ガールズちゃんねる

東京23区への憧れはありますか❓

1324コメント2023/02/12(日) 04:07

  • 501. 匿名 2023/02/04(土) 16:00:36 

    >>496
    古着は大阪多いけどね

    +0

    -0

  • 502. 匿名 2023/02/04(土) 16:02:45 

    蒲田に住んでた事あったから、一言。確かに町並みはイマイチだけど、東京、横浜、台場に電車で30分ぐらいでいける。鎌倉や逗子は40分ぐらい。羽田は10分ぐらいで、最高の立地だった。ただ子育てには向いてない地域だから引っ越したけれど。大田区は田園調布や山王があり、蒲田がありの幅が広いところだよ。

    +9

    -1

  • 503. 匿名 2023/02/04(土) 16:03:37 

    >>70
    それ、思う。
    田舎帰って、東京に暮らしてるって別に
    マウントじゃないのに言ったら、
    すごい険しい顔された。

    別に東京だから何がすごいとも思ってないし、
    それぞれの良さがあるの知ってるけど、
    東京を目の敵みたいに思っている人
    多くて、びっくりする。

    別に東京住んでるからって、
    すごいなんて一度も思った事ないのだけど。

    +13

    -2

  • 504. 匿名 2023/02/04(土) 16:04:00 

    えー、絶対いやだ。あんなゴミゴミしたところ。
    松濤とか港区の静かな住宅街にはちょっと憧れたことあった。ま、大金持ちしか住めないけどね。

    +5

    -3

  • 505. 匿名 2023/02/04(土) 16:08:16 

    >>502
    大田区のことわるくいってごめんね

    蒲田が嫌いってか汚くて無理なだけ

    +3

    -2

  • 506. 匿名 2023/02/04(土) 16:08:25 

    >>75
    すごい論理だね。

    確かに教育環境は大事。

    でも、住んでる場所関係ある笑?

    金さえあればって、自分が何もなさない事の
    言い訳言ってる人達みたい。

    +3

    -0

  • 507. 匿名 2023/02/04(土) 16:08:49 

    23区東京は先進国でも電柱地中化遅れている 

    都市は綺麗けど景観綺麗ではない 

    そこが憧れない理由

    +5

    -4

  • 508. 匿名 2023/02/04(土) 16:10:00 

    >>303
    無知すぎないか、、

    +3

    -2

  • 509. 匿名 2023/02/04(土) 16:11:52 

    >>221
    子供いると学用品がすぐ買えないと困るよね。
    明日半紙いるとか上履きや水筒が壊れたとか急に言われるから。

    +3

    -0

  • 510. 匿名 2023/02/04(土) 16:12:54 

    >>212
    そんだけあれば世界中に家持つわ

    +4

    -0

  • 511. 匿名 2023/02/04(土) 16:13:34 

    >>320
    本当価値観って人それぞれだね

    +0

    -0

  • 512. 匿名 2023/02/04(土) 16:13:57 

    お屋敷街から少し離れたところにラブホ街があったり、東京って道路一本渡るだけで違ったりするよ。港区も素敵なところもあれば、ごちゃごちゃした地域もあるしね。

    +2

    -0

  • 513. 匿名 2023/02/04(土) 16:14:31 

    >>9
    岸田父子に言ってくれる?
    ついでに、公私混同コネ就職コネ手当ては止めなさいってのもヨロシク

    +4

    -0

  • 514. 匿名 2023/02/04(土) 16:14:58 

    >>212
    >>510
    100億あったらわざわざ東京選ばないな

    +14

    -0

  • 515. 匿名 2023/02/04(土) 16:17:29 

    >>77

    ステータス自慢してきた時点で、
    中身空っぽなのかな?と思ってしまう。

    自分が聞かされた側なら、ドン引きしないのかな笑?

    佇まいや人間性、社会に対する貢献に
    興味があったり、そういうところで、
    勝負してほしいよね。

    +10

    -2

  • 516. 匿名 2023/02/04(土) 16:17:49 

    >>1
    ありがとう
    山手線真ん中生まれです

    +2

    -0

  • 517. 匿名 2023/02/04(土) 16:21:56 

    東京23区 無電地中化率 東京8% シンガポール100%

    アジア諸国の方が進んでいる

    +3

    -0

  • 518. 匿名 2023/02/04(土) 16:23:31 

    >>21
    多摩って言っても広いけど、すぐに都心に出られる都下が一番便利。

    +21

    -1

  • 519. 匿名 2023/02/04(土) 16:25:32 

    住みたい
    そっちにいる友達が2人いる

    +0

    -0

  • 520. 匿名 2023/02/04(土) 16:25:59 

    >>451
    葛西の事かな?たしかに豪邸がたくさんあって、道も区画整理がされていて歩道が広いよね。

    +11

    -2

  • 521. 匿名 2023/02/04(土) 16:27:31 

    >>69
    松濤に住んでる人は民度良さそうだよ。
    わたしは渋谷警察署付近だったけど静かで過ごしやすかった

    +5

    -1

  • 522. 匿名 2023/02/04(土) 16:29:28 

    >>1
    台東区に住んでますが、治安は悪いです!
    同じフロアのご家族はみんなお子さんを私立にいれてます。
    公立に通わせてる子供は躾がなってなくて最悪

    +1

    -5

  • 523. 匿名 2023/02/04(土) 16:30:08 

    2泊3日くらいでいいから港区辺りのタワマンの上階の方で過ごしてみたいな。出来れば広いベランダでバーベキューとかできるようなタワマンがいいな。

    +0

    -0

  • 524. 匿名 2023/02/04(土) 16:30:31 

    無電柱化率 東京8% ロンドン100% パリ100% シンガポール一100% 台北96% ジャカルタ35%

    東京は遅れている もっとも電線だらけアジア的な景観は今は東京になっている。

    早く地中化してほしい そこから憧れの都市になる。

    +1

    -3

  • 525. 匿名 2023/02/04(土) 16:31:22 

    >>31
    文京区の地主だけど狭小住宅でも億ついてるよ。
    周囲お屋敷で狭小住宅は惨めに感じそうといつも思う

    +19

    -5

  • 526. 匿名 2023/02/04(土) 16:32:43 

    若いころ数年住んでたけどやっぱり便利だった。事情あるし無理だけど住めるならまた住みたい

    +3

    -0

  • 527. 匿名 2023/02/04(土) 16:32:47 

    >>522
    上野に住みたかったけど高くて住めなかったので台東区が治安悪いの意外でした!

    +1

    -2

  • 528. 匿名 2023/02/04(土) 16:32:54 

    >>494
    練馬区は雰囲気で言うと杉並区世田谷区と似てはいる。世田谷区みたいに引っ越してきて自分は練馬区民だぞー!って思う人いないけど。
    緑は多いし、タワマン少なくて戸建てがおおい。子育てするにはいい所だよ。
    板橋区は隣だけど、雰囲気が北区荒川区に似てて練馬区とはちょっと違う。それは川越街道をへだてて工業地区と農村地区とで別れていたからだと思う。豊島区、中野区も昔扱っていた生業が違う。今は薄れて来ているけどね。この図は其々の路線の影響が読み取れる。
    東京23区への憧れはありますか❓

    +7

    -2

  • 529. 匿名 2023/02/04(土) 16:35:05 

    >>1
    区にこだわりが全くない私は23区でも家賃高くても狭い部屋の地区より
    23区でも安くて広い部屋に住みたい(治安が悪くなければ。交通の便が悪くなければ。
    )

    +3

    -0

  • 530. 匿名 2023/02/04(土) 16:36:57 

    >>524
    訂正 「誤り無電柱化率シンガポールー100%」「正しくは無電中化率シンガポール 100%」

    +0

    -0

  • 531. 匿名 2023/02/04(土) 16:37:02 

    北海道の地方都市住みからしたら23区ってだけで大都会って感じよ

    +1

    -0

  • 532. 匿名 2023/02/04(土) 16:37:23 

    >>235
    こういうランク付けされるから住みたくなくなる
    東京の市部に住んでるけど、東京の市部はランクの下というより別物だから、楽だわ。市部同士のランク付けとか聞いたことないし

    +9

    -0

  • 533. 匿名 2023/02/04(土) 16:37:39 

    >>386
    仕事があるから仕方なくいるだけ。働かなくても生きていけたら自然が残っているリゾート地でゆっくりするのがステイタス。

    +6

    -1

  • 534. 匿名 2023/02/04(土) 16:37:39 

    東京への憧れというよりディズニー大好きだから日帰りで行けるの羨ましい

    +1

    -0

  • 535. 匿名 2023/02/04(土) 16:38:25 

    >>3
    区によっては吉祥寺みたいな都下のほうが
    住みたい度が高い場合がある

    +25

    -2

  • 536. 匿名 2023/02/04(土) 16:39:10 

    足立区って色々言われるけどあの金八の河川敷とか良いし、北千住商店街が好きだから住みたいと憧れる。

    +1

    -0

  • 537. 匿名 2023/02/04(土) 16:43:24 

    都内人気エリア生まれ育ち、社会人になり東京近郊で暮らしたりして結婚して東京都下に家購入。
    結婚する時に実家近くの家も見たけれど、狭くて高くてムリ!となった。
    しかももうあんな道が狭くてゴミゴミしたところで住めない。

    +4

    -4

  • 538. 匿名 2023/02/04(土) 16:43:30 

    >>384
    何?その捉え方。被災したくないから住みたくないってのが答えだと思うけど

    +2

    -1

  • 539. 匿名 2023/02/04(土) 16:43:54 

    >>528
    豊島区、中野区は昔から単身世帯向け住宅だらけ

    +0

    -0

  • 540. 匿名 2023/02/04(土) 16:46:03 

    >>532
    都心みたいにギスギスしてないけど
    ランクはあるかと
    武蔵野市
    立川三鷹府中みたいな

    +5

    -2

  • 541. 匿名 2023/02/04(土) 16:46:03 

    >>186
    もろに予定地に入ってる洋菓子喫茶のタカセが心配だ
    ピカピカの新築ビルのテナントとしてあそこが入居する姿がちょっと想像できない

    +3

    -0

  • 542. 匿名 2023/02/04(土) 16:51:07 

    >>539
    最近はそうでもないよ。去年あたりから中野駅の再開発で土地が高騰。ファミリーマ向けマンションも増えてる。吉祥寺も昔はのどかなところだったのに、凄い人気が出て人も多くなった。コロナが落ち着いたせいか、東京への転入も増えたんだって。

    +6

    -0

  • 543. 匿名 2023/02/04(土) 16:51:13 

    >>540
    そうなの?全然意識してなかった

    +2

    -0

  • 544. 匿名 2023/02/04(土) 16:51:40 

    >>528
    想像はしてたけど、大田区の居住地格差が見事に表れてる

    +7

    -0

  • 545. 匿名 2023/02/04(土) 16:52:32 

    >>362
    都下出身者が23区都民からマウントされるって言ってたよ

    +11

    -2

  • 546. 匿名 2023/02/04(土) 16:54:48 

    >>2
    容赦ないってジワる。笑
    私カレー好きだけどナンがないと辛くて食べられなかったりするから、いっぱい食べられるなら本当に行こうかな。ナマステ。

    +84

    -2

  • 547. 匿名 2023/02/04(土) 16:55:01 

    >>106
    ゴミ袋が有料

    +0

    -0

  • 548. 匿名 2023/02/04(土) 16:58:17 

    >>528
    練馬区民だけど、農耕民族らしいなぁと思う。
    無人販売所がけっこうあるけど、トラブルになったことないらしい。
    いつも座ってる人やおばちゃんたちがいるから。

    自分で言っててあれ、なんかおかしいなと思ったけどスルーしてください。笑
    無人じゃないじゃないか

    +0

    -0

  • 549. 匿名 2023/02/04(土) 17:05:43 

    >>109
    ゴミ袋有料以外は本当に住みやすいと思う
    公園多すぎだけど🤣

    +8

    -1

  • 550. 匿名 2023/02/04(土) 17:07:13 

    >>537
    郊外に引越したら、道路が広くて自転車用のレーンも整備されてて移動しやすい
    お台場の方とか新しい埋立地はそんな感じだけど、地盤とか津波が怖いし

    +1

    -1

  • 551. 匿名 2023/02/04(土) 17:10:35 

    >>345
    なぜ地方コンプレックスと言われるのか意味不明。東京語りに帰省する友達側の人なのかな

    +14

    -3

  • 552. 匿名 2023/02/04(土) 17:13:51 

    お金が潤沢にあって高級住宅地に大きな一軒家を建てられるなら是非とも住みたい!そうじゃなかったらたまに遊びにいくくらいでちょうどいいや。

    +6

    -0

  • 553. 匿名 2023/02/04(土) 17:14:05 

    >>2

    幼稚園から白百合通えるお嬢様で宝塚目指せれる家庭はうらやましいと思ったことあります。

    +18

    -5

  • 554. 匿名 2023/02/04(土) 17:15:11 

    >>501
    古着、東京だと海外買付の高級な商品多い

    +1

    -0

  • 555. 匿名 2023/02/04(土) 17:15:29 

    >>497
    うーん
    東京住んでるけど港区女子が周囲にいないだけでは・・・
    SNS界隈には結構いるよ
    あとリアル港区女子(元祖)VSイマドキの若い港区女子で2年ぐらい前clubhouseが流行った1~2月頃に数百名でルームがあって聴いてたけど面白かった
    元祖港区女子って本当に港区に生まれ育って下から私立で起業していて自分で稼ぎのある女子だったんだよね
    港区は地方から来た人ほどイキってるけど、元々そんなイキった感じの区ではないw

    +6

    -0

  • 556. 匿名 2023/02/04(土) 17:15:52 

    >>352
    あれだけ大量に外国人いたら、日本人と結婚しそうだし
      
    自分の子供が外国人と結婚とかキツくないのかな?

    +3

    -0

  • 557. 匿名 2023/02/04(土) 17:17:39 

    >>171
    田舎から人がこないと、東京は成り立たないよ。

    実家が都内の土地持ちなら、マイナスあっても、
    土地売れば田舎暮らし出来るじゃん。

    選択枠が多い生まれとも言える。
    恵まれてるよ。

    まぁ、生まれ育った土地に人が集まるのは
    嫌なのかもしれないけど、
    私からしたら、ラッキー以外の何者でもないけど。
    一等の宝くじに当たったぐらいラッキーな
    生まれだと思うけど。

    +9

    -3

  • 558. 匿名 2023/02/04(土) 17:18:01 

    >>537
    都区内でも区画整理された所の方が道は良い

    +0

    -0

  • 559. 匿名 2023/02/04(土) 17:18:11 

    >>444
    湯島だったら黒門町の方がイメージいいな
    湯島ってラブホだらけじゃん

    +1

    -0

  • 560. 匿名 2023/02/04(土) 17:18:58 

    >>1
    特別区‥ なんかその言い方すきじゃない
    区によるし区の中のどこかでも違うからな
    どこがいいとかあるの?

