-
501. 匿名 2023/02/07(火) 08:51:51
>>484
希望の私立大学に行きたくて行く子もたくさん居る。
国立が良くて私立がダメなわけじゃない。
教育プログラムや施設の充実度も違うしね。+26
-1
-
502. 匿名 2023/02/07(火) 08:52:00
>>1
うちも同じく4100万でちょうど1年前にローン組みました!
頭金1100万入れてボーナス払いなしで月79000円払っています。
+9
-1
-
503. 匿名 2023/02/07(火) 08:54:00
>>167
今は分からないかもしれないけど、家を売る時が来たら資産になってたんだなってわかるかも。九州のそこそこ田舎でも、祖母の家を売ったらそれなりになった。自分で売ったら次の住居の問題とかあるけど、子孫は助かるよ。+14
-0
-
504. 匿名 2023/02/07(火) 08:54:57
>>458
ミドフォーってなんですか?+8
-1
-
505. 匿名 2023/02/07(火) 08:57:48
>>461
学費もきっちり貯まってるんですか?+0
-0
-
506. 匿名 2023/02/07(火) 08:58:07
今月ローン組みました!
3600万35年変動です
毎月9万ぐらいの返済
子無しで共働きだからある程度余裕かなと思ってたけど
私のほうが仕事辞めたくなっててヤバい
正社員の仕事だから続けたほうがいいのは分かってるけど
配置変え検討されてて移動すると激務になりそうで
夫は本当に嫌なら辞めてもいいと言ってくれているからまだマシかなぁ
これからどうすべきか悩みます+25
-3
-
507. 匿名 2023/02/07(火) 09:00:21
>>464
ややこしそうな事するんだなとびっくりしたけど、親の土地をもらって〜って確かによく聞くフレーズ
まだ貰えてないのにね笑+2
-0
-
508. 匿名 2023/02/07(火) 09:02:44
>>183
同じく群馬
83坪で土地1200万
都会ではないけど住みやすい、最近は価格上がってる…
+2
-0
-
509. 匿名 2023/02/07(火) 09:06:41
>>414
変動だよ。うちはあと20年。+2
-0
-
510. 匿名 2023/02/07(火) 09:06:56
みんなお金持ちだなぁ
家欲しいなと思うけど、中古しか眼中にない+24
-0
-
511. 匿名 2023/02/07(火) 09:07:49
>>249
新興住宅地に住んでたけど、ガンで亡くなった方、火事で亡くなった方、団信でローンなしになった家庭が何軒かあったよ。実際にそうなっても、羨ましいとかは全然ない。まだ若いお父さんが亡くなると家族は大変。建設中は団信おりないから、生命保険でまかなって、家はなんとかなったけど生活費は大変とかもあった。+48
-1
-
512. 匿名 2023/02/07(火) 09:08:35
>>493
離婚さえしなければ圧倒的勝ち組
W節税だもん+17
-2
-
513. 匿名 2023/02/07(火) 09:09:14
>>14
去年家を買ったけど買って良かったよ!
賃貸もいいんだけど自分の家があるってすごく楽だった。
身の丈にあった家を買うべきだと思う。
今は、ウッドショックで木材の高騰。キッチンや建具やいろいろな部品も値上げ。どんどん値上がりしてる。
私が家を建てる時も実際どんどん「また値上がりましたよ、早めにきてよかったですね」と何度も言われた。
この先値下げを待つよりも本当に欲しいなら早め早めがいいと思うよ。
とくに東京、神奈川、埼玉、この辺で家を建てたいと思ってるなら急いだ方がいいと思う。まじで土地が上がりまくってる。+78
-4
-
514. 匿名 2023/02/07(火) 09:09:56
>>450
記事によると
1億円台から一括購入者が増えて2億円台はキャッシュ一括購入者が殆どだって。
一般的なホワイト企業勤めのパワーカップルがローンを組んで買えるのは1億円台
2億円以上は会社経営者、病院経営者、代々の資産家、大手役員、その分野のトップ層とあったよ
なお、外国人購入者は5%〜10%
都内富裕層は金融資産の他に不動産資産を自宅以外にも都心に持ってるからね
親所有の億ションに子世帯が住んでいたりはよくある
あと親所有の土地に注文住宅建てたりとかね
+5
-1
-
515. 匿名 2023/02/07(火) 09:12:06
>>292
それに都会なんだと思うよ+4
-0
-
516. 匿名 2023/02/07(火) 09:14:03
両親と私家族との家を建てたけど両親は思いがけずに早くに亡くなり、夫も想定外の単身赴任。戻るのは定年後かな。母と小中学生の娘2人の3人暮らしには大きすぎる家。ローンは月10万の残り25年。このまま住むか、古くなる前に売ってしまうか。+8
-0
-
517. 匿名 2023/02/07(火) 09:14:19
>>276
そんなに頭金と年収があるのに、なんでボーナス併用にして借入少なくしたの?もったいない。嘘だと思う。住宅ローン減税をフルで活用できる年収と借入額やん。+23
-2
-
518. 匿名 2023/02/07(火) 09:15:32
>>493
一馬力で返せる額をペアローンにしたらローン控除かなり受けれない?
私は育児で仕事から離れてて、どうしても増税前に買いたかったから旦那だけのローンにしたけど、家が建った翌年には看護師として復帰してたし子どももう産み終わってるし、今のところ辞める予定無いし、ペアローンにすれば良かったなと思ってるよ。
旦那だけで組んで団信手厚くしても自分が先に死ぬ事だってあり得るし、自分が死んだら旦那の収入は下がるだろうし(今ほど仕事に振り切れないから)、ペアローンでしか返せない無茶な額じゃなければメリットの方が大きいでしょ。+7
-0
-
519. 匿名 2023/02/07(火) 09:19:19
>>2
返済額は62000円、利息が22000円。
みんな利息ってこれくらいなのかな?+33
-2
-
520. 匿名 2023/02/07(火) 09:22:51
アラフォー夫婦&幼児2人、戸建、3900万を35年ローン。3年目。毎月10万ちょっと払ってる。毎月ローン用の口座に11万入れて、差額がちょっとずつ溜まっていくのがちょっと楽しい(修繕費の足しにしようかなと)。小さい家だけど駅チカだし静かだし買ってよかった。
ちなみに、夫より私のほうが収入が高い&安定職なので金利も安かったのもあり、私の単独ローンです。
死んだらチャラ〜って言うけど、私は死なないぞ!笑。+39
-0
-
521. 匿名 2023/02/07(火) 09:25:51
四十代半ば、残り100万切りました。
返済終わったらフルタイム勤務辞める。+25
-0
-
522. 匿名 2023/02/07(火) 09:27:58
>>15
住宅ローン控除期間中はまず繰上げ返済はしない
+59
-0
-
523. 匿名 2023/02/07(火) 09:29:21
>>510
中古の方が立地が良いところが多いし+15
-0
-
524. 匿名 2023/02/07(火) 09:37:31
>>318
正直怖かったです。頭金を1000万貯めて入れたのにまだ4100万もローン組まなきゃならないんだと、ちょっと絶望した記憶があります。
金銭援助が望めないのはわかっていたので、夫婦でやりくりする覚悟はありました。
夫だけで返せる額にはしましたが、今でも怖いです。
世帯年収は割と高い方だとは思いますが、高額ローンは綱渡りの人生になりますよね。+17
-1
-
525. 匿名 2023/02/07(火) 09:38:23
>>125
周り近所に恵まれてたら買って成功だけど、
家買った後に隣人ガチャだった場合、簡単には引っ越し出来ないのがネック。+16
-4
-
526. 匿名 2023/02/07(火) 09:42:47
>>1
6000万ローン組んで、残5000万です。
うちも子ども2人で教育費も不安ですが、ひたすら頑張って働きます😇+14
-0
-
527. 匿名 2023/02/07(火) 09:47:46
もうちょっと良い家が買えたかもなあと後悔してるんだけど、立地面(目の前に建物がなくて眺め・日当たりが良い)で新しいマンションより良かった
でも窓枠が古臭かったりして、時々うーん・・・ってなる+6
-0
-
528. 匿名 2023/02/07(火) 09:54:10
>>99
確かに。うちはコロナ流行る前に1人目産んでその時アパートだったけど、それでも1日家にいるとノイローゼになりそうだった。+32
-3
-
529. 匿名 2023/02/07(火) 09:54:39
>>295
賃貸なら失業したら市営住宅に住めたりするしね。ローンあると住宅ローン破産とかもあるし、なかなかリスキー。でも一軒家憧れる!+4
-12
-
530. 匿名 2023/02/07(火) 09:59:47
>>527
上を見たらキリがないからYouTubeとかインスタとか見ないようにしてるわ笑
ぶっちゃけデザインより、断熱性とか、欠陥住宅じゃないことの方が大事…+5
-0
-
531. 匿名 2023/02/07(火) 10:00:08
>>516
二世帯住宅かな?だとすると売るとなるとかなり安くしないと難しい気がする。駅近だとか土地の属性が良ければスムーズに売れるかも。
お子さんが2人ともお嬢さんでしょ?もしかしたらどちらか早々に結婚して一緒に住む可能性もあるかと思えば売るのは勿体ない気もするな。+10
-1
-
532. 匿名 2023/02/07(火) 10:06:54
>>14
戸建は買ってよかったと思うけど、後からいい場所が出てきて後悔しまくった
もう買い替えられないのが悲しいから、心底気に入った場所が出るまで、賃貸にしとけば良かった+38
-1
-
533. 匿名 2023/02/07(火) 10:08:01
>>21
私は3100万25年で毎月125000円ですよ。全期間固定で全疾病つきです。すごく高いと思います。
見直しした方が良いと思いますよ。+9
-1
-
534. 匿名 2023/02/07(火) 10:13:36
>>455
返済額軽減で繰り上げ返済してるって話?
せっかく繰り上げてるのにトータル支払額あんまり変わらなくてもったいなく感じちゃう+1
-0
-
535. 匿名 2023/02/07(火) 10:15:54
>>257
駅近マンションなので平米数に対して固定資産税は高いと思います。+6
-0
-
536. 匿名 2023/02/07(火) 10:17:45
>>521
羨ましいです。
ローン完済は一つのゴールですよね。+8
-0
-
537. 匿名 2023/02/07(火) 10:21:13
>>458
都心地方とか場所にもよるけど、年取って子供も無事に巣立ったらコンパクトな家で良くなるし、その時期に終の住処を買うのはいいと思うよ。
私は今戸建てローン支払い中だけど、売れる場所に家買ってるから老後はもっと狭い中古マンション買い直す予定。+5
-0
-
538. 匿名 2023/02/07(火) 10:22:31
>>513
ウッドショックって何なんだろう
家を建てるために紅葉の美しい山を杉に変えたんじゃないのかって腹立たしい+9
-0
-
539. 匿名 2023/02/07(火) 10:23:20
うちは無料でついてる団信も考慮してギリギリまで繰り上げずにフルローン持ち続ける予定だけど、がるの人たちは頭金たっぷり繰り上げもガンガンやる人が多いんだね+5
-0
-
540. 匿名 2023/02/07(火) 10:26:03
>>538
海外の木だよ。
ほぼ中国産で、向こうの人たちがコロナ云々で林業や木材加工や発送業務を円滑にできない状況になったことで市場に木材出回らなくなって高騰。
他にも以前から色々要因あるけどコロナはでかい。+6
-0
-
541. 匿名 2023/02/07(火) 10:28:42
3,800万借りました。
夫婦合わせて月7万ボーナス26万払い
年収は夫婦合わせて700万程
繰り上げ返済は出来たらしたい!早く返したい!+4
-0
-
542. 匿名 2023/02/07(火) 10:32:16
>>28
うちの周りも空家出てる
私も中古住宅購入したけど売ることも検討
最近、ローンの支払いが苦しくなって実家に行ったり賃貸に引っ越す人が出てるみたいですね
皆さんよく4000、5000万とローンが組めるの凄いと思う
+86
-1
-
543. 匿名 2023/02/07(火) 10:33:08
43歳、住宅ローン3800万残ってる。旦那はへらへらしてるけど、今年パートから常勤に戻る予定。手に職あって良かったわ。+6
-0
-
544. 匿名 2023/02/07(火) 10:34:46
買って正解だよ。買って大変な思いしてるのは離婚したケースぐらい。事業がうまくいかなくて売った人も知ってるけど、買ったときよりプラスで売れてたよ。いまだからかもしれんが。+7
-0
-
545. 匿名 2023/02/07(火) 10:37:11
>>376
かわいそうに…+8
-6
-
546. 匿名 2023/02/07(火) 10:38:05
>>475
うん、そうそう。
これは単純に私立大学に納める学費だけの額だからね。
通学定期代や飲食代、教科書代、サークル部活動費なども入れたらプラス100万はかかるよ。
うちは交際費、昼食代、散髪代はバイト代で出させてる。こんなのまで出してたらキリない…+23
-0
-
547. 匿名 2023/02/07(火) 10:41:53
>>395
みんな言ってるの?+6
-1
-
548. 匿名 2023/02/07(火) 10:43:43
>>510
中古で立地良いところが一番コスパいいです。+7
-0
-
549. 匿名 2023/02/07(火) 10:45:41
>>540
木材も値上がりしてるけど他の建築資材の値上げのすごいよね
石膏ボードや床材や窓とか…びっくりするくらいどれも上がってる。
コロナも関係してるんだろうけど、それにしても値上がりが凄い
本当に早く建てた方がいいと思う+13
-0
-
550. 匿名 2023/02/07(火) 10:46:45
>>80
僻みよりもいちいち言わないかな
親の援助なきゃ建てられないって惨めだし+7
-9
-
551. 匿名 2023/02/07(火) 10:47:44 ID:ekKnXKirNq
>>14
私はよかったけどご近所ガチャ町内会ガチャあるからなぁ〜…
それと今ってめちゃくちゃ値段上がったと思う
建築資材の会社に勤めてるけど材料だけじゃなくて梱包資材から何から値上げエグい!
こんな値上げしてるんだから家の値段相当上がってるだろうな+35
-1
-
552. 匿名 2023/02/07(火) 10:48:37
旦那51歳で完済したけど(親の援助あったため)、壁の塗り替えやらリフォームもやりました。
若い時に買ったので、もし90まで生きたらあと40年はもたないと思うと60歳前あたりでまた新築した方がいいのかなと考えています。
20代で建てた方は90歳まで生きたとして、リフォームしながらずっと同じ家に住むのが普通なんですかねぇ+24
-2
-
553. 匿名 2023/02/07(火) 10:50:46
住宅ローン返済中4年目。本当はもっと建坪欲しいなぁ〜とか色々思ったけど、身の丈に合った家にしたから結果良かった。夫1人の給料でもやっていけるし、何より自分の家があるのって本当にいい。綺麗にしようとか大切にしようって思えるよね。+23
-1
-
554. 匿名 2023/02/07(火) 10:50:47
>>21
我が家は5000万円35年払い、団信(三大疾病診断時にはローン免除)ついて月13万円です
管理費、修繕積立駐車場は別で3万円程度ですが
高い固定金利のところですか?+5
-4
-
555. 匿名 2023/02/07(火) 10:51:33
都内住みで、家賃が高いのに部屋は狭くて、子供産まれるタイミングで普通の建売を購入しました。
住宅ローンはあと30年以上あるし、ローン組んだ直後は不安すぎて寝ても覚めても住宅ローンで頭がいっぱいだったけど、今は返済していくことに慣れました。修繕費もためて、外も中も綺麗な状態を保っていきたいなー。+21
-0
-
556. 匿名 2023/02/07(火) 10:52:47
16年前に中古マンションで1500万の借り入れ、35年。
繰り上げとか全然しないまま来てしまった。
金利の見直しは1回やったけど。
現在借入残高900万弱くらい。
頭金多めに入れたのと金利が低いのとで、月々の返済は5万切ってるけど、
管理費・修繕費が来年度上がる予定。
中古だからそれは予想していたけど・・・色々と値上がりしている中で
やっぱり痛いなぁ。
+5
-3
-
557. 匿名 2023/02/07(火) 11:01:18
>>412
オリンピック落ち着いたら少しは価格も落ち着くとか言われてたけど(材料費もだけど大工さんとかもそっちに取られるし)、コロナからのウッドショック、ウクライナの戦争なんて教科書レベルのことが立て続けに起きるなんて誰も予測できないわ+51
-0
-
558. 匿名 2023/02/07(火) 11:02:42
うちは私じゃなく夫が支払ってる。
でも賃貸の頃家賃(駐車場込み)10万だったから更新料無いし月々の返済額は減ったし。
夫だけ負担は減った。+3
-0
-
559. 匿名 2023/02/07(火) 11:03:34
>>1
6000万近いローン組んで毎月20万くらい支払ってます。40代で繰り上げ返済予定。(一馬力家庭)
駅近マンションで、すでに購入金額より物件価格が高騰してたので気持ち楽です。最悪売ります。
周囲に億ションをペアローンで組んでる子持ち家庭いますが、世帯年収2000万あってもカツカツそうです
+31
-1
-
560. 匿名 2023/02/07(火) 11:09:45
>>27
退職金で払ったら、その後すぐ旦那さん亡くなって団信でチャラだったのに…現金が減ってピンチってお宅を知ってる+42
-1
-
561. 匿名 2023/02/07(火) 11:15:52
>>99
たしかに!!
在宅でずっと家にいるの最高かよって思ってた。
+29
-3
-
562. 匿名 2023/02/07(火) 11:23:24
>>14
賃貸だと、インテリアに凝る気になれないし、
家賃が何よりアホくさい+26
-7
-
563. 匿名 2023/02/07(火) 11:30:24
>>1
3700万のローンで、月10万行かないくらいの返済。ボーナス払いなしです。子供1人っ子の専業主婦。
+11
-4
-
564. 匿名 2023/02/07(火) 11:32:42
>>180
住宅購入に会社から手当てが出るって初めて聞いた
うちの夫も大手だけど賃貸の場合しか住宅手当出ないよ
住宅メーカーさんとかなのかな?自社メーカーで購入とか?+94
-2
-
565. 匿名 2023/02/07(火) 11:36:34
>>14
値上がり前の2年前に購入しました。
買って良かったよ。頭金は多めにして価格の半分は入れました。
今はもう流石に買えないや…。
+15
-1
-
566. 匿名 2023/02/07(火) 11:36:43
>>295
学費に困ったら引っ越して家賃下げる事ができるからじゃない?+11
-0
-
567. 匿名 2023/02/07(火) 11:40:04
>>506
私も辞めて扶養内パートにした時に返済できるよう、8万代で考えています
35年共働き続けるのはしんどいですよね、、正社員の葛藤わかります+9
-1
-
568. 匿名 2023/02/07(火) 11:40:42
>>14
賃貸は修繕費用、固定資産税がないのがいいよね
デメリットは老後家賃を払わないといけない、
不動産という財がないということかな
どっちのメリットをとりたいかかも+16
-2
-
569. 匿名 2023/02/07(火) 11:41:00
定年までの返済。ボーナス払いなし。で借りた。今子供が高校大学になってボーナス払いしとかなくて良かったと本当に思う。ボーナスから受験代とか夏冬講習の塾代で数十万軽く飛ぶ。進学費用以外のお金がこんなにかかるなんて!+9
-0
-
570. 匿名 2023/02/07(火) 11:44:01
>>42
繰り上げ返済用の貯金に関しても
投資の時期を逃したなって同じことを思う
いま投資を始めるべきなのか、やめとくべきなのかもわからん
わからん時点で参入はやめといたほうがいいなと思う一方で
物価がどんどん上がっていくのでツライ+10
-0
-
571. 匿名 2023/02/07(火) 11:47:26
ローンでかいよね…
固定費削減のため自分の保険見直そうと思うんだけど、私が死んだときの収入保障保険って必要かなぁ。。今専業だからあんまり必要を感じてなくて。でも子どもが成人するまでは妻も入ったほうがいいともきくし+10
-1
-
572. 匿名 2023/02/07(火) 11:52:47
夫40なのに無理してデカイ家にしたせいで月々14だよ…しんどい
子供もこれから。
せっかく土地代が安い所にしたのに不安しかない
広い家も誰が掃除するんだっつーに+14
-0
-
573. 匿名 2023/02/07(火) 11:53:02
12年前に6000万ローン組んで残り2000万弱。あと7年で返したいけど子の中学受験控えてるからなあ。どれくらいかかるんだろう。+4
-2
-
574. 匿名 2023/02/07(火) 11:54:56
>>8
一括で買えたら誰も苦労せんわw+18
-0
-
575. 匿名 2023/02/07(火) 11:55:59
3400万、35年ローン
2年前に買ったばかりなので
まだまだです笑
+13
-0
-
576. 匿名 2023/02/07(火) 11:57:12
>>16
私もドカンと払ったよ
その後の残金見たら悲しくなった笑
でもそのための貯金だもん
仕方ない、仕方ないと思いつつ
また一から貯金頑張る!+17
-2
-
577. 匿名 2023/02/07(火) 11:57:19
賃貸の時は駐車場込みで同じくらい出費してたなー。
ここ数年で買った時より土地の値段が上がったので、とりあえず買ってよかったということにしてます。+2
-0
-
578. 匿名 2023/02/07(火) 11:57:28
>>44
秋に3900万のマンション買いました。
頭金で500万入れたから、ローンは3400万。
29歳、夫婦共働き(子供なし)、年収は夫600万+私600万、35年ローン
できれば15年くらいで完済したい。(もしくは完済するだけのお金を貯める)+15
-0
-
579. 匿名 2023/02/07(火) 11:59:34
>>27
金利はどのくらいですか?今だったら金利も低いし、私だったらそのお金は繰上げせず持っておくかな。
変動金利だとしたら、金利が大きく上がるのがわかった時点で繰上げちゃうかも+9
-0
-
580. 匿名 2023/02/07(火) 11:59:46
>>27
繰上げ返済はローン期間前半でやればかなりのローン減額(効果出る)できるけど、後半でやるとびっくりするくらい利益少ないのよ。そこをどう捉えてるかだよね。ネットで繰上げ返済シミュレーションできるサイトあるから、幾つかの返済パターンで試算してみるとリアルにわかるよ。頑張って。+39
-1
-
581. 匿名 2023/02/07(火) 12:00:04
>>534
そーなの。あんまりかわらなくてガックシなんだけど、
結果今値上がりとかキツいから
車買い替えで見積もり取ったら買った時の1、5倍になってたし。
結果、払っちゃって毎月の支払い極小だから
気持ち的には楽で良いよ.+2
-0
-
582. 匿名 2023/02/07(火) 12:00:43
>>514
訂正
ホワイト企業→大手ホワイト企業+0
-0
-
583. 匿名 2023/02/07(火) 12:04:33
>>525
それってどんな風に捉えてる?
うちは隣が道路族だから偶にしんどいと思うけど窓閉めたら気にならない
賃貸の頃の隣人より住人の質がいいし何より都内だとまず交流ほぼない+6
-1
-
584. 匿名 2023/02/07(火) 12:06:17
>>467
新築マンションは5年、長期優良マンションなら7年なんだよ。+2
-0
-
585. 匿名 2023/02/07(火) 12:09:43
>>416
一万以下です!って言ってる新築マンションは信用ならない。売れたらあとは知らない、って感じかと思ってしまう。+10
-1
-
586. 匿名 2023/02/07(火) 12:10:00
>>14
これから買うならやめた方がいいかも
もう不動産価格は下がる要素しかないし、人口減って空き家バンバン出てくるから
どうしても買いたいなら下がってから買った方がいいよ+7
-16
-
587. 匿名 2023/02/07(火) 12:17:25
2400万を35年ローンで借りて月約7万円の支払い。家賃くらいだから今のところ問題ないけど、色々なものが値上がりして頭痛い。+6
-0
-
588. 匿名 2023/02/07(火) 12:21:13
>>556
あと19年かけて900万返済ってことなのかな?コメ主の年齢によっては早く繰り上げ返済した方がいいような。+7
-0
-
589. 匿名 2023/02/07(火) 12:21:27
自慢です
震災があった年の年末に6200万のローン
頭金で貯金は殆どゼロに
10回目の減税を受けると同時に繰り上げで全額返金
借り入れ期間9年1ヶ月
今は5000万くらい貯金もあります
夫→医師 手取り月90〜120
私→難関士業の自営 波があるので年間手取り500万〜1200万
+4
-4
-
590. 匿名 2023/02/07(火) 12:23:21
私30,000円/月、旦那60,000円/月のダブルローン。
ボーナス払いもあるよ。
返済歴8年。残りいくらか分からん。(出先のため)
子どもは小1一人。
現在の現金貯金額は900万。
ほんと、繰り上げ返済するか否かは悩むところよね…。+2
-0
-
591. 匿名 2023/02/07(火) 12:26:11
>>23
似た感じです
旦那800万、私400万、子供なし
都内まで30分くらいの狭小新築戸建てを値切りまくって1800万で買った
外食と旅行にめちゃくちゃお金かけるからゆとりあって丁度いい+41
-2
-
592. 匿名 2023/02/07(火) 12:26:28
>>590
書き忘れたので自己レス。
ローン総額は3,900万。頭金は入れなかった!+0
-0
-
593. 匿名 2023/02/07(火) 12:27:51
>>1
ローン組んでなくても家賃払ってるだろうし、家賃は自分のものにならないからな…+5
-1
-
594. 匿名 2023/02/07(火) 12:29:16
>>529
市営レベルの話ならもう買わん方が良いよ
そもそも土俵に立ててない+29
-1
-
595. 匿名 2023/02/07(火) 12:29:22
>>391
私も藤沢の田舎。ほどよくのどかでほどよく便利だし、迷ったけど建ててよかった+6
-1
-
596. 匿名 2023/02/07(火) 12:29:24
>>14
賃貸のが向いてる人は転勤したり子供がいる人かなぁ
うちは子供いないから初めから自分たちの好きに作れた!!+4
-5
-
597. 匿名 2023/02/07(火) 12:30:31
2400万ローンで月々52000円払ってる
賃貸より安いし、倍以上の広さだし買って良かったよ
愛着も湧くし子供がつけた傷も宝物+3
-1
-
598. 匿名 2023/02/07(火) 12:30:46
>>42
20259からさらに新築は上がるよ!ZEHが義務付けられるからね…
正直、電気代が上がるから家の性能を上げるんだと思ってるけど、新築が上がれば賃貸の金額も上がりそうだよね+12
-5
-
599. 匿名 2023/02/07(火) 12:33:27
月々の貯金150万くらい
返済期間10年で残りローンあと500万程度しかないけど面倒くさくてそのまんま
振り込み先調べて振り込みすることすら面倒くさい
一度も繰り上げしたことない+0
-0
-
600. 匿名 2023/02/07(火) 12:34:03
>>5
4000万円が無謀だと思う人の
年収ってどれくらいなのでしょうか?+6
-23
-
601. 匿名 2023/02/07(火) 12:35:20
>>314
>>82
私も独身アラサー月12万返済してる!
頑張りましょう!賃貸と違って設備が良いから生活の質が上がって幸せ〜+29
-0
-
602. 匿名 2023/02/07(火) 12:36:00
>>600 横
800未満とか?
私なら1000でも嫌だけど+19
-18
-
603. 匿名 2023/02/07(火) 12:37:14
>>1
うち頭金多めで月々7万5000 ボーナス月12万5000で、子供が小学生のうちに完済したよ。+6
-1
-
604. 匿名 2023/02/07(火) 12:37:39
>>519
ほぼほぼ我が家と一緒!!!
返済頑張りましょうね、、、+33
-1
-
605. 匿名 2023/02/07(火) 12:38:30
>>29
身の丈以上のローン組んで無理やりパートしてる人知ってる。+12
-0
-
606. 匿名 2023/02/07(火) 12:38:45
>>87
数年おきの更新代とかあるよね。+5
-1
-
607. 匿名 2023/02/07(火) 12:38:56
>>30
健康が一番だよ。ガンなんてならないほうがいいじゃない。
みんな健康で頑張って返していこう!+150
-0
-
608. 匿名 2023/02/07(火) 12:39:38
>>1
34歳独身。
ローンで無理せず、余裕を持って少し安めの戸建て3200万購入、頭金1500万入れてあと1000万ないぐらい、月々8.5万の支払い。
40歳までには完了したいんで繰り上げ返済するつもり+18
-0
-
609. 匿名 2023/02/07(火) 12:40:18
>>44
うちは世帯年収850で3人家族。年収低いけど貯蓄が5500近くあったから頭金増やしてなんとかカツカツだけど10年で返したよ+15
-2
-
610. 匿名 2023/02/07(火) 12:41:15
>>84
バカじゃないんだから、忘れてはいないと思うよ。ただ現実から目を逸らしてるだけ+13
-0
-
611. 匿名 2023/02/07(火) 12:41:21
4000万の建売かって、毎月8万返済してます。
ボーナス払いもありますが、少額です。
4000万でも結構きつい。なのに住宅価格と地価上昇で近隣の建売も平気で5000万円超とかなのにバンバン売れてくから皆財力あるなぁと思ってしまう。+11
-0
-
612. 匿名 2023/02/07(火) 12:42:00
>>589
医師で共稼ぎだとそんなパターンザラだから自慢にならないよ。アラフォーで一括購入する奴もいた。+5
-3
-
613. 匿名 2023/02/07(火) 12:42:09
>>602
返信ありがとうございます!
子供の有無でも変わると思いますが、、、
やはりそれくらいですよね
参考にさせていただきます+2
-0
-
614. 匿名 2023/02/07(火) 12:42:13
>>113
それ。共働きフルなら余裕だよね。子供にシワ寄せが来ないように気をつければいい+4
-1
-
615. 匿名 2023/02/07(火) 12:42:19
>>505
学費は積立の分で子供一人あたり2万円ずつですがしています。解約したらものすごく元本割れする分、ためきったら利率が良いので
それもあと満期まで2年!
がんばります^ ^+0
-0
-
616. 匿名 2023/02/07(火) 12:48:33
4200万円のローンで都内のマンションを30代で買った、シングルマザーです。
まだ1,600万円しか払い終わってないです。
会社まで30分以内の3LDK低層マンション、大好きだ。
定年過ぎてもずっと働き続けます。
+16
-0
-
617. 匿名 2023/02/07(火) 12:50:28
>>12
うちは賃貸と変わらない位で支払い出来る家にしたよ。
ボーナス無しで63000円だから特に不満もない。
土地はあるけど大きいの建てても将来的には
夫と2人だし子供1人だし小ぶりな4LDKにした。
+36
-0
-
618. 匿名 2023/02/07(火) 12:52:06
>>612
あなたがそうでないとタダの負け惜しみじゃないの?頑張って勉強してきた人が裕福なのは当たり前かと+1
-3
-
619. 匿名 2023/02/07(火) 12:52:35
>>354
持ち家は思い出が詰まっていくからいいよね。
我が家は長男が13歳になってやっと家購入に至りました。海外赴任があったり、日本でも転職したりで落ち着かない年月で、住んだ家は六軒にもなります。全部の家でたくさんの思い出があって、引っ越すときは本当に寂しい気持ちでした。+29
-1
-
620. 匿名 2023/02/07(火) 12:54:13
頭金かなり多めにぶっこんだ人って後悔してないですか?
貯金5000万のうち3000万ぶっこんで7000万の物件に4000万のローン組もうと思ってます
もうちょっと頭金減らした方がいい?
旦那の年収は1100万です+2
-0
-
621. 匿名 2023/02/07(火) 12:54:41
>>84
家買って満足してるんだろうけど、築年数経てば直さなきゃいけないからら自宅の改修工事の事なんか全く考えてないと思うよ。+5
-2
-
622. 匿名 2023/02/07(火) 12:54:44
8000万頭金なしで戸建てでペアローン借りてる。貯金は4000万。子ども1歳、夫38妻34。都心駅近だし、もう駄目ってなったら売る!+3
-4
-
623. 匿名 2023/02/07(火) 12:56:54
>>1
私の友達で夫が死んだらチャラだから頑張って最後まで返すつもりなんてないよって言う子がいるんだけど、みんなこういう考え方? 最後まで返すつもりなんてなくてローン組んでるの??+5
-4
-
624. 匿名 2023/02/07(火) 12:57:36
>>1
3年前にマンション4000万前後で35年ローンで購入、月9.6万でボーナス払い時18万なので、結構余裕を持って返済できてる。
ローン減税終わる時には300万くらい繰上げ返済する予定。
コロナ始まった年の1月に購入して、フルリフォームもできた(当時350万、今なら700万くらいするらしい…)から本当ギリギリのタイミングで買えて運が良かった。+10
-1
-
625. 匿名 2023/02/07(火) 12:57:44
>>384
我が家も横浜。新築6000万だけどほぼ土地代だわ‥。
頭金ガッツリ入れて月々のローン返済額減らしてるのかな?+8
-0
-
626. 匿名 2023/02/07(火) 12:59:32
>>376
その分立地がいいとか大きい家なんじゃなくて?
+4
-0
-
627. 匿名 2023/02/07(火) 13:02:53
>>620
7000万の物件に間取りや敷地面積とか平米数が見合ってるなら良いと思うけど、間取りが3LDKとかなら自分なら買わないかな。
少し我慢して5000万以内で収める。固定資産も掛かるし10数年経てば改修工事もするだろし、費用がそれなりに掛かる。+0
-0
-
628. 匿名 2023/02/07(火) 13:03:11
>>17
うちもペアローンで5200万。
全然減らなくて年末調整を見ると笑っちゃう。
4年で800万返したくらい。
うちは子供がいるのと夫婦別財布でそれぞれの貯金と投資の金額も明確にしていないから一度見直す必要がありそう。+27
-5
-
629. 匿名 2023/02/07(火) 13:04:57
毎月5.5万くらい支払っています
年収高い人だったら住宅ローン減税が終われば繰り上げ返済しちゃうような金額ですが、うちは無理です+4
-0
-
630. 匿名 2023/02/07(火) 13:06:22
>>414
ローン借りた時に聞いてみたけど銀行マンも7:3で変動って言ってた。保険特約も2〜3割の人しかつけないって。+1
-0
-
631. 匿名 2023/02/07(火) 13:07:48
5500万円借りたとかスゴいなぁ。金利どのくらいなんだろう?いくらの家買ったんだろう?都内かな。+2
-1
-
632. 匿名 2023/02/07(火) 13:07:50
>>625
うちも横浜で新築6000万。頭金なし、駅から遠いから、ここだとフルボッコ条件揃ってる。
でもまあ細々と返していきます。+13
-0
-
633. 匿名 2023/02/07(火) 13:10:33
関東だけど、田舎の方
建売3000万以内で買って、35年フルローン
返済額8万円だけど、物価も上昇してるしいろいろ不安+2
-0
-
634. 匿名 2023/02/07(火) 13:10:53
>>4
お庭もあって理想のお家+17
-0
-
635. 匿名 2023/02/07(火) 13:12:37
>>34
持ち家率高い富山県に住んでますが、周りは親の援助が多いです
親が〜って言ってくる人は自慢もあるし、親離れしてないのもあるんじゃないかな
+18
-0
-
636. 匿名 2023/02/07(火) 13:16:02
ローン残り2000万程。
住宅ローン控除が後5年で終わるので
5年後に残りを一括で返す予定です。
一括返済してしまうと
手元に残るお金が少なくなってしまうのが不安です。
ただ、変動金利で借りてるので、金利の上昇も怖い💦
皆様なら一括で返しますか?+1
-2
-
637. 匿名 2023/02/07(火) 13:17:36
>>238
フルローンでボーナスありの返済って全くゆとりないじゃん。
+8
-0
-
638. 匿名 2023/02/07(火) 13:18:18
>>531
返信ありがとう。二世帯では無くて5LDKの家です。
地方だけど便利な位置だから暮らすには良い場所なんですよね。しかし、電気代がすごい高くて。+6
-0
-
639. 匿名 2023/02/07(火) 13:18:22
余裕のある価格で組むと幸せだよね+4
-1
-
640. 匿名 2023/02/07(火) 13:20:17
>>73
お得ではないって言われてるけど、期間短縮の繰り上げ返済なら早い方が効果は高いって聞いた。
ナイス判断なんじゃない?+22
-0
-
641. 匿名 2023/02/07(火) 13:21:42
>>636
悩みどころだね〜物価上昇があるから車を買い替えたり他に使うべきか、金利上昇前に繰り越し返済するのか。変動なら無理のない程度に繰り越し返済するかな。+1
-0
-
642. 匿名 2023/02/07(火) 13:25:26
>>44
20代後半で世帯年収2000万の時に5500万の家を購入。頭金4000万入れて15年ローン。
現在30半ばで子供2人だけど若い時に産んだから大学生と高校生。+9
-2
-
643. 匿名 2023/02/07(火) 13:26:47
>>635
でもまあ子供への住宅資金援助って、贈与税に当たらず1000万近く非課税でできるから
生前贈与として見るなら優秀な制度なんだけどね
今年でこの制度は終わってしまうらしい
少し前は2~3000万近く非課税だった+8
-0
-
644. 匿名 2023/02/07(火) 13:27:50
>>414
変動にしました! ただしいつでも返せるよう準備はしたうえで
この間、なんかもう投資とかも面倒になってきたし、そろそろ金利上昇するかなとみこして一括返済しました+0
-0
-
645. 匿名 2023/02/07(火) 13:28:42
>>411
ギリ超えてるだけならやり方によって受けれるから税理士にでも相談したら?+2
-0
-
646. 匿名 2023/02/07(火) 13:29:39
>>636
控除期間中は返済せずにいいかも ただし金利上昇は気にしておいて、1%以上上昇して控除よりもわりにあわなくなったら即返済かな+4
-0
-
647. 匿名 2023/02/07(火) 13:30:12
>>1
3800万くらいのローン、毎月返済10万ボーナス払いなし。
年間400万ほど貯蓄しているので、5年以内に純金融資産がプラスになる見込み!!
※(貯金+株などの金融資産)−負債=純金融資産
今のところローン金利(0.4%程度)より資産運用の成績のほうが良いから、ローンは全然怖くないよ。
もう少しお金の勉強して、本当の家計の状態を把握してみては。
意外とビビりすぎかもしれないし、逆に破綻まっしぐらかもしれないし‥+4
-3
-
648. 匿名 2023/02/07(火) 13:32:53
>>621
それは殆どの家庭がそうじゃない?
子供が巣立ったら2階は確実に使わなくなるしズボラな人だと2階に寝室作っててもリビングのみで生活するようになるけど考えずに購入してるよね。
平均収入なら子供が巣立つまでは団地とか利用して巣立ってから小さくて無駄のない平屋建てるのが1番理想的。
+7
-17
-
649. 匿名 2023/02/07(火) 13:36:42
>>481
私もいっしょ! ちょうどそれくらいこのあいだ一括返済しました! スッキリ! 投資や貯金などは5000万くらいあるけど、これから教育費とかかかりそうだから、あまり気を緩めすぎず、ほどほどに贅沢していきたいです+1
-0
-
650. 匿名 2023/02/07(火) 13:38:18
中古住宅を買ってもう少しで返済するんだけど、そのあと壊して建て替えする予定だからまだまだ終わらないローン地獄
どれくらい貯めてから建て替えした方がいいかなあ+0
-0
-
651. 匿名 2023/02/07(火) 13:38:46
>>648
でも今の人って見栄っ張り多くて、そういう最初から最後まで他人からの目なんて一切気にしませんみたいな生活できる人限られてくるよね+16
-1
-
652. 匿名 2023/02/07(火) 13:39:29
>>118
保証金とは?+2
-0
-
653. 匿名 2023/02/07(火) 13:39:58
>>648
ヨコですが、老後に駅近の平屋建てるの良いなぁと思います。車を持たずに生活できる場所で。+19
-1
-
654. 匿名 2023/02/07(火) 13:40:00
>>1
ローンはない。けど老後には平屋に建て直したい。築10年で義理親のスペースがすでに腐ってるレベル。+10
-1
-
655. 匿名 2023/02/07(火) 13:40:11
親からの援助はありました?その際の手続き等、税理士にお願いしましたか?+1
-0
-
656. 匿名 2023/02/07(火) 13:41:54
去年組みました!
給料から毎月10万(ローン8万+修繕積立2万)だけを振込口座別にしてもらって引き落としてる。修繕費は10年で240万貯まる予定だけど、こんなに必要かな?
戸建てにお住まいのみなさん、修繕費は毎月いくら積み立ててますか?
+2
-0
-
657. 匿名 2023/02/07(火) 13:43:23
うちもローン始まったばかり。
月25万支払い。
頑張ります!+2
-0
-
658. 匿名 2023/02/07(火) 13:43:32
>>656
わざわざ分けてないわ
何か意味ある?+0
-0
-
659. 匿名 2023/02/07(火) 13:44:39
>>362
そのとおりなのだけど、逆もありうるということを意識したうえで、危険度低い投資に回すのがいい 投資は損する可能性もあるし、タイミングも大事なので+25
-0
-
660. 匿名 2023/02/07(火) 13:44:52
>>648
子供だったら悲しいわ+16
-3
-
661. 匿名 2023/02/07(火) 13:45:03
>>648
二階建ての実家があるけど、姉妹でそれぞれの子供連れて帰っても泊まる部屋充分にあるし助かるなって思ってるけどな。
+24
-0
-
662. 匿名 2023/02/07(火) 13:46:08
>>661
狭い平屋って帰省難しいそうだね。+12
-0
-
663. 匿名 2023/02/07(火) 13:46:21
>>654
でもあんま固定資産税変わらんよ?+2
-0
-
664. 匿名 2023/02/07(火) 13:47:38
月に15万払っとるよ
2人の息子が自宅から国立大学へ通っているのでなんとかなってる
私立だったら詰んでた+4
-1
-
665. 匿名 2023/02/07(火) 13:48:10
>>520
大黒柱、カッコいい!!差し支えなければ、どのくらいの土地の広さ(もしくは建物面積)か知りたいです。うちも幼児ひとりで、もう一人できれば欲しいのですが、土地柄狭小住宅ばかりで、悩んでいます…+8
-0
-
666. 匿名 2023/02/07(火) 13:50:47
>>658
ローン組む時、優待利率条件に給与振込口座の指定があったんだよね。そして口座持ってない銀行からの借入だった。
今まで使ってる口座から光熱費やカード落としてたから口座変えるの面倒だったし、振込口座分けてもらうことにした。
+3
-0
-
667. 匿名 2023/02/07(火) 13:51:06
>>564
大手です。会社からの距離で住宅手当てが違います。以前はもっと貰えてたそうです。社宅に安く住めてましたけど手当てがあるので家建てました。
私の所は社員全てに住宅手当て2万出ます。賃貸も戸建ても関係なしです。+26
-2
-
668. 匿名 2023/02/07(火) 13:53:58
戸数の多いマンションで、共用施設が結構充実してる。その分管理費超高い。ローン終わったとしても、築年数の経過に伴い管理費上がっていくだろうから、住み続けられる気がしない…
(いろいろあって、人生設計狂った)+3
-0
-
669. 匿名 2023/02/07(火) 13:55:48
>>15
ウチもそうですよ!
46で始めて76まで続きますw
でもローンと同額の貯金があるのですが、主人が亡くなるとチャラになるのでwそのままです。
やはり人生何があるか分からないので現金を手元に置いておきたいです。
ただ65か70くらいになり何もなければその時一括返済考えてます。+52
-0
-
670. 匿名 2023/02/07(火) 13:58:01
>>370
うちのこと!?って思うくらい状況が似てる😂
夫年収600万。一馬力。
子供一歳半。
住宅ローン残り2000万。
貯金1000万円。+2
-0
-
671. 匿名 2023/02/07(火) 13:58:10
>>668
バブルの時に建てられたであろう、中古のプール付きのマンションが管理費修繕費合わせて7万でびっくらこいたわ
案の定誰も買ってない…笑+3
-0
-
672. 匿名 2023/02/07(火) 14:00:56
>>30
健康診断でステージ1のガンが見つかったりしないかなーって不謹慎にも思ってしまう。
よかった、私だけじゃなかった笑
でもステージ1で団信適用になるのかな?
最近のガンは治っちゃうから+44
-3
-
673. 匿名 2023/02/07(火) 14:02:33
>>488
月8万の場合だね+5
-0
-
674. 匿名 2023/02/07(火) 14:03:17
>>37
10年近く前だけど私中古マンションで管理費修繕費で10万超え見たことあるよ
天王洲あたりのタワマン
部屋は正直普通でそこまで高くなかった
あのマンション将来キツそうだな、とその時も思ったけど今どうなってるんだろう+5
-2
-
675. 匿名 2023/02/07(火) 14:03:47
>>17
うちも夫婦で5400万円借りたよ!
低金利だから住宅ローン控除ある期間は繰上げ返済しない予定。住宅ローン控除終わったらぼちぼち繰上げ返済考えようかな。
返済額多くて気が遠くなるけど、今のところ貯蓄や投資もできてるからこの先も何とかなるかなと思ってる。+13
-5
-
676. 匿名 2023/02/07(火) 14:04:34
あと8年くらいでのこり800万弱。ゆっくり返してます。+2
-0
-
677. 匿名 2023/02/07(火) 14:05:52
>>618
証明のしようがないけど、私は同業者だから、事情詳しいし、何なら、ローン減税無視して二、三年で返しちゃった人もいるよ。奥さんパートでも医師だと月収数十万だから楽なんだよね。
ちなみに私も今はパートで健診やってる。
私だって親は医師の家庭じゃないけど、高校まで公立だけど現役で国立医学部入るぐらい勉強頑張ったので医師連中に対しては嫉妬しようもないよ。+4
-3
-
678. 匿名 2023/02/07(火) 14:06:07
旦那のみで月々40万払ってる我が家が通りますよ〜
変動金利が怖すぎる、でも絶対当時の固定ほど上がらない!と言霊に賭けてる+6
-1
-
679. 匿名 2023/02/07(火) 14:08:30
>>30
がん患者が読んでたらどう思うか考えた方がよろしいかと。+106
-3
-
680. 匿名 2023/02/07(火) 14:09:05
>>421
気休めかもしれないけど、早く良くなりますように。
少しでも痛みがなくなりますように。+78
-0
-
681. 匿名 2023/02/07(火) 14:12:00
>>678
すごすぎる…!!!!!+7
-0
-
682. 匿名 2023/02/07(火) 14:12:01
>>14
子無しだから賃貸にした。共働きだし経済的に余裕はあるんだけど自分達が死んだ後家残ったら甥や姪に迷惑がかかると思って+18
-3
-
683. 匿名 2023/02/07(火) 14:12:26
>>648
欧米みたいにステージに応じて売買繰り返すようになるのかな。子供独立したら家売って住処をダウンサイズする人もいるよね。+8
-0
-
684. 匿名 2023/02/07(火) 14:13:19
>>14
私はシングルになって一括で買った。
家賃払うのがもったいないと思いました。
老後とかずっと家賃だと辛いかな?と+11
-1
-
685. 匿名 2023/02/07(火) 14:15:33
>>671
ババ抜きのジョーカーみたいな物件だね。住む人減るから管理費修繕費がさらに上がる。+3
-1
-
686. 匿名 2023/02/07(火) 14:15:33
>>115
そうそう!
今が1番大変、子供中高生だからこれから大学を卒業するまでが1番大変な踏ん張りどきだとなんとか踏ん張ってるよ!
私も頑張って働けるだけ働いて家計を支えてるよー+6
-0
-
687. 匿名 2023/02/07(火) 14:16:28
>>648
>平均収入なら子供が巣立つまでは団地とか利用して巣立ってから小さくて無駄のない平屋建てるのが1番理想的。
全然理想じゃ無いし、嫌+36
-2
-
688. 匿名 2023/02/07(火) 14:17:31
>>115
50歳までかなり大変そうだけどそこ超えたらだいぶ楽になるし、子供の分の負担が一気に楽になるからそこで返すスピードが上がるはず。+5
-0
-
689. 匿名 2023/02/07(火) 14:18:17
>>257
うち建物25万土地30万で固定資産税年55万+4
-1
-
690. 匿名 2023/02/07(火) 14:18:26
>>14
去年戸建て買いました。未就園児の子供が二人いるから入学まで(学区が定まらないうち)に買っちゃえ!と思い切ったよ。
子供がドタバタしてもいちいち怒らなくていいし、それはストレスフリー。
あと、家具を買うにも長く使うことを考えて良いものを買えるのが楽しい。賃貸の時は、引っ越してサイズ合わなかったら嫌だなとか考えてとりあえずの物ばかりだった。
+25
-2
-
691. 匿名 2023/02/07(火) 14:19:37
>>678
年収凄そう、年収2000万でも子供いたら無理かと+8
-0
-
692. 匿名 2023/02/07(火) 14:20:59
>>227
今後、大規模ではない修繕にも高額なお金がかかることが出てくるかも。
その場合、管理費が全然足りない計算になり値上がりすることもあるよ。+5
-1
-
693. 匿名 2023/02/07(火) 14:21:32
>>674
マンションの修繕費って1〜2年間位だよね。やっぱ戸建ての修繕費と比べたら安いよ。規模が違う。+0
-13
-
694. 匿名 2023/02/07(火) 14:23:28
>>648
平屋に住むならある程度の土地が必要だもんなー。
二階バルコニー作れないからランドリールームか最悪外に干すスペース作らないといけないし、日当たりも考えないとだし。
ド田舎ならいけそうだけど。
狭い家なら孫も泊まりに来てくれないし里帰り出産も厳しいような実家はキツい。+6
-4
-
695. 匿名 2023/02/07(火) 14:23:42
>>584
ゼッチとかいうやつ??+0
-0
-
696. 匿名 2023/02/07(火) 14:24:51
>>30
早期癌で見つかるために毎年検診してる?+11
-0
-
697. 匿名 2023/02/07(火) 14:26:40
>>528
私も
コロナ流行る直前に2人目出産
産後アパートで過ごすのも泣き声や足音で気を使う日々でしんどいのに支援センターも閉鎖、公園も閉鎖、買い物もろくに行けない、実家も高齢だったから帰れないので大人と話せなくて、ニュースでは横浜の豪華客船のニュースでコロナコロナで精神的にどうにかなりそうだった
家を買うのに乗り気でなかった夫もさすがにヤバいと思って買うことになったけど
一軒家で過ごすことでかなり救われた+30
-1
-
698. 匿名 2023/02/07(火) 14:26:48
>>377
会社の同僚が住宅ローン組んで一年で癌が見つかり、すぐ手術して治ったけど住宅ローンはチャラになりすごく喜んでました!+26
-1
-
699. 匿名 2023/02/07(火) 14:27:14
>>648
それいいよね。+4
-1
-
700. 匿名 2023/02/07(火) 14:27:23
3400万で、毎月8万8千円。
まだ3年目だけど、返済額が少ないからガッツリ貯金できてて、NISAもできて余裕あり。
控除が終わったら繰上げ返済でどかんと返す予定!頑張るぞ+3
-0
-
701. 匿名 2023/02/07(火) 14:28:00
>>429
ついに日本でも販売スタートしたんですか?
日本でも販売スタートということは諸々の耐震性などクリアってことですかね?+3
-3
-
702. 匿名 2023/02/07(火) 14:28:08
>>648
これマイナスなんだー
私もいいと思う。もう建てちゃったからもう一軒建てたい。+7
-2
-
703. 匿名 2023/02/07(火) 14:29:04
>>642
なんか情報のひとつひとつがすごすぎてびっくりしたw+28
-1
-
704. 匿名 2023/02/07(火) 14:32:26
3000万固定で月8万弱くらい。
もっと早く買えば良かったな~とよく思います。
賃貸に住んでた時と出費はそんなに変わらないけど今の方が圧倒的に暮らしやすいです+17
-1
-
705. 匿名 2023/02/07(火) 14:35:18
>>648
旦那が子の立場だわ。
今は素敵な注文住宅の義実家だけど。旦那が高校(大学からは一人暮らし)まではボロボロの団地だったって。
結婚したら速攻家買う話された。子どもできたら、子ども部屋をそれぞれにあげたい。子どもとの思い出を自分の家で作りたいって言ってたよ。+22
-0
-
706. 匿名 2023/02/07(火) 14:38:14
>>386
そうだよ!
一昨年から去年にかけて、住宅ローン控除ができる所得が1000万も引き上がったんだよ
危なかった+2
-2
-
707. 匿名 2023/02/07(火) 14:38:16
>>27
繰り上げ返済してて、開業したけどコロナで返済できなくなって競売かけたれた人知ってるから繰り上げ返済も怖いよ
整骨院兼自宅で高級車に裏と中庭付、金持ちだなぁ〜とはおもってたけど、どうなるかわからないね
+4
-1
-
708. 匿名 2023/02/07(火) 14:38:26
>>229
銀行員の友達がそう言ってたよ。
住宅ローンは保険だから繰り上げしない方がいいよって。+25
-0
-
709. 匿名 2023/02/07(火) 14:39:38
都内に5,000万弱マンション購入して10年以上経過したけど、管理修繕費の値上げがエグい。立体駐車場と敷地内排水系の修繕費が恐ろしい金額。将来的に修繕費積立金では立体駐車場は維持できなくなる予想(そういう話は購入時にはされないよね…笑)
マンションで駐車場付きなら平置き、もしくは自走式の方がいいね。
かと言って、一軒家も一定期間経過後はそれなりに修繕必要になってきて自己手配だし、結構大変だよね。+21
-1
-
710. 匿名 2023/02/07(火) 14:41:52
>>693
え?マンションの修繕費は所有している限り毎月かかりますよ?
しかも10年とか一定の期間を超えたらドカンと上がったりするよ+18
-1
-
711. 匿名 2023/02/07(火) 14:46:38
>>361
月額6万の返済額かもしれない。+5
-1
-
712. 匿名 2023/02/07(火) 14:52:01
>>4
一瞬、のびたん家かと思った。
しんちゃんとこか!+17
-0
-
713. 匿名 2023/02/07(火) 14:53:17
>>623
返すつもりがないってすごいね
ご主人が心配
+11
-0
-
714. 匿名 2023/02/07(火) 14:57:20
>>698
無再発で5年経過ならラッキーだね。+11
-0
-
715. 匿名 2023/02/07(火) 14:58:35
>>171
15年分の家賃計算したらかなりの額だよね。
私は自分で中古住宅買って賃貸だしてて入居者様にローン完済していただきました。+24
-0
-
716. 匿名 2023/02/07(火) 15:04:16
>>484
これが本気の答えなら視野が狭いなあと思うよ。学びたい学部学科が国立にないこともあるよ。+9
-1
-
717. 匿名 2023/02/07(火) 15:04:36
>>662
今時って帰省もあまりしないだろうしど田舎でない限りホテルとかに行ってもらった方がお互い楽だと思う。私も老後は小さい平家か利便性の良いマンションが理想。+6
-0
-
718. 匿名 2023/02/07(火) 15:04:59
>>40
子ども一人の時と三人と出て行くお金そんなに違うんですか?
保育園代が三人分でかさむからでしょうか
それとも生活費で結構出て行くんですかね
年収が時短とかで下がったからとか…?
私も夫は近年600〜去年やっと800超え、私一人目産休前600弱で、4年前に組んだローン残り4000強で毎年繰上げ返済200ほどしています
あと二人産めたら産みたいのですが、車や出産などで費用がかさんだため今年度は繰上げ返済できませんでした
やっぱりきついですかね…+6
-0
-
719. 匿名 2023/02/07(火) 15:08:42
ガン見つかってチャラになってラッキーって今が健康だから言えることだよね
結果論でしかないし、ガン見つかったら家族の心労すごいと思う+21
-0
-
720. 匿名 2023/02/07(火) 15:08:49
>>714
もうあれから5年経ってるので大丈夫みたいですね!+17
-0
-
721. 匿名 2023/02/07(火) 15:09:12
>>137
私もそれ待ち。+0
-1
-
722. 匿名 2023/02/07(火) 15:10:29
>>709
わかる、同じ状況です。ローン完済しても住み続けられないかも。立体駐車場、ホントやばいですよね…いつ売るか迷います+7
-0
-
723. 匿名 2023/02/07(火) 15:10:54
3800万借りて11年です。繰り上げも少ししてローン残高1800万になりました。そろそろ外壁と屋根のリフォームかなぁと考えてます。その他ちょこちょこ気になる箇所も出てきた。+4
-0
-
724. 匿名 2023/02/07(火) 15:11:54
>>715
すごい、賢い…。羨ましすぎます+9
-1
-
725. 匿名 2023/02/07(火) 15:15:00
>>4
野原家意外と庭も広いよね。+19
-0
-
726. 匿名 2023/02/07(火) 15:15:21
>>709
すごく参考になります!立体駐車場は要注意なんですね。ちなみに管理修繕費は入居時よりどれだけ値上がりしたのか良ければ教えていただきたいです!(具体的な金額じゃなくても1.5倍とかでも結構です)+5
-0
-
727. 匿名 2023/02/07(火) 15:15:53
>>8
一括で買うまで貯金してからだと、家に住める残りの人生ほんのわずかです。+18
-0
-
728. 匿名 2023/02/07(火) 15:19:52
>>352
そうそう
若くて信用があるうちにローン組まないと定年くらいの歳になって慌てても銀行は相手にしてくれない
正社員じゃなかったら信用ないからね
見栄えのいいそこそこの家買うならなおさらね
田舎に引っ越してキャッシュで建売り持ち家買ったうちが言います+9
-3
-
729. 匿名 2023/02/07(火) 15:21:46
>>648
賃料払いながらその平屋を建てるお金を貯めるのが大変+8
-0
-
730. 匿名 2023/02/07(火) 15:25:19
変動の人はこれから上がる一方だから地獄だね
家を売り払ってもローンだけ残るし
地獄しかない+4
-11
-
731. 匿名 2023/02/07(火) 15:25:55
>>600
3000万で家建てて無謀だったと感じてる私が通りますwお金がたまらないー。+71
-1
-
732. 匿名 2023/02/07(火) 15:26:21
>>715
それ住宅ローン組めないはずだけど?+6
-1
-
733. 匿名 2023/02/07(火) 15:28:40
>>701
大手ゼネコン等土建屋とズブズブの自民党が許すと思う?
既得権益を守り自分たちの利益しか考えない業界と政界の癒着が続く限り
庶民は苦しみ続ける+5
-0
-
734. 匿名 2023/02/07(火) 15:29:23
>>150
え、賃貸もいいじゃん!
家賃貸だから外で遊んできな!って言える。
まぁ、うちは戸建てだけど。+5
-7
-
735. 匿名 2023/02/07(火) 15:32:17
>>722
まさか立体駐車場にこれ程足を引っ張られるとは、購入時は考えてもいませんでした。共有設備のランニングコスト、これは購入時に気持ちが舞い上がってると着目点としてスルーしがちですよね。+5
-1
-
736. 匿名 2023/02/07(火) 15:32:56
>>540
いや、その前に日本の木を使えよって話なんだけどね
外国産が安いのは判るんだけど、日本の杉山どうしてくれるのって言いたいのよ+14
-0
-
737. 匿名 2023/02/07(火) 15:35:00
>>732
アパートローンというものがあります+0
-0
-
738. 匿名 2023/02/07(火) 15:37:57
>>519
家賃より全然安いね
やっぱ家族持ちは買ったほうがいいね+20
-8
-
739. 匿名 2023/02/07(火) 15:41:12
金利の安い時に早く買って繰り上げ込で早く返済する。そして定年迄には完済する。勿論、預貯金も残す。これをしないと老後厳しい。国民年金等あてにならない。なるのは厚生年金とその上の企業年金ガッチリの人だよ。定年迄には持ち家で厚生年金、企業年金とある程度の預貯金までが理想であり目標。+1
-0
-
740. 匿名 2023/02/07(火) 15:41:23
四年前に建てて土地はタダだったから上物だけで3000万円のローン抱えた。
4年経って、どれだけローン減ってるかと思ったらまだ2700万円残ってて愕然としたよー
この4年で貯めた貯金は600万円だけど、減税後の繰上げ返済用に貯めるか
車買い替えるか、教育費にするかハワイに行くか迷ってる笑+4
-0
-
741. 匿名 2023/02/07(火) 15:42:16
ウッドショックって終わったの?+0
-0
-
742. 匿名 2023/02/07(火) 15:45:08
>>737
それ住宅ローンじゃないよね+12
-0
-
743. 匿名 2023/02/07(火) 15:46:18
>>731
うちもよ…。
背伸びしたつもりないのに。笑+26
-0
-
744. 匿名 2023/02/07(火) 15:46:23
>>351
働き盛りでもガンになる人はなるんや…+8
-0
-
745. 匿名 2023/02/07(火) 15:46:45
組む時に、旦那が倒れて働けなくなった時、悪性の腫瘍が見つかった時とか付けたら利率1.4%に(固定)
考えたら、旦那に何かあったら家売ってアパートに引っ越すでも良かった。利率が高くて痛い。+1
-2
-
746. 匿名 2023/02/07(火) 15:47:47
>>726
現状1.4倍くらいで、段階的に2倍近く行く予定です。これは入居後の理事会役員に建築関係のプロ方々が数名いて先々の想定ができたからこその試算結果でもあります。なので機械式駐車場、噴水、スポーツマシンルーム、パーティールームなど共用施設設備諸々充実したマンションは要注意です。それだけランニングコストと修繕費がかかるので。+12
-0
-
747. 匿名 2023/02/07(火) 15:48:08
>>709
無知で申し訳ないんだけど、マンションの立駐って契約しててもしてなくても修繕積立は取られるの…?+2
-0
-
748. 匿名 2023/02/07(火) 15:48:23
>>8
まあ資産になるしね。+4
-0
-
749. 匿名 2023/02/07(火) 15:50:21
>>719
ガン見つかってラッキーとか何気に酷い事言ってるもんね、、、、+3
-0
-
750. 匿名 2023/02/07(火) 15:53:33
>>7
うちも5000万借り入れで残り30年ほど!ボーナスなしで月に13万ちょい返済してるよ。
ローン減税が終わったら繰り上げる予定だったけど、しないほうがいいのかなあ?団信入ってるから迷うところなんだよね。夫は繰り上げしたいって言うけど、夫は酒もタバコもやるから病気のリスクも高いし、団信にお世話になる日がくるんじゃないかと思ってる。+34
-1
-
751. 匿名 2023/02/07(火) 15:57:31
>>747
専門家ではないので全てとは言い切れませんが…
立駐自体はマンション共有の設備になるので、おそらく立駐がある分譲マンションなら契約の有無に関わらず修繕費に乗ってくるはずです。+3
-0
-
752. 匿名 2023/02/07(火) 15:57:43
>>550
建てれます。でも、援助したいんだって。ありがたい親だから、よくケーキとか持って遊びに行く。とっても円満。貴方は私達の世界を知らないし、私たちも貴方の世界を知らないけど、私は私の世界の方でで良かったと思います。+10
-15
-
753. 匿名 2023/02/07(火) 16:00:45
>>393
マンションの方が鉄筋コンクリートで劣化しにくいから固定資産税下がりにくいんだよ。木造の戸建は安くなる分評価額も下がる。+20
-0
-
754. 匿名 2023/02/07(火) 16:01:14
40歳。
あと、1700万。
+6
-0
-
755. 匿名 2023/02/07(火) 16:03:11
子供が大学、高校のくらいが一番しんどい!
どれだけ計画的にローン組んでも、学費を払う時期とローンと必ず重なる時がくる人が大半じゃないかなぁ。
繰上げ返済はできないまま終わりそうです。
+17
-0
-
756. 匿名 2023/02/07(火) 16:03:14
>>709
戸建に10年住んでるけど、どこも修繕してないよ。ハウスメーカーにそろそろ壁を修繕した方が良いか聞いたけどあと5年は大丈夫ですって言われた。+17
-2
-
757. 匿名 2023/02/07(火) 16:03:26
>>52
同じです!借り上げ社宅で2万弱。
夫が転勤ある仕事なので
上の子が中学卒業までは付いていって
高校上がる頃にはどこに住むか決めて
家を建てる予定です。
ふたり分の学費も貯めないといけないし
頭金でどれだけ出せばいいのか…
あと10年貯金がんばります!+7
-1
-
758. 匿名 2023/02/07(火) 16:08:39
>>751
返信ありがとう。やっぱりそうだよね。
そうしないと安定した修繕費集まらないもんね。+2
-1
-
759. 匿名 2023/02/07(火) 16:10:19
ここみるとドキドキしてくる。
38歳でローン2980万。
世帯年収800万。30年で組んでるけど大丈夫かな。
+16
-0
-
760. 匿名 2023/02/07(火) 16:11:50
>>52
同じくです
家賃補助のおかげで新築戸建て賃貸に手出し2万円くらいで住めてます
とりあえず浮いたお金は貯金してるけど、子供がもっと大きくなったりしたら購入も考えるべきなのかなと悩んでる+7
-0
-
761. 匿名 2023/02/07(火) 16:13:36
>>1
うちはローン1700万。
中古の建売住宅諸々合わせて増額で約3800万で差額は義実家からの援助を受けてそれを頭金に。
今月々約45000円の返済。
マイホームへの夢は色々あるけど、築浅で綺麗だった&周辺の便利さ、小学校の近さ&お互いの親の家の真ん中くらいの位置にあるからここに決めた感じです。
老後はマンションに引っ越す予定だからとにかく若いうちは便利さを取りました。
車がなくても徒歩10分圏内に駅、お店、銀行、その他たくさんある。
+5
-0
-
762. 匿名 2023/02/07(火) 16:16:36
>>730
固定だけど、そうかなー?
変動もいうてもそこまで変わらないのでは。
日銀の金融緩和続行の見通しで円安になったニュースみたからそう感じない。勉強不足ならすみません。+9
-1
-
763. 匿名 2023/02/07(火) 16:16:40
>>114
80⁈本気で言ってるの?
無理じゃない?+11
-2
-
764. 匿名 2023/02/07(火) 16:17:05
>>694
うちは息子ふたりだから里帰り出産もないし
嫁さんに泊まりに来てほしくないから
狭くていいな。
嫁の立場でも夫の実家とはいえ
人の家泊まるの辛いんよ。
孫とは外で会うわ。+21
-1
-
765. 匿名 2023/02/07(火) 16:19:04
>>759
同じくドキドキしてます。
みんな稼いでいるな〜+12
-0
-
766. 匿名 2023/02/07(火) 16:19:10
>>738
何かが壊れたら賃貸だと管理会社に言えば直してもらえるけど、持ち家だと自腹だよ。+32
-5
-
767. 匿名 2023/02/07(火) 16:20:17
>>747
そりゃ取られるよ、マンションの一部だもん
パーティールーム使わないからその部分の修繕費払いませんってわけにいかないでしょ?+8
-0
-
768. 匿名 2023/02/07(火) 16:20:28
>>720
それは良かった。+10
-0
-
769. 匿名 2023/02/07(火) 16:25:14
>>759
全く同じ!!
しかも今3人目臨んでる笑
+3
-5
-
770. 匿名 2023/02/07(火) 16:32:29
>>703
嘘みたいな本当の話で子供の年齢や住んでる家、自分の年齢とか世帯年収とか役所や公的機関で手続きする時は何度も確認されたり書類出して確認されたりしますw+10
-0
-
771. 匿名 2023/02/07(火) 16:34:23
>>769
強心臓だね
3人目産んでから35年2000万のローン組んだけど、3人目まで大学行かせられるか不安しかない!+7
-0
-
772. 匿名 2023/02/07(火) 16:35:06
>>14
そこまで広くないんですが、子ども1人で車2台所持しているので一軒家にしました。
駐車場を3台とめれるくらい広くスペースを取ったので、家自体は4LDKと小さめです。
コロナになる前に大きめの地震が来て、築3年くらいで外壁や室内にヒビが入ったりして落ち込みました。
このときはマンションにすれば良かったと後悔。
あとゴミ捨ても夏場は生ゴミなど辛い。
しかしコロナになったとき、外出はできなかったけど駐車スペースでプールしたり自転車の練習したり子どもと家庭菜園したり、2階建てでトイレも2個作っていたのでコロナに罹患したときも隔離生活はスムーズにできました。
夫が在宅ワークになったときもお互いストレスなく仕事や生活ができました。
どちらもメリットデメリットがありますね。
うちは7年目になりますが、いまのところ総合的には一軒家購入して良かったです。
+14
-3
-
773. 匿名 2023/02/07(火) 16:36:01
>>113
夫の収入だけで計算して無理なく返せる範囲で購入した方がいいよ。
世帯年収で背伸びして購入すると手放す可能性が高くなるからね。
+15
-0
-
774. 匿名 2023/02/07(火) 16:37:11
>>63
あと700万ならどっちでも余裕じゃーン+4
-0
-
775. 匿名 2023/02/07(火) 16:39:35
>>665
ありがとうございます。我が家もここでは不評な狭小3階建てですよ苦笑。20坪くらい?建物が90平米くらいかな。3LDKです。マンション探したのですが希望の間取、場所が見つからず。
住み始めてから2人めを授かったので(なかなかできず、もう諦めてた頃)ちょっと焦りましたがぎりぎり1人1部屋あげられるし、先にも言いましたが駅チカ、静か、学校も近くて買ってよかったです。3階建も慣れました笑+7
-0
-
776. 匿名 2023/02/07(火) 16:39:41
>>17
みんな借入額凄い、お金持ちなんだなぁ。+37
-0
-
777. 匿名 2023/02/07(火) 16:40:40
>>776
横だけど借金持ちです+12
-2
-
778. 匿名 2023/02/07(火) 16:42:31
>>21
金利高すぎると思う!うち同じ条件で月8万数千円だよ。借り換えしたら?+9
-0
-
779. 匿名 2023/02/07(火) 16:43:04
>>8
マンションさ住んでたけど
子供産まれると下の階に迷惑かけちゃうし
こっちも気使うから家建てた。
気使わなくていいから最高だよ+7
-0
-
780. 匿名 2023/02/07(火) 16:45:26
>>771
同じです!3人目が幼稚園に入るタイミングでほぼ同額のローン組みましたが、不安しかないです!+1
-0
-
781. 匿名 2023/02/07(火) 16:46:13
>>351
横だけど、上皮内がんは対象外だからがんでローンチャラになる人ほとんどいないんだよね
上皮内がんってそこそこ深いけどそれ以上深くないと団信使えない…+26
-1
-
782. 匿名 2023/02/07(火) 16:47:28
>>759
私も似てる。
38歳3300くらい残りある。年収800万
年少の娘がいる
+3
-0
-
783. 匿名 2023/02/07(火) 16:47:42
住んで8年で1000万は返した
しかしまだ数百万ある…先は長い+4
-0
-
784. 匿名 2023/02/07(火) 16:47:51
>>126
国立理系と私大の芸術系で、地方から上京なので一人暮らしの仕送りも含みます。
学費や生活費以外を含んだらもっとかかってます。+10
-0
-
785. 匿名 2023/02/07(火) 16:48:57
1200万を35年ローンであと25年。繰り上げ返済を狙っています!+3
-0
-
786. 匿名 2023/02/07(火) 16:50:24
>>766
それ、家賃に修繕費も含まれてるだけだからなあ
例えば同じ10万円として、家賃10万の賃貸とローン返済10万円のマンションは全くグレードが違うよ
賃貸のほうが安い部屋に高いお金払ってる
なぜなら家賃に管理費も修繕費も税金も家主の利益も全部含まれているから+25
-3
-
787. 匿名 2023/02/07(火) 16:53:19
>>620
いや、まったく。頭金で1/4くらい払って月々ムリのない返済で貯金してた。臨時費はそこから賄う。+4
-0
-
788. 匿名 2023/02/07(火) 16:53:52
>>756
横ですが、すごいですね
建物が丈夫なんですかね
ローコストの建売だとガタきてそうなイメージです+1
-1
-
789. 匿名 2023/02/07(火) 16:55:52
>>787
追記、頭金は貯蓄の丁度半分の2500にする。
年収1100なら10年で返せる+3
-0
-
790. 匿名 2023/02/07(火) 16:57:44
>>639
ローン完済した時の達成感すごいよ。思わず完済パーティー開いた+16
-0
-
791. 匿名 2023/02/07(火) 16:58:48
>>127
うちも多摩地域で同じ感じだよ
子供2人でパートしてる
下の子が小学生になったら働く時間増やさないとだめかな+1
-0
-
792. 匿名 2023/02/07(火) 16:59:26
>>650
それちまちま損してない?今流行りの中古リノベかな
さらに解体費かかるよね+2
-0
-
793. 匿名 2023/02/07(火) 17:01:11
関係ない話かもしれないんだけど、夫婦でローン払ってる人、もし離婚する事になったらどうするつもりですか?+4
-1
-
794. 匿名 2023/02/07(火) 17:01:35
>>776
なんかよくわかんないけど、高額ローンドヤアしてるね。本当に資産家なら一括で買ってると思う+5
-18
-
795. 匿名 2023/02/07(火) 17:02:02
>>730
あなたの願望を言われてもw+6
-0
-
796. 匿名 2023/02/07(火) 17:02:59
>>794
ドヤッて聞こえるのはあなたが低収入や田舎だからでしょ+12
-3
-
797. 匿名 2023/02/07(火) 17:03:59
>>773
ありがちだよ。ママ友が家買って悔しくなって身の丈以上のローン組んで、ストレス溜まり離婚ケースたまに聞く+5
-0
-
798. 匿名 2023/02/07(火) 17:04:24
>>1
物件価格は?
何歳で購入?
世帯年収は?
聞きたいことがたくさんです。+3
-0
-
799. 匿名 2023/02/07(火) 17:05:15
>>746
詳しく教えて頂きありがとうございます。パーティールームやスポーツジムなどは廃止できても立体駐車場はかなり問題になりそうですね。私以外のマンション購入予定の方達にもかなり有意義な情報ありがたいです!+7
-0
-
800. 匿名 2023/02/07(火) 17:06:00
>>757
建てた家には、子どもさんが社会人になっても何年も一緒に住む予定ですか?進学や就職で家を出るなら、そんなに大きな間取りの家は要らなくなるよ。+4
-3
-
801. 匿名 2023/02/07(火) 17:06:11
>>796
ん?うち完済組だよごめんね+2
-16
-
802. 匿名 2023/02/07(火) 17:07:33
>>276
嘘松+3
-1
-
803. 匿名 2023/02/07(火) 17:09:06
3500万のローンを組んで、のこり2800万位。
住宅ローン減税がなくなる時期に返し終えたいけど現金が少なく、みなさん現金どのくらい残して完済しますか?+6
-1
-
804. 匿名 2023/02/07(火) 17:10:38
>>667
羨ましい!そりゃ家買った方がお得ですね
いいなぁ〜!うちはまだまだ賃貸のままかも+26
-0
-
805. 匿名 2023/02/07(火) 17:12:14
>>446
賃貸の安いところって薄い壁で防音が全然だったり子育てにはストレスしかないよね
あと子供の数にもよるけど最低3LDKとするとそれなりの賃料になるし
総合的にみてもやっぱり戸建てはいいよ+30
-3
-
806. 匿名 2023/02/07(火) 17:12:47
>>801
完済とか関係ないよ
高所得や建売が5000万〜8000万の地域ならまずドヤッて聞こえないから+15
-0
-
807. 匿名 2023/02/07(火) 17:12:55
>>756
戸建は修繕のタイミングと程度の自由度が高いよね。修繕するに越した事は無いけど、実家も近所も水回りの故障とか雨漏りとか必要最低限の修繕しかしてないし、「外観を綺麗に」とか後回し。修繕用に貯めてるお金も必要に応じて別の用途で使えるし、急遽引っ越す事になったらそのお金持って引っ越せる。マンションは修繕前に引っ越す事になっても修繕積立金が返ってくるわけでは無いから実質ローン返済と変わらないし、ローンが終わってもどんどん上がるし取られ続ける。+11
-2
-
808. 匿名 2023/02/07(火) 17:13:01
大変だなあ
うちは一括購入だった+4
-14
-
809. 匿名 2023/02/07(火) 17:13:07
我が家は月6万のローンで、3年目です。
コロナ禍に突入する一歩手前だったので、色々値上がりする前に建てれて良かったです。
今なら絶対建てられない。+22
-1
-
810. 匿名 2023/02/07(火) 17:13:52
>>794
うちは旦那実家がいわゆる富裕層なので一括購入してもらった+6
-11
-
811. 匿名 2023/02/07(火) 17:14:10
>>808
課税所得3000万以上だったの?+4
-0
-
812. 匿名 2023/02/07(火) 17:15:11
>>766
賃貸は老後自分のものにならない
家賃より安いし、買ったほうが老後は楽。
うちの親みたいにバブル時代家が高すぎて買えなくて老後まで賃貸って本当最悪。とりあえず何とかなったけどそうならない家庭もあるはず。+19
-4
-
813. 匿名 2023/02/07(火) 17:19:32
>>708
三大疾病付きなので旦那50代だから病気になる可能性は高いので繰り上げしません。
残り1000万ちょっとで一括で払えるくらいの現金はキープしてます。+13
-1
-
814. 匿名 2023/02/07(火) 17:20:21
>>801
トピタイ100回読んで退場しろ。+25
-1
-
815. 匿名 2023/02/07(火) 17:21:31
>>808
トピタイ100回読んで退場しろ+19
-2
-
816. 匿名 2023/02/07(火) 17:24:04
>>770
旦那さん土建系の社長やってそうなイメージ。+7
-0
-
817. 匿名 2023/02/07(火) 17:26:24
>>766
駐車場代毎月払ってないですか?年にするとかなりの額…
10年で100万近く払ってた。
それ10年単位で考えたら持ち家の修繕費とあんま変わらないかも。
+19
-1
-
818. 匿名 2023/02/07(火) 17:27:19
>>792
身内がマンション買うからってとても安く譲ってくれたんだよね
私たちも子どもが産まれたばかりだったから一軒家がよくて
多分相場より数百万やすいと思う+5
-0
-
819. 匿名 2023/02/07(火) 17:29:21
>>14
年間家賃100万くらい払ってるなら、多少値上がりしてもそれをペイできる。
3年後に家賃300万払ったうえ、更に値上がりしてるであろう住宅を買う方がお金が勿体無い。週末に動こう。+8
-1
-
820. 匿名 2023/02/07(火) 17:30:41
3400万を30年ローンで借りて、10年経ちました。月9万円弱、ボーナスプラス10万。
ちょこちょこ繰上げ返済して5年短縮。あと残り1800万。今後の子供の学費がちょっと心配だけど、10年前と比べたら不動産価格上がり過ぎて、今だったら同じ地域に家買えなかったと思う。+11
-0
-
821. 匿名 2023/02/07(火) 17:32:32
>>759
三十五年であとは全く同じだ!すごい余裕はないよね。少しだけど使えるから無駄遣いしやすい年収だし。+0
-0
-
822. 匿名 2023/02/07(火) 17:33:43
>>11
子どもがか大きくなって、私立理系大を志望したら詰むかも。我が家の話です…。+5
-2
-
823. 匿名 2023/02/07(火) 17:34:52
>>341
うちと似てる!
うちはボーナス払いなしで月16万返済。子供がずっと公立コースだったのでなんとかなった。
都心のマンションだけど、ここが終の住処になる実感がないままアラフィフになってしまったわ+2
-0
-
824. 匿名 2023/02/07(火) 17:34:53
>>812
近所に賃貸一軒家で長く住んでいて買い取った人いるよ。安くしてもらったみたい。古いけどな。
+5
-2
-
825. 匿名 2023/02/07(火) 17:35:04
関東近郊、土地だけ先に購入済み、上物1700万程度に対しローン1500万組みました。
ローン控除終了したので昨年一気に完済。
世帯は当初850万、途中で自分も仕事再開して今1300万、貯蓄は学資別で1500くらい。
建てて10年たつと色々修繕や家電買い替えなど出費が続き、あまり余裕な気はしないですが心配しすぎ?子ども2人小学生です。
+6
-0
-
826. 匿名 2023/02/07(火) 17:37:15
住宅ローン平均完済期間16年とか読んだので
皆さんこんなこと書き込みながら本当は余裕あってお金持なんだろうなぁと
妬んでます
うちは本当に大変です、ローン月額は27万円ですが管理費等4万円と
子供が中学受験する予定なので
色々シミュレーションしていると、意識が遠のく感触を何度も味わいました
+7
-6
-
827. 匿名 2023/02/07(火) 17:38:48
>>4
これを普通だと錯覚してた頃もあったなあ……+31
-0
-
828. 匿名 2023/02/07(火) 17:44:17
>>781
これ知らない人多くない?
ガンになって手術して旦那元気。だけどローンチャラみたいな世界線で想定してるっていうか+19
-3
-
829. 匿名 2023/02/07(火) 17:45:03
>>794
横だけど、うち一括で買えるだけの資産があるけどこんな金利で借りられるお金そうそうないし、私が専業主婦なので七代疾病の診断でローン免除になるから保険がわりにローン組んでる。
売る時とか、本当にいざとなったら運用してるお金から一括返済もできるから、保険としてのんびりローン返済する予定。+13
-3
-
830. 匿名 2023/02/07(火) 17:45:33
>>28
何社か不動産屋に打診してみるのもいいかもよ。実家は何社か見積もったけど、一番安く査定した会社と高かった会社ではかなり金額が違ったから😅+6
-0
-
831. 匿名 2023/02/07(火) 17:49:25
>>716
じゃあ我慢したらええのに
私立に2人ともやりたいし家も新築がいいしって、それでお金苦しいんだよねーって言われても。。。+2
-5
-
832. 匿名 2023/02/07(火) 17:49:47
>>384
愛知三河地方だけど高いよ~
大手で建てたら6000万は軽く越える
車必須地域だから2台分停めれる広さないとキツイし+15
-0
-
833. 匿名 2023/02/07(火) 17:52:07
きつい
固定資産税もきつい+7
-0
-
834. 匿名 2023/02/07(火) 17:53:39
>>11
700万てぶっちゃけどうなんだろ…我が家も似たようなもんだけど。
アンケート取りたい。
+ 少ない気がする、ヤバいと思う
− それ位でとりあえず大丈夫でしょ+70
-33
-
835. 匿名 2023/02/07(火) 17:54:32
>>831そうじゃないでしょ。あなたは
「勉強しなくて国立に行かせられなかったんなら自業自得やん」って言ったんだよ。
勉強しない=私立、ではないっていうこと。
+6
-3
-
836. 匿名 2023/02/07(火) 17:55:06
>>13
ローン以外にそんなに…
それプラス固定資産税だよな
私にマンション買える気がしない+2
-2
-
837. 匿名 2023/02/07(火) 17:58:05
>>19
繰上げ返済、無理しなくていいよ。夫婦でバリバリ働いて頭金貯めて、家建ててからも将来のためにって繰上げ返済頑張ってた同じ職場だった人の旦那さんが若くして急に亡くなられて…
残りのローンはちゃらになったけど、お金を返すために必死で色々我慢してたのにこんなことになるならたくさん旅行行ったり楽しいことにお金使えばよかったって言ってた。+60
-1
-
838. 匿名 2023/02/07(火) 17:58:40
>>1
同じくらいのローン額と固定資産税です。
しんどいですよね。既に減税期間が終わって繰上げもしたので、残り約2000万。
子どもは一人、高校生になったので学費はある程度目安はつくけど。老後の資金が足りない。+4
-0
-
839. 匿名 2023/02/07(火) 18:00:24
>>450
中国人富裕層は、日本の不動産で儲けようと思ってないよ。
資産を海外に逃したり、親戚を日本に移住させたり、いざという時に日本へ亡命するために、日本の不動産を買ってる。
中国人はなんだかんだ、共産党支配の恐ろしさを分かってるからね。
だから、利回りをさほど考えず、オトクな賃料で億ションを賃貸に出してるケースはよくあるよ。+6
-0
-
840. 匿名 2023/02/07(火) 18:01:15
>>410
上がるのは知ってたけど、やっぱりそんなに上がるんだ!
うちも今12万で一緒だからすごく参考になったよ、ありがとう。
光熱費も上がってしんどいのに、もうすぐ年間とはいえ+6万かぁ。
固定資産税の存在だけは納得がいかないわ。+6
-1
-
841. 匿名 2023/02/07(火) 18:06:40
>>786
アパート時代の暖房どんだけつけてもガクブルだったの思い出した
窓も結露してたし+5
-0
-
842. 匿名 2023/02/07(火) 18:06:47
>>709
10年で1.4倍…
うちも立体駐車場あるから覚悟しておかなきゃ。
30年とか経ったらどれだけ上がるんだろう。固定資産税もあるし年金とささやかな貯蓄で生きていけるか不安しかない。+4
-1
-
843. 匿名 2023/02/07(火) 18:07:18
>>351
ガンよりも、脳梗塞や心筋梗塞でぶっ倒れる40-50代男性、結構いるよ。
女性は女性ホルモンのおかげで、閉経まではそういう事態にはほぼならないけど、
男性は働き盛りの急死は結構あるある。
飲酒や喫煙、暴飲暴食で不摂生な脂ギッシュなメタボのおじさんがよく発症してるよ。+9
-0
-
844. 匿名 2023/02/07(火) 18:08:33
>>519
うち返済額は同じで利息は1万くらいだった気がする+3
-0
-
845. 匿名 2023/02/07(火) 18:11:27
>>14
田舎だし、まだ安い時期だったからアパートの家賃と同じ額のローンにした。
ボーナス払いも無し。身の丈にあった一軒家だから、生活圧迫することもなく満足してる。+6
-1
-
846. 匿名 2023/02/07(火) 18:12:07
家買うよりも賃貸の方がお金かからないなって買ってから思った
買うまでは色々ワクワクするけどね+0
-4
-
847. 匿名 2023/02/07(火) 18:12:28
>>151
うちもよ、奥さん+6
-0
-
848. 匿名 2023/02/07(火) 18:12:52
>>771
実家が超が付く資産家だから大丈夫だと思う…
それとは別に夫婦だけの力で貯金も年に200万円はできてるし。
一度の人生だから、3人目諦めたくないんだよね。+7
-3
-
849. 匿名 2023/02/07(火) 18:12:54
ボーナス払いしたら本当にローンの返済だけの為に働いてるって感じがしそうで+1
-0
-
850. 匿名 2023/02/07(火) 18:13:41
>>736
よこだけど、花粉症持ちとしてはぜひ日本のスギを有効に使って欲しい。+5
-0
-
851. 匿名 2023/02/07(火) 18:15:29
>>14
震災が起きてないから、わからないよ+0
-2
-
852. 匿名 2023/02/07(火) 18:19:20
>>828よこ
同感です
借り先が皆違うから本当なのか勘違いなのかも不明ですが、常識的にもそんな甘い条件でチャラにしてくれる訳がないですよね
団信で認められる範疇も三枝が完全に機能不全、首から下が機能不全とか「俺ほぼ死ぬか寝たきりってことねw」て夫と笑いあって曖昧にしか覚えていないほど家族からしたら想像したくもない厳しく酷な状況ですよね+23
-3
-
853. 匿名 2023/02/07(火) 18:20:01
>>11
うちも小学生二人いて700万貯金あったけど、今ほぼほぼなくなってる、、
車の買い替えに、外壁塗装。子供の塾代、習い事代。
ほんとに700なんてあっとゆーまになくなる+66
-2
-
854. 匿名 2023/02/07(火) 18:20:40
>>751
年取って車使わないのに、負担しなきゃいけない日が来るのか
+0
-0
-
855. 匿名 2023/02/07(火) 18:24:55
>>1
終わってる…+0
-0
-
856. 匿名 2023/02/07(火) 18:30:57
>>551
うちは隣近所良い人しかいなかったけど町内会がハードモードだった+9
-1
-
857. 匿名 2023/02/07(火) 18:32:31
>>814
ローン完済のペースや節税のコツ書こうかと思ったけどやめるね+1
-9
-
858. 匿名 2023/02/07(火) 18:34:13
夫の持病で団信に入れなかったので、万が一の時もチャラにはなりません。なので、控除が終わる10年目を待たずにどんどん繰り上げる予定だけど、甘いかなー?+6
-0
-
859. 匿名 2023/02/07(火) 18:35:51
>>857
ググればわかる情報なんか要らない+7
-2
-
860. 匿名 2023/02/07(火) 18:36:27
>>835
本気で学びたくて私立大学行ってる学生なんて一握りだと思う
10パーセントもいないのでは+6
-3
-
861. 匿名 2023/02/07(火) 18:37:44
>>161
うちもそう
狭い駅遠の賃貸でも駐車場込み9万だった
戸建てを買って今はローン月65000円
今の所住宅ローン減税>固定資産税だから経済的にも助かってるし広くなって快適
+16
-0
-
862. 匿名 2023/02/07(火) 18:38:34
>>52
子どもが高校生と大学生のタイミングで借り上げを出て建てました。
減税のため、頭金は5分の1だけ入れときました。
そのうちすぐ家を出るだろうけど帰省もするし、空いた部屋は夫の仕事部屋か私の趣味部屋にするつもりでちょっと楽しみ。
+3
-2
-
863. 匿名 2023/02/07(火) 18:39:06
>>1
頭金はいくらいれましたか?
いくらの物件?
固定資産税エグいね。+0
-0
-
864. 匿名 2023/02/07(火) 18:40:21
プッ…w+2
-0
-
865. 匿名 2023/02/07(火) 18:42:37
>>637
これ、フルローンなんですか?
35年後はじゃいくら払ったことになるんだろ
妻も定年まで休まず働くつもりかな?
お子さん2人いたらきつそうだけど、ボーナス払いもしてるけど、、
まだ若いし旦那さんがぐんぐん年収あがる寸法かな。+0
-1
-
866. 匿名 2023/02/07(火) 18:42:38
>>125
それに、団体信用保険はかなり格安な死亡保険だよね
最近は病気で出るやつもあるし+7
-2
-
867. 匿名 2023/02/07(火) 18:42:57
>>34
それは別にいいじゃん
わざわざ自慢してきたらうざいけど
そういう環境だったんだから+3
-1
-
868. 匿名 2023/02/07(火) 18:43:19
>>42
場所と新築マンション、中古マンション、中古戸建て、新築で全く違うからなんとも。+4
-1
-
869. 匿名 2023/02/07(火) 18:44:14
>>609
何歳ですか?
なぜ貯蓄が5500も??
+0
-0
-
870. 匿名 2023/02/07(火) 18:44:18
建売だけど5,500万もした。
上物はなんか安っぽいし、駅まで15分もかかる。坂ばかりの地域で一生住めるとも限らないのに、こんなに払わないといけないなんて。+5
-1
-
871. 匿名 2023/02/07(火) 18:44:19
>>81
少ないね。
その程度ならラクだと思うよ。
住宅ローンは最初の10年は大変だけど
徐々に年収上がるから
20年頃には何とも思わなくなるよ
+2
-42
-
872. 匿名 2023/02/07(火) 18:44:55
フラットで借りて今月実行なんですが…今月になってこの見積もりの項目は貸せませんとか言われて、借りる予定の金額が80万円下がった。
これってよくあることですか?
借りるつもりでやってきたし、もっとはやく教えてほしかった…+5
-1
-
873. 匿名 2023/02/07(火) 18:44:59
>>826
余計なお世話かもだけどその状態で中受は危険では+7
-0
-
874. 匿名 2023/02/07(火) 18:45:58
>>869
働いて貯めたお金、株の利益、先代からの遺産
ですね。+7
-0
-
875. 匿名 2023/02/07(火) 18:46:09
>>642
??10代で産んだの??お仕事夫婦とも何をされてる方なの?
和田アキ子になっちゃった、
+10
-0
-
876. 匿名 2023/02/07(火) 18:46:27
>>781
発見時のほとんどのガンがその上皮内ガンだよね。+5
-1
-
877. 匿名 2023/02/07(火) 18:46:46
なんでみんなマイホームに憧れるの?
老後のためなら老後に一括で安いマンション買えば良くない?借金背負ってしんどくないの?不安にならないの?
+3
-6
-
878. 匿名 2023/02/07(火) 18:48:27
>>36
うちも旦那で返せる。先見の明なんて全く無いけど建材の安い「いい時期」に家が買えてラッキーだったなと思う。ここでは叩かれる建売だけど趣味がインテリアだからIKEAやdiyでのんびり楽しんでいる。+41
-0
-
879. 匿名 2023/02/07(火) 18:49:09
>>877
賃貸って設備が微妙なのと、計算したら固定資産税とか修繕費を考慮しても買った方なお得だったから。+3
-0
-
880. 匿名 2023/02/07(火) 18:49:55
>>877
長年ローン組んで完済して手に入ったのはボロ屋でした+1
-5
-
881. 匿名 2023/02/07(火) 18:51:07
>>708
そのとおりよ。うちもしないよ。
ファイナンシャルプランナーさんも私はしない、と断言していたよ。マネーセミナーで習った。あと数年で退職金入るけど絶対に一括返済しない。少しリフォームしないといけないし。+11
-0
-
882. 匿名 2023/02/07(火) 18:51:15
>>8
だって借金した方が得だったんだもの+3
-0
-
883. 匿名 2023/02/07(火) 18:51:59
>>1
転勤族で子ナシ、家賃補助もあるからずっと賃貸マンションに暮らして来たけど旦那が定年も見える50代半ばになり、とうとう新築マンション購入。
4700万。大丈夫かしらと震えている。
いや、どうにかなると思い買ったんだけど、昨今の物価高騰やら老後に向けて不安しかない。
+8
-0
-
884. 匿名 2023/02/07(火) 18:52:10
アラサーで2300万円返済、変動金利35年ローン組みました。
今は共働きだけど、子供が小学校になったら働き方を週3とか扶養内に変えたい…このままフルタイム正社員続けるのはキツい。もともと身体もメンタルも強くない方だからガツガツ働けなくて、保育園+定時終わりでなんとかこなしてる。あとは、なるべく貯金して借り入れ減らしたつもり。
とはいえ35年は長いし、教育費かかる事考えたらやっぱり二馬力続けなきゃなと思ったりもする。+9
-0
-
885. 匿名 2023/02/07(火) 18:55:09
>>883
新居ご入居おめでとうございます。
ローンはいくらぐらいか聞いてもいいです?+4
-0
-
886. 匿名 2023/02/07(火) 18:55:19
3500万円、月返済9万円。私ローンで組みました。当時、旦那は職探し中だったのでちょっとリスキーでしたがその後年収UP、在宅勤務で転職出来たので結果オーライ。賃貸でも払うのは同じだし、都心で働くのは決まってたので買いました。私自身も仕事大好きand好みの中古物件だったので決断しました!+6
-0
-
887. 匿名 2023/02/07(火) 18:55:41
>>877
外出するより家が好きでファッションよりもインテリアが好きだからローンがあっても充足度の方が上回ってるよ+6
-0
-
888. 匿名 2023/02/07(火) 18:56:02
>>14
何か散々苦労ばなしして、声を揃えて買ってよかった〜って、ちょっと怖い(笑)+5
-5
-
889. 匿名 2023/02/07(火) 18:57:22
月七万でボーナス払いはなしにしてます。
+3
-0
-
890. 匿名 2023/02/07(火) 18:57:22
>>874
やはり遺産とかないとですよね。
早くに受けとられたんですね。、+9
-0
-
891. 匿名 2023/02/07(火) 18:57:56
>>648
ハザードマップで浸水、土砂災害だったりすると平屋は怖い。+2
-0
-
892. 匿名 2023/02/07(火) 18:58:10
不動産Gめん滝島ってYou Tubeみてほしい。めっちゃ参考になります。+0
-0
-
893. 匿名 2023/02/07(火) 18:59:01
>>877
家賃払ってたら、その一括のマンション代貯めていくのが無理だからなんじゃない?
年とってマンション買っても死ぬまで何年すめるかもわからんし+8
-0
-
894. 匿名 2023/02/07(火) 18:59:54
んじゃこれだけ言って去るね。家購入のキモは「好立地」。あとはググッてね。+6
-2
-
895. 匿名 2023/02/07(火) 19:05:18
>>885
まだ建築中のマンションで入居は先なんです。
ローンもまだだから組んではいません、契約のみで10%入金済みです。
シミュレーション的にはやりましたが、、
頭金はいくらにしようか?まだ試行錯誤中。
金利も少し上がりそうだし。
3000万のローンにしようか、頭金も少し入れるか悩んでます。住宅減税使って終わったら一括返済のつもりだけど、うまくいくかな。人生なにがあるかわからないので汗+5
-1
-
896. 匿名 2023/02/07(火) 19:05:43
>>96
カリカリしてて草。+2
-6
-
897. 匿名 2023/02/07(火) 19:07:15
>>489
そのメーカーあまり評判良くない+6
-3
-
898. 匿名 2023/02/07(火) 19:07:32
>>99
私は、マンションだけどノイローゼにならないよ(笑)
他人が家にいるわけじゃないし、皆買い物とかいくでしょ?何で、ノイローゼになるの?+19
-2
-
899. 匿名 2023/02/07(火) 19:08:20
>>894
立地が一番だよ、でも高い+1
-0
-
900. 匿名 2023/02/07(火) 19:09:42
>>667
羨ましすぎる!
夫の会社は住宅手当無し、私の会社は世帯主のみ2万円支給。
なので配偶者がいる女性社員はほぼ手当て無しです。+6
-0
-
901. 匿名 2023/02/07(火) 19:12:56
>>137
何か怖っ、あなた最低だわ。+4
-16
-
902. 匿名 2023/02/07(火) 19:14:14
4800万円の新築分譲マンションを親にキャッシュで買ってもらったんだけど有り難すぎるな…+13
-9
-
903. 匿名 2023/02/07(火) 19:14:49
>>166
中国がバブル崩壊してるから、どうなるかね?でも都内の賃貸は、少し下がってるのもあるよ。+1
-0
-
904. 匿名 2023/02/07(火) 19:15:06
>>605
田舎だけど、すごいいる
無理してダブルローン組んで、肝心の家にはほとんどいれないって言う、、
田舎の土地と家にそんな価値ないのに+5
-1
-
905. 匿名 2023/02/07(火) 19:17:01
>>7
不躾ですみませんが
世帯での手取りいくら位ですか?
住宅にそれだけかけられるって
金持ちとしか思えないです+5
-9
-
906. 匿名 2023/02/07(火) 19:19:23
>>583
それは今まで隣近所に恵まれていたか、許容出来る範囲の音だったからじゃない?
精神病むぐらいの凄いことしてくる隣人や、こっちが何もしてなくても新参者は気に入らないとかで嫌がらせしてくる人もいるからね。+2
-2
-
907. 匿名 2023/02/07(火) 19:19:31
>>1
ウチは新築は建てられなかったので中古買いました。
その時住んでた家賃諸々と変わらないローン払いです。
なのでボーナス払いもなし(旦那のボーナス自体が雀の涙なので危険なため)
ただ変動型にしてしまって後悔…
+12
-0
-
908. 匿名 2023/02/07(火) 19:20:19
>>895
我が家も長年賃貸派です、定年間際の物件購入を5年以内ぐらいに計画しているんですがここに来て金利の変動があるかも、で迷いが深くなりそうです。
ローンの組み方、ロケーションや間取りの選択、予算の組み方など参考になるお話が少ないので思わず質問しました。
選択肢が色々あるぶん悩みますよね。お返事ありがとうございました😊
+1
-1
-
909. 匿名 2023/02/07(火) 19:21:01
シングル薄給だから、1000万しかローン組めなかったけど、あと残り500切った。子供の学費で貯蓄は消えるから、終わったら老後資金を必死で貯めねば💦+25
-0
-
910. 匿名 2023/02/07(火) 19:23:48
>>158
そんなに態度悪い営業多いんだ。
家買う人が当たり前にいてお客さんもいなくなることがないから態度も悪くなるのかね?
うち実家がパナで建てたんだけど、所長さん自ら色々やってくれて設計さんやコーディネーターさん職人さんみんな感じのいいの人達だった。
たまたまだったのかな。
+2
-0
-
911. 匿名 2023/02/07(火) 19:28:28
>>908
そうなんですね。
若い時に購入する人がほとんどですもんね。
間取りは狭いですよ、子ナシなので60平米代です。
ただ立地は良いところを選びました。
買い物や病院も近く駅までもフラットで徒歩10分以内、バス停も近くにあります。
先々売却してホームなどにお金が残りそうかなーと。笑+6
-0
-
912. 匿名 2023/02/07(火) 19:29:27
>>798
物件価格は5000万ちょっと超えるくらいです。
夫が29歳のときに購入しました。
世帯年収は今は1400万ほど。
私が時短勤務なのでフルタイムに戻ったら1600万見込みです。
子育て優先したいのでもうしばらくは時短で働く予定です。+7
-5
-
913. 匿名 2023/02/07(火) 19:30:03
>>241
払える範疇なら住宅ローンのボーナス返済はやめな。
年1or2でもボーナス時に贅沢や貯金がきちんとできるって日頃のモチベーションになるから。
ボーナス時に引かれる住宅ローンって税金みたいな感覚になって働くのもしんどくなるから。
不動産友人の言葉が身に染みてるーーー+35
-0
-
914. 匿名 2023/02/07(火) 19:31:02
>>226
昭和で草。+0
-5
-
915. 匿名 2023/02/07(火) 19:31:29
40歳で小学生の子供2人
貯金は2500万と教育資金の貯金が1500万
旦那の年収750万で私は扶養内パート
5000万の家って購入可能だと思いますか?+17
-3
-
916. 匿名 2023/02/07(火) 19:32:13
>>17
うちも夫婦で6000万です。
めちゃくちゃ後悔してます。+15
-1
-
917. 匿名 2023/02/07(火) 19:32:22
>>781
少なくとも内視鏡切除出来る様な胃や腸の早期癌は対象外だね。+8
-0
-
918. 匿名 2023/02/07(火) 19:33:52
>>667
社員すべてに出てる住宅手当ては、基本給減らされてるだけだからあまりいいことではないよ
賞与や昇給は基本給ベースで考えるから、基本給40万にしないで基本給30万手当て10万にすると結果人件費が安く抑えられる+12
-0
-
919. 匿名 2023/02/07(火) 19:34:04
>>125
賃貸は飽きれば引越しできるから自由でいい!同じところに一生住むなんて考えられん+5
-7
-
920. 匿名 2023/02/07(火) 19:34:32
>>858
控除が終わったら一括返済のほうがいいと思うよ。減税の恩恵はきちんと受けて。
ただし、無理な一括返済は、危険です。+8
-0
-
921. 匿名 2023/02/07(火) 19:35:05
>>863
頭金は1000万入れました。
物件自体は5000万超えるくらいです。
都心なので部屋は狭いけど固定資産税が高いパターンです。+0
-0
-
922. 匿名 2023/02/07(火) 19:36:56
みんな立派なお家に住んでるね!
うちは月4万返済で固定資産税年間14000の中古物件だよ+6
-0
-
923. 匿名 2023/02/07(火) 19:37:18
>>852
横だけど知らなかった
恥ずかしながら上皮内がんって初期の初期だと思ってたら逆なんですね
旦那がローン借りるときにめちゃくちゃはいるの抵抗して結局はいらなかったけど…
+11
-0
-
924. 匿名 2023/02/07(火) 19:37:38
>>834
4000万借入、30代半ば
残り34年、1030万+積立保険合計200万+株500万
子供は1人(小1)
車は4年目です。税金高くてもあと10年ぐらい乗って
次はコンパクトカーでいいかな。
ちなみに教育費以外は節約しまくってます( ; ; )+7
-0
-
925. 匿名 2023/02/07(火) 19:38:08
>>919
どっちも正解なのよ+9
-0
-
926. 匿名 2023/02/07(火) 19:38:34
>>304
戸建だと、都内の千代田区や中央区じゃないとプラスにならないよ。+1
-3
-
927. 匿名 2023/02/07(火) 19:40:28
>>847
うちもよ、おくさ+7
-0
-
928. 匿名 2023/02/07(火) 19:40:45
>>50
私も同じこと考えてたよー
繰上げ返済用に積み立ててる分が学費になるかも+0
-1
-
929. 匿名 2023/02/07(火) 19:41:15
実家の家が、ローン返済してしばらくしたら外壁直して、その後水回り直して、めっちゃお金飛んでた。おまけに私も兄も家を出て、二階は誰も使わず。
こう言うの見ちゃって、ふみきれない。+8
-0
-
930. 匿名 2023/02/07(火) 19:41:55
4500万ローンがあと34年。。貯金は現在1600万くらい。子供ひとり。二人目は厳しいよね?
カツカツになりたくないから諦めるかな、、+2
-2
-
931. 匿名 2023/02/07(火) 19:43:35
>>352
ローンも返済してるからね。これからの人は、ローン返済していけるのか?借りたものだから返すのが当たり前だけど大変だよね。+3
-0
-
932. 匿名 2023/02/07(火) 19:45:07
ほんとにシンプルな建売を年収の2.5倍ぐらいの価格で購入しました。
友達の広くて綺麗な新居に遊びに行くと一時的に羨ましい気持ちになるけど、、、金銭的負担はないので良かったなぁと常々感じてる。+6
-0
-
933. 匿名 2023/02/07(火) 19:45:17
>>203
築十数年なのに生まれ育ったとは…
あなたは十代でその家を買ったの?+0
-2
-
934. 匿名 2023/02/07(火) 19:45:25
>>377
リストラされてもチャラになるの?+1
-0
-
935. 匿名 2023/02/07(火) 19:45:41
30歳の時に35年ローン組んでまだ3年。
小さい建売でも4000万、、
ほんとは広くて理想のお家建てたかったけど、4000万が我が家は限界だと思った。
幼児2人、正社員共働きでボーナス払いアリで頑張ります。+12
-0
-
936. 匿名 2023/02/07(火) 19:46:12
>>911
老後の生活に合った住環境を選びたいです。
ローン計画はややこしく難しいですが、頑張ります。
ありがとうございました😊+4
-0
-
937. 匿名 2023/02/07(火) 19:47:39
>>923
がん団信は金利変わらずで入れるなら入った方がいいけど金利上乗せで入るものじゃない
保険会社の利益のための商品
実際がん団信でローンチャラになるくらい深いがんになっていたら普通の団信でカバーできる
よく知らずにがん団信つけて『ステージ1でもローンチャラになる』なんて甘すぎて心配になる+8
-4
-
938. 匿名 2023/02/07(火) 19:49:30
>>919
うちは子どもの学校に合わせて近くに引っ越しして、高校卒業と共に中古マンションを一括購入したわ。
もう夫婦だけだから物も少ないし掃除も大変だから狭くていいしね。
どちらもメリットデメリットがあるから、都合の良い方を選択すればいいのよ。+6
-0
-
939. 匿名 2023/02/07(火) 19:50:56
年収未満の田舎の小さな平屋を買ってリモートワーク
住宅費浮きまくったよ
歳をとったら都会で賃貸の予定+3
-0
-
940. 匿名 2023/02/07(火) 19:53:14
旦那が個人事業主でローン借りた方いらっしゃいますか?+3
-0
-
941. 匿名 2023/02/07(火) 19:53:45
>>29
マイナス多いけど身の丈は大事!
水回りやら何十年も経てば壊れるし。
うちの会社の男性同僚は年収も高くないのに銀行から借りられるギリギリ借りられた4400万借り。
妻(パート)子供3人、貯金のない働いてない義母がいて、同僚も妻も何も考えてないタイプで周りに左右されやすい性格だからセールスマンの口車に乗せられるタイプ
「え?外壁塗装って30年持つんじゃないの?」
「給湯器って一生持つでしょ?」
「水回りってキッチントイレなんて一生壊れないでしょ」って言ってた!
周りはドン引きしてたけど、周りの影響でビットコインも株もセドリも手を出したが下調べすらせずに手を出し大失敗して嫁に小遣いなしになってるって。
うちは4人家族で3LDKだけどメンテナンス、老後や教育資金を考えたけど、その同僚に「え?3LDKって窮屈じゃない?」「3LDKでトイレ2個かー部屋狭くなりそうだね」って馬鹿にされたけどな(笑)+12
-4
-
942. 匿名 2023/02/07(火) 19:53:54
>>7
同じく月13万。
25年ローンだからとはいえ、賃料が痛い。+2
-0
-
943. 匿名 2023/02/07(火) 19:57:35
>>458
それだけ余裕があれば割と理想的じゃないですか?
特に持ち家にこだわりが無ければ、仰る通りリタイヤ後に終の住処として中古買うってのが一番だと思います。
結局は家って、自分達が我慢さえできれば問題ないものですから。
賃貸用の物件を買うならまだしも、身の丈に合わない家はそもそも贅沢品だと思います。+7
-0
-
944. 匿名 2023/02/07(火) 19:57:40
>>791
我が家も多摩地域で夫年収500万円、私年収400万円の夫婦40歳、子供は小2が1人。
築20年の中古戸建でローン残金2600万円。
25年全期間固定金利1.16%で月90000円+ボーナス払い年2回10万円。
貯蓄1000万円
ソニー銀行に変動金利0.3%にしたら200万得すると言われたけど、微妙かな?
あと悩みは、私がフルタイム辞めてパートになりたいこと。
パートになると扶養は外れて年収200万円くらいになる。
貯金を幾ら貯めたらパートになっていいのかなあ?
フルタイムのしんどさが半端ないです、、+5
-1
-
945. 匿名 2023/02/07(火) 19:59:43
>>15
頑張って繰り上げ返済した矢先に夫が死亡→手元にお金が無いという状況が一番損だしとても困るのでやらない。よっぽどお金に余裕あったらやっても良いかなくらい。+21
-0
-
946. 匿名 2023/02/07(火) 20:01:48
>>848
無謀とか言う人もいるけど私は応援したい!ほんと一度の人生諦めなくていいよね。わたしも妊活中!+9
-1
-
947. 匿名 2023/02/07(火) 20:02:35
>>679
本当にね。不謹慎すぎてバチ当たると思う。+25
-1
-
948. 匿名 2023/02/07(火) 20:03:09
>>7
一緒です(´;ω;`)
毎月は苦しいのでボーナス2人分で半年分返済してます。
ボーナス=ローン返済だから旅行なんて行けない
なぜもっと安くしなかったのか後悔。
+4
-0
-
949. 匿名 2023/02/07(火) 20:03:21
>>782
世帯じゃなくて旦那さんのみの年収800万なら余裕。奥さんがパートで100万稼ぐのでも全然違うもんね。+4
-0
-
950. 匿名 2023/02/07(火) 20:05:50
>>930
ともに35歳夫婦で子供二人、旦那年収600万、3,000万のローン組んで残り34年。貯金2,500万。
今は子供がまだ二人とも未就園児だから専業だけど、小学生になったら働くて予定で頑張るよ。
+6
-1
-
951. 匿名 2023/02/07(火) 20:08:04
>>805
うちは賃貸マンションだけど全く騒音が無い
設備は多少古いけど100平米あるし駅近だし日当たりよくて
かなり気に入ってる
しかも家賃が安いから家を買う気が起きないしマンションだから光熱費も安い
賃貸も分譲もいい所に入れるのも運だしそもそも物件サイトとかに載る前に埋まるね
+7
-6
-
952. 匿名 2023/02/07(火) 20:08:21
>>915
やめた方が良いかもしれないです
老後のお金まで貯められますかね..+2
-10
-
953. 匿名 2023/02/07(火) 20:08:52
>>591
横ですが、もともとおいくらの物件ですか??
値切りまくれた秘訣 教えてください!!+6
-0
-
954. 匿名 2023/02/07(火) 20:09:50
夫40歳で頭金500万入れて2900万を35年ローン
減税終わったら繰り上げ予定だけどまだ2年しか経ってない
世帯収入1100万 子ども3人小学生
月の返済は8万弱
現在の貯蓄は1200万ほど
変動金利で買ったので最近の流れにビクビクしてる
今後かかる塾代も懸念材料+3
-2
-
955. 匿名 2023/02/07(火) 20:10:44
>>551
ご近所ガチャはある程度金額出せば回避しやすいと思う
異様に安い土地はやっぱあかん+7
-0
-
956. 匿名 2023/02/07(火) 20:14:03
>>36
うちも身の丈に合ったマンション買った。中古で980万。高い住宅買ってあくせく働くのは性に合わない+28
-1
-
957. 匿名 2023/02/07(火) 20:14:20
>>915
いけるよ。ハデハデしい生活しなければ。
2500よく貯まったね!頭金でやりくり出来るね+15
-1
-
958. 匿名 2023/02/07(火) 20:17:02
>>680
ありがとうございます。この時より今は少し楽です。まだまだ長いですが、修行だと思って頑張ります。+12
-0
-
959. 匿名 2023/02/07(火) 20:17:30
>>915
普通にいける!
毎月投資してれば更に安心+5
-1
-
960. 匿名 2023/02/07(火) 20:18:07
>>150
そういう風潮あるよね
庭付き一戸建て>マンション>賃貸アパート みたいな、、+7
-1
-
961. 匿名 2023/02/07(火) 20:20:17
>>562
子供いたらインテリア凝れないよ・・+3
-2
-
962. 匿名 2023/02/07(火) 20:21:22
>>484
なんか国立は安い!って観念の人結構いるけど
今国立もお高くなってるよ。
初年度は入学金もあるから100万くらいかかる。
私立に比べれば確かに安いけど、言うてめっちゃ安い!って程じゃないよ。+13
-4
-
963. 匿名 2023/02/07(火) 20:25:01
変動金利で利上げが怖いから、はやいとこ繰り上げ返済したいな。
でも車も買いたいし、学費も要るし…手元にお金ないのは不安だよね。+7
-1
-
964. 匿名 2023/02/07(火) 20:25:24
>>826
妬み嫉み僻みは不幸の元+4
-0
-
965. 匿名 2023/02/07(火) 20:26:02
>>97
私も賃貸だけど、ついてる設備はやっぱり持ち家の人よりショボいよ。お金あったら、家買いたい。+13
-1
-
966. 匿名 2023/02/07(火) 20:26:21
>>623
世帯主が亡くなったら、その家に住めなくなるんじゃないですか?
うちの母が言ってました💦
配偶者居住権だったか。ここ10年くらいの法律。
まあ司法書士さんか弁護士さんに頼んで手続きかなんかしたら住めるようになるらしいけど…
私もあんたのとこもしときなよーって言われてます。
あとあんまり旦那さんが亡くなるだろうから返さなくていい程で組む人はいないと思います😅+2
-14
-
967. 匿名 2023/02/07(火) 20:26:55
>>125
私は夫が死んでも引っ越したくないから買ったよ。+2
-0
-
968. 匿名 2023/02/07(火) 20:27:23
>>519
うちは44000円返しでその内、利息が約一万だからそのくらいが普通だと思います❗️+3
-0
-
969. 匿名 2023/02/07(火) 20:29:03
>>84
口でそう言ってるだけかもよ、周りの手前でとか。
勉強全然してない〜とか言ってたのに、蓋を開けたら高得点でしたーって学生時代にもいたじゃない?
うちお金全然困ってないよーとは言えないもんだから、口だけで判断しない方がいいよー。+12
-0
-
970. 匿名 2023/02/07(火) 20:29:07
>>623
私もその考えだわ。繰り上げとかするの勿体無いことするなぁとよく思う。払い切ったら保険がなくなるようなもんやん。+6
-1
-
971. 匿名 2023/02/07(火) 20:30:39
月40万くらい払ってる。賃貸時代よりかなり安いから最高。+0
-0
-
972. 匿名 2023/02/07(火) 20:32:56
頭金無し1600万の中古マンション。
修繕費込みで毎月6万ずつちびちび返してます^_^;
年収は夫婦で800くらい。
子供の為に貯金したいしこのくらいでちょうどいい。+0
-0
-
973. 匿名 2023/02/07(火) 20:33:11
>>14
アパートに住んでいる時の賃貸と、今の月々のローンがほぼ一緒です。部屋が広くて快適、上下+両隣を気にしなくていい。庭で野菜を栽培したりと今のところメリットだらけ。+4
-0
-
974. 匿名 2023/02/07(火) 20:34:25
アラフォー共働き、4年前に4,000万の住宅ローン組んだばかり
まだまだ先は長いわ
でも買う前にはめちゃくちゃ支払いシミュレーションしまくって金額も決めたから、将来の不安も特に無いな(まあ人生何があるかはわかんないけど)
4年前は「東京オリンピック終わったらマンション価格下がる」って言われてて、マンション買うのオリンピック終わってからにする?なんて考えたりもしたけど、今もどんどんマンションの価格上がってるからあの時決断してえかったわ
+7
-0
-
975. 匿名 2023/02/07(火) 20:34:28
>>915
そこまで貯めれたなら頭金で貯金全部はたいても大丈夫そうなくらいだよー!
今までの家賃がほぼなくなると思えば、貯蓄率高まるよね+2
-0
-
976. 匿名 2023/02/07(火) 20:36:17
28歳の時に当時年収500万で貯金600万
新築建売を2300万フルローンで購入
今40歳 年収650万と80万 小学生二人
繰り上げ800万してローン残り950万
貯金1800万
親の援助なし。途中車(300万)も一括購入
かなり節約生活だけど、旅行や外食は惜しまない。+10
-2
-
977. 匿名 2023/02/07(火) 20:37:14
3300万ほど借りて、今返済9年目に入ったとこ。あと5年で返し終わる予定。ローン減税中だけど、金利が固定で1%だから気にせず繰り上げしてる。+6
-1
-
978. 匿名 2023/02/07(火) 20:37:58
>>1
まあ、住宅ローンというのは高額な借金ですから…+0
-0
-
979. 匿名 2023/02/07(火) 20:38:12
>>16
我が家も頭金に1600万円いれて残りをローンにしました。
独身時代にコツコツ貯めた自分の貯金から1000万円出して、旦那は600万…+8
-0
-
980. 匿名 2023/02/07(火) 20:38:17
>>1
もしかして、外資が、田舎の安いホテルを、高い値段にしたりして、田舎の土地価格をつり上げて、その後、外国人に買わせるつもりなんじゃないの(今ここら辺)。
金利で1000万の支払いって、よく考えると凄いよ。+2
-0
-
981. 匿名 2023/02/07(火) 20:38:52
>>113
逆に、どちらかが辞めたら大変ですよね。+2
-0
-
982. 匿名 2023/02/07(火) 20:40:16
>>14
なるべくローンは組まない方がいい。よく考えてみてよ、借金だよ?+4
-11
-
983. 匿名 2023/02/07(火) 20:40:40
>>871
その家庭の経済状況による+18
-0
-
984. 匿名 2023/02/07(火) 20:42:15
>>519
月々の返済額35000円で利息は980円です。
+1
-6
-
985. 匿名 2023/02/07(火) 20:42:51
>>386
今ってすまいの給付金ないの?+0
-0
-
986. 匿名 2023/02/07(火) 20:42:55
>>14
やっとローン終わって思う事は、困ったら最悪家売れば何千万かのお金が入るから、まぁなんとかなるかって心の余裕ができた。最近家の周りで急に開発が進んで駅ができて土地が値上がりしたから、売れるのも間違いない。家賃払ったつもりで貯金してるようなもんだよね、持家って。+12
-3
-
987. 匿名 2023/02/07(火) 20:44:34
>>966
なんで住めなくなるって考えてるの?
夫名義の不動産は、夫が死んだら、普通は妻子が相続するのよ。
(団信の保険金が下りるから、ローン残債は消滅する)
それに配偶者居住権は、遺族の配偶者が持ち家に優先的に住めるよう保証する権利だよ。
例えば賃貸物件の場合、名義人(賃貸契約の契約人)である夫が死亡したからといって、妻はすぐに追い出されるというわけじゃない。
夫の死後ある一定期間までは居住してもいいよ(もちろん家賃は払いなさいよ)ってことだよ。
あなたの法律や金融の知識がめちゃくちゃだけど、大丈夫?+9
-0
-
988. 匿名 2023/02/07(火) 20:44:58
>>180
住宅手当のダブル取りっていいの?私の会社は世帯主しか住宅手当出してくれなかったからいいなあ+21
-0
-
989. 匿名 2023/02/07(火) 20:46:11
>>165
バカ発見+5
-0
-
990. 匿名 2023/02/07(火) 20:47:14
>>14
だって土地もあるじゃん+1
-1
-
991. 匿名 2023/02/07(火) 20:49:24
>>14
家賃払いながらマイホーム資金貯めるの大変だったし35年ローンでも旦那が定年くらいには完済できそうだから買った。子供うるさいけど気にしなくていいし快適。+2
-2
-
992. 匿名 2023/02/07(火) 20:49:50
>>412
2010年頃…ほんと適度な価格だったよね。
私は結婚した年だったし、とりあえず社宅入居だったから何も考えてなくてバカだったわ。でも相場とか必要な間取りとかは後からしか実感としてわからないもんね💦
結局は、結婚10年で子供一人で中古戸建買ってリフォームしたよ。+8
-1
-
993. 匿名 2023/02/07(火) 20:50:44
三流なら買わない方が良いと思う。雨漏りや建て付けはクレーム入れても知らんぷりだってさ ただ賃貸で家賃払えなくなって困るよりも持ち家ならそんな心配無いし+1
-2
-
994. 匿名 2023/02/07(火) 20:53:59
>>217
うちは私が78歳まで返済😤+3
-0
-
995. 匿名 2023/02/07(火) 20:54:46
先日借り換えしました。
がん診断100%団信ついて、手数料あわせた総額で80万円ぐらい安くなった。+1
-0
-
996. 匿名 2023/02/07(火) 20:57:40
>>1
毎月20万返済しています、、ボーナス払いはなし。
ふぅーーーーー。きつー+3
-0
-
997. 匿名 2023/02/07(火) 20:58:00
私…31歳公務員、年収450万
夫…35歳医療職(医師以外)、年収600万
子供…3歳、もう1人ほしい
実家が団地だったので、豪邸に住むのが夢でした。
そんな中、次の2つの家で迷いに迷ったあげく、断腸の思いで去年中古の家を購入しました。
新築を買えばきっと後悔すると思いましたが、今のところ買わなかった後悔が大きい。
今でも新築の家の前を通ると羨ましくて悔しいです😭
【購入した家】
築5年
変形地土地50坪、建坪33坪(4LDK)
地元工務店建築
売却理由が離婚なので、近隣トラブルもなく住みやすい
駅まで徒歩15分
物件価格3700万円
【購入しなかった家】
新築
土地40坪、建坪30坪(3LDK)
住友林業建築
新興住宅地
駅まで徒歩5分
物件価格6,180万円
+14
-0
-
998. 匿名 2023/02/07(火) 20:58:23
>>1
固定資産税が本当に納得いかない
国から借りてるんじゃ無くて買ったんだけど何で?って思う 消費税云々よりまずそこだよ+9
-0
-
999. 匿名 2023/02/07(火) 20:59:37
>>793
もし離婚になったら、我が家は子供がいないから多分私が出て行って夫が一人で住むと思う。知人もそんな感じ。職場にはペアローンだから離婚しても同居せざるを得なく一階と二階で完全別居で住んでる人もいるみたい。+1
-0
-
1000. 匿名 2023/02/07(火) 21:00:52
>>966
手続き関連面倒そうだから先にシにたい笑+0
-1
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する