-
1. 匿名 2023/02/07(火) 14:24:33
【Q】娘を他の子と遊ばせてくれない女の子…
娘もとても困っていて、他の友だちとも遊びたいのに遊ばせてくれない、と泣いています。子どもの成長過程と思って見守るしかないのでしょうか?
■「家庭環境」や「発達特性」に関する事情も
いずれにせよ、ご相談者様の娘さんの成長過程のひとつとして見守ればよいというお話ではありません。このお友だちが置かれている状況や背景を周囲の大人が理解し、支えることが重要になります。
「周囲が困ってしまう行動」というのは、実はその行動を取っている本人がいちばん困っているものです。
■ダメージを受けやすい「共感力の高い子」
とくに娘さんのように共感力の高いお子さんは、理解が困難な相手でも何とかわかってあげようとするため、疲れて心がダメージを受けてしまいやすい。「無理をすることはない」ということを伝えてください。
コロナ禍以降、友だちに執着するお子さんのご相談が増えている印象です。私もこの手のご相談を昨年だけでも10件以上受けています。+538
-22
-
2. 匿名 2023/02/07(火) 14:25:30
いるいる
+1688
-7
-
3. 匿名 2023/02/07(火) 14:25:54
大人もいるよね+1909
-9
-
4. 匿名 2023/02/07(火) 14:25:56
ボダとタゲじゃん+410
-11
-
5. 匿名 2023/02/07(火) 14:26:19
中学生くらいまで、こういう人いるよね+1001
-10
-
6. 匿名 2023/02/07(火) 14:26:22
私、執着される方だったな。クラス替えで無くなったけど。+782
-7
-
7. 匿名 2023/02/07(火) 14:26:33
ストーカー気質+494
-4
-
8. 匿名 2023/02/07(火) 14:26:40
一年で10件以上って多いのか少ないのか微妙な数値だね。
+259
-4
-
9. 匿名 2023/02/07(火) 14:26:44
このまま大人になって愛着障害こじらせてるアラフィフとかいるよw
まじ地雷案件+944
-7
-
10. 匿名 2023/02/07(火) 14:26:48
厳しいかもだけど娘ちゃんがまずその子に強く言った方がいいと思うけど、性格もあるしなかなかそうもいかないのかな+609
-25
-
11. 匿名 2023/02/07(火) 14:27:03
いるよね〜大人になっても治らない人いる+440
-4
-
12. 匿名 2023/02/07(火) 14:27:05
ターゲットにされた子の親はさぞウザかろう+753
-6
-
13. 匿名 2023/02/07(火) 14:27:07
自分の欲求を押し通すことができるってどんだけ我が強いんだろう+608
-4
-
14. 匿名 2023/02/07(火) 14:27:20
他の子と距離取らせといて自分が他の子と仲良くなったら見捨てる場合もあるよね+1127
-5
-
15. 匿名 2023/02/07(火) 14:27:24
まゆか!さんの絵だ+28
-4
-
16. 匿名 2023/02/07(火) 14:27:29
うちの子の事かと思った💦
では、その子には何も言わず娘には「無理はしなくて良いよ」って言うだけ?
…解決にならないんだよねぇ。私も困ってる。+477
-8
-
17. 匿名 2023/02/07(火) 14:27:36
私が子供の頃は物で釣ってる子いたなぁ
今どきの子でもいるかな??+304
-3
-
18. 匿名 2023/02/07(火) 14:27:41
集団になると自分がボッチになることを理解しているんだよね。
+458
-6
-
19. 匿名 2023/02/07(火) 14:27:49
習い事をずる休みさせてまで一緒に遊ぼうとしてた子いたな+261
-5
-
20. 匿名 2023/02/07(火) 14:27:49
こういう場合は先生・あちらの保護者に相談って感じかね+158
-4
-
21. 匿名 2023/02/07(火) 14:27:53
小学生の頃、こういう子から逃げたら、その子が私に無視された!イジメられた!って先生に言って、私がめちゃくちゃ怒られたわ。
先に被害者を名乗った方が勝つんだと学んだ。+750
-9
-
22. 匿名 2023/02/07(火) 14:28:04
結局束縛がひどくて離れることになる
遠くから視線を感じて見ると執着がひどい子がこっちを見ている+248
-6
-
23. 匿名 2023/02/07(火) 14:28:08
独占欲がすごい子って凄い自分に自信があるんだなと思う。
私と一緒に居て楽しいかなと卑屈に考えてしまう私からすると。+367
-49
-
24. 匿名 2023/02/07(火) 14:28:12
よくある見守ろうねってスタンスの回答じゃなくて良かった
相手側の発達の可能性まで言及してくれてるし、ちゃんと解決しようという気持ちが伝わる+232
-1
-
25. 匿名 2023/02/07(火) 14:28:17
>>5
いたいた。でもいつから直るのこういう子って?+227
-1
-
26. 匿名 2023/02/07(火) 14:28:21
ぼっちコミ障の子に声掛けたらめっちゃ依存されたことあるわ+204
-10
-
27. 匿名 2023/02/07(火) 14:28:36
このタイプの転校生に一番仲良しの友達を取られたなあ…+188
-4
-
28. 匿名 2023/02/07(火) 14:28:55
愛情不足だと思う。+284
-9
-
29. 匿名 2023/02/07(火) 14:28:57
>>16
うちは先生に相談してクラス離してもらったよ
それだけでもだいぶ改善した+347
-3
-
30. 匿名 2023/02/07(火) 14:29:01
>>5
大学生になってもいたわ…
+147
-2
-
31. 匿名 2023/02/07(火) 14:29:14
私これだなー
直接あっち行ってとか言ったり態度に出したりはしないけど、友達が他の子と遊ぶとか言ってると内心めっちゃ嫉妬する
私はその子が1番仲良い友達だと思ってるけど、その子にはもっと仲良い子がたくさんいて、私はあんまり仲良いと思われてないんだろうなって悲しくなるし、友達に対してこんな重い自分も無理+279
-48
-
32. 匿名 2023/02/07(火) 14:29:21
こういう界隈って昔からあるよね+88
-6
-
33. 匿名 2023/02/07(火) 14:29:36
独占されてしまう子も可哀相だよね、他の子とも遊びたいのに遊べなくて…+223
-3
-
34. 匿名 2023/02/07(火) 14:29:51
憑りつかれたら学校で別の子と喋っても駄目、別の子と遊んでも駄目、しつこすぎて耐え切れず病院に行くから遊べないと嘘をついて逃げると、学校で嘘つきと何百回も言われ続け、クラスの子達もみんなで嘘つきと罵られ、嫌になって一緒の登下校を止めると母親がアポ無しで玄関先に押しかけ、嘘つきうちの子は悪くない合わせろと2時間怒鳴り続けるよ。100%実話です。+228
-5
-
35. 匿名 2023/02/07(火) 14:29:58
高校の時いなたぁ…
休み時間トイレ行って戻ってきたら「どこ行ってたの!?」→「トイレだけど…」→「なんで誘ってくれなかったの!!!」みたいな…
うんざりしたな+310
-2
-
36. 匿名 2023/02/07(火) 14:29:59
>>5
大学生ですが、私まだ治ってないです+12
-43
-
37. 匿名 2023/02/07(火) 14:30:02
私小学校のとき、仲良かった子を取られて、〇〇ちゃんと遊びたいなら私に聞いて!とかいう謎の偉そうなことを言われてた。仲良かった子があなたに支配されたくない!っていってくれて良かった。+262
-4
-
38. 匿名 2023/02/07(火) 14:30:04
>>23
逆に自信がないからじゃないのかな?
相手のことなんか考えずに自分を満足させたいだけ+417
-4
-
39. 匿名 2023/02/07(火) 14:30:05
いたわー。小学校登校するのに、□って子がいじわると言うか、友達固執する子で、「△ちゃんと行くの!○ちゃんはダメー!」ってあからさまに言う子だった。私も一緒になんとなく行く子いたし、あぶれた○ちゃんも一緒に誘って登校したら、なんで○ちゃんといるの?!いい子ぶっちゃってさぁ!って。まあ、□ちゃんは後々孤立しちゃったけどね。+138
-3
-
40. 匿名 2023/02/07(火) 14:30:31
お姫様のようにして育てられて現実みえてなかったんじゃないかな、中学生ぐらいになると自分がモブキャラだと気付いて静かになっていく、、、+141
-9
-
41. 匿名 2023/02/07(火) 14:30:35
うちの子ターゲットになったことある
無理やり習い事入れた。(本人がやりたいと言ってたことだったけど)
週に何回から私が直接学校へ迎えに行かないと習い事に間に合わない開始時間になって
自然と疎遠に出来た。
その子は次のターゲットにべったりになってたよ+196
-4
-
42. 匿名 2023/02/07(火) 14:30:56
>>14
あと、あんなに執着してたのに、「こんなことで怒るの⁉︎」ってポイントでキレたり、勝手な誤解で、突然無視したりとかもね。+373
-1
-
43. 匿名 2023/02/07(火) 14:31:02
>>19
それ、うちのママ友だw
習い事の時間だからと言っても帰らず、
「今日は休ませたらー?」
と言って動こうともしない。遊ぶ前から何時から習い事だからって伝えてあるのに。
大人でも治らないのかなー+281
-3
-
44. 匿名 2023/02/07(火) 14:31:07
割と目立ってかわいい子が独占されてるパターンと、おとなしい地味めの子が独占されてるパターンがある
どちらもボス系の女が独占する+217
-8
-
45. 匿名 2023/02/07(火) 14:31:18
こういう子いるよね。
私の周りにいた子は、すごくこだわりが強くて、理想が高くて、周りが自分の思う通りにいかないことに対する怒りがすごかった。
他人に異常なまでに厳しいところがあって。
自分に対しても理想があって、段々そう上手くいかないってことが思春期くらいになるとわかってきて、病んじゃって不登校になったよ。
生きづらそうで可哀想だった。
気質もあるんだろうけど、少し障害っぽい気もした。詳しくないからはっきり言えないけど。+159
-3
-
46. 匿名 2023/02/07(火) 14:31:20
>>25
直るというか、従わされていた子が強くなって巣立つイメージ+289
-6
-
47. 匿名 2023/02/07(火) 14:31:23
>>1
高校の同級生がこれだったな。
進級して同じクラスになってからそれ以前の友人が声かけてくれても「この子、私と予定あるからまたにしてくれる?」って話すことできなかった。
高校卒業して距離置くことできたけど、束縛激しい彼氏みたいに携帯チェックしてきたり怖かった+143
-2
-
48. 匿名 2023/02/07(火) 14:31:28
>>3
いるいる
私としか遊ばないママ友いるけど、私が他の仲良いママ友とランチしてたの知ってショックだったみたいな事言われて何でそんな事言われなきゃと思った+600
-9
-
49. 匿名 2023/02/07(火) 14:31:31
友達というか独占欲強いな
+27
-4
-
50. 匿名 2023/02/07(火) 14:31:36
>>25
横。正直「あ、自分嫌がられてるんだ」って痛感する出来事ないとなかなか直らないと思われる+249
-5
-
51. 匿名 2023/02/07(火) 14:31:47
>>3
子どもみたいにあからさまな言動とかはないけど、共通の友人がたくさんいるのにその子は1対1でしか遊んだ事ないなって思ってたら割とみんなと仲拗らせてて結局私とも気まずくなって疎遠になったな+134
-2
-
52. 匿名 2023/02/07(火) 14:32:22
>>10
きっと先生に「いじめられました・・・泣」と言って大騒ぎになりそう+203
-4
-
53. 匿名 2023/02/07(火) 14:32:28
>>18
理解しているの?
そういう判断能力とかにも欠けてるイメージあるわ
集団行動とか思いやりとかの概念すらなさそう+74
-2
-
54. 匿名 2023/02/07(火) 14:32:30
>>5
居た
○○さんと喋るのやめてって面と向かって言われて困惑した
そういやその子も転校生だったけど馴染めなくて寂しいとか何かあるのかな+109
-1
-
55. 匿名 2023/02/07(火) 14:32:38
独占したい子にだけお菓子とか配ってた友達いたよ、お金持ちの子。+29
-2
-
56. 匿名 2023/02/07(火) 14:32:50
>>13
嫌われるかと思って何もできない、みたいな子と足して割りたいぐらいだよね
だめ!とかわがまま言っても周囲から非難されないと思ってるならすごいわ、自信過剰というか、なんなんだろうか+128
-2
-
57. 匿名 2023/02/07(火) 14:32:54
王女と召使いみたいな二人組たまに見る
召使いの親が担任に直訴して、2人の距離をとって、クラスも被らないようにしてた
のちに王女は放置・放任系の不良になってた+99
-2
-
58. 匿名 2023/02/07(火) 14:33:29
>>29
それなら良かった。
残念ながらうちは、1クラスしかないんだ。
ちなみに田舎すぎて中学校も1クラス…
穏便に解決したいんだけど、ずーっと同じクラスだと思うと解決法が見つからないのよ。+153
-3
-
59. 匿名 2023/02/07(火) 14:33:39
>>21
嫌だけど根回しは必要なんだよね+177
-3
-
60. 匿名 2023/02/07(火) 14:33:42
>>25
大人になり徐々に我慢出来るよう抑えようとしてるだけで本質的には治らないんじゃない
+152
-1
-
61. 匿名 2023/02/07(火) 14:33:52
中学同級生にいた
休みの日に違う子と遊んでたら
私以外と遊ぶの?なら私の許可を取らないと駄目!!
って子
+58
-0
-
62. 匿名 2023/02/07(火) 14:34:11
私も小さい時は、友達同士が仲良くしてるのみてヤキモチ妬いてたなぁ。親からの愛情不足とか聞くけど、そんなことないのにな。+14
-16
-
63. 匿名 2023/02/07(火) 14:34:18
共感力が高すぎていじめられてる子の味方になって
でもそのいじめられっ子に裏切られて、最終タゲになる子っているもんな。
こういう優しい子は貧乏くじ引くだろうな。+91
-4
-
64. 匿名 2023/02/07(火) 14:34:28
>>9
地雷が母親になるとママ友ストーカーになって子供を利用してターゲットに執着する。「子供同士仲がいい」は大嘘。子供同士は最悪の仲+204
-2
-
65. 匿名 2023/02/07(火) 14:34:35
同等で仲良いならいいけど、どっちかが召使いみたいになってるのはすぐやめさせたい+69
-1
-
66. 匿名 2023/02/07(火) 14:34:53
>>9
兄弟の元嫁がそう
家族なのに兄弟と話すのも僻まれた
内外でくだらない嫌がらせばかりしてて本当に小学生みたいな人だった+122
-4
-
67. 匿名 2023/02/07(火) 14:34:58
小学生時代絶対に1人はいる女子
家庭環境どんな感じなのか気になる+77
-2
-
68. 匿名 2023/02/07(火) 14:34:59
母親が特定の人としか仲良くしたがらない姿見てるんじゃん?
似てるもん+10
-2
-
69. 匿名 2023/02/07(火) 14:35:00
>>1
娘の友達にもいたわ
母子家庭で放ったらかしな感じの子だったから心配してた
うちに数人で遊びに来て、私の目の前でうちの娘を仲間はずれにしてお気に入りの子を独占したりしてた
案の定学年が上がるにつれて浮いていってしまったみたいで、学校も遅刻してきたり休んだりが多くなっていった+120
-2
-
70. 匿名 2023/02/07(火) 14:35:18
その執着心の強い子の、他の能力確認してからでも遅くはない
あらゆる方面にエネルギーある子なら、自分の子供と強力な絆を持たせておいて、それはそれでいい方向に働くかも
自分の子供も影響受けて勉強頑張り始めたりとかね+3
-16
-
71. 匿名 2023/02/07(火) 14:35:36
>>10
こういうのって親が口出すより、無理してでも子どもに解決させた方がいいのではと思うんだけどどっちがいいんだろう
大人になった時にも嫌なことを嫌だっていえないとキツイ気がする+18
-37
-
72. 匿名 2023/02/07(火) 14:35:37
>>23
自信がないからこそ、縛り付けておかないといなくなっちゃう!って怖いんだよ+224
-4
-
73. 匿名 2023/02/07(火) 14:35:44
そうやって威張ってた子、成人式にも来なかったし同窓会も全く顔出さない。自分でも忘れていない過去だから恥ずかしいんだと思う。+59
-4
-
74. 匿名 2023/02/07(火) 14:35:44
>>21
だから親は子供から相談受けたら早めに担任に相談しておいた方がいいよね。
先生が解決してくれなくても、困っている・どうしたらいいか?と相談しておくことに意味がある。+198
-1
-
75. 匿名 2023/02/07(火) 14:36:00
>>55
くそガッペ発想+0
-10
-
76. 匿名 2023/02/07(火) 14:36:16
>>5
おばちゃんでもいるんだけど。
遊ばせないではなく「私が彼女の一番の親友」とか「私は彼女との付き合い長い」とか言い方が変わる+172
-3
-
77. 匿名 2023/02/07(火) 14:36:33
娘の友達に執着ひどい子いたなぁ
すごくめんどくさかった+44
-3
-
78. 匿名 2023/02/07(火) 14:36:40
私と友達はずっと一緒にいて2人の世界みたいな感じだったけど、あるきっかけで友達の良いところがどんどん知られていって、友達の周りにたくさん人が集まるようになった
今も独占とかはしないけど、好きな友達を他の子にとられたくないって思っちゃう(とられるとか友達のこと物みたいに考えてる自分も嫌)+8
-7
-
79. 匿名 2023/02/07(火) 14:36:44
孤児院→里親育ちの子もそうだった
気の毒だけど
粘着されてもしんどくなる
何を言ってもいいみたいな感じにされたり+52
-5
-
80. 匿名 2023/02/07(火) 14:37:05
>>35
高校でも?私は女子高だったから、逐一トイレとか言わずに、みんなそれぞれ勝手に行ってたよ。トイレのタイミングくらい、好きにさせて〜だよ。+32
-2
-
81. 匿名 2023/02/07(火) 14:37:07
>>5
ママになってもいるよ、、、
ビックリするよ、ほんとに+158
-3
-
82. 匿名 2023/02/07(火) 14:37:12
>>3
パート先にいたわ。
40代で子供3人も居るいい大人なのに、「お気に入り」を作ってベタベタ、気に食わない人には悪口三昧のおばさん。
オトモダチ作りに来てるんじゃないよ、仕事しろよってうんざりだった。+364
-1
-
83. 匿名 2023/02/07(火) 14:37:15
>>15
ママスタのまゆか!さんの漫画好き。+19
-6
-
84. 匿名 2023/02/07(火) 14:37:20
小学生の頃に私の友達がそういう子(A子とします)に気に入られてて、3人で市民プールに行ったんだけど、A子に頭を押さえ付けられて水に沈められて、冗談じゃなく死にかけた事がある。水中から見たA子は悪魔みたいに笑ってた。友達もA子に逆らえずに私の脇をくすぐって加担した。友達には後から謝られたけど、一歩間違ったら死んでた。+95
-2
-
85. 匿名 2023/02/07(火) 14:37:40
近所に>>1みたいな子いたなー、しかも二人もw
地区が同じってだけでつるんでたけど、私が他の地区の子と遊ぶとすごく文句言われた
今思い出してもめんどくせえ!w+49
-2
-
86. 匿名 2023/02/07(火) 14:37:55
>>1
娘さんの社会的、感情的な幸福を確保するために、この状況に対処することが重要です。ここでは、あなたができるいくつかのステップを紹介します。
・娘と話をする。この状況についてどう感じているかを尋ね、心配していることに耳を傾ける。
・相手の子どもの親に話す。状況を説明し、解決策を見つけるために協力してもらう。
・先生を巻き込む。先生が介入し、子どもたちが前向きに一緒に遊べるよう手助けしてくれるようお願いする。
・友情のスキルを奨励する。娘に、友達を作り、将来このような状況になったときにどう対処したらよいかを教える。
助けを求めることを検討する。このような状況が続くようであれば、カウンセラーやセラピストに助けを求め、娘をサポートすることも考えてみましょう。
子どもが社会的な問題を経験するのは普通のことですが、それが子どもの幸福に影響を及ぼしている場合は、介入することが重要です。+61
-2
-
87. 匿名 2023/02/07(火) 14:37:56
こういう人がホストにどはまりしたらヤバそう+65
-1
-
88. 匿名 2023/02/07(火) 14:37:56
みんなで一緒に遊ぼうっていうことを知らずに育ったんだろうね、気の毒に+63
-3
-
89. 匿名 2023/02/07(火) 14:38:11
こういう子に執着されたことあるわ
距離置いたら撮った写真に生霊まで映ってた
何も言わずに他の友達と興味本位で占い行ったら、「あなたは誰とでも仲良くできるから嫉妬されやすい、執着してる人が女性なんだけど1人いるみたい」と言われて鳥肌立ったことあるw
執着してきた女友達は2人で旅行いったとき夜ご飯何食べるかな話しになったとき急にイライラしだして「私の考えなんて分からないでしょ!」とキレられたから「他人なんだから言わない限りわかるワケないよね」って言い返したけど
他にも面倒な恋人面?(察してよ、連絡かえしてよ、何してるの?みたいな細かい連絡)とかされてたから
ちょっとずつ距離おいて離れた+83
-1
-
90. 匿名 2023/02/07(火) 14:38:26
子供の幼稚園の同じクラスに独占欲強い子いたよ
同じ子にべったり、他の子には意地悪して遊ばせてあげない
小学校は別になってから中学校で再会したら
いまだに同じ子にべったりくっついてたよ
独占されていた側の子は
明るくて元気な子だったけど無口で無表情な子に変わってたらしい
いろいろあって疲れちゃったんだろうな
+76
-1
-
91. 匿名 2023/02/07(火) 14:38:45
>>58
それは辛すぎる…私立中学とかもないのかな?
先生によくみてもらうしかないかなぁ+104
-2
-
92. 匿名 2023/02/07(火) 14:38:50
>>60
そう思う。対象が友達から異性や子供に変わったりするだけ。多分、老人ホームにでも普通にいると思う。+73
-1
-
93. 匿名 2023/02/07(火) 14:38:56
>>4
ボダは大人になってもボダだし
タゲは大人になってもタゲよね。
私もずっとタゲられてる。+159
-8
-
94. 匿名 2023/02/07(火) 14:39:07
>>75
ガッペってなに?+7
-1
-
95. 匿名 2023/02/07(火) 14:39:10
母子家庭で放置子がなりがち+9
-3
-
96. 匿名 2023/02/07(火) 14:39:20
>>17
大人もやってる
私のパート先では仲のいい人にポーチを配ってメイク直しの時に、これみんなでおそろいなの見て〜ってやってる
中学生かと思った+145
-1
-
97. 匿名 2023/02/07(火) 14:39:53
>>2
中学の時、いたわ
クラス別なのにわざわざ休み時間になると来て、私が誰かと喋ってると不機嫌になって自分のクラスに帰るやつ
悪口言ってきて「そうなんだ~」って言っただけで、「○○がこう言ってたよ」と言いふらされ。
最悪だった。今全然関係ないけど、一生嫌い+138
-3
-
98. 匿名 2023/02/07(火) 14:39:58
>>87
こういう独占欲が強い人がホストにハマるんじゃないの?+45
-1
-
99. 匿名 2023/02/07(火) 14:40:15
>>21
今の先生はトラブル防止の為に物理的に離してくれるよ。ガル子ちゃんと一緒のクラスは嫌だと伝えるとクラス替えで出来るだけ配慮してくれる。地域によるかもしれないけど少なくてもうちの学校はやってくれる+141
-2
-
100. 匿名 2023/02/07(火) 14:40:43
うちの子4人グループなんだけど、
グループ外のA子ちゃんがうちの子のグループのホワンとしたガル美をターゲットにし始めた。
もう中学生だけど、毎日毎日ガル美ちゃんを誘う。
学校ではいつものように4人で行動してるんだけど、
「私はガル美とXXに行ったのー」とか謎のマウントを取る。
言われた3人はへぇくらいしか思ってないし
ガル美もそうだねくらいしか思ってない。
インスタ、ツイッタ、Tiktokに至るまで、いかにもガル美ちゃんとA子が親友かのようにUPしまくっている。
あれは病気だよ、ガル美ちゃんホワーっとしてて気づいてないけど+37
-4
-
101. 匿名 2023/02/07(火) 14:40:57
>>25
クラスが別れたり部活動が始まったりするとほかのコミュニティにも自然に関わることになるから離れられるよね+149
-2
-
102. 匿名 2023/02/07(火) 14:40:59
今でもその子と付き合いあるけど、自分以外の子と仲良くしたら気を悪くする子だった。下校もその子の自宅近くまでいつも遠回りして付き合わされた。
別の子の誕生日会に呼ばれた時も行かない方がいいと止められたり。
私が県外に転校してから文通していたけど、返事の期限決められたり、他の子に手紙書いたらすぐにバレて怒ってきた。
正直離れてお付き合い位がちょうどいい子だと思う。+23
-3
-
103. 匿名 2023/02/07(火) 14:41:00
大人でも3人は嫌、2人で遊びたい言うタイプがこれ。独占欲が強くて面倒くさいタイプなのに自分が仲間外れにされてーと被害者面する。+69
-3
-
104. 匿名 2023/02/07(火) 14:41:07
中学時代、親友がA子に「私とガル子ちゃんどっちが大事?」って言われてた。
A子は天真爛漫キャラで多くの人に好かれてたけど、根っこはネチネチしてて怖かった。+17
-2
-
105. 匿名 2023/02/07(火) 14:41:20
新卒で入った会社で教育係をしてくれた先輩がこれだったなー
他の女性スタッフや、その先輩が好意を寄せてる男性スタッフとちょっと話すだけで給湯室に呼び出し食らった
自分で仕事出来るようになってから反撃した+41
-2
-
106. 匿名 2023/02/07(火) 14:41:30
>>71
子供で可能な限り解決がベスト。
親が出ると言い合いになってまとまらない。まじで。+7
-18
-
107. 匿名 2023/02/07(火) 14:41:31
小学校高学年とかある程度大きくなって、習い事などで学校の外にも友達ができたりする人が増えると学校の友達に執着するのがカッコ悪く感じて、そういう子の影はうすくなっていった+16
-1
-
108. 匿名 2023/02/07(火) 14:41:42
>>5
中学高校でもいるし大人になってもいる
基本的に女子って特定の子とペアで仲良くするから気付きにくいけど程度の差はあれこの傾向ある人結構いると思う+108
-1
-
109. 匿名 2023/02/07(火) 14:42:10
>>10
言えるわけないじゃん。
大人になってもいるでしょう。
声のデカイ荒々しい人に誰でも言い返せないのと同じよ。
+229
-8
-
110. 匿名 2023/02/07(火) 14:42:14
娘が執着されて大変だったわ
それで周りの子も揉めちゃうから先生に相談したら翌年からはクラス離してくれてた+31
-1
-
111. 匿名 2023/02/07(火) 14:42:24
>>103
三人だと確実にはぶられるからだろうね+22
-0
-
112. 匿名 2023/02/07(火) 14:42:25
小学生の時やられたわ
友達取られたと思ったのか卒業までずっと粘着されて睨まれた
中学なってクラス増えて離れられたと思ったら突然私のクラスまで来て私に「ガル子が私の文句言ってるって聞いたんだけど⁈」って怒りに来て。
言ってないし関わりたくないのにあんたの話題なんか出すかよ
+48
-1
-
113. 匿名 2023/02/07(火) 14:42:41
>>5
幼稚園のママ友でもいたよ。
+38
-2
-
114. 匿名 2023/02/07(火) 14:43:01
>>93
タゲは逃げる一択しか選択肢がないから大変よね
関わったら終わり+118
-1
-
115. 匿名 2023/02/07(火) 14:43:31
>>58
横
塾とか習い事入れて離れる時間作ってあげられないかな。仕事してたら難しいけど時々はお母さんが迎えに行ってあげるとか。
1クラスしかなくても担任には話しして見ててもらえたらいいけどね。+99
-1
-
116. 匿名 2023/02/07(火) 14:43:53
>>71
丁度年度末だからクラス替えで離して貰ったら良いよ+50
-2
-
117. 匿名 2023/02/07(火) 14:44:16
>>43
大人でもそんな人いるんですね。びっくり・・・
常識がなさすぎるというか、ちょっと知的にボーダーなのかも?+98
-3
-
118. 匿名 2023/02/07(火) 14:44:18
>>52
本人に伝える前にまずは先生、友達に
困ってる。という意思を伝えるのが良いかもね。+68
-2
-
119. 匿名 2023/02/07(火) 14:44:19
相談してる親も、回答してる大人も、ちゃんと子どもの事を理解しようとしていて良いなと思った。
私が子どもの時は、親からは「その子は片親できっと寂しいんだから皆で仲良くしなさい」と言うだけだったし、先生に至っては、中学3年間同じクラス同じ班(常に隣の席)にさせられた。+48
-1
-
120. 匿名 2023/02/07(火) 14:44:20
>>10
私は小5〜6で独占されたほうだけど
強く言うと今度は別の女の子たちに私の悪口吹き込んだり、交換日記をわざと私だけ飛ばしたり、私が話しかけようとすると「あっち行こー」とか言って仲間はずれにされる
イジメまではいかないので大人にも相談しにくかった+272
-4
-
121. 匿名 2023/02/07(火) 14:44:43
>>5
いたいた
そういうのってめっちゃベッタリ張り付いてくんのよね
他の子の元に行かせないし他の子に近寄らせないって感じで+72
-1
-
122. 匿名 2023/02/07(火) 14:44:45
高校生の頃、学年一の秀才で美人な子に何故か異常に好かれてた。他の誰かが私に話しかけたり一緒にいようとすると直接その子にキレてた。卒業したあとで学年主任から聞いた話、私と同じクラスにしないと登校拒否するって言われて仕方なく3年間同じクラスにしたって言われた。引きはしないけどなんでだったんだろう。+65
-2
-
123. 匿名 2023/02/07(火) 14:44:47
>>98
性に対して奔放過ぎたり
性欲が異常に強い人が多いね。
+29
-1
-
124. 匿名 2023/02/07(火) 14:44:52
「無理はしないで」ってアドバイスするだけ?
なんの意味もないと思うんだけど
私は執着してきた相手をやんわり避けるようにしたら「なんで嫌うの!」って泣かれて騒がれたよ
状況よく知らない人からは「ケンカすんなよ~」とか言われるし
まじでどうすりゃいいの
+55
-1
-
125. 匿名 2023/02/07(火) 14:44:58
やられた側だった+13
-1
-
126. 匿名 2023/02/07(火) 14:45:34
こういうのってタゲられやすいタイプとかあるの?+29
-0
-
127. 匿名 2023/02/07(火) 14:45:44
高校で顕著になった。みんな二人組を意識してて見事に私は乗り遅れてぽつん。。+10
-1
-
128. 匿名 2023/02/07(火) 14:45:59
>>31
それは重いですね、、昔からそうなんですか?
自分では何が原因(幼少期の環境とか)って心当たりはある感じ?+61
-7
-
129. 匿名 2023/02/07(火) 14:46:02
>>4
ボダとタゲって何?+103
-4
-
130. 匿名 2023/02/07(火) 14:46:13
>>6
私、クラス替えで同じにしてもらえるように親に頼んで先生に言ってもらってって言われた
その子の親も過保護すぎて2人で家にまで頼みに来た+104
-0
-
131. 匿名 2023/02/07(火) 14:46:52
こういう子いたね
今は自分の子どもがこういうことしてないか&されてないか気をつけないといけないなって思った+7
-1
-
132. 匿名 2023/02/07(火) 14:47:25
>>54
いるいるー!
この絵の女の子は直接相手に言ってるからまだマシな気がする(それでも困るけど)
私も小学生時代独占欲強い女子2人に挟まれてうんざりだった
本人同士でやってくれればいいのに私にあの子と喋らないでとか言ってくるから板挟みでつらかったな+27
-2
-
133. 匿名 2023/02/07(火) 14:47:34
>>96
いるよね。「これお揃いの時計なのー」「私達、親友たから!」て嬉しそうに見せてきた40代の方がいたな。何でもお互い同じ物買ってたな。そして私にも「真似していいよ」「あら買わないの?」とも言われた…。
それを他の人に話したら「あら!微笑ましくて良いじゃない~」て言われてもう黙ってみんなから離れることにしたw
「全然わからん!10代じゃあるまいしそんな依存して大丈夫か?!」と思った私が考えおかしいてことで結構ですて感じだよ。+99
-0
-
134. 匿名 2023/02/07(火) 14:47:34
>>2
多くない?大人でも+114
-4
-
135. 匿名 2023/02/07(火) 14:47:39
>>94
菓子なんかでカイシュウされるって発想がもうね、、オバサンの発想+3
-13
-
136. 匿名 2023/02/07(火) 14:48:15
>>3
いる。
そしてだいたいA型の子がその傾向が強い。
とにかく「仲間」を欲しがるというかグループを作りたがったりする。
O型の私はボーッとしてるからかいつのまにか取り込まれてる事が多かった笑+9
-78
-
137. 匿名 2023/02/07(火) 14:49:15
>>3
二人でしか遊びたくない。みたいな人は重くて離れたくなる。そしたらハブられたとか言ってくるからますます離れたくなる。+142
-6
-
138. 匿名 2023/02/07(火) 14:49:26
>>6
アレなんだったんだろ?
あと変な人に好かれない?男女問わずで。+100
-4
-
139. 匿名 2023/02/07(火) 14:49:40
>>4
自己愛とタゲでもある+87
-1
-
140. 匿名 2023/02/07(火) 14:50:06
35のときママ友に執着されてたいへんだった
大人になってからもベッタリしたい人って
単なるベッタリじゃない。
「Aさんが気に入らないから排除したい」
「クラスのママ友たちの考え方を変えたい」
など、何か他人操作や巻き込みの目的がある。
だからベッタリ系大嫌い。+70
-2
-
141. 匿名 2023/02/07(火) 14:50:19
愛知県民のこと?+1
-10
-
142. 匿名 2023/02/07(火) 14:50:41
>>123
わかる
二言目にはイケメンが~セックスが~金カネかね
って話題がその三つくらいしかないw+16
-2
-
143. 匿名 2023/02/07(火) 14:51:22
親からの言いつけでこの子としか帰れないからうちの子とは帰れないって言う子もいた。世も末だと思ったわ。+7
-1
-
144. 匿名 2023/02/07(火) 14:51:35
>>114
会社で先輩の私への執着が凄くて縁切りたくて仕事辞めて、やっと離れられたわよ。
今は他のタゲ見つけてベッタリで干渉しまくりで命令しまくりだってさ。
ボダってすぐキレるし、基本横暴だから周りは何も意見できないのよね。+67
-3
-
145. 匿名 2023/02/07(火) 14:51:54
>>21
ちゃんと両者の意見聞いて把握してくれないと困るよね
脊髄反射で怒る先生がいるといろいろ拗れる+91
-1
-
146. 匿名 2023/02/07(火) 14:52:41
>>14
自己愛性人格障害の旦那みたい
やたら妻に執着してた割に浮気したらコロッと若い子に乗り換える
ただの自分勝手+144
-2
-
147. 匿名 2023/02/07(火) 14:53:47
こういうタイプはどの世代にも居るよ。うちの親、ご近所さんに執着され、逃れるために仕事を始めた。今、70代半ば、孫の世話とかシルバーの仕事とかで忙しいのに「いつになったら仕事辞めるの?ゆっくりお茶しようよ」って顔を合わせる度に言われるってウザがってる。+17
-1
-
148. 匿名 2023/02/07(火) 14:53:51
>>4
アスペだと思うよ+40
-8
-
149. 匿名 2023/02/07(火) 14:54:17
>>129
ボーダー(境界性パーソナリティ障害)と、
ターゲット(にされる人) の略。+136
-2
-
150. 匿名 2023/02/07(火) 14:54:45
>>14
それ何回もされた
小学生の頃にもされたし、30超えてからもされた
そういう子は最初からすごい距離近くて可愛い!仲良くして!遊ぼ!大好き!みたいな感じで、悪い気しなくて仲良くしてしまう…と、かなりしつこくて重いし詮索してくる
やたら彼氏と別れさせようとしてくる+152
-3
-
151. 匿名 2023/02/07(火) 14:55:27
>>10
言えない子を選んでるだよー優しそうな子をね+201
-3
-
152. 匿名 2023/02/07(火) 14:55:29
>>6
私もされる方で、限界が来て避けたら
「無視された」って学級会に上がった
先生も私が困ってるの知ってるのに「どうにかならないか」って言って、何かが頭で切れたのを覚えてる
号泣したっけなぁ、過呼吸で早退した
その後はあんまり覚えてない
ターゲットから外れたのは確かだけど、相手の子がどうなったかとか微塵も覚えてない
友情とか最初からなかったんだよね+193
-5
-
153. 匿名 2023/02/07(火) 14:55:31
やっぱり知的や発達の傾向あるかも
私がベッタリされた人は
どんなに必死に勉強しても
県民にすら知られていない短大がやっとだったらしい
+32
-7
-
154. 匿名 2023/02/07(火) 14:55:35
執着して独占したら余計嫌われるとか思わないのかな?嫌われるのが怖くてそんな事絶対に言えない。友達にも彼氏にも言えないし、言った事ない。+30
-1
-
155. 匿名 2023/02/07(火) 14:55:40
人見知りだから〜と他の子が混ざるのを嫌がる子はいた
独占欲とは少し違うかもしれないけど+25
-0
-
156. 匿名 2023/02/07(火) 14:57:59
いたいたこういう子。
うちの子も親友だった子を奪い取られるような感じで。仲間外れにされて。
その子たちは今ではべったり親友って感じになって、小物やSNSのアイコン等全てお揃いにしてる。
+14
-2
-
157. 匿名 2023/02/07(火) 14:58:46
>>81
私それで2回引越したよ…賃貸だから良かったけど怖かった+52
-1
-
158. 匿名 2023/02/07(火) 14:59:42
たぶんあ○○があんまり良くないから
バランス良く、みんなと話すのが苦手
早い話が、聞き役ができない、ワガママ
話す役しかできない傾向あり
演説系(わたしはこう思った、ばかり)+7
-7
-
159. 匿名 2023/02/07(火) 15:00:34
>>128
幼稚園くらいから友達に対して独占欲はありましたね
(ただ私はそれを直接周りに言えなくて、一人で勝手に嫉妬して悲しくなってるタイプでした)
幼少期の環境はごく普通の家庭で愛されてきて(今も)、愛情不足だったとか特に思い当たることはないです。
大きくなるにつれて、彼氏とか出来て恋愛の方の独占欲は満たされるんですけど、友達とは彼氏・彼女みたいな1:1の関係には出来ないし、やっぱり友達への独占欲は満たされないんです
重いのはもちろん自覚してるので、この気持ちは自分でどうにかするしかないですよね、、+58
-4
-
160. 匿名 2023/02/07(火) 15:00:59
いたなあ。仲良しの子とおしゃべりで盛り上がってたら、必ずやってきて連れて行く。我がままだなあと思ったけど、口にはできず。+11
-2
-
161. 匿名 2023/02/07(火) 15:01:17
>>148
アスペというより
凶暴なメンヘラ。+61
-4
-
162. 匿名 2023/02/07(火) 15:02:14
腹立たしいのがこれまでベッタリしてきた人はみんな自分の話ばかり
相手の話を広げる力が全く無い+20
-2
-
163. 匿名 2023/02/07(火) 15:02:17
こういうタイプの子が大人になっても連れションしたり、子どもを幼稚園に送るのに待ち合わせして一緒に登園したりするママさんになるのかな?
誰かと一緒じゃないと行動できない、1人で外食とか絶対行けなさそうなタイプだね。+75
-0
-
164. 匿名 2023/02/07(火) 15:02:46
>>14
結構あっさり捨てる
次に自分と合う子が見つかりめちゃくちゃ
盛り上がった途端に。+149
-3
-
165. 匿名 2023/02/07(火) 15:02:47
定期的に同じ子としか遊ばなかった。+4
-0
-
166. 匿名 2023/02/07(火) 15:02:57
>>10
言うと泣いたり逆ギレしたり「苛められた」と先生に言ったり大騒ぎする厄介なタイプなんじゃ?
低学年なら親が学校に相談したほうがいいと思う+120
-1
-
167. 匿名 2023/02/07(火) 15:03:20
ターゲットにされた方だけどとにかく独占欲が強かった。
手紙も毎日書いてきて書き出しが親友のガル子ちゃんへ、一生の親友ガル子ちゃんへのどちらか。違う友達と何かしようとしたら阻止したり遠足の班まで勝手に決められたり。
距離を置いたら私がハブられるような空気にして結果孤立した。相手からは私のこと裏切るからこうなったんだ裏切り者ってマジのトーンで怒鳴られた。
まぁこの経験のおかげでヤバイ奴への察知はできるようになった。+34
-2
-
168. 匿名 2023/02/07(火) 15:03:20
>>154
本能に従う感じじゃないの?
理性で制御とかそういうレベルじゃないというか
ケダモノに近い+7
-2
-
169. 匿名 2023/02/07(火) 15:04:49
>>5
大人になってもいるよー!
会社の先輩にロックオンされて距離を取るのに疲弊しました。転勤して来られたから慣れなくて困ってることもあるだろうと親切にしていたら付け込まれた感じでした。
先輩の中では老後は一緒にケア付きマンションに住まうプランを持ってたのも恐怖でした。
もっと仲の良い学生時代の友達も居るのに何でこんなワガママな人と一緒に住まなあかんねん!と目が覚めて必死に逃げました。+80
-0
-
170. 匿名 2023/02/07(火) 15:05:03
>>5
60のおばさんでもいるよ。
息子に執着して嫁イビリする姑もそうでしょ。
職場で後輩や同僚、上司に粘着してるのもいるし。
近所の人を監視し続けるのもいる。+73
-0
-
171. 匿名 2023/02/07(火) 15:05:30
次の寄生先が見つかったら嘘みたいに解放されるよね。1人への固執がすごい+41
-2
-
172. 匿名 2023/02/07(火) 15:05:32
小5娘は仲良しだと思ってた子と一緒のクラスになって早々、「娘ちゃん、頭が良いふりをしているからみんなに嫌われてるよ。私が何とかしてあげる。」「娘ちゃんのママ(私)に女の子らしくするように言われてるから、私が何とかしてあげるね。」と上から目線で言われ、暫く悩んでいました。
娘から相談してくれたので、担任に相談したところ、その子の家庭に問題があることが判明しました。両親共働きで、育児は祖父母に丸投げだったので愛情不足だったようです。
今は担任から怒られたショックから別室登校をしています。
娘の自尊心を傷つけ、クラスから孤立させようとした事は許せません。+65
-4
-
173. 匿名 2023/02/07(火) 15:06:29
大人でもいるのわかるわ
ガルちゃんの過去トピで「他に友達いないのかやたら高頻度で会いたがる人に困ってる」みたいなコメント宛てに変な人が噛み付いてた事あったけど図星だったのかな(笑)+32
-0
-
174. 匿名 2023/02/07(火) 15:06:31
>>167
一生○○っていうのが口癖だったりするよね
重たいんだよね
早いうちに見極めてそっと逃げるしかないんだよね+29
-1
-
175. 匿名 2023/02/07(火) 15:06:43
>>159
貴女はその仲良くなった友達(今までの)から
嫌な事や嫌だなぁと感じる態度や言動をされた経験が
無いのでは?
というかしっかり自分『と』合う友達を今まで
見つけて仲良くなったから
その相手が自分意外の子と仲良くされるのが
物凄く嫌なんではないでしょうか?+26
-2
-
176. 匿名 2023/02/07(火) 15:07:05
>>126 共依存じゃないかなぁ。
クラスの中心になる度胸もユーモアもない、でもボッチは死んでも嫌って気持ちが強い。その波長を幼くてもお互いが感じ取るのかも。+2
-25
-
177. 匿名 2023/02/07(火) 15:07:09
>>167
うわ…わかる。
私は大人になって職場でやられたわ。
他の人と喋ってただけで暴言吐かれて、有りもしない噂流されて孤立した。+17
-0
-
178. 匿名 2023/02/07(火) 15:07:15
当事者同士で解決出来る問題じゃなくない?
ましてや子ども。大人同士でも難しいのに。
それこそ先生がしっかり対処して、離してあげてほしい。
間違っても執着する子の肩を持って「面倒見たってな」とか言ったり、敢えて同じクラス・班にはしないで欲しい。+54
-1
-
179. 匿名 2023/02/07(火) 15:08:18
>>171
わかる
わたしの場合は気に入らない男子への執着心に変わったタイミングがあったみたいで
男子の悪口を交換日記してくれる筆まめな娘のほうへ異動してくれて助かった記憶+6
-0
-
180. 匿名 2023/02/07(火) 15:08:27
>>23
逆だよ
自信がないんだよ
だから独占欲強い人に美人はほぼいない
チヤホヤされない側の人間+169
-9
-
181. 匿名 2023/02/07(火) 15:08:28
友達ができてもその子にとって暇潰し要員くらいの立ち位置にしかなったことないから、こういう心理が分からないわ。
他人を自分の物って思えるのはすごいな。
こどもさんが他の子とも一緒がいいって言い続けたらどうなんだろう。+7
-0
-
182. 匿名 2023/02/07(火) 15:08:41
>>71
年齢によると思う。幼稚園とか低学年なら親が出てもいいんじゃない?+20
-1
-
183. 匿名 2023/02/07(火) 15:09:28
中1息子が共感力が高いタイプなので心配しています。自閉症で不登校気味の子がいるのですが、小5からお世話係にされています。本人は気にしていないのですが、経験上、依存心が強い子って、離れると虐められたと逆ギレしがちだからです。
学力差がかなりあるので、高校は違うところに進学になりそうですが、執着されないか心配です。+40
-3
-
184. 匿名 2023/02/07(火) 15:09:54
>>173
ガルだと友達いる時点で主を叩く人もいるからね
闇深いよねw+8
-0
-
185. 匿名 2023/02/07(火) 15:10:10
「私達、大親友!!」とか一方的に言われて
腕組まれたりとか、あれ、なんだろうね?
お互いがそう思うなら全然いいんだけどさ。+43
-0
-
186. 匿名 2023/02/07(火) 15:10:34
>>173
ここでも変にマイナスつけてる人いるけど心当たりあるからかな?+16
-0
-
187. 匿名 2023/02/07(火) 15:10:41
発達とか自己愛とか、そういう場合もあるかもしれないけど、私が思うに圧倒的にワガママというか自分が正しいと思ってるタイプの人たちがこれ
数も多いと思う+39
-1
-
188. 匿名 2023/02/07(火) 15:11:08
>>81
いるね
なんかそういう人って幼稚園くらいの時からそんな感じらしいよ、本人が言ってた+58
-1
-
189. 匿名 2023/02/07(火) 15:11:52
>>3
小学校低学年くらいまでなら分からなくもないけどなんで嫌って言えないの?って思ってしまう。
自分で判断できる大人なら尚更、そんなだから言いなりなんだよってされる方にイラッとするな私は。+4
-27
-
190. 匿名 2023/02/07(火) 15:12:04
いるいる
そんで自分のものだと思ってる友達Aが別の子と2人で遊びに行ったと知るや、その子に対して
「あ、それ私が昨日Aとの約束キャンセルしたからだよ。私と遊ぶはずだったの(だからあなたはただの代役)」
ってわざわざ言いにいってマウント取ってた
+9
-0
-
191. 匿名 2023/02/07(火) 15:12:33
>>10
強く言えるような子はそもそもターゲットにならないからね、、+124
-1
-
192. 匿名 2023/02/07(火) 15:13:34
>>176
どっちかと言うとタゲには友達がちゃんといて真面目な子が多いと思う。
ボダを受け入れる器があるのよ。
だからボダはタゲといると安心するからタゲを離したくない。
だけどタゲはボダの気持ちを考えるし、そんなに歪んでないから素直に仲良くしてるだけ。
けれど、そのうちボダがタゲに対して所有物のような扱いをし出してタゲが逃げるしかなくなる。
そして、ボダは独りぼっちになる…
そして、孤独が嫌いなボダは、またタゲを探して…の繰り返し。+58
-0
-
193. 匿名 2023/02/07(火) 15:14:14
>>26
やっと話しかけてくれて嬉しいの。
依存なんていわないで。+21
-31
-
194. 匿名 2023/02/07(火) 15:14:22
川崎の事件の少年もそのパターンだよね。+7
-0
-
195. 匿名 2023/02/07(火) 15:14:38
>>176
共依存ならまだいいけど
一方的に慕ってくるケースとかもあるよね?
小判鮫というか
大人になって刃傷沙汰とか起こしちゃうタイプもそうかな?+23
-1
-
196. 匿名 2023/02/07(火) 15:16:10
昔から居たね
私の友達が執着されて
かなり困っていたわ
私や他の子と遊ばせないように
色々意地悪してくるし
やはり家庭に問題ある子だったけどね+33
-0
-
197. 匿名 2023/02/07(火) 15:17:06
>>1
子供の話なのにさすがガルちゃん
大人のガルの自分語りの場になってる+4
-20
-
198. 匿名 2023/02/07(火) 15:18:39
娘がAちゃんと約束していたんだけど、AちゃんがBちゃんも一緒にいいかと聞いて来たのでオッケーして3人で遊ぶ事になったと言って出かけて行った。
しばらくして、待ち合わせ場所にBちゃんが来ないと言って来たので、Bちゃんのママに聞いたら、「先に、うちの子ちゃんとAちゃんとが二人で約束していたんだから、後から入るのはマナー違反だからダメだと言った」との事。面倒くさい母親だし、子どもに変な事教えるなよと思った。+30
-0
-
199. 匿名 2023/02/07(火) 15:20:19
地雷確定+14
-1
-
200. 匿名 2023/02/07(火) 15:20:44
こういうの実際、男の方が多かったりするんだよ
女にも一定数いるけど
男子小学生でもある
集団で固まって1人だけを排除したり+5
-8
-
201. 匿名 2023/02/07(火) 15:21:23
>>48
き、気持ち悪いシンプルに+216
-1
-
202. 匿名 2023/02/07(火) 15:22:29
>>1
これって女性特有なのかな?同性に対しての独占欲。
私も小、中学校、会社でもこういう女性見た事あるけど、男で同性に対してこういう人見た事ない。+64
-6
-
203. 匿名 2023/02/07(火) 15:23:08
義務教育時代に1人このテの強烈な奴がいて何か病的で怖いと思ってたけど、割とある話だったのか。+9
-1
-
204. 匿名 2023/02/07(火) 15:23:13
>>25
中学の時、みんなから総スカンを喰らってもろすごく落ち込んで、でも私は見離せなくて仲良くしてた。
随分反省したみたいで、とても怯えた性格になってしまったけど、アラフォーの今も仲良くしてる。
職場でも今も苦労してるみたい、友達独り占めするとかではなく人間不信みたいになっちゃって…
そんな痛い目に合わせなければどうにもならなかったのか、本当に謎。どうするのが正解なのかわからない+119
-3
-
205. 匿名 2023/02/07(火) 15:23:14
>>197
当事者じゃないとわかりにくい問題ではあるよね?+12
-0
-
206. 匿名 2023/02/07(火) 15:23:25
自分も小学生の頃にターゲットにされて悩んだわ
家族に相談したら、『勘違い、遊んでもらってて失礼』とか親に説教された
歳の近い兄は『女子はそんなの良くあるよねー』みたいに共感してくれたけど+21
-0
-
207. 匿名 2023/02/07(火) 15:24:07
>>200
そうだね、特に今は子供の人間関係の面倒くささは男女差ない気がする
男子の方が暴力とか絡んできて危険な時もある+16
-1
-
208. 匿名 2023/02/07(火) 15:24:42
>>38
横
わかる
友達がいることで自分の価値を見つけてる人
離れられたら困るから、全力で相手をロックして他の子を寄せ付けないようにするんだよね+59
-1
-
209. 匿名 2023/02/07(火) 15:25:04
>>183
クラスを別々にしてもらうよう相談していいと思います。自閉症で不登校気味なら、親子で息子さんに寄りかかってくる可能性もありますし…。+33
-0
-
210. 匿名 2023/02/07(火) 15:25:47
逃げると被害者ぶってイジメっ子にジョブチェンジしてくる+12
-1
-
211. 匿名 2023/02/07(火) 15:26:57
>>1
最近小3の娘がこういう子に露骨に仲間外れにされて凹んで帰ってきたよ
小1の頃からトラブルメイカーというか問題児だって噂は聞いてたから娘は可哀想だけど逆に諦めついた
書いてある通り家庭環境に問題ありの子でおそらく親が水商売系で学校遅刻するのも当たり前、宿題も全くしてこないみたいな子
そういう環境なのは同情するけど娘にあんまり関わって欲しくないのが本音かな+94
-2
-
212. 匿名 2023/02/07(火) 15:28:33
>>176
192だけど、確かにね
ずっと長く離れずいてるって176さんの言う通りだと思う。
その場合の多くはタゲがボダに頼り切ってたり、言いなりになってたり、尊敬までしだしたりね。
ボダによる洗脳もあるんだよね。
この場合の離れられない・離れようとしないタゲは明らかに自己肯定感に欠けた自信の無い人。
ボダから離れようとするタゲは自己肯定感とそれなりの自信を持ってる。+13
-2
-
213. 匿名 2023/02/07(火) 15:29:06
>>48
うちの母がそれだわ。一人仲のいいママ友達がいるんだけど、他の人たちとランチに行ってたの知って怒ってた。
「頭ハンマーで殴られたようなショック」だったらしい。
+165
-2
-
214. 匿名 2023/02/07(火) 15:29:28
>>93
ボダが変わるのは難しいけど
タゲは変われる
自覚と意志があれば+63
-2
-
215. 匿名 2023/02/07(火) 15:29:54
>>126
なんだかんだで優しくて協調性大切にする子が多い気がする。
嫌だって泣きながら訴えてくる割に、移動のときとかちゃんと待ってあげてたりその子が困ってたら助けてあげてたり。
私は嫌いな子のことは助けないし待たない。+59
-1
-
216. 匿名 2023/02/07(火) 15:31:37
うちの娘がこれで不登校になりかけたよ。
小3の時、休み時間になると物陰に連れてかれて
他の子との接種禁止されて抗議すると泣き叫んで
まるで娘が悪いみたいに言いふらしたり恫喝を
して来たりで、うちの娘かなり気が強いのに
洗脳されたみたいになってしまって家でいきなり
泣き出したりで発覚から解決まで先生を巻き込んで
本当に大変だったよ。
相手の家は全員宗教にのめり込んでて施設に
入り浸りで、その子もそこに行くんだけど
放置されて同じ様な子供と遊んでたみたい。
その後もターゲット変えていまだにやらかしてる。
+37
-1
-
217. 匿名 2023/02/07(火) 15:31:56
>>1
こういう人って恋愛でも
独占欲が凄かったりや嫉妬深かったりするのかな?+30
-3
-
218. 匿名 2023/02/07(火) 15:31:59
>>12
子供が小学校に入学してすぐの事。
ターゲットにされたうえに、他の子の親からうちの子を仲間に入れてくれないって文句言われて
「あの子と一緒にいたらおたくの子に悪い評判が立つわよ」って複数の親から突き上げをくらった。
相手の子は確かに言葉がきつくて、手も出たので悩んだ挙句相手の親に相談。
子供達にちょっと距離を取らせることにした。
そしたら、うちに文句言ってきた親の子の1人がその子と徒党を組んで、うちが仲間外れにされたよ。
結局、一年生になって親たちが不安で、自分の子のグループを確定したいだけだったという。
私も今考えてもどうしたら良かったのかわからない。
そのグループはずっと今でも固まって他を寄せ付けない。
うちの子は逆に特定の仲良しは作らないタイプになった。
でも、女の子でそのタイプって少ないよね。同じような仲間と仲良くしてるけど、時々粘着タイプに目をつけられるを繰り返してる。
+67
-2
-
219. 匿名 2023/02/07(火) 15:32:13
>>200
集団で1人を排除するのと個人が1人だけに執着するのは別だと思う。+17
-1
-
220. 匿名 2023/02/07(火) 15:32:25
>>200
それはまた違うでしょ+1
-1
-
221. 匿名 2023/02/07(火) 15:32:33
>>209
ありがとうございます。息子自身は全く困っていないのですが、休日や長期休みだと遊べるか連絡はお母さんからラインが届きます。
大概、部活や習い事で断るのですが、クラスも変えて貰った方が良いですね。+24
-0
-
222. 匿名 2023/02/07(火) 15:34:51
>>65
こういう独占欲強い人って平等な関係作れないと思う。自分の意に従わないとダメってタイプだよ。+56
-2
-
223. 匿名 2023/02/07(火) 15:35:17
>>1
やってる側の子は寂しくて孤独なんでしょ
可哀想だよね+14
-4
-
224. 匿名 2023/02/07(火) 15:35:52
その人まったく私そっくりです。
生きにくいです。
+3
-0
-
225. 匿名 2023/02/07(火) 15:36:44
>>163
前にがるちゃんで一人カフェのトピが立った時、みんな思い思いに好きなカフェでの過ごし方を書いてる中に
「皆本当に一人でカフェ行って楽しいと思ってるの?痩せ我慢してるんじゃないの?私は絶対に嫌、一人で過ごすなんて無理」
と主張してトピ全体を見下してきた人(しかも結構な年)がいて皆ポカーンとなってた
その人、何かメンタル疾患?アピールもしてたな
ボダだったのかな+47
-1
-
226. 匿名 2023/02/07(火) 15:36:54
>>221
ほんとにクラスは変えてもらった方がいい。
蓋を開ければ、結構みんな要望出していて、大人しい家庭の子はややこしいクラスになってしまう事も多い。
クラス違えば、全然関わりなくなるよ。
+34
-0
-
227. 匿名 2023/02/07(火) 15:37:31
>>219
とは言え、ボダは自分の気に入らないスイッチが入った人は徹底して排除したがるんだけどね。
学校での仲間外れやイジメは当然経験済みだし
(大人になってからワルさ自慢する)
会社で辞職に追い込んだり、辞めさせようと必死になったりするよね。+14
-0
-
228. 匿名 2023/02/07(火) 15:38:14
>>58
相手のお母さんにはお話しした?
私は相手のお母さんに、「執着されてうちの子のメンタルがかなりやられてて不登校になりかけてるから、我が子のメンタルが落ち着くまで距離を置いてほしい」と直接お話しした。
分かってくれて謝りのお手紙くれたり、時間は掛かったけど落ち着いたよ。
落ち着くまで数ヶ月くらい学校の送り迎えもしました。+121
-7
-
229. 匿名 2023/02/07(火) 15:38:31
>>223
だけど周りを不幸にするんだよね。+20
-0
-
230. 匿名 2023/02/07(火) 15:39:12
中学のとき、他の友達と喋ってたら怒って無視するこいてやだったなあ。
仕返しでそいつを丸一日無視したら泣いて謝ってきた。+14
-1
-
231. 匿名 2023/02/07(火) 15:39:30
>>227
そうなんだよね。
タゲが逃げると、可愛さ余って憎さ100倍。
粘着して、私たちはこんなに仲良し!ってやるよ。
愛着障害ってこういう事をいうのかな?
+14
-0
-
232. 匿名 2023/02/07(火) 15:39:42
>>213
お母さんヤバいな…+138
-1
-
233. 匿名 2023/02/07(火) 15:40:36
ガルちゃんで暴れてる爺さんみたい+4
-0
-
234. 匿名 2023/02/07(火) 15:42:53
>>82
しかもそういう人って、悪口言われたり無視されてる人がその事実を誰かに相談したり本人にやめてほしいって言ったりすると、「職場は友達作る場所じゃないですよ?」とかしれーっと言い出す。+68
-0
-
235. 匿名 2023/02/07(火) 15:43:27
>>154
言えないって?
独占したい気持ちがあるにはあるって事?+2
-3
-
236. 匿名 2023/02/07(火) 15:45:15
>>5
30代でもいますよ……+19
-1
-
237. 匿名 2023/02/07(火) 15:45:53
>>2
こういう人ってなんなんだろうね。みんなで仲良くすればいいのに、人を嫌な気持ちにさせて何が楽しいんだろう。+121
-3
-
238. 匿名 2023/02/07(火) 15:47:08
>>217
独占欲強くて嫉妬深い彼女持ちの男が別れたいけど我慢してるって話聞くし
若いと身体が離れられなかったりして
ずるずると婚姻はしたものの離婚っていうの
わりと水商売関連だとあるよね+14
-0
-
239. 匿名 2023/02/07(火) 15:48:34
めっっちゃわかる!!
+5
-1
-
240. 匿名 2023/02/07(火) 15:48:38
>>17
いるよ。我が子が過去に2人に物や手紙攻撃されてた。物で釣って他の子の所に行かせないでおこうとか、自分が優位に立ちたいとかあるのかなと思う。娘はその2人の事苦手としてました+43
-0
-
241. 匿名 2023/02/07(火) 15:49:21
こういう距離感おかしい子の親もおかしいから直接でも間接でも話は通じないよ。親がこういう子供に洗脳してる場合もある。厄介。
昔「うちの○○ちゃんと遊んでやって」「うちの○○ちゃんと仲良くした方があなたの為にも良い」「うちに遊びにいらっしゃい」とか公園で他の友達と遊んでいたらクラスメートの母親の方からいきなり言われてゾッとした。挙げ句にツレナイ態度でかわしていたら「いじめられた!」「仲間外れにされた!」て学校でも騒ぎだした。先生もその子と母親がおかしいことはわかってくれてた。周りの友達や母と相談してその子の誕生日会をその子の家で開いてやったら「○○ちゃんをいじめたって本当?謝りさない!」て皆に母親が訊いてきたから子供でも堪忍袋の緒がキレてしまって日頃の鬱憤と恩を仇で返した無礼を皆で責めて誕生日会中断して解散したら以降クラスでも大人しくなった。でも多分ターゲットを変えただけ。そして大人になった今でも「私はあの頃いじめられた」てその厄介者は思っているんだろうね。被害妄想甚だしい。+16
-0
-
242. 匿名 2023/02/07(火) 15:49:34
>>48
そういう人ってターゲットの人を勝手に自分の所有物のように思ってるよね。+188
-2
-
243. 匿名 2023/02/07(火) 15:50:27
>>197
それだけ被害者が多いってことよ。
+20
-0
-
244. 匿名 2023/02/07(火) 15:50:47
メールやLINEの頻度とかでも傾向わかるよね
そんなに親しくないのに夜中に既読ないのに追撃しまくったり電話してきたり
他の人がやられてる話聞いたりすると未然に防げるけどいきなりやられると交通事故みたいなもん+10
-1
-
245. 匿名 2023/02/07(火) 15:51:57
>>1
私はボーちゃんみたいな性格で
みぎわさんと前田さんみたいな友達に取り合いされてたw
2人は仲悪いから3人は無理という+38
-0
-
246. 匿名 2023/02/07(火) 15:54:13
>>231
私たちはこんなに仲良しで済めばいいけど
大概、嫌がらせまでするがセット。+9
-0
-
247. 匿名 2023/02/07(火) 15:54:28
>>34
その後はどうなったのか知りたい。+56
-0
-
248. 匿名 2023/02/07(火) 15:56:20
私これで○○ちゃんは物じゃないよ
みんなで帰ればいいじゃんって言ったら
次の日から学校で虐められるようになった
こういう子こわいわ+8
-0
-
249. 匿名 2023/02/07(火) 15:57:28
>>23
まず、こういう人は相手のことなんか頭にないよ。+81
-1
-
250. 匿名 2023/02/07(火) 15:59:31
>>1
私の周りには、自分の子と仲いい子を囲い込むお母さんがいるな…自分の子が引っ込み思案なのを心配してか、クラスの子を曜日を決めて家に呼んでた。ニコイチになるように必ず一人だけ呼んで他の子と仲良くできないように。+26
-1
-
251. 匿名 2023/02/07(火) 16:01:44
こういうのとは違うかもだけど、毎回私と仲良くなった子や同僚とかを自分が奪って私を孤立させようとする人がいる。鬱陶しいから別のグループとか知人のとこに行ったらその子がまた来て中心的な人物になって自分が逃げるのループだった。あとはSNSで私が何気なく友人にコメントしたら、わざとらしくそのコメント欄で仲良しだよーって盛り上げて見せつけたり。
私が物理的に離れたから(転職して)だいぶマシにはなったけど。+45
-1
-
252. 匿名 2023/02/07(火) 16:02:27
>>22
まさに職場で経験。
わざわざ遠回りしてきてすれ違いざまにスマホ覗かれる。キモい…こわい……+27
-0
-
253. 匿名 2023/02/07(火) 16:03:02
>>180
確かに男に逃げられてたり
魅力に欠けてたりするね。+30
-2
-
254. 匿名 2023/02/07(火) 16:06:25
>>5
私こういうタイプだった。
男女関係なく独占欲発動しちゃうんだよね。
色々と痛い目見てドライ人間へと変貌したよ。
今は逆にあっさりしすぎているとか他人に興味ないでしょとか言われがち。+57
-12
-
255. 匿名 2023/02/07(火) 16:09:14
>>214
だけどタゲの性格が悪いとは限らないのよね。
ボダが一方的に思いを寄せてるだけだから距離を取るしかない。
ストーカーとおんなじよ。+57
-2
-
256. 匿名 2023/02/07(火) 16:09:51
>>1
これさ、やられた側なのにやる側に無理矢理話変えられたことある。そいつを無視したり避けてただけなんだけどね。+35
-0
-
257. 匿名 2023/02/07(火) 16:10:32
これって、もう幼稚園前でもする子はするよね。
どうしてなんだろう。
きょうだい出来て、上手く成長できなかったとか?
それとも遺伝とか生まれ持った性格?
それでどこかのタイミングで治るのか、執着強いから結婚できて旦那を洗脳してボスママやおつぼねになるとか?
何かしらの病名がつきそう。+41
-0
-
258. 匿名 2023/02/07(火) 16:12:18
うちの子の同級生、これが原因で不登校になったよ。
共依存みたいになって独占する子としか遊べなくなったんだけど、独占する子の気まぐれや欠席した時に孤立して、回りが声をかけても拒絶するようになって。
不登校の今も、その独占子とだけ会ってる。
で、その独占子はその子の悪口を学校でバラ撒いてる。
けど不登校の子は独占子を親友だと慕ってる。
ひどい話だけど、本人たちは共依存っぽいので回りがどうにもできない。+23
-2
-
259. 匿名 2023/02/07(火) 16:12:24
友人を独占するのに、その友人と他の仲間が一緒にいる場では、友人を貶したり酷い扱いをする人を見たことがある。+29
-0
-
260. 匿名 2023/02/07(火) 16:12:58
>>12
私はもう耐えられなかったからクラスをその後は一緒にならないようしてもらったよ。
言うこと聞きやすい娘、あとは自分が断ると他の子が同じ思いをするだけだからと我慢し続けた。
他の子といると、だいたいうちの子だけきてーって呼ばれて。
子供が多くて土日も仕事の家庭だった。それが悪いわけではないけれど少なくとも愛着面で不安定だったな、気の毒には思うけれどだからといってうちの子が我慢し続けなければならない道理はない。+90
-1
-
261. 匿名 2023/02/07(火) 16:13:16
>>138
どういう人がターゲットになるの?+5
-2
-
262. 匿名 2023/02/07(火) 16:16:22
>>48
彼氏かよw+54
-2
-
263. 匿名 2023/02/07(火) 16:19:42
>>25
自分の周りに大学生になってもこういう子がいたけど、おそらく似たもの同士の彼氏ができて結婚したら収まった
ラブラブアピールが怖いけど…+79
-0
-
264. 匿名 2023/02/07(火) 16:19:52
>>257
生まれつきの性格とか遺伝子はあるんじゃないかな。
そこに環境とか習慣が身について大きく膨れ上がるんじゃない?
だいたい、兄弟姉妹、子々孫々似たような状況になってるよね。
自分を客観的に見て、学んだり律することをできれば抑制できるかも知れないけど。
幼い頃からの環境があると疑問を持たないから無理だろうね。+27
-0
-
265. 匿名 2023/02/07(火) 16:20:46
>>261
誰に対してもオープンで優しい人。+56
-5
-
266. 匿名 2023/02/07(火) 16:21:12
>>10
言えないよ
言ったらその子がいじめられたみたいになるじゃん
みんなで一緒にって誘っても嫌なんでしょ…
同じような経験あるけど自分が強くなってもかなりめんどくさい状況+54
-1
-
267. 匿名 2023/02/07(火) 16:21:21
>>130
怖っ。+61
-1
-
268. 匿名 2023/02/07(火) 16:23:31
>>42
それで離れていったと思ったら、後日に何事もなかったように戻ってきたり
他の子と上手くいかなくなったら元鞘にシレッと戻ってくる+62
-0
-
269. 匿名 2023/02/07(火) 16:24:36
>>67
アラフィフです。
友だちを独占したがる子に何人か遭遇してきました。
園児から主婦までいましたので年齢は関係ないんじゃないですかね。
家庭環境ですがこんな感じでした。
【Aの場合(当時中学生)】
親は会社経営者で10歳以上年が離れた姉二人と兄一人。
ほしいものは何でも買い与えられ、親も兄弟も甘やかし放題なのでどうしょうもないわがままな性格。
甘やかされて育ったためか妙な万能感を持っている。
【Bの場合(当時高校生)】
特定のお友だちに執着し、3人で出かけると一人は必ずあぶれがちになる。
その事で何人もの人を激怒させているが、Bには激怒の理由がわからないらしい。
父親は年子の妹ばかりかわいがるといつも愚痴。
父親との関係はぎくしゃくしている。
【Cの場合(主婦)】
特定のママ友にストーカー並に執着し3分おきにSMSを送り付けるほどの異常さ。
夫婦仲良好アピールに子ども大好きアピールに余念がないが、本当は夫婦仲はとっくに冷え切っていて子どもも半ばネグレクト気味。
【3人の共通点】
・相手の顔を見ている。
特定のお友だちを独占したがる一方で気が強いなど自分に勝ち目がないと見込んだ人がお友だちと仲良くしていると何もいわない。
ただし自分に勝ち目があるなど見下している人がお友だちと仲良くしていると攻撃的になる。
・コンプレックスが強い
3人とも揃いも揃ってぶりっこタイプ。
容姿にコンプレックスがある人ほどぶりっこになりやすい傾向があるし、自分のスペックに限界を感じている人ほどぶりっこになりやすい。
3人とも1ミリも可愛くないのは言うまでもない。
・自分を棚に上げてマウントをとりたがる。
3人とも、執着している友だちが自分より見劣りすると見込んだ人と仲良くしているとマウントを取りたがるところがあった。
しかし見劣りしているとされる相手の方が実はハイスペックなのでそれがよけいに気に食わない。
+40
-9
-
270. 匿名 2023/02/07(火) 16:24:45
>>1
愛着障害かな。
私は後天的なこれだと思うから気持ちって言うか病理わかるよ。
私の場合は、自覚があって、幼少期は逆にさみしいも愛着もなかったけれど、反対にヤングケアラー気味で自分は搾取された利用されたって被害者意識を持ってから、相手や周囲へそのことを認めて欲しくなったり、それを取り戻さないと先へ進めない気がして、そこから自己愛性人格障害と愛着障害が強くなった感じになってます。
強迫観念で、ひとりになりたくない!とか、
元を取りたい!とか
自分を正しく理解させたい、されたい!とかになってくると
こうなるかも。+37
-1
-
271. 匿名 2023/02/07(火) 16:25:28
>>259
誘拐犯とかモラハラのDV夫のやつみたい
孤立させて自分だけにするやつ+19
-0
-
272. 匿名 2023/02/07(火) 16:28:19
自分のまわりにはいないけど大人でもいるんだね!
子供の頃は執着される側だったわ。相手は一人っ子でくっそワガママで厄介だった。その後一人っ子には警戒してた。
でも高校以降は一人っ子でもまともな子しかいなかったので、兄弟構成なんて関係ないって気づいた。+13
-1
-
273. 匿名 2023/02/07(火) 16:28:33
>>270
私は真逆で友達からなんとか逃げたいから居留守使ったりしたことある
一時期学校不登校になったけどとにかく行ってこいまともに学校生活送りなさいって言われて八方美人化してって疲れた
1人になりたいのに、他人を突き放せなくて困ったことはある+14
-0
-
274. 匿名 2023/02/07(火) 16:32:35
いたいた。その子の両親は教師で、平気で「馬鹿!」「この出来損ない!」
と罵る家庭環境だったわ。+11
-0
-
275. 匿名 2023/02/07(火) 16:37:05
娘さんは「皆で仲良く帰ろ」とか「そういうの嫌だから皆で一緒に遊ぼうよ~」って自分の気持ちその子に言えてるのかな?+8
-0
-
276. 匿名 2023/02/07(火) 16:39:59
>>5
親の愛情をちゃんと受けれていない女子がやるイメージ+63
-5
-
277. 匿名 2023/02/07(火) 16:40:14
娘が年中の頃に凄く執着されて、親から見てもゾッとした…。 上着や水筒も同じのがいいってゴネまくって親もそれをネットで探して…みたいな感じで。 他の子と遊んでても〇〇ちゃんはこっち!!みたいなかんじだったって。
うちは、あんまり気にしないタイプだったけど。
+3
-1
-
278. 匿名 2023/02/07(火) 16:40:34
>>264
これうちの家系もそうだなと祖母とか母を見てると思う
昔は子沢山だったから兄弟が複数いる家庭がこうなりやすいのもあるかも
親からそれぞれの愛情に格差があるのを子どもは敏感に感じ取るから不安定になって独占欲強くなるんだと思う+24
-0
-
279. 匿名 2023/02/07(火) 16:41:42
>>3
頻繁に遊んでた子がそうだった。グループで遊ぶようになってからドタキャンしてきたり、女より男友達と遊ぶ方が楽だわって言い出して疎遠になった。+31
-0
-
280. 匿名 2023/02/07(火) 16:41:43
>>271
そりゃそうよ。
誘拐犯やDV男女、モラハラ、パワハラ、イジメなんて全部ボダが好んでやることなんだもの。+6
-0
-
281. 匿名 2023/02/07(火) 16:42:13
>>1
小さい子ならまだしも私は高校で出合って偉い目にあったよ…
相手の親も話がまともに通じないような人だからストッパーが無いし、うちの親も毒だから助けを求められる場が無かった
不幸中の幸い(?)とでも言ったら良いのか、相手のウソや被害者ぶりに騙され同情してベッタリの共依存になった人達がいたから自分は関係終わらせてその後、一切関わってない
小さい時に親の介入で治るならまだ良いけど、いい歳になってもずっとそうしたことを繰り返している人は人格形成の段階で認知障害抱えてしまっていると思う
思い通りにならないと嘘や癇癪や泣いてでも相手を自己都合で繋いで動かそうとする
それが異常だと解ってない+44
-0
-
282. 匿名 2023/02/07(火) 16:47:42
>>35
高校でいたよ〜。仲良くなった子みんな横取りしてわたしだけハブられた。
卒業後にその子抜きで会ってたりしたけど。
その子と中学同じだった人に話聞いたら中学も同じようなことで問題起こしてたらしい。
縁切ったけど大人になっても変わってないと思う+32
-0
-
283. 匿名 2023/02/07(火) 16:51:56
>>264
自己レスだけど、漫画のキャラを観察すると
以下、めちゃくちゃ古くてごめんだけど
ドラえもんやキャンディキャンディ、エースを狙えとか
キャラが際立ってる漫画を見てみると顕著よ。
それぞれのキャラの性格と顔立ちや体型、背景にある家族や家族の性格から環境とか見事に現実とマッチしていて言い当ててると思う。+5
-0
-
284. 匿名 2023/02/07(火) 16:52:31
>>134
大人でもいるよね!
あっさりしてるぶってても、実は引き離すのに必死な人いる、、 他のことでも張り合ってくる+39
-0
-
285. 匿名 2023/02/07(火) 16:52:47
>>207
男子は最終的に暴力になっちゃうから学校に相談で解決するんだと思う。
うちの子の場合、「2人で帰りたい、他の子は話が合わないから喋りたくない」ってタイプに執着されて、
我が子が他の子と話してるとその子が怒りだして困ってたらしいんだけど、
その後も他の子と話して帰ってたら、走ってランドセルにぶつかってきたり、傘でいきなり攻撃されるようになって危ないので学校に報告した。
先生にはうちの子が無視するからと言っていたらしい。
まあ、1度の注意では登下校の暴力行為はおさまらず大変だったけどね。
その後はうちの子と仲良しの子にべったりになり孤立させようとしたり、悪口言ってたと言いふらされたり親の私から見てもトラブルメーカーなので、
近所だけど一緒にいていいことないから離れろって言った。
今は一人で下校してるみたい。いろいろあったからかわいそうとも思えないんだよね。+10
-1
-
286. 匿名 2023/02/07(火) 16:53:06
>>25
子どもが未就学児だけど、色んな人に連絡先聞いて、待ち合わせして行事行く人とかいるよ
+31
-1
-
287. 匿名 2023/02/07(火) 16:54:55
>>1
いるいるいる!子供の習い事にいる!
ちょっと子供が早く到着して、他の子とおしゃべりしていたのを見ただけでヘソを曲げて泣き始める。
ペアワークするのに先生が他の子とペアを組ませたら、「一緒に組めなかった」と泣き出す。
自分が会話の中心になれないと拗ねて居なくなる。
これで小4なんだよ?
めちゃくちゃトラブルメーカー。なんでこんな自分勝手で、自分の感情をそのまま他人にぶつけるんだろう?なにか問題あるのかな?
習い事で会うだけの子なのでこれ以上深く関わらないようにすればいいけど、結構乱暴だし、我が子がかわいい文房具を持ってると無理やりぶんどったりする(後から私が注意して返してもらったが)+65
-0
-
288. 匿名 2023/02/07(火) 16:55:06
>>19
うちの子は学研についてこられて、玄関先でずっと待ってるからと早目に切り上げたらしく先生から連絡があった。
学研行く前に家に来てたからこれから学研だからねと言ったんだけど、帰ったと思ったらまさかついて行ってたなんて!
しかも一緒に帰ってきてまた遊んでたから時間だからと帰らせた!
こんな子に執着されたら困ると思ったけどその時だけで済んで良かった。
その子なんかかまってちゃんでお騒がせタイプ。+19
-1
-
289. 匿名 2023/02/07(火) 16:55:39
>>6
私もあった。
「ガルちゃん誘うとAちゃんが怒ってくるんだよねー。」ってあまり誘われなくなった。
まぁ元々それほど仲良い子たちではなかったんだけど、結局Aちゃんと2人で遊ぶか、私が避けて1人で家で過ごしてたな。+32
-3
-
290. 匿名 2023/02/07(火) 16:55:53
>>256
私もされたけど話を流した奴とも話を信じた人とも絶縁して無関係な他人になり無事逃げたよw
執着女の嘘を信じた連中も自分達が被害に合わないと解らないんでしょ
ベタベタしていたからそのまま縁切った
戻されても困るし愚痴も聞きたくないし
桃電じゃないけど態々あんな疫病神引き取ってくれてラッキーだったわ
何度も被害訴えて止めたのに、人から好かれない人程執着されるのが羨ましくて仕方無いみたいで話を信じないし理解しない
その人達が思うようなチヤホヤではないし支配下に置かれたら自由皆無なのに解ってないって怖いわ+19
-0
-
291. 匿名 2023/02/07(火) 16:59:51
>>135
カイシュウじゃ変換されなくない?
買収と書きたかったのかな?+8
-0
-
292. 匿名 2023/02/07(火) 17:00:25
放置しちゃいけないって具体的に何するの?
親が出てきて暴行?+1
-0
-
293. 匿名 2023/02/07(火) 17:01:59
>>257
絶対生まれ持った性格はあると思う
+21
-0
-
294. 匿名 2023/02/07(火) 17:02:36
>>31
え、わかる。
皆違うのか、びっくりした。
職場とか、自分とコミュニティが違う、見ず知らずの人なら気にならないけど
自分も知ってる人で目に見える範囲で感じたら寂しいし焦る。
友達は悪くないし、言うのも気持ち悪いってわかってるよね。
多分自分に自信ないってことなんだろうね。
わたしはそういう時、その友達が自分にとって大事な人ってことだから、その子といる時は楽しい話をいっぱいして、丁寧に付き合って行こうって思ってるよ。
私は私、と友達ならわかってくれるはずだからって。
もしそれでもダメなら傷つくの怖いから心の中でお別れするけどね笑
重たいかもしれないけど、友達を真剣に大事にできるって長所だと思えばいいと思う!+114
-20
-
295. 匿名 2023/02/07(火) 17:07:13
>>31
私もこれ自分だ!と思った。というか小学校中学校まで周りもめちゃくちゃこんなだった。
自分もしたし、逆に遠ざけられたこともある。
子供であればあるほどみんないい子でいるなんて毛頭考えてなくて砂場取り合うみたいな感覚なんだと思ってた。
成長するにつれて私って嫉妬心めちゃくちゃ強いのかもって思って自制してったら全くその感情なくなった。ただ彼氏とかには片鱗がでる。笑
ここのみんなそういう経験なさそうなコメント多いし子供の頃からめちゃくちゃ大人だったんだね。+132
-10
-
296. 匿名 2023/02/07(火) 17:07:23
>>89
写真に生き霊になって写るって本当にあるんだ…
そこまで執念強そうな人と疎遠にするのも大変そう。こういう人は人の人間関係に勝手に干渉して荒らす面があるから離れられて良かったですね。+27
-0
-
297. 匿名 2023/02/07(火) 17:07:54
>>31
昔から仲良い子でそういう子いるけど、私は単純に仲良くしたいと思ってくれるの嬉しくて全然気にしてないよw+48
-4
-
298. 匿名 2023/02/07(火) 17:09:36
>>5
私、中学が女子校で執着された、
距離置いても、ねとーとした目で見る。
ある日、彼女歩いて我が家まで来た。
10キロは軽くある、しかも拒食症でガリガリなのに。
学校に速攻電話して、その後休学。精神科入院。
私は親が海外勤務に名乗り上げ渡米。
高校で帰国して大学受験。
そしたらインカレに彼女がいて、恐怖
コロナ禍になりインカレ活動不可になり安心した。
自宅を彼女分かっているから、祖父母の家に避難して卒業
もう会いたくない
+49
-1
-
299. 匿名 2023/02/07(火) 17:12:13
私小学生の時、こーゆー子でした。
1人の友達のことが好きすぎて、その子を他の子が2人で帰るって独占しようとしたから私もそれに戦って…なんか何のために?と思いながら負けたくないって取り合ってました。
みんなで帰ればいいのにって思ってる自分もいたし。+8
-6
-
300. 匿名 2023/02/07(火) 17:12:45
>>297
私も逆にそんなに想われたいくらいだわw
やられても嫌じゃない。
小、中の頃って定期的に親友だよね?って確認作業必要だったよね?+10
-10
-
301. 匿名 2023/02/07(火) 17:13:53
幼稚園のときに母子でこのタイプがいた。
年少からA子ちゃんがB子ちゃんに執着してて、年長でクラスが分かれて、B子ちゃんがクラスの子と遊ぶとA子ちゃんが怒る。
A子ママがB子ママに「うちの子と遊んでくれないから先生にも相談したから!家庭でもうちの子と絶対遊ぶように言って」とガチギレてるところに、たまたま居合わせてしまい、他のママ友とどん引いた。
小学校も同じらしいけど、まだ執着されてるのかな?と偶に思い出す。+28
-1
-
302. 匿名 2023/02/07(火) 17:14:29
そういう子って愛着障害なのかなあ。
親がフルタイムの共働き。祖父母が面倒みてる。学校や習い事を託児所代わりにしてる家庭に多い気がする。+36
-1
-
303. 匿名 2023/02/07(火) 17:14:57
>>299
あった、あった。
ニュース記事になるほどの事じゃないけど
今の子ってあんまりそういう感情剥き出しの子いないのかもね。
私達女はそういうことして人間関係学んでいくんじゃないのか。
喧嘩すらできない方がコロナ禍の弊害だと思う。+1
-1
-
304. 匿名 2023/02/07(火) 17:15:33
>>301
親出るやつ笑
あったあった。+9
-0
-
305. 匿名 2023/02/07(火) 17:17:20
>>251
こういう人ってどういう心理なの?
251さんのことが好きすぎて気になるの?
なんか、貶めてやろう以外の感情がある気がする。
251さんに構ってほしいのかな。+18
-0
-
306. 匿名 2023/02/07(火) 17:19:00
>>217
そうなんじゃないかな?女友達だけに羞恥して彼氏にはアッサリなんてできるわけなさそう
そして子供ができたらその子に羞恥+27
-2
-
307. 匿名 2023/02/07(火) 17:22:27
>>48
それって、そのママ友はあなたとしか遊ばないから誘わなかったの?
普通に声くらいかけてくれたらよかったのに…って話ではなくて?+9
-16
-
308. 匿名 2023/02/07(火) 17:22:38
>>3
執着してくるのを周りの人に相談したり、執着してくる人を避けたりすると、
「あいつには人の心っていうものが無い」
「他人の心がわからない冷たい奴だ」
と逆恨みされる。+69
-0
-
309. 匿名 2023/02/07(火) 17:23:23
>>308
嫌なものは嫌なんだから悩んでる人にそういうふうにいう方が冷たい+13
-0
-
310. 匿名 2023/02/07(火) 17:24:51
>>302
子どもの同級生にそういう子がいたけど、外でその子がお母さんといるの見かけて、「こんにちはー」って挨拶しようとしたら目の前でお母さんが思いっきりその子の頭叩いててビックリして声かけられなかった。
人目のある外であれだったら家の中だとってのは思ってしまったわ。
色んな家庭があるから一概には言えないけど、幸せで満たされた家庭ではない気がするね。+22
-1
-
311. 匿名 2023/02/07(火) 17:25:55
>>254
わかる。私は親と上手くいかなくて友達や異性に執着することが多かった。「他の子と遊ばないで!」とか言わないけど、複数や三人組で一人にされたり、都合良く扱われたり、誰よりも雑に扱われても「優しい時もあるから」と我慢し続けてた。
今思えば明らかな共依存だし他人軸で病んでたと思う。そしてあの執着が嘘のようにおばちゃんになった今は人のことなんてどうでもいいし関わるのも凄く面倒くさい。+56
-3
-
312. 匿名 2023/02/07(火) 17:26:00
>>4
無知で申し訳ないのだけど、ボーダーって小学生のうちからなるものなの?その予備軍的な感じってこと…?+53
-0
-
313. 匿名 2023/02/07(火) 17:26:38
>>306
羞恥じゃなくて執着じゃない?+7
-0
-
314. 匿名 2023/02/07(火) 17:27:24
>>9
私はうんざりして「もう会わない」って言ったけど、趣味で会えば普通に話しかけてきて恐怖を感じた、友達はアラ還だったよ。
人に対する執着がハンパなくて、境界線がなくて人との付き合うことが怖くなって、今は表面的な付き合いしかできなくなった。
+71
-0
-
315. 匿名 2023/02/07(火) 17:27:26
>>290
わかるわ。
大人になると、ボダって口が上手くなって一見明るく楽しく見えるんだよね。
仲良くなるまでは妙に持ち上げて擦り寄ってきて。献身的でさえある。
すっかり信用した頃本領発揮し始める。
あれ?と思いつつもいい人だしなーってズルズル行っちゃう。
たまにある洗脳騒動とかはこのパターンの成れの果てかなと思う。
信仰宗教的な自己啓発サロンとかの教祖的な人もこういう人達だと思う。+30
-0
-
316. 匿名 2023/02/07(火) 17:31:00
>>308
全然良くない?人の心無くていいよw
それ聞いて「ガル子ちゃんって酷い子なのね!」って共感して怒ってくる奴がいたらむしろラッキーで、私という共通の敵を見つけて急速に2人の仲が縮まるチャンスなんだから邪魔しちゃダメだよ。そいつに押し付けるんだよ!+25
-0
-
317. 匿名 2023/02/07(火) 17:33:29
>>200
女々しくて辛いよ〜+3
-0
-
318. 匿名 2023/02/07(火) 17:33:53
>>258
独占子に洗脳されちゃってるんだろうね。
私だけしか信用したらダメだよ、
みんなあなたの悪口言ってるけど私だけは味方だよ
って。
独占子末恐ろしい。
洗脳解けるといいね。+25
-0
-
319. 匿名 2023/02/07(火) 17:34:06
>>311
そうそうw親の愛情不足のとこから最後におばさんになってから他人と関わるのめんどくさいところまで同じw
+51
-2
-
320. 匿名 2023/02/07(火) 17:37:29
>>178
でも先生がどうやって解決させるの?
執着してる子に話をして
納得するかね?+6
-0
-
321. 匿名 2023/02/07(火) 17:38:14
>>290
横からですが、
人から好かれない人程執着されるのが羨ましくて仕方ないみたいで話を信じないし理解しない
これ、凄くわかる。
自ら支配されに行く人達のほうが、執着してくる人間よりも意味不明な存在で怖い。
人から好かれない人と言うか、他人から注目をあびることのないような人って感じの人達。+15
-0
-
322. 匿名 2023/02/07(火) 17:40:01
昔なら捨て置かれて、そんなの「よくあるよくある」で終わってたことも
今はていねいになった。。のはいいけど、
なんだかオオゴトにされるのも気が重くなったりしないのかな?と思った。+2
-6
-
323. 匿名 2023/02/07(火) 17:40:04
執着する子って絶対『相手』を見てるんだよね。
独占欲が強いから言葉巧みに
自分の言う通りになる優しい弱そうな子に
ロックオンし続ける+31
-1
-
324. 匿名 2023/02/07(火) 17:40:25
>>57
うわー、分かる笑
うちの子と私にやたら荷物持たせようとしたり、天気が良かったら土曜日遊んで良いよって話したら、今天気予報見てって私に命令する子いるww
ちなみに終業式の重い荷物も持たせようとしたから、注意したよ。+33
-1
-
325. 匿名 2023/02/07(火) 17:41:15
>>301
親子共々地雷物件
+22
-0
-
326. 匿名 2023/02/07(火) 17:42:05
ガーシーは仲間が戻ってくれて喜んでいる
Takaの周りにいる人には離れろと脅す+1
-2
-
327. 匿名 2023/02/07(火) 17:42:56
>>1
そういう子って、母親に甘えたい子だと思う。+9
-1
-
328. 匿名 2023/02/07(火) 17:44:15
自分専用の自分とペア組んでくれるみたいなのが一人いると安心する
ってのが動機なんだとばかり思っていた
親との関係とかが災いしてることもあるのね。+8
-1
-
329. 匿名 2023/02/07(火) 17:46:17
>>69
親の前で意地悪する子って何なんだろう。うちもやられて習い事一緒だったけど、曜日変えたよ。
バレないと思ってやるのかな。+54
-1
-
330. 匿名 2023/02/07(火) 17:49:02
やたらお揃いアピールを他の子にして仲良いって見せつけてくる子いるよね+14
-0
-
331. 匿名 2023/02/07(火) 17:49:18
>>5
母親になってもいるよ
子供の学校の保護者にこんな人いるもの
+22
-0
-
332. 匿名 2023/02/07(火) 17:50:31
>>307
横だけど、そういう人は一緒にどう?って誘って複数人で話してても機嫌悪くなるんだよ。1体1でいたいから、自分が特別でいたいから、目の前で他の人と楽しそうに話してるだけで嫌なの。+43
-0
-
333. 匿名 2023/02/07(火) 17:54:38
居た居た。そういう子が単独行動しているの見た事が無かった。単独行動とは一体どのようなものなのか知ろうとすべき。+5
-0
-
334. 匿名 2023/02/07(火) 17:55:24
>>305
こういう人って251さんに対して猛烈に劣等感を感じている気がする。+19
-0
-
335. 匿名 2023/02/07(火) 17:55:46
うち男の子同士でこうなった。
相手が小学校入学してから豹変したらしくて、最終的に息子に学校行きたくないって言われたわ。
担任の先生とスクールカウンセラーさん駆使してなんとかなったけれど、息子には本当に申し訳ないことをした+7
-0
-
336. 匿名 2023/02/07(火) 17:56:01
>>19
習い事サボうちにって遊びに来る子がいて困ったわ
今日休みだから!って嘘つくの
後からその子の母親が電話かけてきて「サボったんですけど!」ってキレてくるからそもそも親がおかしいんだよね
盗癖もあったりめんどくさい子だったよ+26
-0
-
337. 匿名 2023/02/07(火) 17:59:14
>>311
うちの姉が書いているのかと思ったw
ちょいちょいガル荒らしてるよね?
違う人だといいなw+2
-14
-
338. 匿名 2023/02/07(火) 18:01:42
>>178
本当にそれ思います。
私はタゲられる側で、中学の個人面談で担任に○○ちゃん(仲良しと一緒のクラスにさせてください!て言ったのに無視されて、
ここで話題になってる執着独占子と引き続き同じクラスにさせられたよ。
卒業後にその教師に聞いたら、ガル子は誰とでも仲良くできるから〜て言われた。ふざけるなよと。なんで私の楽しいはずだった学校生活が、変な子のお守りにさせられたんだと今でもムカついてますもん!+27
-0
-
339. 匿名 2023/02/07(火) 18:01:59
>>265
変人はそういう優しい人以外からは爪弾きにされ、たらい回しにされ、追い返され、逃げられてるだろうからねえ。
砂漠の中でようやく見つけたオアシス、大海原での漂流中にようやく見つけた舟って感じかな。
そりゃ必死でしがみついて執着するだろうね。+46
-2
-
340. 匿名 2023/02/07(火) 18:04:54
>>58
解決法が見つからない?
先生に相談するなり、相手の親に相談するなり色々あるでしょ。
子供が困っているのに何もしないなんて毒親だよ。+12
-30
-
341. 匿名 2023/02/07(火) 18:07:07
>>193
事実でしょ。
執着されるの怖すぎだから。+33
-5
-
342. 匿名 2023/02/07(火) 18:08:15
ここ読んでると被害者のふりして加害者もなにげコメントしてない?
何か読んでて違和感ある長文がチラホラあるよね
自覚薄いんだろうな+7
-0
-
343. 匿名 2023/02/07(火) 18:08:24
>>305
251さんのようになりたいという憧れや羨ましく思っている場合がある。
そして251さんを自分のテリトリーを侵してくる脅威的な存在だと感じている。
きっかけは自分が好きな男性が251さんを好きだったり
自分より251さんが人気者だと感じ取ったとき、
つまり、自分が一番欲しい人間関係を251さんが持っていると感じた時に尋常ではない嫉妬心から始まる。
だからこそ、251さんの真似がしたいし、近づきたいし、人間関係を奪いたいし、孤立させて自分と同じ寂しさを味わわせたいし、貶めたいんだと思う。
自分と他人を切り離して考えることができていない人だから。
結果、誰からも嫌われて居場所がなくなるんだけど。
+23
-1
-
344. 匿名 2023/02/07(火) 18:11:18
>>332
確かに繊細だから誘い方気をつけないとプイってなっちゃうよね。
皆会いたがってるっていうと、来てくれるから寂しい気持ちになるのが嫌なのかもとは思った+6
-6
-
345. 匿名 2023/02/07(火) 18:12:04
>>178
私は執着されてた側だけど、執着してた子が先生に泣きついたのね。
私は仲間はずれにされてますって嘘までついてたみたい。
でも先生は普段の様子をきちんとみてくださってて、しっかりその子を諭してくれてトラブルにならずに済んだ。
大人になって知ったけど、うちの親にも連絡が来てて、学校外でも適切な距離感を保つようにって言ってくれてたらしい。幼馴染だったので。
ほんと、大人の介入なくして解決はしないよ。+33
-0
-
346. 匿名 2023/02/07(火) 18:13:42
>>148
積極奇異型かな。
この型と尊大型は、嫌われるタイプのアスペだよね。
障害は治らないから、嫌なら逃げるしかない。+45
-1
-
347. 匿名 2023/02/07(火) 18:14:59
>>15
まゆか!さんの姑の描き方は秀逸+15
-0
-
348. 匿名 2023/02/07(火) 18:21:55
>>25
私がそうだった。基本は治らない。
自覚できたら今度は友達との距離の取り方が分からなくなって誰とも離れるようになった。
小学校のときの同級生には本当に悪いことしたと反省してる。
彼氏は簡単に出来るから結婚はしたけど、娘に人との関わり方の手本を示せない。+98
-7
-
349. 匿名 2023/02/07(火) 18:25:22
クラス替えのときやってしまったことがある。小学校5年生に上がるとき。唯一仲の良かったクラスメートとクラスが分かれたんだけど、休み時間私と遊んでよって言っていた。スルーされたけど。小学校低学年くらいからコミュニケーション能力の不足はわかっているのよ。不安でしがみついた感じ。スキル不足はわかっていてもどうすればいいかわからないのよ。テレビ禁止の家だったのもあるのかな。まあ親も親だし、アドバイスも貰えなかった。
中学になって癖のあるクラスメートをみて、どこが嫌でだめなのか理解した。全部じゃないけど。つまんなすぎると癖のある子もよってこないんだよね。陽キャのクラスメートに爪弾きにされた癖のあるふたりが仕方なくつきあったから、そこで学習した。後ろ向きといえば後ろ向きだけど。+1
-0
-
350. 匿名 2023/02/07(火) 18:25:49
>>315
ものすごく面倒見が良いよね。
そこまでする!?っていうくらい。
そして何より圧が強い。+18
-1
-
351. 匿名 2023/02/07(火) 18:31:52
>>3
20歳くらいのときに、友達と飲みに行ったり遊んでたら、他の子にあの子と遊ばないで!!あの子は私のもの!!って言われて、は?って感じだったわ。
20歳すぎて人にこんなこと言うなんてヤバい人だなって思ったけど、ここ見たら40過ぎても言う人いるんですね…+92
-0
-
352. 匿名 2023/02/07(火) 18:34:14
>>225
>「皆本当に一人でカフェ行って楽しいと思ってるの?痩せ我慢してるんじゃないの?私は絶対に嫌、一人で過ごすなんて無理」
多分、こういう人って複数人でカフェとか行って他の席にいる他人をチラチラ観察してるんだよ。だから1人で行くと自分が観察される側になるって思い込んでいて行けないんだと思う。+51
-0
-
353. 匿名 2023/02/07(火) 18:38:47
>>202
男子の場合、特定の誰かと一緒にいたい、特定の誰かの情報を知りたいという欲求よりも、
いま自分がやりたいこと・興味があることの方が優先度が格段に高いと思う。
で、その自分がやりたいこと・興味のあることにくっついてきた男の子と、たまたまその時間を過ごす、みたいな。
うちの父の交友関係(ゴルフ友達)を見てても、そんな感じだよ。
長年仲良くしてるのに、お互いのプライベート情報を深く知らなかったりするから。+51
-2
-
354. 匿名 2023/02/07(火) 18:42:41
>>353
なんかその関係性羨ましいなぁ。+29
-1
-
355. 匿名 2023/02/07(火) 18:50:13
>>9
そうそう、9みたいな底意地の悪い、嫌味女に有る事無い事噂ばら撒かれて、余計意地になっちゃうんだよね+3
-30
-
356. 匿名 2023/02/07(火) 18:50:42
>>169
私も今ロックオンされてる。休みの日に会おうとしてくるし心底気持ち悪い。
向こうは20歳上の上司だからこっちが話を合わせるしかないんだけど、それを「私達凄く気が合う!!!」って思い込んでる。
+59
-1
-
357. 匿名 2023/02/07(火) 18:54:17
>>213
うちなんて、こどおばの妹が母に対してそれ!
別に住んでる私が、母とランチ行ったりすると嫉妬するから言わないでと言われてる
空気読めない発言しょっちゅうしてるし、私は密かに発達グレー疑ってる
+40
-6
-
358. 匿名 2023/02/07(火) 18:55:17
私も1人に依存、独占欲が強いタイプの子供でしたがコミュ障と親の愛情不足から拗らせたのだと思います。愛情不足っていじめやトラブルにも繋がるので、放置しないでほしいですね。
他の方も書いてましたが、今はどうでもよく1人が気楽で清々しい。+10
-4
-
359. 匿名 2023/02/07(火) 18:57:38
>>5
中学位までは育ちの悪い子が、この傾向だった。
親から愛情貰えないとか
自己愛の生まれつき人格障害気味とか
なんだろうね
ウザいから付き合わなかったわ+51
-1
-
360. 匿名 2023/02/07(火) 19:01:12
>>265
それももちろんあるだろうけど、複合的な理由だろうね。いろんな条件がすべて揃った人。+13
-1
-
361. 匿名 2023/02/07(火) 19:09:15
>>353
あっさりしてていいなぁ。
女ってグループできると死守するし、1人でいると見下してくるから面倒で嫌になる。+45
-1
-
362. 匿名 2023/02/07(火) 19:13:28
>>1
大人になってもこういう人いるけど発達障害なの?
すごいコミュ力高いよ。
ただ性格が悪いだけじゃないの?
+19
-3
-
363. 匿名 2023/02/07(火) 19:16:19
>>25
治らないんじゃない+29
-0
-
364. 匿名 2023/02/07(火) 19:17:03
>>362
人格障害の方かも+29
-0
-
365. 匿名 2023/02/07(火) 19:18:29
親友が他の友達と遊んで楽しそうだったら
ヤキモチみたいなモヤモヤはあっても
言わないし態度に出さないけどな
+10
-0
-
366. 匿名 2023/02/07(火) 19:18:55
>>250
そういうお母さんいた!絶妙に他の子仲間はずれにしてたけど、その子とよく遊んでる子のお母さんが懇談会で名前は出さずに相談してた。+16
-0
-
367. 匿名 2023/02/07(火) 19:22:12
中学の時、一緒に行動するとやたらお金渡してくる子がいたな。500円位だけど
普通に友達だったから毎回断ってたしいい加減にしろって怒ったけど、初めて渡された時は?!?!ってなったわ、意味わからなくて
オタク系ではあったけど特にいじめられてた訳でも無いし友達他にも居たのに何だったんだろうあれは+3
-0
-
368. 匿名 2023/02/07(火) 19:24:44
>>69
娘さんの家に遊びに来たのに
その本人を仲間はずれ!?
やっぱり変な子だったんだね。+51
-1
-
369. 匿名 2023/02/07(火) 19:30:40
>>82
パート先にいるわ。
勝手に自分がその人の一番の友達みたいに思ってて、私とその人が仲良くなったら、嫉妬なのか今までとガラッと態度変わって、無視してきたり。
本性ちくってやりたくなる。+43
-1
-
370. 匿名 2023/02/07(火) 19:32:46
>>31
分かる。好きな友達に執着してしまう。
態度に出したら嫌われるのは分かってるから他の人になんかするとかはなかったけど多分顔や雰囲気には出てた?っぽくて嫌われることも多かった。
大人になった今は逆に距離のとり方が分からなくて自分から近寄れないし話しかけれない。
+18
-9
-
371. 匿名 2023/02/07(火) 19:32:51
>>302
家庭でのこともそうだけど、何か問題があって上手く友達を作れない子も執着心強い。
優しくて気が弱くて自分の言った通りに動いてくれる都合の良い子をターゲットにして執着する。唯一の友達を逃したくないんだろうね。+23
-1
-
372. 匿名 2023/02/07(火) 19:41:42
>>82
私は執着された側だったけど友達やめた。最初はいい子だった?いい子のふりしてたのかもしれないけどだんだん嫉妬に変わって攻撃的になってきたから。私に嫉妬されても私も友達いるしどうにも出来ないよ。誰かの悪口言ってくるしそれに私も一緒になって言ってるみたいで嫌だったなぁ…+28
-0
-
373. 匿名 2023/02/07(火) 19:43:11
>>356
自分がめちゃくちゃ若いって勘違いしてるよね。
自分だけは若い子と同じような感覚だとか。
+26
-0
-
374. 匿名 2023/02/07(火) 19:43:20
>>22
自分に自信がないのかな+10
-1
-
375. 匿名 2023/02/07(火) 19:45:38
>>373
そうそう、キャバとか行って「俺は若い子と話が合う」って勘違いしてるおっさんみたいな。
接待です!!!!+24
-0
-
376. 匿名 2023/02/07(火) 19:48:37
>>10
小1の時まさにこんな子にうちの子が同じマンションだったためか粘着されて、自分で言うようにって言ったけど人の話聞かない子だし、めちゃくちゃしつこくてわがままな子なので伝わらなくて(のちに相手の子が発達障害と発覚)
相手の親にやんわり伝えたけど、子供の事に親が出てくるのどうかと思うって、旦那出してきて夫婦で説教されたよ。
しかも向こうが私のこと呼び出したくせに私が怒鳴り込んできたとか言いふらされて一時孤立して大変だった。
今は周りも分かってきてくれて大丈夫だけど。
子供の事に親が出るのはよくないって意見多いけどケースバイケースだと思う。+82
-1
-
377. 匿名 2023/02/07(火) 19:50:23
執着する子の親って子供の執着に気付かないよね。「〇〇ちゃんのことすごい好きみたいでー、家でもいつも〇〇ちゃんの話してますー、〇〇ちゃんが他のお友達と話してるとヤキモチやいちゃったりー」って重い話を笑顔でその相手の子の親に話してたりする。
我が子の話なら可愛いのかね。普通に聞いてるとストーカー予備軍なんだけど。+21
-0
-
378. 匿名 2023/02/07(火) 19:51:55
転職して誰にも教えてないのに今日部外者以外立ち入れない職場まで来た時はゾッとした+2
-0
-
379. 匿名 2023/02/07(火) 19:52:54
>>1
中学高校とそういう子ばかりに慕われてきたけど、ワガママで振り回そうとする子ばかりだからなるべくなら引き離してあげてほしい。執着されて病んだ。エネルギーバンパイアだよ。+38
-0
-
380. 匿名 2023/02/07(火) 19:54:37
>>245
きっついなw+16
-0
-
381. 匿名 2023/02/07(火) 19:57:14
>>2
私の娘は断られた側だったわ。
普通に良い子だったのに進級して同じクラスになり拗れた。
幼稚園の頃から仲良しだったAちゃんと娘の間に★ちゃんが入って娘だけ除け者。Aちゃんにヒソヒソ話して一緒に走らせて娘は置いてけぼり。いつもより帰りが遅い気がして玄関から出たら声押し殺して大泣きしてる娘がい落ち着いた頃に訳を聞いたら↑のことを話してくれて。
ひとまず先生宛に連絡帳へ聞いた事実を書いて、娘が★ちゃんに何かしてしまった可能性もないか念の為、問いかけも書添えて。
そしたら翌日、先生が早めに対処してくださって3人と先生で話合って即解決には至らなかったけど★ちゃんもご家庭で色々ストレスや不安があったらしく優しいAちゃんを独り占めしたかったのかも?と。
こちらは一応、スクールカウンセリング申込んで私もカウンセリングの先生に色々相談させてもらって、その間何度か★ちゃんからキツく当られてたけど下校は暫く迎えに行って徐々に回数減らしてようやく落ち着いた。
+32
-1
-
382. 匿名 2023/02/07(火) 20:00:20
>>295
ここでコメントしてる殆どの人はタゲの方だと思う。
タゲは子供の頃からヤキモチを妬かない大人というより
愛情を奪われるかも知れないという不安を余り感じずに育っている気がする。
だから嫉妬心や競争心も少ない。
一概には言えないけど末っ子や次女、一人っ子に多いかも知れない。
反対に嫉妬心強い子は長男長女に多いと思う。
+51
-12
-
383. 匿名 2023/02/07(火) 20:00:30
>>8
絶対数にもよるよね。+3
-0
-
384. 匿名 2023/02/07(火) 20:01:50
その子だけが悪いんじゃなくてみんなで一緒に遊ぼうよと言えないのも問題だよ。遊ばせてくれないって奴隷じゃないんだから遊べばいいだけ。言う事聞く必要ないって教えてあげなきゃ。+1
-9
-
385. 匿名 2023/02/07(火) 20:02:35
宿曜占術【胃宿】の女はだいたいこれ+3
-1
-
386. 匿名 2023/02/07(火) 20:03:53
>>180
私の周りに何人か居る独占欲が異常な子、みんなかなりの美人。
そんなことしなければ普通に人から好かれるのに…と不思議でならない。
その中の一人は、親から異常に束縛?されて育ったらしく、環境のせいだなと思ってる。+17
-23
-
387. 匿名 2023/02/07(火) 20:06:22
>>26
多分知らないとこで他人に攻撃されてたから庇ってもらいたかったのだろうけどねぇ
助けてとかも言えなかったのかな+2
-8
-
388. 匿名 2023/02/07(火) 20:09:06
まいかんちも執着すごくない?ハシカンに対して+2
-3
-
389. 匿名 2023/02/07(火) 20:09:58
自己愛女から似たようなことされてたわ
こういう奴って嫌いなくせにベッタリしてくるし
思い通りにならないと暴力まで振るわれ私が退学することになった
4ねばいいと思ってる+9
-0
-
390. 匿名 2023/02/07(火) 20:11:07
>>126
あまり気は強くないが陽キャ寄りの優しい人
がタゲられるかなと+18
-3
-
391. 匿名 2023/02/07(火) 20:14:18
>>356
ある女性のことを
『20歳も下で娘と言ってもいいくらいの年齢差なのに一緒にいると楽しい! すごく気が合うの。』
って言ってる人がいて違和感というか何というかそこまで歳が離れててそんなに気が合うことなんてあるのかな?
と思ってたけどお相手は違う気持ちを抱いてるのかもね。
そういう関係性の人もいるかも知れないし歳がすべてではないけどやっぱりある程度の基準にはなるからなぁ。+27
-0
-
392. 匿名 2023/02/07(火) 20:14:27
>>36
早く治して〜
恋人には一人しかなれないんだからまだわかるけど、友達はあなたも何人作ってもいいんだから、執着しなくていいんだよ+17
-1
-
393. 匿名 2023/02/07(火) 20:15:03
>>382
私末っ子で嫉妬心強い。笑
タゲってなに??+36
-0
-
394. 匿名 2023/02/07(火) 20:15:33
>>377
めっちゃくちゃ分かります!
同一人物?ってくらい殆ど同じ事言われた。
離れようとしたら被害妄想爆発させるよ。+8
-0
-
395. 匿名 2023/02/07(火) 20:16:04
趣味のコミュニティに一人いて本当に大変
一人ずつターゲットにして、お気に入りが他の人と遊んだり親しく付き合うと「寂しい!私とももっと遊んでよ」的なこと言って粘着して、その粘着に嫌気さした人が続々コミュニティ抜けていった
人が激減して過疎りかけたから、やんわり諭したら「酷い!がる子さんに嫌われてる!私は傷つきました。聞いてよがる子さんが~!」って周りの人にふれ回った挙げ句、突発的にコミュニティ無言で出ていって
暫く平穏だったのに最近「またあの場所に戻りたい。がる子さんのことは水に流します」って言ってきてゾッとした
水に流すって流してほしい人が言う台詞じゃないし、流さなくていいから金輪際関わりたくない…+14
-0
-
396. 匿名 2023/02/07(火) 20:16:37
>>376
子供の事に親が出てくるのどうかと思う
毒親子の常套句よね。+42
-2
-
397. 匿名 2023/02/07(火) 20:17:40
>>343
そんな感じに私も思えた。良くも悪くも
251さんの人間関係の構築自体が羨ましいって
気持ちが強いような。
+15
-0
-
398. 匿名 2023/02/07(火) 20:18:40
私これで最初にタゲられて友達いなくなったからそいつといたのに、逆につきまとってくるー幽霊みたいーって言われてたよ爆笑
内田っていうクズ豚+6
-0
-
399. 匿名 2023/02/07(火) 20:19:43
>>139
自己愛もこれやるよね。タゲが気づいても、もう面倒すぎて誰も近寄ってこないやつ〜+31
-0
-
400. 匿名 2023/02/07(火) 20:25:21
>>2
うちの子もされて、お相手が最近発達だということが分かったらしい。カサンドラやん。解決しないはずだわ。+20
-11
-
401. 匿名 2023/02/07(火) 20:28:01
>>382
確かに私は長女で嫉妬心強い。
子供は1人っこで友達に執着がない。+24
-9
-
402. 匿名 2023/02/07(火) 20:28:08
大人になるとこれやれないからタゲの悪い噂を流す+あなたのことわかるのは私だけ!ってタゲに言って洗脳するよね+11
-0
-
403. 匿名 2023/02/07(火) 20:29:45
>>25
男が出来たらすぐ治る。+4
-5
-
404. 匿名 2023/02/07(火) 20:30:44
長女だけど全く執着ないよ
末っ子の真似事がイラつくくらい+17
-1
-
405. 匿名 2023/02/07(火) 20:31:39
>>46
当の本人は全く成長しないんだよね+58
-0
-
406. 匿名 2023/02/07(火) 20:32:52
>>400
おたくの子はホントにふつーの子なのか調べてみては。+8
-22
-
407. 匿名 2023/02/07(火) 20:33:11
>>362
それは自己愛だよ+13
-0
-
408. 匿名 2023/02/07(火) 20:33:44
>>396
問題児の親ほどこのセリフ言いますよね。
子供の事で〇〇さん達に意見されたのー
って被害者ヅラしてたママさんに最初は同情してたけど、のちにその人の子供の方が問題ある事判明したよ。
+42
-0
-
409. 匿名 2023/02/07(火) 20:39:43
うちの娘年中でまさにこれに悩んでた
こういう子って結構いるんだね、うちだけかと思ってたからびっくりー
しかもその独占する子の親刺青入ってるらしく見た目も普通じゃなさそうだから、家庭環境に問題あるかもって内容当てはまる気がしてきた…
あんまりひどいようだったら先生に言おう…+18
-0
-
410. 匿名 2023/02/07(火) 20:41:39
>>302
そうだと思う。
うちも執着される側でしたけど親は自営業で共働き。
ばあちゃんが面倒見てる。
愛情不足なのかめちゃくちゃしつこい。
習い事だから遊べないよーといったらキレてくる。
子供のしつけはしないくせに、犬のしつけ教室とか開いてて
耳障りの良い事ばっかりインスタに書いてる。
子供の躾もちゃんとしてほしい。+30
-1
-
411. 匿名 2023/02/07(火) 20:42:04 ID:sidyab7Gc9
私どっちのパターンも経験あるなあ。
中学生まではやっぱり自分で一番仲良いと思ってる子が他の子と2人で遊んだとか聞くとショックでその子のこと離れてくれないかなあとか思ってしまってた。
流石に本人に言ったり、あからさまな態度とかはしなかったけど。
けど、自分も高校生の時に何人かに執着されたことあるから学生までは結構あるあるなのかなぁと思ってる。
けど普通は態度や言葉に出さないよね。このトピックの子はかなり重めだからハッキリ言わないと気付かないタイプっぽい。+9
-1
-
412. 匿名 2023/02/07(火) 20:42:39
>>1
いたいた、こういう子。あれはどういう心境なんだろうと思ってた。
というか、小学校の頃の思い出って、友達関係でこじれてた思い出しかない…
自分の性格もアレだったし、なんかいろいろ苦しかった。+26
-0
-
413. 匿名 2023/02/07(火) 20:43:07
>>301
私はこのパターンで相手ママに泣かれたよ…
幼稚園の後に子供同士仲が良い子と遊んだら、次の日に「なんで家の子と云々〜」って
もうあの頃本当に病んだわ+20
-1
-
414. 匿名 2023/02/07(火) 20:44:04
>>409
親にも問題ありますねー。
うちも被害に合いましたが親が100キロ超えの肥満で40超えて夫婦揃って金髪でした。
学校も車送迎禁止なのにしょっちゅう正門前にボキシー止めてる。+9
-1
-
415. 匿名 2023/02/07(火) 20:45:32
こういうのとは早々に縁切った方がいい。個々に人を分断させるのがうまくて自分中心になるコミュニティ作り出すから厄介。いろんなタイプの人が周りにいた方が人間のキャパは広がるのに+25
-0
-
416. 匿名 2023/02/07(火) 20:45:42
>>404
二番目以降の子の方が嫉妬心は強いと思う。
親を独占する時間がないまま育つからか常に張り合ってて競争心嫉妬心剥き出しというか。+15
-2
-
417. 匿名 2023/02/07(火) 20:46:14
>>340
悩んでいる人を追い詰める毒ガル子やん+26
-1
-
418. 匿名 2023/02/07(火) 20:46:38
>>197
自分が被害者になればこの辛さが分かりますよ。+16
-0
-
419. 匿名 2023/02/07(火) 20:46:41
>>251
心理的には同じ
自己愛性の被害は被害者以外にはわかりにくいよね
+29
-0
-
420. 匿名 2023/02/07(火) 20:47:01
>>197
子供の事なのにーって言う人、大体子供問題児だよ。+22
-0
-
421. 匿名 2023/02/07(火) 20:47:33
>>305 >>343 >>334 >>397
うーん、
彼女自身は傍目からみたら外見、家柄、学歴など全て揃っていて周りは同性異性関係なくちやほやされていたんですけど、思いあたる事あるとしたら私があまり彼女を誉めなかったこと(最初は嫌いとかではなく単に私自身が慣れるまで世間話程度しかできない人見知りです)と自分以外の人が注目されていないと嫌なのかな?と感じました。
私自身底抜けに明るいわけでもなく、本当に親しい人は数えるくらいで他の人とはつかず離れず、良くも悪くも平凡でマイペースなので本当に不思議でした。+14
-1
-
422. 匿名 2023/02/07(火) 20:49:57
>>406
えっなんでそうなる…?うちが本当に困っていて先生が動いてくれて、やっとお相手が検査に行ってくれたんだ。+28
-1
-
423. 匿名 2023/02/07(火) 20:50:58
>>421 自己レス
周りからは同性異性関係なくちやほやされていた。です。+3
-1
-
424. 匿名 2023/02/07(火) 20:56:50
>>67
親に構われていない子が多いと思う
愛情が欲しくてたまらないから逃げないように1人に執着してそうなるし 中高校生くらいになったら異性関係が激しくなる(同性の1人の友人への執着もなくならない)+34
-2
-
425. 匿名 2023/02/07(火) 20:57:47
>>178
私は先生に今までの出来事手紙3枚書いて二度とクラス同じにしないでほしいと要望を書きました。
学校側もトラブルは避けたいから離してくれるはずですよ。
距離置くのが一番の解決策です!+24
-0
-
426. 匿名 2023/02/07(火) 20:58:08
>>3
ターゲットになりやすい子もいるよね。1みたいな共感力の高い子なのかな?とにかく受け身で嫌だと思っていても流される系。自己主張激しい子と何でも受け入れる子のペアが多いと思う。何かで読んだけど、受け入れる子が支配的な子をエスカレートさせてしまう側面も有るとか。+64
-3
-
427. 匿名 2023/02/07(火) 20:59:37
縁を切るとかいわれても
なんの繋がりもないのに勝手についてくるけど+5
-0
-
428. 匿名 2023/02/07(火) 21:01:11
>>5大人になってもいるよ。あからさまじゃなくて、マウントとってくる感じで。何なんだろうね?あれ
+18
-0
-
429. 匿名 2023/02/07(火) 21:01:55
>>265
教師から変な奴のお世話係強引に押し付けられてタゲられて学生時代は暗黒期すぎた
本質はキツイし絶対に折れない性格なのに、お世話係マジックかかっているからめっちゃ嘗められて取り憑かれた
嫌な思い出しかない
+26
-0
-
430. 匿名 2023/02/07(火) 21:09:28
脳の問題で認知が歪んでる+7
-0
-
431. 匿名 2023/02/07(火) 21:10:29
>>3
お気に入りの20代女子社員がいるおばさんパート。二人で毎日ランチしてて20代女子が出張か休みの時にだけ私に声をかけてくるような人。3人でランチしない?って私から提案したらメール無視された。
関わらないのが良い。+56
-0
-
432. 匿名 2023/02/07(火) 21:15:15
>>5
大人でもいるよね
そういう人って数人でいてもお気に入りの人にしか話しかけないし、なんだったらほかの人たちに背を向けた状態でいる
なにしにきたんだろこの人?ってなるわ+32
-0
-
433. 匿名 2023/02/07(火) 21:17:01
>>10
周りの子達に一緒に帰りたいと言って帰るようにした方が良いかも
地雷子が追いかけてきてもシカトや他に友達見つけて!と断るなりした方が良い
うちも娘が粘着被害にあったけど娘の友達全て横取りしたり習い事についてきて習っていないのに乱入してきたり本当に迷惑すぎた
その子が立ち向かえない気の強い子達に事情話して庇って貰ったり、出来るだけ周りに状況解って貰えるようにして中学は越境利用して引き離したよ
避ければ嘘の虐め加害者扱い
病んで一時保健室登校になり中2迄後遺症で不安定だったけど
中学で相手が介入出来ない友人が出来て人間関係安定して落ち着いた
親が介入して引き剥がさないと無理な場合もあるよ…+67
-0
-
434. 匿名 2023/02/07(火) 21:23:20
>>1
うちの子もこんな感じの子に粘着されて他の子と遊べないよーって悩んでたけど小3なって放課後デイ行き出したから、発達障害なんだと思うよ。+27
-1
-
435. 匿名 2023/02/07(火) 21:24:55
>>1
でも見た目よくって小さくて妹気質だからかいじりもあったけど好かれてたよ。
ある女の子を独占しつつも他の人とも話してたからかもだけど一番得してた人だな。+2
-7
-
436. 匿名 2023/02/07(火) 21:26:04
>>15
槇村さとるさんの画風に似てる。+6
-0
-
437. 匿名 2023/02/07(火) 21:30:42
中学・高校で同級生だったAちゃんは、気に入った友達とべったり仲良くなり、
他の子が距離置くくらいに二人だけの世界を築いた挙句、バサっと切る。
なんとなく反りが合わなくなって、静かに距離を置くだけなら分からなくもないけれど、
見下して、バカにしたような陰口悪口を言いまくる。
あんなに仲よかったのに、ある日突然距離を置かれて散々悪口を言われるターゲットの子が可哀想だった。
ターゲットにされるのは穏やかで優しい、包容力のある聞き上手女子タイプ。
しばらくすると自分がした仕打ちをまるで忘れているかのように、ごく自然に知り合いレベルで会話していて、本当に嫌な感じだった。
相手は親切で優しい子なので、嫌な顔せずに普通に接するしね。+15
-0
-
438. 匿名 2023/02/07(火) 21:35:47
>>25
同性の友達に依存するかわりに、彼氏に依存するんじゃない?
親からの愛に飢えてるから他で補っているイメージ。+84
-0
-
439. 匿名 2023/02/07(火) 21:36:43
自分が小学生の時まさにトピタイみたいな子に悩んでた
・空いた時間全部自分のため使ってくれて当然、予定ないなら絶対自分と会ってくれて当然みたいな考え、断っても「えーいいじゃん」と食い下がって良い返事をするまで諦めてくれない
・私が他の子と遊ぶのを過度に嫌がる、他の子と約束しようものなら「裏切り者!」と大騒ぎ
・そのくせ集団になった時だけ周りと一緒になって私を下げるような言動をとる
・家庭環境に関しては母子家庭で母+姉の3人暮らし、虚言癖あったから本当かどうか知らないけど母は姉のほうにだけ関心が高かったらしい&「お前なんか産まなきゃよかった」と言われたことがあるらしい
人を見る目なくてフレネミーだと見抜けなかった事に今でも後悔してる+23
-0
-
440. 匿名 2023/02/07(火) 21:38:01
>>2
たぶん発達障害なんだろうね
他人に執着する子供も大人もかなりいるけどさ、執着同士でつるむか、滅びればいいのにとしか思えない+55
-10
-
441. 匿名 2023/02/07(火) 21:39:11
>>406
自他の境界が薄い?+18
-0
-
442. 匿名 2023/02/07(火) 21:41:22
>>1
発達気味だと思う。+20
-0
-
443. 匿名 2023/02/07(火) 21:42:41
>>358
私も依存した方だけど、やっちゃった方からしたら教えてもらえればっていうのも正直あるのよね。子どもだったから方法がわからないというか。環境もあるよね。仲間をつくらなきゃ生きていけないんだって不安感がすごかったな。自分にその力がないっていう。
年とって来ると仲間っていうのがドライなものというかバランスでなりたっているとわかってくるんだけど。なんかそういうのってわかっている子もいるけど、わからない子供だったから。迷惑だったと思うけど。
+3
-2
-
444. 匿名 2023/02/07(火) 21:43:01
>>4
ギバー+0
-0
-
445. 匿名 2023/02/07(火) 21:45:00
>>4
ボダは生きる価値なし
犯罪者予備軍+10
-14
-
446. 匿名 2023/02/07(火) 21:45:09
>>287
ひどいね…親は普通なの?+18
-0
-
447. 匿名 2023/02/07(火) 21:46:11
>>3
うちの娘のスポ少のママにいるわw
お子さんエースでキャプテンで良い子だし、その子のママも素敵な方なんだよね。
んでその子とうちの娘が保育園1歳クラスからずっと同じクラスで仲良しなの。
だからまだ入団して間もない頃はよく話していたんだけど、少しずつ他のママとも関わるようになってから独占ママの素敵ママへの暴走が始まりまず最初に保育園が同じ私がめちゃくちゃ嫉妬の対象にされたよ。
わざと私の目の前で抱きしめて仲良しアピール❓してくるの。必ず私に勝ち誇った顔して見てくる笑
子ども達もびっくりだよね。30〜40代の大人が年甲斐もなくキャピキャピハグしてるんだからさ。
誰かと楽しそうに会話した日は帰る時手を繋いで一緒に駐車場まで行ってラブラブアピールしてくるの。まじで怖い。+78
-2
-
448. 匿名 2023/02/07(火) 21:47:56
>>126
優しくて、受け身の人かな。
え?みんなと一緒の方が楽しいじゃん、とかカラッと言っちゃう子にはくっつかない。
ピタッとくっつかれても、相手が気を悪くするんじゃないかと思うと振り払えない、気を使うタイプが被害に遭う。+24
-2
-
449. 匿名 2023/02/07(火) 21:50:11
>>10
娘ちゃんがその子に皆んなで帰りたいって言うのがいいよね。
その子をシカトしたり、わざと遠ざけたりするのは逆効果な気がする。
人間関係の平和的な解決方法を学んでほしいな。
+5
-13
-
450. 匿名 2023/02/07(火) 21:52:44
そういう子いたなぁ。私は文房具、全部真似されたよ。新しい定規を買ったら次の日その子も同じ物を買ってた。「見て」って。全然嬉しくなくて、小学生だったけど気持ち悪くて怖かった。私が無反応だったからなのかターゲットから外れて別な子に執着してたよ。自己中でかまってちゃんだから泥沼になる前に離れた方がいいよ。+14
-0
-
451. 匿名 2023/02/07(火) 21:53:33
>>1
自己愛性人格障害の予備軍かな…
+12
-2
-
452. 匿名 2023/02/07(火) 21:54:46
>>1
私が小一の頃これでした...
今思えば申し訳なかったし恥ずかしすぎる
私の場合、大人に囲まれて育ったので同年代の友達もいなかった。
幼稚園も行かなかったので(毒親)友達との距離感がわからず、近所の子に依存してた形です。
2年生の時にその子とクラスが離れて治ったかな
+21
-0
-
453. 匿名 2023/02/07(火) 21:59:17
>>400
もう発達障害王国作ればいいのにね
迷惑系の障害者だけが暮らす国+12
-14
-
454. 匿名 2023/02/07(火) 21:59:28
いたわ〜!ぺたりとくっついてさ、他のお友達には近づくなと脅すような発言だし、とにかく自分とだけ!って感じの意地悪をしつこくしてくる。
親まで〇〇も△△も一緒に行かせて、としつこくせまってきたわ。ほんと怖い。嫌なんだよ顔でわかってよっておもってた。
+12
-0
-
455. 匿名 2023/02/07(火) 22:00:22
>>93
ボダは大人になってもボダだろうけど、タゲは大人になってもタゲならタゲにもタゲになる理由があるんだろうと思う。
大人のタゲは正直同情しないな+16
-8
-
456. 匿名 2023/02/07(火) 22:04:41
一緒一緒!
小1と小3の娘がそれぞれ二人共、そういうお友達に絡まれて精神的にすり減ってる。
ほっときゃいいのに、誰も傷つけたくない自分も悪者になりたくないで丸く収めようとするし話をきいてあげるから相手の子もつけあがる。
3年のほうはとくに酷いから担任の先生も様子を見ていたようだけどあまりに酷いから、注意してくれたみたい。
でも何か問題がありそうな感じがする。話して通じるような相手ではないというか。。。+17
-0
-
457. 匿名 2023/02/07(火) 22:06:54
娘も高一のころコロナで休校、ようやく高校に通えるようになった初日に、もう近場の中学とか多かったからグループが出来ててどうしようか悩んで2人組でいた子達に声掛けて友達になったんだけど、うちの子は真面目でちょっと天然、大概人見知りするけど、そのうちの1人がかなり陰キャで陽キャを嫌ってて、クラスの大半が陽キャのクラスだったからいつも愚痴ばかりでアイツらと仲良くするなとかうるさかったらしい。もう一人の子は多分流れやすい子。
案の定友達関係を束縛してくるから全然学校楽しくなかったみたいで、塾も同じとこに通い始めたと思ったら娘が他の子と仲良くすると不機嫌になって娘は面倒いからあんまり事を荒立てたくないから顔色伺ってたんだけど、調子に乗ったのか、娘に今から遊ぼうと街まで来させたのにいきなり中学の時の嫌いな奴に会ったから気分悪い帰るとか言ったり、お姉ちゃんと用事あったんだわじゃあねって1時間もしないうちに帰ったり複数回そんな事があって。
温厚な娘もいい加減キレたらしく大喧嘩して、結局ただのクラスメートっていうスタンスにしたらしい。
2年なったらクラス違くなって他に友達いっぱい出来て、3年になったらかなり陽キャのグループに入ったみたいで学校楽しかったらしい。なんか性格がはっちゃけたみたいに社交的になったwww
最初でつまづいたわ……(´・ω・`)て娘は言ってるけど、中学までは顔見知り多いし、高校なると1からの人脈作りだからね、まだまだ子供っぽい子もいるからなんというか……難しいよね。
まああと卒業式を待つだけだけど、コロナで十分な学生生活送れなかったけど何だかんだ楽しかったって言ってて良かったわ。
まあ大学はまた高校とかと違うからなんとも言えないけど、ちゃんと仲のいい子出来たらいいなって思う。+17
-0
-
458. 匿名 2023/02/07(火) 22:07:10
>>452
マイナスかもだけど、一人っ子の女の子にありがちな気がする。もちろんそうじゃない子がほとんどだけど、私の知ってる1っぽい子はみんな一人っ子女子+8
-11
-
459. 匿名 2023/02/07(火) 22:08:37
>>3
わかりすぎる特にメンヘラ+15
-0
-
460. 匿名 2023/02/07(火) 22:11:09
>>21
私はこれ、高校生でされた
めっちゃ私に執着されていつも一緒じゃなきゃだめな雰囲気が怖くて、他に気の合う子と話したりしてただけでまた別のグループ(カースト上位気味)の子達に
私の悪口言いふらして
ある時クラスのほとんどの女子から無視された
本気で嫌いになったし早く離れたくてしょうがなかった
卒業と同時にブロックした+82
-0
-
461. 匿名 2023/02/07(火) 22:19:33
高校のクラスメイトにいた。
親の仕事で転校ばかりしていたからって、
自分でもわかっていた。+1
-1
-
462. 匿名 2023/02/07(火) 22:19:53
前にも書いたけど、小学校の時に友達とクラス替えで別々のクラスになって、私は新しいクラスの子と普通に喋っていたんだけど、他の子と喋っていたのが気に食わなかったらしく、もう絶交ですって手紙もらったよ。こちらとしてはそんな事言われる筋合いもないし、謝る必要性もないからそのまま絶交しました。自分だって新しいクラスの子と喋るのにね。こっちが謝ってくるとでも思ったのかなぁ。+5
-0
-
463. 匿名 2023/02/07(火) 22:20:57
>>31
私も同じ
いわゆる親友枠の子で唯一無二の友達みたいな感じ
他にも友達はいるけど何かあったとき絶対一緒に行動するのはこの子みたいな、ちびまる子とたまちゃんみたいに周りから見てもいつも一緒にいる関係というか…
相手も自分と同じように思って欲しかったし他の子と仲良くしてるの見ると嫉妬してたっけ
他の子に攻撃とかはしないけど心でモヤモヤしてたな
+57
-1
-
464. 匿名 2023/02/07(火) 22:21:35
30過ぎの結婚もしていて子持ち女でもこういうのあるからね
元々メンヘラ気質で1人の人に異様にベッタリ
その子は皆と仲良くしたいのにメンヘラと癇癪発動機て察して欲しそうな試し行為事ばっかして対人関係がいつも安定しない。
なのに本人は何が悪いのかすら分かっていなく悪口をいう始末。
SNSの監視してストーカーみたいな事したりこういう人に育てられる子供ってどうなるのか普通に心配+18
-0
-
465. 匿名 2023/02/07(火) 22:21:45
>>9
アラフォーだけど、この間執着のすごい女友達をブロックした
今思えば、あいつもそれかな。
怖いし気持ち悪いし
ブロックまでしたくはなかったけど、離れたいオーラ出したつもりでも失敗したし、どうするのが正解だったのか未だに分からない+46
-2
-
466. 匿名 2023/02/07(火) 22:22:58
>>276
うちの娘この傾向あるけど私は専業で娘が帰宅しても話し相手や遊び相手になって大好きだよも毎日言ってるんだけど愛情足りないというより与えすぎなのかなと悩んでる+17
-2
-
467. 匿名 2023/02/07(火) 22:25:02
>>1
発達障害か愛情不足かな?+20
-2
-
468. 匿名 2023/02/07(火) 22:25:51
>>3
ちょっと人気のママ友が、趣味が同じで
地味な私と仲良くなった
そしたらそのママ友と仲良くなりたい人たちが
私の悪口を言ったり、
自分の方がガル子さんより友達としてふさわしいアピールしたり
私が言ってもない悪口を伝えたり
なんとか仲を裂こうとしてきたよ+62
-1
-
469. 匿名 2023/02/07(火) 22:26:56
>>31
私も。
小中ですごく好きな友達が一人いて、中学に入ったときその子には気の合う子ができたら
ずっと二人で話すようになっちゃって悲しかったなぁ
今思えば三人で仲良くも出来たかもしれないけど
その時の嫉妬心が自分でもしんどすぎて友達っていう関係が怖くなってしまった
今は学生時代の知り合いで連絡取る人いなくなっちゃった
自分が怖いのよ~+34
-1
-
470. 匿名 2023/02/07(火) 22:28:49
>>1
迷惑〜!
さくらとはるかとこはるとりこだわ+3
-0
-
471. 匿名 2023/02/07(火) 22:30:58
>>31
実際女の子って皆少なからずこの傾向あるよ。男が沢山の個体にタネをばら撒きたいなら女は一つの個体に執着して生きていく生き物なんだもの。その傾向が大きいかどうか声を上げれるかどうか。大人になっても内心は殆どの女の人が嫉妬心あるものだよ。+37
-21
-
472. 匿名 2023/02/07(火) 22:32:50
>>7
不謹慎だけど、誘拐犯や犯罪者はこういう執着系の子供を狙って地球を綺麗にしてほしいわ
こういう執着系の子って大人になっても他人に迷惑かけるだけだろうし+18
-4
-
473. 匿名 2023/02/07(火) 22:37:41
男を独占したがる女ってのもいる。男目当てで一緒に食べる人がちらほらいる。男目当てだから、男と仲良くしたら目の敵にしてくるからあまり好きじゃない。
結婚してるのにやきもち焼く女とか本当に嫌気さす。ふくよかな女だけど。張り合ってくるし嫌味も最近言ってくるから嫌+3
-2
-
474. 匿名 2023/02/07(火) 22:38:20
>>5
見抜き方とかありますか?+6
-1
-
475. 匿名 2023/02/07(火) 22:39:05
>>48
私もひとりのママ友に執着されました。他のママ友とランチしただけでキレられましたよ。気持ち悪すぎて絶縁しました。+74
-1
-
476. 匿名 2023/02/07(火) 22:39:29
>>30
いたいた
こういうの執着される側の子に気使ってもらいたいんだよね
みんなに愛される私テヘになっちゃうケースもある
+13
-0
-
477. 匿名 2023/02/07(火) 22:41:09
>>18
うんうん。独占してる相手の子が風邪とかで休んだりするとすぐボッチだよね+35
-1
-
478. 匿名 2023/02/07(火) 22:41:13
中学の頃ある女子に振り回されて無視してくるのに一緒にいなきゃいけない状況でした。たぶんそれがトラウマになって仲良くなったら執着してしまうことが多々あって申し訳なかったです…
環境なり過去が関係ある場合もあると思います。+5
-0
-
479. 匿名 2023/02/07(火) 22:44:47
>>348
わかります。極端になってしまう。すごく親密なるか、適度な距離感分からなくなり考えたり気を遣うのに疲れてしまって挨拶以外は話さない(本当はお話したりしたいけどこっちからは話せない)ってなってしまう+34
-1
-
480. 匿名 2023/02/07(火) 22:44:58
お気に入りの子が他の人と仲良くすると
「私が最初に仲良くしていたのに!」とキレる子がいる
そしてその子が仲良くしている子のことを
悪口ずっと言ってふたりのSNSやり取りチェックして執着しだす。
私にずーっとその悪口も言ってくるしどうでもいいしストレス+11
-0
-
481. 匿名 2023/02/07(火) 22:45:08
>>31
わかるなー
私も昔そうだった。
態度には出さないけど。
こういうこと考えてるの自分もしんどいし、重くて気持ち悪いだろうなと思うから相手にあまり期待しなくなった。
片隅にはこの子は仲いい!みたいなのはあるけどw
そしたら楽になったし、丁度良い距離感でお付き合い出来て楽になったかなあ
私自身の必死さが無くなったからか、相手に誘われる事も増えた気がする。+26
-3
-
482. 匿名 2023/02/07(火) 22:48:36
>>446
普通じゃない。
意見なんて言おうもんなら被害者ヅラする。+21
-0
-
483. 匿名 2023/02/07(火) 22:48:48
こういう人って執着してる時は凄いけど離れる時は一瞬だよね。で、次のターゲットに移る
メンタルの病気なんだろうな+12
-3
-
484. 匿名 2023/02/07(火) 22:49:35
これされたことある。
3年の時と5年の時。違う子から。
そういう対象にされやすいのかな。+6
-1
-
485. 匿名 2023/02/07(火) 22:53:49
>>270
わかるー。自分も愛着障害だけど小学生の頃こうだったな。取られたくて嫉妬して意地悪して泣かせり他の友達と3人で帰ると不機嫌になってつねったりしてたわ
自分はその子だけで良いのになんで?って悲しくてさ本当に悪い事した
その後本気で嫌われて仲間外れにされて鬱になって自死手前で勇気出して謝ってまた仲良くしてくれて改心してからは嫌な事一切しなくなったな
けど嫉妬心隠して一緒いるのが辛いのと、相手に悪い気がして自ら離れた
大好きだったなぁ、今何してるんだろ
幸せになってますように+10
-1
-
486. 匿名 2023/02/07(火) 22:54:16
>>479
わかります+15
-0
-
487. 匿名 2023/02/07(火) 22:56:04
>>456
社会性のある優しいお子さんですね、事がいい方向に向かいますように!+7
-0
-
488. 匿名 2023/02/07(火) 22:56:51
>>352
カフェには一人で行かないけど、バーとか飲み屋には一人で行っちゃう自サバちゃんいるよね。
一緒にカフェに行っても、ずっと他人の観察してる人がいて引いたことある。+12
-0
-
489. 匿名 2023/02/07(火) 23:02:10
>>1
私自身がこういう子でした。
友達を独占したくて、絶対一緒に帰ったし部活も同じだし、家にも頻繁に遊びに行ってました。
幼い頃の私は親に完全に放置されてました。
虐待とゴミ屋敷、母は男に溺れ家には常に私1人と
かなりの愛情不足でした。
その反動で友達に執着してしまったのだと思います。
友達もすごく嫌そうだけど、優しいから居てくれたんだと思います。
大人になった今はその子と良い距離で仲良くしてますが、当時のことを思い出すと謝りたくてしょうがないです。
今、私は親になりましたが、子供には絶対に寂しい思いだけはさせたくないです。
放置だけは絶対してはいけない。+31
-4
-
490. 匿名 2023/02/07(火) 23:06:07
>>489
自分もそうでしたが
うちは父親が母親にDVと自分に軽い性的虐待でしたね、毎日ビクビクして辛くて
優しくしてくれる友達が天使に見えて依存しちゃったんですよね、やっぱ家庭環境悪いとこうなるんですかね+13
-0
-
491. 匿名 2023/02/07(火) 23:06:50
>>31
あなたの感情わかるし、わりと多くの人が大なり小なりそういう気持ちは持つんじゃないかな
けど感情を出すか出さないかだと思う
小中高のとき、あからさまに囲い込む子がいたので
ザ女子って感じの子が多いような+25
-3
-
492. 匿名 2023/02/07(火) 23:07:57
>>31
私は単に沢山の友達と同時に付き合うスキルがない。父親は無関心、母親は罵倒してくる家庭で親も兄弟も教師も信用できなかった。常に気を使う毎日だから、自分が話しやすくて心許せる友達が一人いれば良かった。極端な独占はしないけど、他の人とは壁を作ってしまう。今は自分の家庭で安心できるから、友達そのものが不要になってしまった。建前の社交だけで生きてるけど、友達が沢山いる人が羨ましい。+29
-0
-
493. 匿名 2023/02/07(火) 23:08:13
>>6
中学、高校それぞれ1人ずつ執着された
出会って間もないのに、ガル子ちゃんって美人!絶対に友達になる!てか親友だよね!
で3年ずつ執着されたわ
そういう人ってお互いに環境が変わると誕生日の連絡すらくれない(私は何か言われると嫌だから連絡してた)。+14
-8
-
494. 匿名 2023/02/07(火) 23:08:21
>>367
謎だね+1
-0
-
495. 匿名 2023/02/07(火) 23:08:28
ここにもちらほらいるけど、その後どうなったか知りたい
彼氏や旦那にはどうなんだろう+2
-1
-
496. 匿名 2023/02/07(火) 23:08:47
>>386
マイナス多いけど独占欲強い美人の子だって普通にいるよね+33
-5
-
497. 匿名 2023/02/07(火) 23:09:34
>>1
あー、これ、小学校低学年〜中学年の頃にやられて、心底困った経験ある。
他の子と遊びたいのに、絶対に遊ばせてくれないの。
しかも、相手の子はものすごく気の強いタイプだから、周りの子は萎縮してしまって。
私のときは結局、エスカレートして「ガル子ちゃん(私)が私の鉛筆盗んだ!」とかでっちあげて貶めてくるようになったから、親と先生が介入してくれた。
幸い、同じクラスの子たちが担任の先生に度々「 私達もガル子ちゃんと遊びたいのに…」って訴えてくれてたそうで、大人が介入し始めてからは解決までトントン拍子だった。
自分でいうのもなんだけど、当時の私は優しくて、相手に悪意があるまか微塵も考えないタイプだったんだよね。浸け入る隙だらけというか。
相手の子は、敏感にそういうの嗅ぎ取って、私をターゲットにしてたと思う。
あとで振り返って思うのは、親御さんがものすごく教育熱心だったのに、その子本人はあまり勉強ができる方じゃなかったから、ストレスもすごかったんだと思う。
人を支配することで、ストレスを発散してたんじゃないかな。今考えると。+22
-1
-
498. 匿名 2023/02/07(火) 23:10:44
>>489
私よく執着されてた側だけど、今仲良く出来てるなら謝ってほしい。
今仲良いなら良いけど学生時代はこの子さえいなければ自分の行動範囲広がるのになって思ってましたから。+25
-0
-
499. 匿名 2023/02/07(火) 23:11:03
>>48
私も知り合いママに言われたことある
心底合わないけど子どもどうしは仲良いからそれなりの付き合いはあっただけなのに本当気持ち悪い
+25
-0
-
500. 匿名 2023/02/07(火) 23:11:40
>>386
大人しい美人が執着されてない?+15
-2
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
【Q】娘を他の子と遊ばせてくれない女の子… 小学2年生の女の子を育てています。娘の学校に転校生が来たのですが、その子が独占欲や執着心の強い子で、娘を独り占めするので困っています。クラスも同じで、通学路が同じなので、娘は一緒に下校することに。それがきっかけで、それまで娘が一緒に帰っていた友だちをその子が強い口調で追い払ってしまうようになりました。 その子は、娘と同じダンス教室にも通い始めたのですが、そこでも、同じく娘を自分だけのもののように扱ってしまうらしく、周りの親御さんも冷ややかな目で見ています。