    +1

    -2

  • 561. 匿名 2023/02/04(土) 17:19:25 

    >>11
    地方の方が凶悪犯罪多いと思う
    北九州とか大阪とか

    +15

    -5

  • 562. 匿名 2023/02/04(土) 17:20:03 

    池袋が中国人だらけだとか、異臭がするとか
    新宿区で成人した人の40%が外国人と帰化人だとか
    川崎市とかもだけど
     
    東京周辺大丈夫なのかよ…

    +5

    -0

  • 563. 匿名 2023/02/04(土) 17:20:31 

    世田谷に住んでいたことがあったけど、スーパーが全体的に高いし家賃高い上に狭いからもういい…

    +4

    -3

  • 564. 匿名 2023/02/04(土) 17:22:00 

    >>69
    一人暮らしの人達ばかりのエリアはどこでも4年も住めば何かしらありそうよね

    +9

    -0

  • 565. 匿名 2023/02/04(土) 17:24:17 

    >>515
    こんなスレ覗きときながらよくそんなこと言えるよね

    +1

    -1

  • 566. 匿名 2023/02/04(土) 17:24:21 

    >>183
    そうだと思う。
    港区に憧れるとか、田舎者か、
    ブランド命みたいな人達。

    でも、それでいいと思う。
    みんな、港区を目指してほしい。

    +4

    -1

  • 567. 匿名 2023/02/04(土) 17:25:47 

    S 千代田区 港区 中央区

    A 新宿区 文京区 渋谷区 目黒区 世田谷区 品川区

    B 豊島区 中野区 台東区 江東区

    C 杉並区 荒川区 墨田区 大田区

    D 練馬区 板橋区 北区

    E 足立区 葛飾区 江戸川区

    +9

    -15

  • 568. 匿名 2023/02/04(土) 17:26:13 

    >>525
    文京区の狭小住宅でそんなバカにされるの?持ち家なんだから十分お金持ちだと思うんだけど。

    +12

    -4

  • 569. 匿名 2023/02/04(土) 17:27:31 

    >>25
    昔に比べたら全然いいよ 一緒に語れるよ
    語れる所もあるよ

    +11

    -0

  • 570. 匿名 2023/02/04(土) 17:27:42 

    >>192
    そうなの笑?
    何区がダサいなんて、都内で聞いた事ないけどな笑。

    田舎の人かな?
    映画か何かの影響かな?

    +8

    -0

  • 571. 匿名 2023/02/04(土) 17:28:36 

    >>202
    杉並はダサくないでしょ。
    っていうか、別にダサい区なんてないでしょ。

    +15

    -0

  • 572. 匿名 2023/02/04(土) 17:29:11 

    >>36

    足立区の高校に通ってたけど、事件に遭遇したことないし、ヤンキーもほとんど見かけなかったよ

    +10

    -1

  • 573. 匿名 2023/02/04(土) 17:31:50 

    >>12
    子育て支援はすごいです。最近も子供一人につき、五万円支給される予定です。

    +4

    -0

  • 574. 匿名 2023/02/04(土) 17:31:56 

    Z世代がパパ活や強盗やってる地域ってイメージ

    +3

    -1

  • 575. 匿名 2023/02/04(土) 17:32:01 

    >>489
    でもさ東京に限らないでしょ

    田舎の方の人も、都心から来た人を排除する傾向にあるっしょ。沖縄とかでも内地とそうじゃないのと区別するーみたいな。

    そういうのは地域関係なく少なからずあるよ。
    代々東京に住んできている人ならそういう感覚になるのはわかるなぁ。良いかどうかは別としてね。

    +10

    -4

  • 576. 匿名 2023/02/04(土) 17:32:03 

    >>35
    そもそも日本にいる限り大きな地震は避けられないからなぁ

    +9

    -1

  • 577. 匿名 2023/02/04(土) 17:32:53 

    >>369
    笑。
    狭小住宅に住んで、ヒーヒー言いながら働いてる家庭のライフスタイルとかは理解できないのよ。ごめんねー。
    利便性のいい関西の都市部で、普通にそこそこ広い家で、子育てのんびりしながら生きていく今のライフスタイルで満足なのよ。都内だとこの生活するのに倍はかかりそうだからうちの年収2000万じゃ無理だし、東京は遊びに行くくらいが丁度いい。

    +16

    -15

  • 578. 匿名 2023/02/04(土) 17:34:42 

    家も食べ物も高くて小さい
    外国人だらけで治安が微妙
    昔ほどキラキラした街じゃないよね

    +2

    -1

  • 579. 匿名 2023/02/04(土) 17:41:39 

    >>2
    近所のインドカレー屋さん、差別無く巨大ナンです。希望すれば、おかわりナンを半分の大きさでも作ってくれる。
    最後までモチモチパリパリで食べられるナンです。

    +40

    -2

  • 580. 匿名 2023/02/04(土) 17:42:22 

    >>579
    すみません!間違えた!

    +0

    -0

  • 581. 匿名 2023/02/04(土) 17:43:30 

    平均的な港区民の日常の買い物の交通手段は何なの?やはり徒歩か自転車?

    +3

    -0

  • 582. 匿名 2023/02/04(土) 17:43:39 

    ない!
    ゴチャゴチャしてる
    街が臭い

    +2

    -4

  • 583. 匿名 2023/02/04(土) 17:43:54 

    >>486
    あなたのほうが意味不明
    東京都の小学校出身なら普通に東京都のことは社会で習う
    そんなよその区のこと知らんっていうから、じゃあ東京都の小学校に通ってなかったか、社会の授業をサボっていたかだねーっていうだけの話でしょ
    何ムキになってるんだか
    知らないことをそんなに鼻高々にする必要性がわからない

    +2

    -5

  • 584. 匿名 2023/02/04(土) 17:45:48 

    >>212
    100億あったら、ある程度治安のいい23区内に新築の1LDKを購入して、
    そこを拠点に旅行したり、世界の色んな民族のいる地域とか、
    観光で行けないところに、現地案内してくれる人雇って見て回ったりしたい。

    旅がベースの生活をまずして、そこからやってみたい
    社会貢献とかもしてみたい。

    それだけお金あったら、金持ち強盗とか怖いし、高級住宅地行って
    マウント合戦とか嫌だし、わざわざ行かないよー。

    これから稼ぎたい人とかならいいかもしれないけど、
    わざわざ成金とか言われて、絶対マウントとられるのに行かないけどなー。

    誰とも張り合わないで、マイペースに金持ってるなんて、
    バレないで暮らしたいなー。

    100億あったら、そうするよー。

    +15

    -1

  • 585. 匿名 2023/02/04(土) 17:48:45 

    >>55
    杉並区いいよね。阿佐ヶ谷からバスで5分のところに住んでますが、徒歩で阿佐ヶ谷や荻窪まで行けるところに住みたい。

    +13

    -0

  • 586. 匿名 2023/02/04(土) 17:49:44 

    >>1
    23区に憧れるのは勝手だけど地方民とかいなかっぺ連中はもう東京こなくていいよ
    旦那が門前仲町出身で我が家も塩浜に14階建ての高級マンション買って住んでるけど
    住人が地方出身者ばっかで一気に田舎くさいマンションになって迷惑
    地方の人のセンスやばすぎw
    それでも地方都市出身者くらいしか江東区には住めてないけどw
    貧乏な地方からは江戸川区葛飾区足立区くらいしか住めてないw
    みじめな思いするんだから地方でお山の大将気取ってればいいのにw

    +7

    -19

  • 587. 匿名 2023/02/04(土) 17:53:47 

    >>35
    それが一番恐い。数年後にはアメリカに引っ越そうと思ってせっせとお金貯めてる。親を東京に置いていくことになるけど、親もアメリカに引っ越しなさいと言ってる

    +6

    -1

  • 588. 匿名 2023/02/04(土) 17:54:45 

    >>524

    バカなの?何で日本が無電柱化率低いか考えたこと無いの?
    地震大国だからだよ。
    やらないのには理由があるんだよ

    +5

    -2

  • 589. 匿名 2023/02/04(土) 17:55:32 

    >>1
    千代田区民です。

    通勤がないので楽です。

    遊んでも帰るのそばだし。

    +4

    -0

  • 590. 匿名 2023/02/04(土) 17:56:23 

    >>183

    東京生まれ東京育ちの人が言う「田舎」は信用できん

    ガチの田舎を見て戦慄してほしい

    +1

    -0

  • 591. 匿名 2023/02/04(土) 17:57:01 

    23区って板橋練馬足立墨田区でも住みたいと思うの?

    +0

    -7

  • 592. 匿名 2023/02/04(土) 17:59:26 

    >>528
    練馬区、子持ち世帯には住みやすくて良いと思うよ。
    でも、オシャレ感はないし、東京に憧れる層が憧れるものはない。
    東京に住むことになったけど、地方の雰囲気のほうが落ち着くって人向け。

    +10

    -0

  • 593. 匿名 2023/02/04(土) 18:02:05 

    千代田区に憧れる。え?人すむところある?みたいなド真ん中

    +1

    -0

  • 594. 匿名 2023/02/04(土) 18:02:20 

    >>586
    え?百歩譲って豊洲のタワマンなら分かるけど
    塩浜の14階建てマンションでマウントとるとか正気?

    +19

    -0

  • 595. 匿名 2023/02/04(土) 18:05:34 

    昔は山の手沿線に住みたいと憧れました
    今は住んで居る所に満足しています

    +3

    -0

  • 596. 匿名 2023/02/04(土) 18:07:07 

    無い
    NYならある

    +2

    -0

  • 597. 匿名 2023/02/04(土) 18:07:42 

    >>201
    給料は東京の方がいい

    +0

    -1

  • 598. 匿名 2023/02/04(土) 18:07:56 

    >>590
    横だけど23区内では世田谷は田舎(的な要素の多いエリアですよ)ってことだと思うよ。高層ビルが少なくて空が広くて田畑がある!みたいな。そしてガルで世田谷は田舎扱いされまくってる。

    +7

    -1

  • 599. 匿名 2023/02/04(土) 18:08:04 

    >>374
    某京都か

    +3

    -5

  • 600. 匿名 2023/02/04(土) 18:12:47 

    >>86
    空気の綺麗さや自然が身近なのも価値の一つだよね

    +6

    -0

  • 601. 匿名 2023/02/04(土) 18:12:51 

    >>428
    東京に来た田舎者って大学デビューとか社会人デビューで調子に乗ってる奴が多いから嫌われるんだよ
    何か必死すぎるんだよね笑
    普通に真面目に頑張ってる人には何も思わないよ

    +11

    -6

  • 602. 匿名 2023/02/04(土) 18:13:33 

    >>290
    三代目っておじいさんが集団就職で東京やってきた人と同じだよね
    それで今地方から来た人に都民顔するのは変だよ
    代々都民と言うならせめて江戸や明治から住んでないと

    +23

    -4

  • 603. 匿名 2023/02/04(土) 18:14:44 

    >>472
    本当。よく田舎の人は排他的とか言うけど都民も同じじゃん。

    +18

    -4

  • 604. 匿名 2023/02/04(土) 18:14:58 

    >>23
    何となくわかる
    回転率高い暮らしが好きな人は楽しい
    生活の質の低さに気付かないくらい充実してれば悪くないと思う

    +12

    -4

  • 605. 匿名 2023/02/04(土) 18:19:07 

    >>20
    足立区だけはわかる

    +5

    -16

  • 606. 匿名 2023/02/04(土) 18:19:55 

    >>25
    同じ東京都なのが不思議なぐらい

    +2

    -16

  • 607. 匿名 2023/02/04(土) 18:20:01 

    >>601
    あなたの方が人間的に嫌われてそうだけど

    +10

    -3

  • 608. 匿名 2023/02/04(土) 18:20:55 

    >>38
    大田区の方が酷いから

    +8

    -7

  • 609. 匿名 2023/02/04(土) 18:23:27 

    >>235
    台東区はこの中でいうと下町

    +2

    -0

  • 610. 匿名 2023/02/04(土) 18:23:33 

    >>567
    なんか会社の本社を置くならどこの区にするかランキングって言われたら納得するけどさ
    普通に住むならどこって感じのランキングとはかけ離れた分け方だよね
    データの取り方の方向性が全く違う

    +8

    -0

  • 611. 匿名 2023/02/04(土) 18:23:50 

    >>76
    乗る車種も見られるよ

    +2

    -0

  • 612. 匿名 2023/02/04(土) 18:26:22 

    >>1
    23区住みに拘る人って田舎者のイメージ

    +7

    -2

  • 613. 匿名 2023/02/04(土) 18:30:08 

    >>14
    似てます
    新潟の豪雪地帯田舎で育ち
    近所の皆さんは噂話や監視が好き
    仕事ない、給料も安い

    今は東京にいてあの頃より暮らしやすいかな

    +37

    -0

  • 614. 匿名 2023/02/04(土) 18:31:40 

    金持ちなら住みたいけど金ないならあんまりかな。狭い部屋やだし

    +5

    -0

  • 615. 匿名 2023/02/04(土) 18:34:03 

    区というか人形町に憧れる〜
    老舗多いのに気さくだし
    散歩して日本橋まで行けるし
    お金無いとつまらないだろうけど

    +7

    -1

  • 616. 匿名 2023/02/04(土) 18:34:42 

    >>307
    変な選民意識ある人って、なんなんだろうね?
    マウント体質で、それしかマウントとれないとか?

    職場で長年いるお局みたい。

    +9

    -1

  • 617. 匿名 2023/02/04(土) 18:36:52 

    >>545
    高校生の時に三鷹の子が「0422じゃねーか!」って言われてたな。もちろんほぼネタ的な意味合いだけど。

    +7

    -0

  • 618. 匿名 2023/02/04(土) 18:37:06 

    >>594
    「みじめな思いするんだから地方でお山の大将気取ってればいいのにw」って自分で言ってるじゃん(笑)
    都心の一等地では惨めな思いするから、塩浜の14階建てマンションのお山の大将でプライド保ってるんでしょ。

    +13

    -1

  • 619. 匿名 2023/02/04(土) 18:37:22 

    >>494
    練馬区は板橋区から独立したんだよ
    住んだことあるけど練馬区は杉並より板橋区とセットのイメージ
    世田谷は目黒とセット

    +7

    -4

  • 620. 匿名 2023/02/04(土) 18:41:15 

    >>619
    494さんごめんね
    528さんに書いたつもりが失礼しました

    +3

    -0

  • 621. 匿名 2023/02/04(土) 18:43:03 

    20代の頃はライブ行くの大好きすぎて23区内に住みたいと思ってた。あの頃本当に住んだらよかったなとは思うけど今はもうそうは思わない。

    +5

    -0

  • 622. 匿名 2023/02/04(土) 18:43:23 

    >>528
    練馬区は板橋区から独立したんだよ
    境目に棲んだことあるけど、練馬と板橋はとても近い印象

    杉並や世田谷とは違う

    +4

    -3

  • 623. 匿名 2023/02/04(土) 18:43:31 

    >>586
    いなかっぺって言葉に昭和を感じますw

    +9

    -1

  • 624. 匿名 2023/02/04(土) 18:44:39 

    ない。
    埼玉の方が家賃安くていいよ。

    +2

    -0

  • 625. 匿名 2023/02/04(土) 18:45:25 

    超ど田舎に住むくらいなら東京23区に住みたいけど程よい田舎とか地方都市の方が住みたい
    人が多すぎるのは苦手

    +5

    -0

  • 626. 匿名 2023/02/04(土) 18:47:12 

    >>1
    憧れとかないけどお金あったら目黒区のそこそこエリアに住みたいなと思ってる
    昔住んでたけど良いエリアだったみたいで良い思い出ばかり

    +4

    -0

  • 627. 匿名 2023/02/04(土) 18:49:05 

    23区に住んでいますが、ど田舎に住んでいた時(実家)より100倍楽です。物理的にじゃなくて精神的に。
    他人に干渉されない自由に生きていける感じ。自己責任だけど。

    +9

    -1

  • 628. 匿名 2023/02/04(土) 18:54:18 

    >>1
    若い時はありました
    今はもう都下の地元でいいかな、お金あれば中央区あたりに住みたいけど

    +3

    -1

  • 629. 匿名 2023/02/04(土) 18:58:25 

    >>602
    集団就職www
    それ団塊世代って言いたいのかな

    うちは明治からは既に東京らしいから(親族一同全員東京23区内)
    男子も女子も少なくとも中学から親族大体同じ私立だったし
    地方から出てきて母親の母校でもないのに受験に躍起になる人が怖い

    +2

    -14

  • 630. 匿名 2023/02/04(土) 19:05:19 

    >>20
    私荒川区だけどコスパはかなりいいように思う
    大手町まで15分でいけて家賃相場がこれだけ低いところあんまないような
    できれば台東区とか文京区に住みたいけど

    +17

    -3

  • 631. 匿名 2023/02/04(土) 19:10:13 

    今静岡に住んでいて、夫が東京転勤の可能性があるけど人が多いところに住みたくないから小田原に住んで新幹線で通って欲しいなと思ってる。

    +3

    -1

  • 632. 匿名 2023/02/04(土) 19:16:08 

    >>52
    越してきてすっごい長い坂をぜいぜい言いながら登ってたら、若いベビーカー押したママに追い抜かれて驚嘆したわ。

    +0

    -0

  • 633. 匿名 2023/02/04(土) 19:16:32 

    古い商店街や銭湯が好きだから23区内のそういう街に住みたい
    郊外に住んでるけど住宅地と山ばかりで

    +6

    -0

  • 634. 匿名 2023/02/04(土) 19:16:44 

    >>601
    デビューしたってよくない?結局垢抜けられない田舎者の芋女

    +2

    -2

  • 635. 匿名 2023/02/04(土) 19:17:20 

    +4

    -0

  • 636. 匿名 2023/02/04(土) 19:22:41 

    来年から大田区の北千束(大岡山駅付近)に住む予定なのですが、何でもいいので知ってることあれば教えてほしいです!

    +1

    -0

  • 637. 匿名 2023/02/04(土) 19:25:05 

    >>15
    世田谷住みの世帯年収1400ですが、周りがお金持ちばかりで、惨めとまでは行かないけど、みんなお金持ってるんだなぁ…ってなんとも言えない気持ちになる。

    +19

    -10

  • 638. 匿名 2023/02/04(土) 19:27:13 

    >>577
    横だけど、世帯年収2300だけど渋谷区で70平米位で普通に暮らしてるよ。
    家買ったの10年前だから今よりずっと安かったけど。
    実家は東京都下の広い戸建だったけど都市の方が全然住み易いし楽しいよ。

    +7

    -2

  • 639. 匿名 2023/02/04(土) 19:27:42 

    千代田区の友達いるけど、単身用マンションに家族4人、目の前を高架の電車が走ってて、マンション敷地内に駐輪場なくてママチャリ買えないって言ってたよ

    正直なんでここに住むの?少し都心から離れれば広くてファミリー向けマンションに住めるのなって思ってた。勤務先も旦那さん千葉だし、友達は専業だし

    なんか、区立の中高一貫狙ってる発言してたけど、ワンルームでどうやって勉強させるつもりだろう

    +3

    -0

  • 640. 匿名 2023/02/04(土) 19:27:47 

    >>9
    逆に東京から地方に住んだ人にそれを言ったら村八分とかいう差別になる。

    感覚変わんねーじゃんw

    何が嫌なの?

    +8

    -1

  • 641. 匿名 2023/02/04(土) 19:28:55 

    >>415
    でかいビルの地下に駐輪場あるところ多いよ

    +0

    -0

  • 642. 匿名 2023/02/04(土) 19:29:18 

    >>15
    家はまさに港区まで100mの品川区だけれど、港区より物件価格が明らかに下がるし庶民的な暮らしだよ。
    たまに港区の公園に行くと子供もモンクレールのダウンを着ていたり別世界で面白い。
    車もマクラーレンやランボルギーニとか色々見れて面白い。

    +31

    -3

  • 643. 匿名 2023/02/04(土) 19:29:18 

    >>14
    岩手は下手すると家ごと燃やされるからな...
    無事で何よりだよ

    +6

    -8

  • 644. 匿名 2023/02/04(土) 19:30:32 

    >>253
    渋谷駅から結構遠いもんね
    東急行くなら手前の西武でいいやってなるし

    +4

    -0

  • 645. 匿名 2023/02/04(土) 19:30:41 

    割と本気で武蔵野市に住みたい!!

    23区には魅力を感じない…
    ちなみに23区生まれ、3代以上続く江戸っ子です。
    今は結婚して武蔵野市ではない都下に住んでます。

    +1

    -2

  • 646. 匿名 2023/02/04(土) 19:31:00 

    >>7
    閑静な住宅街たくさんありますよ。

    +1

    -0

  • 647. 匿名 2023/02/04(土) 19:31:49 

    >>639
    都心には夜遅くまで通い放題の学習室があるけどね。

    +1

    -0

  • 648. 匿名 2023/02/04(土) 19:32:38 

    皇居周辺の5LDK高級マンション6階位に3ヶ月住んでみたい

    でもそれは今世では叶わないから憧れなのである

    +1

    -0

  • 649. 匿名 2023/02/04(土) 19:34:16 

    >>646
    横だけど駅前とか、近隣とか少し出たら雑踏じゃん…
    ずっと近所だけ移動するわけにもいかないし。
    それが嫌なんだよな

    +1

    -3

  • 650. 匿名 2023/02/04(土) 19:34:43 

    >>32
    大学生位ならいいけれど、テレビに映るお店は地方の人のほうが詳しいかも、
    大人になると地元の人だけが知っていたり静かで隠れ家的なお店に惹かれるんだよね。
    あと銀座らへんから新宿まで足を伸ばすのが億劫に感じたり。

    +6

    -0

  • 651. 匿名 2023/02/04(土) 19:35:40 

    >>1 憧れるって言うけど何に憧れるものなの?東京何もないし不便じゃない?無駄に歩くの嫌だから行きたくもないよ。歩かないと何もできないとかなし。

    +3

    -2

  • 652. 匿名 2023/02/04(土) 19:36:09 

    >>649
    車で移動では?

    +0

    -0

  • 653. 匿名 2023/02/04(土) 19:36:42 

    23区外がいい

    +2

    -1

  • 654. 匿名 2023/02/04(土) 19:37:49 

    >>583
    え、何の話?w

    +5

    -1

  • 655. 匿名 2023/02/04(土) 19:40:55 

    23区内生まれで今も相続された家に住んでるけど、いわゆる「田舎」がない。
    大学の友人や勤務先の同期で地方から出て来て、東京での暮らしを満喫してる人が羨ましい。
    特に札幌や福岡辺りの便利な地方都市出身で、ご実家は主要駅まで電車ですぐに出られる距離で広い土地持ちの友人たちは恵まれてるなぁと思う。
    東京と出身地のいいところ取りで、年末年始や夏休み開けのお土産話を聞いてても屈託なくてお互いに楽しい。

    +2

    -0

  • 656. 匿名 2023/02/04(土) 19:41:27 

    港区ベイエリア住みだけど、歩道は広いし、公園は多いし、環境が良いから子育て世代がめちゃくちゃ増えたよ。
    タワマンのエレベーターは小学生の帰宅ラッシュで満員になるよ。

    +0

    -0

  • 657. 匿名 2023/02/04(土) 19:42:11 

    >>645
    実家吉祥寺なんだけど、ランキング上位になってから若い家族連れが大量に近辺に流入して、だいぶガラが悪くなったよ
    古くから住んでる層が好んで通っていた老舗フレンチはバンバン潰れて、若い家族連れや若年層が好きそうなお店に変わっちゃっている
    豊洲と似たような、ベビーカー並列して歩いたりして昔の良さはなくなってきてる感じ

    +14

    -1

  • 658. 匿名 2023/02/04(土) 19:45:16 

    今台東区住まいだけど、なんも思わないなー。元は神奈川県民だったし、夫は関西人だし、なんでここに住んでいるのか解らない。 しかし転勤族だったし私も神奈川の田舎者だったから田舎に移住したいような気がするも慣れてしまうとこの便利な場所から田舎は厳しいし車の運転ももはや怪しい。
    昔は運転平気だったけど、今はまじヤバイ予感。
    東北とか関西に行くのも簡単だし、ずっとここにいるかも。縁もゆかりもないのに。

    +0

    -0

  • 659. 匿名 2023/02/04(土) 19:48:40 

    >>362
    結局日本の首都は京都人化してくんだな
    お江戸の良さは庶民的な所だったのに
    今や都民自身がそれを否定しがち

    +10

    -1

  • 660. 匿名 2023/02/04(土) 19:50:04 

    南関東に住んでる時彼氏が港区住みで、遠距離がつらくて血迷って家賃10万超えの恵比寿のワンルームに引っ越した
    スーパーといえばガーデンプレイスの三越しかなく、とにかくお金がかかる
    一年で退去し、彼氏とも破局

    +3

    -0

  • 661. 匿名 2023/02/04(土) 19:50:09 

    >>9
    って、江戸川区辺りから言ってそうw

    +5

    -9

  • 662. 匿名 2023/02/04(土) 19:51:00 

    >>640
    それな
    全くもって一緒だよ

    +5

    -0

  • 663. 匿名 2023/02/04(土) 19:56:19 

    >>577
    東京住めない関西人の負け惜しみ感がすごいw

    +10

    -3

  • 664. 匿名 2023/02/04(土) 19:57:19 

    23区以外はオマケだって本当?
    東京の23区の人が言ってた

    +1

    -1

  • 665. 匿名 2023/02/04(土) 20:01:37 

    >>1
    特急、急行停車駅から徒歩10分以内の戸建てなら

    +0

    -0

  • 666. 匿名 2023/02/04(土) 20:04:18 

    >>28
    23区内でも隅っこだとまたマウントとられるもんなんだろうか。

    +1

    -0

  • 667. 匿名 2023/02/04(土) 20:04:46 

    >>44
    東京がどこもこんなとこと思ってるの?w

    +19

    -1

  • 668. 匿名 2023/02/04(土) 20:04:59 

    >>451
    一部のイメージで語られすぎだよね
    代々、都民で何箇所か住んだけど
    どこでも良い点悪い点ある

    +5

    -1

  • 669. 匿名 2023/02/04(土) 20:06:27 

    >>652
    道狭い、駐車場満車、15分300円の現実を知ってるのか…?

    +4

    -0

  • 670. 匿名 2023/02/04(土) 20:07:29 

    >>577
    本当マウント必死すぎw2000万の世帯でこんな卑屈になれるんだね。東京の平均世帯年収見てみなよ
    そんな多くなくても住めるよ〜

    うちは親からずっと東京だけど、まじですんでてよかったことしかない。実家は会社やってて無駄に広いから100坪くらいあるけど、その土地を買った時より全然高くなってて、査定してもらったら3億超えるよ
    。東京に住んでて、資産残せるし便利だし、むかしから住んでたら全然惨めったらしい狭ーい家に住まないでも大丈夫だよ。

    +10

    -3

  • 671. 匿名 2023/02/04(土) 20:10:01 

    北関東や東北の人は全体的に
    東京に対して憧れがあったような
    西日本ではあんまりそういう感じがなかった
    逆に東京いいねって言ってあげた方がいいのかなって
    気遣いされて上げてもらった感じ
    北海道は住んだ事ないから分からないです

    +2

    -1

  • 672. 匿名 2023/02/04(土) 20:10:51 

    >>158
    どんな徳を積んだら松濤に住めるんですか?

    +14

    -1

  • 673. 匿名 2023/02/04(土) 20:13:13 

    >>2
    女性客には「勝手に」少なめの量で提供する店あるよねーー
    こちとら大食いでその辺の男よりたくさん食べるんじゃ!!
    せめて量が多いから少なくしますか?とか聞いてほしいよね

    +37

    -0

  • 674. 匿名 2023/02/04(土) 20:14:19 

    >>667
    私、20年前まで東京に住んでて今は海外だけど、ちょっと衝撃だった
    20年前は東京でこんな光景見たことない
    民度やばいから自覚した方がいい

    +12

    -0

  • 675. 匿名 2023/02/04(土) 20:15:03 

    >>1
    住むという意味ではない
    東京はディズニーみたいな
    札束がものをいう観光地だと思ってる
    娯楽施設としては優秀

    +3

    -1

  • 676. 匿名 2023/02/04(土) 20:15:20 

    >>657
    ごめん!
    ちゃんと調べたら三鷹市でした…。

    +0

    -0

  • 677. 匿名 2023/02/04(土) 20:18:38 

    >>1
    港区住んでるけどやっぱりいいよ。高いお金払って住む価値あるなって思ってる。
    行政も色々手厚いし交通の便良すぎだし身綺麗な人が多い。

    +2

    -0

  • 678. 匿名 2023/02/04(土) 20:22:32 

    >>535
    立川市もいいよ!

    +11

    -1

  • 679. 匿名 2023/02/04(土) 20:23:17 

    >>6
    たまに遊びに行くくらいでいいや、
    住むところはのんびり静かなところかいい。

    +20

    -0

  • 680. 匿名 2023/02/04(土) 20:24:10 

    >>348
    大井町大森は穴場だよね。品川まで1駅2駅だしお店沢山あるし。 
    まぁ港区程ではないが家賃高いけどね。

    +5

    -1

  • 681. 匿名 2023/02/04(土) 20:28:07 

    城南五山もなかなか便利です。

    +2

    -0

  • 682. 匿名 2023/02/04(土) 20:33:28 

    >>673
    女性だから少なめにしましょうと言われてメインを半強制的にハーフサイズにされましたが料金は8割取られたお店がありました
    鹿児島のギョギョとか言う居酒屋です

    +9

    -0

  • 683. 匿名 2023/02/04(土) 20:34:01 

    >>36
    足立区出身の知り合いが言ってる。

    +2

    -0

  • 684. 匿名 2023/02/04(土) 20:35:21 

    >>44
    無知な田舎もんってさ、勝ち目もないのに喧嘩売るからアホw

    +13

    -3

  • 685. 匿名 2023/02/04(土) 20:39:37 

    >>663
    都内に家あるけどどこにでもある電柱だらけの
    日本の都市 関西と違いない アジア都市のが
    無電柱化進んでいる 
    シンガポールのが先進的な綺麗な景観 日本の都市は
    景観に統一性がない

    +1

    -2

  • 686. 匿名 2023/02/04(土) 20:39:45 

    都内に家建てた事自慢されたけど所詮足立区。羨ましいなんて思わないし駅から遠すぎて笑う。マウント取らせられなくてごめんww

    +3

    -7

  • 687. 匿名 2023/02/04(土) 20:42:20 

    ない。多摩地区が良い

    +0

    -1

  • 688. 匿名 2023/02/04(土) 20:42:30 

    麻布住んでたけど一人暮らしで外に出るのが好きな人なら凄く良いと思う!結局家なんて寝に帰るだけだからベッドさえあればok。綺麗な街を散歩したり、美味しい店とかオシャレな店とかたくさんあるし本当充実してた!
    治安も良いから安心だし。

    +1

    -0

  • 689. 匿名 2023/02/04(土) 20:42:59 

    >>670
    お金あるから余裕なんだよね?
    お金ない人が東京で住む分にはきついわ。
    それなら地方で悠々自適がいいでしょ。
    元コメはあくまでお金があって広い土地に住めたら憧れってだけなんだし。

    +4

    -2

  • 690. 匿名 2023/02/04(土) 20:44:29 

    >>663
    負け惜しみって言うより、どうせたいして優雅に暮らせないんだから地方でいいよってだけ。
    なんでわざわざ狭い家に住みに東京で暮らさなきゃならないのよ。お金があればそりゃ住みたいよ?でも年収2000万じゃ今の生活なんて無理だもの。

    +3

    -5

  • 691. 匿名 2023/02/04(土) 20:44:46 

    >>670
    金持ちいーなー。相続税やばそうだけど

    +1

    -0

  • 692. 匿名 2023/02/04(土) 20:45:37 

    >>554
    価値観によって違う 

    +0

    -0

  • 693. 匿名 2023/02/04(土) 20:48:19 

    港区勝ち組

    +0

    -6

  • 694. 匿名 2023/02/04(土) 20:48:26 

    >>563
    オオゼキとOKあるよ

    +1

    -0

  • 695. 匿名 2023/02/04(土) 20:49:19 

    >>561
    東京のはメディアが流さないだけだよ

    +4

    -3

  • 696. 匿名 2023/02/04(土) 20:50:48 

    >>1
    ないな。遊ぶ分には楽しいけど住むとなった時別やな
    diyとか映画運動したいから都会と田舎中間がいい

    +2

    -0

  • 697. 匿名 2023/02/04(土) 20:51:19 

    >>451
    西葛西~葛西エリアの
    上手いこと農地を売ったと思われる土地成金の豪邸、すごいよね
    コロナをきっかけに在宅ワークが多くなったのか、東西線の朝の通勤ラッシュが緩和された

    +14

    -1

  • 698. 匿名 2023/02/04(土) 20:52:00 

    茨城と東京、行き来しながら両方住んだことあるけど、それぞれ長所短所あるなって感じ。
    東京は便利だし交通費も安い。
    でも、基本車移動の茨城の気楽さもあった。
    年取って運転難しくなったら東京のがいいかな、でも一人で公共交通機関利用できるのにも、限りはあるよね。

    +2

    -0

  • 699. 匿名 2023/02/04(土) 20:52:14 

    江東区民なんだが世田谷に憧れるんだよな、
    足立区も好き北千住の町並みが好きなのと二子玉川駅付近が好きなんだよな…

    +2

    -2

  • 700. 匿名 2023/02/04(土) 20:52:17 

    >>212
    NYとかパリに一時でも住んでみたいな、それだったら、あちらだと安全に金かけたほうがいいし、
    それで合わなかったら国内の都市に戻れるし

    +0

    -0

  • 701. 匿名 2023/02/04(土) 20:54:01 

    >>19

    初めて聞いた!
    そんな呼び名あるんですね

    調べちゃいました

    +4

    -0

  • 702. 匿名 2023/02/04(土) 20:55:21 

    >>4
    広尾大好きです!!

    +5

    -2

  • 703. 匿名 2023/02/04(土) 20:56:15 

    >>19
    ちなみに私は
    東京5区内の
    N◯Cで働いてるw
    都会も都会だよ〜w

    +0

    -10

  • 704. 匿名 2023/02/04(土) 20:56:55 

    >>588
    データーでは無電柱化の方が災害に強いのは電柱がない事
    落雷 浸水 台風 火事に強い 寧ろ電柱ある方が危険
    調べたらデーターありますよ。電柱ない方が憧れます
    だから丸の内綺麗でしょう

    +1

    -1

  • 705. 匿名 2023/02/04(土) 20:57:02 

    >>4
    広尾にある大きな公園の秋の紅葉がとても素敵なんですよ!

    +4

    -1

  • 706. 匿名 2023/02/04(土) 20:58:43 

    お金持ちなら住みたい!
    平均ぐらいしか収入ないなら惨めなだけだから住みたくない!
    遊びに行くので充分

    +3

    -4

  • 707. 匿名 2023/02/04(土) 20:58:59 

    23区の中でも序列があるって、さんま御殿か何かで見た

    +1

    -5

  • 708. 匿名 2023/02/04(土) 20:59:02 

    >>588
    貧乏だからだよ貧乏人くん

    +0

    -2

  • 709. 匿名 2023/02/04(土) 20:59:13 

    >>20
    江戸川区出身で足立区在住です。。
    足立区良いよ。悪くないのに。。。

    +22

    -1

  • 710. 匿名 2023/02/04(土) 21:00:38 

    23区に住んでる時は毎日ブランド物が欲しかったのに地方転勤になると一軒家と車が欲しくなるってtweetがバズってたな
    電車やバス生活だし色んな人や色んな店や建物が目に入るから物欲ある人が23区に住むと大変そう

    +2

    -2

  • 711. 匿名 2023/02/04(土) 21:02:09 

    >>707
    当たり前じゃん...
    23区なんて住み分けも貧富の差も凄いよ
    格差社会だよ
    足立区民の年収や資産と千代田区、港区民辺りの資産だと桁が違うと思う

    +3

    -4

  • 712. 匿名 2023/02/04(土) 21:03:51 

    >>44
    いつもポケモンしに行く時はこんなのいないんどけどいつこんなことなってるの?西武新宿駅使うからいつも通っているけどさこんなことなってるの見たことないんだけど!

    +0

    -0

  • 713. 匿名 2023/02/04(土) 21:04:18 

    >>630
    荒川区って名前が既にダサい
    足立区もだけどさ...
    金持ちかインテリしか住んでないところって港区、文京区、中央区、千代田区...名前がキレイだもん

    +3

    -10

  • 714. 匿名 2023/02/04(土) 21:05:35 

    >>19
    ぶっちゃけこれ内心思ってるよね
    23区こそ差別意識凄い

    +5

    -7

  • 715. 匿名 2023/02/04(土) 21:05:57 

    めちゃくちゃ憧れる。やっぱり東京に全部集中してるし意外と自然もあるし憧れない理由がわからない。

    ただし絶対にお金に余裕があって専業主婦かパートちょろっとやるだけで子供大学まで出せる暮らしじゃなきゃ東京に住むメリット無い。
    子供との時間も無くマッチ箱みたいな家に高額ローン組んで馬車馬のように働く生活なら地方のほうが全然良い。

    +0

    -2

  • 716. 匿名 2023/02/04(土) 21:08:20 

    銀座生まれ渋谷育ち。
    スーパーは遠かったけど
    カフェやバーや美味しいご飯屋さんはたくさんあったな。

    +0

    -3

  • 717. 匿名 2023/02/04(土) 21:08:54 

    川渡ってすぐ、川崎市の真ん中に住んでますが全く憧れありません。
    都内も横浜も電車で10分数分、どちらかというと横浜にばかり出かけています。

    都内に家を買ってたら子供は一人しか産まなかっただろうし車も持たず、子供を保育園に入れて働いていたと思います。中学受験予定の子供がいますが、都内にも横浜にもアクセスいいので受験の選択肢が多くここでよかったと思っています。

    +5

    -0

  • 718. 匿名 2023/02/04(土) 21:09:43 

    >>44 まさにゴミだめだわね。

    +2

    -0

  • 719. 匿名 2023/02/04(土) 21:12:41 

    >>187
    生まれてから東京にいるけど区で格差はあるわ。
    同じ都内とは思えないようなところもある

    +11

    -2

  • 720. 匿名 2023/02/04(土) 21:17:17 

    >>656
    ご近所さんかも。意外に緑が多くて四季を感じますよね

    +2

    -2

  • 721. 匿名 2023/02/04(土) 21:17:22 

    >>518
    それってどの辺を想像されていますか?

    +0

    -0

  • 722. 匿名 2023/02/04(土) 21:18:01 

    >>187
    都民でも貧乏人いるからそうでもなくね

    +2

    -0

  • 723. 匿名 2023/02/04(土) 21:19:01 

    >>571
    杉並は区長がやばい
    あんな中国万歳の極左を区長にするとか日本の恥

    +4

    -3

  • 724. 匿名 2023/02/04(土) 21:21:56 

    都内行ったことないけど治安も場所によって全然違うんだよね。竹下通りは昼でも黒人がぼったくりキャッチしてるとか

    +1

    -1

  • 725. 匿名 2023/02/04(土) 21:22:29 

    ないかなぁ。ガヤガヤしてるしお金に余裕があっても高い家賃払って住みたくない。高い家賃出して住むぐらいだったら美味しいご飯食べたり旅行に行った方がいい。

    +5

    -0

  • 726. 匿名 2023/02/04(土) 21:23:31 

    >>710
    そんなの個人によるでしょ

    +2

    -0

  • 727. 匿名 2023/02/04(土) 21:25:09 

    副都心線が通ってから練馬、豊島の人気が上昇してる気がする

    +3

    -3

  • 728. 匿名 2023/02/04(土) 21:26:11 

    >>527
    会社が近いからと彼氏が住んでたけど台東区は外国人が多いみたい
    一人暮らしなら楽しいかも

    +2

    -0

  • 729. 匿名 2023/02/04(土) 21:26:38 

    杉並区で建売しか買えない私がきましたよー

    +2

    -1

  • 730. 匿名 2023/02/04(土) 21:29:35 

    >>670
    横だけどマウント必死なのはあなたでは?
    と、書くとすぐに東京に住めない田舎者の妬みとマウントされるけど、私は東京出身の海外在住者だから東京に憧れも妬みもないわよ

    +3

    -6

  • 731. 匿名 2023/02/04(土) 21:29:43 

    >>671
    関西は大学や会社がいっぱいあるもんね。
    東北は国公立、私立共に大学が少ないし就職先も地銀やスーパー、県庁と狭まってしまう。
    仙台なら選択肢がいっぱいあるから良いんだろうけれど、仙台か東京かって東北民は悩むんだよ。

    +3

    -1

  • 732. 匿名 2023/02/04(土) 21:30:31 

    >>235
    目黒区住んでるけど、昭和な感じの「○○荘」とかボロ家たまに見かける

    +4

    -1

  • 733. 匿名 2023/02/04(土) 21:33:40 

    >>182
    この中に実家があるけど、帰る度にJR渋谷駅を使うので萎える。
    駅周辺は若者がたむろしてるし、変なやつ多すぎ。

    +11

    -0

  • 734. 匿名 2023/02/04(土) 21:34:08 

    >>31
    その2択なら普通に文京区の方がいいんだけど

    +10

    -2

  • 735. 匿名 2023/02/04(土) 21:34:34 

    >>77
    松濤は、渋谷区

    +3

    -0

  • 736. 匿名 2023/02/04(土) 21:34:36 

    >>720
    そうなんですよね!
    都会の喧騒から少し離れた感があっていいですよね。
    こんなに大きくて綺麗な公園がたくさんあるところって意外に珍しい。

    +0

    -0

  • 737. 匿名 2023/02/04(土) 21:34:53 

    >>275
    多摩川方面も危ないね。

    +2

    -0

  • 738. 匿名 2023/02/04(土) 21:37:27 

    >>522
    千代田区の隣、秋葉原から浅草橋の治安はそんなに悪くないなぁ。
    上野から北や浅草辺りは家賃が少し下がるから治安が悪いのかな?

    +0

    -0

  • 739. 匿名 2023/02/04(土) 21:37:46 

    >>577
    別に場所選べば狭小じゃないけどなー

    +7

    -1

  • 740. 匿名 2023/02/04(土) 21:39:06 

    ここ歳かなりいってそうな人多いねw

    +1

    -0

  • 741. 匿名 2023/02/04(土) 21:39:09 

    皇居がある千代田区がいい。良い運気が集まるんでしょ?

    +1

    -0

  • 742. 匿名 2023/02/04(土) 21:40:24 

    >>667
    人口多すぎてこうなってるとこ多い。
    ハイブランドが並ぶ街は流石に綺麗だけどそれ以外は結構汚いとこ多いから東京自体に憧れはないけど東京で成功してる人には憧れる。
    ただのサラリーマンやサラリーマンに毛が生えた程度の成功者の方が数は多いと思うからやっぱり憧れない。

    +1

    -4

  • 743. 匿名 2023/02/04(土) 21:41:56 

    >>545
    これはガチ。

    私は21歳の23区外出身だけど、多分親が日常会話で言うんだろうね。
    中学生からそういうマウント(の自覚すらないかも)取ってる子いたよ。

    小学校から私立行ってて、小学校だけ校舎が23区内外に一つずつあって私は23区外の方行ってたけどほとんどがその周辺の東京や神奈川に在住で、だからといって特に誰もなにも言わないし、中学で23区在住の子が増えて住んでるところでマウント取るっていう行為にカルチャーショックを受けた。

    +7

    -2

  • 744. 匿名 2023/02/04(土) 21:43:16 

    >>742
    東京色々住んでるけど、渋谷新宿以外でゴミだらけの街って他にどこかある?

    +4

    -1

  • 745. 匿名 2023/02/04(土) 21:44:20 

    >>684
    事実を載せてるのに無知って何だよw
    憧れるかどうかの話で憧れないってコメントしたら田舎もんだとかしょーもない。
    23区に住んでることだけを誇りに思ってるタイプ?w

    +3

    -1

  • 746. 匿名 2023/02/04(土) 21:45:19 

    >>44
    歌舞伎町に憧れる人はいないでしょ

    +13

    -0

  • 747. 匿名 2023/02/04(土) 21:47:11 

    >>638
    70平米は狭いわ…。さすがにちょっとそれが普通ってのはどんなけ東京って狭いんだろ。せめて200平米は欲しいけどそのレベルを買うには世田谷で1.8億前後で出てきたから私には無理だし。やっぱ2000万程度じゃ東京キツいわ。貧乏じゃん。

    +8

    -9

  • 748. 匿名 2023/02/04(土) 21:47:32 

    >>248
    住んでる人じゃなくて集まる人の民度じゃないの?
    高級住宅街があったとしても集まる奴の民度が低いとそう感じるのは仕方ない。

    +4

    -0

  • 749. 匿名 2023/02/04(土) 21:49:00 

    >>747
    横だけど、世帯年収2000万で200平米以上って、山奥にでも住んでるの?

    +4

    -3

  • 750. 匿名 2023/02/04(土) 21:50:24 

    >>641
    例えばどこのビル?
    地下にある駐輪場って駅にある公営のとこしか知らないな

    +0

    -0

  • 751. 匿名 2023/02/04(土) 21:50:25 

    >>721
    横だけど、府中・調布周辺かな。

    この辺はすぐ都心に出られる。

    +12

    -1

  • 752. 匿名 2023/02/04(土) 21:52:04 

    >>1
    北陸地方住んでて大学進学と同時に上京したけど、ある程度の知能持って勉強してる子って憧れ云々抜きにして東京出るしかないんだよなぁ
    地元に身の丈にあった大学がないから
    私の時代は関西方面にも流れてたけど、今や大学も東京一極集中だし、出ていかざるを得ないだろうな

    +6

    -0

  • 753. 匿名 2023/02/04(土) 21:52:13 

    >>38
    大田区広いからな。でも昔よりはマシになったんじゃないかな。
    世田谷区も広すぎだな。でも公園多くて子育てしやすいかなって思いながら住んでる。

    +6

    -0

  • 754. 匿名 2023/02/04(土) 21:52:37 

    最低でもマンション一棟持ちくらいの金持ちじゃないと楽しめないよね
    あのゴミゴミした街は乗り心地のよい外車と庭付き戸建てと別荘があって初めて我慢できる
    日本は隠れた格差社会なので東京でもなぜかリッチな人に出会うと自分ももしかしてそのステージにいけるのでは?いや、もういるのでは?と勘違いして中年以降人生狂う人がいっぱいいるよ
    東京生まれでもリーマン家庭なのに間違って慶應とかに入って変に上を目指し過ぎて精神狂う
    そういう人が憂さ晴らしに地方を叩く

    +2

    -3

  • 755. 匿名 2023/02/04(土) 21:53:48 

    >>283
    無理だね
    朝鮮学校あるし

    +0

    -0

  • 756. 匿名 2023/02/04(土) 21:53:58 

    >>374
    勝手にライバル視してるのは田舎からの上京組一部と大阪市内に出てきた田舎者一部の人間。
    生粋の23区出身の人と大阪市内の人間はライバル視しないよ。
    浅草にもんじゃ食べに行って関西弁で話してたら変な女がでかい声で「大阪って〇〇だけど神戸は〜」とか言い出して最後に自分の出身地言ってたけど関東とも関西とも関係ない田舎で笑ったw
    田舎者同士でその土地に関係ないのに張り合ってる。

    +6

    -6

  • 757. 匿名 2023/02/04(土) 21:54:38 

    >>715
    地方で暮らすってそんなに余裕ある?
    今、都内住みで地元の田舎に帰ろうかと思ってるけど、車買ったり、子どもの進学で下宿とかって思うとそんなに変わらないような気もしてる

    +3

    -1

  • 758. 匿名 2023/02/04(土) 21:54:47 

    >>749
    まさか。都市部で利便性良いところで買ったよ。
    なので新幹線ちょっと乗れば4時間かかるけど東京には行ける。
    年収1億とかあるなら都内は憧れる。でもないから地方から遊ぶくらいでいいかなと。

    +4

    -5

  • 759. 匿名 2023/02/04(土) 21:55:39 

    東京23区の治安が良い街ランキング
    1位:文京区
    2位:杉並区
    3位:練馬区
    4位:世田谷区
    5位:品川区
    6位:板橋区
    7位:大田区
    8位:足立区
    9位:江東区
    10位:江戸川区
    11位:荒川区
    11位:目黒区
    13位:葛飾区
    14位:中野区
    15位:北区
    16位:墨田区
    17位:港区
    18位:豊島区
    19位:台東区
    20位:渋谷区
    21位:新宿区
    22位:中央区
    23位:千代田区


    子供育てるならせいぜい10位までがいいね

    +9

    -6

  • 760. 匿名 2023/02/04(土) 21:55:53 

    この間桜新町に行って、こんなところに住みたいと思った!
    お金持ちだったらな〜。

    +3

    -0

  • 761. 匿名 2023/02/04(土) 21:57:05 

    >>385
    逆に言うと大田区で治安悪いの蒲田だけだよな
    田園調布もあるし、基本的には金持ち多そう

    +16

    -0

  • 762. 匿名 2023/02/04(土) 21:57:35 

    区によります。東京23区出身ですが初めての一人暮らしするのに予算がなかったときに足立区に住むくらいならと埼玉に出ました。今考えると板橋や練馬、北区とかを候補に入れれば良かったですね。

    +2

    -1

  • 763. 匿名 2023/02/04(土) 21:57:45 

    >>757
    地方もピンキリ。
    うちは大手メーカーのメインの工場があるんで福利厚生もよく、給与もいい状態で暮らせてる。そうじゃない地域は知らないけど。
    今の地域、戸建てもあんま高くなく、旦那の給与も良く、専業主婦余裕。あと、仕事しようかなってなった時も非正規でも大手企業で働けるんで時給1500円で楽に在宅で事務職したらできてる。

    +2

    -0

  • 764. 匿名 2023/02/04(土) 21:57:56 

    >>747
    うちのマンションの狭いタイプのお部屋、メゾネット合わせて65平米(階段含)に子供4人家族とか平気で住んでるよ
    品川駅近。狭いからなのか道路族。早朝6時からバスケドリブルしたり、人の家の前で親子で大声出しながらバドミントンしたりしてる

    +2

    -1

  • 765. 匿名 2023/02/04(土) 21:58:24 

    いろんな番組観覧行けるから楽しい🍀

    +0

    -1

  • 766. 匿名 2023/02/04(土) 21:58:31 

    >>1
    ぶっちゃけ無い。昔住んでたからかな、住みにくかった。

    +2

    -0

  • 767. 匿名 2023/02/04(土) 21:59:14 

    >>759
    文京区べつに治安良くもない
    自己顕示欲強い人多いし
    お受験ママ友殺人もあったし

    +10

    -1

  • 768. 匿名 2023/02/04(土) 21:59:39 

    >>764
    むりむり。65平米。。。
    私が今の戸建ての前に住んでたマンションですら100平米はあったけど子供産まれて狭いなってなったから広めの戸建買い直したのに。それが当たり前になると平気なんだね。人間の順応ってすごいよ。

    +4

    -2

  • 769. 匿名 2023/02/04(土) 22:00:27 

    実家が練馬区の友達がいて、ずっと憧れてた
    「え?練馬?田舎だよー😅」ってずっと言いたかったんだよね
    それで結婚して引っ越してきたけど大正解
    治安良くて物価安くて、西武線は変な人いないし、道路も走りやすいし、マウント気質の人がいなくて本当に暮らしやすい
    マウンティング好きな人はわざわざ練馬で暮らさないからね

    +7

    -1

  • 770. 匿名 2023/02/04(土) 22:00:33 

    >>151
    めちゃくちゃ変な人がそこに住んでる

    +3

    -1

  • 771. 匿名 2023/02/04(土) 22:01:14 

    >>656
    港区ベイエリアって災害さえ気にしなかったら最高に住みやすいと思います。
    でも昔からの東京のお金持ちはそのエリアには住まないし、やはり危険な場所なんだと思ってます。

    +6

    -0

  • 772. 匿名 2023/02/04(土) 22:01:29 

    >>725
    ガヤガヤしてるのって東京の一部よ

    +4

    -3

  • 773. 匿名 2023/02/04(土) 22:02:56 

    >>747
    横だけど渋谷区だと場所によっては65平米で1.5億のマンション見たことあるからコメ主さんのマンションは下手すると2億近くかと
    だから多分あなたより貧乏ではない

    +3

    -0

  • 774. 匿名 2023/02/04(土) 22:03:37 

    >>675
    確かに。
    普段の生活なら物価安くてドアトゥドアの車社会が楽でいい。

    +2

    -0

  • 775. 匿名 2023/02/04(土) 22:03:40  ID:EFKCyAglOR 

    >>725
    住宅街は夜静かだよ

    +1

    -1

  • 776. 匿名 2023/02/04(土) 22:03:44 

    文京区生まれ文京区育ちです。

    大学とかバイト先で出身を言うと羨ましがられますが、地下鉄がメインで山手線が近くにないので渋谷や新宿に遊びに行く時は少し乗り換えがだるいです。あと坂多すぎ。
    でも治安は最強にいいと思います。周り(友達とか)の環境が良すぎる。

    +3

    -2

  • 777. 匿名 2023/02/04(土) 22:03:50 

    >>573
    世帯年収がどれくらいあれば家族4人で楽しく港区で暮らせるのかな?!

    +0

    -0

  • 778. 匿名 2023/02/04(土) 22:05:09 

    >>768
    まぁこればかりは価値観だからねぇ
    私も家どれだけ広くても地方には住みたくないからなぁ。。住む土地だけは順応できないと思う。。

    +3

    -1

  • 779. 匿名 2023/02/04(土) 22:06:21 

    23区より横浜に住みたいかな

    +4

    -1

  • 780. 匿名 2023/02/04(土) 22:06:41 

    人が集まるような観光地があったりお洒落なビルがあったりキラキラしたイルミがあるような有名な町じゃなくて、ちょっとレトロな店とか家とか立ち並んでて大正ロマンチックというか下町っぽい風景のところ憧れる

    +3

    -0

  • 781. 匿名 2023/02/04(土) 22:06:55 

    >>773
    世帯年収2300だって。
    それで2億とか無理だー。
    やっぱ住居費用これだけ高いと相対的貧乏だからたいした生活できないのが都内だね。金持ちだったら本当に住みたいと思ってるよ!

    +4

    -4

  • 782. 匿名 2023/02/04(土) 22:07:09 

    >>777
    極論言えば、家賃タダなら500万でも暮らせる
    物価が高い訳でもないから

    +3

    -0

  • 783. 匿名 2023/02/04(土) 22:09:01 

    >>7
    だっせーかっぺw

    +0

    -5

  • 784. 匿名 2023/02/04(土) 22:09:01 

    新宿、場所によって住みやすい!
    待機児童いない!

    +2

    -0

  • 785. 匿名 2023/02/04(土) 22:10:03 

    >>760
    お金持ちではないけど桜新町住んでます。
    住みやすくて気に入ってます。

    +2

    -0

  • 786. 匿名 2023/02/04(土) 22:10:14 

    >>782
    500万じゃ1人分の生活費じゃん。
    4人なんて無理w

    +1

    -3

  • 787. 匿名 2023/02/04(土) 22:10:30 

    >>5
    お金持ちなら都心は天国よ。
    例えば来年完成する麻布台ヒルズとか。
    麻布台ヒルズ|主要プロジェクト|森ビル株式会社
    麻布台ヒルズ|主要プロジェクト|森ビル株式会社www.mori.co.jp

    麻布台ヒルズのコンセプトは、“緑に包まれ、人と人をつなぐ「広場」のような街 - Modern Urban Village -”。広大な中央広場を街の中心に据え、多様な都市機能を高度に融合させた「ヒルズの未来形」として、都心の真ん中に誕生です。

    +3

    -3

  • 788. 匿名 2023/02/04(土) 22:10:50 

    >>1
    なんでもシンプルにつけんなよ

    +0

    -0

  • 789. 匿名 2023/02/04(土) 22:11:03 

    憧れ=住みたいでは無い
    住むには物価安い方がいい

    +0

    -0

  • 790. 匿名 2023/02/04(土) 22:11:13 

    >>721
    中央線沿線

    +10

    -0

  • 791. 匿名 2023/02/04(土) 22:11:15 

    >>781
    それでも東京に人が増え続けてるのは、皆住むとこの広さなんて重要視してないんだろうな
    もう増えんでいいから衰退してる関西地方に人集めて復興させてやって欲しいわ

    +5

    -0

  • 792. 匿名 2023/02/04(土) 22:11:43 

    都会タワマン暮らしに夢を持って大学から上京してきた地方の子はキャバやったり売春したりアプリで金持ちにやり捨てされたりで見てられなかった
    そもそもタワマン住みたいって言ってて希望年収1000万って言ってる時点で微妙な気持ちに

    +2

    -0

  • 793. 匿名 2023/02/04(土) 22:12:51 

    >>577
    世帯所得もう少しある都内狭小と言われるだろう住宅(建築面積110平米)に住んでる一般人だけど、養鶏場とかそういう風に言われるのは悲しい。

    あなたも納得して田舎に住んでる。
    私も高い固定資産税や特別区民税を払いながら、納得して都内にすんでるんでる。
    で、手打ちとしませんか?

    +8

    -1

  • 794. 匿名 2023/02/04(土) 22:13:26 

    >>791
    単純に田舎は仕事ないから狭い家でカツカツの生活でも集まってんだろうとは思う。殆どが金持ちに搾取される人たちだね。

    +3

    -0

  • 795. 匿名 2023/02/04(土) 22:13:37 

    >>768
    子供4人に父親母親、65平米メゾネットだから地下1階・1階なので65平米まるまるなわけでもない
    どう考えても6人家族が住む広さではないんだけどね・・・

    あとディンクス仕様のタワマン(1LDKか2LDK主流、リビングが21畳ぐらいあるけど居室は1~2つ)なのに子供2,3人家族とか

    そこまでしてでも都会に住みたいんだなあ・・・と思った
    名前をなくした女神、というドラマに出てたララちゃん一家(倉科カナ、五十嵐隼士夫婦)みたいな感じ

    +4

    -0

  • 796. 匿名 2023/02/04(土) 22:13:53 

    >>774
    死ぬまで車に乗る?

    +0

    -0

  • 797. 匿名 2023/02/04(土) 22:14:52 

    江戸川区住むなら、隣の千葉の市川市の方が良いって思ってる人は多いはず(実際に家の値段も高い…)

    +2

    -2

  • 798. 匿名 2023/02/04(土) 22:15:28 

    >>429
    叩かれる意味が分からないくらいガチでセレブエリアじゃないですか。
    率直に羨ましいです。

    +4

    -1

  • 799. 匿名 2023/02/04(土) 22:15:30 

    >>793
    なんか品がないよね、その人

    +2

    -0

  • 800. 匿名 2023/02/04(土) 22:15:55 

    >>206
    千駄ヶ谷ってどうなんだろう?

    +0

    -1

  • 801. 匿名 2023/02/04(土) 22:17:03 

    なんか、ガルちゃんに来る人の年代って高そうだなぁ。
    東京に憧れる若い世代は少なくて、若い時ちょっと住んで撤退した人達や、あまり行ったことのない人達って感じ。

    +10

    -2

  • 802. 匿名 2023/02/04(土) 22:17:30 

    >>795
    そんな生活は一切憧れないけど本人たちが満足ならまぁ…。人生一度きり後悔のない生活をすればいいとは思うけどね。でもしんどそう。生きるために稼ぐというより、稼ぐために生きてる感じにも見えてしまう。

    +3

    -0

  • 803. 匿名 2023/02/04(土) 22:17:48 

    >>730
    マウント取ってないよ、わたし年収2000万もないし。

    +0

    -0

  • 804. 匿名 2023/02/04(土) 22:18:11 

    >>158
    すごい。お屋敷と呼ぶより小規模なマンションですか?て一戸建てばかりだよね。
    中には門の前にガードマン付きとか。

    友達が松濤から一本道挟んだ社宅に住んでたけど、価値観が違いすぎて惨めになると言ってたな。
    そんな私は杉並区民です。静かで平和でそれなりに好きです。

    +8

    -2

  • 805. 匿名 2023/02/04(土) 22:18:37 

    >>629
    あつくなってどした?過去に地方民に襲撃でもされたんか?

    +8

    -0

  • 806. 匿名 2023/02/04(土) 22:19:56 

    今東京に住んでる東京生まれの20代だけど家賃高すぎて東京出て行きたいな
    まだ家買ってないんだけど、田舎の広い家をインスタで見るとやっぱりいいな〜と思うし東京であの広さどころかそれより狭くてもうちには絶対無理だもん

    +3

    -3

  • 807. 匿名 2023/02/04(土) 22:21:05 

    >>747
    とにかく広いお家でのんびり暮らしたいなら東京の必要はないですよね。
    東京ライフはお家の中より街を楽しむのに重きを置いている方が多いですから。

    +7

    -0

  • 808. 匿名 2023/02/04(土) 22:21:05 

    むしろ田舎暮らししたい

    +4

    -0

  • 809. 匿名 2023/02/04(土) 22:21:33 

    >>786
    残念ながら日本では、子供2人いる4人家族世帯年収のボリュームゾーンは550万程度

    +0

    -0

  • 810. 匿名 2023/02/04(土) 22:21:50 

    かっぺイライラで草w

    +5

    -1

  • 811. 匿名 2023/02/04(土) 22:21:54 

    >>806
    田舎も昔より高くなってるから何かあって売るときにローン残債残る可能性がある
    そこらへんも考慮しないと
    今はお金に余裕ある人以外は賃貸がいいかと

    +0

    -0

  • 812. 匿名 2023/02/04(土) 22:24:01 

    >>807
    共働きとしてたらそんな余裕もあまりないですが。独身刹那的に楽しむか富裕層が楽しむところだね。

    +1

    -0

  • 813. 匿名 2023/02/04(土) 22:25:15 

    >>771
    私もイメージでそう思ってたのですが、東京都が出してる、地震に対する地域危険度測定調査によると、5段階で1番安全なランクなんですよね。
    古い木造家屋や狭い道がないから火災リスクも少めで、マンションの地下の岩盤までの距離も意外に結構短い。

    +2

    -0

  • 814. 匿名 2023/02/04(土) 22:25:30 

    >>756
    東京を叩いてる人を調べたら千葉埼玉神奈川からだったってデータがあったよね。
    まあでも納得だわ。
    東京と身近に接してる方が嫉妬しやすいだろうし。

    +3

    -5

  • 815. 匿名 2023/02/04(土) 22:25:40 

    >>763
    そんな素晴らしい地域があるのね、うらやましい…
    私の地元は家賃は安いけど給料も安いし交通も不便だし、そんな風には暮らせないなあ
    てか時給1500円って都内でも高い方だよ

    +1

    -0

  • 816. 匿名 2023/02/04(土) 22:25:57 

    >>759
    練馬は治安悪くない?駅前とか汚らしくて住みたくない。

    +5

    -3

  • 817. 匿名 2023/02/04(土) 22:26:31 

    >>535
    当たり前です。吉祥寺なんていつも住みたい街ランキング上位じゃないですか?!

    +8

    -3

  • 818. 匿名 2023/02/04(土) 22:26:51 

    なんか連投してる人の熱量がすごいね
    渋々関西住んでるから23区住んでる人に嫌味言って精神保ちたいようにみえる

    +3

    -2

  • 819. 匿名 2023/02/04(土) 22:27:15 

    >>812
    共働き世帯だけどお互いリモートだし有給100%消化してるし余裕ありまくりだよ
    東京住んでて最高に楽しいわ、子育て面でもね

    +1

    -0

  • 820. 匿名 2023/02/04(土) 22:27:47 

    お金あるなら
    都会はお金ないと何も楽しめなさそう

    +2

    -2

  • 821. 匿名 2023/02/04(土) 22:28:08 

    >>816
    とはいっても、犯罪発生率の順位だからなぁ

    +3

    -0

  • 822. 匿名 2023/02/04(土) 22:29:12 

    >>759
    千代田区には何があるの?

    +0

    -0

  • 823. 匿名 2023/02/04(土) 22:29:31 

    >>29
    世田谷区って広いから。。
    田んぼだらけの場所もあるよね。

    +7

    -0

  • 824. 匿名 2023/02/04(土) 22:29:41 

    >>811
    ド田舎に行こうとは思ってないんだけど、いま住んでるところは自分にしては都心すぎるし家買えるくらいの家賃払ってて築浅の狭い賃貸住んでるんで区外か、千葉埼玉神奈川あたりがいいかなと思ってるんです、、
    一生賃貸は不安なんですよね、、

    +0

    -0

  • 825. 匿名 2023/02/04(土) 22:29:41 

    >>819
    それ一部でしょ?
    全てがあなたのような家庭ばかりならいいけど。
    統計見てもそうじゃない人が大半みたいだし。
    家賃高すぎね。

    +1

    -1

  • 826. 匿名 2023/02/04(土) 22:32:30 

    >>815
    がるちゃんの都内の人、1500とか安いって言ってたよ。だからそうなんだと思ってたや。

    +0

    -0

  • 827. 匿名 2023/02/04(土) 22:32:33 

    >>791
    ほとんどの人が理想の場所を探す金も時間もないってこともあるね
    子供、学校、職場で簡単には動けないしリスクも取れない
    とりあえずみんないて何でもある東京なら安心
    ここでも地元か東京の2択な人も多い

    +2

    -1

  • 828. 匿名 2023/02/04(土) 22:33:00 

    生まれ足立区
    大学時代所沢
    大学時代練馬区
    現在豊島区

    だけど治安悪い順番は所沢=足立区→豊島区→練馬区だったな

    +3

    -2

  • 829. 匿名 2023/02/04(土) 22:33:26 

    >>825
    家賃高いと思いながらも東京に住んでる層は、やっぱみんな楽しいし楽だからだと思うよ

    +2

    -1

  • 830. 匿名 2023/02/04(土) 22:33:30 

    >>212
    やっぱりここに挙げられている土地は100億くらいの資産がある方ばかりなのかな?

    +1

    -1

  • 831. 匿名 2023/02/04(土) 22:33:47 

    特にありませんね
    私は横浜市民なのですが、世田谷区と大田区の境なので

    +1

    -1

  • 832. 匿名 2023/02/04(土) 22:35:29 

    >>771
    港区ベイエリアは新しい街だから
    高層マンションガンガン建ち始めたのも20年前くらいだし、それ以前はスーパーも無かったから昔からのお金持ちは住んでないのは当たり前
    でも本宅は別で子どもにそのエリアのマンション買ってやったりしてるよ

    +2

    -0

  • 833. 匿名 2023/02/04(土) 22:35:34 

    >>824
    資産として見るつもりがないなら、いつ買おうがいいと思うよ
    ただどこで買おうが今が最高値だとは思う

    +4

    -0

  • 834. 匿名 2023/02/04(土) 22:35:47 

    >>1
    メディアの東京ゴリ推しにウンザリしてるから全く憧れない
    ゴミゴミした狭い場所に貧困独身と貧困外国人がひしめき合ってるイメージ

    +4

    -2

  • 835. 匿名 2023/02/04(土) 22:36:55 

    >>409
    海へ流されてしまうのだろうか?

    +0

    -0

  • 836. 匿名 2023/02/04(土) 22:37:00 

    >>820
    お金ないと都会だろうが田舎だろうが何も楽しめなくね?

    +2

    -4

  • 837. 匿名 2023/02/04(土) 22:37:47 

    >>826
    派遣だとあるけど直雇用のアルバイトだと1500円なんて滅多にないよ
    都心部でもね

    +2

    -0

  • 838. 匿名 2023/02/04(土) 22:38:03 

    >>703
    NSCか。東京吉本の芸人さんだね!

    +6

    -0

  • 839. 匿名 2023/02/04(土) 22:38:22 

    >>1
    ない。

    +1

    -0

  • 840. 匿名 2023/02/04(土) 22:39:05 

    >>151
    具体的にどの点でそう思われますか?
    都心に出るまで時間もかかるし電車賃も高いし、
    メリットといえば家賃が安いしか思いつかないのですが。

    +2

    -2

  • 841. 匿名 2023/02/04(土) 22:39:32 

    >>836
    アウトドア好きな人だったら田舎だとたいしてお金なくても楽しめるよ。あとガーデニング趣味の人なんかも。

    +1

    -0

  • 842. 匿名 2023/02/04(土) 22:39:57 

    >>828
    あなたは早稲田大学とみた。

    +0

    -0

  • 843. 匿名 2023/02/04(土) 22:40:06 

    >>837
    派遣だと1500円は安い方だね
    一般事務とか営業事務で英語使わないやつぐらいかな
    英語使えるバックオフィスは2000円が相場

    +4

    -1

  • 844. 匿名 2023/02/04(土) 22:40:50 

    >>822
    数字のマジック
    千代田区はオフィス街なので昼間は人が多いけど、住人自体は少ないから夜の人口は少ない
    犯罪発生率は区内で起こった犯罪数を人口で割るから、必然的に高く出てしまう

    +8

    -3

  • 845. 匿名 2023/02/04(土) 22:40:59 

    >>836
    住居費高すぎ。娯楽費も高すぎ。
    旦那が転勤で都内に行ってたけど本社と同じ給与もらってるから地方の方が余裕があるし、都内は同じ暮らし無理って教えてくれた。旦那、ゴルフ趣味だから会員券含めて高いなぁって。

    +5

    -0

  • 846. 匿名 2023/02/04(土) 22:41:28 

    >>212
    都民は東京最高!!って思ってるんだろうけれど、いくらお金あっても東京に住みたいとは思わないな。100憶あったら、夏は北海道、冬は沖縄っていうのをしばらくやってみたいとは思うけれど。

    +2

    -1

  • 847. 匿名 2023/02/04(土) 22:42:37 

    >>846
    むしろお金あったら別に東京住まなくても、行きたいときだけ行ったらいいよねって感じ。

    +4

    -0

  • 848. 匿名 2023/02/04(土) 22:43:49 

    >>841
    そもそもアウトドア好きで地方の景が好きで満足できる人は上京しないと思うんだよね
    そういう人間にとっては金無いと結局どっちも地獄だよなと

    +0

    -1

  • 849. 匿名 2023/02/04(土) 22:44:30 

    生まれも育ちも福岡市で2年半くらい東京に住んだ事あるけど、住みやすさなら東京23区よりも福岡市の方が住みやすいかな

    ただ東京23区は福岡市とは比べ物にならないくらいレジャースポットもショッピングスポットもあるから、お金持ってて外出が好きな人は東京23区の方がいいかなとは思うかな

    +2

    -1

  • 850. 匿名 2023/02/04(土) 22:44:39 

    >>829
    その割にはカツカツってがるちゃんでうるさいのがね。楽しんでるんなら文句ないと思うのにな笑。

    +3

    -1

  • 851. 匿名 2023/02/04(土) 22:44:40 

    >>846
    いや100億自由に使えるなら日本から出て世界飛び回って生活するわ

    +2

    -2

  • 852. 匿名 2023/02/04(土) 22:46:41 

    >>850
    カツカツなんて東京に限らず日本中で言ってるじゃん

    +4

    -2

  • 853. 匿名 2023/02/04(土) 22:46:52 

    >>851
    NY、ロス、パリ、モナコ、ロンドン、バルセロナあたりに家を買う。

    +1

    -0

  • 854. 匿名 2023/02/04(土) 22:46:57 

    水道水がまずそうだから絶対住みたくないし憧れない

    +2

    -2

  • 855. 匿名 2023/02/04(土) 22:47:04 

    >>290
    私の感覚はそこそこの大きさの戸建てかどうかだなあ、何代目でも関係ない
    マンション3代目とかしがみついてる感しかない
    あなたがそうってわけじゃないよ?

    +2

    -0

  • 856. 匿名 2023/02/04(土) 22:47:33 

    >>852
    都民の家高い、1000万はカツカツはここ数年の流行りよ。

    +1

    -0

  • 857. 匿名 2023/02/04(土) 22:48:36 

    >>827
    まぁ確かに日本の人口が急速に減っていく中でわざわざ地方に移住ってのはリスクが高いよな
    自治体の経済力ってのは生活に直結するからな。。

    +2

    -1

  • 858. 匿名 2023/02/04(土) 22:48:44 

    >>838
    某パソコンメーカーだよ〜w
    派遣だし今月で契約終了だけどね〜
    実情はこんなものw

    +1

    -5

  • 859. 匿名 2023/02/04(土) 22:49:00 

    私は23区住みで、大阪梅田には行ったことないけど、夜景とか地下鉄とか動画で見ると栄えてる範囲は日本一かなと思ってた。
    行った事がないから本当の規模は不明だけど、都内にはない迫力があるよね。
    トピとは関係ないけど。

    +2

    -1

  • 860. 匿名 2023/02/04(土) 22:49:24 

    >>772
    閑静な住宅地に住んでたけど結局ガヤガヤしたところを通らなきゃ行けないことが多くて、東京暮らし=ガヤガヤの印象は強い
    いつも混雑に巻き込まれ無いように行動を考えてた

    +6

    -4

  • 861. 匿名 2023/02/04(土) 22:50:12 

    >>856
    だからそれでも東京に残ってる層は何かしら満足してるんでしょう
    埼玉千葉に出ていかないんだから

    +0

    -0

  • 862. 匿名 2023/02/04(土) 22:51:32 

    >>861
    じゃなきゃただのドMかアホよね。

    +3

    -0

  • 863. 匿名 2023/02/04(土) 22:52:17 

    >>844
    ありがとう。
    オフィス街のイメージしかないから不思議でした。

    +2

    -1

  • 864. 匿名 2023/02/04(土) 22:54:04 

    >>859
    梅田出身だけど、首都高走ったときに東京の規模にガチでビックリしたよ
    どこまでいってもビルビルビル
    世界一のメガシティと言われるだけあるわ、範囲広すぎ

    +2

    -0

  • 865. 匿名 2023/02/04(土) 22:54:26 

    実家の近くに住むのが一番だよ

    +3

    -0

  • 866. 匿名 2023/02/04(土) 22:55:33 

    >>175
    よびこみくん

    +1

    -0

  • 867. 匿名 2023/02/04(土) 22:55:43 

    >>862
    価値観の違いがあるからね、逆に地方に住んでる層をアホかドMだと思ってる人相当数いると思う

    +2

    -0

  • 868. 匿名 2023/02/04(土) 22:55:54 

    >>809
    港区での生活の話をしてます

    +0

    -0

  • 869. 匿名 2023/02/04(土) 22:57:08 

    >>857
    けど福岡、広島、仙台、岡山…みたいな100万都市に目を向ける人が増えてもいいと思う
    東京で選択肢を持たないまま生活の質をかなり犠牲にしてる人が多いから

    +6

    -2

  • 870. 匿名 2023/02/04(土) 22:58:33 

    >>856
    趣旨変わるけど、逆に30年間も賃金変わらずいつまでも年収1000万が高収入という価値観の日本やばいわ
    なんで日本だけインフレしないと思うのだろうか
    昔に比べて年収1000万で生活苦しくなるのはごく自然な現象で当たり前なんだから、日本はよなんとかしろよと

    +1

    -0

  • 871. 匿名 2023/02/04(土) 22:59:52 

    >>868
    港区だからと言って物価が2倍になる訳でもないので、家賃ただなら年収500万で他の国民と同じく楽しく暮らせますよ

    +1

    -1

  • 872. 匿名 2023/02/04(土) 23:00:10 

    令和元年は、GDP 実質は0.5%減少している東京都経済成長率
    名目とは違う 
    人口が増えても 中々東京も生活難しい
    遊びぐらいのがいいと思う
    2022は東京圏企業が転出超過してるぐらいだからね

    +1

    -0

  • 873. 匿名 2023/02/04(土) 23:00:50 

    >>55

    その辺は道が狭いので子育てには不向きそうなイメージですが、どうなんでしょうか?

    +1

    -2

  • 874. 匿名 2023/02/04(土) 23:00:52 

    >>751
    西東京も池袋新宿まで一本で行ける

    +2

    -2

  • 875. 匿名 2023/02/04(土) 23:01:03 

    >>861
    仕事ないから田舎から都内来てる人たちが大半だから大半は楽しみとかじゃなく生きるためにアクセク働いてるでしょ。

    +2

    -0

  • 876. 匿名 2023/02/04(土) 23:01:11 

    >>869
    いやその中だと福岡は人口増えまくってるよ、地方都市で一人勝ち状態

    +0

    -0

  • 877. 匿名 2023/02/04(土) 23:02:31 

    >>875
    結婚してるファミリー層の話だから、上京したてで余裕のない若者とは違うよ

    +0

    -0

  • 878. 匿名 2023/02/04(土) 23:02:39 

    >>807
    都区内のご近所さんは皆、車でシマホとかに買物に行って家の庭木の剪定道具を買ってる

    +0

    -0

  • 879. 匿名 2023/02/04(土) 23:02:41 

    >>14
    エンジョイしてねー!

    +12

    -0

  • 880. 匿名 2023/02/04(土) 23:04:55 

    >>801
    今の若い子も東京憧れるのかな?
    私の時は109で服を買ったり原宿にしか売ってない安いアクセサリー欲しくて憧れたけど、今の子ってTikTokやInstagramやってSIENみたいな通販で服もコスメも買ってるよね
    映え系の店も地方に結構増えたし

    +3

    -0

  • 881. 匿名 2023/02/04(土) 23:06:27 

    >>873
    区画整理されてる所は狭い道が5m以上で整備済み
    23区の区画整理されてない地域は5〜6mの幅がないと公道として区に引き取ってもらえなくなってる

    +0

    -0

  • 882. 匿名 2023/02/04(土) 23:06:59 

    港区芝に通勤し、オフィス街を黄色い帽子に私服で無邪気に走って通学する公立の小学生を「あぁ、この子達は生まれながらの勝ち組なのね。私立でなく公立校でも格差があるのね」と横目で見ながら通過する社畜の杉並区民です

    +4

    -0

  • 883. 匿名 2023/02/04(土) 23:07:45 

    >>843
    都内で派遣だってもっと安いとこだってある
    地方で直雇用で英語無しで1500円はうらやましいよ

    +2

    -0

  • 884. 匿名 2023/02/04(土) 23:09:08 

    >>450
    私も生まれも育ちも荒川区です!よくぞ言ってくださいました!!iPhoneホワイトの白は荒川区生まれだし、都電も通っててのどかな下町だけど、山手線も通ってて都会へのアクセスも良いし物価は安いし大好きですー!

    +14

    -2

  • 885. 匿名 2023/02/04(土) 23:09:14 

    >>877
    さっき23区の世帯年収中央値見たけど家賃と戸建て金額に対して低いとは思う。

    +2

    -0

  • 886. 匿名 2023/02/04(土) 23:10:36 

    立川市住みだけどない!

    +0

    -0

  • 887. 匿名 2023/02/04(土) 23:10:43 

    ない。家賃プラス駐車場で私の独身時代の手取りくらいなっちゃうもん。

    +0

    -0

  • 888. 匿名 2023/02/04(土) 23:11:21 

    >>771
    あの辺のベイエリアってなんか薄暗くて住む気にならない

    +4

    -0

  • 889. 匿名 2023/02/04(土) 23:11:32 

    東京は行きたい時に行って、基本は地方が最高だと思う。
    やっぱりある程度の自然に囲まれて生きていたい。

    +6

    -0

  • 890. 匿名 2023/02/04(土) 23:12:31 

    >>870
    日本はある意味で安定。
    経済指標でも日本とアルゼンチンは従来の指標から外れてるといわれ入る。アルゼンチンが安定しているとは言ってない。

    +0

    -0

  • 891. 匿名 2023/02/04(土) 23:14:16 

    >>874
    田無にはわたしのばあちゃんもいる。西東京好きや。

    +3

    -0

  • 892. 匿名 2023/02/04(土) 23:14:35 

    ない 生まれてから50数年、中野区→アメリカ→世田谷区→広島市→品川区→川口市→渋谷区→川崎市と引っ越したけど、今の川崎市か一番気に入ってる

    +3

    -2

  • 893. 匿名 2023/02/04(土) 23:15:46 

    東京は一極集中の地震が危ない それも無電注化は
    電線地中化は 地震 火災に強い
    電柱ある方が危険 データーにある

    東京は、アジアの都市電線地中化で後進都市になっている
    や台北 シンガポール ジャカルタの様に
    地中化するべき。

    +0

    -0

  • 894. 匿名 2023/02/04(土) 23:15:59 

    >>846
    最高っていうか、生まれ育った場所だし、親族全員東京都区内だし、持ち家戸建て相続しなきゃならないし

    +0

    -0

  • 895. 匿名 2023/02/04(土) 23:17:22 

    実家が神楽坂だが坂道多すぎて辛すぎる。
    電動自転車も危ないし、親がなくなったら処分したい。
    ホント嫌!
    なんで人気エリアなのかさっぱりわからない。

    +2

    -0

  • 896. 匿名 2023/02/04(土) 23:17:30 

    >>871
    一般的に想像するキラキラ港区での文化的な暮らしをしている富裕層を想定しての質問でした。

    +0

    -0

  • 897. 匿名 2023/02/04(土) 23:17:37 

    >>461
    都心ほどではないけどマンションは足立区でもかなり高くなってますね。

    +4

    -0

  • 898. 匿名 2023/02/04(土) 23:17:47 

    >>382
    お前ら田舎民が田舎に引っ越してきた都会人いじめるのと同じ。

    +0

    -0

  • 899. 匿名 2023/02/04(土) 23:18:23 

    >>876
    何人か知らんけどね!笑
    福岡県より

    +0

    -0

  • 900. 匿名 2023/02/04(土) 23:18:37 

    >>3
    新宿、葛飾、中野の順で住んでたけど葛飾区というか金町は酔っ払いのゲロ吐きとかホームレスとかで汚い
    でもヨーカドーあるから駅近くは便利だった

    +2

    -0

  • 901. 匿名 2023/02/04(土) 23:18:39 

    >>416
    その辺に住む人は便利さとかで選んでないから。地方の庶民ではあり得ないと思うけど、お手伝いさんもいるし買い物とかも車で連れてってもらうから不便さなんてないよ

    +1

    -0

  • 902. 匿名 2023/02/04(土) 23:19:38 

    >>891
    武蔵野、府中、立川とかと比べると地味だけど実は結構住みやすいと思う

    +6

    -0

  • 903. 匿名 2023/02/04(土) 23:19:44 

    >>4
    渋谷区にやたらこだわってる知り合いいて最近マンション買ったらしいんだけど昔から都会コンプ丸出しだった

    +7

    -1

  • 904. 匿名 2023/02/04(土) 23:20:07 

    >>9
    こういう面倒なこと言うの田舎民でしょ
    「3代住まないと都民じゃない〜」とか東京じゃ聞いたことない
    ど田舎じゃ何世代も住んでるのに「よその人」扱いされるらしいけど、そのレベルのど田舎民でしょ
    こっちじゃ他県民だらけで、引っ越してきた人にヨソ者がどうこうとかめんどいこといちいち言わないから一緒にしないで

    +4

    -7

  • 905. 匿名 2023/02/04(土) 23:20:20 

    >>504
    松濤なんて名前しか知らなくて行ったこともなさそう。

    +3

    -1

  • 906. 匿名 2023/02/04(土) 23:21:33 

    >>366

    道路族ってどこ?
    御殿山近辺、道路で遊べる場所あるか?

    +0

    -1

  • 907. 匿名 2023/02/04(土) 23:21:48 

    南砂町によく行くけど下水臭いよね
    近くに下水処理施設があるからかな?

    +3

    -0

  • 908. 匿名 2023/02/04(土) 23:21:58 

    >>44
    ここはスラムスポットだからねぇ
    底辺が集う街よ

    +5

    -0

  • 909. 匿名 2023/02/04(土) 23:22:07 

    >>413
    真横に汐留銀座がある新橋の近くが六本木界隈て、土地勘ないじゃんw
    なんで知った風に語ろうとするの?

    +1

    -1

  • 910. 匿名 2023/02/04(土) 23:22:34 

    ない
    気高く気取って生きたい人が行けばいい

    +0

    -0

  • 911. 匿名 2023/02/04(土) 23:23:34 

    23区都会過ぎていいか?
    人ばっかりは苦手なので

    田舎の遊び
    例えばウインドサーフィン、スキーとか釣りも出来て海山や温泉もあって
    病院、デパート電車など適度に都市機能あるところ

    静岡とか神戸あたりが良さげに思う

    +4

    -1

  • 912. 匿名 2023/02/04(土) 23:24:04 

    >>393
    イメージだけで区を語る人が多くていつも残念に思います。
    善し悪しはどこの区でもあるのにメディアやSNSの情報に踊らされて序列をつけるなんて自ら視野を狭めて勿体ないですね。

    +4

    -0

  • 913. 匿名 2023/02/04(土) 23:24:08 

    >>1
    とくにないです

    +3

    -0

  • 914. 匿名 2023/02/04(土) 23:24:33 

    >>860
    よこ
    まさか商店街やちょっとしたお店程度でガヤガヤとか言ってないよね?w
    ミーハーなところ選んでるからだよ

    +3

    -2

  • 915. 匿名 2023/02/04(土) 23:24:57 

    >>904
    生粋の東京出身だけど、3代住まないと~はよく聞くよ
    江戸っ子の話だけどね
    でもどこの立地でもそうなんじゃない?その土地に根付いて住むってそういうことでしょ
    地方に行ったところで東京もんがって言われて3世代ぐらい住んで地元ってやっと言っていいぐらいの雰囲気じゃん

    **********
    「江戸っ子」という言葉の初出は18世紀後半、いわゆる田沼時代です。よく「3代続けば江戸っ子」と言われていますが、こんな言葉があること自体が、当時、江戸に生まれ育った者が少なかった何よりの証拠といえるかもしれません。ちなみに、江戸後期の戯作者、西沢一鳳は、 「両親ともに江戸生まれの“真の江戸っ子”は1割しかいない。片親が田舎生まれの“斑(まだら)”が3割、両親ともに田舎出の“田舎っ子”が6割もいて、その連中が、おらぁ江戸っ子だと騒いでいる」 と書いています。
    江戸は、人々が流入・流動する町。つまり、先住者と新参者がせめぎ合う町でした。仕事を取り合う状況のもとで、以前から江戸に住んでいる者は「3代続いた江戸っ子」という言葉を、優先順位を主張する呪文として使い、情けない思いをした時のツッパリにもしたことでしょう。
    また、田沼時代は、江戸商人が大きく成長していった時代でもありました。それまで上方の商人たちに押しまくられていた江戸商人のなかから、江戸生まれ・江戸育ちの豪商が出て、町人文化を育てるだけの財力を持つようになってきたのです。そのことで、「江戸っ子」という言葉には、ブランドパワーも生まれました。
    しかし、3代続いていようが、財力があろうが、“いき”で“いなせ”でなければ「江戸っ子」とは言えない……。このあたりに、「江戸っ子」という言葉の真髄があるのです。
    大江戸広辞苑【さ行】 | 老舗:東都のれん会:東京:江戸
    大江戸広辞苑【さ行】 | 老舗:東都のれん会:東京:江戸www.norenkai.net

    大江戸広辞苑【さ行】 on 老舗:東都のれん会:東京:江戸

    +7

    -1

  • 916. 匿名 2023/02/04(土) 23:25:42 

    >>309
    私は都民なんだけど上京組の友達って全然昔話しようとしないんだよね。田舎暮らしが相当コンプレックスだったり、昔からの仲良い友達がいないのか隠したいのかわからないけどたまに可哀想だなと思う。実家暮らし否定する子たちも上京組だけだし

    +11

    -7

  • 917. 匿名 2023/02/04(土) 23:27:18 

    港区女子はSNSの中のおとぎ話...

    +0

    -0

  • 918. 匿名 2023/02/04(土) 23:27:23 

    >>906

    道路はそこらじゅうにありますが・・・

    +2

    -4

  • 919. 匿名 2023/02/04(土) 23:27:23 

    ペンシルハウスみるとなんか恥ずかしくなります。
    都内に一戸建て欲しい見栄だけで犬小屋に住むとか人生もったいないなぁと。

    +4

    -7

  • 920. 匿名 2023/02/04(土) 23:27:32 

    >>815
    よこ
    派遣会社によるけど都内の派遣で1500円は安いよ
    最近は単価上がってきてるし

    +2

    -0

  • 921. 匿名 2023/02/04(土) 23:28:12 

    >>622
    板橋区荒川区北区が工業で発展出来たのは荒川があったから。
    川越街道超える練馬区はその発展に入らなかったからずっと農村のままだった。だから板橋区から分離させやすかったんだよ。ライフスタイルとしては杉並区世田谷区に近いと言っているだけ。元々板橋区だったとしても板橋区と練馬区はだいぶ違うよ。練馬区も大きいから白子川や石神井川超えると雰囲気変わるけどね

    +2

    -0

  • 922. 匿名 2023/02/04(土) 23:29:31 

    >>169
    山の手内側の品川区は無茶苦茶治安は良い、大崎警察署の人と警察官の義理兄が言っていた。
    「ここら辺、変な人いないから、変な人いると目立つよ」って。

    +1

    -1

  • 923. 匿名 2023/02/04(土) 23:29:33 

    >>919
    ペンシルハウスよく引き合いに出されるけどリアルで見たことない
    レアケースなのに都民全員がペンシルハウスとか、家建てるのは普通のことなのに見栄張りとか言われてもなぁ
    そのペンシルハウスよりはるかに安くて将来売れる見込みのないクソみたいな家に住んでる奴にさ

    +1

    -4

  • 924. 匿名 2023/02/04(土) 23:29:38 

    >>919

    相続税対策でミニ戸建て増えたよね・・・
    相続税高いので1軒家があったところに3軒ぐらいミニ戸建てが乱立してってる
    ミニ戸建てに入る層も湾岸タワマンに入る層も同じで、大体躾が出来ないので子供が暴挙働いてる

    +3

    -1

  • 925. 匿名 2023/02/04(土) 23:29:58 

    >>851
    都区内に住んだままタクシーで羽田空港に行ってファーストクラスで現地へ飛べば良い

    +1

    -0

  • 926. 匿名 2023/02/04(土) 23:31:20 

    >>914
    山手線乗らなきゃ行けないのとスーパー行くのに人が観光で来るところを通ってたから日曜は避けてた
    謎に喧嘩腰だね

    +1

    -1

  • 927. 匿名 2023/02/04(土) 23:31:54 

    >>851
    こういうの書いてるやつニュース見てんの?
    戦争で日本も大変だけど少なくとも先進国では色んな意味で一番マシだと思う

    +2

    -2

  • 928. 匿名 2023/02/04(土) 23:32:40 

    >>922

    いや、マンションの真下で突然悲鳴や奇声あげられて、うわあ!とびっくりして飛び起きたら、逆ギレされて我が家に警察呼ばれたりとかおかしな住民多いよ。マンションの管理規約守らないようなのとか、道路族とか、とにかく子連れの質が悪い。

    +4

    -0

  • 929. 匿名 2023/02/04(土) 23:33:00 

    >>884
    私もです!荒川区大好き!!

    +4

    -1

  • 930. 匿名 2023/02/04(土) 23:33:13 

    >>857
    東京も移住してくるのは外国人ばかりで日本人の人口は減っていそう

    +4

    -2

  • 931. 匿名 2023/02/04(土) 23:33:13 

    >>926
    喧嘩腰じゃなくてツッコミどころじゃんw
    観光地選んで住めばガヤガヤしてるのは当たり前だよ

    +3

    -3

  • 932. 匿名 2023/02/04(土) 23:34:00 

    >>923
    すみませんがうちは割と広めの土地持ってるので、あんな小さい家よく住むなぁと思った次第ですw

    +0

    -1

  • 933. 匿名 2023/02/04(土) 23:35:05 

    >>923
    見たことないってどこの田舎にお住まいの方なのかしら。ちょっと住宅街歩けばすぐに見つかるわよ?

    +2

    -1

  • 934. 匿名 2023/02/04(土) 23:36:01 

    >>134
    多摩市生まれ育ちだけど、多摩は都心から遠すぎるよ。多摩センター駅から新宿まで特急(特急がある時点でもう田舎)で30分よ?フッ飛ばして30分って凄い距離よ?深夜タクシー利用だと13000円前後。住みやすいが都心へ通勤する場合には不便。あと車ないと駅前でしか生活できない。ニュータウン通りや野猿街道沿いに外食チェーン店多数だからね。お金かかるよ。

    +2

    -2

  • 935. 匿名 2023/02/04(土) 23:36:42 

    >>450
    荒川区大好きです!ご年配の方や、子供が多くてのほほんとしてますね〜。
    まぁたまに変わった方もいますが、、笑
    でも基本落ち着いている荒川区最高!

    +8

    -0

  • 936. 匿名 2023/02/04(土) 23:36:52 

    >>917
    みんなが思ってるようなガチの港区女子はそんなダセエ名称お断りだよね

    +1

    -0

  • 937. 匿名 2023/02/04(土) 23:37:19 

    >>933
    多分都会の住宅街ではないんだろうね
    相続税の心配のなさそうな土地ならないでしょうね
    神戸の六麓荘とか坪数制限付いてる場所でない限り、今時都心部の住宅街だと普通にあるのだけどね・・・

    +2

    -1

  • 938. 匿名 2023/02/04(土) 23:37:37 

    >>933
    東京に住んでるが画像で揶揄されてるようなのは見たことない
    ミニ戸建と間違えてない?

    +1

    -1

  • 939. 匿名 2023/02/04(土) 23:37:48 

    >>931
    自分以外にも人が住んでるような普通の場所だよ
    人が多くてガヤガヤしてるのはただの事実
    それ以上に便利だから我慢して住んでるか気にならない人が多いというだけ

    +1

    -1

  • 940. 匿名 2023/02/04(土) 23:38:07 

    >>934
    よこ
    多摩地域、と書いてるから多摩市ではないと思う

    +8

    -1

  • 941. 匿名 2023/02/04(土) 23:38:15 

    >>281
    はい、この表から読み取れる現在の序列はこちら↓

    千代田区
    渋谷区
    港区
    目黒区
    文京区
    品川区
    新宿区
    豊島区
    墨田区
    中央区
    台東区
    中野区
    世田谷区
    杉並区
    江東区
    荒川区
    練馬区
    北区
    大田区
    板橋区
    葛飾区
    江戸川区
    足立区

    情報古い人はアップデートしてね

    +4

    -9

  • 942. 匿名 2023/02/04(土) 23:38:28 

    >>928

    だから道路族って、どの辺りにいる?
    それ山の手内側の港区よりの品川区?じゃないよね?

    +0

    -0

  • 943. 匿名 2023/02/04(土) 23:39:14 

    >>585
    徒歩で行けないし駐車場も豊富でないから新宿や六本木や丸の内など地下に駐車場のある所に行きます

    +1

    -0

  • 944. 匿名 2023/02/04(土) 23:39:20 

    >>932
    買い放題の売れない安い土地なんかいらんw

    +1

    -0

  • 945. 匿名 2023/02/04(土) 23:40:03 

    >>909
    新橋に住んでますよ
    港区の真ん中に商業施設ってあったから六本木かなって
    他にある?

    +1

    -1

  • 946. 匿名 2023/02/04(土) 23:40:12 

    >>940
    多摩地域 都心から遠いのは同じだよ。

    +1

    -4

  • 947. 匿名 2023/02/04(土) 23:40:58 

    >>939
    > 自分以外にも人が住んでるような普通の場所だよ
    すまんけどここよくわからない
    これからも住むつもりなの?
    私も観光地に住んでたけど慣れるから頑張れ

    +1

    -1

  • 948. 匿名 2023/02/04(土) 23:42:06 

    東京23区よりも福岡に住みたい
    てか、昔住んでた
    住みやすくていい街だった

    +1

    -0

  • 949. 匿名 2023/02/04(土) 23:42:14 

    >>235
    台東区って上野公園があるところ!あのあたりよいじゃん

    +1

    -0

  • 950. 匿名 2023/02/04(土) 23:42:27 

    >>19
    5区もいらん、3区でいいわwww
    by中央区在住

    +3

    -1

  • 951. 匿名 2023/02/04(土) 23:45:13 

    足立区江戸川区とかと港区千代田区を一緒に考える意味がない。

    +1

    -0

  • 952. 匿名 2023/02/04(土) 23:45:33 

    >>757
    うちは旦那の収入かなり高い方だと思うからあまり参考にならないと思う。都内だと私もパートしないと今の生活レベルは保てないんだろうなと思うけど

    +2

    -0

  • 953. 匿名 2023/02/04(土) 23:46:28 

    >>918
    冗談抜きで、どこに道路族がいるか知りたいわ。私長年住んでいるけど見たことない。
    道路族が遊べる道路がある?ホントに住民?どこだろう?
    世間で言われるような道路族なの?御殿山に子供が道路を占領出来る場所なんてある?

    +1

    -1

  • 954. 匿名 2023/02/04(土) 23:46:33 

    なんだかんだ未だ色んな情報が都内に集中してて、地方ではマイナーなものやこと、日常に当たり前に存在するから、そういうのに憧れる人は住んでみたいとかあるんだろうなー。
    私住んでる田舎なんかUber Eatsすら圏外。

    +0

    -0

  • 955. 匿名 2023/02/04(土) 23:46:35 

    >>916
    あなたの友達がたまたまそうなのでは?
    もしくはあなたに話さないだけかと。
    昔の友達がいないような人とあなたが友達なだけでは?

    +9

    -1

  • 956. 匿名 2023/02/04(土) 23:48:11 

    >>28
    私も。
    住んでるだけ。
    遊ぶ場所や流行りのお店なんかは地方から遊びに来た子や、上京してきた子の方が知ってる。

    +3

    -0

  • 957. 匿名 2023/02/04(土) 23:48:29 

    23区以外では山は普通に見えるものなのですか?

    +0

    -0

  • 958. 匿名 2023/02/04(土) 23:48:38 

    >>944
    ごめんねうち代々世田谷なの。

    +0

    -0

  • 959. 匿名 2023/02/04(土) 23:48:59 

    >>860
    都心に向かうのにガヤガヤしたところを通らなきゃ行けない所は東京に詳しい人はまず買わない
    目黒通り、駒沢通り、新青梅街道〜旧目白通りみたいなマイナーな方が実は移動しやすい

    +3

    -1

  • 960. 匿名 2023/02/04(土) 23:51:19 

    日本橋に住んでる。最高でしかない。本当におすすめ。

    +1

    -0

  • 961. 匿名 2023/02/04(土) 23:51:51 

    >>947
    じゅうぶん一般的な東京暮らしの範囲でしょ?ってこと
    もう住んでないよ

    +1

    -1

  • 962. 匿名 2023/02/04(土) 23:52:08 

    >>950
    低地だから外される

    +3

    -1

  • 963. 匿名 2023/02/04(土) 23:52:26 

    >>941
    ランク付けして楽しい?

    +7

    -2

  • 964. 匿名 2023/02/04(土) 23:53:14 

    >>937
    六麓荘は神戸じゃなくて芦屋だよ。

    +2

    -0

  • 965. 匿名 2023/02/04(土) 23:53:47 

    >>963
    同意。東京のそういうところが嫌。

    +7

    -0

  • 966. 匿名 2023/02/04(土) 23:54:01 

    >>44
    ゲロまみれの場所に座れるキチばかり笑
    まともな都民は行かないよ
    田舎の子でしょ笑

    +6

    -3

  • 967. 匿名 2023/02/04(土) 23:54:04 

    >>42
    文京区だけど教育は国立小があるからそう見えるだけで公立は至って普通の公立。
    教育意識の高い親は多いけど別に学校がいいわけではない。塾は多い。
    文京区自治体よりも港区や渋谷区千代田区の方が自治体が力入れてる。

    +4

    -0

  • 968. 匿名 2023/02/04(土) 23:56:02 

    >>145
    そんなん言ったら国立小卒でも同じだよ。
    人による

    +2

    -0

  • 969. 匿名 2023/02/04(土) 23:56:26 

    >>851
    それもいいね。行きたいところいっぱいある。でも住むのはやはり日本がいいかな。

    +0

    -0

  • 970. 匿名 2023/02/04(土) 23:56:46 

    >>734
    私なら断然千代田区

    +3

    -1

  • 971. 匿名 2023/02/04(土) 23:57:05 

    >>941
    東京をわかってないな

    +5

    -0

  • 972. 匿名 2023/02/04(土) 23:58:36 

    私は絶対に代々木に家を買う。4年前高くて手が出なかったけど、あきらめてない。明治神宮に近ければ近いほどいい。スピリチュアルな話は胡散臭いけどあの辺り一帯はいい空気が流れている。北参道の新しいタワマン欲しかった(涙)。今も山の手内側だけど妥協したからな。代々木八幡、参宮橋がいい。

    +4

    -0

  • 973. 匿名 2023/02/04(土) 23:59:11 

    友達2人が港区のタワマン住みだからよく家に遊びに行く。
    タワマンは入り口から豪華で気分が上がるけど、実際住んだらそれが日常なんだから別に高揚感はないだろうと思う。
    1人はお台場のタワマン住みで、繁華街からは少し離れているので静かで良いなと思う。
    とは言っても、私は自宅である横浜市中区から離れる気はないです。横浜と港区では緑の多さが違いすぎて。
    ちなみに友達2人は外資系企業の上の方の人です。年収は軽く億を超えているそうです。

    +0

    -0

  • 974. 匿名 2023/02/04(土) 23:59:49 

    江東区民です。住みやすい

    +3

    -0

  • 975. 匿名 2023/02/04(土) 23:59:49 

    ここブランドバッグトピのようなマウンティング合戦始める人ちょくちょくいるねw

    +5

    -0

  • 976. 匿名 2023/02/04(土) 23:59:59 

    >>916
    都民のこういうところが嫌なんだよね。なんで誰もかれもが東京に憧れてると思うわけ?価値観なんて人それぞれなんだから、地方の方がいいって人もいるってことが想像もできないんだろうな。

    +10

    -6

  • 977. 匿名 2023/02/05(日) 00:00:30 

    >>1
    多摩川越えたところに住んでる。川向こうの世田谷区や大田区には資産として家が欲しいかな。住みたいわけじゃない。

    +1

    -1

  • 978. 匿名 2023/02/05(日) 00:02:08 

    >>160
    超えられない壁ね

    +3

    -0

  • 979. 匿名 2023/02/05(日) 00:02:16 

    >>915
    まあ江戸開拓時代に太田道灌の城の周りは湿地帯の原野からいろんな人が全国的に都市作り
    初期は全国の人が集まり作った江戸 江戸の人が成立する前の段階では
    元禄まで文化の中心は大阪京都の上方 醤油や酒とかもね 上方
    文化が江戸に影響受けて上級武士なんか上方語なんか使われていたいろんな文化が
    影響受けて発展したのが江戸 全国的いろんな人が集まって発展した東京
    みんなで作った東京

    +3

    -1

  • 980. 匿名 2023/02/05(日) 00:02:18 

    ない。

    +2

    -0

  • 981. 匿名 2023/02/05(日) 00:04:29 

    >>916
    地元が嫌で抜け出してきた人もいるだろうからね
    そういう人は地元最悪=田舎最悪って考えになってしまう

    +4

    -0

  • 982. 匿名 2023/02/05(日) 00:05:52 

    若い頃は体力もあったから遊ぶところがたくさんあって楽しかった。それに都内にしか住んだことがなかったから何も考えずにきたけど、四十代になって旦那の転勤で関西にきたけど、快適で住みやすくてびっくりしてる。人も都内みたいに多くないし電車も座れるし、車も運転しやすい。コンパクトに全てがおさまってて必要なものは全部あってちょうどいい。若い頃ならやっぱり東京に戻りたいと思ってたかもしれないけど、ずっと関西でもいいと思ってる。働き始めたら関西の人はみんな優しくて人懐っこいし、すぐに打ち解けることもできた。

    +6

    -0

  • 983. 匿名 2023/02/05(日) 00:06:49 

    お金持ちの家庭みたいなの憧れる。
    でも親自身が子どもの頃からそういう家庭じゃないと馴染めなそう。どうなの?

    +2

    -0

  • 984. 匿名 2023/02/05(日) 00:06:54 

    >>942
    山手線内側の限りなく港区に近い品川区ですが

    +0

    -0

  • 985. 匿名 2023/02/05(日) 00:08:17 

    >>979
    訂正「上方の文化に江戸は影響して」

    +0

    -0

  • 986. 匿名 2023/02/05(日) 00:09:20 

    >>953
    あるから言ってる
    あなたは御殿山すべての土地を周回してまんべんなく見てる、とでも・・・?

    +1

    -0

  • 987. 匿名 2023/02/05(日) 00:10:27 

    >>20
    葛飾区が実家なのですが、武蔵野市や三鷹市に憧れてました。今は国立市民。

    +5

    -2

  • 988. 匿名 2023/02/05(日) 00:10:34 

    >>679
    東京も公道から一本入ると都心でも静かでのんびりしていますよ。

    +3

    -1

  • 989. 匿名 2023/02/05(日) 00:10:43 

    >>945
    今他にいっぱいあるからねえ

    +0

    -0

  • 990. 匿名 2023/02/05(日) 00:12:07 

    >>930
    結局外国人はコミュニティがあったり、外国人フレンドリーな東京に流れてしまうよね
    流暢じゃない人は日本人よりリスク気にするだろうし
    とりあえず東京住んで慣れたら地方に移る人はちょくちょく見るけど

    +1

    -0

  • 991. 匿名 2023/02/05(日) 00:13:48 

    >>856
    当たり前じゃん
    ここ数年で不動産高騰したんだから
    それより前に買った人はローン安いよ

    +3

    -0

  • 992. 匿名 2023/02/05(日) 00:13:59 

    大阪人だけど東京には憧れるわ

    +2

    -0

  • 993. 匿名 2023/02/05(日) 00:14:09 

    >>329
    新航空路で高度350メートルで飛行機が飛んでいるあたりね。

    +2

    -1

  • 994. 匿名 2023/02/05(日) 00:14:25 

    >>3
    だよね、区ってだけでひとくくりにするにはあまりにも違いがあり過ぎるよね。

    +3

    -0

  • 995. 匿名 2023/02/05(日) 00:14:32 

    >>922
    ちなみに警察もちょっとおかしな人いる品川区
    道路遊び?そんなの普通に子供は道路で遊ぶでしょ、だって。
    だからスケボー腹ばいで車に突っ込んでいくような子供が生産されちゃうんだわ
    道路が公園です。と法改正されない限り、道路は道路。公園ではない。
    道路族マップ見ると都区内限らずまんべんなく道路族は生息しているニッポン。

    +0

    -0

  • 996. 匿名 2023/02/05(日) 00:15:05 

    >>861
    都民になれたら最後の箱舟に乗ったような気持ち。

    +1

    -2

  • 997. 匿名 2023/02/05(日) 00:16:30 

    >>818
    関西の人と東京の人が会話できるネットって冷静に考えて凄い

    +1

    -0

  • 998. 匿名 2023/02/05(日) 00:18:04 

    >>1
    そもそも23区についてあまり知識がないぞ

    +3

    -0

  • 999. 匿名 2023/02/05(日) 00:19:56 

    都下で注文住宅に住み悠々といい暮らしをしていても、目黒区や港区ではそれが出来なくてここまでレベル下げたんだなと思う。そう考えると羨ましいという気持ちはわかない。
    ステイタスを感じなくてもいいから、都下で慎ましく暮らしたい

    +2

    -1

  • 1000. 匿名 2023/02/05(日) 00:21:08 

    >>990
    大阪はフレンドリーで海外で評判良いですよ

    大阪はポジティブだって

    +2

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード