ガールズちゃんねる

葉物野菜どのくらい洗う?

159コメント2023/02/05(日) 14:40

  • 1. 匿名 2023/02/03(金) 21:34:59 

    小松菜や白菜など、葉を1枚1枚丁寧に水洗いしてますか?


    キャベツなんかは量が多くて洗う気になりません。

    農薬はたくさんついたいるのかな?

    +56

    -1

  • 2. 匿名 2023/02/03(金) 21:35:34 

    ボウルに入れてバシャバシャ洗う。
    1枚1枚はしないかな

    +112

    -5

  • 3. 匿名 2023/02/03(金) 21:35:53 

    この前サニーレタスにカメムシの死骸がついていた!10回は水に流す!

    +66

    -4

  • 4. 匿名 2023/02/03(金) 21:36:22 

    一枚ずつ剥がして確認したあとまとめて洗う
    虫大嫌い…

    +113

    -4

  • 5. 匿名 2023/02/03(金) 21:36:23 

    綺麗に洗って店頭に出ているので洗いません

    +7

    -34

  • 6. 匿名 2023/02/03(金) 21:36:24 

    食洗機でしっかり洗ってから食べる

    +5

    -28

  • 7. 匿名 2023/02/03(金) 21:36:26 

    葉物野菜どのくらい洗う?

    +36

    -1

  • 8. 匿名 2023/02/03(金) 21:36:28 

    キャベツは洗わなくていいらしいから、切った後にサッと洗い流す程度

    +94

    -10

  • 9. 匿名 2023/02/03(金) 21:36:42 

    ナメクジ、カメムシ、コバエがひっついているから1枚1枚洗う

    +89

    -3

  • 10. 匿名 2023/02/03(金) 21:36:58 

    >>1
    キャベツは皮一枚剥いて捨てて中身洗ってないや

    +119

    -9

  • 11. 匿名 2023/02/03(金) 21:37:04 

    切った後にザルに入れて水でジャバジャバ洗う。
    切る前に一枚一枚丁寧には洗わないな。

    +76

    -2

  • 12. 匿名 2023/02/03(金) 21:37:15 

    流水でサーッと洗ってる
    ほうれん草や小松菜は葉の部分に虫いた経験があるからそこも洗うけど、白菜とかはだいたい根本の汚れが取れたらいいかな、程度の洗い方

    +72

    -0

  • 13. 匿名 2023/02/03(金) 21:37:17 

    キャベツはみっちり巻き付いてるからそれほどちゃんとは洗わない
    レタスや小松菜とかはしっかり洗う

    +71

    -1

  • 14. 匿名 2023/02/03(金) 21:37:19 

    キャベツは外側数枚はしっかり洗うけどそれ以降は切ったやつをサラダスピナーに入れて洗ってる。

    +8

    -0

  • 15. 匿名 2023/02/03(金) 21:37:20 

    農薬はそこまで気にしたことないけど虫が嫌だから…
    でっかいボウルに小松菜やほうれん草は根元掴んでザブザブ!キャベツやレタスは切ってから水入れてザーザー洗い流してます。

    +40

    -2

  • 16. 匿名 2023/02/03(金) 21:37:20 

    家庭科の授業で流水で1分って習った気がして実行してる。

    +20

    -0

  • 17. 匿名 2023/02/03(金) 21:37:21 

    新鮮だから洗わなくても大丈夫だよ😅
    日本人は大袈裟すぎるよ😅

    +3

    -24

  • 18. 匿名 2023/02/03(金) 21:37:24 

    1枚1枚洗ってる

    +22

    -3

  • 19. 匿名 2023/02/03(金) 21:37:27 

    葉物野菜どのくらい洗う?

    +15

    -4

  • 20. 匿名 2023/02/03(金) 21:37:32 

    虫なんてついてるの見たことない
    スーパーで買うのは洗わない

    +8

    -25

  • 21. 匿名 2023/02/03(金) 21:37:45 

    基本キャベツ白菜は洗わないかな
    生で食べるなら洗う

    +10

    -19

  • 22. 匿名 2023/02/03(金) 21:37:49 

    虫遭遇したことない…激安とかじゃないスーパーで買ってもついてるものなの?

    +24

    -1

  • 23. 匿名 2023/02/03(金) 21:37:56 

    >>3
    鳥肌立った、スーパーで買ったの?

    +21

    -0

  • 24. 匿名 2023/02/03(金) 21:38:03 

    小松菜とかほうれん草は根元以外は軽くササッと
    白菜とかキャベツは外側は軽く洗うけど内側とかめんどくさいときはそのまま使ってしまう…

    +10

    -2

  • 25. 匿名 2023/02/03(金) 21:38:03 

    根元に虫や土が入り込むから、根っこ解して、そこだけ手で洗って、あとは切ってから、ビニール袋に入れてバシャバシャ掻き回して、洗って、最後にボウルに入れて流す。

    +6

    -3

  • 26. 匿名 2023/02/03(金) 21:38:04 

    >>17
    だからこそ虫いるし、土は新鮮とか関係なく付いてるじゃん

    +22

    -1

  • 27. 匿名 2023/02/03(金) 21:38:10 

    生で食べるならちゃんと洗うけど
    茹でるときはちょっと適当

    +14

    -1

  • 28. 匿名 2023/02/03(金) 21:38:43 

    >>5
    洗ってください
    青果で働いていますが我々は手袋してるけど野菜には色んな人が触れて梱包されますから洗ってください

    +92

    -4

  • 29. 匿名 2023/02/03(金) 21:38:44 

    >>22
    ついてます😭
    きっと運が良いのでしょう

    +27

    -1

  • 30. 匿名 2023/02/03(金) 21:38:59 

    春菊だけは念入りによく見て洗う
    スーパーで買っても虫がついていることあるよ

    +6

    -0

  • 31. 匿名 2023/02/03(金) 21:39:29 

    外側サッと洗うくらい。
    虫いないかは見る。

    +4

    -1

  • 32. 匿名 2023/02/03(金) 21:39:50 

    >>5
    それはカット野菜じゃね?
    あれは必要以上に消毒液に浸かってるからね。

    +19

    -1

  • 33. 匿名 2023/02/03(金) 21:39:58 

    よくテレビで料理してるけどキャベツなんてみんな洗ってなくて驚くわね

    +52

    -0

  • 34. 匿名 2023/02/03(金) 21:40:08 

    ほうれん草とか根の部分に土が付いてる物は、しばらく根を下にして水に浸けてから洗うけど、そうでない物は水でササッと流して終わり。
    洗わなくていいって聞いたよ。

    +4

    -4

  • 35. 匿名 2023/02/03(金) 21:40:17 

    >>22
    百貨店の生鮮売り場で買ってもついてるよ
    一番衝撃だったのはピーマンの袋の中で青虫が動いてたこと
    それだけ新鮮なのかもだけど…

    +27

    -1

  • 36. 匿名 2023/02/03(金) 21:41:25 

    >>17
    葉物野菜に虫ついてたことないの?毎日料理してる人なら一度は遭遇したことあると思ってた。

    +26

    -5

  • 37. 匿名 2023/02/03(金) 21:41:41 

    >>17
    お?白菜とか、小松菜、チンゲン菜なんで小バエとか、結構挟まってるよ。洗わないの?
    先週、スーパーの白菜には、ナメクジついてたよ

    +36

    -0

  • 38. 匿名 2023/02/03(金) 21:41:47 

    >>6
    加熱されてしまう

    +5

    -0

  • 39. 匿名 2023/02/03(金) 21:42:10 

    >>22
    気づかず食べてるだけだと思う。

    +20

    -0

  • 40. 匿名 2023/02/03(金) 21:42:33 

    白菜は一枚一枚丁寧に洗う。
    小松菜、ほうれん草は大きいボールに入れて株ごと洗う根元は丁寧に、茹であがり冷水にさらしながら再度洗う。
    キャベツは外側を丁寧に洗う。

    +14

    -1

  • 41. 匿名 2023/02/03(金) 21:42:43 

    葉物野菜どのくらい洗う?

    +2

    -0

  • 42. 匿名 2023/02/03(金) 21:43:08 

    生食ならナメクジとかいると広東住血線虫がやばいのでがっつり洗う

    +8

    -0

  • 43. 匿名 2023/02/03(金) 21:43:09 

    >>6
    斬新

    +8

    -0

  • 44. 匿名 2023/02/03(金) 21:43:27 

    切ってから洗う派がここまでですごく多くて驚いてる

    +8

    -0

  • 45. 匿名 2023/02/03(金) 21:43:37 

    葉物ではないけどブロッコリーは、あの粒の間に無数の虫がいるので、ほぐしてから、水に必ずつけてバシャバシャしないとダメだよね。

    +12

    -0

  • 46. 匿名 2023/02/03(金) 21:44:25 

    1枚ずつ剥がして洗う
    キャベツとか大丈夫ってよく聞くけど自分の気持ちの問題…
    万が一小虫とか挟まってたら嫌だから…

    +10

    -0

  • 47. 匿名 2023/02/03(金) 21:44:54 

    このトピ見て不安になった
    カット野菜とか袋詰めのベビーリーフなら大丈夫かな?味は落ちるけど…

    +6

    -0

  • 48. 匿名 2023/02/03(金) 21:44:58 

    その野菜による
    きゅうりとかトマト、茄子はそこまで気にしないけど、やっぱり葉野菜とブロッコリーはよく見てそれでも気になるから塩水につけて虫出したい

    +8

    -0

  • 49. 匿名 2023/02/03(金) 21:45:41 

    >>10
    ピチッと巻いてあるのは大丈夫な気がするよね。
    小松菜とかサニーレタスみたいなオープンな構造のは一枚ずつ剥がして洗うけど。

    +35

    -0

  • 50. 匿名 2023/02/03(金) 21:46:03 

    レタスやキャベツはざっくり切ってなんとなく水をジャーっとかけるだけ
    小松菜は泥がついてるからしっかり。
    ほうれん草は泥がしつこいから更にしっかり。

    +7

    -0

  • 51. 匿名 2023/02/03(金) 21:46:10 

    もしナメクジ発見した場合、どうやって処分する?

    トイレに流すとか?

    +0

    -0

  • 52. 匿名 2023/02/03(金) 21:46:43 

    >>17
    子供のとき、うちの兄が
    「野菜とか全部、ママレモンで洗うの?」
    って聞いてきたことあるw

    ママレモ~ン♪ ママレモ~ン~♬
    古草すぎて草

    +2

    -0

  • 53. 匿名 2023/02/03(金) 21:46:49 

    ほうれん草は根を下に水につけて砂出しするよ。
    その後サッと洗って茹でる。

    +2

    -0

  • 54. 匿名 2023/02/03(金) 21:46:54 

    寒い時期になると野菜洗う水が冷たくて振動でメガネ洗うやつの野菜バージョンが本気でほしくなる。

    +14

    -0

  • 55. 匿名 2023/02/03(金) 21:46:57 

    春菊にてんとう虫がくっついてたときは卒倒しそうになった

    +3

    -0

  • 56. 匿名 2023/02/03(金) 21:47:25 

    >>47
    ベビーリーフは必ず洗ってくださいって袋に書いてあるよね

    +8

    -0

  • 57. 匿名 2023/02/03(金) 21:47:27 

    >>45
    ブロッコリーが水はじくの見てて楽しいw
    お前は蓮の葉かw

    +2

    -0

  • 58. 匿名 2023/02/03(金) 21:47:29 

    >>5
    デパート野菜買った後、洗ってもゴミが出て来ないので驚いたわ
    いつものスーパーと量が明らかに違った
    どこで買うかねw

    +1

    -3

  • 59. 匿名 2023/02/03(金) 21:48:20 

    レタス、一枚一枚こすらないとちょっとヌルッとしてないですか?
    露骨なんでないけど、うっすら一枚ワックスぽいような

    +17

    -1

  • 60. 匿名 2023/02/03(金) 21:49:08 

    流水より水に5分くらいつけておいた方が農薬落ちるって見たけど栄養も落ちそう

    +6

    -0

  • 61. 匿名 2023/02/03(金) 21:49:36 

    >>22
    百貨店で買った野菜にもついてたよ

    +9

    -1

  • 62. 匿名 2023/02/03(金) 21:49:53 

    外食チェーンはほとんど洗ってないよね
    学生時代某ファミレスで働いてた子の話聞いてから無理になった…

    +1

    -0

  • 63. 匿名 2023/02/03(金) 21:50:28 

    野菜って大腸菌ついてるって言われてるよね
    生で食べる時は特に念入りに1分くらい水洗いしてるよ
    去年もニュースで葉物野菜でo-157出たと言ってた

    +7

    -0

  • 64. 匿名 2023/02/03(金) 21:50:46 

    根の方はしっかり洗うけど他は土がついてなければザーッと。春菊はアブラマシに絶対出会いたくないので、何度もザルの中がキレイになるまでは洗う。

    +2

    -0

  • 65. 匿名 2023/02/03(金) 21:50:47 

    葉物じゃないけど、ジャーマンポテトよく作るんだけどほとんどのレシピは皮付きのまま。
    だけど洗っても洗っても土がある気がして皮むいて作ってる

    +7

    -0

  • 66. 匿名 2023/02/03(金) 21:51:03 

    サニーレタスや白菜など洗いやすいのは1枚ずつ、キャベツやレタスはカットした後でサラダスピナーでバシャバシャ洗って水切りしてる

    +4

    -0

  • 67. 匿名 2023/02/03(金) 21:51:06 

    >>9
    白菜は私も一枚づつ洗う
    あと小松菜やほうれん草は根はしっかり
    他はジャーっと洗うくらいかな

    +14

    -0

  • 68. 匿名 2023/02/03(金) 21:51:15 

    虫付き野菜に当たったことなんて一回しかない
    小松菜に小さな生きたカタツムリが付いててそのまま3ヶ月飼ってた
    ある寒い日に死んじゃったけど…

    +7

    -0

  • 69. 匿名 2023/02/03(金) 21:51:29 

    >>3
    虫がついてたほうが低農薬ってことがわかるから、ある意味良いね

    +21

    -0

  • 70. 匿名 2023/02/03(金) 21:51:45 

    >>47
    パックしたベビーリーフ買った時、葉の裏に小さな虫が沢山ついてた事あった。

    +4

    -0

  • 71. 匿名 2023/02/03(金) 21:52:22 

    >>62
    チェーンでは働いてないからわからないけど虫がいたらクレームになるからどこもしっかり見て洗って使ってるよ

    +5

    -0

  • 72. 匿名 2023/02/03(金) 21:52:27 

    JAの流通センター経由の野菜はキレイなのでささっと洗う程度
    直売所とかの農家直送系はまぁモノによっちゃ
    虫の培養床かよというくらい虫がついてるときもある

    +5

    -0

  • 73. 匿名 2023/02/03(金) 21:52:29 

    折角洗っても白菜とか苦いことがある あれはどうしてかな?

    +0

    -0

  • 74. 匿名 2023/02/03(金) 21:52:34 

    葉っぱって美味いよね🌱

    +5

    -0

  • 75. 匿名 2023/02/03(金) 21:52:37 

    洗ってんのか濡らしてんのかわからない程度しか

    +2

    -0

  • 76. 匿名 2023/02/03(金) 21:52:49 

    もう根菜しか信じられない

    +2

    -0

  • 77. 匿名 2023/02/03(金) 21:53:07 

    >>3
    この間サニーレタス一枚ずつ剥がしてたら
    芋虫が出てきてウワーと叫んだ。
    もう少しで触る所だったよ。
    スーパーで購入したんだけど綺麗に包装されてた物だったから虫いないと思い込んでた。

    +30

    -1

  • 78. 匿名 2023/02/03(金) 21:53:24 

    >>17
    あんた何国人やねん

    +0

    -0

  • 79. 匿名 2023/02/03(金) 21:53:41 

    適当にしか洗ってなかったんだけど、この前白菜にカエルが入ってて、めちゃくちゃショックで、それから気にするようになった
    買ったのは某個配のものです

    +6

    -0

  • 80. 匿名 2023/02/03(金) 21:54:07 

    >>51

    +2

    -0

  • 81. 匿名 2023/02/03(金) 21:54:20 

    白菜、レタスは油虫が付いていたりするからちょっと丁寧に洗ってる。

    +3

    -0

  • 82. 匿名 2023/02/03(金) 21:54:46 

    たくさん洗わないと農薬が心配

    +8

    -0

  • 83. 匿名 2023/02/03(金) 21:55:16 

    モヤシは入念に洗わないとね

    +3

    -0

  • 84. 匿名 2023/02/03(金) 21:55:58 

    虫やナメクジが入ってたりするからね

    +4

    -0

  • 85. 匿名 2023/02/03(金) 21:56:04 

    >>65
    メラミンスポンジ使えばなんとなく落ちそうじゃない?

    +1

    -0

  • 86. 匿名 2023/02/03(金) 21:56:04 

    >>76
    この前ジャガイモ切ったときに中が傷んでたときの絶望よw
    あれは何なんだろう?虫食い?腐った?

    +0

    -0

  • 87. 匿名 2023/02/03(金) 21:57:21 

    一人暮らしでそんなに大量に使わないからキャベツや白菜は一枚ずつ外葉から使う分取って洗って使う。
    小松菜は繋がってる部分切って洗う
    ほうれん草やブロッコリーは洗わず茹でて冷水で後から洗う

    +1

    -1

  • 88. 匿名 2023/02/03(金) 21:57:23 

    50℃洗いやってる人いる?

    +2

    -0

  • 89. 匿名 2023/02/03(金) 21:58:01 

    >>86
    中に網状の根っこみたいなのが広がってたことある 

    +1

    -0

  • 90. 匿名 2023/02/03(金) 21:58:25 

    ほうれん草に、カタツムリ?みたいな2ミリくらいの殻あるやついて絶叫した。
    スーパーで買ったやつ。
    それからは、一枚一枚しっかり洗ってる

    +0

    -0

  • 91. 匿名 2023/02/03(金) 21:58:28 

    >>86
    え?表面に何の穴とかもなく中が?そんなのなったことない。

    +0

    -0

  • 92. 匿名 2023/02/03(金) 21:58:45 

    >>80
    教えてくれてありがとう

    +0

    -0

  • 93. 匿名 2023/02/03(金) 21:59:34 

    >>83
    どうしてですか?
    無知ですまん

    +3

    -0

  • 94. 匿名 2023/02/03(金) 22:02:11 

    >>42
    怖いよね
    海外でなめくじ食べて麻痺が残り車椅子生活ののち亡くなった人がいるし…
    この間小松菜のスムージー作ろうとしてスイッチ入れる直前に黒い物が浮いてることに気づいた
    よくみたら切れたなめくじでゾッとしたわ
    それ以来念入りに洗うようになった

    +6

    -0

  • 95. 匿名 2023/02/03(金) 22:03:15 

    私は大きなボウルに水をためてから洗うを3回は繰り返す。ほうれん草や小松菜は根に切り込みを入れると土が落ちやすいのでそうしてる。
    白菜やキャベツはためて軽く洗って切ってからまた洗う。

    +0

    -0

  • 96. 匿名 2023/02/03(金) 22:03:25 

    >>1
    小松菜は根本付近の内側に土が入ってることあるよね だから根っこ切り落としたら小さい葉が落ちないように束をぎゅっと持ってボールの水でバシャバシャ洗う

    +4

    -0

  • 97. 匿名 2023/02/03(金) 22:04:14 

    そーいや今日白菜使ったけど
    洗うの忘れてたわ
    虫いるかどうかはみてるけど

    +0

    -1

  • 98. 匿名 2023/02/03(金) 22:04:30 

    葉を開き気味にして流水でざーっと流して終わり
    切ってから水にさらすこともある

    +0

    -1

  • 99. 匿名 2023/02/03(金) 22:05:47 

    >>1
    外側の1枚だけは少し洗うけどね。あとはざっと水ですすぐだけか、まるっきりなんもしないでそのまま調理。火を通すものはほとんど気にしないね。生のまま食べる物だって、内側の葉っぱは軽く水洗いするだけよ。

    +1

    -1

  • 100. 匿名 2023/02/03(金) 22:06:18 

    >>91
    表面は全く何もないのに中が赤茶色の空洞になってるやつ年に1〜2回は遭遇する

    +5

    -0

  • 101. 匿名 2023/02/03(金) 22:06:51 

    >>22
    実家出てまだ10年ちょいだけど、記憶してる限りガッツリ遭遇したのは3、4回くらいかな?ディスカウントストアと道の駅だね。羽虫芋虫テントウムシ。

    +5

    -1

  • 102. 匿名 2023/02/03(金) 22:09:19 

    >>92
    横、マジで溶けるからその場に液体残ると思うとキモいよね?なら動きも鈍いし捕獲して外にペッて捨てた方がいいと思う。。土のない環境だと難しいかな。。

    +2

    -0

  • 103. 匿名 2023/02/03(金) 22:09:50 

    >>10
    私もそうしてたんだけど、中にいるのを見つけてしまってからはちゃんと洗うようにした…

    +17

    -1

  • 104. 匿名 2023/02/03(金) 22:12:57 

    キャベツの千切り食べ終わる頃にお皿の上に小さいあおむしが横たわってることに気がつきました。
    ほうれん草など葉物はなるべくよく洗うようにはしてる。

    +0

    -0

  • 105. 匿名 2023/02/03(金) 22:14:38 

    アイツと喧嘩した日は、洗わずそのまま出す。

    +3

    -0

  • 106. 匿名 2023/02/03(金) 22:15:42 

    ざっと洗って鍋を作った時に煮えた虫が浮いてきてぜんぶ捨てたよ
    どの野菜についていたかわからないけど、勿体無いことしたわ

    +3

    -0

  • 107. 匿名 2023/02/03(金) 22:16:02 

    >>1
    外側の土付いてるとこ流してあとは洗わない

    +1

    -2

  • 108. 匿名 2023/02/03(金) 22:18:56 

    >>85
    こんどやってみる!

    +1

    -0

  • 109. 匿名 2023/02/03(金) 22:21:17 

    >>102
    コメントありがとうございます

    それは恐怖ですな!
    キッチンペーパーでつまんで、外にポイですね

    +2

    -0

  • 110. 匿名 2023/02/03(金) 22:21:58 

    >>52
    野菜洗う洗剤ありますよね
    食器だけ書いてるのと

    +2

    -0

  • 111. 匿名 2023/02/03(金) 22:22:18 

    >>106
    私も鍋で全部捨てたことある。

    運が悪かったと思って割り切った

    +4

    -0

  • 112. 匿名 2023/02/03(金) 22:28:02 

    農作物直売所みたいなとこで買ったほうれん草に青虫がついててビビった。
    新鮮てことなんだろうけど、虫嫌いだから最悪って思っちゃったw

    +2

    -0

  • 113. 匿名 2023/02/03(金) 22:36:06 

    さっと洗う程度だけど
    洗いながら土や虫がついてないか
    一枚ずつチェックしてる。

    +1

    -0

  • 114. 匿名 2023/02/03(金) 22:38:31 

    >>48
    私は、ピーマン切ったら中から生きた芋虫出てきたことあって、それからピーマン買うのが怖すぎる…🥶

    +6

    -0

  • 115. 匿名 2023/02/03(金) 22:39:28 

    ほうれん草洗っても、白いサラサラしてるのなかなか落ちないんだよなー

    +2

    -0

  • 116. 匿名 2023/02/03(金) 22:39:31 

    >>106
    スナップエンドウ茹でたときに虫が浮いたことある

    +2

    -0

  • 117. 匿名 2023/02/03(金) 22:41:31 

    切ってからザルボウル入れてバシャバシャ洗う

    +2

    -0

  • 118. 匿名 2023/02/03(金) 22:43:50 

    なんなら冬にしか葉もの野菜買わない。
    虫やナメクジや蛙が凄く苦手だから。

    夏の葉もの野菜は、お店のカットしてある千切りキャベツとか買ってる。自分で切るのが怖いんだよね。

    +3

    -0

  • 119. 匿名 2023/02/03(金) 22:48:03 

    時短料理で野菜の下拵えをレンジでするレシピが多いけど、湯がく方が落としきれてない虫を落とせそう

    +3

    -0

  • 120. 匿名 2023/02/03(金) 22:53:27 

    >>119
    ブロッコリー、前はレンジでチンしてたけど今は面倒でも茹でてる。
    洗っただけじゃ色々と落としきれてなさそうで。

    +1

    -0

  • 121. 匿名 2023/02/03(金) 22:54:57 

    夏場はできる限り洗う!農薬よりも虫が嫌だ。虫っていうか、あいつら爬虫類では?小松菜やキャベツや白菜にたまに潜んでる。釣りエサになるやつとカタツムリの中身。あいつらだけは無理!

    +0

    -0

  • 122. 匿名 2023/02/03(金) 23:00:08 

    >>21
    白菜はかなりついてるでしょ。
    魚民でも問題になってたじゃん。

    +7

    -0

  • 123. 匿名 2023/02/03(金) 23:11:06 

    直売所のは一枚一枚洗う

    +0

    -0

  • 124. 匿名 2023/02/03(金) 23:11:18 

    過去にほうれん草で、よく洗ったつもりだったのに
    シチューに入れたら黒い小さい粒が浮いてて
    胡椒入れてないのに、コゲかな〜?と思ってよく見たら全部虫
    そこから、栄養が逃げるとか言われるけど
    下茹してからしか使えなくなった。

    +4

    -0

  • 125. 匿名 2023/02/03(金) 23:15:00 

    菜の花のイモムシ遭遇率高いから、菜の花は警戒してよくよく見てお水のボウルの中で洗う。
    あと、枝豆の中から豆のポジションにすっぽり丸まってるイモムシ出てきた事があって、口に直接食べられなくなった。

    +4

    -0

  • 126. 匿名 2023/02/03(金) 23:36:59 

    >>1
    1枚ずつ剥がして水で流してから切る。
    葉野菜全て。
    手抜きする時は剥がさないけど流水は全部の葉に通す。
    ブロッコリーなんかは念入りに小房に分けてから1個ずつ水の中で振り洗い。
    昆虫は食べたくない。

    +4

    -0

  • 127. 匿名 2023/02/03(金) 23:49:38 

    >>6
    うちの食洗機も野菜洗いコースがあるけど、使ったことない

    +0

    -0

  • 128. 匿名 2023/02/03(金) 23:49:39 

    >>65
    じゃがいもの皮とそのすぐ裏あたりに美味しさつまってると思うんだけどなー・・・

    +1

    -1

  • 129. 匿名 2023/02/04(土) 00:09:22 

    >>10
    私は虫も嫌だけど、農薬怖いからせっせと洗う。

    実家は無農薬で野菜作ってるけど、虫食い凄いよ。
    スーパーのはそうとう農薬使われてると思うよ。

    +6

    -1

  • 130. 匿名 2023/02/04(土) 00:14:36 

    ガルちゃんでよく虫がついてた話聞くけど一度もないよ
    キャベツは外側の1、2枚を洗うだけで中のほうは洗わない
    白菜も
    ほうれん草は砂がジャリっとすることがあるから根元はよく洗う

    +1

    -0

  • 131. 匿名 2023/02/04(土) 00:15:45 

    >>29
    おいしい野菜を見分けるのが上手なんだね
    虫もおいしいって寄ってくるような

    +1

    -0

  • 132. 匿名 2023/02/04(土) 00:22:46 

    >>83
    もやし洗わずにそのまま焼いたり茹でたりしてた…
    生がダメなだけだと思ってた

    +1

    -0

  • 133. 匿名 2023/02/04(土) 00:47:04 

    基本土がキレイに落ちるまで洗う。
    レタス、キャベツは1枚1枚
    白菜は最初に切ってから桶にお湯を張ってそこに全部入れてザブザブ洗ってザルにあげる。
    ホウレン草や小松菜は根本を十字に切ってよく洗ってから葉の部分を洗う。
    土が落ちればいいやって感じ。

    +0

    -0

  • 134. 匿名 2023/02/04(土) 00:50:33 

    虫が苦手過ぎて小松菜とか端をちょっと持ってザルに入れて長い間流水で流しておく。
    白菜はいつもカットされたの買ってて虫見たことない。
    キャベツはそのまま洗うの無理だし剥がしてから洗うよね?一度だけ虫を見てから怖くて家族いる時はやって貰うんだけど一人の時出来ない。
    そんなにキャベツ使わないけど虫を見ないようにどうやって洗えばいいんだろう。

    +2

    -0

  • 135. 匿名 2023/02/04(土) 00:52:00 

    寒じめほうれん草は砂が凄くて葉を一枚一枚剥がして根本も10回位洗う。
    菜の花も砂地のものはひどい。

    +1

    -0

  • 136. 匿名 2023/02/04(土) 02:16:58 

    葉物じゃないけど、ブロッコリーはデカいのがいてビビった。
    一匹とったら油断しちゃって、もう一匹いたのに茹でちゃったよ。
    かなりのトラウマになった。

    +0

    -0

  • 137. 匿名 2023/02/04(土) 02:51:22 

    >>44
    えっ何かだめなの??

    +0

    -0

  • 138. 匿名 2023/02/04(土) 02:51:42 

    >>8
    ちょっと前にチェーン店だかでキャベツしっかり洗ってないから虫が大量についてたってニュースになってなかった?

    +8

    -1

  • 139. 匿名 2023/02/04(土) 03:09:23 

    キャベツ千切り用で洗わない前提のスライサーとかピーラーあるけど、どうなんだろう。一時期スライサーした後にワシャワシャ洗ってたんだけど、やっぱり1枚ずつ洗った方がいい気がして最近は洗ってる。

    +2

    -0

  • 140. 匿名 2023/02/04(土) 03:18:58 

    >>1
    虫なんか居なそうな大葉にも
    虫の卵ついてる時あるし、
    葉の細かい水菜にもついてた時あるから
    1枚1枚念入りに洗うよ。

    +1

    -0

  • 141. 匿名 2023/02/04(土) 03:24:04 

    >>1
    キャベツは、中から生きている赤くて細長いミミズが出てきたことある。
    ちょっと透明感のある赤。
    ナメクジが伸びてるかと思って焦ったけど、検索したらミミズだった。

    +1

    -1

  • 142. 匿名 2023/02/04(土) 03:29:02 

    すべて一枚一枚綺麗に洗います。
    YouTubeとかで、まるごとキャベツポトフ!とか、フライパンに直接スライサーでキャベツの千切りをして炒めたら時短です!とか見ると、イヤァァァァ!ってなります。

    +0

    -0

  • 143. 匿名 2023/02/04(土) 03:45:11 

    一枚ずつ洗ってはいるけど、虫食べたところでそんな害はないだろうとかなり適当

    +0

    -1

  • 144. 匿名 2023/02/04(土) 04:57:05 

    キャベツの1枚目と3枚目に透明な虫の卵っぽいものが付いていたので、それ以来1枚1枚洗ってる

    +3

    -0

  • 145. 匿名 2023/02/04(土) 06:26:13 

    >>65
    ギュッギュッと洗っても土の匂いがするよね。
    サルモネラ菌が付いてそうで私も皮は必ずむいてるよ。

    +1

    -0

  • 146. 匿名 2023/02/04(土) 06:30:07 

    よく虫食べても死なないとか言う人居るけど、こちとら命賭けてまで虫食べたくない訳さ。
    なぜ急に命の話になるのか不思議でならない。

    +1

    -0

  • 147. 匿名 2023/02/04(土) 06:34:46 

    >>8
    ザルで流すだけだと育った幼虫の大きさによっては流れ落ちずザルに残るときあるよ。

    +3

    -0

  • 148. 匿名 2023/02/04(土) 06:40:03 

    >>8
    キャベツは農薬凄いと聞いたが。

    +3

    -1

  • 149. 匿名 2023/02/04(土) 06:40:22 

    >>1
    砂埃問題はどう考えてるのでしょうか?

    +0

    -0

  • 150. 匿名 2023/02/04(土) 07:03:11 

    ほうれん草は根本も食べるからめっちゃ洗う

    +0

    -0

  • 151. 匿名 2023/02/04(土) 07:21:36 

    栄養より農薬や虫、菌のほうが気になってしまう。
    皮の近くや根っこの近くが栄養価高いんだけど多めに切り落としている。

    +4

    -0

  • 152. 匿名 2023/02/04(土) 08:44:56 

    1枚1枚洗うよ
    でも茎が細い葉物野菜のおひたしにする時はそのままボウルに入れて土抜きしてから茹でてる

    +0

    -0

  • 153. 匿名 2023/02/04(土) 14:16:55 

    >>22
    レタスにナメクジがビッシリ着いてた…

    +1

    -0

  • 154. 匿名 2023/02/04(土) 15:57:17 

    >>3
    私なんて成虫になりかかりの蛾が出てきたよ…サニーレタスのサラダが好きで普通にスーパーで買ってきたサニーレタス。
    昨年の猛暑後の出来事なんだけど、暑さで育ったんだろうなって。イモムシなら外に逃がすようにしてるんだけど、成虫なりかけはグロくて羽がプルプル動いてて条件反射でどうしたのか記憶がないくらい素早く何重枚ものティッシュで捨ててしまったよ。
    その後、あんなに成長するまで生きてた生物を私は殺したんだって、生理的にダメなものはダメなんだけど落ち込んだよ…
    そして、しばらくはサニーレタスは買おうと思えないよ。

    +6

    -1

  • 155. 匿名 2023/02/04(土) 19:40:37 

    白菜1枚1枚とはがして丁寧に洗う。ぬるっとしてたり、虫が挟まっていたり、根元部分がカビていたりする。
    テレビで料理する人は洗っていないけど、絶対不衛生だと思う。

    +0

    -0

  • 156. 匿名 2023/02/04(土) 19:43:14 

    夏に育っているキャベツの農薬はすごいらしい。農家さんが言ってた。これ以上詳しくは言えないけど。

    +1

    -0

  • 157. 匿名 2023/02/04(土) 22:19:54 

    >>1
    白菜キャベツは外葉に虫食いがあったら手間だけど洗うかも。外見から綺麗だったら マメに洗ったりしない。(でも目視はする)

    +0

    -0

  • 158. 匿名 2023/02/05(日) 01:02:31 

    昼めし旅とかで農家さんを訪ねて野菜そのまま洗わずに食べるシーンあるけど
    砂埃気にならないのか ?

    +1

    -0

  • 159. 匿名 2023/02/05(日) 14:40:35 

    今日、家庭菜園の野菜を貰ったので。
    買った野菜は一枚ずつ剥がしてざっくり洗う程度だけど、家庭菜園で貰った無農薬のキャベツや白菜はよ〜く洗わないとね。一枚ずつ剥がしてシワもよ〜く広げて洗ってる。アブラムシとか小さい虫がシワの中に隠れてるんだよ。

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード