-
1. 匿名 2023/02/04(土) 09:41:42
中学に上がる子供の入学準備があります。
採寸した制服の受取に行ったら
自転車買って防犯登録して
ジャージ等を指定の服屋さんで買って
諸経費の口座申し込みと
写真館で写真撮ってもらって
あとは
下の子の進級の準備もあります。
新年度の準備がある方々、
やる気が出るようお互い励まし合いながら
がんばりましょう!+55
-4
-
2. 匿名 2023/02/04(土) 09:42:40
>>1
写真館で写真?!学校に提出するの?+11
-2
-
3. 匿名 2023/02/04(土) 09:43:04
お入学の準備は多いものですね。制服の採寸、自転車の購入・防犯登録、ジャージの購入、口座申し込み、写真の撮影など、全ての準備を整えましょう。また、下の子の進級の準備もありますので、一緒にがんばりましょう!+0
-6
-
4. 匿名 2023/02/04(土) 09:43:27
僕も頑張るよ!+1
-33
-
5. 匿名 2023/02/04(土) 09:43:54
>>2
節目だから記念じゃない?+10
-1
-
6. 匿名 2023/02/04(土) 09:43:56
+27
-1
-
7. 匿名 2023/02/04(土) 09:44:27
>>2
横だけど入学記念の前撮りのことじゃないの?+6
-2
-
8. 匿名 2023/02/04(土) 09:44:33
>>5
そういう事か!
めちゃくちゃ良いお母さんだね。私の時はそんなのとった覚えないw+41
-2
-
9. 匿名 2023/02/04(土) 09:45:53
今年から小学生。
あとは、制服や文房具買いに行って体操服入れとか作るくらいかな?+9
-1
-
10. 匿名 2023/02/04(土) 09:46:41
娘が4月から小学一年生。
まだ机もランドセルラックも用意してないや。
とりあえず学校まで歩く練習しなきゃな。+21
-2
-
11. 匿名 2023/02/04(土) 09:46:58
いつもギリギリだ
算数セットの名前付け徹夜で死にそうになった
学生時代の宿題とかもギリギリ派だったし直らないものだな、、+12
-1
-
12. 匿名 2023/02/04(土) 09:47:55
4月生まれだと即年取ってしまうよね
高校生くらいから嫌だった+9
-1
-
13. 匿名 2023/02/04(土) 09:48:27
来年、PTAと子供会の役員。気が重い。
早く終わらせたい。
来年度もコロナでまだ行事少ないといいな+21
-1
-
14. 匿名 2023/02/04(土) 09:49:56
>>1
それぐらいなら頑張れる
母親歴がもう長いから
幼稚園の時は週始まりが地獄だったな…+1
-3
-
15. 匿名 2023/02/04(土) 09:50:11
ウチも中学準備です!先月から自転車とリュック買わないと気に入ったの無くなるよって言ってるのに子供が動かねぇからイライラしてる。勝手に買ってきてやろうかな。+5
-1
-
16. 匿名 2023/02/04(土) 09:52:00
今年幼稚園と小学校に入園入学があるけど、幼稚園は上の子と同じだから徐々に準備してて、小学校は入学説明会がまだだから何も用意してない。
どちらも公立なんだけど、2月半ばに説明会なんだよね。遅いのかな?
もうみんな準備始めてるって、かなり早く感じる笑+6
-1
-
17. 匿名 2023/02/04(土) 09:52:39
>>13
うちもだよ~‼️
胃がいたいよね…うちの地域は今年度から段々行事が復活するとか…😭復活しなくていいんだけどな。+10
-1
-
18. 匿名 2023/02/04(土) 09:52:55
>>15
それはそれで文句言いそうだよね。
なんでこんなダサいの買ってきたの?とかさ+3
-1
-
19. 匿名 2023/02/04(土) 09:53:12
子供1人につき2回もPTAしなきゃいけない。
1回かと思ってたのでびっくり・・・。+10
-1
-
20. 匿名 2023/02/04(土) 09:54:29
>>16
うちも今月半ばだよ!
なんかあまり実感ないからランドセル準備と学童申し込みしかしてないよ。+1
-1
-
21. 匿名 2023/02/04(土) 09:57:08
うちも上の子が中学入学。
制服採寸は私がコロナ罹患で遅れてたけどこの前やってきた。ジャージとか靴とかもまとめてそこで買える。
あとはヘルメットとリュックなんだけども田舎の学校だから登校だけ制服着て、1日ジャージで過ごして帰りは部活のウインドブレーカーとか着て帰ってくるんだけど制服突っ込んで帰るとしたらどれくらいのリュックの大きさ必要なのか想像つかなくて足りなかったらどうしようと思って買えないでいる。
+4
-0
-
22. 匿名 2023/02/04(土) 09:57:17
>>18
絶対文句言うし、買うの遅くなって気に入ったの無くなってても文句言うし。かと言って家から出るのダル、今度でいい。とか言って動かないし…が毎週ですw+1
-0
-
23. 匿名 2023/02/04(土) 09:58:50
>>21
うちの中学はロッカーに入る大きさで説明会の書類にサイズが載ってたのでそれ参考にして買う予定。+0
-0
-
24. 匿名 2023/02/04(土) 09:59:11
>>22
自分も子供の頃そうだったから気持ちはわからなくないけどね笑
急かす母に気が早すぎって思ってたし。
+0
-0
-
25. 匿名 2023/02/04(土) 09:59:24
>>20
うちは学童使わないし、ランドセルもなくて指定のランドセルみたいなリュックだからまだ何も買ってない笑
幼稚園が私服だからそれを使いまわせるし、体操服とか制服みたいなジャケットも必要だけど、まだ必要物品の一覧も無いから説明会後でいいかなって思うとまだ動けないなぁ。
とりあえず算数セットとかハサミとか名札とか学用品の購入用紙だけはもらってるから書いたけど、説明会の日に学校に出すから入学式の日に受け取るらしくて、名前書きとかそう言うのも入学後。
準備らしいことがほぼなくて楽ちんなんだけどね笑+0
-0
-
26. 匿名 2023/02/04(土) 10:01:42
>>4
まじで検討ばかりされるとなんで
本当にお願いします。
お家芸みたいに最近分かってて検討って言葉を
使ってるように感じる。+1
-0
-
27. 匿名 2023/02/04(土) 10:02:00
引越しの準備がんばる+1
-0
-
28. 匿名 2023/02/04(土) 10:03:09
>>25
そうなんだ。
うちはこども園だったんだけど、入園説明会3月の半ばでしかも通園カバン手作り指定だったよ!
市販品とサイズ違うしミシンないからめちゃくちゃ焦った。
もう嫌がらせかと思ったよ。+2
-0
-
29. 匿名 2023/02/04(土) 10:06:28
>>23
説明会資料に載ってるんだね。
昨日中学説明会あったんだけど下の子が一昨日からコロナにかかって濃厚接触だから参加できなくて後日小学校に説明会資料送るって言われたからそれ見てみます。
ありがとう!+0
-0
-
30. 匿名 2023/02/04(土) 10:08:11
>>28
それは大変すぎる!
うちのところもこども園なんだけど、持ち物はサイズ指定もなくて、ショルダーバッグとか手提げバッグとかそう言うふうにしか書いてないから、みんな好きなの持ってきてる。
うちの子雑誌の付録でついてきたのとか普通に持たせてるよ笑
ただ、保育園部の子のお昼寝布団はシーツがチャックのものが好ましいとか、名前を書く位置が決まってたり、ポケットにハンカチティッシュを入れるから移動ポケットは禁止とか細かいルールはあったかな。
2〜3週間で準備するだけでも大変なのに、サイズ指定とか手作りでとか難しすぎるね…。+0
-0
-
31. 匿名 2023/02/04(土) 10:08:39
最近、急に身長伸びてきたし大きめ買ってもすぐサイズアウトしそう…+0
-0
-
32. 匿名 2023/02/04(土) 10:18:23
>>10
ランドセルラックってなに?+0
-3
-
33. 匿名 2023/02/04(土) 10:21:57
>>11
おなじーやっぱりギリギリなんだよね!
でも何とかカツカツでも終わらせてしまうから、自分に妙な信頼感があるというかw
早めに終わると物足りないくらいになってしまっている…+2
-0
-
34. 匿名 2023/02/04(土) 10:33:28
とりあえず子ども会の引継ぎ準備を今日で終わらせる!+0
-0
-
35. 匿名 2023/02/04(土) 10:42:46
子供2人共が同時に受験と入学。その後離婚もする予定。今年は忙しくなりそう。しっかりひとつずつ準備していきたい。頑張るぞー+2
-1
-
36. 匿名 2023/02/04(土) 10:43:13
うちも春から中学の子供がいます
体操服に名字を刺繍してもらえるようです
服や下着にも全部名前入れてた時を懐かしく感じた+0
-0
-
37. 匿名 2023/02/04(土) 10:47:01
中学校、小学校のダブル入学。
中学校準備は、自転車購入、制服が出来たら取りに行く、引き落とし手続き。
小学校入学準備は、書類記入1つ、体操服袋作成、引き落とし手続き。
準備する物がある程度分かった年末から、少しずつ準備を始めてきたから、あと少しで終わります。
みんな頑張ろう!+3
-0
-
38. 匿名 2023/02/04(土) 10:47:15
新入社員になる子供がいます。やっと巣立つか。
頑張って羽ばたけと、いまは後ろから背中を押すだけ。
+5
-0
-
39. 匿名 2023/02/04(土) 10:52:38
今、子供が高校受験生。
高校の合格発表って公立は3月末だからそこから10日くらいで制服採寸や教科書購入、行く学校によってはパソコンかタブレット購入、入学費用の払い込みとかしないといけないことが詰まってて今から考えるだけでめまいしそう。
+5
-0
-
40. 匿名 2023/02/04(土) 10:52:54
>>1
え、進級の準備って何?
今から準備する事なんてあるっけ?+3
-0
-
41. 匿名 2023/02/04(土) 10:55:50
高校受験で入試もまだだからとりあえず本命公立落ちたときのために私立のお金を準備しています。高い!+1
-0
-
42. 匿名 2023/02/04(土) 10:59:22
>>1
家を片付ける
勉強するスペースを作る
これかなり重要+4
-0
-
43. 匿名 2023/02/04(土) 10:59:23
>>39
公立の合格発表って遅いよね。3月卒業してからじゃなかった?
お疲れ様です。花が咲きますように!+2
-0
-
44. 匿名 2023/02/04(土) 11:00:08
>>41
お疲れ様です。花が咲きますように!!+2
-0
-
45. 匿名 2023/02/04(土) 11:00:57
>>39
3月末はきついね
スケジュールギリギリになっちゃう
ちなみに何県ですか?+1
-0
-
46. 匿名 2023/02/04(土) 11:01:58
>>13
コロナ5類になるから通常に戻るよね。
今のままで良いのにねー。+8
-0
-
47. 匿名 2023/02/04(土) 11:03:07
>>13
ぼちぼちPTAが本気出し始めてる
コロナでもほとんど無影響だった
Gよりしぶとい+8
-0
-
48. 匿名 2023/02/04(土) 11:06:20
>>39
3月末って本当に⁉制服は間に合うの?すごいギリギリなんですね。何県なんでしょうか?
神奈川県は2月28日です。その日は学校おやすみです。
+0
-0
-
49. 匿名 2023/02/04(土) 11:06:46
>>3
何この人?>>1の義母?+0
-0
-
50. 匿名 2023/02/04(土) 11:09:36
>>49
トメトメしい文体で可笑しいw+0
-0
-
51. 匿名 2023/02/04(土) 11:10:32
4月から小学校だけど、何を準備したらいいやら😂
説明会が来週だけど、そこで全部わかるかな〜。
防災頭巾とかの備品もだけど、今時はみんな移動式ポケット?でハンカチティッシュ持ってるのかとか、全てがわからん😂+2
-0
-
52. 匿名 2023/02/04(土) 11:11:44
>>39
合格発表って卒業式の次の日じゃない?
だからわたしの地域では中頃だけど。地域で違うのかな?+1
-0
-
53. 匿名 2023/02/04(土) 11:13:13
来週から塾のカリキュラムが本格的になる
私が中受した時とはまるで違う厳しさ
小学校受験してあげたらよかったのかな?と思うこともある
支えていけるか自信ないけど、この週末に一気に準備します+1
-0
-
54. 匿名 2023/02/04(土) 11:16:35
>>52
全然ちがうよ。
うちは県外の高校受験するけど周りの子たちよりも一週間ほど発表が早い。
ちなみに高等工科学校(自衛隊)入試は1月半ばで合格発表は今週末。子供の同級生にいるので。「もう遊べる♪」って喜んでたw+0
-0
-
55. 匿名 2023/02/04(土) 11:37:55
今は写真館で撮るんだね
私の中学の入学では校門前で撮っただけだったよ+0
-0
-
56. 匿名 2023/02/04(土) 11:43:52
>>16
うちは小学校、昨日でした。
何もかもこれからです。
○○ぶくろの種類が多すぎる。+0
-0
-
57. 匿名 2023/02/04(土) 12:07:56
>>45
>>48
>>52
大阪府ですが、公立は3月20日発表です。
細かなスケジュールは学校によりますが、発表日の午後から学校説明会と制服採寸があるようです。
私立も併願だとその日以降しか動けないのでだいたい同じスケジュールでおそらく入学式は4月初め。
2月に決まる県がうらやましいです。+2
-0
-
58. 匿名 2023/02/04(土) 12:14:37
>>57
入学式まで子供も保護者も制服屋さんも学校関係全部タイトで怒涛のスケジュールですね。
想像しただけで疲れてしまいました。
お疲れさまです。+2
-0
-
59. 匿名 2023/02/04(土) 12:14:59
4月から下の子小学生
7時25分には駅送らなきゃいけない
私が準備しなきゃならないのに+0
-0
-
60. 匿名 2023/02/04(土) 12:23:47
そうだ!!下の子春から小学生だから
いろいろ買いに行かなきゃな+2
-0
-
61. 匿名 2023/02/04(土) 12:34:43
買えばいいやと思ってたのに「コップ袋、着替え袋、レッスンバッグ、上履き入れは四つ折りや丸めることができる薄さにしてください」って書いてあって義母に作ってもらうことになった。元々実母にお願いしようとしたら「あとで私が作りたかったのにってなりそうだから先にお義母さんに聞いたほうがいい」って言われたw+2
-0
-
62. 匿名 2023/02/04(土) 12:35:05
>>16
うちもこれからだよ。
何も用意できないから、困るよね。
もっと早く説明会してほしい。+1
-0
-
63. 匿名 2023/02/04(土) 12:58:55
>>1
ありがとう
風邪で寝込んで仕事休んでるけどなんかやる気出てきた
頑張りましょう♪+1
-0
-
64. 匿名 2023/02/04(土) 13:00:55
>>1
下の子が小学校入学で、この前恐怖の算数セットもらってきました。
3年ぶり2度目の挑戦です。
あ〜気が重い+0
-0
-
65. 匿名 2023/02/04(土) 13:10:30
うちは高校でまだ入試すら始まってないから3月がいまから嫌過ぎる😰+1
-0
-
66. 匿名 2023/02/04(土) 14:30:54
>>3
何この人?>>1の義母?+0
-0
-
67. 匿名 2023/02/04(土) 15:03:36
これから中学入学で成長期に入ってる息子が居ます。
制服の採寸粘りに粘って、今週のどこかで採寸に行きます。今月は給食の振り込みの手続きとかかな。
文房具やバッグは年末のセールを利用して一応揃えた。無ければ直ぐ用意出来る。+1
-0
-
68. 匿名 2023/02/04(土) 15:06:07
>>13
入学式の後の地獄の時間…+0
-0
-
69. 匿名 2023/02/04(土) 15:19:44
>>57
東京都
発表は3月頭です
都立は合格発表や入学説明会などに合わせて
様々なものの購入手続きをするようになっていました
なので流れに乗っていればなんとかなりました+1
-0
-
70. 匿名 2023/02/04(土) 16:32:56
>>16
うちも今月半ばー!
学校用品を揃える前に説明会の時に提出する書類を記入しなくちゃいけないんだけど、やろうと思った初っ端に年齢書くとこでてきて、あれ?私何歳だっけってなってやめたw+0
-0
-
71. 匿名 2023/02/04(土) 18:22:54
4月から小学校。
体育袋、給食袋、ランチョンマット、道具袋、上履き袋、手提げ袋
サイズ指定有り。
昨日説明会。
無理、作れない。
メルカリで得意な人がハンドメイドで売ってる。
それにした。+1
-0
-
72. 匿名 2023/02/06(月) 22:03:12
>>70
大人しく書いてるけど親の年齢って書く意味ある?って思うわw+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する