ガールズちゃんねる

保育士さんに質問してみるトピ

908コメント2023/02/27(月) 14:13

  • 1. 匿名 2023/02/06(月) 18:39:04 

    お答えいただけると嬉しいです

    20年以上やってるベテランの方に質問です
    昔の子どもや親と今のでは違いを感じることはありますか?
    保育士さんに質問してみるトピ

    +99

    -1

  • 2. 匿名 2023/02/06(月) 18:39:42 

    モンスターペアレントって本当にいますか?

    +189

    -4

  • 3. 匿名 2023/02/06(月) 18:39:54 

    子供用のトイレで排泄をしたことはありますか?

    +9

    -85

  • 4. 匿名 2023/02/06(月) 18:40:00 

    陰で叩いたりしたことが
    ある+
    ない−

    +27

    -107

  • 5. 匿名 2023/02/06(月) 18:40:06 

    今の親はクレーマーが多い

    +183

    -18

  • 6. 匿名 2023/02/06(月) 18:40:08 

    役員に求めることを教えてください。

    +10

    -3

  • 7. 匿名 2023/02/06(月) 18:40:32 

    20年以上保育士やってたらやっぱり性格に難ありですか?

    +19

    -67

  • 8. 匿名 2023/02/06(月) 18:40:33 

    ませた子供が増えた

    +92

    -5

  • 9. 匿名 2023/02/06(月) 18:40:39 

    >>1
    いつもお世話になってます。ありがとうございます!

    +68

    -37

  • 10. 匿名 2023/02/06(月) 18:40:41 

    >>2
    いるよ
    要注意人物は全職員知ってるよ

    +313

    -5

  • 11. 匿名 2023/02/06(月) 18:40:43 

    コロナで学級閉鎖のクラスが出た時、正直、他のクラスの子も任意で休んでくれないかな?って思いますか?

    +167

    -2

  • 12. 匿名 2023/02/06(月) 18:41:07 

    何歳児が1番大変ですか?

    +34

    -0

  • 13. 匿名 2023/02/06(月) 18:41:19 

    いじめっ子が保育士になってて何で保育士になったのか不思議過ぎる
    まさかの保育士かよ!

    +182

    -7

  • 14. 匿名 2023/02/06(月) 18:41:45 

    依怙贔屓しますか?

    +33

    -2

  • 15. 匿名 2023/02/06(月) 18:41:45 

    >>2
    モンペはいます。こちらが反論すると次のお迎えがお父さんになっていたりします。かかってこいや!!!と能面スタイルに切り替えます。

    +151

    -36

  • 16. 匿名 2023/02/06(月) 18:41:52 

    子供たちから貰うのお手紙や折り紙、どうしてますか?

    +36

    -4

  • 17. 匿名 2023/02/06(月) 18:42:53 

    精神年齢の低い保育士さんはいますか?
    子供が子供の面倒を看てる感じの人はいますか?

    +27

    -7

  • 18. 匿名 2023/02/06(月) 18:42:57 

    >>16
    額縁に飾る

    +7

    -12

  • 19. 匿名 2023/02/06(月) 18:43:10 

    今、マスクしている状態で、表情もわかりづらい中、
    子どもにどうやって言葉を正確に伝えていますか?

    +49

    -4

  • 20. 匿名 2023/02/06(月) 18:43:28 

    >>11
    思わない〜。警報出てるのに預けに来る親とかにはおもうけど。まあこっちが受け入れてるから仕方ないけどね

    +54

    -11

  • 21. 匿名 2023/02/06(月) 18:43:30 

    顔が可愛い子とそうでない子で対応の変化はありますか?

    +15

    -23

  • 22. 匿名 2023/02/06(月) 18:43:35 

    問題児ってどんな子がいますか?てんてこまいになったらどうしますか?

    +17

    -3

  • 23. 匿名 2023/02/06(月) 18:43:35 

    最近の子は入園前になんでもわきまえてるというか、出きる子が多いです。10年足らずですが。
    何も分からず不安で泣いちゃう子がいるけど少ない。

    +57

    -3

  • 24. 匿名 2023/02/06(月) 18:43:48 

    >>10
    そうね、職員会議にかけられるよね。
    そして短時間保育士まで全員に周知される。
    あの保護者と話す時は言葉を選んで丁寧に、とね。

    +285

    -4

  • 25. 匿名 2023/02/06(月) 18:43:50 

    >>16
    捨てています

    +113

    -26

  • 26. 匿名 2023/02/06(月) 18:44:03 

    お父さんから口説かれたりしますか?

    +2

    -30

  • 27. 匿名 2023/02/06(月) 18:44:08 

    園児のシンパパとチョメチョメした事がありますか?

    +3

    -34

  • 28. 匿名 2023/02/06(月) 18:44:28 

    しゃがむと後ろに倒れる子いますか?

    +5

    -3

  • 29. 匿名 2023/02/06(月) 18:44:28 

    幼稚園もですよね?

    +6

    -2

  • 30. 匿名 2023/02/06(月) 18:44:32 

    腰痛が酷くて離職してしまうケースが多いと聞きましたが、ケガ多いですか?

    +44

    -0

  • 31. 匿名 2023/02/06(月) 18:44:37 

    >>2
    います。職員全体で情報共有されますよ!(笑)

    +154

    -3

  • 32. 匿名 2023/02/06(月) 18:44:39 

    >>26
    あるよー

    +4

    -2

  • 33. 匿名 2023/02/06(月) 18:44:44 

    70歳以上の保育士さん、いますか?

    +11

    -7

  • 34. 匿名 2023/02/06(月) 18:44:50 

    昔の親のほうがいいとは思わない
    悪い事したら叩いてもいいですとか放任の親が今より多くてその辺りの感覚は鈍感だった

    +71

    -1

  • 35. 匿名 2023/02/06(月) 18:45:04 

    美人の先生が担任だと子供は一切嫌がらず保育園に行くので母としてもなんとなく美人の先生の方が嬉しいんですが、そういうのってバレてますか

    +125

    -6

  • 36. 匿名 2023/02/06(月) 18:45:09 

    自己紹介で緊張しすぎて自己紹介ができなかった保護者はいますか?

    +11

    -1

  • 37. 匿名 2023/02/06(月) 18:45:13 

    >>16
    宝物ボックスに入れてるよ〜全部取ってる。でも折り紙とかは捨てちゃうかなー

    +124

    -4

  • 38. 匿名 2023/02/06(月) 18:45:19 

    お迎え前の買い物

    どう思いますか

    +3

    -9

  • 39. 匿名 2023/02/06(月) 18:45:20 

    男の保育士ってなんでこういう人が多いんですか?
    「卑劣極まりない犯行」1カ月間に2歳から5歳の女の子18人に対しわいせつ行為を繰り返した元保育士に実刑判決 静岡地裁沼津支部
    「卑劣極まりない犯行」1カ月間に2歳から5歳の女の子18人に対しわいせつ行為を繰り返した元保育士に実刑判決 静岡地裁沼津支部girlschannel.net

    「卑劣極まりない犯行」1カ月間に2歳から5歳の女の子18人に対しわいせつ行為を繰り返した元保育士に実刑判決 静岡地裁沼津支部 判決によりますと、神奈川県湯河原町の元保育士の男(29)は去年6月県東部の保育園で、2歳から5歳の女の子18人の服を脱がせまし...

    +64

    -2

  • 40. 匿名 2023/02/06(月) 18:45:25 

    >>10
    すごい!指名手配犯みたいだね

    +217

    -2

  • 41. 匿名 2023/02/06(月) 18:45:26 

    小規模保育園ってどうですか?

    +24

    -1

  • 42. 匿名 2023/02/06(月) 18:45:45 

    ベテランじゃなくても話を聞きたいです

    +36

    -1

  • 43. 匿名 2023/02/06(月) 18:46:00 

    >>10
    よっぽど強烈なんだね

    +136

    -1

  • 44. 匿名 2023/02/06(月) 18:46:15 

    こめかみグリグリした事がありますか?

    +2

    -19

  • 45. 匿名 2023/02/06(月) 18:46:21 

    昔と最近で、変化した遊びなどありますか?
    幼少期から同じ地域に住んでるけど、鬼の決め方や「おにごっこするもの、この指とまれ」などの言い回しが少し変わってるんだよね。

    +11

    -1

  • 46. 匿名 2023/02/06(月) 18:46:29 

    保育士試験を受けようと考えてるアラフォーですが、ピアノ弾けないと仕事をしてく上でやっぱりキツいですか?

    +86

    -3

  • 47. 匿名 2023/02/06(月) 18:46:41 

    細かい要望いう保護者って本当にいるの?
    なんかみんな良い保護者に見えるんだけど、、

    +14

    -5

  • 48. 匿名 2023/02/06(月) 18:46:48 

    >>38
    時間内に来てくれたら全く問題ない。それで遅刻が続くとかは困る

    +84

    -2

  • 49. 匿名 2023/02/06(月) 18:47:16 

    >>10
    >>31
    その親何歳ですか?

    +6

    -9

  • 50. 匿名 2023/02/06(月) 18:47:21 

    どちらも性格が人懐っこいとして、顔が可愛いほうとそうでもないほう、やはり可愛さに違いはありますか?

    +10

    -2

  • 51. 匿名 2023/02/06(月) 18:47:45 

    昔に戻れるなら、また保育士をやりますか。

    +0

    -20

  • 52. 匿名 2023/02/06(月) 18:48:26 

    昇給ってどのくらいありますか?定年まで正規で働き続ける場合どのくらいですか?

    +3

    -0

  • 53. 匿名 2023/02/06(月) 18:48:30 

    >>10
    なんか子どもがかわいそうだね… 親のせいで

    +107

    -2

  • 54. 匿名 2023/02/06(月) 18:48:33 

    >>12
    私は0から年長まで経験あるけど、4歳年中さんが一番大変だったな。
    一番狭間にいる年齢というか、やりたいけどそこまで出来ない、言いたいけど言えない、まだ年長さんのように殻を突破してない感。

    +155

    -9

  • 55. 匿名 2023/02/06(月) 18:48:38 

    【!質問!】インターナショナルの保育園と普通の認可保育園とではお給料違いますか??

    +3

    -2

  • 56. 匿名 2023/02/06(月) 18:48:55 

    >>1
    オムツが昔より早く取れない子が増えたって保育士さんが言ってたけど本当ですか

    +112

    -0

  • 57. 匿名 2023/02/06(月) 18:49:25 

    >>37
    手紙だけでもかなりの量になりそうだけど、ぜんぶ取ってるなんてすごい!
    我が子から貰った手紙でも半分は捨ててしまう..。

    +18

    -5

  • 58. 匿名 2023/02/06(月) 18:50:03 

    発達を受け入れてない親が多い。
    特に、高学歴とかいい職場についてる親は認めない。
    後で苦労するのは親と子供なのに。

    +177

    -2

  • 59. 匿名 2023/02/06(月) 18:50:05 

    >>1
    例の虐待三保育士(三浦、小池、服部)についてどう思ってますか?
    正直迷惑ですか?
    あれから保育園への監視が強まりましたよね!

    +29

    -6

  • 60. 匿名 2023/02/06(月) 18:50:09 

    保育補助をどう思ってる?

    +9

    -1

  • 61. 匿名 2023/02/06(月) 18:50:13 

    職場に男性の保育士さんはいますか?

    +21

    -0

  • 62. 匿名 2023/02/06(月) 18:50:23 

    心に残ってるクラスってありますか?
    どんなクラスでしたか?

    +9

    -1

  • 63. 匿名 2023/02/06(月) 18:50:50 

    >>16
    20年前に2年間だけ保育士してたのですが、子ども達が書いてくれたお手紙や私の似顔絵今でも大切にとってあります。
    親御さんからヘアゴムやハンドタオルを頂いたりしたのですが、それも大事にしていて今でも使っています笑

    +147

    -1

  • 64. 匿名 2023/02/06(月) 18:50:51 

    >>21
    ありません。
    むしろ可愛いよりオタフクちゃんみたいな子が好きwという保育士多いと思います。

    +139

    -8

  • 65. 匿名 2023/02/06(月) 18:51:01 

    >>38
    結構いるよ。子供はママを待ってるから早くきて欲しい。大変なのは分かってるけどさ

    +58

    -2

  • 66. 匿名 2023/02/06(月) 18:51:21 

    公務員保育士は妊娠しても辞めないって本当ですか?
    ブラック保育園にしか就職出来ない保育士は辞めるんだよーって、保育士の子が言ってました

    +29

    -3

  • 67. 匿名 2023/02/06(月) 18:51:21 

    >>13
    いじめっ子で気の強い人がなってたよ
    高飛車なかんじ

    +90

    -1

  • 68. 匿名 2023/02/06(月) 18:51:29 

    >>34
    保育士の前でも平気で子どもの頭バシバシ叩くお父さんが今よりも余裕で多かった。

    +28

    -0

  • 69. 匿名 2023/02/06(月) 18:51:49 

    園児の立派なうんこは他クラスの先生も呼んで見せるって本当ですか?

    +2

    -15

  • 70. 匿名 2023/02/06(月) 18:52:05 

    >>65
    お母さんが大変だからあなた方の仕事があるんだよ

    +0

    -35

  • 71. 匿名 2023/02/06(月) 18:52:06 

    >>22
    裏で意地悪するよ

    +8

    -18

  • 72. 匿名 2023/02/06(月) 18:52:12 

    自分の子どもは保育園に入れていますか?
    友達が主婦になる前に保育士だったんですが、
    自分の子は絶対に保育園に入れたくないからと、1人目は親に預けて働き、2人目の妊娠の時は産休取らずに退職していたので。

    +27

    -2

  • 73. 匿名 2023/02/06(月) 18:52:19 

    卒園しても気軽に遊びに来てねー!とよく言われるけど、
    本当に顔を出したら先生どう思うんだろうと気になってます。
    手土産持って行っていいなら、挨拶しに行きやすいんだけどね。

    +78

    -0

  • 74. 匿名 2023/02/06(月) 18:52:34 

    >>26
    ない

    +4

    -0

  • 75. 匿名 2023/02/06(月) 18:52:43 

    >>31
    私されてるかも。理不尽や無理な事は言ったりした事ないけど、何回か意見した事あるから。
    時間外の話した事ないパートの先生にも何か気使われてる気する。でもさ、保育園に子供預けてる親って、子供が人質みたいな感じでオカシイ事も黙って我慢してる事多いよね。

    +116

    -13

  • 76. 匿名 2023/02/06(月) 18:52:48 

    >>16
    折り紙とかはほとんど捨てちゃうけど、そこに思い出があるものは保存してるよ
    例えば折れないって泣きながら鶴の練習してた子が3ヶ月練習して折れるようになった鶴を私にくれたんだけど、それとかね
    その鶴を見るたびに、あの子の涙と頑張りとできた時の嬉しそうな笑顔を思い出して胸が熱くなる。もう10年も前なんだけど、鮮明に覚えてる

    お手紙は全部保存してる
    ダンボールいっぱいになってるよw
    たまに心折れた時に読んでる

    +284

    -1

  • 77. 匿名 2023/02/06(月) 18:52:56 

    初めは年配の立場少し上?そうな先生が今日の様子や連絡帳を書いてくれてたのですが、子供が他の先生に懐いてる?からか、その懐いてる先生がお迎えに行くと様子や報告、連絡帳を書いてくれるようになりました。
    同じクラスの中にも担当?みたいなのがあるんでしょうか?私ははじめについてくれてた先生も好きなのですが、、、

    +2

    -0

  • 78. 匿名 2023/02/06(月) 18:53:00 

    こいつロリコン/ショタコンだから保育士やってんじゃないのか?って人を見かけたことありますか?
    あるいは本当にそういう事件が周りで起きたことありますか?

    +7

    -2

  • 79. 匿名 2023/02/06(月) 18:53:20 

    >>63
    2年してただけで語らないでほしい笑

    +3

    -92

  • 80. 匿名 2023/02/06(月) 18:54:37 

    >>10
    どんな親はモンペ認定されますか?
    子供を預けている以上、変な親の子供と自分の子が思われるのは可哀想だし気になります

    +116

    -2

  • 81. 匿名 2023/02/06(月) 18:54:47 

    >>1
    問題になっている置き去りは昔はそこそこあるあるでしたか?
    私は30年程前に1~2時間程置き去りにされたことがあるそうですが先生も親も、あらあら~程度だったそうです

    +10

    -1

  • 82. 匿名 2023/02/06(月) 18:54:54 

    妊娠したら育休取って復帰して我が子は保育園からこども園の予定ですか?

    +0

    -0

  • 83. 匿名 2023/02/06(月) 18:55:09 

    >>82
    間違えた、こども園か保育園

    +0

    -0

  • 84. 匿名 2023/02/06(月) 18:55:26 

    >>2
    色んな地域の保育所行ったけど、ガラの悪い地域の保育所の方が厄介な親多い。話の通じないひねくれた親とか、すぐに喧嘩上等モードになる親とか

    +133

    -1

  • 85. 匿名 2023/02/06(月) 18:55:41 

    >>11思わない
    他の家族がPCR結果待ちの時は登園しないで下さいって何度も手紙出してるのに連れてきてクラスター発生させた親は公表したかったし、その子が熱あるのに隠して登園して何度個人携帯に連絡しても繋がらないから勤め先かけたらブチ切れ迎えしてきた時は退園してくれって思ったことはある

    +163

    -1

  • 86. 匿名 2023/02/06(月) 18:56:36 

    月手取りいくらですか?

    +0

    -0

  • 87. 匿名 2023/02/06(月) 18:56:39 

    性欲が強いと聞きますが、本当ですか?

    +1

    -15

  • 88. 匿名 2023/02/06(月) 18:57:07 

    >>13
    教師とかも多いよね。とりあえず資格取っとくかって適当な生き方なんだろうな

    +73

    -8

  • 89. 匿名 2023/02/06(月) 18:57:56 

    発達障がい児ってどう?やっぱり嫌?

    +11

    -0

  • 90. 匿名 2023/02/06(月) 18:58:08 

    あります

    背後からパンパン突かれました

    +2

    -0

  • 91. 匿名 2023/02/06(月) 18:58:24 

    雇われ園長は給料どうなんですか

    +4

    -0

  • 92. 匿名 2023/02/06(月) 18:58:27 

    >>65
    そうですよね。なるはやで保育園に向かいますm(_ _)m

    +16

    -2

  • 93. 匿名 2023/02/06(月) 18:58:37 

    モンペの反対で保育士が特定の保護者に冷たくしたりいじめることないですか?

    +8

    -2

  • 94. 匿名 2023/02/06(月) 18:59:31 

    手取りいくらですか?

    よかったら勤続年数ともに教えてください。

    +8

    -1

  • 95. 匿名 2023/02/06(月) 18:59:38 

    >>38
    うちの園では禁止事項です。
    その園のルールの範囲内で買い物行ってるなら問題ないと思います。

    +42

    -3

  • 96. 匿名 2023/02/06(月) 18:59:59 

    男の先生っておかまっぽいよね(笑)

    +4

    -16

  • 97. 匿名 2023/02/06(月) 19:00:00 

    >>2
    少ない幼稚園だけど、いまのところそんな親いるの?って感じなんだけど、
    アンケートで親から集まったのをまとめお便りにして配布してくれたときに、


    運動会の感想→「かけっこのときに走る園児に一人一人返事をさせて目標のようなことを一言でもいいから言わすのはどうだろう。」
    とか、

    「親も参加したい。親達の拍手の数でチームの勝ち負けを決めては?」
    とか、めちゃくちゃなこと考えてる親紛れ込んでるんだなーとはびっくりした。

    +217

    -0

  • 98. 匿名 2023/02/06(月) 19:01:31 

    >>26
    口説きと社交辞令かわからん

    +2

    -0

  • 99. 匿名 2023/02/06(月) 19:01:42 

    >>75
    だって、働いてる間見てくれてるんだよ?お客様じゃないからね。保育士の先生にそこまで求めるのは申し訳ない

    +19

    -40

  • 100. 匿名 2023/02/06(月) 19:02:48 

    >>1
    べつに20年以上の保育士じゃなくたって、5年以上とかやってるなら色々実態が分かってきてると思うけど

    +17

    -13

  • 101. 匿名 2023/02/06(月) 19:02:50 

    >>13
    性格悪いのに保育士なるのはあるあるだとおもう

    +105

    -5

  • 102. 匿名 2023/02/06(月) 19:03:11 

    苦手な親はどんはタイプですか?

    +8

    -0

  • 103. 匿名 2023/02/06(月) 19:03:27 

    0歳クラスって何してるんですか?

    +3

    -1

  • 104. 匿名 2023/02/06(月) 19:04:00 

    ぶっちゃけ男の子と女の子どっちが可愛いですか?

    +2

    -1

  • 105. 匿名 2023/02/06(月) 19:04:08 

    子ども好きですか?

    +6

    -2

  • 106. 匿名 2023/02/06(月) 19:04:42 

    親が嘘ついてるの見抜けますか?

    +38

    -0

  • 107. 匿名 2023/02/06(月) 19:05:01 

    >>49
    わかんないけど43才くらいなんじゃないの?

    +23

    -1

  • 108. 匿名 2023/02/06(月) 19:05:06 

    どこの、服が多いですか?

    +2

    -0

  • 109. 匿名 2023/02/06(月) 19:05:28 

    >>30
    肩こりと腱鞘炎は職業病だと思っています。

    +25

    -0

  • 110. 匿名 2023/02/06(月) 19:05:34 

    >>64
    わかる笑
    ぱっちり二重の「一般的に言う可愛い子」よりお地蔵さんみたいな子のほうが可愛い笑

    +148

    -0

  • 111. 匿名 2023/02/06(月) 19:05:46 

    >>99
    身バレしたくないから詳細は書かないけど、子供の頬にキスをする先生がいるから、やめさせて欲しいという事など、常識の範囲内でのお願いをしました!

    +59

    -5

  • 112. 匿名 2023/02/06(月) 19:05:53 

    手に負えなくて嫌だなと思う子はいますか?

    +17

    -0

  • 113. 匿名 2023/02/06(月) 19:06:11 

    >>102
    見下してくる系の親御さん

    +21

    -2

  • 114. 匿名 2023/02/06(月) 19:07:20 

    >>89
    発達障害も特性は様々ですが、嫌ではありません。
    診断がついているということは保護者の方が相談や受診をしたからこそであり、援助の工夫もしていけますが、明らかに配慮が必要な状態の子どもなのに放ったらかしの保護者もいるので困ります。

    +75

    -0

  • 115. 匿名 2023/02/06(月) 19:07:28 

    >>97
    それって変な親なのかな?
    提案とか思いついた案なんじゃない?
    役員やってるけど「行事をよりよくするためのご意見」ということで、困ったことや変えてほしいことを募るんだけど、
    大半の意見はクレームのような扱いになっててびっくりした。 

    +6

    -102

  • 116. 匿名 2023/02/06(月) 19:07:28 

    >>56
    それはオムツが進化してるからではなくて?昔は不快だったけど、今って本当サラサラ。

    +104

    -0

  • 117. 匿名 2023/02/06(月) 19:07:48 

    >>34
    私の子供時代そうだわ
    親が先生にどんどん怒ってくださいって言ってた
    てか毒親だわ

    +23

    -3

  • 118. 匿名 2023/02/06(月) 19:07:48 

    遅くまでお迎えが来ないのはかわいそうですか?

    +12

    -0

  • 119. 匿名 2023/02/06(月) 19:07:55 

    風邪もらわないように気をつけていることはありますか?

    +15

    -0

  • 120. 匿名 2023/02/06(月) 19:08:01 

    >>72
    私は幼稚園に入れました。
    保育園はやはり生活がメインという感じなので、教育的な取り組みを望んで幼稚園にしました。

    +74

    -5

  • 121. 匿名 2023/02/06(月) 19:08:10 

    年少の子の親です。連絡帳のコメントにサインしか返さないって少数派ですか?園であった事を突っ込んで聞いたり、家での様子をこっちから話した方が良いのかいつも悩みます。

    +3

    -1

  • 122. 匿名 2023/02/06(月) 19:08:49 

    >>12
    私は断然1歳児クラスです。
    自分の意思はありつつ、でも言葉がまだ十分でないから、物の取り合いとか多くて手も出る。そしてイヤイヤ。
    でもかわいいです!

    +157

    -1

  • 123. 匿名 2023/02/06(月) 19:08:50 

    >>50
    保育士に質問するトピで必ず顔が可愛いと可愛くないとでは〜って質問あるけど
    私は正直本当にどうでもいい
    我が子以外はみんな一緒。
    この子特別かわいい!好き!とかないよw
    我が子が不細工だから心配してるのか、可愛いから特別扱いして可愛がってほしいのかわからないけど、、みんな同等に接してますよ。

    +97

    -1

  • 124. 匿名 2023/02/06(月) 19:09:48 

    >>100
    主の質問は昔のこと知らないと出来ないから、20年以上と書いたのでは?
    全ての質問を20年以上やってないとコメントできないなら伸びないでしょw

    +21

    -2

  • 125. 匿名 2023/02/06(月) 19:09:48 

    >>1
    昔は外遊び大好きー!お休みの日は公園行って遊んだー!て子がほとんどだったけど、最近の子は幼稚園児ですでにゲームが好きとか、結構おとなしい子が増えた気がする。女の子はそんなに変わらないけど、男の子の差を感じる

    +85

    -1

  • 126. 匿名 2023/02/06(月) 19:10:59 

    園庭がない保育園のトピで、自宅保育の専業主婦の人たちが「園児が話しかけてきてぶっ飛ばしたい、保育士も全然見てないしむしろ遊ばせてあげてるって感じ」とかボロクソ言ってましたが、私はそんな保育士さん見たことが無かったので。
    本当にそんなに放置なんですか?
    専業主婦が嘘言ってる?

    +10

    -0

  • 127. 匿名 2023/02/06(月) 19:11:12 

    >>80
    給食にパンを出しからって職員室乗り込んできて市役所にもクレーム出した親はモンペ認定して要注意人物にしてたよ
    アレルギーとかでもなく、ただ子供にパンを食べさせたくないだけ
    小麦(グルテン)が嫌なのかな?と思ってたら、ラーメンは大好物らしくて大盛りで出してくれと言われて、もう意味不明だった
    それ以外にも給食にいちいち文句言う人だったよ

    +192

    -0

  • 128. 匿名 2023/02/06(月) 19:11:13 

    毎日何十人もの日誌を書くの大変だと思いますが、特に書くことが無く適当なことを書いたりもしますか?

    +0

    -0

  • 129. 匿名 2023/02/06(月) 19:11:40 

    >>12
    断然年長!!!小さな子達は手がかかるという意味では大変だけど、年長さんは次から次に行事をこなさないといけないから、その計画と指導と仕上げて送り出すまで本当大変すぎる。

    +127

    -3

  • 130. 匿名 2023/02/06(月) 19:12:06 

    >>49
    うちの園は47
    年いってるお母さんは本当に細かい。

    +79

    -2

  • 131. 匿名 2023/02/06(月) 19:12:10 

    >>66
    私立だけど育休取って復帰してる人何人もいるよ

    +13

    -0

  • 132. 匿名 2023/02/06(月) 19:13:05 

    子どもと遊ぶの、昔から得意でしたか??

    +5

    -0

  • 133. 匿名 2023/02/06(月) 19:13:11 

    >>123
    いや本当それ。正直性格なら、ちょっとあるけど、見た目はまじで何とも思わない。本気で何とも思わない。
    性格は意地悪じゃなくて優しい子がやはり可愛い。

    +87

    -0

  • 134. 匿名 2023/02/06(月) 19:13:12 

    >>21
    正直顔は全然関係ない。性格は結構関係あるかも。やっぱり素直な子って可愛い。差をつけることはないけども。

    +127

    -0

  • 135. 匿名 2023/02/06(月) 19:13:58 

    >>22
    本当に無理な子は何かしら原因あったりするから、療育に相談行ってもらう

    +39

    -0

  • 136. 匿名 2023/02/06(月) 19:14:32 

    >>13
    男受けでなって結婚したらやめた保育士は子供を自死で亡くしてたよ
    子育てへたくそ

    +4

    -28

  • 137. 匿名 2023/02/06(月) 19:14:50 

    >>77
    その先生の方が様子を知ってるからじゃない?
    関わりが多い方が今日あった出来事とか伝えやすいし
    最初の先生は他の仕事(例えば実習生の事、行事)で忙しくなったとか

    +4

    -1

  • 138. 匿名 2023/02/06(月) 19:15:28 

    >>111
    それは言ってOK!!!!!キモい

    +82

    -0

  • 139. 匿名 2023/02/06(月) 19:15:32 

    昨年、花粉症で鼻水がずるずるしてた若い保育士が、
    保護者からクレーム入れられてた。「コロナの保育士を働かせてる」って。しかも、市役所に。

    +59

    -0

  • 140. 匿名 2023/02/06(月) 19:15:49 

    >>88
    イジメっ子は学校に自分が楽しかった思い出しかないから教職に就く人が多いって校長をしていた人が言ってた。
    子供同士のイジメでもイジメっ子の肩を持ったり、目立つ子供だけを可愛がったりする教員が結構いて、学校運営に苦労してた。

    +66

    -1

  • 141. 匿名 2023/02/06(月) 19:15:50 

    >>127
    よこですがそんな親がいるんですか…
    先生お疲れ様です…

    +88

    -0

  • 142. 匿名 2023/02/06(月) 19:17:56 

    子どもの地頭の良し悪しって一目瞭然ですか?

    +20

    -1

  • 143. 匿名 2023/02/06(月) 19:18:39 

    >>1
    あるある。
    昔は、「お世話になります」って感じで一目置かれてたけど、
    今は、「サービスして欲しい」って感じの商売(保育料払ってるんだから、これもして、あれもして)になってる人が多い。

    +129

    -2

  • 144. 匿名 2023/02/06(月) 19:19:47 

    >>89
    途中からこの子発達障害っぽいなって思った時に療育勧めてもそれを受け入れない保護者は困る

    +64

    -0

  • 145. 匿名 2023/02/06(月) 19:20:53 

    >>89
    嫌じゃない。かわいい

    +22

    -0

  • 146. 匿名 2023/02/06(月) 19:21:59 

    働いてないのに不正入園させてそうな人けっこういますか?
    また、確証がつかめたら密告しますか?

    +10

    -0

  • 147. 匿名 2023/02/06(月) 19:22:03 

    >>121
    私はきっちりコメント返してましたね。周りもそうだったので少数派ではあるかも

    +1

    -0

  • 148. 匿名 2023/02/06(月) 19:23:15 

    >>32
    え!完全にふざけた質問かと思ったらあるんだwwww

    +13

    -0

  • 149. 匿名 2023/02/06(月) 19:23:26 

    子どもにいらっとした時の鎮め方を教えてください

    +9

    -0

  • 150. 匿名 2023/02/06(月) 19:23:47 

    >>131
    私立は経営者によりそうですが、今時育休も取れない保育園なんて遅れすぎですもんね。

    +9

    -0

  • 151. 匿名 2023/02/06(月) 19:25:09 

    ヘルニア持ちの方、ずっと働けそうですか?
    姉が30歳で公務員保育士なんだけどヘルニアで入院してる。
    ずっと働けるものなのかな心配

    +4

    -2

  • 152. 匿名 2023/02/06(月) 19:25:29 

    「この子はあの子が好きだな」とかわかりますか?

    +8

    -1

  • 153. 匿名 2023/02/06(月) 19:25:40 

    園児に愛情あるんですか?仕事だからお世話してるだけですか?
    よく保育園の親が愛情持って接してくれて感謝!みたいにコメントしてるけど、仕事だからでしょ?って思って。

    +9

    -6

  • 154. 匿名 2023/02/06(月) 19:25:43 

    >>106
    私保護者側なんですが、子供の嘘を見抜けるならば親の嘘も見抜けると思います。

    +23

    -0

  • 155. 匿名 2023/02/06(月) 19:25:59 

    >>147
    すみません。親の方がサインだけです。

    +0

    -0

  • 156. 匿名 2023/02/06(月) 19:26:15 

    私みたいに病んでいる親って正直どう思いますか?
    (精神疾患で預けてます)

    +26

    -2

  • 157. 匿名 2023/02/06(月) 19:26:25 

    いじめっ子って何歳くらいからわかりますか?

    +1

    -1

  • 158. 匿名 2023/02/06(月) 19:26:31 

    >>145
    同じく。可愛く思えます。
    一生懸命な姿や日々成長してる所を見るとなおさら可愛く思えます。
    きっと親御さんは私たちよりもっと深い感情でその子の個性と向き合ってると思いますが私達も寄り添う気持ちで居るのには変わりありません。

    +47

    -0

  • 159. 匿名 2023/02/06(月) 19:27:05 

    >>21
    鼻水垂らしてる不衛生な子は嫌かな。

    +57

    -7

  • 160. 匿名 2023/02/06(月) 19:27:50 

    可愛い子とそうではない子に対して差別をしたことがある

    +2

    -3

  • 161. 匿名 2023/02/06(月) 19:28:29 

    >>46
    保育士は基本的に複数担任なので、弾ける人が弾いています。
    でも、弾けない人でも弾けないなりに練習をし、間違えてでも子どもたちの前で頑張って弾いておられますよ!

    +70

    -3

  • 162. 匿名 2023/02/06(月) 19:29:32 

    >>12
    イヤイヤ期の一歳児と小学校との繋ぎが大変な年長
    でも大変な分1番成長を実感できて1年の終わりに1番感動するのも1歳児と年長かも
    年齢関係なしに癖強い子が集まったクラスはまとまらなくて大変だった

    +96

    -2

  • 163. 匿名 2023/02/06(月) 19:29:41 

    >>56
    共働きのご家庭が多く、保育園任せになっているご家庭は少なくないです。

    +118

    -5

  • 164. 匿名 2023/02/06(月) 19:30:15 

    >>69
    うんこする時踏ん張ってスッキリした表情がかわいいですよね。

    +3

    -0

  • 165. 匿名 2023/02/06(月) 19:30:36 

    いざ保育士になったら子どもが嫌いになっていく保育士っていますか?

    +6

    -0

  • 166. 匿名 2023/02/06(月) 19:30:53 

    >>13
    高校の同級生が何人か名前も聞いたことのない短大にいったけど、皆性格悪く皆保育士になってたわ。

    +6

    -5

  • 167. 匿名 2023/02/06(月) 19:30:54 

    >>61
    以前働いていた保育園に3人いました。
    皆さん全くロリコンではなかったです。
    ただただ心優しすぎる方々だった。

    +70

    -0

  • 168. 匿名 2023/02/06(月) 19:30:55 

    保護者の顔ってどうやって覚えているのですか?迎えに行くとクラスの違う先生でも〇〇さんお迎えだよ〜って呼びかけてくれるのでいつも驚きます。

    +20

    -2

  • 169. 匿名 2023/02/06(月) 19:31:22 

    ママ友無しのボッチママは気になったりしますか?
    園で保護者が集まる時に私だけボッチだからか先生が喋り相手に来てくれるが申し訳ないです

    +20

    -0

  • 170. 匿名 2023/02/06(月) 19:31:32 

    >>155
    保護者さんサインだけの人多いですよ!全然問題ないと思います。あ、でも子供のことで保育士と情報共有してたほうがいいようなことは一応連絡帳にも書いてくれるとありがたい。

    +0

    -0

  • 171. 匿名 2023/02/06(月) 19:33:09 

    >>96
    気が強い人は居なかった。

    +6

    -1

  • 172. 匿名 2023/02/06(月) 19:33:21 

    幼保一元化についてどう思いますか?

    +1

    -2

  • 173. 匿名 2023/02/06(月) 19:33:22 

    >>115

    役員でも所詮は在園児の親だから先生も言えないんだろうけど、行事に対してこうした方が良いんじゃ?とか親としてはこうして欲しいって事は先生達もとっくに考えてると思う。

    その上で、出来る限り子供も親も楽しく参加や参観出来る様に考えての結果だから色々意見言われてもモンペ扱いというか、親はそうやって簡単に言うけどさ〜って思う事はあるだろうなって思うよ。

    コロナの時とか先生だったと思う。もっと行事を!とか行事の度に感想書かれてたみたいだけど、やらなきゃ文句言われるし、コロナが出れば騒ぎになるしで板挟みだっただろう

    +32

    -0

  • 174. 匿名 2023/02/06(月) 19:33:23 

    >>79
    と、保育士になれなかった人がいってます

    +43

    -3

  • 175. 匿名 2023/02/06(月) 19:33:49 

    >>168
    子供と親ってやっぱ顔とか雰囲気とか似てるから割と覚えやすいです!

    +30

    -1

  • 176. 匿名 2023/02/06(月) 19:34:01 

    >>2
    日焼けするの嫌だから晴れの日は外で遊ばせないで!って言われて散歩とかも家の子は行かなくていいって言われ、運動の大切さを伝えても遊戯室とかで運動させて!って言ってきた人いた。子供は外で遊びたそうだったから可哀想だった。曇りなら良いとか言われたけど

    +143

    -1

  • 177. 匿名 2023/02/06(月) 19:34:23 

    >>81
    今ほど猛暑じゃ無かったから助かった子とかいそうだよね。昔の方が色々適当だったと思う。

    +30

    -0

  • 178. 匿名 2023/02/06(月) 19:34:34 

    >>103
    散歩、戸外遊び、製作、マット運動、階段上り、ちょっとしたサーキット、自由遊び、感触遊びなどですかね🤔

    +15

    -0

  • 179. 匿名 2023/02/06(月) 19:36:18 

    >>104
    男の子は甘えん坊だから可愛がられやすい。
    でも性別より性格だよ。
    毎日抱っこしたいくらい性格が可愛い女の子いっぱいいた。(年齢問わず)

    +57

    -2

  • 180. 匿名 2023/02/06(月) 19:36:21 

    >>30
    腰痛で3年間事務になりました。
    担任復帰した時は嬉しかった。

    +14

    -0

  • 181. 匿名 2023/02/06(月) 19:36:51 

    >>126
    私はむしろ親の人たちのほうがママトークに忙しくてうちの園の砂場セット勝手に使うし子どもがおもちゃ踏んででも見てないし
    保育士に子ども見させてんじゃんって思う経験が多い😇
    でも確かに公園で一緒になった園で放置の保育園も確かにあるよ。だからそういうコメントがあるのも理解できる

    +30

    -2

  • 182. 匿名 2023/02/06(月) 19:37:32 

    >>106
    この親御さん、頷いているけど絶対理解してないな、話聞いてないなっていうのは分かる。

    +47

    -0

  • 183. 匿名 2023/02/06(月) 19:37:52 

    >>10
    何をすると要注意人物になりますか?知らない内に自分も何かやらかしてないか気になるので…。

    +45

    -0

  • 184. 匿名 2023/02/06(月) 19:37:52 

    >>156
    うつ病の保護者の方いたけど、お便り帳に書く事とかは気を付けてた(少しのことも気にして落ち込んでしまってたので)。私が言ったことで傷付けたらどうしようって緊張はしたけど普通に接してた。

    +51

    -1

  • 185. 匿名 2023/02/06(月) 19:38:01 

    >>108
    保育士が?保育園の子どもが?

    +1

    -1

  • 186. 匿名 2023/02/06(月) 19:38:52 

    発達障害グレーの我が子の育児が辛すぎます。
    大きな楽しみ(遊園地)などが待っていて、その事実を理解しているのに準備中に気が散り過ぎて全く準備ができなかったり、ふざけ始めて真面目に取り組めません。
    どう接すればいいのか教えて欲しいです。

    +28

    -2

  • 187. 匿名 2023/02/06(月) 19:39:01 

    0歳台の低月齢で預けられる子って可哀想だと思いますか?
    上の子預けてる園が生後58日~預けられるので、下の子(現在妊娠中)は早めに入れようかなと思ってるのですが…

    +8

    -0

  • 188. 匿名 2023/02/06(月) 19:39:16 

    虐待で児相に通報した事ありますか?

    +2

    -1

  • 189. 匿名 2023/02/06(月) 19:40:01 

    >>156
    勝手な妄想して突然すごく攻撃的になって意味不明なクレームつけたり
    忙しい時間に保育士指名でどうでもいい長電話に付き合わせてくる精神疾患のお母さんがいたときはさすがに早く卒園してほしかった
    それくらい。

    +51

    -2

  • 190. 匿名 2023/02/06(月) 19:40:31 

    保護者との不倫ありますか?

    +1

    -1

  • 191. 匿名 2023/02/06(月) 19:40:40 

    育休中に資格だけ取りました
    子どもがもう少し大きくなったら他の子をお世話したいなと思っています。
    40過ぎで未経験者には難しいでしょうか…

    +17

    -0

  • 192. 匿名 2023/02/06(月) 19:40:49 

    >>56
    インスタで保育園の先生に任せよう!みたいな投稿みると悲しくなります

    +145

    -1

  • 193. 匿名 2023/02/06(月) 19:41:19 

    >>13
    保育士に限らず教員系は支配体質な人が混じってるよね。

    +93

    -2

  • 194. 匿名 2023/02/06(月) 19:41:34 

    お遊戯会とかのイベントで子供達は一張羅ですか?The私服はいませんか?

    +0

    -0

  • 195. 匿名 2023/02/06(月) 19:41:48 

    >>104
    ぶっちゃけ女の子が私は可愛い。男の子も可愛いけど女の子のあのふわふわした感じがすごい好き。

    +18

    -1

  • 196. 匿名 2023/02/06(月) 19:41:52 

    >>170
    子が発達障害で報告書などは渡しているんですが、日々の事となるとあまりにも多すぎて、、、情報共有事項はもっと書いていこうと思いました。ありがとうございました!

    +2

    -0

  • 197. 匿名 2023/02/06(月) 19:43:03 

    >>21
    世間一般のかわいい顔の子だから絶対贔屓されるわけじゃない気がする。性格、表情、かもし出す雰囲気、保育士との相性...いろいろあって「この子かわいいな」になる。でもわかりやすい贔屓はしませんよ。

    +93

    -0

  • 198. 匿名 2023/02/06(月) 19:43:07 

    >>89療育すすめてるのに行かなかったり受け入れないくせに配慮を求めてくる親は嫌
    ちゃんと療育受けていたり発達障害と向き合ってる親は協力するし応援してる

    +50

    -0

  • 199. 匿名 2023/02/06(月) 19:43:42 

    >>126
    むしろ逆なことが多いです。
    保育士だからうちの子も一緒に遊んでもらえるでしょ!って考えの親。
    こちらは預かっている子を全力注いで見ているのであなたの子は見たくないです。
    その場では仕方なく話しかけられたら答えるけど、そこから一緒に遊んでもらえると思うなんておこがましい。
    そこでなにか怪我でもしたら嫌だし、責任持って預かっているのは保育園の子。
    この世に存在する全ての子どもを愛しているわけではない。

    +30

    -2

  • 200. 匿名 2023/02/06(月) 19:43:46 

    >>165
    嫌いにはならなかったけど、私に育てるのは無理だなーと保護者の人達はすごいなーと思って。自分は子ども育てる自信がないからいらないかなとは思った。

    +15

    -0

  • 201. 匿名 2023/02/06(月) 19:44:09 

    うちの園では毎年年度末に担任の先生に保護者からプレゼント(一人一人の写真+メッセージ、エプロンなど)を渡してるんですが、迷惑じゃないですか?
    毎年毎年貰ってて困ってるんじゃないかと思ってます。

    +13

    -1

  • 202. 匿名 2023/02/06(月) 19:44:20 

    >>101
    前の職場(倉庫)にめちゃくちゃ態度も口も悪くミスも多く忘れっぽいのにイキってる感じの子がいたけど保育士免許持ってて就職も決まってたらしい。単位落として内定取り消しになって倉庫に就職したらしいけど、絶対アイツがいる保育所には預けたく無い。絶対死人が出ると思う。

    +21

    -2

  • 203. 匿名 2023/02/06(月) 19:45:03 

    子供たちの保育料って把握していますか?
    高い子安い子で対応に差はあったりしますか?

    +4

    -3

  • 204. 匿名 2023/02/06(月) 19:46:02 

    >>146
    なるほど

    +1

    -0

  • 205. 匿名 2023/02/06(月) 19:46:16 

    >>115
    内容をよく読んだ?あきらかに自分のことしか考えてない内容じゃん。より良くしようなんて気持ちが微塵も感じられないよ。
    走る前なんかにひとりひとり挨拶したりしてたら時間果てしなくかかるし(上手に言えない子とかいても速攻で飛ばすわけにもいかないし)、

    親の拍手で勝敗決めるとか意味わからん。

    +95

    -1

  • 206. 匿名 2023/02/06(月) 19:46:25 

    >>177
    バス内の置き去りは猛暑でなかったら逆に安全な場合もありますよね(道路へ飛び出すことや誘拐の心配はないという意味で。)
    私は交通量の多い道路の側の公園だったそうです

    +6

    -0

  • 207. 匿名 2023/02/06(月) 19:46:29 

    アラフォーで子育て経験がなく資格だけ持っていても、一緒に働く側からしたら迷惑ですか?

    +5

    -1

  • 208. 匿名 2023/02/06(月) 19:46:49 

    >>202
    教師と違ってそこそこで取れる資格だからね

    +6

    -2

  • 209. 匿名 2023/02/06(月) 19:47:01 

    >>21
    本当に顔は関係ない。やっぱり性格って言うかキャラよ。

    +76

    -0

  • 210. 匿名 2023/02/06(月) 19:47:20 

    >>145
    だよね。発達障害っぽい子、大変そうだけど先生方は皆優しく対応してて、可愛いんだろうなぁと思って見てた!

    +30

    -1

  • 211. 匿名 2023/02/06(月) 19:47:51 

    子供が通ってる幼稚園の先生が、可愛かったり綺麗な人が多いんですが、顔採用とかあるんですかねー?

    +2

    -8

  • 212. 匿名 2023/02/06(月) 19:47:59 

    >>163
    そのための保育園…

    +6

    -54

  • 213. 匿名 2023/02/06(月) 19:49:04 

    >>151
    公務員なら担任から外してもらったりしながら頑張った方がいい
    長い目でみた時に公立、私立じゃ年収全然違うからね

    +8

    -0

  • 214. 匿名 2023/02/06(月) 19:49:45 

    >>211
    理事長や園長の趣味

    +7

    -0

  • 215. 匿名 2023/02/06(月) 19:50:55 

    >>60 感謝してる。いないと回らない。
    心で感謝口でも感謝

    +32

    -0

  • 216. 匿名 2023/02/06(月) 19:51:15 

    >>73
    うちの子供の園は毎年公開の夏祭りをやってるので、それに行くと担任だった先生とかにも会えて喜んでた。
    コロナになってからはやってないと思うけど。

    +42

    -0

  • 217. 匿名 2023/02/06(月) 19:51:30 

    >>56
    本当です。感じてます。20年前は未満児クラスは2歳のお誕生日までにオムツ卒業!を目標にしているお家が多かった気がします。
    園の方針にもよりますが、いまは年少クラスでもオムツの子が普通にいます。オムツ卒業を焦らない・子どもの自主性にあわせる風潮になっているのかなと日々、感じてます。

    +96

    -2

  • 218. 匿名 2023/02/06(月) 19:51:33 

    >>85
    子供が陽性なのに「陰性です」って嘘ついて登園させてた親もいた。その親の同僚や上司やママ友伝に発覚したんだけど、発覚したのは氷山の一角で、他にも嘘ついて登園させてた親いるんだろうな…って思う。
    でも「嘘ついてますよね?」とも言えず、もやもやした気持ちのまま預かってた。子供は悪くないし、むしろそんな親で可哀想だな…と。

    +125

    -0

  • 219. 匿名 2023/02/06(月) 19:51:41 

    >>99
    そんな姿勢だとしつけという名の虐待に繋がりそう

    +3

    -3

  • 220. 匿名 2023/02/06(月) 19:51:55 

    >>1
    人間だから子供との相性ってあると思うのですが、保育士の義妹が出勤初日に、先輩保育士からこの子私の推しなの~♡とある園児を紹介?されたと言ってました。
    逆にこの子本当に無理なんだよねー。。とか。
    そんなに好きになる子、嫌いになる子って居るものなんですか?
    我が子が好かれすぎても嫌われてもどちらにせよ心配です、、

    +7

    -10

  • 221. 匿名 2023/02/06(月) 19:52:02 

    >>202
    え?資格あるならどこの園でも就職できたんじゃ?
    そもそも単位足りないなら保育士資格とれなかったんじゃない?

    +0

    -2

  • 222. 匿名 2023/02/06(月) 19:52:14 

    >>110
    >>64
    救われます〜泣 うちの娘は一重なので、「あー先生方もぱっちり二重ちゃんとかの方を贔屓するんだろうな」とか考えてしまってました

    +97

    -5

  • 223. 匿名 2023/02/06(月) 19:56:34 

    >>153
    鼻くそほじった直後に触られたってスルーできるのは仕事じゃなく愛情が勝ってる

    +23

    -0

  • 224. 匿名 2023/02/06(月) 19:57:30 

    実際、給料安くてやめようと思うことありますか?(都内)

    +8

    -0

  • 225. 匿名 2023/02/06(月) 19:59:48 

    保護者同士のトラブルってありますか?
    把握してますか?

    +7

    -0

  • 226. 匿名 2023/02/06(月) 19:59:55 

    何だよこの名前、と思いませんか?

    +12

    -2

  • 227. 匿名 2023/02/06(月) 20:01:05 

    >>174
    え?なりたくないので。

    +1

    -41

  • 228. 匿名 2023/02/06(月) 20:01:31 

    >>59
    明るみになってよかったと思う。
    勤め先の保育園にもあそこまでひどくはないけど、
    虐待ある。
    告げ口したらこの先、同じ職場で働くことは難しくなる。だぶん、バレるだろうし。
    自治体も、調査してるみたいだけど、園長が返信するから意味ない。
    だって、保育にはほとんど入ってない。
    知らないもん。

    ホントに匿名で相談できる窓口がほいし。

    +109

    -0

  • 229. 匿名 2023/02/06(月) 20:02:44 

    >>221
    単位足りなくて留年→内定取消の流れで、留年後もう一度保育士として就職する事はできたと思うけど「お前は向いてない」「絶対クレームが来る」と色んな人に言われたらしく、本人も「モンペのババア相手にしたくねーし」って感じで、保育士資格は取ったけど保育士はしてない感じだった。ある意味良かったと思う。でも何故か「私は保育士資格持ってるから〜」と有資格者である事に自慢気だった。

    +5

    -0

  • 230. 匿名 2023/02/06(月) 20:02:57 

    >>9
    こういうのいらんてコメントくるよ

    +14

    -9

  • 231. 匿名 2023/02/06(月) 20:03:31 

    >>212
    保育園は始めるキッカケ。
    いくら子どもが保育園で頑張っても、ご家庭での協力がないと難しい事もあります。

    +39

    -4

  • 232. 匿名 2023/02/06(月) 20:04:59 

    >>13
    勤めてた保育園いかにもいじめっ子って感じの先生割といたな

    +19

    -0

  • 233. 匿名 2023/02/06(月) 20:05:52 

    >>229
    保育科があるのってたいてい私立なのに学費マジでもったいないね
    なぜ保育士なろうと思ったのかが不思議

    +0

    -3

  • 234. 匿名 2023/02/06(月) 20:06:07 

    >>35
    バレてるってか「そうだよなー、そりゃそうだよな」って皆わかってる事だと思う

    +81

    -2

  • 235. 匿名 2023/02/06(月) 20:06:13 

    親の勤務先って把握されてますか?

    +8

    -0

  • 236. 匿名 2023/02/06(月) 20:07:22 

    >>1
    まだ10年目で申し訳ありませんが、10年前の子と今の子ではだいぶ違います。
    個別支援が必要な子の割合がどんどん増えています。
    検査や判定が広まったから、とかではなく理解力が年相応ではない子が多いです。

    認めない親も見ることが増えました。
    就学してから困ってください。

    +174

    -13

  • 237. 匿名 2023/02/06(月) 20:07:28 

    発達障害かな?と思う子の特徴を教えてください

    +2

    -2

  • 238. 匿名 2023/02/06(月) 20:07:50 

    劇の主役とかどうやって決めてるんですか

    +1

    -1

  • 239. 匿名 2023/02/06(月) 20:07:51 

    >>180
    >>109
    そうなんですね、友人やお世話になった先生方がいつもどこかしら傷めているので気になりました。
    お体気をつけてください💦

    +5

    -0

  • 240. 匿名 2023/02/06(月) 20:08:44 

    2歳で頭がいいなと思う子はどんな子でしたか

    +0

    -0

  • 241. 匿名 2023/02/06(月) 20:09:21 

    >>203
    ある程度わかりますが、対応に差とかは絶対ありえません。

    +9

    -0

  • 242. 匿名 2023/02/06(月) 20:10:12 

    >>240
    世界情勢のニュースの話をしてた。さすがにビックリしたよ。特性が強い子でもあった。

    +6

    -0

  • 243. 匿名 2023/02/06(月) 20:10:16 

    >>207
    最初は誰だって未経験だから迷惑とかないよ。

    +11

    -0

  • 244. 匿名 2023/02/06(月) 20:11:45 

    0歳児って保育園のアイドルですか?

    +5

    -5

  • 245. 匿名 2023/02/06(月) 20:11:52 

    >>110
    うんうん!わかる。ほんとかわいいよね。

    +37

    -0

  • 246. 匿名 2023/02/06(月) 20:12:19 

    保育園でも幼稚園でも「子供ができたら〜ちゃんみたいな子が欲しいです」って、3-4人の先生から言われたんですが、これって常套句ですか?喜んでいいのか、社交辞令と流していいのかどうでしょうか。

    +4

    -8

  • 247. 匿名 2023/02/06(月) 20:12:48 

    >>85
    >>20
    11です。ありがとうございます。
    親がリモートワークの場合でもそう思いますか?

    +1

    -8

  • 248. 匿名 2023/02/06(月) 20:12:49 

    >>244
    アイドルですね笑
    職員だけじゃなく、年齢が上の園児たちもキャーキャー言ってます。

    +24

    -0

  • 249. 匿名 2023/02/06(月) 20:13:20 

    >>2
    職員の忘年会(園内でやる)に「いつもお世話になってるから」とか言って菓子折りをもって子連れで勝手に参加。
    ウーバーのオードブルを食い荒らし
    子どもの面倒を我々に見せてかえっていった親がいた。

    +136

    -2

  • 250. 匿名 2023/02/06(月) 20:14:13 

    >>99
    私立の保育園だとお客様なんだと思うけどね。営利目的で商売として保育園をやってる訳だし。ボランティアで保育園やっている所なんて無いもんね。
    お客様面なんて勿論しないけど。

    +24

    -1

  • 251. 匿名 2023/02/06(月) 20:14:27 

    >>183
    そうやって、気を使われている方はきっとモンペではないです。あと、モンペは新人の先生には対応が難しいので、ベテランの先生が対応します。園長、主任まで出てきたら、そんなあなたはモンペかも。。。

    +107

    -1

  • 252. 匿名 2023/02/06(月) 20:14:30 

    子は親の鏡
    子供に対する親のしつけや愛情は、すべて子供に反映するから、その子を見ればどんな親かを想像することができる、というたとえ。
    子は親の背中を見て育つ
    親の言葉からだけでなく、毎日の生活の中で、子どもは意識することなく、親からさまざまなことを吸収していきます。

    挨拶や礼儀ができている子は親もちゃんと挨拶をする。
    友だちに意地悪する子は親もモンペ
    満たされてない気持ちを相手にぶつける。
    「うちの子にかぎって」と思ってる親は全く子どものことも自分のことも分かってない。

    +49

    -1

  • 253. 匿名 2023/02/06(月) 20:14:32 

    >>169
    コミュ障気味でママ友がいない保護者もいるかもしれないけど、ママ友を必要としていない保護者も居るからね。
    どちらにしろ集まる場があって、おひとりなら話しかけに行く。

    +28

    -1

  • 254. 匿名 2023/02/06(月) 20:15:54 

    >>75
    あなたのお子さんは他の子に迷惑かけてないですか?
    おもちゃの取り合いで怪我させたり、噛みついたりしても、被害を受けてしまった親には防げなかった保育士の落ち度でもありますの平謝りですが、
    加害児の親にはよほど続かない限り、加害したことを伝えません。
    意地悪したり汚い言葉を使っていても、頻繁ではい限り伝えません。

    保育士は基本的にはその子を否定しないとうい方針なので、よほどのことがない限り保育士からは良いことしか聞いてないと思います。

    園ではいろいろやらかしてしまっているのではないですか?
    そういう保護者から何か言われると要注意人物になってしまいます。
    自分の意見ばっかり言って。。。っと。

    保育士だって、人間なので。

    +56

    -30

  • 255. 匿名 2023/02/06(月) 20:16:45 

    >>20
    警報出ていてもあなたが仕事休めないように、こちらも休めないのですが、何故自分も休めないのに同じく休めない親に対してそう思うのですか?

    +31

    -8

  • 256. 匿名 2023/02/06(月) 20:17:07 

    小児科病棟で保育士として四年勤務しています。
    認可園でも経験をつみたいのですが
    オムツ替えを素手でやることってありますか?
    病棟ではオムツ替えや食事介助は使い捨て手袋と
    使い捨てエプロン必須なので
    素手に抵抗が...

    +3

    -1

  • 257. 匿名 2023/02/06(月) 20:19:11 

    >>252
    うちは一切使ってない言葉をYouTubeから学び使ってたり、YouTubeの子の真似をしてるけど

    +16

    -1

  • 258. 匿名 2023/02/06(月) 20:19:11 

    >>256
    うちの園ではの話ですが、おしっこは素手です。大は手袋です。おむつ替えの人数も回数も半端ないので、おしっこの場合に毎度手袋をしてる余裕がないです。

    +21

    -0

  • 259. 匿名 2023/02/06(月) 20:19:52 

    >>163
    保育園なら昔も共働きじゃないの?

    +35

    -0

  • 260. 匿名 2023/02/06(月) 20:19:58 

    保育士一年目の者です。(幼稚園で1年勤務経験あります)
    毎日ミスばかりで先輩に嫌味言われっぱなしで😭
    要領悪い私が悪いんですけど毎日先輩の顔色見ながら保育してるのしんどい、これも耐えて一人前の保育者何ですかね?

    +23

    -0

  • 261. 匿名 2023/02/06(月) 20:20:14 

    >>121
    サインの方が嬉しいです。
    コメント返しにコメントを、またけかないと行けないので。
    でも、時々書いてくれるとすごく嬉しいです。
    特に、普段コメント書かない保護者が書いてくれるとテンション上がります。

    +7

    -2

  • 262. 匿名 2023/02/06(月) 20:20:25 

    >>46
    うちの園では、ピアノは弾けないけどギターなら得意な先生がいて、ギターで歌の伴奏してます。子どもと円になって歌ってて、楽しそうですよ。

    +97

    -0

  • 263. 匿名 2023/02/06(月) 20:20:41 

    1歳児クラスで言葉がペラペラって珍しいですか?

    +1

    -0

  • 264. 匿名 2023/02/06(月) 20:20:50 


    >>255
    そりゃもうシンプルに親が休んでくれたら休みになるからですよ!(笑)

    +26

    -3

  • 265. 匿名 2023/02/06(月) 20:21:48 

    >>247リモートワークだからというのが免罪符になると思ってるのかが理解が出来ない

    +12

    -5

  • 266. 匿名 2023/02/06(月) 20:21:57 

    >>13
    いやー、いるよ。
    強烈なのは園長を三人いじめて退職に追い込んだ保育士。
    なぜクビにならないのか謎だった。
    親や子どもの悪口も本当にすごい言ってた。
    その先生が嫌過ぎて退職したよ。

    +29

    -0

  • 267. 匿名 2023/02/06(月) 20:24:52 

    >>102
    いつも顔をしかめている保護者。挨拶できない保護者。どこの世界でも嫌がられる人は同じだと思う。

    +37

    -1

  • 268. 匿名 2023/02/06(月) 20:25:10 

    意地悪な子っていると思いますが、家庭環境によるものそれとも根っからの意地悪どちらが多いと思いますか?

    +7

    -0

  • 269. 匿名 2023/02/06(月) 20:25:43 

    膝の上に乗ってくる子はどう思いますか?
    子供の頃よく乗ってました。

    +9

    -0

  • 270. 匿名 2023/02/06(月) 20:26:27 

    >>260
    耐えるというか、正直に言えば性格悪い先生は
    どの園にもいるよ。
    諦めるしかないよ。
    仲良い先生に愚痴るとか、優しい先生に相談するとか。

    +26

    -0

  • 271. 匿名 2023/02/06(月) 20:27:17 

    >>237
    4歳以上で思い通りにならないと癇癪おこす子はもしかしたらと思っている

    +6

    -5

  • 272. 匿名 2023/02/06(月) 20:27:20 

    >>260
    心が病みそうになるくらいなら辞めてしまった方がいいと思います。人手不足のこの世界、次の就職先なんてすぐ見つかるよ。年度途中だろうがなんだろうが、自分を大切にして下さいね。

    +35

    -0

  • 273. 匿名 2023/02/06(月) 20:27:59 

    >>102
    登園時に長々と話をする保護者。子どもの体調面や必要事項の伝達ではなく雑談を長々…登園って大体時間も被ってるし、後ろで他の保護者や園児が待ってることも多いので、お迎えの時にしてくれ…って思ってる。

    +38

    -0

  • 274. 匿名 2023/02/06(月) 20:29:43 

    >>265
    横だけど、リモートワークが免罪符っていうより、「リモートワークなら家で見られるでしょ?他のクラスでクラスター出てるんだから、学級閉鎖対象のクラス以外だとしても、リモートワークの親は任意で休ませてくれないかな?」って思われないかなってことでしょ。

    +7

    -2

  • 275. 匿名 2023/02/06(月) 20:29:46 

    >>260
    私も同じクラスの担任がそうでした。
    毎日嫌味を言われ、毎朝動悸しながら仕事に行っていました。
    園長や主任に言っても平和主義の方々なので、やんわり伝えるだけで変わらず。
    でも、励ましてくれたり、ご飯付き合ってくれたりする同僚たちがいたから頑張れた。

    貴方の園の園長や同僚はどんな様子かな?😣
    もし味方になってくれる人が見当たらないならその職場に居続ける必要はない。
    でも味方になってくれる人がいても、我慢には限界があるので退職することも検討した方が良い。
    どこにだって嫌な人はいるかもしれない。
    でも、貴方が過ごしやすい職場は必ずある!

    +18

    -0

  • 276. 匿名 2023/02/06(月) 20:30:05 

    >>143
    トイトレとか!
    家では全くトイトレしてくれない親。
    子供もがんばってくれてるのに。。。
    保育中だけパンツで休みの日、帰宅後はずーっとオムツ。
    おうちではどんなですか?って聞いても
    『家ではオムツはいてるので、普通にオムツにおしっこしてます』とか。

    なので、日中オムツはいてる感覚でいたりするので、トイトレ初めて9カ月、日中おもらししていまっています。

    子供や保育士の努力。。。
    報われないです。

    +73

    -0

  • 277. 匿名 2023/02/06(月) 20:30:36 

    >>268
    愛情不足の子どもに多いです。

    +16

    -0

  • 278. 匿名 2023/02/06(月) 20:30:45 

    こどもの保育園での様子などの共有のため、保護者の希望者には面談しますってお知らせが来たんですが。こちらとしては雑談程度の質問しか浮かばないんですが、保育士さんとゆっくり話せることもあまりないので面談希望しようと思います。実際保育士さんはめんどくさいですか?面談したら面談録とかの記入で仕事増やすんですかね?

    +7

    -0

  • 279. 匿名 2023/02/06(月) 20:30:53 

    男の子を抱っこするのは嫌ですか?
    2歳クラスなんですが、朝とかは大泣きで先生に抱っこしてもらってバイバイします。
    ガルでの幼児も男!エロガキ!みたいな過激な書き込みみると、あまり抱っこしてもらうのも良くないのかなと思ってしまいます。
    男の先生も1人いて、その先生がいる時にはべったりなので、女好きとかではないです。

    +4

    -4

  • 280. 匿名 2023/02/06(月) 20:32:18 

    >>279
    全く!
    今日も2歳児の男の子、抱っこしましたよー

    +4

    -0

  • 281. 匿名 2023/02/06(月) 20:32:20 

    >>2
    いますいます。
    昔より増えましたね。
    自分の子供の言うことが全てで、他を聞き入れようとしなかったり、園や職員にいろいろと要求はするけど、忘れ物が多かったり、無くし物が多かったり、話を最後まで聞かなかったり、友達に手が出たり、、

    職員で共有です。

    +107

    -0

  • 282. 匿名 2023/02/06(月) 20:32:30 

    >>247
    リモートワークだから休めよとかないですよ!

    +5

    -1

  • 283. 匿名 2023/02/06(月) 20:32:44 

    >>268
    根っからもいるし、家庭環境もあるし、知的に問題がある場合もある。

    +11

    -1

  • 284. 匿名 2023/02/06(月) 20:33:39 

    >>183
    モンペは自分こそが正しい、まわりがおかしい、って信じて疑ってないからね。
    自分大丈夫か?って振り返る人にはいないと思います。
    とにかくモンペが退園、卒園した時はみな、わーいってなってます。
    なんでかモンペには下手に出るんだよね、園長が。
    辞めていた抱いてかまいませんよ、って言ってやりゃいいのにさ。

    +78

    -0

  • 285. 匿名 2023/02/06(月) 20:33:58 

    >>130
    晩婚、高齢出産になった理由がわかるよ。

    +41

    -3

  • 286. 匿名 2023/02/06(月) 20:34:15 

    >>165
    子供っていう存在が嫌いにはならないけど、正直嫌いな子はいる。その気持ちが伝わってしまわないよう、努力したり繕ってる。

    +9

    -0

  • 287. 匿名 2023/02/06(月) 20:34:49 

    >>16
    お手紙は全部持ってるよ
    2歳児クラスの担任のとき、「○○くんね、飛行機つくったの。先生にあげるね」って紙を切ったり折ったりしたものもらったんだけど(飛行機の形はしてないけど、きっと一生懸命家で作って持ってきてくれた)、その気持ちが嬉しくて封筒に入れてくれた子の名前と会話を封筒に書いてまだ持ってるよ
    そんな男の子も今年で20歳
    彼は私のことなんて忘れてるだろうけど、思い出は私が持ってるし、覚えてるからいいやと思ってる

    +147

    -2

  • 288. 匿名 2023/02/06(月) 20:35:23 

    >>263
    私の園にいる1歳児さんたちは保育園歴が長いほど話す言葉が多い印象です。差はあるけどね。お話苦手な子でもある日突然たくさん話し始めるからびっくりする。

    +8

    -0

  • 289. 匿名 2023/02/06(月) 20:36:27 

    >>230
    トピズレすみません。保育士さんが集まるトピなので普段からのお礼を伝えたくなってしまいました。

    +14

    -13

  • 290. 匿名 2023/02/06(月) 20:37:38 

    >>185
    すみません、子どもの服です。レギンスとか!

    +0

    -0

  • 291. 匿名 2023/02/06(月) 20:39:31 

    時短のパートで週3、4回働きたいけど、その程度しか働かないなら正直来ないで欲しいでしょうか。

    +0

    -0

  • 292. 匿名 2023/02/06(月) 20:40:54 

    >>268
    家庭環境が圧倒的に多く感じる。

    +13

    -0

  • 293. 匿名 2023/02/06(月) 20:42:57 

    >>97
    娘が通ってる園はコロナだったり親が仕事で来れないなどの理由で親子遠足が無くなったんだけど(私がその園に決めた理由でもあった)
    アンケートで親子遠足を復活させてほしいって意見があってさ。
    いや休日に親子でピクニックしてろよって思ったわ。

    +32

    -32

  • 294. 匿名 2023/02/06(月) 20:44:21 

    >>293
    別にそれくらい良いじゃん…

    +48

    -6

  • 295. 匿名 2023/02/06(月) 20:44:51 

    >>82
    私は子育てをどっぷり楽しみたかったので一旦退職し幼稚園に通いました。行事も多く、PTAの役員も大変でしたが今ではいい思い出です。下の子が小学生になるとパートで復帰しました。自分の子育て経験を活かすことができ仕事もとても楽しいです。

    +8

    -2

  • 296. 匿名 2023/02/06(月) 20:45:08 

    >>268
    正直分からない。でも成長に伴う一時的なものじゃない場合は、保護者と話すと保護者もアレ?ってことが多い。

    +8

    -0

  • 297. 匿名 2023/02/06(月) 20:45:24 

    >>237
    ここで聞くのが間違い。
    発達障害か否かなんて小児科の専門医ですら
    診断が難しいし意見も異なる。

    発達障害という言葉が独り歩きしすぎ。

    +27

    -0

  • 298. 匿名 2023/02/06(月) 20:46:00 

    >>290
    保育士をしていてよく見たのはユニクロ、H&M、西松屋、ミキハウス、ZARA、GAPですかね🤔

    +16

    -0

  • 299. 匿名 2023/02/06(月) 20:46:13 

    >>288
    これって言葉の発達に差がでるって意味ですか?
    それとも保育歴が長い=園や先生に慣れてるから口数も多くなるって感じ?

    +0

    -0

  • 300. 匿名 2023/02/06(月) 20:46:46 

    >>81
    ないよ、20年前に新卒就職したけど、一度もないよ。あってはならない。点呼、確認しつこいほどやる。

    +11

    -0

  • 301. 匿名 2023/02/06(月) 20:47:31 

    >>73
    私の勤めている保育園では、小、中、高校の入学や卒業時にみんな挨拶に来てくれますよ
    新しい学校の制服を着て見せに来てくれたり、去年は、就職しました!と言ってスーツを着て挨拶に来てくれた子もいました
    先生方みんな子ども達の成長した姿を見られるから喜んで迎えてますよ!

    +73

    -0

  • 302. 匿名 2023/02/06(月) 20:47:51 

    >>291
    保育士が足りていない時間帯は早朝や夕方以降なので、その時間帯に入れるのであれば来て欲しい。
    短時間で9時~希望とかだったら、いらない。

    あと、うちの地域では扶養内で働くような保育士は補助金の関係で、『保育士1名』として扱えないので、補助金がもらえなくなるので、あまり雇ってない。
    雇うことで、フルタイムや早朝夕方に働ける保育士の応募があったときに雇えなくなるから。

    フルタイムパートや早朝夕方以降に入れると重宝される

    +4

    -7

  • 303. 匿名 2023/02/06(月) 20:48:44 

    先生と保護者の恋愛って見た事ありますか?

    +1

    -3

  • 304. 匿名 2023/02/06(月) 20:49:37 

    >>265
    えっ、全然会話が噛み合ってなさすぎて怖いんだけど。
    何で本気でそういう意味だと思っているの?

    +9

    -2

  • 305. 匿名 2023/02/06(月) 20:50:34 

    他の子よりできないことが多い子は親が放任だと思いますか?
    4歳からこども園に通い始め今年長なんですが、例えばハサミがうまく使えなかったり、運動系が不得意です。
    ハサミは下の子がいるので仕舞い込んで使わせてこなかったし、運動も庭とか公園で遊んでいたものの縄跳びや跳び箱ができなかったり(縄跳びは園と家で練習したので今はできます)
    体もかなり小柄で食も細く、最近になるまで給食もみんなと同じ量を食べられませんでした。
    今まで比べる対象がなかったのでこんなもんなのかなと思っていたのですが、面談で先生の話を聞く度に焦ってしまいます。

    +4

    -0

  • 306. 匿名 2023/02/06(月) 20:50:51 

    >>303
    知り合いがシングルマザーと付き合ってた。その後別れて退職したけど、ぶっちゃけ保護者に手を出すとか軽蔑してるわ。

    +10

    -1

  • 307. 匿名 2023/02/06(月) 20:53:40 

    >>306
    退職するのはやっぱりご法度なんですね。
    確かに仕事中なのに何恋してんだか…となります。

    +2

    -0

  • 308. 匿名 2023/02/06(月) 20:55:41 

    >>305
    放任というより過保護気味なのかなと思うかもしれません。運動や食事面はその子の体質もあるのでなんとも思いませんが「ハサミつかったことない!」「糊、つかえない!」みたいなお子さんはたまにいて、その時はもう少し経験させてあげたいなと思います。

    +6

    -0

  • 309. 匿名 2023/02/06(月) 20:56:20 

    単身赴任のお父さんをもつ子供は情緒不安定になったりしてますか?

    +0

    -0

  • 310. 匿名 2023/02/06(月) 20:57:26 

    >>251
    モンペがお迎えにお迎えにくると、
    何事もない日はパートでも迎えの対応しますが、
    自分で爪カリカリして血が出たり、おもちゃの引っ掻き傷ができていたり、体調面や記名のお願いなどこちらから発言することがある場合は必ず正社員や主任、園長が対応するようにしています。

    パートを見下してる親なので、パートから伝えるとふに落ちてない態度とったりするので。

    ほんと、嫌な保護者。

    +82

    -2

  • 311. 匿名 2023/02/06(月) 20:58:01 

    うちの子は絶対蚊に刺されないようにしてください!でも外で少しは遊ばせてくださいね!蚊に刺されたら困るので先生が良く見ててくださいね!とかいう親がいて、そこまで気になるならご家庭で育ててくださいって思った。

    +29

    -0

  • 312. 匿名 2023/02/06(月) 20:58:40 

    年少で発達に問題ありそうな子はわかりますか?程度にもよるとは思いますが。
    そういった場合は懇談とかで保護者に伝えますか?

    +6

    -1

  • 313. 匿名 2023/02/06(月) 20:59:50 

    >>311
    保護者の私でもそれは思いました(笑)そんな親いるんですね(笑)親ができないなら他人は仕事でもできるわけありません。

    +3

    -0

  • 314. 匿名 2023/02/06(月) 21:00:22 

    >>256
    排尿は素手。排便は手袋です。
    私はめちゃくちゃ潔癖症ですが、仕事だと思えば何かもうどうでも良くなる。
    そして替え終わったらしっかり手洗いと消毒をします。

    +19

    -0

  • 315. 匿名 2023/02/06(月) 21:02:42 

    国試合格→放課後デイで二年半勤務してます。

    放課後デイは週1でキレ、スタッフに暴言、
    毎日、保護者の悪口と通所してる子どもが不幸になる妄想話を聞かせてくる、
    放課後デイ勤務なのに「adhdってなんだっけ」とか言う
    など「マジか...!?」と思う
    スタッフがゴロゴロいます。
    一方でとても優しく献身的なスタッフもいて
    二極化しています。
    保育園は先生の質がもう少し安定してるものでしょうか?

    +2

    -0

  • 316. 匿名 2023/02/06(月) 21:03:35 

    >>308
    ありがとうございます!
    確かに過保護だったのかもしれません…
    家でも切ったり貼ったりして遊んでみたいと思います!

    +6

    -0

  • 317. 匿名 2023/02/06(月) 21:03:43 

    年長さん位で賢い子と賢くない子の違いって例えばどのあたりですか??

    +7

    -0

  • 318. 匿名 2023/02/06(月) 21:05:25 

    >>312
    1歳の子でも分かる子は分かります。
    伝えるのは、年長などではないでしょうか?
    基本的には言わない園が多いかも。

    +1

    -1

  • 319. 匿名 2023/02/06(月) 21:05:34 

    >>298
    ありがとうございます。参考になります。保育園にミキハウスはすごい!

    +3

    -0

  • 320. 匿名 2023/02/06(月) 21:06:21 

    >>46
    弾けるにこしたことはないけれど弾けなくても何とかなりますよ。
    ピアノ得意な先生って絶対いるから任せちゃう。
    でも椅子取りゲームする時とか簡単なリトミックとか朝の会で歌う歌の練習なんかでちょっとだけでも弾けると便利。

    +33

    -1

  • 321. 匿名 2023/02/06(月) 21:08:40 

    >>43
    よっぽど強烈でなくても職員会議でわりと周知してるよ

    +28

    -0

  • 322. 匿名 2023/02/06(月) 21:09:00 

    >>312
    年少だろうが一歳だろうが発達に遅れがある子は
    当然子ども全体の一定割合いるよ。

    行政は発達の選別には神経質なくせに
    母親の精神面、肉体面でのフォローはほぼしないから
    不安になるのも当然なんだけど。

    とにかく、ネットを検索してびくびくするより
    子どもと親が楽しく遊ぶ時間を意識して作ること!

    +41

    -0

  • 323. 匿名 2023/02/06(月) 21:11:41 

    >>223
    最近、うちの子めちゃくちゃ鼻ほじるから、ほじった手で先生に触れにいってるかも思ったら本当申し訳ないってなった。ほじらないよう注意してるのですが、なかなかなおらなくって。ごめんなさい。

    +24

    -0

  • 324. 匿名 2023/02/06(月) 21:12:54 

    >>299
    慣れてお話が楽しくなるのもあると思います!あとは、お家だと欲しいものや遊びたいものをはっきり言わなくても保護者が汲み取ってくれるけど、保育園だとお友だちや先生も理解してくれないから頑張ってお話しようとしてくれるのかなって思います。お家だとあんまり話さないって園児もいるので。

    +4

    -0

  • 325. 匿名 2023/02/06(月) 21:13:04 

    >>19
    聞きたいです!

    私はマスク早くやめて欲しいと思ってる派です。

    +59

    -3

  • 326. 匿名 2023/02/06(月) 21:13:43 

    >>95
    禁止にしている理由はなんですか?

    +4

    -5

  • 327. 匿名 2023/02/06(月) 21:15:53 

    >>317
    まず、賢くないという表現はマトモな保育士は使いません。
    発達に遅れがあるなら千差万別な形で表れます。

    +10

    -0

  • 328. 匿名 2023/02/06(月) 21:16:37 

    1歳児クラスに通う女の子の親です。
    連絡帳が交換日記みたいで毎日の楽しみです!

    私は家での遊びの様子などを書いていますが
    (割とびっしり)
    先生から見ると簡潔な内容の方がいいのかと
    心配になってきました。

    体調の変化とか、たまにはサインのみ
    にしたほうがいいのかな....?

    +17

    -0

  • 329. 匿名 2023/02/06(月) 21:18:14 

    >>107
    私のことかな

    +6

    -0

  • 330. 匿名 2023/02/06(月) 21:20:21 

    もらって嬉しい送別の品は何ですか?
    エプロンとかたくさん持ってると思うので。

    +1

    -0

  • 331. 匿名 2023/02/06(月) 21:20:56 

    教え子で有名になった子はいますか?

    +3

    -0

  • 332. 匿名 2023/02/06(月) 21:21:50 

    >>30
    辞めるほどではないけど、肩こり・腰痛・気付いたら出来ている原因不明のあざたちは日常茶飯事です。
    私はこの前子どもが興奮のあまりぶん投げた、大きめの石がおでこにクリーンヒットしてたんこぶ出来てます。

    +34

    -0

  • 333. 匿名 2023/02/06(月) 21:22:05 

    >>14
    絶対しません。
    全員がそれぞれ違った魅力で全員可愛いです

    +25

    -0

  • 334. 匿名 2023/02/06(月) 21:23:11 

    >>46
    うちの園ピアノ一切弾かないよ。
    ピアノ弾いて歌う機会がない。

    +32

    -2

  • 335. 匿名 2023/02/06(月) 21:25:19 

    手がかかる子って正直どう思いますか?
    2歳児くらすで待機してて去年の7月入所して慣らし保育で親も同伴だったんですけど、見てると全然手のかからない子がいてびっくりしました。
    大人しく話を聞いて言われたことをちゃんとやってて。
    見てる限りうちの子は手がかかるタイプなんだとおもいます。
    先生は前より成長してできることたくさん増えてきたし落ち着いてきたと言ってくれましたが、やはり元々手がかからない子と比べるとまだまだって感じです。
    忙しい中手間をかけさせてると思うと先生に申し訳ないです。

    +6

    -0

  • 336. 匿名 2023/02/06(月) 21:25:48 

    >>260
    ミスの程度がわかりませんが、ミスがなくならないように反省したり改善したりはしていますか?
    保育士のミスは子どもの安全や保護者からの信頼に関わることばかりなので、私の園ではヒヤリハットにして共有したりしますよ。
    嫌味を言うよりも、アドバイスや改善方法を一緒に考えてくれる上司だといいですね。

    +5

    -1

  • 337. 匿名 2023/02/06(月) 21:26:32 

    >>330
    送別品で貰ったわけではないけど、部屋の消毒等で手が荒れまくってハンドクリームの消費量が凄いから、ハンドクリームはすごく嬉しかった。

    +9

    -0

  • 338. 匿名 2023/02/06(月) 21:28:52 

    園見学の際に見るべきポイントを教えてほしいです。

    +2

    -0

  • 339. 匿名 2023/02/06(月) 21:29:48 

    >>13
    そういえば中学の職業体験の時、いじめっ子たち大体保育園かケーキ屋さんへ行ってたな

    +4

    -0

  • 340. 匿名 2023/02/06(月) 21:29:55 

    >>335
    正直に言って…めちゃくちゃかわいいです。スモールステップでもできることが増えると一緒に喜んでます。もちろん大変だしどうしようと思うこともたくさんありますが、信頼関係が築けたのでは?と思えるととても嬉しくなります。

    +14

    -0

  • 341. 匿名 2023/02/06(月) 21:30:08 

    >>254
    それはある!
    お友達の持ってるものがすぐ欲しくなって、おもちゃの取り合いで無理やりとったり押したり、時にはぎゅっと腕などを握る子がいるけど、
    さすがにお友達を傷つけたらお伝えするけど、そこまででなければ伝えないし、聞かれても『ごめんね言えてました』とか『順番して使ってました』。
    一歩的にその子が悪くても、良いような風に伝えます。
    どうしても、自分の子が100%悪くても認めてくれる保護者ばかりではないので、最終的に和解した部分だけを断片的に伝える形になってしまいます。

    +35

    -0

  • 342. 匿名 2023/02/06(月) 21:31:31 

    >>165
    嫌いにはならないけど、自分の子どもはいらないなって思うようになったから産まない。
    選択子なし。

    +5

    -2

  • 343. 匿名 2023/02/06(月) 21:33:10 

    >>2
    います。
    困った親も多い。子供もすぐ親に園での事を報告して、その親がモンペです。
    仕事と割り切っては仕事やりずらいです。

    +37

    -2

  • 344. 匿名 2023/02/06(月) 21:33:30 

    >>13
    子どもを支配したいんだと思う。
    保育士だけど2割くらいそういう人がいるよ…
    そういう人は採用しないでほしい…

    +43

    -0

  • 345. 匿名 2023/02/06(月) 21:34:10 

    >>10
    いますね。要注意です

    +0

    -0

  • 346. 匿名 2023/02/06(月) 21:34:31 

    学年によって保護者のタイプってありますか?

    +3

    -0

  • 347. 匿名 2023/02/06(月) 21:34:58 

    >>12
    大変さの質が違う。
    乳児0、1歳児は生活面すべて介助が必要だし、噛みつきや引っ掻きが多いから大変。
    2歳児はイヤイヤ期。
    年少、年中はその年によって、子どもによって大変さが違う。
    年長は行事が多いし、園の行事を仕切らなきゃいけないから仕事量が増える。人によって、向き不向きもあるだろうね。

    +47

    -0

  • 348. 匿名 2023/02/06(月) 21:35:06 

    禁止されている服(フード付きや背中ボタン等)以外であんまり着せてほしくない服とかってありますか?
    真っ白や高価な服など…

    +4

    -1

  • 349. 匿名 2023/02/06(月) 21:36:49 

    >>348
    今の時期なら、公園の芝がよく付く素材の服(ボアとかフリース素材)ですかね。掃除が大変で。

    +5

    -0

  • 350. 匿名 2023/02/06(月) 21:36:50 

    >>80
    ヨコですが
    過去にあった理不尽なクレーム

    ・15時のおやつは子供が喜ぶような目でも楽しめる美味しく且つ添加物の入っていない市販品にしろ
    こちらは安くはない保育料を払っているのだから融通をきかせなさい

    ・迎えの後に園庭で遊ばせていたら、園長から「芝生の養生が終わっていないので入らないで」と言われた。注意書きもあったが、子供は遊べず可哀想だ
    芝生のために回しているスプリンクラーの水で子供の服が濡れた
    どうしてくれるのか

    ・降園後、子が園庭で遊びたいと言うので遊ばせていたら保育士に「降園後は速やかにお帰り下さい」と言われた
    保育士がまだ残っているのになぜ園庭で遊ばせてはいけないのか


    全て実話です
    ほんっとうに嫌になる保護者増えました
    なにかというと自分の権利を押しつけるけど、そんな権利ないですよ
    ただ自分のやりたいように無理を押し通してるだけ

    +210

    -2

  • 351. 匿名 2023/02/06(月) 21:37:15 

    >>13
    うちの姉も保育士ですが、50代にもなって、すっごく性格が悪い。陰湿ですよ。二面性があります。
    姉妹だから何でも聞いてしまうからかもしれませんが
    これで保育士?と思っちゃいます。

    +38

    -1

  • 352. 匿名 2023/02/06(月) 21:39:24 

    >>46
    幼稚園教諭なら絶対弾けないと目つけられて退職に追い込まれる。経験談。けど保育士なら朝のうた、さよならの歌、ハッピーバースデーが弾ければ何とかなる。経験談。

    +57

    -1

  • 353. 匿名 2023/02/06(月) 21:39:34 

    モンペが預けに来ると会いたくないですね。
    何かにつけて文句言ってくるので。
    苦情言われたら後々めんどくさいですね。
    なるべくかかわりたくない。

    +5

    -0

  • 354. 匿名 2023/02/06(月) 21:41:56 

    >>328
    遊んだこととかしっかり書いてくれるのは私はありがたいと思ってますよ!
    子どもの好きなことやお家での様子を知ることで保育に取り入れたり活かしたりできるし読むのも楽しいです。

    +8

    -0

  • 355. 匿名 2023/02/06(月) 21:43:20 

    >>30
    一度ギックリ腰になってから慢性的な腰痛があります。
    30代でこれだから将来働けるか心配です。

    +12

    -0

  • 356. 匿名 2023/02/06(月) 21:45:23 

    >>72
    正直、未満児では入れたくない。
    誰かが舐めてた玩具を自分の子が舐めたり、涎がついたり、衛生面を考えると。

    +53

    -0

  • 357. 匿名 2023/02/06(月) 21:48:40 

    今組んでる先生が
    ささいなイレギュラー(○○くんが今日は給食を全く食べなかったなと)で「努力して食べさせなきゃ!!?駄目だよぉおああああ!!!」とブチ切れ怒鳴り散らした挙げ句、家に帰ってしまいます。
    こういうことか月1ペースであります。

    回りの先生が不憫がってめちゃくちゃ優しくしてくれるのでやっていけます...。

    みなさんが今までにみた一番ヤバイ先生を教えてください。

    +10

    -0

  • 358. 匿名 2023/02/06(月) 21:51:00 

    >>357
    え?家に帰るって勤務途中なのに帰るってこと?
    そりゃすげえや。

    +6

    -0

  • 359. 匿名 2023/02/06(月) 21:51:55 

    >>276
    わかる!めっちゃわかる!
    こんなに園で頑張ってるのに、家じゃ何もしない。

    +30

    -0

  • 360. 匿名 2023/02/06(月) 21:53:21 

    >>357
    嘘でしょ?ヤバいよその先生。
    それで給料ちゃんと出てるなら、給料泥棒だよ。

    +8

    -0

  • 361. 匿名 2023/02/06(月) 21:53:28 

    >>5
    ですね、びくびくしてます。

    +6

    -0

  • 362. 匿名 2023/02/06(月) 21:54:36 

    >>58
    ヨコになってしまって申し訳ないのですが、発達障害のある子供を受け持つのは正直面倒くさいですか?
    子供がグレーで療育と並行して通っています。
    年少の時の先生はとても可愛がってくたさって有難いと思っていたのですが年中になって新しい先生になったら素っ気ないと言うか、冷たいというか…

    +39

    -0

  • 363. 匿名 2023/02/06(月) 21:55:20 

    >>357
    やばい先生はいました。
    保育園ですが、ちょっと手のかかる子を見たがらない。
    オムツが臭いのに取り替えたくないのか他の人にやらせる。

    +4

    -1

  • 364. 匿名 2023/02/06(月) 21:56:31 

    >>328
    びっしりじゃなくても、家庭での様子とか書いてくれたほうが私も読んでいて楽しいし、2歳位だと「〇〇ちゃん、遊園地行ったの?」など子どもとの会話のネタも出来て嬉しい。

    +17

    -0

  • 365. 匿名 2023/02/06(月) 21:57:02 

    >>19
    言葉の習得は家庭での経験が基本です。
    マスクの必要のない間柄でのご家族で経験を積んでください。

    +31

    -16

  • 366. 匿名 2023/02/06(月) 21:58:05 

    >>80
    自分の思っていることが全て正しい、周りのことは考えない、集団生活を送る上で大切なルールも関係ないと思うような方がモンペ認定されます。
    変な親の子供と思われてしまうかも…と思えるような方ならモンペにはなりづらいと思いますよ。
    実際のモンペはそんなことも気にせずに言ってきますから!笑

    +62

    -4

  • 367. 匿名 2023/02/06(月) 21:58:39 

    >>61
    います!
    男の先生ならではのダイナミックな感じで子どもたちにも大人気です。

    +22

    -1

  • 368. 匿名 2023/02/06(月) 21:59:30 

    >>326
    横。
    保育の必要性の目的が就労であるからです。
    お買い物はお子さんと一緒にお願いします。

    +36

    -1

  • 369. 匿名 2023/02/06(月) 22:00:29 

    >>303
    直接見たことはないけど、以前一緒に働いてた園長がシングルファザーの保護者と保育士の恋愛があって結婚した人いたのよって話していたのは聞いたことある。

    +6

    -0

  • 370. 匿名 2023/02/06(月) 22:01:10 

    >>358
    >>357です。

    そうです、家に帰ります。
    私的には家に帰るのは全然マシなほうで
    「完食させるのは!いいことだよね!?」と
    狂気を帯びた顔で言われたり
    「保育はもっと自由でいい!」とかいって自分のやりたいことしかやらないのが辛い。

    +0

    -0

  • 371. 匿名 2023/02/06(月) 22:01:22 

    >>311
    分かる分かる〜。これ!保育園で刺されたんですよね⁉︎うちには蚊がいませんから!!かわいそう!!って怒鳴り込んできたけど。うちの園の地域はたいぶ田舎で、その子の家にも広大な畑があるし。いやほんと、そんなに嫌なら北極とか行けば?ってあきれた。里帰り出産中に離婚したシングルマザー。変な人多いわー。

    +15

    -0

  • 372. 匿名 2023/02/06(月) 22:02:08 

    >>1
    10年ブランクあって復帰したけど、昔とあまりの違ってびっくりした!

    とにかく親の立場が強い。
    昔は、私たち先生の言う事は素直に聞き入れてくださってたけど、今はまず人の話を聞かない。
    都合が悪いと怒る。
    そして、それを自分の都合の良いように言いふらす。

    まぁ、勝手な親が増えたもんだ。

    +131

    -3

  • 373. 匿名 2023/02/06(月) 22:02:44 

    連絡帳、毎日書くことがなくて困ってます。
    1-3歳くらいまでは日々出来るようになったことや話した言葉など、書くことが尽きなかったのですが、もうすぐ5歳にもなるとお話もしっかりできるし、特に日々変わったことはありません。

    「異常なし、今日もよろしくお願いします!」
    とでも書きたいくらいですが、稀にならまだしも毎日そういうわけにもいかず。

    みなさんどんなことを書かれていますか?

    +9

    -0

  • 374. 匿名 2023/02/06(月) 22:03:11 

    >>30
    お風呂に入ってある日、いつの間にやら覚えのない足や腕の切り傷・痣ができてることに気付くなんてのはザラ
    腰痛が多いらしいと聞いて腰は警戒してたんだけど、私は先に膝がやられてしまった・・・

    +4

    -1

  • 375. 匿名 2023/02/06(月) 22:03:19 

    >>61
    います。今の園では1人。前働いていた園では2人いました。
    防犯のためにも居てくれたほうが心強いです。あと、運動マットとか折りたたみ式の鉄棒とか運んでくれたりするので助かります。

    +42

    -0

  • 376. 匿名 2023/02/06(月) 22:03:29 

    >>101
    私の友達も性格悪い意地悪な人が6人保育士になった。今でも性格悪いよ笑
    保育士やってるけどね笑

    +21

    -1

  • 377. 匿名 2023/02/06(月) 22:03:58 

    >>80
    心配症で相談してきたり、色々聞いてくる保護者は全然大丈夫だけど、〇〇して!とか要望が多いのは面倒くさいなって感じ。意見として言うならいいけど、うちの子にはこれしてあれしてって集団生活だから無理。

    +83

    -0

  • 378. 匿名 2023/02/06(月) 22:08:14 

    >>362
    面倒くさくなんてないですよ。
    保護者が子どもの現状を認めなかったり、協力しなかったりすると、専門機関に繋がらないので、困りますけど。
    療育と保育と家庭で、足並みが揃っていれば理想的だと思います。
    療育で取り組んでいることなどを保育士に伝えて頂ければ、保育の参考にできるので、助かります。

    +60

    -1

  • 379. 匿名 2023/02/06(月) 22:08:24 

    >>101
    自分も保育職だから性格悪いとかはいいたくないけど、同僚も保護者も女の人相手がメインの女社会だから、それをうまく渡っていける気の強い人じゃないと続かない。
    仕事は好きだけど人間関係きついってやめる人も多くいるし。

    +33

    -0

  • 380. 匿名 2023/02/06(月) 22:08:56 

    >>60
    縁の下の力持ちです。
    毎日助けられています。

    +21

    -0

  • 381. 匿名 2023/02/06(月) 22:10:04 

    >>113
    本当これ。
    兄弟預けてきたベテラン保護者に多いけど、偉そうなのはどこの職場でも嫌がられると思う。

    +12

    -0

  • 382. 匿名 2023/02/06(月) 22:10:30 

    8年ブランクあり保育士復帰しました。
    びっくりしたことは、今は親からのクレームが頻繁にあり、対応に追われる事。
    過保護過ぎではないかと思う親も。
    一人っ子が多いですし。このご時世ですから園児を叱らないのと、褒めてあげるのと、それぞれ個性だからと割り切るとか。
    やりにくいですね。

    +11

    -0

  • 383. 匿名 2023/02/06(月) 22:10:31 

    4月から2歳の息子がお世話になります。
    家ですごくやんちゃで、姉に対して手は出るし噛み付くしイヤイヤがひどくて手を焼いています。
    園でお友達を怪我させないか不安な気持ちでいっぱいです。もう少し大きくなるまで家で見るべき、先生方にも周りのお友達にも申し訳ないなと日々モヤモヤしています。育休が終わるので泣く泣く入園ですが、本当に心配です。
    あと2ヶ月もないですが、出来ることがあれば教えてください。

    +4

    -0

  • 384. 匿名 2023/02/06(月) 22:10:40 

    >>357
    え?その先生は何か持ってるよね…
    イレギュラーなことが起こる時以外は普通なの?

    +7

    -1

  • 385. 匿名 2023/02/06(月) 22:11:12 

    >>66
    公務員保育士も結構辞めますよ。
    結婚して遠方に行ったり、メンタルやられてやめたり。

    +18

    -1

  • 386. 匿名 2023/02/06(月) 22:11:16 

    外遊びを毎日しない園って普通ですか?
    週3ぐらいです。
    他に不満は無いのですが、毎日外で遊んでほしいと思うので転園を考えてるぐらいです。
    保育士さん目線で教えて欲しいです。

    +3

    -5

  • 387. 匿名 2023/02/06(月) 22:13:34 

    >>72
    私も幼稚園に入れました。
    通われる保護者の意識も違いますよ。

    +36

    -1

  • 388. 匿名 2023/02/06(月) 22:13:36 

    >>46
    年長クラスを受け持つとピアノ練習は必須になるかもしれない
    乳児クラスだとピアノはほとんどやらない
    ピアノ弾けなくても、歌や体操の引き出しが多ければ何とかなる

    +26

    -1

  • 389. 匿名 2023/02/06(月) 22:13:50 

    >>372
    わかります。
    親の方が強いです。親からの要望を聞くのみですよね。昔とは違いますね。

    +30

    -1

  • 390. 匿名 2023/02/06(月) 22:14:42 

    >>251
    本当これ。
    とりあえず難しい保護者の子は新任のクラスとか若い先生につけずベテランが担任する。

    +27

    -1

  • 391. 匿名 2023/02/06(月) 22:15:26 

    >>80
    蚊に刺された!
    って、怒られた。

    +43

    -0

  • 392. 匿名 2023/02/06(月) 22:16:33 

    >>89
    全く嫌ではない。
    嫌なのは、受け入れず、適切な関わりをしようとしない保護者。

    +16

    -0

  • 393. 匿名 2023/02/06(月) 22:16:46 

    引っ越しなどで途中退園の子がいたりすると寂しいですか?

    +2

    -1

  • 394. 匿名 2023/02/06(月) 22:17:16 

    >>10
    きかない保護者いますね。
    一人いるとどんどん増えます。
    愚痴不満を言いふらすしわがままですよね。

    +14

    -0

  • 395. 匿名 2023/02/06(月) 22:17:59 

    いま2歳児クラス、子供の保育園では何か悪いことをしたときにお尻ペンペンすることがあるようなのですが普通ですか?
    子供がぬいぐるみにお尻ペンペンしていたので聞いてみたら、保育園で牛乳こぼしたからお尻ペンペンされた~他にも〇〇くんと〇〇くんもお尻ペンペンされたと言ってました。
    笑いながら話していて本当なのか分かりませんが、痛くてうぇーんって泣いたとも言ってました。
    もちろん集団生活なのでふざけたりして悪いことをした場合に怒られるのは当然と思っていますが、まだ3歳なのでどんな雰囲気でどの程度の叩き方をされたのかは分からず…優しく怒る感じでのお尻ペンペンなら普通なんですかね?

    +3

    -8

  • 396. 匿名 2023/02/06(月) 22:18:29 

    なかなか迎えにこない親はいますか?
    あと、長時間預けている親のことをどう思いますか?

    +3

    -0

  • 397. 匿名 2023/02/06(月) 22:18:59 

    どのような親が好きですか?

    +4

    -0

  • 398. 匿名 2023/02/06(月) 22:21:28 

    >>383
    保育園に入ったばかりの二歳児が手がかかるのは当たり前ですし、
    始まったばかりの二歳児クラスでは、叩いた引っかいた噛みついたで怪我したりさせられたりも普通の光景です
    親御さんも一所懸命子どもと向き合ってるなら、一緒に頑張っていこうと思うのが普通の保育士ですから、
    子どもの気になるところは遠慮なく相談して、保育士と協力していけば大丈夫ですよ!

    卒園する頃には、「あんなに大変だったのにねぇw」と笑い話になっているよう、画面の向こうから私も応援してます

    +8

    -0

  • 399. 匿名 2023/02/06(月) 22:23:13 

    >>58
    保育園から親に伝えるのですか?
    子供はどんな特徴がありますか?

    +0

    -2

  • 400. 匿名 2023/02/06(月) 22:25:51 

    >>126
    園によりますけと。
    近所の園は、公園で見かけたとき、保育士の数が明らかに足りずに、1歳くらいのお子さんが砂場の砂を食べていた。
    同業者として、見てはいけないものを見てしまった気分だよ。

    人員不足で、目が行き届かない園もあるんだなって思った。

    +17

    -0

  • 401. 匿名 2023/02/06(月) 22:26:02 

    >>100
    いやー5年じゃわからないと思う。私は17年目だけど、振り返ってみると5年目ぐらいの頃の考え方は甘かったかもとかこうしたらよかったなとかたくさんあるもん。

    +24

    -0

  • 402. 匿名 2023/02/06(月) 22:28:54 

    >>397
    自分は完全週休二日、17時には余裕で保育園にお迎えに来れるのに
    子どもを月-土で保育時間めいっぱい預けるなんてことはしない親が好きです

    +28

    -1

  • 403. 匿名 2023/02/06(月) 22:29:13 

    >>12
    0歳児クラスは単純に体がきつい😂抱っこ移動が多いから。精神的にはやっぱり5歳児クラスが大変!

    +29

    -0

  • 404. 匿名 2023/02/06(月) 22:29:17 

    これから2人目を出産のため産休に入られる先生に手紙とプレゼントを渡そうか考えています。
    まずそんなものいらないですか?
    渡しても良さそうなら欲しいもの、嬉しいお手紙の内容等教えて欲しいです。

    +4

    -0

  • 405. 匿名 2023/02/06(月) 22:29:53 

    >>14
    正直言って、する人もいる。

    +32

    -1

  • 406. 匿名 2023/02/06(月) 22:30:02 

    >>2
    いますよ。
    基本的にはワガママな方が多いと思います。

    +27

    -0

  • 407. 匿名 2023/02/06(月) 22:30:15 

    >>149
    心の中で、嘘でも
    ま、いっか。と、つぶやく。
    私はそれで、ちょっとクールダウンできるので、そしたら別の角度からアクションする。

    +14

    -0

  • 408. 匿名 2023/02/06(月) 22:31:13 

    >>404
    手紙は嬉しいけど、プレゼントは気を遣うかな。基本的には受け取れないので。

    +4

    -0

  • 409. 匿名 2023/02/06(月) 22:31:40 

    こどものお迎えに行くと5歳か6歳ぐらいの
    特に男の子が数人、いつも構って構ってといった感じで話しかけてきます。。
    いつも朝早くから夜遅くまで
    園にいるので偏見かもですが親の愛情不足だと構って構ってになりやすいんですか?

    +10

    -0

  • 410. 匿名 2023/02/06(月) 22:31:57 

    >>151
    公務員なら大丈夫。
    保育園だけが配属先ではない。
    子育て支援センターとか、園の巡回とか、保育課での内務もできる。

    +9

    -0

  • 411. 匿名 2023/02/06(月) 22:32:42 

    子育て中のフルタイム保育士さん、家帰って子供の面倒見る体力残ってるのですか?

    +11

    -0

  • 412. 匿名 2023/02/06(月) 22:32:45 

    >>402
    無認可ですか?
    土日祝休みなら土曜日に預けるのって職場の証明が必要ですよね??

    +6

    -1

  • 413. 匿名 2023/02/06(月) 22:32:51 

    >>12
    1歳児。理由もなくガブっといくので目が離せない。

    +27

    -0

  • 414. 匿名 2023/02/06(月) 22:32:54 

    >>2
    います。そしてもれなく学校に行ってもモンペ。
    学校から『どんな親御さんなんですか』って保育園に電話かかってくるし、学校の先生たちも参ってる。

    +81

    -1

  • 415. 匿名 2023/02/06(月) 22:33:51 

    >>101
    ほんとだ〜…
    昔から知ってる人で保育士になった人思い返してみたら、見事に当てはまるわ…

    +8

    -3

  • 416. 匿名 2023/02/06(月) 22:33:59 

    >>408
    園によるとかではなく受け取れないんですか?
    知りませんでした!
    教えていただきありがとうございます!

    +0

    -0

  • 417. 匿名 2023/02/06(月) 22:34:31 

    >>397
    子どもが体調悪いときや、すごく疲れてる時は
    保育園休ませてあげる親。

    いや、核家族や祖父母が就労してたら難しいのはよく分かるけど。
    37.4度までなら預けられる!みたいな認識より
    子どもを気持ちをみてあげて。

    +37

    -0

  • 418. 匿名 2023/02/06(月) 22:34:58 

    >>156
    同僚は土下座させられたり、お茶ぶっかけられたり、メガネ飛ばされたり、物投げつけられたり、暴言は日常茶飯事。

    …みたいな、衝動的な症状はさすがに保育士の保護者対応の範疇ではない。

    +37

    -0

  • 419. 匿名 2023/02/06(月) 22:35:12 

    「今の時代はホワイト企業に就職出来た優秀な人ほど育休とって正社員共働きを続けて、逆にブラック企業にしか就職出来ない無能な人ほど専業主婦になる」ってコメントにプラス大量ついてるの見ましたが、保育士の実感としてそうですか?
    生活保護の専業親とかはやはりモンペなの?

    +1

    -1

  • 420. 匿名 2023/02/06(月) 22:36:27 

    >>165
    子どもは嫌いにならないけど、背景にいる家庭が嫌いになることはある。

    +16

    -0

  • 421. 匿名 2023/02/06(月) 22:36:29 

    >>409
    愛情不足の可能性もあると思います。一概には言えませんが。
    愛着障害になると攻撃的になる子や衝動が抑えられない子など発達障害に似たような症状がでてくるので乳幼児期の愛着関係は大切ですよね。

    +8

    -0

  • 422. 匿名 2023/02/06(月) 22:37:40 

    認可外に預けてます。
    入園手続きの際、週3勤務であることを園長先生に
    伝えたところ、うちは週4〜預かってます。
    専業主婦さんでも預けれる園なので週1はリフレッシュしてくださいね!と言われてお言葉に甘えているのですが、保育士さんからしたらぶっちゃけ週1も休みやがって!と思いますか?

    +8

    -0

  • 423. 匿名 2023/02/06(月) 22:39:17 

    >>156
    相談にはのりますが、八つ当たりや構ってちゃん行動をされるのは正直迷惑。範疇を越えることはやらないで欲しいです。こちらにも心はあります。

    +30

    -0

  • 424. 匿名 2023/02/06(月) 22:39:41 

    >>149
    相手は産まれて○年しかたってない子供だぞ…って心のなかで復唱すると感情的になってる私のほうがヤベー奴やんって正気を取り戻す。

    +32

    -0

  • 425. 匿名 2023/02/06(月) 22:39:43 

    ママさん保育士さん、どのように働いてますか?
    私は小学生の子2人で、預かり時間が短いため
    重心児デイで働いてます。
    でも、重心児デイは医療職の必要性が強く
    保育士加算も年々減ってるので、保育園で働きたいと
    思ってます。

    朝番、遅番は子育てとどのように両立してますか?

    +2

    -0

  • 426. 匿名 2023/02/06(月) 22:42:26 

    >>194
    私服のお子さんもいらっしゃいますよ。
    張り切っておしゃれなヘアアレンジで、お面がかぶれない子が多いので、ひとつ結びでお願いします、などお知らせすることもあります。
    そういったお知らせがなければ、めいいっぱいおしゃれして、お子さんと楽しんで欲しいです。

    +1

    -0

  • 427. 匿名 2023/02/06(月) 22:43:33 

    先生から見た情緒が安定してる子の家庭の特徴があれば教えて欲しいです。

    +7

    -0

  • 428. 匿名 2023/02/06(月) 22:43:40 

    >>66
    特別な事情がない限り辞めないよ。

    +1

    -0

  • 429. 匿名 2023/02/06(月) 22:44:03 

    >>251
    園長に対応されたことある私はモンペだったか…

    +35

    -0

  • 430. 匿名 2023/02/06(月) 22:45:36 

    >>211
    公立も50年前は応募条件に、容姿端麗のこと。と、あった。半世紀前だよ。

    +1

    -0

  • 431. 匿名 2023/02/06(月) 22:46:17 

    >>289
    ありがとうございます。励みになります。

    がるちゃんの保育士はすぐ「保育士のトピだから保護者いらないんだけど」と言われるのでマイナスつきやすいです。歪んでますよね。

    +12

    -4

  • 432. 匿名 2023/02/06(月) 22:47:16 

    >>265
    あなたが何言ってるのか理解できない。

    +4

    -2

  • 433. 匿名 2023/02/06(月) 22:47:47 

    >>72
    いい先生だったら入れたいけど選べないから怖いよね。
    虐待まではいかなくても子どもを支配する保育士もいるし、理不尽なことで怒られたり、自分とは正反対の価値観で保育されたりするのが怖いと思ってしまう。

    +25

    -0

  • 434. 匿名 2023/02/06(月) 22:48:18 

    >>395
    虐待ですよ。子どもの言葉を園にそのまま伝えて事実確認した方がいいと思います。牛乳こぼしたくらいで叱るのもおかしい。「2つの手でコップ持つんだよ」や「お腹とテーブル仲良しにして座るんだよ」とか、こぼさないで飲める方法や姿勢を教えるのが私達の仕事。

    +8

    -0

  • 435. 匿名 2023/02/06(月) 22:48:32 

    今1歳児クラスなのですが、どこの園も同じクラスでも月齢ごとでグループ分けして各グループ毎に担当の先生を決めているものですか?

    最近気付いたのですが、ここ2ヶ月くらい月齢の上の子達を教室で見かけないなぁ〜と思っていたのですが、(上のクラスに慣らすため?に)既に1つ上のクラスで活動させているようで、逆に我が子(←早生まれです)のクラスには最近月齢の早い0歳児の子達も入ってます

    この時期の数ヶ月の生まれた月の違いって、子供と赤ちゃんって位差があったりするので仕方ないよなと思う反面、グループ分けもあって同じクラスなのに関わりがほぼなく(連絡帳や日々の様子の写真も月齢の近い子しか出て来ません)寂しいなと感じてしまいます

    どこの園でもこんな感じでしょうか?

    +7

    -1

  • 436. 匿名 2023/02/06(月) 22:49:27 

    >>235
    あそこの会社、木曜休みなのに、お迎え来ないね〜とか、たまに話題になる。
    パパ、今日、会社休みのはずなのにな…とか。

    +7

    -1

  • 437. 匿名 2023/02/06(月) 22:49:47 

    >>16
    14年分全部残してたんですが、とんでもない量になったので整理しました。「せんせいだいすき」と買いてくれる手紙100通あったとしたら99通は捨てて1通手元におきました。
    捨てる時は全部広げて読んで「ありがとう」って言いながら捨てましたよ。

    +59

    -0

  • 438. 匿名 2023/02/06(月) 22:50:45 

    >>384
    普段はすごく穏やかで優しいです。
    ただ、穏やかな日でも戦力になるとは限らず
    子どもを見ないで備品置き場の整理に没頭しまい
    止めるとイライラポイントが貯まり、後日キレたりします。
    何かあるのかもしれませんが、あろうがなかろうが
    一緒に働く事実には変わらないので。

    +6

    -0

  • 439. 匿名 2023/02/06(月) 22:51:19 

    >>72
    公立保育園を考えてます。私立は嫌かなー。先生の質が悪いとかではなくて私立園ってブラックなところ多いし労働環境が悪いと子供に八つ当たりしたり虐待が発生したりしそうだからさ。保護者からみてホワイト園ではなく職員的にホワイトなところに我が子は入れたい。

    +33

    -0

  • 440. 匿名 2023/02/06(月) 22:51:50 

    >>427
    親がおおらか。温かく見守るけど、ただ甘やかしてるだけではなく叱るときは叱ったり諭したりして子育てしてる。

    +10

    -0

  • 441. 匿名 2023/02/06(月) 22:51:51 

    >>287
    40半ばの人間ですが、幼稚園の先生のこと大好きで、今でも覚えてますよー
    この前、ふと思い出して、勇気をだして、お手紙を書いてみたら、実は若くして亡くなってらっしゃったみたいで、まだご存命の親御さんから感謝のお手紙をいただきました

    +60

    -0

  • 442. 匿名 2023/02/06(月) 22:51:54 

    警察官の親ってどういう印象ですか?

    +0

    -0

  • 443. 匿名 2023/02/06(月) 22:52:01 

    >>237
    普段からお子さんと向き合っていれば、あれ?とか思ったり、育てにくさみたいなものを感じで、自然と相談に至るはずなので、ご自身のお子さんと沢山関わってあげて欲しいです。

    +5

    -0

  • 444. 匿名 2023/02/06(月) 22:52:32 

    「いい親」ってどんな人ですか?

    +0

    -1

  • 445. 匿名 2023/02/06(月) 22:53:23 

    >>428
    やっぱそうなんだね
    辞めてる保育士は結局公務員と比べると待遇良くないから辞めてるだけなんだろうな

    +0

    -0

  • 446. 匿名 2023/02/06(月) 22:53:24 

    >>427
    保護者の方にまず安定感がありますね。すぐ感情的になる方はいない印象です。あとは、お子さんの様子をよく観察されてる方が多いですね。

    +10

    -0

  • 447. 匿名 2023/02/06(月) 22:53:41 

    >>250
    逆に、私立は障害児は入れないことが多いよね。
    補助金目当てだったとしても、割に合わないから。

    +8

    -1

  • 448. 匿名 2023/02/06(月) 22:54:38 

    >>395
    普通じゃないよ。
    でもその園ではそれが普通になってる可能性がある。
    私ならボイスレコーダー仕込んで、本当にそうなら転園届けを出して市役所に通報する。

    +11

    -0

  • 449. 匿名 2023/02/06(月) 22:54:55 

    お熱はなく、前日咳と鼻水が出てたからと
    休ませる親は過保護だな〜と思いますか?

    +1

    -4

  • 450. 匿名 2023/02/06(月) 22:56:54 

    >>373
    5歳児でも毎日連絡帳書いているのにびっくりしています。

    +13

    -0

  • 451. 匿名 2023/02/06(月) 22:57:08 

    いつもお迎え行く時にかぶるお父さんから話しかけられ、エスカレートして食事に誘われたのですが、そういうチャラさを保育園にまで持ち込んじゃうアホパパって
    たまにいますか?

    +7

    -6

  • 452. 匿名 2023/02/06(月) 22:57:44 

    >>411
    なんとかって感じですね笑
    ただお預かりしてるお子さんと我が子の育児はちょっと違うので、家ではイライラすることもあれば「疲れたー!」って言うこともあります。我が子よ、申し訳ない。

    +8

    -0

  • 453. 匿名 2023/02/06(月) 22:57:52 

    >>293
    親子でピクニックと遠足は別物すぎる笑
    子供は遠足楽しいと思うよ

    +48

    -3

  • 454. 匿名 2023/02/06(月) 22:57:59 

    >>449
    感染症対策してくれる保護者だな思う。普通にありがたい。

    +20

    -0

  • 455. 匿名 2023/02/06(月) 22:58:34 

    お迎えに行くと、同じクラスのお友達がカバンを運んで来てくれたり、駆け寄って来て話しかけて来てくれて、可愛くてつい「○○ちゃん、持って来てくれてありがとう」とか「うんうん、そうなんだ!すごいね!」とかの受け答えしたり、一生懸命お話してくれてたらちゃんと聞いてあげたいなと思ってついつい聞き入ってしまうのですが、そう言うのってあまりせずサラッと立ち去った方が良いですか?

    上手く表現出来ないのですが、子供達がお母さんやお父さんが早くお迎えに来てくれるのを待ってる中で、保護者側の私が子供の相手をする事って園生活から急に現実に戻してしまって良くないのかな?と思いまして

    +12

    -1

  • 456. 匿名 2023/02/06(月) 22:58:37 

    >>449
    いいえ、ありがたいです。熱出ても知らん顔して預ける保護者は見習ってほしいくらい

    +18

    -1

  • 457. 匿名 2023/02/06(月) 22:58:42 

    >>419
    専業親は保育園預けられないのでは?

    +1

    -1

  • 458. 匿名 2023/02/06(月) 22:58:45 

    >>31
    私モンペ扱いされてるかも。
    1人だけ嫌味言ってきたり、態度良くない保育士さんいたから
    年に数回ある保護者アンケートにそのこと書いちゃった。名前は出してないけど。

    それ以来その先生にほとんど会わなくなったから、配慮されてる気がする。。書かなきゃよかった。。

    +14

    -0

  • 459. 匿名 2023/02/06(月) 22:59:43 

    保護者からお土産(お菓子など)をもらうのは禁止さらてますか?いつもお世話になっているので担任の先生方に差し入れしたい…そういうのダメなのかな?

    +1

    -3

  • 460. 匿名 2023/02/06(月) 23:01:13 

    >>403
    5歳、精神的にとはどうきついのですか?
    もうすぐ5歳になる娘がいるので、参考までに教えて下さい。

    +3

    -0

  • 461. 匿名 2023/02/06(月) 23:01:24 

    この前誤って他の子の連絡帳が入っており、
    数ページ見てしまったのですが「連絡事項欄」がほぼ白紙でした。私は毎日何書こうか悩んで、本当どうでもいいことを書いていたのですが(例えばこんなおもちゃ買って1日遊んでました!とか、寝る前にこんなお話してましたとか)よく考えると【連絡事項】でもないなと思い。。大事な連絡がない限り白紙の方が助かりますか?

    +8

    -4

  • 462. 匿名 2023/02/06(月) 23:01:37 

    >>338
    ・清掃がしっかりされているか(トイレ、水回り、保育室、園庭)
    ・職員の雰囲気、挨拶
    見学の保護者にすら真顔だったり挨拶ができないところはかなり心配。あと高圧的だったり。
    ・園内の作品展示や壁面製作なども個性が現れる事が多いです。皆同じような描き方や仕上がりなのか、もしくは個性が出ているものなのか(園の方針によってもだいぶ違います。キャラ物はNGとか)
    ・子どもたちの遊んでいる様子や表情
    どれだけ親が良い園だと感じても良い園でも、行事ややる事が多すぎて子どもがついていけなかったり、のびのび遊べる園が合っている事もあるのでお子さんの性格と園の方針が合っているかよく考えるのが大切だとおもいます。
    コロナなので難しいと思いますがその園の行事の様子をみると普段の先生や子どもたちの雰囲気がわかりやすいかもしれません。

    +17

    -0

  • 463. 匿名 2023/02/06(月) 23:01:48 

    >>422
    ルールを守ってる人にそんなこと思わないよ

    +4

    -0

  • 464. 匿名 2023/02/06(月) 23:03:31 

    >>312
    伝えますが、0か100か、ではなくて、まずは家庭での関わりを工夫して見ることをおすすめしています。それで改善する子もいますよ。

    +3

    -0

  • 465. 匿名 2023/02/06(月) 23:03:36 

    >>365
    それは分かるけど、保育園の時間がやっぱり長いから気になるんじゃん。

    +10

    -7

  • 466. 匿名 2023/02/06(月) 23:03:41 

    クラスに男の子の人数が多いと大変だと聞きましたが、実際そうですか?

    +1

    -0

  • 467. 匿名 2023/02/06(月) 23:04:05 

    お昼は園児と同じ給食を食べますか?

    +5

    -0

  • 468. 匿名 2023/02/06(月) 23:04:58 

    >>4
    割と居て草
    怖いよ

    +22

    -1

  • 469. 匿名 2023/02/06(月) 23:05:02 

    >>461
    私はそういうの書いてくれてると嬉しいタイプですね。

    +10

    -0

  • 470. 匿名 2023/02/06(月) 23:05:18 

    >>467
    同じです!量は違いますが

    +3

    -0

  • 471. 匿名 2023/02/06(月) 23:07:04 

    >>466
    経験したことあるけど大変ですね。女の子が多いほうが本当にまとまります。

    +13

    -0

  • 472. 匿名 2023/02/06(月) 23:07:06 

    >>467
    うちは小規模園で未満児ばかりなので食べません。検食はしますが、園児に食べさせるので精一杯です。年少〜も保育してる園は一緒に給食を食べるところも多いですね。

    +7

    -0

  • 473. 匿名 2023/02/06(月) 23:07:24 

    >>118
    仕事終わってすぐ迎えに来てるなら仕方の無いことだと思います。
    でも、買い物行ってご飯作って上の子連れてお迎え来たり、明らかに休みで夫婦揃ってお迎え来たりが頻繁だと、ちょっと可哀想と思います。

    +10

    -0

  • 474. 匿名 2023/02/06(月) 23:08:59 


    送迎の際時間を奪っちゃ悪いかなと思い、毎日そそくさと挨拶して帰ってしまうんですが、そんな親はどうおもいますか?

    一週間に一回くらいは質問したり会話をすすんでしたほうが印象はいいですか?

    +12

    -0

  • 475. 匿名 2023/02/06(月) 23:09:27 

    >>76
    きっと、とっても素敵な保育士さんなんだろうなぁと思いました!!
    いつも本当にありがとうございます(^^)

    +100

    -0

  • 476. 匿名 2023/02/06(月) 23:11:48 

    >>465
    横だけど保育士に言葉の習得を促すこと求めるの?声掛けがしっかり通るようにハッキリと話すとか聞こえないようなら繰り返し言うとかそんなレベルだよ。
    言葉の習得うんぬんはマスクをつける必要のない家庭内でやるものでしょう

    +15

    -11

  • 477. 匿名 2023/02/06(月) 23:11:55 

    >>474
    ありがたいです!
    どうしても登園・降園児は他の園児から目が離れがちになるので、ご用がない場合はささっとご帰宅下さるととても助かります。

    +5

    -0

  • 478. 匿名 2023/02/06(月) 23:12:26 

    >>440
    >>446
    家ではイライラして早口になったりしてる(主に旦那に向けて)な…と深く反省しました。ありがとうございました!気をつけます!

    +4

    -0

  • 479. 匿名 2023/02/06(月) 23:13:09 

    >>396
    理由によります。
    お仕事頑張っている方であれば、応援したいし、力になりたいです。

    +0

    -0

  • 480. 匿名 2023/02/06(月) 23:13:36 

    >>199
    そうだよね
    保育士さんは優しいけどあくまで仕事だからだし、お金発生していない子は関係ないよね

    +9

    -0

  • 481. 匿名 2023/02/06(月) 23:15:19 

    >>72
    年少から公立保育園に入れて、パート保育士になりました。私は教育は家で、園ではたくさん遊んで人間関係を学んで欲しいと思ったから。思いっきり遊べる時期はこの時期しかありませんからね。
    でも正直、喋れないうちは絶対預けたく無かったです。

    +43

    -0

  • 482. 匿名 2023/02/06(月) 23:17:13 

    >>458
    ごめん職員で共有されてるとか書いたから気にしちゃうよね。
    普通にクレームは入れてくれて問題ないですよ!こっちも改善できる点はしていきたいので保護者さんの意見はしっかり受け止めたいと思ってますよ。
    もんぺはそういう次元ではないので大丈夫。安心してください。

    +12

    -0

  • 483. 匿名 2023/02/06(月) 23:18:29 

    >>434>>448
    返信ありがとうございます。
    普通ではないんですね😣
    しっかりしてる保育園だと思ってたのですが…様子をしっかり伺ってみます。

    また、こういうことを先生に確認するとこの保護者はクレーマーだと思われないか気になるのですがどうでしょう?

    +1

    -0

  • 484. 匿名 2023/02/06(月) 23:19:21 

    男の先生は女の扱いに慣れてるから本人はそんなつもりなく言ってるだけかもしれませんが、誤解します。流せない様なママには勘違いする様な言葉は言わないで欲しいです。

    +0

    -0

  • 485. 匿名 2023/02/06(月) 23:20:42 

    連絡帳の保護者が書く欄は、ほぼ空欄(または見ましたサインだけ)なのと、毎回コメント書く親、どちらが多かったですか?

    サインだけの人のほうが多かった➕
    毎回書いてる人のほうが多かった➖

    +1

    -8

  • 486. 匿名 2023/02/06(月) 23:20:48 

    >>397
    当たり前のことを当たり前にしてくれる親
    持ち物の記名、期限内に提出物を出す、迎えの時間を守る、不機嫌さを職員にぶつけない、挨拶お礼謝罪が言えるなど。

    +19

    -0

  • 487. 匿名 2023/02/06(月) 23:20:53 

    >>257
    そのYouTube はあなたが見せているんだよね?真似して困るようなものなら見せなきゃいいし、困らないものなら真似しててもいいんじゃない?

    +10

    -3

  • 488. 匿名 2023/02/06(月) 23:21:37 

    >>442
    就労されている方は皆さん同じです。
    職業に差はありませんので、何も印象には残りません。
    ただ、海外赴任になったときは、そういう勤務もあるのかと、驚きました。
    それくらいです。
    皆さん、お仕事お疲れ様です。

    +9

    -0

  • 489. 匿名 2023/02/06(月) 23:21:55 

    >>12
    一歳児と年長。
    一歳児は成長過程での大変さ。年長児は仕事量での大変さ。

    +26

    -0

  • 490. 匿名 2023/02/06(月) 23:26:15 

    >>459
    公立は、賄賂的な扱いになるので、受け取れません。

    +1

    -0

  • 491. 匿名 2023/02/06(月) 23:29:25 

    >>467
    うちは一緒です。
    この前、NHKの100台カメラ的な番組で保育園をやっていましたが、そこは子どもを食べさせてから、休憩室で保育士がコンビニ弁当食べたり、デザートにアイス食べたりしてて、驚いた。

    +9

    -1

  • 492. 匿名 2023/02/06(月) 23:32:42 

    >>302
    どうして早朝や夕方が足りないんですか?

    +0

    -1

  • 493. 匿名 2023/02/06(月) 23:32:50 

    >>461
    お家でどんなことをして過ごしてるのかとか分かるのでとても嬉しいし有難いですよー!!

    +6

    -0

  • 494. 匿名 2023/02/06(月) 23:35:02 

    風呂のお湯入れ替えるのは一週間に一度ですが大丈夫ですか?

    +0

    -7

  • 495. 匿名 2023/02/06(月) 23:36:23 

    >>467
    勤務してる保育園では、量は違いますが基本子どもの給食と同じです
    毎月給食費取られるけど、栄養バランスのとれたちゃんとしたご飯が食べられるので有難い

    +13

    -2

  • 496. 匿名 2023/02/06(月) 23:39:12 

    >>447
    私立でも認可だと入園者は選べないって聞いたよー。

    +3

    -1

  • 497. 匿名 2023/02/06(月) 23:41:00 

    >>276
    親側はまだやりたくないってこと?子供も頑張ってるのに謎すぎる。

    +6

    -0

  • 498. 匿名 2023/02/06(月) 23:42:41 

    連絡帳や写真をアプリで管理されている園の保育士さんに質問させて下さい。
    今通っている園では、その日の保育の様子や給食の写真、日々の保育の様子をスマホで撮ってアプリにアップしてくれているのですが、嬉しい反面、スマホを見る時間が多すぎて保育が疎かになってないのかと少し心配になる部分もあります。
    もし同じような園の保育士さんがいらっしゃったら実態を教えていただけると嬉しいです。
    もちろん、園によって違うことは承知の上なのですが参考までに聞かせていただきたいです。

    +8

    -0

  • 499. 匿名 2023/02/06(月) 23:42:55 

    >>1
    自分の子供は保育園に入れますか?

    +3

    -1

  • 500. 匿名 2023/02/06(月) 23:44:01 

    >>492
    考えてもわからないの??ごめん。ビックリして。

    +7

    -8

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード