ガールズちゃんねる

住宅ローン返済中の人

1248コメント2023/02/18(土) 06:35

  • 1. 匿名 2023/02/06(月) 21:39:11 

    我が家は4100万のローンを組みボーナス払いもしております。
    がんばって返済しておりますが、まだ3000万以上残っており気が遠くなります。
    あと数年で住宅ローン減税もなくなり、固定資産税は24万が毎年かかるかと思うと不安です。
    住宅ローン減税がなくなったあと繰上げ返済を考えておりますが、子供2人の学費もあるし不透明です。
    みなさんと住宅ローン事情を話し励まし合いたいです。

    +725

    -28

  • 2. 匿名 2023/02/06(月) 21:40:00 

    >>1
    月いくらかえしてるの?

    +231

    -5

  • 3. 匿名 2023/02/06(月) 21:40:35 

    住宅ローン返済中の人

    +9

    -3

  • 4. 匿名 2023/02/06(月) 21:40:51 

    住宅ローン返済中の人

    +115

    -4

  • 5. 匿名 2023/02/06(月) 21:41:01 

    うちも同じくらいだ
    正直無謀だったなって後悔してます

    +719

    -8

  • 6. 匿名 2023/02/06(月) 21:41:15 

    あと旦那が2000万!私は500万!
    正社員共働き、マジですごいお金溜まる。

    +30

    -128

  • 7. 匿名 2023/02/06(月) 21:41:15 

    はい!毎月13万円返してます!
    気が遠くなります!!

    +768

    -3

  • 8. 匿名 2023/02/06(月) 21:41:26 

    借金してまで家買う必要あるの

    +56

    -118

  • 9. 匿名 2023/02/06(月) 21:41:38 

    うちは始まったばかりです。
    この先果てしなく長いですが、
    節約に努めて頑張ります。

    +540

    -7

  • 10. 匿名 2023/02/06(月) 21:41:57 

    6000万のローンやっと半分くらいかな、まだまだあるわー。

    +357

    -5

  • 11. 匿名 2023/02/06(月) 21:42:01 

    小学生子ども1人、残り32年ローン。
    今貯蓄が700万あるけど学費がどうなるか不安。、

    +479

    -19

  • 12. 匿名 2023/02/06(月) 21:42:22 

    まぁでも賃貸でも毎月払わないと行けないしね

    +759

    -14

  • 13. 匿名 2023/02/06(月) 21:42:33 

    ローンは毎月8万5千円返してます。
    修繕費込みで11万ちょいです。

    +338

    -4

  • 14. 匿名 2023/02/06(月) 21:42:47 

    家賃払い続けてるとバカらしく思えてきてマイホーム欲しいと思っちゃうんだけど、大き過ぎる買い物だから中々気が引けてしまって進まない🥲

    皆さんやっぱりマイホームはローン組んでも買った方がよかったですか?

    +681

    -10

  • 15. 匿名 2023/02/06(月) 21:43:04 

    利率低いから繰り上げはしません
    団信もあるし現金おいときたい
    あと30年もありますが…

    +589

    -8

  • 16. 匿名 2023/02/06(月) 21:43:08 

    うちは最初にドカンと払ったから
    あと9年くらいで終わるけど、最初のドカンのせいでまじで手元に無い

    +425

    -8

  • 17. 匿名 2023/02/06(月) 21:43:09 

    夫婦で5500万借りたよ。
    最近始まったばかりだからまだ35年残ってる。
    子なしなのでずっと働き続ける前提!

    +388

    -10

  • 18. 匿名 2023/02/06(月) 21:43:10 

    >>8
    あるよ😊

    +91

    -10

  • 19. 匿名 2023/02/06(月) 21:43:15 

    子育てしながら繰り上げできてる人尊敬する
    結局大学卒業させるまで一回も繰り上げ出来なかった
    大学だけで2人で2000万もかかった

    +567

    -13

  • 20. 匿名 2023/02/06(月) 21:43:16 

    5000万ローンをボーナス払いなしで払っています。
    住宅ローン控除なくなったら繰上げしたいけど、本当学費がいくらか分からないから手元にどのくらいあればいいんだろうね...

    +280

    -4

  • 21. 匿名 2023/02/06(月) 21:43:24 

    3000万の家を買って、毎月12万払ってます。35年ローンでまだ2年。先は長いです。

    +267

    -17

  • 22. 匿名 2023/02/06(月) 21:43:47 

    月13万、ボーナス払い無しで35年払いこれから始まるよー!
    固定資産税がどのくらい来るのか怯えてる‥。

    +182

    -8

  • 23. 匿名 2023/02/06(月) 21:43:49 

    1750万を35年ローンで月52000円の返済。
    ボーナス払いなし。
    あと25年。
    旦那の年収は900万。
    繰り上げ返済はしない。

    +356

    -24

  • 24. 匿名 2023/02/06(月) 21:43:59 

    ボーナス払いはしてない。月6万。残り30年。
    土地面積61坪、家は38坪。地方の県庁所在地のある市在住です。

    +74

    -14

  • 25. 匿名 2023/02/06(月) 21:43:59 

    >>14
    こればっかりはどうなるか分からんよ!

    +237

    -6

  • 26. 匿名 2023/02/06(月) 21:43:59 

    住宅ローン返してる気持ちになって毎日パチ打ってるよ

    +13

    -23

  • 27. 匿名 2023/02/06(月) 21:44:03 

    繰り上げ返済ってしたほうがいいのかなぁ〜
    なんか、学費の支払い落ち着いてからでいいかなぁくらいに最近思ってる

    +235

    -6

  • 28. 匿名 2023/02/06(月) 21:44:15 

    ローンまだ1600万ありますが家の売却を考えてます
    査定で7500万付いたので
    売ったらしばらく賃貸で安くなったら検討するつもりです

    +346

    -9

  • 29. 匿名 2023/02/06(月) 21:44:33 

    >>1
    4100万もローンとは凄いですね
    うちは2000万借りて繰り上げしまくってもうすぐ完済です
    約10年で終えそう
    4100万でも繰り上げで20年で返したいですね、なんとかして。
    屋根や壁は最低限これからリフォームしていかないといけないし、また貯金もやらなくちゃ

    +49

    -79

  • 30. 匿名 2023/02/06(月) 21:44:34 

    3500万のローン。まだ四年くらい。
    わかっちゃいるけど返済って長いよねー。
    健康診断でステージ1のガンが見つかったりしないかなーって不謹慎にも思ってしまう。

    +244

    -112

  • 31. 匿名 2023/02/06(月) 21:44:35 

    元利均等です
    毎月減る利息は20数円、先は長いなあと感じます
    10年後には少しずつ繰上げしたいな

    +28

    -0

  • 32. 匿名 2023/02/06(月) 21:44:41 

    35年ローンで10年過ぎた
    何かしらボロボロくるのかと思うとため息しか出ない

    +212

    -4

  • 33. 匿名 2023/02/06(月) 21:44:59 

    >>1
    固定資産税高いねー!
    夫婦二人でけっこう稼いでるのでは?
    うちは減税なくなった。

    +151

    -12

  • 34. 匿名 2023/02/06(月) 21:45:01 

    月9万弱吸われてます……
    土地は親が〜とか
    何かと親が負担を〜とか言ってくるやつウザくないですか?(笑)

    +417

    -43

  • 35. 匿名 2023/02/06(月) 21:45:12 

    >>8
    借金せずに買える人は極僅かだよ😂

    +135

    -1

  • 36. 匿名 2023/02/06(月) 21:45:24 

    >>14
    我が家は無理なく身の丈の額を組んだから大満足よ。
    旦那1人でも返していける金額。

    +463

    -14

  • 37. 匿名 2023/02/06(月) 21:45:38 

    >>13
    修繕費ってマンションですか?
    毎月そんなにとられるの?

    +73

    -1

  • 38. 匿名 2023/02/06(月) 21:46:19 

    >>7
    仲間(´;ω;`)

    +152

    -1

  • 39. 匿名 2023/02/06(月) 21:46:21 

    >>14
    うちは良かった。
    買わなかったほうが大変だったと思う。
    子育てが辛くて…。

    +422

    -9

  • 40. 匿名 2023/02/06(月) 21:46:26 

    夫890万、私400万年収
    こども未就学児3人
    2015年に3500万借入
    今は2600万
    月7万、ボーナス2回にプラス16万払っている。

    こども一人のときは余裕あったけど、今はやりくりに頭抱え、泊まり旅行もなかなか行けない
    数年後からローン控除なくなるから本当にきつい

    +43

    -36

  • 41. 匿名 2023/02/06(月) 21:46:26 

    >>21
    12万!
    元金均等ですか?

    +20

    -3

  • 42. 匿名 2023/02/06(月) 21:46:41 

    >>14
    正直時期を逃したと思う
    今はどんどん高くなってるし、今が最高なのか、まだまだ上がるのかよくわからない

    +524

    -3

  • 43. 匿名 2023/02/06(月) 21:46:46 

    >>14
    今の家賃と同じ返済額で済むローン総額で考えてみたら?それなら怖くなくない?
    自分の家ってやっぱり落ち着くよ。

    +297

    -23

  • 44. 匿名 2023/02/06(月) 21:46:55 

    >>1
    私も4,000万くらいの家買おうかと悩んでいて、参考にしたく、多少ぼかしてもいいのでよかったら教えてほしいです。
    家族構成、夫婦の年齢、年収、何年ローンか。

    +15

    -12

  • 45. 匿名 2023/02/06(月) 21:47:02 

    借金は苦しい
    でも生活は快適👍️✨

    +148

    -4

  • 46. 匿名 2023/02/06(月) 21:47:13 

    3000万のローン。
    ボーナス払い有りにしたけど、無知で総返済額が増えちゃうって知らなくて後悔。10年固定だからその後はボーナス返済無しにしようと思う!

    +9

    -5

  • 47. 匿名 2023/02/06(月) 21:47:31 

    >>1
    33歳あと2000万円あります。
    毎月7万円返済で59歳で終わる予定。
    ボーナス払いはしてないけどコロナ1年目の時に旦那も私もボーナス出なかった時はチビリかけた。
    子供は1人でもう一人欲しかったけど、一度年収が下がったのが怖くて一人っ子と決めました。

    +246

    -9

  • 48. 匿名 2023/02/06(月) 21:47:33 

    残り1100万になった。
    月の返済額は71000円

    +107

    -4

  • 49. 匿名 2023/02/06(月) 21:47:45 

    頑張って返済中。安月給独身おばさんです。

    +102

    -4

  • 50. 匿名 2023/02/06(月) 21:48:02 

    >>27
    分かる。
    ローン組んだばかりの時はローン減税終わったらとか思ってたけど、団信もあるし学費の目処(どこの学校行くか等)が付いてから考えようかなと。

    +153

    -7

  • 51. 匿名 2023/02/06(月) 21:48:09 

    ボーナス払い無しで組んだのだけど、ボーナス夏冬で200万くらい出るから毎年100くらいは繰り上げ返済ににあてたいんだけど甘い?

    +10

    -9

  • 52. 匿名 2023/02/06(月) 21:48:12 

    家建てたいけど、会社の家賃補助がかなり手厚くて月2万ほどしか手出しがないので、迷ってる。もう少し賃貸に住んで貯金すべきか。
    ここ見て参考にさせてください!

    +119

    -6

  • 53. 匿名 2023/02/06(月) 21:48:15 

    繰り上げしようと思えばできるけどしません。しないと夫60で返済終わる。それでいいかなと。

    +117

    -0

  • 54. 匿名 2023/02/06(月) 21:48:22 

    夫が定年退職するまでに返したら良いよ。焦らないで下さい。
    自分の友人は会うたびにお金の話しばかりして辛そうだった。そして子宮の病気になった。心労と病気は関係ないかもだけど、絶対に定期検診は受けて欲しい。
    それさえ面倒がらず行ってたら心配ない。
    老婆心からのお願いです。

    +156

    -7

  • 55. 匿名 2023/02/06(月) 21:48:37 

    3200ほど借りた。
    35歳のときに35年ローンで組んだので、子供が巣立って、修繕費が落ち着いたら本気で返す。
    月9万なのを修繕費用に10万ずつ銀行に預けてる。

    固定資産税やら車税やら車検やら子供の学費やらでまじ辛い…

    +181

    -3

  • 56. 匿名 2023/02/06(月) 21:48:39 

    >>14
    家賃は生活に必要なものだったんだけど、何年も住むといっそ買えば良かったという気持ちになるよね。

    +194

    -7

  • 57. 匿名 2023/02/06(月) 21:48:47 

    >>27
    私も最近そちらの考え寄りです。
    今は学費メインで貯めて、その後老後資金や繰り上げ返済のために貯める。甘いかなあ。

    +101

    -5

  • 58. 匿名 2023/02/06(月) 21:48:54 

    私もローンがあと15年あるから気が遠くなる時もあるけど、賃貸だったら生きてる限り支払いがあると思って頑張ってる。

    +52

    -4

  • 59. 匿名 2023/02/06(月) 21:49:00 

    >>40
    子供3人もいるから大変そうだけど、夫婦共に稼いでいてすごいね。うらやましい

    +41

    -6

  • 60. 匿名 2023/02/06(月) 21:49:01 

    >>21
    3000万でボーナス払いなしで月12万?高くない?

    +272

    -2

  • 61. 匿名 2023/02/06(月) 21:50:10 

    あと33年ローンが残ってる
    住宅控除が終わったら繰上げ返済するべきか考えてるけどその時は教育費がかかるだろうしな
    団信入ってるから旦那60まで様子を見るか…
    変動金利も上がってきそうだし
    何が正解なのかわからん

    +121

    -1

  • 62. 匿名 2023/02/06(月) 21:50:46 

    ストーカーじゃん怖

    +2

    -13

  • 63. 匿名 2023/02/06(月) 21:50:50 

    10年前に購入
    あと700万、残り20年なんだけど
    10年固定にしてたから次変動か固定にすべきか悩む
    なんか変動にしとけばよかったと後悔
    やっぱり金利上がると思います?
    貧乏なんで一括で返済しろとかなしで

    +62

    -1

  • 64. 匿名 2023/02/06(月) 21:50:51 

    住宅ローン控除の関係で確定申告すると思うけどふるさと納税ってどうしましたか?
    多少はふるさと納税できる額減るのでしょうか。

    +30

    -2

  • 65. 匿名 2023/02/06(月) 21:50:58 

    >>34
    どういう意味ですか?
    親の土地に建てたわよ〜とか?

    +52

    -1

  • 66. 匿名 2023/02/06(月) 21:51:10 

    うちは住宅ローン+管理費+修繕費で購入前の賃貸アパートと同等の額になるように頭金を突っ込んだので、固定資産税が増えたくらいで対して支出は変わってない

    +61

    -2

  • 67. 匿名 2023/02/06(月) 21:51:12 

    >>62
    ごめんスレッド間違えた💦

    +29

    -0

  • 68. 匿名 2023/02/06(月) 21:51:23 

    今のところ親には頼ってないで返済してるけど
    旦那の親が年収2億の実業家なんで
    本当に困ったら泣きを入れる

    +10

    -24

  • 69. 匿名 2023/02/06(月) 21:51:41 

    うちは32歳夫婦、2500万を残り32年で返済予定です!
    自分達の年齢と同じ年月残ってると思うとかなり先が長いや。繰り上げ返済したいけど子供達の学費が優先だからまだまだそれどころじゃないし。

    45歳の時点で借入額と貯金額プラマイゼロになっていればいいとかどっかで見たような。

    +70

    -3

  • 70. 匿名 2023/02/06(月) 21:51:48 

    >>7
    うちは控除されて13です
    やばいです
    数年後不安しかない

    +148

    -1

  • 71. 匿名 2023/02/06(月) 21:52:22 

    >>65
    土地は親が買ってくれた〜じゃない?

    +49

    -2

  • 72. 匿名 2023/02/06(月) 21:52:36 

    >>6
    夫婦共にエリートとかじゃないけど、手取りで月60万ちょっと入る
    ローン怖くないわ

    +7

    -29

  • 73. 匿名 2023/02/06(月) 21:52:44 

    >>1
    5300万のローンをくんで月々15万返済してます。去年で減税が終わりました。この10年子供が小さい期間のうちに繰上げ返済できるだけしていて、残りは2000万くらいです。減税がある期間に繰上げ返済は一般的にはお得ではないですが、若いうちに頑張っておきたかったので夫婦一致団結で頑張ってきました。残債がだいぶ減ったので気持ち的には楽になってます。

    +189

    -4

  • 74. 匿名 2023/02/06(月) 21:53:03 

    夫33歳、3年前に4700万のローン組んだよ💸

    +11

    -2

  • 75. 匿名 2023/02/06(月) 21:53:32 

    >>42
    まだまだ上がりそうだよねー

    +141

    -7

  • 76. 匿名 2023/02/06(月) 21:53:38 

    >>21
    月12万なのに3,000万35年ローンてどういう計算なの?

    12万×1年で年間144万で、22年で終わらないの?!?

    +123

    -7

  • 77. 匿名 2023/02/06(月) 21:53:45 

    夫が転職して給料が下がり、8.5倍になってしまった
    子供もこれからどんどんお金かかるし不安しかない

    +59

    -0

  • 78. 匿名 2023/02/06(月) 21:54:11 

    >>23
    1750万ってすごく安いね!羨ましい
    最初にドカンと入れたのかな

    +247

    -2

  • 79. 匿名 2023/02/06(月) 21:55:29 

    >>14
    いやローンさえ無ければなって思うことは正直多い。子供の学費がかかるようになるとなおさら。

    +201

    -4

  • 80. 匿名 2023/02/06(月) 21:56:00 

    >>34
    ただの僻みでワロタ

    +167

    -19

  • 81. 匿名 2023/02/06(月) 21:57:23 

    >>2
    月10万弱です。ボーナス払いは年2回。

    +267

    -9

  • 82. 匿名 2023/02/06(月) 21:58:29 

    私は今日手付け金を支払いました
    今年から3900万のローン背負います
    独身です
    老後の家賃分を今背負ってると言い聞かせて頑張る…
    田舎だから土地の固定資産税が低いからまだマシかな

    +164

    -2

  • 83. 匿名 2023/02/06(月) 21:58:38 

    >>1
    変動金利か?
    上がるぞこれから

    +5

    -29

  • 84. 匿名 2023/02/06(月) 21:58:54 

    >>1
    住宅ローンがああ!貯金もない!とか言って子供4人産んでる友達いるけど、
    子供にだってひとり何千万もお金かかることすっかり忘れてるよね、、、

    +174

    -11

  • 85. 匿名 2023/02/06(月) 21:58:55 

    みなさんは返済負担率どれくらいですか?

    年間返済額÷手取り年収×100

    わたしは手取りで22パーです今の給料だと

    +10

    -0

  • 86. 匿名 2023/02/06(月) 21:58:57 

    毎月16万返済
    まあ普通に暮らしてるけどたまに胃がキュッとなる

    +50

    -2

  • 87. 匿名 2023/02/06(月) 21:59:05 

    >>12
    でも賃貸なら固定資産税、修繕費もろもろないよ

    +159

    -35

  • 88. 匿名 2023/02/06(月) 21:59:36 

    >>60
    マンションなんじゃない?
    管理費修繕積立金プラス
    駐車場だとしたら
    それくらいしてもおかしくないよ

    +70

    -1

  • 89. 匿名 2023/02/06(月) 21:59:57 

    >>33
    マンションなので固定資産税が少し高めかもです。

    +41

    -2

  • 90. 匿名 2023/02/06(月) 21:59:58 

    >>34
    わかります〜
    なんの援助もなく中古マンションのローンを返すのに精一杯…
    ちくしょう!

    +158

    -1

  • 91. 匿名 2023/02/06(月) 22:00:02 


    3000万借りて
    月8万35年ローン 変動金利
    残り30年
    現在44歳
    資産かき集めると返済できる金額はあるが
    資産運用して配当金で生活したい

    +67

    -1

  • 92. 匿名 2023/02/06(月) 22:00:09 

    4000万くらいなら一括で買いたいね

    +2

    -17

  • 93. 匿名 2023/02/06(月) 22:00:19 

    ローン返済月7万5千円です。
    夫に持病があるし微妙な年齢なので繰上げ返済をするか迷います。

    +17

    -0

  • 94. 匿名 2023/02/06(月) 22:00:31 

    >>14
    我が家は「若いうちに苦労するのは可能だけど、年をとってからお金で苦労するのは嫌だ」と思ってて、家を建て(あと500万)、個人年金をかけてます。旅行も行ってるし外食もしてるし、全く老後の不安がないわけじゃないけど、不安は少ないです。

    +181

    -7

  • 95. 匿名 2023/02/06(月) 22:00:45 

    >>91
    すみません計算まちがえました
    16%でした

    +2

    -0

  • 96. 匿名 2023/02/06(月) 22:00:52 

    >>87
    よっぽど間抜けな大家じゃない限りは
    毎月の家賃にキッチリ乗せてますがな

    +228

    -3

  • 97. 匿名 2023/02/06(月) 22:01:01 

    >>12
    >>87

    おまけに賃貸なら備品(風呂釜やコンロ、エアコン)壊れたら修理してくれる
    助かる

    +89

    -38

  • 98. 匿名 2023/02/06(月) 22:02:03 

    去年末に購入したから住宅ローンがはじまったばかり
    1000万頭金をだしたけど残り6000万
    小さい子二人
    夫が家の外観に文句を言いだして、なんで今更?買う前にわかってたことじゃん!と怒りがおさまらない
    もう一軒買うくらい稼げばいいでしょ!
    と言っておいたわ

    +128

    -10

  • 99. 匿名 2023/02/06(月) 22:02:39 

    >>14
    コロナ禍で一軒家で良かったって心底思ったな。
    アパートとかだったらノイローゼになってたかも。

    +317

    -17

  • 100. 匿名 2023/02/06(月) 22:02:53 

    >>1
    うちも同じくらいボーナス払いは無しで40年ローンです。
    コツコツ返して子供が大学卒業後まとめて返す予定です。

    +57

    -2

  • 101. 匿名 2023/02/06(月) 22:02:58 

    今は買わない方がいい
    不動産は絶対下がるから

    +10

    -30

  • 102. 匿名 2023/02/06(月) 22:03:32 

    >>90
    変な土地の家よりマンションの方がいいかもだよ。

    +45

    -2

  • 103. 匿名 2023/02/06(月) 22:03:41 

    >>60
    >>21
    横だから正解はわからないけど、がん保険とか付帯よっぽどつけたのかなと、、

    +9

    -2

  • 104. 匿名 2023/02/06(月) 22:03:43 

    >>91
    16%の回答の返信先間違えましたすみません!

    返済できるだけの金額あっても資産運用にまわすのがいいですよね!
    我が家もそうして月5万程度だけですが配当金はいってきてます

    +8

    -1

  • 105. 匿名 2023/02/06(月) 22:03:48 

    >>34

    援助してくれるような親じゃなかったから、親がーって人が周りに多くて、当時悲しくなってたな。

    自分達で頭金多く出して全固定で月5万、ボーナス5万を35年。

    +176

    -2

  • 106. 匿名 2023/02/06(月) 22:04:32 

    >>15
    これが一番賢いですね

    +194

    -11

  • 107. 匿名 2023/02/06(月) 22:04:35 

    >>101
    いつ下がるかもわからないし、夫の年齢、収入減の可能性もあるし、子供のことも家賃もある
    人それぞれタイミングなんて違うよ

    +42

    -1

  • 108. 匿名 2023/02/06(月) 22:04:48 

    いつか自分の物になるから、老後楽だよ。完済した58歳より。

    +94

    -3

  • 109. 匿名 2023/02/06(月) 22:05:00 

    >>48
    同じくらい。一括で返そうと思えば返せるけど、じわじわ繰り上げしつつリスク分散で返済しようかな。
    買ったときが底値だったし、住宅費を無理せず抑えてよかったと思ってる。

    4000万円なんて返せる気がしない。
    それなりに収入の高いお宅なのでしょうが。

    +32

    -4

  • 110. 匿名 2023/02/06(月) 22:05:31 

    40年ローンとか昔の黒人奴隷よりも悲惨やんか

    +6

    -14

  • 111. 匿名 2023/02/06(月) 22:06:07 

    >>96
    持ち家だと隣人ガチャもあるし街を買うイメージだよね
    賃貸なら年を取るにつれて住み替えもできるからなあ

    +34

    -29

  • 112. 匿名 2023/02/06(月) 22:06:37 

    >>52
    私も会社の家賃補助が手厚くて自分で家賃を払ったことがなかったんだけど、買ったよ~
    私の会社は家賃に上限があってあんまりいい家には住めなかったから
    家賃分1千万くらい貯金してそれは投資信託に入れてフルローン組んで買いました
    頭金は入れないで返済終盤の金利状況によって繰り上げ返済するかどうか決めるつもり
    変動で組んで金利1.5%超えたら繰り上げ返済モードにする
    それ以下なら運用益のほうが美味しいからダラダラ35年かけて返す

    +73

    -0

  • 113. 匿名 2023/02/06(月) 22:06:39 

    >>1
    夫婦で働いてるなら何とかなりますよ。

    +5

    -4

  • 114. 匿名 2023/02/06(月) 22:06:49 

    >>53
    若くで建てられたのですね
    うちは80前に完済なのですが、銀行、大丈夫なの??って感じです

    控除の終わる13年目に繰り上げした方が良いのか、いろいろ迷います。
    なんなら85歳までに完済すれば良いみたいなプランがあるけれど、銀行さんは大丈夫なのだろうか

    +51

    -1

  • 115. 匿名 2023/02/06(月) 22:06:49 

    >>1
    28歳の時に4500万を35年ローンで買いました。
    現在41歳。まだまだ先が長い。
    せめて60歳には終わらせられるようにするつもり。
    今は子供の大学のお金が4月からかかるし、2番目も来年高校受験。末っ子が今度中学入学とお金がかかりまくりで、繰り上げなんて夢のまた夢。
    今が1番踏ん張り所と思うので、ただひたすら働くのみ!

    +137

    -0

  • 116. 匿名 2023/02/06(月) 22:06:53 

    >>13
    修繕費があるならマンションだよね
    管理費も込み?
    大規模修繕に向けて修繕費倍くらいにあがるよ

    +10

    -4

  • 117. 匿名 2023/02/06(月) 22:07:02 

    >>51
    家族構成、特に子供がいたらその年齢によって将来の支出が変わってくるから、何とも言えないね。

    +7

    -0

  • 118. 匿名 2023/02/06(月) 22:07:04 

    >>106
    繰り上げ返済しないのって本当に賢いの?余剰分を投資でもしていたらいいんだろうけど。

    ただ貯金するだけなら、利息も少なくなるし保証金も戻ってくるから繰り上げも少しずつした方がいいと思うけどな。

    +79

    -1

  • 119. 匿名 2023/02/06(月) 22:07:05 

    土地は相続したので上物だけ3100万の家で、頭金1000万入れたのでローンは2100万
    旦那が32歳の時20年ローンで買いました。
    ローン残り9年です。



    +41

    -5

  • 120. 匿名 2023/02/06(月) 22:07:15 

    家ローンは7万
    娘息子大学やっと今年終わりました

    少し楽になるといいなー
    ローンはあと1000万円残ってます
    みんながんばろー

    +55

    -0

  • 121. 匿名 2023/02/06(月) 22:07:28 

    2000万を25年ローン
    借りるお金をなるべく少なくするために、頭金に貯金ほぼ注ぎ込んだ
    残り300万、繰上げと同時に貯金もしてたから残りは余裕で返せるけど貯金も増やしたいのでこのまま毎月の引き落としで返済していこうと思う

    +12

    -0

  • 122. 匿名 2023/02/06(月) 22:07:44 

    >>44
    家族構成は30代夫婦子供2人です。
    共働きなので世帯年収は1400万ほど。
    私が時短なのでフルだと+200万の見込み。
    夫が29歳のとき35年ローンを組みました。
    ちなみに組んだときの世帯年収は1000万程でした。

    +41

    -2

  • 123. 匿名 2023/02/06(月) 22:08:04 

    3050万円のローン、残り670万円!
    先が見えてきたかな。
    大学生の息子の学費と住宅ローン終わったら、老後資金貯めるぞー!

    +65

    -1

  • 124. 匿名 2023/02/06(月) 22:08:06 

    >>84
    住宅ローンと教育費を引いたらカツカツってことだと思うよ
    教育費を『貯金』にしてないんじゃない?

    +53

    -1

  • 125. 匿名 2023/02/06(月) 22:08:08 

    >>87
    考え方じゃない
    賃貸は一生払い続ける
    購入はローンさえ終われば固定資産税と修繕費だけの固定費でずっと住める
    私は後者が良いから買った

    +194

    -8

  • 126. 匿名 2023/02/06(月) 22:08:32 

    >>19
    差し支えなければ、、何学部でそこまでかかるのでそょうか、、、、

    +65

    -4

  • 127. 匿名 2023/02/06(月) 22:08:54 

    旦那 34歳年収550万 
    29歳で2400万ローン組んで、毎月65000円くらいローン返してる。
    田舎なので車2台ローン無し(軽自動車、普通自動車)
    子供は小学2年生がいます
    今年から私もパートしないとヤバい…

    +74

    -2

  • 128. 匿名 2023/02/06(月) 22:09:34 

    >>72
    それって多いの?
    全然足りない。

    +19

    -6

  • 129. 匿名 2023/02/06(月) 22:09:38 

    皆さんいくら貯めてから買いましたか??老後資金、教育資金の他にマイホーム資金ですよね?すごい。

    +7

    -0

  • 130. 匿名 2023/02/06(月) 22:09:57 

    >>72
    最後はエルサで再生された

    +52

    -0

  • 131. 匿名 2023/02/06(月) 22:10:55 

    >>106
    団信の可能性は限りなく低いから13年後にさっさと返すのが一番いいと思う
    うちは8大疾病つきにしたけど
    ローンが残ってると団信以外で払えなくなったときに怖いじゃん

    +51

    -9

  • 132. 匿名 2023/02/06(月) 22:10:57 

    >>34
    あれもう1000万くらいになった住宅取得資金非課税贈与の話でもなさそうだし何枠で買ってもらってるんでしょうね??
    贈与?

    +14

    -0

  • 133. 匿名 2023/02/06(月) 22:11:06 

    2400万借入の家に住んで3年。毎月67000の支払いが続くのかー、と思うと早く完済したいと思うけどでも頑張っても早く返してもなー。と何とも微妙な気持ち。
    ちなみに旦那37で借入
    子供は今小2と3歳、上も下も見るとキリがないけど‥‥はぁ。

    +11

    -0

  • 134. 匿名 2023/02/06(月) 22:11:09 

    賃貸住んでても10万以上かかるよね?そんなに大した額じゃなくないか?

    +21

    -0

  • 135. 匿名 2023/02/06(月) 22:11:12 

    >>42
    2〜3年前が良かったかなって思います…
    でも土地のこととか、建築会社さんとの相性もありますものね

    それにしても、かなりの高額な買い物なのに無茶苦茶態度の悪い営業さんとかたくさんいてびっくりした。
    何回も建て直したいみたいな人は高級な住宅会社さんなのかなぁ

    +171

    -3

  • 136. 匿名 2023/02/06(月) 22:11:22 

    >>72
    トピ主ですが、我が家も共働きで手取り60万以上入ってくるのですが、それでも住宅ローン返済は気が遠くなります。
    親から援助のある方が正直羨ましいです。

    +63

    -3

  • 137. 匿名 2023/02/06(月) 22:11:24 

    >>1
    繰り上げ返済ってしてしまったら
    団信はどうなるの?
    繰り上げ返済した途端に旦那が死んで
    繰り上げしなければ良かったみたいなパターン聞くから
    あえて繰り上げ返済しない方が得とかないの?

    +70

    -8

  • 138. 匿名 2023/02/06(月) 22:11:44 

    >>122
    すごいー!パワーカップルなんですね!!!

    +82

    -1

  • 139. 匿名 2023/02/06(月) 22:12:02 

    うちはボーナス払いなしで月々6.5万だから、まぁ普通に暮らしてたら苦にならない額でコツコツ返済してる

    +18

    -0

  • 140. 匿名 2023/02/06(月) 22:12:12 

    >>124
    2人産んだ時点で言ってたのに、そこからもう2人産んでるからなあ

    +2

    -15

  • 141. 匿名 2023/02/06(月) 22:12:41 

    >>133
    書き忘れました。旦那年収480万、私250万です。

    +5

    -0

  • 142. 匿名 2023/02/06(月) 22:12:48 

    >>23
    最近マイホーム買った。
    我が家も夫の年収同じくらいプラス私の時短年収。
    頭金たくさん入れて1000万のローン組んだ。
    月28000円?くらいのローン。
    前住んでた借上げ社宅の家賃より安い。

    +144

    -0

  • 143. 匿名 2023/02/06(月) 22:12:48 

    >>129
    ぶっちゃけ20代とかなら定年前で終わるローン計画なら頭金なしでも家賃払うと思って買っていいと思う

    +37

    -0

  • 144. 匿名 2023/02/06(月) 22:12:52 

    >>118
    繰り上げ返済してその代わりとして安い掛け捨ての生命保険入ったほうがよくない?健康であればだけど。

    +14

    -1

  • 145. 匿名 2023/02/06(月) 22:13:28 

    >>28
    土地上がったねー!おめでとう!

    +209

    -1

  • 146. 匿名 2023/02/06(月) 22:13:52 

    >>8
    お金払ってまで家住む意味ある?って聞かれたらどうよ?

    +41

    -2

  • 147. 匿名 2023/02/06(月) 22:13:57 

    南海トラフが起きると予想されてる地域に住んでるんだけど、建売買って地震きたらどうしようって思ってる。地震後は安くなるのかな?生きるか死ぬかでそれどころじゃないと思うけど……

    +7

    -0

  • 148. 匿名 2023/02/06(月) 22:13:57 

    >>129
    うちは3000万
    うち1000万が頭金

    +3

    -3

  • 149. 匿名 2023/02/06(月) 22:14:49 

    >>49
    自分の力で払えるだけのお仕事されてるのすごい…
    ちょろっと内覧会に行っただけで年収から勤め先まで聞きながら追いかけまわされたことあったけど、私の勤め先聞いたら興味が明らかになくなってた(笑)

    +76

    -0

  • 150. 匿名 2023/02/06(月) 22:15:32 

    >>14
    正直子供の学校の友達でもマイホームが大多数。
    賃貸に住んでたら肩身の狭い思いしてたのかなとかは考えちゃう。

    +54

    -44

  • 151. 匿名 2023/02/06(月) 22:15:41 

    >>34
    分かる〜😣
    うちも両方の親からなーんの援助もなかったもん。

    +118

    -3

  • 152. 匿名 2023/02/06(月) 22:15:45 

    >>137
    ローンの残高による。減税終わって1000万くらいなら一気に返す。

    +16

    -0

  • 153. 匿名 2023/02/06(月) 22:15:51 

    皆さんどこに住んでいるんですか?高い……!

    +3

    -0

  • 154. 匿名 2023/02/06(月) 22:16:11 

    4100は辛い
    1800借りて10~12年で返済予定

    +3

    -0

  • 155. 匿名 2023/02/06(月) 22:16:58 

    >>15
    500万繰り上げ返済して返済期間を5年短縮したら、総額では150万以上は得するよ

    +100

    -5

  • 156. 匿名 2023/02/06(月) 22:17:17 

    ローンて早く返したほうがいいのかと思ってたけどそうでもないんだね。
    結婚遅くて夫38、私35、子供1歳で、とりあえず子供の教育費1,000万は貯めて、老後(2人で4,000万?)のことも考えると夫が40までにローン25年で組むしかないのかなぁと思ってたけど、あえて35年で組んだほうがいいの…?

    +21

    -0

  • 157. 匿名 2023/02/06(月) 22:17:21 

    >>137
    >繰り上げ返済した途端に旦那が死んで

    サラッとすごいこと書いてるね
    男は返済要員か?

    +54

    -31

  • 158. 匿名 2023/02/06(月) 22:17:34 

    >>135
    営業さんはほんっっとに当たり外れがありますよね。というか、ハズレの多さ。。笑

    +94

    -3

  • 159. 匿名 2023/02/06(月) 22:17:41 

    >>107
    ほんとこれ
    うちの旦那大病したからもう以前の条件じゃローン組めない
    万が一のことがあっても団信があるし大分心強い

    +36

    -0

  • 160. 匿名 2023/02/06(月) 22:17:44 

    >>111
    だんだん年取ると引っ越しとか億劫になるし、新しいとこでまた1からのコミュニティ作りが大変だと思う。
    気力と体力がある人、お金持ちだったら良いのかもな。

    +76

    -2

  • 161. 匿名 2023/02/06(月) 22:17:49 

    >>14
    うちはお金がないからこそ買った
    賃貸の家賃掛け捨てってのももったいないし、ぶっちゃけ老後まで払い続ける自信がなかったのと、
    子供3人いるから一人一部屋与えるとして、4LDKのマンションだと賃貸でも少ないし家賃も高いので。
    戸建て購入してローンは無理なく30年毎月8万弱。
    8万でマンション+駐車場は借りれないから固定資産税や修繕費いれても安くすむとおもってる。

    +287

    -7

  • 162. 匿名 2023/02/06(月) 22:18:38 

    >>42
    昨年購入しましたが買い時期は2、3年前だったと思います。これからどんどん上がるし下がることはないと聞きました。家が欲しいと思ったタイミングで買った方がいいかと

    +173

    -8

  • 163. 匿名 2023/02/06(月) 22:18:42 

    >>147
    建売の意味わかってる?

    +2

    -0

  • 164. 匿名 2023/02/06(月) 22:18:48 

    >>142
    素晴らしい!!

    +59

    -0

  • 165. 匿名 2023/02/06(月) 22:18:50 

    >>146
    お金払ってまで家に住んでませんよ、地球が私の家みたいなものだから

    +2

    -18

  • 166. 匿名 2023/02/06(月) 22:19:14 

    >>42
    わからないよね
    この先アメリカみたいに金利がかなり上がることはなさそうだけど、上がったら上がったで住宅価格は安くなっても金利分が高くなるし、消費税増税の可能性、ロシアの戦争のインフレ
    台湾有事があれは更に上がる可能性も
    地価だけ下がってもね

    +98

    -1

  • 167. 匿名 2023/02/06(月) 22:19:18 

    >>113
    共働きですが、体力的にも早期退職したい気持ちが強く、
    でもせめて住宅ローン完済して子供たちの学費の目処がつかないと辞められないなぁと。
    家を購入してよかったですが、足枷にはなっています。

    +36

    -1

  • 168. 匿名 2023/02/06(月) 22:19:58 

    うちは去年購入。
    5000万をフラット35で返済予定。
    コツコツコツコツ返すけど、10年控除終わったら一括返済がいいのか、旦那死んだらチャラになるから死なない方がいいけどその辺考慮して変わらず返済しつつ貯蓄に回した方がいいのか。

    +15

    -0

  • 169. 匿名 2023/02/06(月) 22:20:17 

    >>125
    修繕も自分の都合に合わせて出来るから良いよね

    +59

    -5

  • 170. 匿名 2023/02/06(月) 22:20:39 

    >>106
    そう思う。
    亡くなる人は医療の発達のおかげで減ってるだろうけど、2人に1人の確率でなってしまう癌にステージ1でもなったら0だからなぁ。

    確率高すぎるから繰り上げする分置いとく方が安心する。

    +87

    -8

  • 171. 匿名 2023/02/06(月) 22:20:42 

    >>14
    結婚してすぐに家建てたいと内覧しまくってたら義母にかなり猛反対されて見送ったんだけどそれから15年して買ったはいいけどその15年分賃貸じゃなくローン返済に充てられてたらやっぱり楽だったよなあって思い返すとムカムカする
    将来的に買うって思ってるなら賃貸に金流すの無駄だし早くからローン返したほうが月の額が減るし楽だよ

    +330

    -12

  • 172. 匿名 2023/02/06(月) 22:20:57 

    >>168
    去年なら13年控除ではないですか?

    +4

    -0

  • 173. 匿名 2023/02/06(月) 22:21:14 

    >>14

    都会なら賃貸でいい
    田舎は賃貸アパートがほぼ大○建宅、マンションは市営
    それなら家購入しようか〜で購入
    ご近所に恵まれているから買って良かったけど
    これも運やしなぁ…
    友達は欠陥住宅に悩まされているよ…

    +133

    -10

  • 174. 匿名 2023/02/06(月) 22:22:03 

    >>145
    買い値より高く売れる場合、所得税とかでなんだかんだで結構な額差っ引かれるよ😭

    +64

    -2

  • 175. 匿名 2023/02/06(月) 22:22:12 

    >>156
    ローンは長く組んで繰り上げ返済した方がいいです。
    万が一何かあったときに備えて、月々の返済額を下げた方がリスクヘッジになります。
    何もなければ定年前に完済を目指すのが良いと思います。

    +39

    -1

  • 176. 匿名 2023/02/06(月) 22:22:21 

    >>152
    退職金で一括返済って言うのが良いのかな。
    退職金もらう年齢で残800万くらい。

    +4

    -4

  • 177. 匿名 2023/02/06(月) 22:22:35 

    >>1
    同じく4000万弱のローン返してる最中です。
    双方親の援助はなく、微々たる頭金で利息の足しにもなってない状態で焦ってローンを組んでしまったことを後悔してます。
    ほぼ同世代の義姉夫婦と一年違いで家を買いましたが、共働きの義姉夫婦は頭金をたっぷり準備して15年ローンなのを最近知って惨めで泣きたくなります。

    +95

    -3

  • 178. 匿名 2023/02/06(月) 22:22:38 

    >>172
    2021年購入でした。
    年が変わっててのをすっかり忘れてた。
    とはいえ13年だった。
    教えてくれてありがとー。

    +5

    -2

  • 179. 匿名 2023/02/06(月) 22:24:11 

    >>21
    うち35年借入4600万くらいで毎月それくらいだよ。保険もついて。
    姐さん手厚くしすぎたの?

    +38

    -1

  • 180. 匿名 2023/02/06(月) 22:24:51 

    >>7
    ボーナス払い無しで同じく13万返済してます。主人の住宅手当が8万で私が2万なので助かってます。
    住宅購入した方が手当てがあるので購入しました。

    +118

    -14

  • 181. 匿名 2023/02/06(月) 22:25:38 

    >>138
    いえ、私はフルタイムでも500万いきません。
    夫ががんばって出世して稼いでくれてます。

    +23

    -1

  • 182. 匿名 2023/02/06(月) 22:26:03 

    >>142
    ほぼ、同じ感じです。
    頭金を入れて月々28000を20年


    +42

    -0

  • 183. 匿名 2023/02/06(月) 22:26:07 

    >>153
    ぐんま
    土地込みで
    20坪4300

    土地1000くらいだよ~
    700.800もザラ(60.70坪で)

    +2

    -0

  • 184. 匿名 2023/02/06(月) 22:26:52 

    >>128
    手取りそれぞれ手取り30万って年収にするとどれくらいの同士のカップルなんでしょうか?
    1400万とかですか?

    +2

    -5

  • 185. 匿名 2023/02/06(月) 22:27:03 

    >>131
    個人的にはこの方と同じ考え
    ローン控除で控除になる額よりも、繰上げ返済によって減る利息が多くなるようそれで10年以下の返済にならないように気をつけてた。
    早く終わらせて返済分満額貯金に回したい。

    +58

    -2

  • 186. 匿名 2023/02/06(月) 22:27:09 

    住宅ローンやっと5月で終わる
    夫もほとんど休み無しで残業しても給料未払いのトラブルもあって去年転職したけどよく頑張ってる

    +44

    -1

  • 187. 匿名 2023/02/06(月) 22:27:30 

    皆さんローンの額すごいですね。
    うちは中古買って、頭金多めに出して、元金だけなら残り800万弱です。
    わりと余裕はあるけど、家が古いからいつまで住めるかな。

    +7

    -2

  • 188. 匿名 2023/02/06(月) 22:27:37 

    >>186
    おめでとうございます!

    +22

    -0

  • 189. 匿名 2023/02/06(月) 22:28:01 

    >>80
    本当それな

    +22

    -7

  • 190. 匿名 2023/02/06(月) 22:28:10 

    >>159
    同じく。
    早くに家を買ってローン組んでいててほんとに良かったと思った。

    +19

    -0

  • 191. 匿名 2023/02/06(月) 22:28:41 

    >>159
    誰にもこの先の収入減やリストラや転職もあり得るよね
    家を買って気づいたけど、収入や勤務年数でも借入額や金利が変わってくるんだよね
    機を逸したら一生家なんて買えない
    欲しいときが買う時期だよ
    これしかない

    +57

    -0

  • 192. 匿名 2023/02/06(月) 22:28:58 

    >>181
    羨ましい!
    余裕に見えるけど^_^

    +19

    -0

  • 193. 匿名 2023/02/06(月) 22:29:05 

    >>182
    やっすいね

    +18

    -1

  • 194. 匿名 2023/02/06(月) 22:29:38 

    独身アラサー年収400万だけど2500万のローンの契約に今度行ってくるよ…無謀だったかしら
    全期間固定だから先月今月とどんどん金利高くなって管理費とか込みで今の家賃と対して変わらなくなった泣

    +8

    -1

  • 195. 匿名 2023/02/06(月) 22:29:53 

    40の男が
    ローン減税知らなくて

    田舎なら一括?とか
    (,田舎なら3000万もしないだろ(笑)とか
    一括で変える貯金ないだろ(笑)
    とかそういう意味含まれてます)
    嫌なこと言ってきたなあ

    3000万は貯金本当にあったけどそれは言わず
    減税があるから長く借りますよといったところ

    ?????って

    +0

    -3

  • 196. 匿名 2023/02/06(月) 22:29:56 

    >>184
    旦那が毎月手取り30万くらいで
    ボーナスと期末手当入れて年収760万くらい

    +2

    -2

  • 197. 匿名 2023/02/06(月) 22:30:09 

    >>85
    14.5%でした

    +2

    -0

  • 198. 匿名 2023/02/06(月) 22:30:36 

    >>140
    横だけど、大きなお世話じゃない?
    大変だねーって返しときゃ良いじゃん。

    +44

    -1

  • 199. 匿名 2023/02/06(月) 22:30:51 

    ローンの返済も気が遠くなるけどその間の修繕費、突発的な修理しなきゃいけないことが起こるのが怖いわ。払い終わる頃には大掛かりなリフォームしなきゃ持たないだろうしね。

    +6

    -0

  • 200. 匿名 2023/02/06(月) 22:31:01 

    >>97
    分かる
    子供に負動産残したくないしね

    +41

    -8

  • 201. 匿名 2023/02/06(月) 22:31:15 

    2600万借りて残り800万になった
    終わりが見えてきているようで嬉しい
    繰上げ返済900万したよ
    子供が中学生上がる前に全額返済できたら理想

    +37

    -0

  • 202. 匿名 2023/02/06(月) 22:31:58 

    >>191

    40才過ぎると勢いがなくなるというか、色々下り坂に感じる。
    住宅ローンは勢いないと
    組めない。

    +50

    -1

  • 203. 匿名 2023/02/06(月) 22:32:06 

    >>116
    マンションで、管理費も込みです!
    築10数年のタワマンですが、すでに大規模修繕を1度終えております。
    実家が同じマンションで、元々私もここで生まれ育ちましたので色々と安心して購入できました。

    +6

    -6

  • 204. 匿名 2023/02/06(月) 22:32:15 

    >>175
    そうなんだ
    夫38歳年収860万、私35歳年収103万、子供は2人目迷ってるんだけど、いくらくらいの家買うのが妥当なんだろう?
    子供1人だけなら3500万くらい?

    +7

    -0

  • 205. 匿名 2023/02/06(月) 22:32:16 

    >>34
    会社の同期は親の援助で、都心近くや文教地区など環境が良くて、最低8000万円はするエリアに住んでいる。
    うちは都心から離れた郊外で3400万を35年ローンです。
    20年で返すぞー

    +58

    -2

  • 206. 匿名 2023/02/06(月) 22:32:40 

    >>101
    と言ってオリンピック終わるの待ってた人達みんな大変な事になってそう
    いつ下がるか分からんし、20年後ようやく下がった時は定年とかだったら金きついしやっぱり払えるときに買うのが一番だよ

    +56

    -2

  • 207. 匿名 2023/02/06(月) 22:32:51 

    >>202
    とてもよくわかります

    +7

    -0

  • 208. 匿名 2023/02/06(月) 22:32:54 

    >>195
    借金に対する考え方って人それぞれだから、相容れないって事で良いじゃない。
    お金持ってる事は言っちゃダメよ。
    誰が聞いてるかわからないから。

    +10

    -1

  • 209. 匿名 2023/02/06(月) 22:33:14 

    繰り上げせずにのんびり無理せず返済する予定だけど、やっぱり頑張って繰り上げした方がいいのかな。

    +1

    -0

  • 210. 匿名 2023/02/06(月) 22:33:36 

    >>37
    管理費も込みです!
    かなり大きなマンションで大規模修繕も結構しっかり行うので、それもあるかもしれませんが、それでも周辺のマンションよりは少し安めです。(首都圏)

    +39

    -1

  • 211. 匿名 2023/02/06(月) 22:34:06 

    >>97
    年齢いってるのに賃貸の人って信用ならない

    +10

    -25

  • 212. 匿名 2023/02/06(月) 22:34:10 

    >>4
    角地の南向きっぽくて立地良いよね。

    +91

    -1

  • 213. 匿名 2023/02/06(月) 22:34:19 

    >>76
    無利子で借りるわけじゃないから、利息がそんだけ付くんでしょ。
    最初のうちは利息ばっかりで全然元金減らないしね。

    +83

    -7

  • 214. 匿名 2023/02/06(月) 22:34:28 

    >>201
    残額が1000万切ると景色が変わりそう。
    うまく繰り上げ返済して、
    子供にお金がかかる前に完済できたらいいですよね。

    +17

    -0

  • 215. 匿名 2023/02/06(月) 22:34:33 

    >>96

    賃貸は引っ越せるしね
    持ち家の人って大変だね

    +12

    -20

  • 216. 匿名 2023/02/06(月) 22:34:49 

    >>184
    旦那が大体手取り30
    年収740

    +3

    -0

  • 217. 匿名 2023/02/06(月) 22:34:53 

    私の周りに65歳で定年なのに、70歳までローン返済がある夫婦が結構居て驚いた!

    +4

    -3

  • 218. 匿名 2023/02/06(月) 22:35:26 

    2年前に購入
    ド田舎だからファミリーアパートでさえ8万+駐車場2台分+プロパン…今はオール電化で9万だから前よりは楽

    +5

    -1

  • 219. 匿名 2023/02/06(月) 22:36:00 

    >>11
    車の買い替えとかで大学入学まで思ったより貯金増えなかったよ。

    +172

    -2

  • 220. 匿名 2023/02/06(月) 22:36:17 

    >>211
    昭和生まれなの?

    +13

    -3

  • 221. 匿名 2023/02/06(月) 22:36:34 

    >>11
    うちも年数、貯蓄だいたい同じくらいだわ。
    車必須な地域だから700万あっても次の車買い替えの分とか考えたらあっという間になくなるな〜と思ってる。泣

    +161

    -3

  • 222. 匿名 2023/02/06(月) 22:36:45 

    >>153
    さいたま市です。
    文教地区で教育費もみなさん惜しみなくかけてて
    お金持ちが多いなぁと感じます。

    +8

    -0

  • 223. 匿名 2023/02/06(月) 22:36:52 

    >>137
    定年までに死ぬ人は数%だよ。

    +39

    -0

  • 224. 匿名 2023/02/06(月) 22:37:26 

    >>194
    それだと返済比率22.4だからまぁまぁかな
    20切るようにすればもっと他に回せて生活が充実するかもね!

    +2

    -1

  • 225. 匿名 2023/02/06(月) 22:37:30 

    4500万借りました。35年ローン。
    子供2人。カツカツ。
    夫婦共に20代なので頑張って返すぞー!
    下の子が1歳超えたら、わたしも働くぞー!!

    お金はカツカツだけど快適です。

    +42

    -0

  • 226. 匿名 2023/02/06(月) 22:37:32 

    >>220
    アラフォー。

    +2

    -4

  • 227. 匿名 2023/02/06(月) 22:37:32 

    >>116
    横ですが、全てのマンションではありませんよ。
    各マンションによるかと。
    大規模修繕ついこの間ありましたが、修繕費値上げなく終わりましたよ。

    計画的に修繕費を積み立てできているマンションなら、途中で値上げはあまりないはずです。

    +12

    -0

  • 228. 匿名 2023/02/06(月) 22:38:11 

    >>188
    ありがとうございましす😊
    今の会社はきちんとした会社なので信用できます
    社長とは昔からの知り合いで「そんないい加減な所ならうちに来ればいいよ」って言ってくれてたそうなんです
    転職してからは夫も穏やかにな性格になりました

    +12

    -0

  • 229. 匿名 2023/02/06(月) 22:38:12 

    >>137
    自分は団信もあるし、低金利だから、あえて繰上げしないつもり
    少数派と思うけどね

    +99

    -1

  • 230. 匿名 2023/02/06(月) 22:38:13 

    >>222
    同じくさいたま市です!

    +2

    -0

  • 231. 匿名 2023/02/06(月) 22:38:16 

    始まったばかりだけど無理のないように月4万円台にしたのでそんなに気は重くない。
    長いけど笑

    +2

    -0

  • 232. 匿名 2023/02/06(月) 22:38:35 

    >>200
    駅近マンション買えるなら買ったら遺産になるよ。

    +13

    -1

  • 233. 匿名 2023/02/06(月) 22:38:46 

    >>21
    うち3800万借りてボーナス払い無しで月々10万だよ。
    固定金利で高めの金利とか??

    +25

    -0

  • 234. 匿名 2023/02/06(月) 22:39:18 

    >>223
    癌になってもチャラ

    +8

    -0

  • 235. 匿名 2023/02/06(月) 22:39:28 

    私20代半ば、夫20代後半で4000万のローンを組んだばかりです。

    夫に夜勤や残業があって年収650万ほどの時にローンを組んだのですが、組んだ直後に夜勤も残業も無くなってしまい年収が100万ほど下がりました😂

    残業代を含まずにローンを組んだほうが良いとは聞いていましたが、残業がなくなるなんて思えなくて組んでしまいました!

    また残業も夜勤も再開するので何とかなりそうですが、かなりヒヤッとしました💦

    結婚したらパート希望でしたが正社員じゃないと無理そうなので頑張ります!



    +28

    -4

  • 236. 匿名 2023/02/06(月) 22:39:30 

    >>180
    えーそりゃすごい!羨ましい

    +218

    -2

  • 237. 匿名 2023/02/06(月) 22:39:33 

    >>34
    わかる
    親の援助なしでとか書いてあると「当たり前じゃ」となる

    +137

    -2

  • 238. 匿名 2023/02/06(月) 22:39:54 

    >>122
    若いときに組んだし年収も高いからゆとりあるローンだね

    +44

    -1

  • 239. 匿名 2023/02/06(月) 22:40:08 

    >>217
    35年にすると住宅ローンが通りやすくなるからでは?
    うちは頭金を除いた残り6000万を20年で返済予定だけど、35年ローンにした方が通りやすいと言われそうしたよ
    夫が40歳だから75歳になるのか
    繰り上げで60歳までに完済予定
    頑張れば15年くらいでいけるかも

    +15

    -0

  • 240. 匿名 2023/02/06(月) 22:40:44 

    >>204
    メインは旦那さんの一馬力ですよね。
    それなら4000万がギリギリなラインかと。
    子供を優先するなら3800万位でしょうか。
    お子さんの環境も大事にので妥協しすぎずに。

    +3

    -1

  • 241. 匿名 2023/02/06(月) 22:40:55 

    >>2
    年収どのくらいかわからないけど、ボーナス払いはなるべくない方が安心だけどね。
    安定してボーナスがちゃんと払われる企業にお勤めならばいいけど、ボーナスが減額、またはない場合だときついと思うよ。
    うちは繰り上げ返済してボーナス払いをなくした。ボーナス払いないだけで気持ちが楽だよ

    +369

    -8

  • 242. 匿名 2023/02/06(月) 22:41:03 

    借入額も収入も凄い人が多いな、ここは

    +12

    -0

  • 243. 匿名 2023/02/06(月) 22:41:49 

    >>235
    若いから大丈夫だよ

    +5

    -2

  • 244. 匿名 2023/02/06(月) 22:41:59 

    皆さん先は長いけど健康で元気に過ごしましょー

    +7

    -0

  • 245. 匿名 2023/02/06(月) 22:41:59 

    35年ローンで2200万を31歳の時に夫が契約
    毎月の支払いは62,000円くらい
    繰り上げ返済は10年の控除が終わってからがいいよね?

    +6

    -0

  • 246. 匿名 2023/02/06(月) 22:42:00 

    >>235
    こわすぎー。
    旦那の年収800万で私が100万
    900万の年収でも3200万のローンでしんどいのにー

    +1

    -16

  • 247. 匿名 2023/02/06(月) 22:42:34 

    >>232
    主要ターミナル駅近マンションは需要がなくならないので財産ですね。
    お子さんが住まなくても賃貸に出せたりメリットは多いです。

    +11

    -1

  • 248. 匿名 2023/02/06(月) 22:42:39 

    月々6万近く
    ボーナス払いで10万くらい?

    まだ4年目、、

    +0

    -1

  • 249. 匿名 2023/02/06(月) 22:44:17 

    >>137
    繰上げ返済した途端死んだなんて聞いた事ないな
    いや、実際あるんだろうけど、近所や家族や私の周りでの話

    +39

    -5

  • 250. 匿名 2023/02/06(月) 22:45:48 

    >>249
    運だよね
    運に任せるくらいなら私はさっさと返す方を選ぶ

    +28

    -2

  • 251. 匿名 2023/02/06(月) 22:45:53 

    世帯年収600万で、1400万30年ローンの月43000円です。
    今年子供が高校と中学入学で、これからの学費が不安です。

    +20

    -1

  • 252. 匿名 2023/02/06(月) 22:45:58 

    >>27
    そもそもなんで繰り上げ返済の必要があるのか分からなくなってきた
    利子分を団信=借入金ほどの生命保険料と思えば安いくらいだし笑(超低金利で借りた)
    返せばればいいじゃん、仕事しながらカツカツで節約するより、老後ちょっと節約する方がましーとか思ったりして笑 

    +82

    -2

  • 253. 匿名 2023/02/06(月) 22:47:05 

    >>101
    めっちゃマイナスついてるけど東京とか高騰しすぎて今なら絶対に買わないというか買えないけど…
    賃貸かな
    うちな10年前に買ったから当時住んでた家賃よりもローンが安いけど、今って場所によってはローンの方が賃貸相場よりも高くなってるよね

    +3

    -4

  • 254. 匿名 2023/02/06(月) 22:47:19 

    >>85
    17.5%だけど、それを『返済額』じゃなくて管理費修繕費固定資産税保険すべて含めた『住居費』にすると23.8%になってしまう…
    ローン減税分を引くと結局17%くらいだけど

    +3

    -0

  • 255. 匿名 2023/02/06(月) 22:47:30 

    2000万借りて毎月6万弱
    ボーナス払いで6万3000円
    5年前に離婚して母子で払い続けてます
    子供は進学なしの25歳と20歳の2人
    20年終わったのであと15年

    1回もした事ないけどこの先も
    屋根だの壁だの修繕なんかは到底できません

    +15

    -1

  • 256. 匿名 2023/02/06(月) 22:47:38 

    独り身で4000万ローン抱えてる
    月11万返済+管理費修繕費3万で14万家賃に消えてるよー
    売りやすい土地で買ったから何かあったら売るしかない
    ローンは重いけどマイホームは快適だから買ってよかった😍

    +48

    -1

  • 257. 匿名 2023/02/06(月) 22:47:39 

    >>1
    固定資産税24万ってどんな家なんだろ?

    +30

    -3

  • 258. 匿名 2023/02/06(月) 22:48:33 

    2000万借りて、25年ローンにしました。
    残りは1000万。
    住宅ローン控除が去年でおわり、変動金利から固定金利に変えたからなのか(夫に任せっきりでよくわからん)金利がべらぼうに高いです。
    貯金を全部かき集めると3000万あるので、一括返済しちゃった方が良いですか?
    子ども高3&中3なので、学費がどれくらいかかるか分からず、貯金を使っていいものか迷います。
    団信入ってるから、返すと損するかもって言う方がいますが、夫が死んだり癌になったりするのを想定するのも何かイヤで。
    皆さんだったら、どうされますか?

    +8

    -1

  • 259. 匿名 2023/02/06(月) 22:48:41 

    >>21
    3000万35年で12万て相当金利高いね
    固定か団信手厚くしたか何かかな?

    +49

    -0

  • 260. 匿名 2023/02/06(月) 22:48:44 

    >>229
    繰上げしないのはここでは割りと多いんじゃない?

    +46

    -0

  • 261. 匿名 2023/02/06(月) 22:49:45 

    >>234
    がん団信は他で保険の契約する事を思えばお得だもんね。まぁがんにならないのが1番ではあるけど。

    +10

    -1

  • 262. 匿名 2023/02/06(月) 22:49:53 

    >>241
    夫だけでローンを組んでいますが、夫の会社のボーナスは多少業績に左右されることもあります。
    私の方はボーナスは必ずあるので、万が一のときは私のボーナスで補填予定です。
    繰り上げ返済でボーナス払いだけなくすなんて出来るんですね。調べてみようと思います。

    +78

    -0

  • 263. 匿名 2023/02/06(月) 22:50:31 

    >>34
    援助してもらったけれど、わざわざ言わないし、聞かれもしないよ

    +8

    -10

  • 264. 匿名 2023/02/06(月) 22:50:54 

    >>27
    余裕無いなら繰り上げしなくて良いと思う。
    現金で置いとく方が、何かあっても対応しやすい。
    ローンは最悪の場合でも、銀行に相談すればどうにでもなる。
    相談せず未払いは取り返しつかないから、絶対ダメ。

    +92

    -1

  • 265. 匿名 2023/02/06(月) 22:51:44 

    >>258
    私なら学費と生活防衛資金半年分を確保して繰り上げ返済します。

    +9

    -0

  • 266. 匿名 2023/02/06(月) 22:51:46 

    >>142
    理想だわ

    +41

    -0

  • 267. 匿名 2023/02/06(月) 22:53:47 

    >>229
    変動なので、このままの金利なら繰上げしなくてもいいかと思うけど、上がるだろうし定年までには終わらせたいなと思ってる

    +14

    -1

  • 268. 匿名 2023/02/06(月) 22:53:56 

    >>12
    そうそう。だから賃貸の時の家賃とあまり差がないい田舎よりの中古マンションに引っ越した。
    私も返済頑張らねば。

    +20

    -3

  • 269. 匿名 2023/02/06(月) 22:54:12 

    皆さん貯金はいくらありますか?
    頭金でかなり入れてしまい後悔してます...

    +1

    -1

  • 270. 匿名 2023/02/06(月) 22:54:15 

    >>246
    >>243

    若いから何とかなりますかね💦

    年収下がるの怖いですよね…
    何歳のご主人で年収800万ですか?

    私の年収450万、資格職で復帰しやすいので正社員で頑張ってみようと思ってます💦

    +9

    -1

  • 271. 匿名 2023/02/06(月) 22:54:46 

    >>257
    マンションはコンクリートで建物の評価高いから
    固定資産税高いよ

    +40

    -0

  • 272. 匿名 2023/02/06(月) 22:55:00 

    >>252
    団信以外の理由で支払えなくなると怖いからじゃない?団信よりそちらの方が多いよね
    うまく運用できる自信があるなら、そのお金で投資をするのもありだとは思うけど投資も絶対はないからね

    +30

    -0

  • 273. 匿名 2023/02/06(月) 22:55:17 



    長野
    知人から譲り受けた宅地300万
    建物42坪2500万

    ローンあと33年月々6万返済
    手元に1500万残したけど
    高校生中学生小学生がいるから学費が積み立てで足りるのか色々心配

    最近工務店の社長と話したけど、資材高騰で2年前建てた間取りと同じ仕様にしたら3000万超えると言ってました。4月にまた設備関係一斉に値上げらしく下がる見込みも読めないみたいで迷うなら建坪減築しても早めに考えた方がいいそうです。

    +9

    -1

  • 274. 匿名 2023/02/06(月) 22:55:47 

    >>253
    賃貸もそのうち値上げするでしょ
    気づいたらマヨネーズが500円、光熱費も数千円値上がってるんだから賃貸もそのうち上がると思う
    てか上がらないと大家がこの物価高の時代に食っていけなくなるし
    下がるのはロシアの戦争や香港、それが片付いた頃でその頃には一度上がった人件費は下がらないし厳しいと思う

    +26

    -2

  • 275. 匿名 2023/02/06(月) 22:55:52 

    >>240
    はい!私の分は考えないようにしてます。
    ちなみに子供2人だと3,000万はキツイでしょうか…?

    +0

    -1

  • 276. 匿名 2023/02/06(月) 22:56:15 

    >>1
    マンション購入5800万
    (内、自己資金3000万)

    【住宅ローン返済額2800万】
    夫婦世帯年収2000万、
    10年ローン固定金利。
    (内、ボーナス払い50万×年2回)

    当時、銀行の融資担当者から、1億程お貸しできますよ?良いんですか?と何度か言われたけど、無理しなくて良かった〜。

    +15

    -27

  • 277. 匿名 2023/02/06(月) 22:57:11 

    >>269
    うちも…残り1500万…
    頭金以外でも家具やフロアコーティングなど、何かとお金が必要になり+で400万はでていった
    貯金が減りすぎて少し不安になってる

    +4

    -0

  • 278. 匿名 2023/02/06(月) 22:57:56 

    >>4
    外構もバッチリ!!

    +88

    -0

  • 279. 匿名 2023/02/06(月) 22:58:06 

    >>226
    古いなあ

    +6

    -4

  • 280. 匿名 2023/02/06(月) 22:59:21 

    >>44
    アラフォー夫婦、世帯年収1,000万くらい、子ども2人
    35年ローン2年目ボーナス払い無し
    夫の強い希望で家購入、貯蓄も学資もしてるけど、私は金銭面不安感じてる。
    今は少しメンタル弱い子どもに合わせて扶養内なのでもしどうしようもなくなったら私が扶養内を抜けて働くつもり

    +28

    -0

  • 281. 匿名 2023/02/06(月) 23:00:25 

    >>270
    20後半から35年ローンでしょ?定年前にローン終わるからなんとかなるんじゃないかな
    奥さんも若いから体力あるので子育てしながら仕事もできるし

    +13

    -0

  • 282. 匿名 2023/02/06(月) 23:00:47 

    >>252
    繰上げに関しては人それぞれの経済状況や考えがあるし、運やタイミングもあって正解はないと思うから
    自分がいいと思うやり方で良いんじゃないの

    +25

    -0

  • 283. 匿名 2023/02/06(月) 23:00:54 

    オープンに語れるのっていいなと思います。

    うちは、母親が浪費家で、家計簿をつけたりするの
    大の苦手、家事も苦手で、外で仮想敵を作って
    勝手にライバル視して、~してやった、~されたとか
    そんなバカな話ばっか。くだらない疲弊のために、
    「働かなきゃ」とパートに出ては、呆れられ、
    嫌われて、結局やめるwww
    自分が、衝動買い安物買いをしている後ろめたさか、
    子供の頃はけっこう欲しいものを買ってもらえましたが、
    こういう具体的なお金の話、シリアスな家族会議を
    したかったと思います。

    こういうような話、お子さんとはしますか?
    お子さんも、学業とか将来の夢とはまた違った
    プレッシャーになるかもだけど、今問題になってる
    バイトテロとかで、あれこれ棒に振ろうとは
    決して思わないですよね。

    +2

    -13

  • 284. 匿名 2023/02/06(月) 23:00:57 

    昨年で減税期間は終わりました。
    なのでふるさと納税を利用しています。
    3240万の元金。繰り上げ2回して、後1千万。
    ローンは月々48千円。マンションなんで管理費は別でずっとこちらはかかります。
    学費がおそらく院までかかりそうだから、一括返済はパートから正社員に戻ってから考えます。
    働き通しだな、、身体が続く限り頑張る。

    +8

    -0

  • 285. 匿名 2023/02/06(月) 23:01:37 

    >>183
    ぐんま南部の話ね

    高崎前橋はたかいですよね

    +0

    -0

  • 286. 匿名 2023/02/06(月) 23:01:48 

    >>272
    あー死ねばいいけど、何かしらで働けなくなったら詰む的な?
    ローン支払い期間(若いうちに)そうなるのって実際何%?まぁいけるっしょ。くらいの軽い感じで生きたい笑
    うん千万の借金毎日真剣に受け止めてたら、行きてくのしんどいよ。確かに手元に現金としてあった方が使い勝手いいしね。

    +24

    -5

  • 287. 匿名 2023/02/06(月) 23:03:12 

    >>282
    だね。
    でも視野狭い自覚あるから、返済する人が何故そうするのかとか知るのか、教えてくれた人がいてとても勉強になったよ。

    +16

    -0

  • 288. 匿名 2023/02/06(月) 23:03:14 

    >>140
    わかんないけど、人によってお金がないのレベルってかなり違うよ。
    友達でも、きちんと貯金しているながで、お金がないって子もいれば(生活費を切り詰めて貯金してる)、本当に貯金がない子もいる。

    +53

    -1

  • 289. 匿名 2023/02/06(月) 23:03:16 

    高額のローンが怖くて頭金をたくさん入れたから返済は楽なんだけど、住宅ローン控除額が低すぎる。
    年収も低いし(独身です)控除の上限に引っかかるかもと思ってありったけ入れてしまった。
    もう少し計算すれば良かったよ。
    控除期間が終わったら繰り上げで完済するか、団信のために残すか迷ってる。

    +15

    -1

  • 290. 匿名 2023/02/06(月) 23:03:24 

    >>163
    わかってないです

    +0

    -0

  • 291. 匿名 2023/02/06(月) 23:04:04 

    >>1
    主さんと月の返済額も含めほぼ同じ!
    でも貯蓄はあるから減税終わったらどんどん繰上げしていくよ!あとなるべく投資に回して少しでも増やすようにしてる。

    +7

    -2

  • 292. 匿名 2023/02/06(月) 23:04:06 

    >>271
    私んちは一軒家だからよくわからないけどマンションでも固定資産税っているんですね!それも高いし!

    +2

    -3

  • 293. 匿名 2023/02/06(月) 23:04:19 

    みんなすごいなあ。ちゃんと生きてる。私なんて築昭和のボロボロ県営団地家賃15000円に住んでる。マイホーム憧れるけどこの先家買うことなんてないだろうから羨ましいよ。自分で選んだ道だから仕方ないけど。

    +57

    -0

  • 294. 匿名 2023/02/06(月) 23:05:49 

    12年前に35年ローン組んで買った都内の新築マンション、いま新築時分譲価格プラス2000万〜の値段付いてる
    今まで、他の部屋は売り出したら即売れてる状態で空き部屋無し
    子供の大学の支払い終了したから、繰り上げするべきか悩むわ
    現金手元に置いておきたいし

    +10

    -1

  • 295. 匿名 2023/02/06(月) 23:07:07 

    >>79
    いや賃貸でも同じじゃん

    +66

    -1

  • 296. 匿名 2023/02/06(月) 23:07:16 

    >>270
    旦那は42歳です。
    小学生高学年の子供二人いるからほんとにカツカツですよー。
    私も資格持っているけど正社員になる
    体力も気力もないのでパートで衛生士しています。時給高いから週三回も働けば直ぐに扶養内限度になるんだけど。周りの衛生士仲間はガッツリ正社員で頑張っているから私も子供達が中学生になったら本気出そうって思っているんだけどね。

    +1

    -19

  • 297. 匿名 2023/02/06(月) 23:07:52 

    >>34親が出してくれて当たり前みたいなねなんなら土地も家も親に建てて貰った人知ってるよなんの苦労もせずにその家住んでる

    +41

    -0

  • 298. 匿名 2023/02/06(月) 23:09:10 

    家のローン残ってる中離婚したらどうするの?

    +1

    -0

  • 299. 匿名 2023/02/06(月) 23:09:32 

    >>293
    あなたもすごい
    ちゃんと家賃払って生活してるんだから

    +55

    -1

  • 300. 匿名 2023/02/06(月) 23:09:45 

    >>258
    固定なら繰り上げするかなあ
    金利高いもんね
    変動ならダラダラ払い続ける
    まだ変動>固定には当分ならないから変動のままダラダラいってもよかったと思うけどどうして今固定にしたんだろ

    +14

    -0

  • 301. 匿名 2023/02/06(月) 23:10:07 

    >>279
    そっかな。
    都心以外はやっぱり
    賃貸の人は子供も親も訳ありってかんじだよ。

    +5

    -14

  • 302. 匿名 2023/02/06(月) 23:11:32 

    >>298
    旦那さんがそのまま棲むパターン多い気がする

    +7

    -3

  • 303. 匿名 2023/02/06(月) 23:11:58 

    >>14
    ローンの支払いが家賃より安いから良かった。
    子育て中に騒音の心配しなくても良かったし、壁とか傷付けないようにとかも気にしなくて良かった。
    ただこの先外壁のメンテナンスなんかはちょっと頭が痛い。

    +127

    -4

  • 304. 匿名 2023/02/06(月) 23:14:11 

    売ってローンの残債が払えるならいい。
    売っても残債残るなら繰り上げ頑張れ。

    +6

    -0

  • 305. 匿名 2023/02/06(月) 23:14:29 

    >>269
    うちは150w
    年間130貯金しているから、地道に元に戻していくよ。
    頭金入れすぎて後悔したけど、家買った後って金銭感覚狂ってるし、無駄遣いできるお金がなくてむしろ良かったと思ってる。

    +22

    -0

  • 306. 匿名 2023/02/06(月) 23:14:46 

    地方で家賃安いから買うか迷ってる
    1人だからマンションが良いけど
    地方はどう考えても賃貸の方がコスパは良いんだよね
    でも引越し面倒で自分の家欲しい

    +0

    -3

  • 307. 匿名 2023/02/06(月) 23:15:49 

    >>224
    ありがとう!
    頑張って年収あげたいーᕦ(ò_óˇ)ᕤ

    +7

    -0

  • 308. 匿名 2023/02/06(月) 23:16:11 

    >>299
    その言葉に救われます。ありがとう

    +25

    -0

  • 309. 匿名 2023/02/06(月) 23:17:05 

    >>14
    その人の状況にもよるんじゃないかな??

    我が家は子供3人(下双子)なんだけど、やっぱりアパート暮らしの時は泣き声や上の子の足音(注意するけど元気盛りの当時2歳児)に神経すり減らすし逃げ場も無かったからマイホームは育児にはストレス減だった。

    コロナ禍だったし遊べるところも限られてたから引っ越して家の中走り回れたり庭があったりで助かったよ。ローン返済も大変で旦那も必死に仕事してるけど夫婦的には家建てて良かったね。って意見で一致してる

    +126

    -3

  • 310. 匿名 2023/02/06(月) 23:17:10 

    みんなローン少なくない?
    これから建てるけど田舎で土地代入れて4200万だよ。
    頭金は入れない予定。

    +39

    -1

  • 311. 匿名 2023/02/06(月) 23:17:15 

    うちはもうすぐ終わる〜!
    気づけばもう20年
    この間給湯器が壊れた
    外壁と屋根もやらねばならぬ
    大変だけど、良い住環境でおおむね満足してる

    +23

    -0

  • 312. 匿名 2023/02/06(月) 23:17:20 

    >>298
    旦那がそのまますんで
    新しい奥さんと住んでる

    わぉ、、、、すげぇなあ

    +3

    -0

  • 313. 匿名 2023/02/06(月) 23:18:08 

    >>14
    私は家を買ってよかった
    小さい子が二人いるから、前の狭い賃貸マンションじゃストレスが溜まってた
    神経質になり子供の足音とかも気にして子供に厳しくしたり、よくイライラしてた
    新しい家は広くて音を気にしなくていいから快適
    子供達も大喜びで家の中を走り回ってる
    私も精神的に穏やかでいられるようになった
    子供二人の夜泣きもおさまったから、子供達も前の狭い賃貸がストレスだったんだなと思った
    あと、子供二人が家の中でたくさん歩くから早く寝るようになった

    +118

    -6

  • 314. 匿名 2023/02/06(月) 23:18:09 

    >>82
    私も独身で、今月契約しました!
    これから頑張って返していきましょう☺️

    +38

    -0

  • 315. 匿名 2023/02/06(月) 23:19:07 

    >>4
    しんちゃんちは建売なんだよね!!
    この家と巡り合う回が好き。
    まだ赤ちゃんだったしんちゃんが導いたんだよね!

    +91

    -1

  • 316. 匿名 2023/02/06(月) 23:20:17 

    >>307
    ファイトファイト〜!!
    💪💪😚

    +5

    -1

  • 317. 匿名 2023/02/06(月) 23:22:31 

    >>85
    うちは8.5%です。
    50歳で組んで、子供がこれから大学受験を控えて色々かかるので無理無く返せるようにしました。

    +1

    -1

  • 318. 匿名 2023/02/06(月) 23:23:29 

    >>1
    4000万のローンって怖くなかったですか?
    すご過ぎます!

    うちは田舎住みで当時世帯年金400万
    9年前に頭金1500万貯めてから
    1500万固定で、ローンを組み月7万の返済中です。

    これからローン&お子さんを考えてる方へ
    一馬力で支払い続けられるムリのない額で
    お願いしたいです。
    うちは、産まれたきた子どもが難病児で6歳になりますが付き添い入院の繰り返しで、私は職場復帰できそうにありません。
    毎月のローン+入院部屋代1日5000円かかるんです(泣)
    稀だとは思いますが、頭の片隅に置いておいてもらいたいです。
    付き添い入院で大変な時に、マイホームを手放さないといけないなんて悲しい想いをされませんように。祈



    +91

    -6

  • 319. 匿名 2023/02/06(月) 23:24:49 

    >>14
    私は買って良かった。子供達が小さい頃に買ったので
    かなりボロくされたけど、小さい頃だから買えた。
    今買えたか?って言ったら無理…物件価格が上がってるし、金利も上がる見込み…何よりも子供達の学費がかかって家どころじゃない。
    それぞの家庭で買い時ってあるから、見極めてね。

    +128

    -4

  • 320. 匿名 2023/02/06(月) 23:25:27 

    今年から夫婦で7000万の住宅ローン返済中。
    今は夫婦で年収1700万くらいあるから大丈夫なんだけど、定年したらとてもじゃないけど払えないので売却予定。
    売却前提で駅近のタワマンにしました。

    +13

    -1

  • 321. 匿名 2023/02/06(月) 23:26:03 

    >>11
    うちは子供2人でそんな感じ。
    何とかするしかないですよね。

    +50

    -1

  • 322. 匿名 2023/02/06(月) 23:26:34 

    >>217
    うちは45歳で購入、75歳までのローンだよ。
    40歳過ぎ迄は借上げ社宅制度で家賃が安かったから。子供たちの学費をプールしたいから、頭金も100万円しか入れなかった。
    もうすぐ夫が定年だけど、退職金で一気に払うか、65歳まで減額で働くので、そのままにするかまだ決めてません。

    +28

    -0

  • 323. 匿名 2023/02/06(月) 23:28:45 

    毎月21万くらい払ってます
    繰り上げ繰り返しあと12年
    どうにかして5年で返済したいと思ってる
    残債2600万

    +2

    -0

  • 324. 匿名 2023/02/06(月) 23:29:16 

    >>310
    頭金なしでいいの?
    1割は必要と言われて払ったけど

    +5

    -1

  • 325. 匿名 2023/02/06(月) 23:29:37 

    >>155
    横ですけど、それは住宅ローン減税期間中でも?

    +22

    -0

  • 326. 匿名 2023/02/06(月) 23:31:38 

    >>322
    うちも似たような感じです
    お金が貯まっても繰上げはしていません
    ダラダラと支払いしてます

    +0

    -0

  • 327. 匿名 2023/02/06(月) 23:31:44 

    そのくらいの額のローンを組むのって、やっぱり都内?

    +0

    -0

  • 328. 匿名 2023/02/06(月) 23:32:17 

    >>1
    4100万のローンを組むって凄いよね
    年収高いんだろうな
    1500~2000万円くらい年収がないと余裕ある生活できない感じする
    主が羨ましいです

    +27

    -12

  • 329. 匿名 2023/02/06(月) 23:32:27 

    >>126
    横からですが、文系学部で450万〜550万
    理系学部で700〜1000万くらいですね。
    音楽芸術系や医学部薬学部はもっとでしょう。
    一人暮らしの場合、これプラス500万はかかるね。

    +90

    -2

  • 330. 匿名 2023/02/06(月) 23:32:36 

    今年火災保険の更新だあ
    いくらだろ?30万くらいかな?

    +5

    -0

  • 331. 匿名 2023/02/06(月) 23:33:43 

    >>23
    ほぼほぼ同じです
    家賃払ってた頃より安いからローン支払いってより家賃払ってる感で

    子供の学費支払いあるうちは繰り上げはせず毎月学費と返したくなったときぽんと返せるように貯金してます

    +19

    -2

  • 332. 匿名 2023/02/06(月) 23:36:49 

    >>304
    駅前マンションだから12年すんだのに買ったときのプラス1500万で売れた。
    こんなミラクルおきるのマンションくらいじゃない?

    +38

    -0

  • 333. 匿名 2023/02/06(月) 23:37:34 

    世帯年収1000万くらいで4500万ローンが妥当と見た気がする

    +3

    -1

  • 334. 匿名 2023/02/06(月) 23:38:34 

    >>166
    台湾有事や第三次世界大戦なんて事が起こればローンなんて言ってられないですね…。

    +17

    -0

  • 335. 匿名 2023/02/06(月) 23:41:28 

    >>1
    都内の掘り出し物マンションですが、
    うちもほぼ一緒の金額です。

    幸い収入に対して返済は余裕ありますが、
    まだ始まって一年も経ってません。

    健康に気をつけて頑張りましょう😂

    +8

    -2

  • 336. 匿名 2023/02/06(月) 23:41:34 

    私はずっとこの家には住めない気がしてます。
    いつか手放す気がする。

    +3

    -0

  • 337. 匿名 2023/02/06(月) 23:41:56 

    >>334
    潤う会社は潤うよね
    不動産もインフレでまた高騰するだろうけど買い漁る層がでてくると思う

    +8

    -0

  • 338. 匿名 2023/02/06(月) 23:42:25 

    >>336
    根拠は?

    +1

    -0

  • 339. 匿名 2023/02/06(月) 23:42:41 

    >>320
    7000万円の住宅ローンは凄いわ

    +25

    -0

  • 340. 匿名 2023/02/06(月) 23:43:04 

    >>310
    頭金なしだけど、不動産屋とか建築会社の手付金とかで現金で300くらいは払ったよ。

    +9

    -0

  • 341. 匿名 2023/02/06(月) 23:46:06 

    夫30歳の時に3200万30年ローンで借りた。
    返済は月11万、ボーナス時8万くらい。
    残り10年。
    子供の学費が終わったから繰上げ返済をと思っていたけど、築20年で色々古くなってきたのでリフォームがしたくなる。
    下手するとあと30年以上住まないといけないし。
    今のままでも定年と同時にローンが終わるから、繰上げ返済は諦めてリフォームと老後資金を優先しようかなと思うようになった。

    ローンを組んだ当時は返済がキツイなーと思う時もあったけど、年とともに昇給して楽になったよ。

    +7

    -2

  • 342. 匿名 2023/02/06(月) 23:46:20 

    8800万だぜ!
    やっと1000万くらい返した
    月24万はらってます。先なんか全然見えない。
    利息入れたら1億超えてると思う。事務所兼自宅だからここまで借りれた。なので仕事頑張るしかない。

    +40

    -1

  • 343. 匿名 2023/02/06(月) 23:47:32 

    >>258
    (私学or国公立、留学や医学部など)2人のお子さんがどんな進路を希望してるかによるけど
    3000万の預金が有って、残り1000万の返済なら金利負担を無くすために私なら返済を選ぶと思う。

    +5

    -0

  • 344. 匿名 2023/02/06(月) 23:49:01 

    ローン組んで八年結構後悔してる。
    場所は学校の横でかなりの人気土地を偶々ゲットできて浮かれて家建てたけど、自分の老いとコロナで最近鬱気味。
    周りは中古やらマンションやら建売やらで安く済ませてるのをみる。
    中古は結局リフォームとかにかなりお金がかかるし、建売は将来不安とかあるけど

    +3

    -3

  • 345. 匿名 2023/02/06(月) 23:49:47 

    >>342
    凄い
    うちも頑張ろ
    うちも念の為、強制的に月38万ずつ貯金してる
    どうにか20年今の状態をキープしたい

    +5

    -5

  • 346. 匿名 2023/02/06(月) 23:50:34 

    >>177
    全然惨めに感じる必要ないよ
    よそはよそ。だよ比較する事ないさ
    4000万円のローン組めて
    支払い出来てるのすごいと思うよ!

    +136

    -0

  • 347. 匿名 2023/02/06(月) 23:51:28 

    >>301
    ローンは5000万くらい払ってるんですか?

    +0

    -1

  • 348. 匿名 2023/02/06(月) 23:52:13 

    ちょうど4月から返済始まります
    いつまで続くかわからないけど、運良く変動0.29%で借りられたので低金利のうちにしっかり貯金もしたい!

    +8

    -0

  • 349. 匿名 2023/02/06(月) 23:52:30 

    売れば儲かるマンションのローン返済中だけど、売ったら家なき子。
    あーどうするんだろーーー

    +4

    -0

  • 350. 匿名 2023/02/06(月) 23:54:04 

    >>4
    こんな広い家、埼玉県でも買えない。

    +41

    -2

  • 351. 匿名 2023/02/06(月) 23:55:33 

    >>170
    確かに2人に1人だけどがん患者の殆どが高齢者だから、若いうちにローン組んだ人は割と確率低いんじゃないかな。ガン家系とかなら別だけど。
    その辺のリスクとのバランスが難しいよね。

    +23

    -1

  • 352. 匿名 2023/02/06(月) 23:55:55 

    >>125
    今の高齢者がなんとか年金で食いつないでいけてるのは、持ち家率がめちゃ高いからよ。
    僅かにいる賃貸の高齢者が貧困で苦労してる。

    定年退職時に現金一括で買える人だったら賃貸で住めばいいけど、大半の人はそうじゃないから、
    若くて健康で信用のある内に住宅ローン組んで、持ち家買うんだよ。

    氷河期世代以下の若い人は、今の高齢者よりも持ち家率が低いし、生涯所得も格段に減ってるし、国内外ともにインフレがどんどん進んでいくのが確実な世界情勢だから、老後に高確率で詰むよ。

    +125

    -8

  • 353. 匿名 2023/02/06(月) 23:56:36 

    >>28
    所得税と住民税で少なくても20%ぐらい持ってかれる
    それを視野に入れてから手続きした方がいいです。

    +96

    -1

  • 354. 匿名 2023/02/06(月) 23:57:19 

    >>14
    私は子供達との思い出があるここから引っ越すなんて考えられないので買ってよかったです。
    子供が小さい頃には賃貸だった時もあるけど、もうあの部屋には行けなくて寂しく思う時がある。

    +93

    -2

  • 355. 匿名 2023/02/06(月) 23:58:05 

    >>332
    それくらい売却益が出ると、それ相当の税金が課せられた?3000万の控除があるとか聞くけど詳細知らなくて、控除申請したの?

    +0

    -4

  • 356. 匿名 2023/02/07(火) 00:00:28 

    2750万で11疾病保障団信付き35年ローン3年目。ボーナス払い無しで月々74000円弱。固定資産税は年13万。
    子供は現在16歳と18歳。我が家は買った年齢が遅くて繰り上げなく払い続けるとしたら完済は夫が73歳(笑)団信あるし繰り上げ予定は無くとりあえず働けるうちに働きます💪

    +16

    -0

  • 357. 匿名 2023/02/07(火) 00:00:38 

    あと1400万。55歳で完済予定。
    繰上げ返済もできてない。
    いま変動金利すごく安いけど、値下げ交渉したことある人いますか?

    +1

    -0

  • 358. 匿名 2023/02/07(火) 00:00:42 

    >>118
    貯金じゃないよ。
    繰り上げ返済せずに、投資だよ。

    年5-6%は簡単に稼げるから、利息が1〜2%上がっても、利益が増えていくよ。

    父親が早死して、都心のマンションのローン残高の大半が団信で一気に消えた(おかげで母親も子供も悠々自適な生活になった)
    という同級生が、アラフォー世代の私の周りに結構いたよ。
    だから、低金利のうちはできるだけ繰上げ返済しないで、団信の効力を残すべきだよ。

    +83

    -6

  • 359. 匿名 2023/02/07(火) 00:01:34 

    >>14
    買ってよかったよ。
    賃貸も気に入ってたけど、子供が普通に家の中走り回ろうとしたりジャンプしたりしてそれを咎めるのがストレスだったし。
    今は賃貸より広くて子どもものびのびしてるよ。
    キッチンとかのグレードも賃貸と比べたら上がったのも良かった。

    ローンも賃貸の家賃よりも安くなるように頭金入れたので苦しくないです。
    住宅ローン減税終わったら繰り上げ返済して月々の支払いをもっと減らしたい。
    団信に入ってるから細々と返済してく感じかなあ

    +66

    -6

  • 360. 匿名 2023/02/07(火) 00:04:17 

    来年マイホーム完成する予定。
    まだ、ローンの返済はスタートしていないのですが、このトピ参考にさせてもらいます。
    土地契約済み。ハウスメーカーも決まりました!
    土地と上物で5100万円。
    頭金750入れる予定です。
    子どもが3人(2歳、7ヶ月の双子)いるから大変だと思うけど、子どもが中学生になったら私もフルタイムで働く予定!
    住宅ローンの返済と、子ども達の学費の積み立て頑張らなければ!!

    +21

    -5

  • 361. 匿名 2023/02/07(火) 00:06:33 

    >>11
    怖い、怖すぎる!
    貯金700万だけで32年ローンなんて怖くて組めない

    +37

    -57

  • 362. 匿名 2023/02/07(火) 00:12:58 

    >>118
    繰り上げ返済しないでその分を投資にまわした方が特だって厚切りジェイソンが前にTVの投資の特集で言ってた。
    投資で増えた分を返済に回せるかららしい。

    +46

    -2

  • 363. 匿名 2023/02/07(火) 00:13:09 

    >>361
    収入が書いてないからね…

    +31

    -2

  • 364. 匿名 2023/02/07(火) 00:16:41 

    >>320
    その買い方
    不動産は相場変動があるから、売却前提で購入は余程の余裕がないと私なら怖くて出来ない!

    でも、リスクはあるけど売却前提はお得な可能性は充分あるよね。

    うちは、タワマンでもない普通のマンションだけど、築浅3年の中古を購入。
    (都内の新築だと予約じゃないと買えないし、建つまでの時間、待たされるのが嫌だったから、資産価値がありそうな中古物件にしました)
    私たちは中古なのに、新築購入した前の住人より500万も高い売値が付けられてた。
    けど、今はさらに相場が上がって今売却したら私たちも利益が出る!
    でも...売ったら売ったで結局また相場の上がった別の住まいを購入しないといけなくなる訳だから...やっぱり損する可能性が大きいかも?!と想像してみたり💧
    (想像の話でゴメン)

    +15

    -5

  • 365. 匿名 2023/02/07(火) 00:17:07 

    7000万、半々ずつでペアローン。
    育休、時短勤務を考えたらもう少し夫の負担を多めにしておくべきだったかなと反省中。住宅ローン減税とか、きっちりシミュレーションすればよかった!

    +16

    -1

  • 366. 匿名 2023/02/07(火) 00:18:36 

    >>269
    うちは去年建て替えて、補助金は後々なので、今はほぼゼロ
    またこれから地道に貯金しなくちゃと
    でも、家が新しくなったから、欲しいものが色々あるんだなあ

    +6

    -1

  • 367. 匿名 2023/02/07(火) 00:19:17 

    独身42歳 40歳からローン開始であと2000万強あります。
    ローン控除を受けられない平米数のマンションなので
    繰上げ返済もしたいですがこの先行き不透明な世の中のことを考えるとどのタイミングで繰り上げるか悩みどころです。

    +8

    -2

  • 368. 匿名 2023/02/07(火) 00:19:50 

    >>361
    うちなんて貯金のほぼを頭金にまわしたから貯金ほぼ0円だったけど、35年ローン組んでまたコツコツ貯蓄して約15年でローン完済出来たよ。
    でローン完済してから数年経つけどローン無くなったからまた老後用の貯蓄をコツコツ貯めていけてるから700万あればなんとかなると個人的には思えるな。

    +65

    -0

  • 369. 匿名 2023/02/07(火) 00:20:17 

    >>147
    安くなる??
    地震後はむしろ資材不足で高騰すると思うよ
    地震前に買うのも怖いけど

    +14

    -2

  • 370. 匿名 2023/02/07(火) 00:20:48 

    夫40歳 妻36歳 子2歳
    世帯年収600万(夫一馬力)
    30年ローン 借入2,100万
    変動金利 月々63,000円の支払い
    ボーナス払いなし
    固定資産税 10万

    関東住み。建売の一軒家を購入。
    残り27年です。
    貯蓄は現在1,000万ほどあります。
    子供がもうすこし大きくなったら私も働いて世帯収入増やしたいです…

    +25

    -0

  • 371. 匿名 2023/02/07(火) 00:21:10 

    >>360
    子供3人いてその金額だと年収1500万はないとキツいですね。

    +14

    -2

  • 372. 匿名 2023/02/07(火) 00:21:26 

    持ち家を売って現金化。家賃支払いながら今までの家に住めますよー。ってあるがめちゃくちゃ怖いよね。

    +17

    -0

  • 373. 匿名 2023/02/07(火) 00:23:12 

    >>367
    今回初めて年末調整で住宅ローン控除したんだけど、平米数の縛りがあるのびっくりでした。
    狭いと受けれないってなんでなんでしょうね。

    +5

    -0

  • 374. 匿名 2023/02/07(火) 00:25:29 

    >>14
    損得勘定なら賃貸継続して年寄りになったらか、なる直前に安めな中古を買うのが得。
    マイホームは自己満足したいなら直ぐにでも買うべき。損得勘定なら損。
    不人気車を新車で買うレベル、セダンとかね。

    +18

    -14

  • 375. 匿名 2023/02/07(火) 00:30:48 

    >>180
    えー
    そんなん人ここにきても場違いやん笑

    +210

    -0

  • 376. 匿名 2023/02/07(火) 00:31:55 

    >>7
    うちは18万。安くてうらやましい。

    +11

    -15

  • 377. 匿名 2023/02/07(火) 00:34:32 

    >>14
    もし夫に何かあった時にチャラになるので買って良かったと思ってます。
    賃貸なら1人で払っていかないといけないしね。
    今どんどん高くなっていってて私は4年前に買ったけどそれでも遅かったかな。
    もう少し前に買ってたらまだ安かったし。

    +97

    -3

  • 378. 匿名 2023/02/07(火) 00:34:36 

    4700万頭金無しでマンション買って
    2年後に旦那亡くなった。
    団信入ってたから完済。

    +20

    -0

  • 379. 匿名 2023/02/07(火) 00:35:54 

    中古で買ったからこれからの修繕費とか入れても無理なくいけそうな返済額だけどまだ払い始めだから気が遠くなる笑

    +0

    -0

  • 380. 匿名 2023/02/07(火) 00:36:13 

    >>16
    でも絶対その方がいいよ。
    利子払い続けるより!

    +82

    -11

  • 381. 匿名 2023/02/07(火) 00:38:50 

    >>34
    別にうざいとも思わないな。
    羨ましい~!とは思うけど(笑)

    +26

    -1

  • 382. 匿名 2023/02/07(火) 00:46:56 

    >>84
    何千万もかかる?
    うちは中受して今大学2年だけど1000万ちょい
    東京なら私立高校も無償だし、これから大学だってそうなるかも
    大学費用がかなり差が出るとしても
    ネット情報って大袈裟に感じる
    だから少子化になるんじゃない?

    +20

    -8

  • 383. 匿名 2023/02/07(火) 00:47:28 

    >>320
    定年後もローン返済?
    よくそれでローン審査が通ったね!
    ローンの親子リレー返済とか何か裏ワザ使ったのかな?

    売却前提って、なんか賃貸と変わらない気もするけど、どうなの??
    賃貸のがまだマシだとすら感じる、、、

    +0

    -7

  • 384. 匿名 2023/02/07(火) 00:50:04 

    みんな安すぎない!?嫌味じゃなくて!
    横浜だからかな?建売でも4800万はする。
    リビング20畳くらいだと5300万くらい行く。
    4300万とかめちゃくちゃ安い!って思ってしまう。

    +63

    -2

  • 385. 匿名 2023/02/07(火) 00:50:54 

    子なし転勤族だから、定年後家買うか賃貸か悩む…

    +4

    -0

  • 386. 匿名 2023/02/07(火) 00:53:01 

    住宅ローン控除がどんどん改悪されてるんだってね。オリンピック前に反対されながら買ったけど、正直一番いいタイミングだったんじゃないかと思う。不動産値下がりしなかったし、住宅ローン控除大きいし、すまいの給付金もらえたし。今から買う人は大変そう。

    +19

    -1

  • 387. 匿名 2023/02/07(火) 00:53:14 

    >>1
    旦那が50歳になりましたがまだローン2600万円残っています
    35年ローンで繰り上げ返済しなかったら80歳まで返済の予定です
    これから学費がかかる子供が二人いますがなんとしても繰り上げ返済して旦那60歳までに完済します

    +49

    -1

  • 388. 匿名 2023/02/07(火) 00:54:45 

    >>332
    駅から徒歩20分、築20年だけど同じマンションの人2プラス500万で売れてたよ。
    購入した時はこんな事になるとは思わなかった

    +6

    -0

  • 389. 匿名 2023/02/07(火) 00:55:02 

    >>356
    うちも定年過ぎた67歳までのローンで不安です…
    でも子供達の学費が終わったら繰り上げ7年分はしたいと思っていて、60歳で完済させようと思ってる。
    65歳まで働けるけど60歳から給与がガクンと下がるので。私はパートだけど老けないようずっと働きたいと思ってるので年金貰い始めても元気なうちは働くよ。

    +7

    -0

  • 390. 匿名 2023/02/07(火) 00:55:43 

    >>76
    元金均等支払いなのかな

    +7

    -0

  • 391. 匿名 2023/02/07(火) 01:00:56 

    >>14
    家は買った方が良かった。
    私のパート代で支払えるローンを組んだから
    フルタイムに戻したら繰り上げ返済していくつもり。
    賃貸も月8万以上だったから家買って少し安くなった

    神奈川県藤沢の田舎。

    +47

    -4

  • 392. 匿名 2023/02/07(火) 01:02:14 

    >>315
    ボーちゃんと手をふったりしてたよね

    +11

    -0

  • 393. 匿名 2023/02/07(火) 01:08:39 

    >>89
    マンションのが固定資産税って安くない?

    +11

    -17

  • 394. 匿名 2023/02/07(火) 01:10:23 

    >>34
    全部ひっくるめて継ぐって意味でして貰ってるならいいだろうけど、して貰うだけのつもりの人はこの人大人なのに何考えてるんだろう?いつまで子供のつもりでいるんだろう?と思ってしまう。
    不動産屋でもサイトでも親に援助して貰えと当たり前に言うけど、親や親の親世代はそんなものないよ。
    その世代からお金引っ張ってこなきゃ今の現役世代が買えないからだろうけど、悪しき風習を作るなといいたい。

    +58

    -2

  • 395. 匿名 2023/02/07(火) 01:12:47 

    >>213
    その利子がおかしくないってみんな言ってるんだよ。
    元金均等ならその金額でもありえるけど。
    あなたの説明だと元利均等。

    +39

    -0

  • 396. 匿名 2023/02/07(火) 01:15:17 

    まだ返済はじまってないけど、6800万のフルローン。無駄にリビング広いし、床は石タイルだし、住みづらそうで、失敗しそうで不安しかない。

    +0

    -0

  • 397. 匿名 2023/02/07(火) 01:16:10 

    >>23
    うちも同じぐらいです!修繕積立など諸々で7万5千円くらい。正社員共働きの世帯年収1000万で中学生1人。学費優先でそれ以降に繰り上げかなぁ。

    +10

    -0

  • 398. 匿名 2023/02/07(火) 01:17:18 

    >>4
    ひろしはね。
    スペック高いんだよ。

    +105

    -1

  • 399. 匿名 2023/02/07(火) 01:17:28 

    >>49
    かっこいい!心技体じゃないけど安定した収入と健康があって信頼に値する人って見なされてるわけだから立派ですよ!氷河期非正規激務で病気発症でクレカも落ちたことある私には到底届かないので尊敬します。

    +8

    -0

  • 400. 匿名 2023/02/07(火) 01:26:50 

    >>14
    子供がいたら絶対買った方がいい!
    自分たちだけで生活できるから朝早くも夜遅くに多少うるさくしても大丈夫!!
    前のアパートは上の階の子供の走り回る音がストレスでこっちは赤ちゃん育てててストレスでハゲました。

    +81

    -6

  • 401. 匿名 2023/02/07(火) 01:34:45 

    >>8
    将来的には悪くない投資。だって寝るとこは有るからね。但し定年迄には絶対に完済しないと駄目。その後は固定資産税だけは仕方ない。補修は持ち家なので少しづつでいい。

    +21

    -1

  • 402. 匿名 2023/02/07(火) 01:39:23 

    住宅ローン馬鹿にしてるやついるけどきちんと返せるならオーケー。無理な返済は厳しいが。そこに永住なら良いだろう。あまりデカいのは税金も大きい。あと完済したあとは気楽。うちはそう。修繕は多少あるが。

    +26

    -3

  • 403. 匿名 2023/02/07(火) 01:45:00 

    買うなら固定資産税7万から8万位の所がいい。長く住むなら。ずっと住めば殆ど土地の税金だけ。上モノはドンドン下がる。繰り上げ返済で収入減っても手持ちの金は全然余裕にしておかないとね。

    +10

    -2

  • 404. 匿名 2023/02/07(火) 01:47:49 

    >>140
    そのお友達、1人でも5人でも貯金が!!って言ってるよ。

    +26

    -0

  • 405. 匿名 2023/02/07(火) 01:48:57 

    買えるうちに買っておかないと絶対に後悔すると思うね。あと20年後30年後を想定しての購入。今ではなく先々見越さないとね。寝るとこは確保。

    +19

    -2

  • 406. 匿名 2023/02/07(火) 01:54:54 

    >>372
    自宅を売却して賃貸で住み続けるリースバックのことかな。

    子なしなど相続したい相手が無くて、自分でお金を使い切りたいなら、家を売って現金化→引越しせずそのまま住み続けて→いずれは施設入居。
    家を残して国庫に帰属するより、極力お金を使い切るのも有りだと思う。

    +11

    -1

  • 407. 匿名 2023/02/07(火) 01:56:43 

    家賃は高いけど賃貸の楽さに慣れてしまった
    学費が落ち着いたら年取る前に一括で買おうと思う

    +3

    -0

  • 408. 匿名 2023/02/07(火) 02:01:20 

    >>37
    ヨコだけど

    マンションは管理費修繕費を払って快適さを手に入れてるのよ。うちも同じくらいだけどこれで全部やってもらえるなら文句はない。修繕費は10年で5000円上がったけどまぁ仕方ないかなと思ってる。
    自分で管理したくないし将来車も手放したいからうちは駅近マンション一択だった。

    +73

    -1

  • 409. 匿名 2023/02/07(火) 02:04:02 

    >>19
    繰上げしまくって奨学金や学資ローン組んだらそれこそ損だよ。住宅ローンほど低金利なローンはない。
    だからうちも団信あるし繰上げは一切しない。

    +103

    -5

  • 410. 匿名 2023/02/07(火) 02:05:45 

    >>22
    7年だか?経つと、急にドカンとあがるよ。減税が終わるから。うちは12万だったのが18万になった。

    +8

    -4

  • 411. 匿名 2023/02/07(火) 02:12:16 

    >>382
    >東京なら私立高校も無償だし、これから大学だってそうなるかも

    それマジ!??
    私都内在住、新婚、子なし
    調べてみたら本当だった、、知らなかった、、
    (以下、調べた内容)

    ===
    国の就学支援金と東京都の助成分も合わせて2022年度の都内私立高校平均授業料相当額の46万9,000円が上限となり、東京都では「私立高等学校等授業料軽減助成金」によって、年収目安910万円未満の世帯までが授業料の実質無償化の対象となります。2022/06/02
    ===

    うちは夫だけで910万を既にギリ超えてる、、
    ってことは無償にならないってこと!?
    なんか損した気分。
    授業料無償化には賛成だけど、なんか自分が足切りされると正直複雑な気分。

    +36

    -2

  • 412. 匿名 2023/02/07(火) 02:17:26 

    >>162
    >>135
    2、3年前じゃもはや高かったなぁ
    築浅購入したけど、新築時より500万くらい上乗せされた
    今よりは安いってだけであの頃はあの頃でオリンピック前だからぁ高いみたいな雰囲気でした
    2010年に1件目を購入したのは確かに安かった

    +33

    -3

  • 413. 匿名 2023/02/07(火) 02:18:05 

    3000万借りた。35年ローンで毎月8万くらい。
    毎月少しずつ元金の割合が増えて利子が減っていくのが楽しみ。固定のつもりで変動で借りて、その差額を全額貯めてる。もうすぐ200万貯まる。

    +8

    -1

  • 414. 匿名 2023/02/07(火) 02:23:23 

    皆さん金利は変動ですか?
    残り9年、約900万円残っていて、変動です。

    +2

    -2

  • 415. 匿名 2023/02/07(火) 02:24:00 

    ウチなんか中古住宅だからローン減税なし泣
    フラット35プラス?とローンアシストの分は頑張って繰り上げ返済した!

    +1

    -2

  • 416. 匿名 2023/02/07(火) 02:33:38 

    >>37
    マンション物件を探してた時
    私もいろんな物件を見たけど

    築年数が経てば経つほど修繕積立金は上がるもの。
    あと、戸数の少ない小規模マンションだと、どうしても1住戸当たりの負担が大きくなる。
    築年数は一緒で同じ立地なのに住戸数が違うだけで
    1万円以下もあれば45000円ていうのもあった。

    +11

    -2

  • 417. 匿名 2023/02/07(火) 02:55:18 

    >>14無謀な住宅ローンを組むより、最低限の普通の家で良い。最低限のグレードでも生活は成り立つよ。遅かれ早かれ修繕は必要になってくるけど、無謀な返済計画だとそれも貯められない。

    +67

    -1

  • 418. 匿名 2023/02/07(火) 03:12:58 

    >>1
    うちも同じくらいで、4200万ローン。頭金3300万。
    35年で、月12万。ローン減税は8年残ってます。
    貯蓄があるのでら減税終わったら一気に返す予定です。

    +10

    -3

  • 419. 匿名 2023/02/07(火) 03:18:01 

    >>216
    >>196
    うちも年収変わらないけど月は45くらい。
    ボーナスがいいんですね!

    +1

    -1

  • 420. 匿名 2023/02/07(火) 03:23:13 

    >>14
    35年ローンって考えたらだいたい買う年齢って30代くらいで定まってくるけど子供中心なんだよね。
    最後は夫婦2人の可能性が高いし老後は2階いらないって人が多い。

    +19

    -7

  • 421. 匿名 2023/02/07(火) 03:26:31 

    >>17
    うちも子供できずで、私が病気で働けなくなっちゃって、それが嫌で今手術までした後だけど、辛すぎて後悔してる。今少しだけ具合がいいけど、もうずっと寝れてない。でも私が頑張らなきゃお金に困る。早く無事に退院したい。治療が辛いのはわかってたけど、毎日寝れないほど痛い苦しいのは辛い。ごめん、少しだけいい時に気晴らししたくなったよ。早く帰りたい。

    +114

    -4

  • 422. 匿名 2023/02/07(火) 03:27:04 

    >>371
    最低それくらい欲しいよね...
    でもローンが組めるんだからあるんじゃない?

    +5

    -0

  • 423. 匿名 2023/02/07(火) 03:30:00 

    >>84
    そんなカツカツでもこの少子化に4人も産んでくれて感謝しかないわ

    +129

    -2

  • 424. 匿名 2023/02/07(火) 03:33:34 

    >>209
    完済年齢によると思う。私は67歳だったけど60歳までは短縮したよ。
    旦那死んだら払わなくて済むのにもったいないー!とか言ったその人は73歳まであるって言ってた。
    考え方次第だよね。

    +7

    -0

  • 425. 匿名 2023/02/07(火) 03:51:27 

    >>23
    おーほぼ同じ!金利よかった時だよね。
    うちは満額もうちょっと安いんだけど月額7万だから、ちゃんと頭金もガッツリ入れたのね。
    こちら年収450の独身だからコツコツいきます、似てるようで全然似てなかった、うらやましい~!

    +34

    -1

  • 426. 匿名 2023/02/07(火) 04:08:34 

    >>383
    高級マンションは投資目的とか売却前提の購入者が半数以上ですよ。

    +2

    -0

  • 427. 匿名 2023/02/07(火) 04:11:50 

    >>416
    うちは後4年で完済だから、管理修繕費がそれくらいになってもやってけそう。
    やっぱり早めに完済するとか無理のないローン組むのが大事だね。

    +5

    -0

  • 428. 匿名 2023/02/07(火) 04:19:04 

    >>211

    横だけど、裁判員制度は持ち家の人が選ばれる確率が高いそう。信用問題らしい。

    +7

    -2

  • 429. 匿名 2023/02/07(火) 04:42:19 

    >>14
    安価で頑丈な3Dプリンターの家が販売されはじめたから、今後どうなるか気になる。 土地の問題はあるけどね。

    +13

    -11

  • 430. 匿名 2023/02/07(火) 05:03:18 

    >>27
    私はしないよ。投資信託で運用していた方が金利なんて超える利益出る。iDeCoとJr.ニーサしてる。

    +5

    -2

  • 431. 匿名 2023/02/07(火) 05:23:16 

    >>157
    団信をかけてるのがご主人。ってだけだと思うよ

    +37

    -0

  • 432. 匿名 2023/02/07(火) 05:26:22 

    マネーリテラシー低い人が多いね。

    +6

    -0

  • 433. 匿名 2023/02/07(火) 05:32:12 

    ローンの目処がたったくらいから家のあちこちが悪くなってきて金が追いつかない

    +4

    -0

  • 434. 匿名 2023/02/07(火) 05:41:04 

    >>54
    それは旦那さんの健康がまず第一に大事だね

    +0

    -0

  • 435. 匿名 2023/02/07(火) 05:55:43 

    今の時代
    賃貸で良いと思います
    不動産価格上がってるから厳しい

    +0

    -7

  • 436. 匿名 2023/02/07(火) 05:55:48 

    >>1
    返済中!
    ローン控除終わっても一括返済しないつもり。団信が魅力的だから、そのぶん資産形成に回してお金増やすよー

    +25

    -1

  • 437. 匿名 2023/02/07(火) 06:07:47 

    今月ダイワ建売のローン契約しました
    夫婦共に28歳、夫単独名義3900万
    来月引っ越してすぐに返済始まります
    家自体結構値下げもしてくれたけど、ローン保証料や諸費用、少し頭金で400万払って、貯金通帳みるたび2人でため息です笑
    建売家具付き、オーダーカーテンも付けてもらって、家電も1年半前に最新のものを買ってるので、これ以上出ていくお金がないだけマシだと思って、これからがんばります!

    +14

    -0

  • 438. 匿名 2023/02/07(火) 06:12:46 

    >>174
    まあ、でも良いじゃない。

    +6

    -0

  • 439. 匿名 2023/02/07(火) 06:15:44 

    >>176
    いや、確実なお金を貯める。退職金はなるべく手を付けない。

    +7

    -2

  • 440. 匿名 2023/02/07(火) 06:19:25 

    結局
    国は長期ローン組ませてお金使わせたいから
    家を買わせる
    そこに乗らないで良いんだよ

    +2

    -5

  • 441. 匿名 2023/02/07(火) 06:23:57 

    ローンがあと3000万で残り2700万。
    貯金が1200万くらい。
    住宅ローン控除が終わったら、溜まったぶんで1回減らすつもり。
    うちは学費をおばあちゃんが持ってくれたから、本当に助かった・・。

    +1

    -6

  • 442. 匿名 2023/02/07(火) 06:25:01 

    >>89
    低層マンションで築浅だからかも。

    +0

    -0

  • 443. 匿名 2023/02/07(火) 06:27:44 

    3000万円35年で借りてる
    ここ最近散財してたから反省して節約に努めようと思う
    たいした収入ないのに自分や子どもへのご褒美してたよ(;´Д⊂)

    +8

    -0

  • 444. 匿名 2023/02/07(火) 06:28:03 

    >>440
    繰上げガンガンやればいいよ。
    10年経ちローン減税終わったので金貯まったら繰上げ繰り返し、15年目に完済する予定。

    +2

    -1

  • 445. 匿名 2023/02/07(火) 06:34:49 

    ローン組んでも10年までだと思う
    病気も失業もあるし狂気だよ

    +0

    -7

  • 446. 匿名 2023/02/07(火) 06:41:17 

    >>295
    横だけど賃貸ならいくらでも安いところがあるんだよ。

    +20

    -11

  • 447. 匿名 2023/02/07(火) 06:43:46 

    >>28
    居住用財産を譲渡した場合の3,000万円の特別控除の特例使わないとね。確定申告忘れずにやりましょう。
    やらないとめちゃ損。知ってるとは思うけど。

    +67

    -1

  • 448. 匿名 2023/02/07(火) 06:44:18 

    家買うなら一括払いが良いと思う
    買えないなら安い賃貸で良いと思う

    +2

    -8

  • 449. 匿名 2023/02/07(火) 06:45:47 

    >>445
    長く緩く組んだ方が病気や失業しても詰みにくいよ。元気な時は繰上げガンガンする。

    +3

    -1

  • 450. 匿名 2023/02/07(火) 06:46:19 

    最近
    1億とかするマンションが雨後の筍のように立ってる
    誰が買ってんの?
    意味わからん。
    中国人に買わしたって資産価値ないし買わないでしょ

    +0

    -3

  • 451. 匿名 2023/02/07(火) 06:46:34 

    旦那が3000万組んで毎月8万払ってます。この地域で4人家族で暮らせる広さ+駐車場込みだと賃貸ではまずないし、さらに子どもが遊ぶなど常識の範囲での音にビクビクしなくていいので大満足。
    でも正直わたしは新築にこだわらないから中古のボロ屋を買って子どもが大きくなったら買い直すとかでも良かったかなと。

    +30

    -0

  • 452. 匿名 2023/02/07(火) 06:47:22 

    >>49
    50代独身。賃貸でダラダラ暮らしてる。

    マンション買ったら?もったいない

    とか言われながら、予算内マンションは、通勤時間半端ないエリアになるし、車もないので、今に至る
    では引退後一括、と思ってはいたけど、それには足りなさすぎて、もう考えたくない、色々

    +16

    -0

  • 453. 匿名 2023/02/07(火) 06:47:38 

    家買わないとダメみたいなの宗教だよ
    韓国にお布施してる統一教会と同じだよ

    +1

    -15

  • 454. 匿名 2023/02/07(火) 06:47:42 

    中古住宅を4000万のローン組んで月10万支払い(ボーナス払い無し)してるけど無謀だったと後悔はしてるけど、新築は手が出ない値段まで上がってるし、ずっと賃貸よりは良かったと言い聞かせてる。

    +43

    -1

  • 455. 匿名 2023/02/07(火) 06:51:44 

    7000万のマンションを4000万頭金で支払って
    繰り上げ返済どんどんしていって
    今は管理費、積立修繕費、税金などなど
    合わせて支払いが月8万もないくらいなので
    (税金対策でちょこちょこ返ししてる)
    支払いは非常に楽だけど
    昨年
    ローン減税されたからちょっと残念だったかなーって言ってるけど
    正直、この値上げ値上げのご時世で
    支払い極小なのかなり生活楽です。

    +3

    -2

  • 456. 匿名 2023/02/07(火) 07:01:46 

    >>452
    実家もしくは親の持ってる土地相続出来るなら老後はそっちに住めば良いと思う。親も賃貸だと老後困るかも。

    +6

    -1

  • 457. 匿名 2023/02/07(火) 07:09:08 

    >>426

    高級マンションが投資目的だろうが、売却前提だろうが、このローン審査に通るかどうかの話は、別の問題だと思うけど?

    +0

    -1

  • 458. 匿名 2023/02/07(火) 07:15:29 

    10年住んだ賃貸が手狭になったけど、ローン組む勇気が無く、今月家賃95000円の賃貸にまた引っ越してしまった。
    夫婦で既にミドフォー、子供はもう小4。分かっちゃいたけど、完全に買い時を逃した感。
    現時点で貯金3000万くらいはあるので、子供が独立したら、壁と屋根さえあれば文句言わないから、寿命まで持ちそうな中古買おうと思ってるけど甘いかなあ。
    あとお互いの実家の処分が問題になりそうな事もあり、老朽化した固定資産を保有するのが怖いってのもある。

    +35

    -3

  • 459. 匿名 2023/02/07(火) 07:17:04 

    >>383
    うちも定年後だけど通ったよ
    6000万円
    ゆくゆくは売却予定
    今回内覧してても売主は30代-40代の同世代ばっかりだったな

    +4

    -0

  • 460. 匿名 2023/02/07(火) 07:20:51 

    4700万フルローン
    35年で今年から払い始めた
    先が長くてまだ実感わかない

    車買って安い家買うかどうかだったけど夫婦揃ってペーパーだから駅近の高い家にした

    +13

    -0

  • 461. 匿名 2023/02/07(火) 07:29:25 

    >>1
    建て直しで3千万のローン組んで
    毎月17万ぐらい返して
    途中ちょーっとだけ繰上げ返済して
    あと3年。
    上の子が高校生になる前に払い切りたかったけど
    無理だった。

    ローン終わった頃に外壁の補修が待ってる😭

    +16

    -0

  • 462. 匿名 2023/02/07(火) 07:31:37 

    >>21
    我が家は3000万です。
    3年前からスタート。

    35年固定の団信付き1パーでした。

    月々ボーナス払いなしで84000円です

    +45

    -0

  • 463. 匿名 2023/02/07(火) 07:36:48 

    38歳のときに3500万借りました。ボーナスからもドスッと引かれる計画、月々も10万強。終了は60歳。定年まで働くつもりで組んだけど、病気になってちょっと難しくなってきた…
    死んで団信一気返ししたいくらい。残す人はいませんが。

    +5

    -0

  • 464. 匿名 2023/02/07(火) 07:36:49 

    >>132
    親の名義の土地のまま建てるんじゃない?相続ややこしいかも。

    +0

    -0

  • 465. 匿名 2023/02/07(火) 07:41:50 

    >>140
    4人って普通に食べさせていくだけでもすごいよ!大変大変と言いながらもまぁまぁ経済力のある家庭じゃないかな?

    +15

    -2

  • 466. 匿名 2023/02/07(火) 07:42:45 

    >>329
    さらに横からすみません。私立だとですよね...?

    +7

    -0

  • 467. 匿名 2023/02/07(火) 07:44:16 

    >>410
    3年じゃない?
    令和2年度に引き渡されたけど、次の4月までが固定資産税の減税期間。
    都市計画税のない地域だけど令和6年4月には倍になる予定。

    +5

    -0

  • 468. 匿名 2023/02/07(火) 07:46:58 

    >>19
    今からローン始まるけど、子供達が大学卒業するまで繰り上げする予定ないよ〜。みんなそんなもんかと思ってた。

    +36

    -3

  • 469. 匿名 2023/02/07(火) 07:49:09 

    >>14
    土地が底値の時で買ったし、まだ建築費高騰前だったし、マンション更新前だったし、子供がドタドタ五月蝿い時期に差し掛かる直前だったからうちは正解だったけど、人によるよね… 

    +8

    -3

  • 470. 匿名 2023/02/07(火) 07:49:29 

    >>412
    そう思う。
    うち7年前に買ったけどそこからあがりはじめた。関東にすんでるから、オリンピックのせいで資材が減ってるって話もその頃すでにあったし。

    +19

    -1

  • 471. 匿名 2023/02/07(火) 07:50:08 

    心配性なのでギリギリまで減額して1300万35年ローンで住宅ローン組んだ
    リアルでは言えないけどうちはこれでよかったな~と毎月心底思ってる

    +10

    -1

  • 472. 匿名 2023/02/07(火) 07:50:24 

    >>28
    高く査定してくる不動産屋もいるから、近所の中古物件が実際どれくらいの相場なのかは一応見といた方がいいと思う
    余計なお世話だったらごめん

    +70

    -0

  • 473. 匿名 2023/02/07(火) 07:53:33 

    >>466
    はい、私立だとですよ。
    国公立なら学費は約半分で済みます。

    +11

    -0

  • 474. 匿名 2023/02/07(火) 07:53:45 

    >>10
    半分を既に返済してるのがすごい

    +150

    -0

  • 475. 匿名 2023/02/07(火) 08:00:22 

    >>466
    数年前に子供が卒業したって人に聞いたら交通費とかその他の学校にかかるお金を出してたら私立文系でも600万を超えたって話してたから国公立でも500近くかかるんじゃない?アラフォーの私の時より100万くらいプラスみたい。

    +22

    -0

  • 476. 匿名 2023/02/07(火) 08:00:32 

    >>324
    それはローンの種類にもよると思うよ。
    もちろん現金が必要な手付金とかは払ったけど、100万くらいかな?現金で持っていたいのとローン減税があるからそれ以上は入れない予定

    +8

    -0

  • 477. 匿名 2023/02/07(火) 08:01:01 

    >>27 教育ローンや車のローンより住宅ローンの方が安いからその方がいいと思う。

    +30

    -1

  • 478. 匿名 2023/02/07(火) 08:03:40 

    >>446
    私もそれは思ってたけど、子供がいたら簡単に引越しするの難しい。

    +34

    -1

  • 479. 匿名 2023/02/07(火) 08:03:49 

    >>477
    金利が、です。

    +0

    -0

  • 480. 匿名 2023/02/07(火) 08:08:54 

    >>414
    一番安い時に借りて変動ですー!
    あと9年いいなぁ‥
    わたしまだ何十年もあるから不安です。

    +2

    -0

  • 481. 匿名 2023/02/07(火) 08:14:08 

    45歳夫婦。10年目の住宅ローン控除受けたから、来月繰り上げで完済する予定。
    1200万引き落としされるのドキドキする。
    貯金も頑張ってきたから、完済しても2500万ほど手元に残る。
    これからはスーパーで国産のもの選んだりちょっとたけ贅沢するつもり。
    旦那一馬力で、去年からわたしも短時間パート始めたけど、子どもたちの学費食費にあれこれかかるから、フルタイムも視野に入れている。

    +19

    -1

  • 482. 匿名 2023/02/07(火) 08:18:52 

    >>229
    うちも繰上げはしないつもり…団信、手厚めにしたから

    +8

    -0

  • 483. 匿名 2023/02/07(火) 08:19:35 

    >>353
    3千万円まで控除があるじゃん

    +0

    -0

  • 484. 匿名 2023/02/07(火) 08:22:36 

    >>19
    >>473
    私立大学で金かかるわーと言われても当たり前じゃんとしか思わないんだけど
    勉強しなくて国立に行かせられなかったんなら自業自得やん

    +2

    -28

  • 485. 匿名 2023/02/07(火) 08:23:39 

    +0

    -0

  • 486. 匿名 2023/02/07(火) 08:24:35 

    はふな職場は機は行かれて端鯖わなしま!いって?

    +0

    -0

  • 487. 匿名 2023/02/07(火) 08:33:13 

    >>19
    繰り上げが賢いとは思わないけど

    +12

    -5

  • 488. 匿名 2023/02/07(火) 08:33:44 

    >>155
    500万じゃ5年も短縮出来ない
    月の返済額が10万以下の人なら当てはまるのかもね

    +17

    -2

  • 489. 匿名 2023/02/07(火) 08:33:58 

    >>173
    トピずれになるけど、You Tubeでヘー○ルハウスの欠陥住宅を見てびっくりした
    2階に浴室があって浴室の下が玄関なんだけど、浴室の窓を閉めていても窓側にシャワーの水が当たると、1階の玄関の外に水が滝のように流れる
    窓閉まってるのに

    この家は他にも不具合がいろいろあって、施主から依頼された日本建築検査研究所の人がメーカーに話し合いに行ってたけど、メーカー側がのらりくらりとかわしていて話し合いになってなかった
    見ててゾッとした

    +59

    -1

  • 490. 匿名 2023/02/07(火) 08:38:18 

    >>4
    何気に植木の手入れが必要だね。みさえやってると思えないし業者さんかな…笑

    +18

    -0

  • 491. 匿名 2023/02/07(火) 08:38:24 

    +9

    -0

  • 492. 匿名 2023/02/07(火) 08:39:17 

    >>180
    えー!珍しくないですか?前職は賃貸のみの補助でした…今のところ何も無い涙

    +106

    -2

  • 493. 匿名 2023/02/07(火) 08:39:40 

    私ペアローンなんだけど、専業主婦の友人に「うちは旦那に頑張ってもらわなきゃ!」って言われたんだけど嫌味かな?笑

    +6

    -12

  • 494. 匿名 2023/02/07(火) 08:40:48 

    夫婦共に34歳。子供一人。
    借上げ社宅の時に、すごい貯金頑張った。私の給料全て貯金、夫のボーナス全て貯金、お互いの独身時代の貯金、かきあつめて3500万くらい。
    お互いの親から、500づつ援助してもらって、ほぼ家の金額は現金一括で支払えそうだったけど、1000万だけローン組んだ。
    そして、念の為の貯金として現金で夫の1年分の年収分は残した。
    住宅ローン控除も受けてふるさと納税も受けて、団信もあるから、とりあえずは繰り上げ返済はしないつもり。夫婦共にリモートワークだから、ずーーーっと家にいる。やっぱり自分の家いい。

    +19

    -2

  • 495. 匿名 2023/02/07(火) 08:42:11 

    >>361
    残り32年ローン、学費がどうなるかって感じだとまだ30代前半じゃない?残高も頭金だって出しただろうに700万あってローン残高も分からないのに怖いとかw元が35年ローンだったとしてもしも3年で700万円貯めてたとしたら子ども1人だけだし怖くもなんともないと思う。

    +20

    -1

  • 496. 匿名 2023/02/07(火) 08:43:34 

    >>262
    贈与にならないように気をつけてね!

    +3

    -3

  • 497. 匿名 2023/02/07(火) 08:44:34 

    >>493
    友達もペアローン。自分で稼げる女性ってめちゃくちゃかっこいいよ。

    +11

    -3

  • 498. 匿名 2023/02/07(火) 08:47:12 

    >>310
    思った。
    でもみんな返し終わるとか言ってるから、土地代が購入時と今とでは違うんじゃないかな。
    土地代も家自体もどんどん上がってるよね…

    +13

    -0

  • 499. 匿名 2023/02/07(火) 08:49:14 

    >>115
    41歳、お若いですね
    うちは50歳でこの春から大学生になる子どもと高校生になる子どもがいます
    教育費かかりますよね、しんどい
    うちも60歳までのローン完済を目指してます
    (ボーナス払い無し、月額約7万くらい)



    +6

    -0

  • 500. 匿名 2023/02/07(火) 08:51:17 

    >>8
    もはやそれが当たり前の時代だよ

    日本は貧困になった

    +5

    -1

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード