない。そっと扉を開くと、ドアは内側からガムテープで目張りされ...

    +2

    -1

  • 871. 匿名 2023/02/08(水) 14:08:13 

    >>315
    最初に見た時>>1の絵の左が洗脳のターゲットで真ん中が宗教、右がまともな人達で統一みたいと思ったわ。ちょっとした日韓関係にも見える

    +1

    -2

  • 872. 匿名 2023/02/08(水) 14:08:27 

    >>501
    それ、あなたがその子を「ターゲットにしてた」んだよ・・
    相手はクラスで浮いてるあなたを放っておけなかっただけ

    +3

    -4

  • 873. 匿名 2023/02/08(水) 14:09:16 

    >>816
    それは違う
    確実にタゲられやすいタイプが存在するんだから偶々じゃないんだよ
    私も被害に遭いやすいからわかる
    私自身に取り憑くシマがあるところも問題なの
    とり憑くやつは、どういうやつを選べばいいか知ってる
    だから逃げ方やあしらい方を学んで逃げるか対等な関係を築くかしないと
    偶々だとか、自分は悪くないと思ってたら、その人から逃げられてもまた次がやってくるよ

    +3

    -3

  • 874. 匿名 2023/02/08(水) 14:10:31 

    >>872
    そんな気がするね

    +0

    -4

  • 875. 匿名 2023/02/08(水) 14:10:41 

    >>792
    認められることに対する執着がすごいんだなぁ。私は職場でも家でも特に認められてないけど自分が自分を認めてるから全然気にならない。

    +5

    -0

  • 876. 匿名 2023/02/08(水) 14:13:13 

    >>71
    嫌な事を嫌って言えないと自分が困るし、お母さんが言うってお母さん悪者にしていいから嫌な事は断りなさいって教えてる。

    うちの子に荷物持ちさせたり、命令したり、親がいなくて寂しいから帰り道に寄り道させる子いるんだよね。

    仲良くしたいなら、きちっと自分は気をつける様に教えてる。

    +3

    -0

  • 877. 匿名 2023/02/08(水) 14:13:54 

    ここ見ててもやっぱこの問題の真の姿が見えない人が多いね
    >>1のケースでいうと、独占しようとしてるように見えてる子の心理は「私がかまってあげてる」
    なんだよ
    つまりされてる側の子と同じ心理状態なのよ

    +3

    -3

  • 878. 匿名 2023/02/08(水) 14:14:34 

    >>797
    周りに遊んでくれないと吹聴、独り占めできないと知ると意地悪してくるのあるある
    金の無心はヤバいね。単なる粘着質ともまた違うのかしら

    +3

    -0

  • 879. 匿名 2023/02/08(水) 14:14:51 

    >>876
    >うちの子に荷物持ちさせたり、命令したり、

    それはさすがにただのイジメなんじゃ

    +6

    -0

  • 880. 匿名 2023/02/08(水) 14:15:45 

    >>873
    私が被害受けた執着さんは誰彼構わずだったよ?
    実際体育会系のサバサバした人にも凸してるし私とは全くタイプが違う
    その人も最初からかなり辛辣に断っていたけど全くものともせずで
    グループ友人達に頼んで近づけないようにしてたけど最後はノイローゼ状態で姿見るだけで泣くくらい情緒不安定に追い込まれてた
    凸る相手によるかもだけど無差別型と好きなタイプが決まっている人がいるのかな?

    +0

    -0

  • 881. 匿名 2023/02/08(水) 14:17:54 

    私、タゲられやすいので、友達に悩んで相談したらなんであなたにだけそんなことばかり起こるの?と信じてもらえなくて言葉を失ったな
    その時はなんでか分からず、色々と理由を探してみたけどタゲられやすい人にはタゲられやすい人で問題があるんだよ
    その一つが、頼まれると断れないという性格
    それくらいならいいかなって思ってしまうんだよね

    今は、その友だちも勉強して私の言っていることを理解してくれるようになった
    昔は自己愛とか言っても通じなかったから、ご近所トラブル程度に考えられていて、何度も起こすなら私の方がおかしい、相手はまともって思われていた
    引き寄せてしまう自分にも問題はもちろんあるんだけどね
    友達が無知だったことで二重に傷つけられたな

    +0

    -5

  • 882. 匿名 2023/02/08(水) 14:18:19 

    自分にとっては1番の友達だけど、その友達からしたら私の存在はたくさんいる中の1人に過ぎないって悲しかったなあって思い出したw
    でもここまで独占欲というか強くは出れなかったけど、心の中で嫌な感情は湧き上がってたわ

    +7

    -0

  • 883. 匿名 2023/02/08(水) 14:19:08 

    >>855
    通報した

    +6

    -0

  • 884. 匿名 2023/02/08(水) 14:20:05 

    >>855
    前にも魚拓取っただの騒いだ人?
    面倒臭いんだけど

    +4

    -1

  • 885. 匿名 2023/02/08(水) 14:21:21 

    >>871
    どう見ても左が日本で真ん中がアメリカで右がアジア諸国だろ笑

    日本「自主防衛できません・」
    アメリカ「俺が守ってやる!」
    アジア諸国「日本さんそろそろ自立したらええがな」

    +1

    -1

  • 886. 匿名 2023/02/08(水) 14:22:01 

    >>881
    私最初からハッキリ断るタイプだけどタゲられるよ?
    だから完全に見た目イメージだと思ってる

    +2

    -1

  • 887. 匿名 2023/02/08(水) 14:23:05 

    >>877
    つまり、双方に問題あるってことなんだよね

    だからうちの子タゲられてるって書いている母の立場の人は、我が子の育て方に少なからず問題あるわけよ
    子どもに「断る」という選択肢を教えていない
    対等な関係の結び方を知らせていない
    母親に倒してもノーと言えていない可能性が高い

    +3

    -11

  • 888. 匿名 2023/02/08(水) 14:24:52 

    >>886
    そういう人にも何度かアプローチするだろうけど、無駄だから離れていくはず

    +1

    -1

  • 889. 匿名 2023/02/08(水) 14:25:30 

    男の子はこういうのないのかな?

    +1

    -1

  • 890. 匿名 2023/02/08(水) 14:27:53 

    登校班に大人にめっちゃ甘える女の子がいる。
    ああいう子って性格なの?それとも愛情不足?

    +0

    -0

  • 891. 匿名 2023/02/08(水) 14:28:03 

    >>885
    ?...アメリカ?アジア?

    +1

    -0

  • 892. 匿名 2023/02/08(水) 14:28:23 

    >>876
    うちの子をタゲってた子に似てる。
    帰り道に待ち伏せして気に入った子を家に帰さずにずーっと遊ぼうとする。
    うちの子は逃げられたけど、持ち物を取られたりした。
    今のターゲットの子とランドセルのまま道端でずーっと座ってる姿を見かける。
    しつこい子は中学受験の塾で落ちこぼれて塾を辞めたらしい。
    そこら辺でメンタルの調子崩してるのかもしれないが、本当にしつこくてわがままで迷惑なので同情できない。

    +2

    -0

  • 893. 匿名 2023/02/08(水) 14:29:09 

    >>887
    早速、マイナスつけられたw
    だけど、これはタゲる方もタゲられる方も、母子関係を含む家庭の問題が根底にあるんだよ
    表面の出方がプラスとマイナスなだけ

    +1

    -8

  • 894. 匿名 2023/02/08(水) 14:29:38 

    ここでタゲられたって言ってる人の中に自己愛混じってる人いそう。無自覚のタイプの

    +3

    -10

  • 895. 匿名 2023/02/08(水) 14:29:55 

    向こうから「友達になって」と言ってきた人達は、私の友人を取るパターンか、なんか探りに来たパターンか、もれなくトラブルになるパターンだった

    +7

    -0

  • 896. 匿名 2023/02/08(水) 14:30:35 

    >>889
    あるんじゃない
    保険金かけられて殺されちゃったニュース、たまに見るよ

    +5

    -1

  • 897. 匿名 2023/02/08(水) 14:32:19 

    いや当事者は「タゲられてる」なんて自覚はない
    してる側も別にその子以外に友達いないわけじゃない
    こういう友人関係の場合仲良くなるキッカケを作ったのは逆だったりもする
    タゲってるという自覚もタゲられているという自覚もない
    社会に出たらただの気の合う親友同士

    つまり「どの子とも平等に仲良くしましょう」という学校という空間の方に特殊性があるんです
    そもそも多人数で行動しないといけないなどという決まりはどこにもない
    社会人になれば、さほど気の合わない人とプラベで遊んだりしない

    放課後そんな仲良くないクラスメイトと登下校しろってのは教師や親の押しつけでしかないよ
    >>1の2人組は多分それ以外の子たちより先に大人になってるだけ
    社会に出るとむしろ左側の子達の方が親密な関係を築けずそれぞれバラバラになる

    +3

    -1

  • 898. 匿名 2023/02/08(水) 14:32:21 

    >>894
    違う、双方根は同じってことだよ
    そこに気がつける人は健全ってこと

    +0

    -8

  • 899. 匿名 2023/02/08(水) 14:32:56 

    >>708
    執着してた側の人なの?
    だから頭悪いに引っ掛かってるのか

    +5

    -1

  • 900. 匿名 2023/02/08(水) 14:33:55 

    >>894
    一緒に引きずり下ろしですか

    +9

    -0

  • 901. 匿名 2023/02/08(水) 14:36:13 

    >>887
    本人が断っても聞き入れない
    拒否したら苛め扱い
    教師は相手の肩しか持たない

    相手親が宗教入信家庭で
    我が家は人身御供でしたが?

    +3

    -0

  • 902. 匿名 2023/02/08(水) 14:36:27 

    >>894
    むしろ親友を作れなかった側の方が社会に出てぼっちになってるはず
    ようは>>1の右側の子達が2人組に嫉妬して割り込もうとしてるだけ

    多分この2人組には共通の趣味や話題、アニメとか音楽とか何かしらあるんです
    でも周りの子達はそういうカルチャーがまだ備わってないから入り込めない

    こういう幼少期にタッグを組んだ者どうして将来バンド組んだりするんだから
    案外バカにならないもんよ

    +1

    -10

  • 903. 匿名 2023/02/08(水) 14:36:27 

    >>896
    意味がよくわからない

    +0

    -0

  • 904. 匿名 2023/02/08(水) 14:37:07 

    >>897
    付き合ってはいるけど苦痛に感じるんじゃない?
    タゲられている方は
    離れらたり、同じことを何度か経験して、あ、ターゲットてやつかと自覚したよ
    タゲっている方も、切られて被害者と思っているだろうね

    +7

    -0

  • 905. 匿名 2023/02/08(水) 14:37:52 

    >>903
    わからないならわからないでいいよw

    +0

    -3

  • 906. 匿名 2023/02/08(水) 14:38:19 

    >>902
    1の
    でも左の子は、他の子とも遊びたそうにしてるけど。

    +6

    -0

  • 907. 匿名 2023/02/08(水) 14:38:53 

    >>905
    保険かけてって、小学生で?

    +0

    -1

  • 908. 匿名 2023/02/08(水) 14:39:02 

    >>893
    母子関係というより、他者に対して性善説に近い考えはあったかも。まさかそんなことしないでしょみたいな。

    +5

    -0

  • 909. 匿名 2023/02/08(水) 14:40:54 

    >>902
    タゲったりタゲられたりしても本人同士が良ければ問題ないってことでしょ
    共依存ってやつもそう

    +1

    -7

  • 910. 匿名 2023/02/08(水) 14:41:35 

    >>907
    普通に考えてみて
    小学生は保険かけられないよ

    +0

    -2

  • 911. 匿名 2023/02/08(水) 14:43:33 

    >>910

    ≫1のパターンて男の子にもあるのか聞いてるのに、保険金かけて殺すとか、本当に意味がわからなかった。

    +1

    -0

  • 912. 匿名 2023/02/08(水) 14:43:59 

    なんか今日は納得したよ
    なんで嘘をつくのかわからなかったけど、自分も被害者だと本気で思ってるんだね
    当人には嘘じゃないってことか
    いや、タチが悪い
    もうひたすら逃げるしかないね

    +12

    -0

  • 913. 匿名 2023/02/08(水) 14:44:45 

    >>888
    両手年数粘着されてるよ
    多分私以外にも何人も被害者同時期に抱えていたはず
    断る人には弱者のふりで悪口流し
    弱い人には圧かけて支配する

    どう考えてもする側の問題でしょ
    埒あかないし心底うんざりだったから一人も繋がり残さず切って終わらせた
    それでも連絡先入手したら必ず又絡んでくると思う
    相手がまともじゃない
    完全病気領域の人

    +4

    -0

  • 914. 匿名 2023/02/08(水) 14:46:46 

    Xジャパンのトシとヨシキも幼稚園からの長いつき合い
    この2人はヨシキの方がトシに執着してると思われていたが実際は逆で、トシの方が常に依存先を求めるタイプで
    ヨシキと離れてからも、いつも誰かに依存している
    逆にヨシキの方がトシと疎遠になってもハイドやミヤビなど多くの後輩達と新しいバンドやったりコミュ力がある

    >>1の例も子供のうちだから逆に見えてるだけで
    実は左の子の依存性の強さで右の子が「ガード」として操られているパターンかもしれない



    執着がひどい「友だちを独占したがる子」を絶対に放置してはいけない訳

    +4

    -9

  • 915. 匿名 2023/02/08(水) 14:50:07 

    >>911
    相手を自分の思い通りにするってことは、つまり相手の人格を認めない、物扱いってこと
    多分、物扱いしていることに自覚はない
    その究極パターンが保険金かけて殺してしまうということならば(それはここまでのコメの流れを見てね)、男性が保険金をかけられて殺されるパターンはニュースでも聞くから、男性(男子)でもこのパターンはあるでしょうねってこと

    こういうのって説明しちゃうと面白みがないパターン

    +3

    -4

  • 916. 匿名 2023/02/08(水) 14:52:10 

    >>308
    わかるわかるわかるわかるわかるわかるわかるわかるわかるわかる
    あと「裏切られた」とか「お前のせいで人間不信になった」あたりが常套句

    +6

    -0

  • 917. 匿名 2023/02/08(水) 14:52:47 

    >>914
    トシって変な宗教にハマった奥さんにお金取られちゃってたよね

    +3

    -1

  • 918. 匿名 2023/02/08(水) 14:56:37 

    >>913
    特殊な例を話されてもねぇと思ったけど、普通はそれをもっと早くやるよ
    断っているようで断れてなかったんだよ

    +1

    -4

  • 919. 匿名 2023/02/08(水) 14:57:05 

    >>902
    >>1読んだ?
    執着された側は困ってる
    「一方的な片想い」状態で執着した子の周りから友達を遠ざけて独占する子の心が健全な成長してるとは思えないんだけど

    +10

    -1

  • 920. 匿名 2023/02/08(水) 14:58:35 

    >>902
    ばかなの?

    +9

    -0

  • 921. 匿名 2023/02/08(水) 14:58:57 

    >>914
    YOSHIKIはトシの声を楽器のように扱ったって話してる。
    この二人はどっちもタゲられでありタゲリでもあるんだと思うよ。

    +8

    -1

  • 922. 匿名 2023/02/08(水) 14:59:13 

    >>850
    そうだね。本当はそれが理想だよね。
    特に小中高って休み時間や校外学習とかの関係で一緒にいる子やグループが決まってないと孤独になる子も出て来るし、無理にでも友達作りしないといけない状況もあるのも執着人間の産出に寄与してると思うから、集団生活の弊害でもあるのかも。

    +8

    -0

  • 923. 匿名 2023/02/08(水) 15:00:03 

    >>914
    どう見ても、右側の子のほうが粘着そうじゃん。

    +4

    -3

  • 924. 匿名 2023/02/08(水) 15:00:36 

    >>799
    そうなんだ
    完全にそれだったわ
    小5あたりで直したから、ずっと引きずらなくてよかった

    +3

    -0

  • 925. 匿名 2023/02/08(水) 15:01:40 

    >>856
    うん
    大人になってもこれだったら…と思ったらゾッとした

    +1

    -0

  • 926. 匿名 2023/02/08(水) 15:01:43 

    >>909
    片方が嫌だから問題なんだよ

    +7

    -1

  • 927. 匿名 2023/02/08(水) 15:02:33 

    >>901
    じゃずっとタゲられてれば?
    それでいいなら

    +0

    -5

  • 928. 匿名 2023/02/08(水) 15:03:04 

    >>864
    それもちょっとあったかもしれない
    友達関係が変わってからはしなくなった

    +3

    -1

  • 929. 匿名 2023/02/08(水) 15:05:27 

    >>926
    >>902を解説しただけだよ

    +0

    -4

  • 930. 匿名 2023/02/08(水) 15:05:45 

    執着って奥が深いね。子供ならではの問題ではないし、大人になっても解決が難しい。

    数年前に旦那の女友達に所謂マウント取られるというのをされて、すごく嫌な思いをして未だに引きずっていたんだけど、何気なく読んだこのトピで、解決のヒントを見つけた気がする。
    その女友達には2度と会わないだろうから、解決というより自分の気持ちの落とし所かな。

    +10

    -0

  • 931. 匿名 2023/02/08(水) 15:06:06 

    >>925
    子どもならあることだよ
    気がついたなら大丈夫

    +5

    -0

  • 932. 匿名 2023/02/08(水) 15:06:09 

    男の子の人間関係はピラミッド型で女の子の人間関係は円型が多いって聞いたことがある

    +4

    -1

  • 933. 匿名 2023/02/08(水) 15:08:26 

    >>918
    断ってるよ
    けど相手が納得しない
    もっと早くの部分は完全に同意だけど風見鶏が中にいて問題が余計にややこしくなった経緯がある
    私が執着されるのが羨ましかったらしいよ
    何処どう見たらそうなるのか理解出来ないけどこの人もちょっと変な人で執着さんと後にめでたく共依存になった
    その後は知らん

    +5

    -1

  • 934. 匿名 2023/02/08(水) 15:10:29 

    >>899
    妄想&連打乙

    +1

    -2

  • 935. 匿名 2023/02/08(水) 15:10:39 

    >>927
    中学で切り離したよ
    親が家庭が双方が~じゃないわ

    +6

    -0

  • 936. 匿名 2023/02/08(水) 15:11:20 

    ドラマのわたしを離さないでを思い出した

    +1

    -1

  • 937. 匿名 2023/02/08(水) 15:12:31 

    これも発達障害と同じで、双方が問題を感じてなければ、実際にタゲるタゲられる関係であっても問題なしってことだよね
    発達の場合は、生きにくさを感じていなければ個性ということになる

    +4

    -1

  • 938. 匿名 2023/02/08(水) 15:15:02 

    >>872
    帰り道他の子と帰ったら叩かれたのに?

    +3

    -0

  • 939. 匿名 2023/02/08(水) 15:16:36 

    >>504
    私は次女で嫉妬したことがなく、のほほんとしたタイプなんだけど、3人兄妹のまん中の子に意地悪されたり粘着されることが多かった。

    ちなみに、三人子持ちの主婦からも独身時代も結婚して子供を産んでからも目をつけられてかなり消耗したなぁ…

    +1

    -4

  • 940. 匿名 2023/02/08(水) 15:16:39 

    >>930
    その人の価値を下げたくて「私のほうが上」とマウント取ったり、貶して値引きしようとするんだよね

    自分より下だと思ってる人にはやらないと思う
    何か羨ましいと思う物を持ってるから「悔しい!値引きして価値を下げてやる!」とムキになるw

    +6

    -0

  • 941. 匿名 2023/02/08(水) 15:18:20 

    >>935
    よくわからない
    可哀想っていうまで延々と絡んできそうだな
    ということで、ここであなたを切るねw

    +1

    -3

  • 942. 匿名 2023/02/08(水) 15:19:02 

    >>854
    執着心の強さ=関係性の深さではないよね
    その子の場合は3人の中で主導権を取るのが第一だったんだろうね

    +8

    -1

  • 943. 匿名 2023/02/08(水) 15:19:13 

    私はネットでも絡まれやすいんだよね
    レス返すから

    +0

    -3

  • 944. 匿名 2023/02/08(水) 15:21:03 

    >>931
    成長過程で大半の人は経験するよね
    親子関係がまさにそれ
    「お父さんお母さんこっち見て!こっち来て!」
    誰だってやると思う

    +4

    -0

  • 945. 匿名 2023/02/08(水) 15:22:43 

    >>1
    懐かしい。小学生くらいの時にあるよね。
    謎のケンカしてる時期が多少はあったかも。

    +3

    -1

  • 946. 匿名 2023/02/08(水) 15:43:01 

    大人だけどいた、そういう人。
    同性で職場で出会って後から入ってきたんだけど、みんなになぜか煙たがられてて。
    仲良しな人いないから私が色々教えて。
    そしたら私と仲良くなってそこから他の人とも話せるように。
    良かったんだけど、私が休みの時は私の噂?とか話すようになって年下バイトの女の子とかご飯に連れて出たりでまたそこで私の悪口。
    知らないふりで放っておいたけど人に奢って色んな人誘い出して私をシカトし始めたw
    周りから聞いて私から離れました。
    未だに何が気に入らなかったのか謎。
    私と仲良くしていた人たちを引き剥がす作戦が成功して満足してましたw
    でもみんなその人の陰口言ってますw

    +9

    -2

  • 947. 匿名 2023/02/08(水) 15:50:33 

    >>744
    それはあ、流石にお姉さんも納得しているんじゃない?
    同性カップルなのかもしれないし。
    執着されても、される側がいいならいいのよ。

    +0

    -2

  • 948. 匿名 2023/02/08(水) 15:51:02 

    >>908
    わかる
    世の中には関わったらダメな人や話が通じない人もいると解っていなかった

    成長過程で誰でも通過する執着は反省や自制で何れ縮小化したり本人も恥ずかしい事と自覚して成りを潜めて行くからまだしも
    世が世なら座敷牢に繋がれるタイプの人が普通の人の中に混ざっているから問題なんだよ…
    狙われたら兎に角避けるしかない
    学校もターゲットに任せておいた方が楽だから話通じないタイプは放置だしたちが悪い

    +8

    -0

  • 949. 匿名 2023/02/08(水) 15:55:04 

    >>946

    >>843 のパターンだよ
    貴方が周りと繋がる人だからポジション乗っ取りして追い出して
    貴方より上の素晴らしい私!してる
    認知歪みまくってる人なのよ

    +10

    -0

  • 950. 匿名 2023/02/08(水) 16:19:56 

    >>946
    嫌がられていた立場から脱して今度は逆の立場になろうとする人いるよね。
    そういう人って自分が優位になったように見えても周囲に疎まれていた頃と変わらず内心はずっとビクビクしてて、あなたのように誰かを思いやったりするような関係性を作ることまでは真似できないんだよね。

    +9

    -1

  • 951. 匿名 2023/02/08(水) 16:23:42 

    性格的に執着心が強いこもいるけど、やっぱり大半は家庭環境で愛情不足だと思う。
    親が寂しい思いをさせてると執着、歪むし荒む。

    +16

    -0

  • 952. 匿名 2023/02/08(水) 16:25:21 

    >>776
    はっきり言いすぎると恨まれると思うけど

    +7

    -1

  • 953. 匿名 2023/02/08(水) 16:27:10 

    >>918
    何で私の件だけ特殊なのよw
    自分のケース以外は認めない人なの?

    +5

    -0

  • 954. 匿名 2023/02/08(水) 16:28:03 

    >>952
    逆恨みと被害者意識高いからFOが一番だよね
    頼みは断る、親しくないから

    +11

    -0

  • 955. 匿名 2023/02/08(水) 16:31:01 

    >>951
    家庭環境悪い子は可哀想だけど親も話が通じない人多いからどうしようもない
    嫌われ恨まれ覚悟で切るか、お世話係に甘んじるかの二択だよ
    理想は少しずつFOが一番だけど

    +13

    -1

  • 956. 匿名 2023/02/08(水) 16:33:49 

    前にガルでも話題になってたけどこれじゃないの?2人なら大丈夫なのにってコメントに大量プラスがついててこういう人が多いんだなと思った
    執着がひどい「友だちを独占したがる子」を絶対に放置してはいけない訳

    +8

    -1

  • 957. 匿名 2023/02/08(水) 16:58:34 

    >>465
    それ心当たりある。長年友達だったけど昔から自己愛っぽいところがある人でどこの店に限定の〇〇があって欲しいから買ってこっちに送れとかめちゃくちゃ言ってくる。少しでも気に入らないとすぐむっつり不機嫌。

    だけどその子(といってもアラフォー)に初めて彼氏ができた時は幸せそうで精神が安定してよかったと安心したのも束の間。相手は同じ職場の人で妻子持ちで振られたと落ち込んで深夜に闇LINE。元々人間関係が拗れるたびにリセット癖もあるから職場もやめることを決意。そんな最中に飼ってた猫に死なれどん底だったから死にやしないか心配だった。

    しばらくすると立ち直ったのか本来の自己愛が復活。私だけでなく家族まで振り回したのにひどい態度だったから最終的にこっちがキレたよ。田舎の人だから変わってるのかなと思ってたけどみんなに気持ち悪がられてたのは本人だったオチ

    +4

    -0

  • 958. 匿名 2023/02/08(水) 18:04:08 

    >>496
    おまけに巨乳だったりね。恵まれた容姿だけどさみしいんだろうな。
    子供の頃、大人の話の中で彼女は養子らしいってのは聞いたことがある。別にどうでもいい話と忘れてたけど。
    私は結構嫌なものは嫌って言っちゃう方だから、喧嘩も散々したけど大人になるまでつかず離れずで
    お互い結婚まで過ごせた。

    +2

    -3

  • 959. 匿名 2023/02/08(水) 18:04:10 

    人格障害にも強迫性や自己愛や境界線や愛着やら色々あるんだけど全ての人格障害を一括りにして叩いてる人は無知だから気をつけた方が良い
    障害によっては性質が真逆だったりする

    +1

    -5

  • 960. 匿名 2023/02/08(水) 18:45:14 

    >>251
    分かるー!
    その人から離れて別グループと仲良くすると途端に入ってくるのね。
    なんなんだろう。

    私がブスだから化け物退治してる気分だったのかな。
    毎回そんなんばっかりだから疲れてもういいやってなったよ。一人が落ち着く。

    +7

    -0

  • 961. 匿名 2023/02/08(水) 19:19:14 

    こっちに執着してきそうな子に過去2人会ったけど、どっちも早々に居なくなってくれて助かったw

    1人は小学6年で知り合った隣の小学校の子。
    手紙出したら、アポなしで私の留守中に遊びに来られて困った。軽度な障害があったらしい。
    それからすぐに遠方へ引っ越したようで、中学が一緒の予定だったけど離れられて本当に良かった。

    もう1人は20代前半頃に勤めてた職場で、後から入ってきた子。
    少し話をしたら「私達仲良くなれそう!」とか言われ、なんか粘着質を感じたw
    その子は入社3日ぐらいで交通事故に遭い、軽症だったけど仕事は辞めた。
    辞めたあとの「私物を処分してほしい」の連絡が私個人に来て迷惑だった。
    事故にあったのは不運だけど、縁が切れて安心したw

    +1

    -2

  • 962. 匿名 2023/02/08(水) 19:19:19 

    >>879
    いじめってより、うちの子に甘えて家に帰したがらない、あと長く遊ぼうとしてて様子は見てます。

    +0

    -0

  • 963. 匿名 2023/02/08(水) 20:02:04 

    >>15
    まゆか!さんの漫画はやられっぱなしのウジウジ主人公じゃないから好き。

    +2

    -1

  • 964. 匿名 2023/02/08(水) 20:12:52 

    >>1
    放置子あるあるだと思う
    家に遊びに来たら自宅のようにずっと居座る
    母親が気を使ってこの子に優しくしたら
    今度は娘さんを排除して自分が娘になりすまそうとする

    +12

    -0

  • 965. 匿名 2023/02/08(水) 20:20:14 

    >>950
    悪口や他人を下げることでしか他の人と共感や共通の関係性作れない人だから信頼関係まるで無いし、お互い裏で悪口言い合う不毛な関係しか築けない
    大体、悪口仲間で繋がろう!関係築こう!とする人が無理だわ
    そうでない関係持つ人や知る人にしたら悪口無い関係の方が良いし、態々嫌な気持ちになる不信感持つ関係要らないよね

    +15

    -0

  • 966. 匿名 2023/02/08(水) 20:25:05 

    >>956
    これで並ばず外れる人を私は選んでる
    皆優しいし3人でもこうしたタイプは一人が話して2人が聞く体制になるから問題無し

    +7

    -0

  • 967. 匿名 2023/02/08(水) 20:32:46 

    >>312
    教育現場にいるけど、まぁ大人のボーダーも家庭環境とか愛着の影響があると思うから小学生でも「ボーダーっぽい」子がいてもおかしくないかも。ただ、小学校低中学年は単純に独り占めしたい!Aちゃんの一番になりたい!みたいな子も多い。小学校高学年~中学くらいの姑息な感じの独占はちょっとボーダー気質あるかなって子が出てくるように思う。

    +11

    -0

  • 968. 匿名 2023/02/08(水) 21:26:35 

    >>821
    他の子と比べる教育って昭和の教育あるあるじゃん

    +4

    -0

  • 969. 匿名 2023/02/08(水) 21:35:57 

    >>513
    うん、だから迷惑系と書いてあるじゃん
    早とちりして勝手に怒り出すのも特性出てるよね

    +6

    -0

  • 970. 匿名 2023/02/08(水) 21:50:46 

    うちは仲良くしてた子を取られたというか、3人で遊びたくないから2人で遊んではぶられてしまう側だわ。私も娘もそうだったわー。ターゲットにはならないけど、悲しかったり悔しかったり泣いたりしたな。吹っ切ればどーってことないんだけどね。

    +4

    -0

  • 971. 匿名 2023/02/08(水) 21:52:03 

    >>91あほだな

    +0

    -2

  • 972. 匿名 2023/02/08(水) 22:02:46 

    >>441
    どゆこと?

    +1

    -1

  • 973. 匿名 2023/02/08(水) 22:07:44 

    >>961
    あなたが嫌われてたのでは

    +3

    -2

  • 974. 匿名 2023/02/08(水) 23:32:38 

    大人だけどいた、そういう人。
    同性で職場で出会って後から入ってきたんだけど、みんなになぜか煙たがられてて。
    仲良しな人いないから私が色々教えて。
    そしたら私と仲良くなってそこから他の人とも話せるように。
    良かったんだけど、私が休みの時は私の噂?とか話すようになって年下バイトの女の子とかご飯に連れて出たりでまたそこで私の悪口。
    知らないふりで放っておいたけど人に奢って色んな人誘い出して私をシカトし始めたw
    周りから聞いて私から離れました。
    未だに何が気に入らなかったのか謎。
    私と仲良くしていた人たちを引き剥がす作戦が成功して満足してましたw
    でもみんなその人の陰口言ってますw

    +7

    -1

  • 975. 匿名 2023/02/08(水) 23:56:25 

    発達障害の特性が関係あるかもしれないって、
    相手の気持ちが分からない事と関係してるのかな?
    モノを扱うように、思いどおりに人を動かすことに疑問を抱かないか癇癪を起こす人いるよね。

    +9

    -1

  • 976. 匿名 2023/02/09(木) 00:48:24 

    >>2
    銭湯にいるよ。「〇ちゃんお休み~」って常連同士仲がいいのか?知らないけど。
    常連の特等席みたいな場所があって、事情を知らないで使っていたら、わざと汚水をこっちに流されたり、ヒソヒソされたよ。
    大人でもいるんだと思った。

    +2

    -1

  • 977. 匿名 2023/02/09(木) 01:04:12 

    >>951
    やっぱり親子関係(母子関係)の問題だよね

    +10

    -0

  • 978. 匿名 2023/02/09(木) 01:04:25 

    裏に住んでいる放置子が愛着障害のように執着凄かったよ。
    母親が悪いんだけど、専業主婦なのに下の子世話ばかりして一緒に遊んであげないんだよね。
    放置子は公園に野放しにしておけば他所の親が勝手に見てくれるだろうから、私は下の子だけ見てます!を貫こうとして、結果、迷惑や失言の多いお子さんになったよ。
    うちの娘がお帰りチャイムで帰ろうとすると、強引に引き止めて、帰らせないし
    専業主婦のお子さんでも預かってくれる学童保育の進化版みたいなのが、あるんだけど、無料だし利用すればいいのに、「え~子どもが可愛そうじゃん(チラッチラッ。託児して無料で)」という視線を察知したので、二度と家に居れなかったよ。
    と言っても、放置子は親に言われてるんだろうか、意地でも我が家に入ってこようとするんで、
    進級してクラス替えしてから、「別のクラスだしクラスのお友達と仲良くすることも大事だからごめんね~」と言って断れるようになってすっきりした。
    最初から託児アテにしてくる失礼な親子は縁切り一択です。



    +8

    -0

  • 979. 匿名 2023/02/09(木) 01:09:23 

    母親が構ってあげない子は悲惨だよね

    +8

    -0

  • 980. 匿名 2023/02/09(木) 01:21:51 

    職場での話だけど、70代の某配達員のお婆さんが私への執着と見下しが酷くて、私から離れるようにわざと嫌な言い方してたら、離れてくれたよ。
    この年代の人って、年下で舐めていいひと=見下していい人と思ってんだろうね。

    それと某宗教団体の偉い人がとにかく執着の酷い人で、家庭訪問と称して我が家に月1でくるのはいいけど、話が終わって「帰るね」といい、やっと帰ると思いきや「あっそういえばさー」とまた入ってこようとするので「用事があるので、悪いけど帰ってね。」というと、納得しない顔をされたりします。
    終いには、「本当〇〇さん(私のこと)って、私のいう事聞かないし、すぐに帰ってほしい顔するし!」と怒ってきたことがあったので、「あなたが帰るねって言ったんだから、帰るべきでしょ。いつまでも居座られても迷惑です。こっちにも予定があるので。」というと、顔を真っ赤にして怒っていたけど、距離感がつかめない人であり、年齢が上であり立場も上だからって理由で無理やり従わせようとするから、窮屈に感じて余計に嫌になるんだけど。
    愛着障害や執着する人たちって理解できないんだよね。

    +8

    -0

  • 981. 匿名 2023/02/09(木) 02:24:18 

    >>975
    もう切れたけどそういう人いたわ。一緒にいても急に不機嫌オーラで自分に気を使えみたいな感じは昔からよくしてた。キレどころも意味不明だし人間関係をうまく構築できない人だから発達障害で間違いないんじゃないかな。嫌いなら嫌いでいいしそもそも私と絡まなければいいだけなのに友達がいないのか忙しい時間に悩みごととか変なテンションでかまちょしてくるし。
    それなのにまた例の病気が出て不機嫌オーラでその繰り返し。本人からすれば鬱陶しい相手(私)を冷たい態度で遠ざけようとしてたつもりかもしれないけどこっちが願い下げ。さんざん振り回されたし本当に縁が切れてよかったと思ってる。

    +6

    -0

  • 982. 匿名 2023/02/09(木) 05:27:04 

    >>245
    想像すると、絵ヂカラがすごいね

    +2

    -0

  • 983. 匿名 2023/02/09(木) 06:29:34 

    >>729
    機能不全家庭の子供ってそもそも叱られた事がないからエスカレートするんだよ
    このタイミングで先生からちゃんと叱られてよかったんだよ
    あとは逆恨みや荒れないようにサポートして
    何が悪かったか改善する

    +6

    -0

  • 984. 匿名 2023/02/09(木) 07:16:41 

    >>245
    ボーちゃんが先生に相談した結果、先生から呼び出されて協力してやれと夕方まで説得され、二人を仲良くさせろと言われてたから、みぎわさんと前田さんを二人で帰らせたら、ボーちゃんを独占しようとした!と二人が怒って私にイジメみたいなことをちょくちょくするようになりました。特にみぎわさん。色々隠されたり嘘の噂流されたり。4年ほど地獄でした。
    そんな私は野口さんなのかな…

    +1

    -0

  • 985. 匿名 2023/02/09(木) 07:39:45 

    >>789
    仲の良いママ友とは友達だったけど、ランチのメンバーは母とはあまり関わりなかった。
    娘の仲良しグループのお母さん方だったの。
    自分には仲良いママ友がその人しかいなくて、その人に他のママ友がいたのが嫌だったみたい。

    +1

    -0

  • 986. 匿名 2023/02/09(木) 07:57:55 

    執着する子の親って、嫌われるの見越してるのか「うちの子とずっと仲良しでいてね!」って子ども相手に圧かけてこない?

    +9

    -0

  • 987. 匿名 2023/02/09(木) 08:41:45 

    >>100
    子供から聞かされてるんだろうけど保護者がA子の行動監視しすぎてて怖い

    +3

    -0

  • 988. 匿名 2023/02/09(木) 09:35:11 

    >>1
    執着酷い人って自己肯定感低そうだな

    +7

    -0

  • 989. 匿名 2023/02/09(木) 09:38:27 

    >>100
    中学生ってそんなに根掘り葉掘り親と話するものなの?

    +2

    -0

  • 990. 匿名 2023/02/09(木) 09:40:39 

    >>986
    かけてくる!凄い腑に落ちる
    そもそもそんな事親が言う必要ないんだよ
    子供は子供の世界があるんだよ
    親の所有物でない

    +8

    -0

  • 991. 匿名 2023/02/09(木) 13:30:41 

    >>707
    この時点でプラスしてる人が綺麗事マンの執着さんに確実に騙される人
    被害受けないよう忠告しても私の方がヤバイと薄ら笑いで見下して自ら突っ込んでいき取り憑かれた人と同類
    言葉で縛る人に価値観見いだせるなら上手く行くかもね
    本当に言葉と表ヅラだけだけど共依存になれる稀有な人も稀にいる

    +1

    -1

  • 992. 匿名 2023/02/09(木) 13:36:44 

    >>988
    低いっていうより、執着で嫌われるから又更に執着してもっと嫌わて…の繰り返しで皆無かと
    だから執着やめれば良いのに…って話なんだけど、やめられない(自省出来ない)から嘘や誤魔化しや圧力かける方へ全振りで力注いで益々嫌な人になっていく悪循環なのよ
    その辺りを早い時点で矯正出来ないと自己愛や虚言癖が爆誕するのかと思われ

    +5

    -1

  • 993. 匿名 2023/02/09(木) 13:44:44 

    >>983
    それだと叱られた子じゃない方は守られるけど、叱られた子どもの方は守られない
    担任なら両方を救うべき
    完璧、担任の指導ミス

    +0

    -2

  • 994. 匿名 2023/02/09(木) 15:36:02 

    >>902
    突然の親友何処から出てきた?w
    執着さんて親友や仲良しって言葉大好きだよね…

    +2

    -0

  • 995. 匿名 2023/02/11(土) 06:04:47 

    >>761
    私もそれだ

    +2

    -0

  • 996. 匿名 2023/02/12(日) 09:11:57 

    >>785
    いや、むしろ縦断にハブられる妹の方をずーっと心配してて、そっちばかり気にしてたよ
    私のことは基本放置

    +1

    -0

  • 997. 匿名 2023/02/24(金) 01:21:40 

    >>664
    あった!「明日、都合が悪くて行けないからまた誘ってね」と連絡したら、次の日の朝早く「きちゃった♪今から予定変更してあそぼ!」と言ってきたママ友。
    縁切ったよ。

    +1

    -0

  • 998. 匿名 2023/02/24(金) 02:07:13 

    >>658

    私より30歳も年上の職場の女性に「その年齢だったら痩せているわね。私も痩せてたし。うんうん」と突然私の体系チェックしてきたり、「私はあなたが好きよ(はあと)」ウィンク付きで言われたときは、あなたの知らない世界を見た後のような寒気がした。

    +1

    -0

  • 999. 匿名 2023/02/24(金) 02:09:26 

    >>656
    うちの娘が近所の愛着障害が酷い放置子にやられた。
    そいつの親にいっても、「子どもの事で親がでてくるのはおかしいと思う」とか言って話し合いしたがらない。
    距離おいたよ。
    クラスも卒業するまで一緒にしないでほしいと伝えた。

    +1

    -0

  • 1000. 匿名 2023/02/24(金) 02:12:39 

    >>531
    私も似たような経験あるんでわかります。
    放置子が問題行動しているのに、「証拠あるんですか!」と開き直って話し合いにならないし、子どもはお気に入りのぬいぐるみをもって違う対象がでてくるとぽいっと捨てるような事をしてくるし、親子して失礼な人たちだから二度と関わらないようにした。

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード