ガールズちゃんねる

職場に「お母さんが作った弁当」は恥ずかしい? 揶揄された男性は「愛妻弁当はOKなのに…」

3619コメント2023/03/05(日) 21:22

  • 3001. 匿名 2023/02/03(金) 21:36:55 

    せめて自分で作ったと偽って欲しい
    恥ずかしげもなく話せるのがアレだな

    +6

    -5

  • 3002. 匿名 2023/02/03(金) 21:37:28 

    >>2990
    いつまで子供気分で親に面倒見て貰っているんだろう?が素直な感想かなあ。
    親が身の周りの世話するのは子供が学生のときだけだと個人的には思ってたよ。

    +10

    -1

  • 3003. 匿名 2023/02/03(金) 21:37:29 

    >>1
    美味しそうだな。誰かにこんなの作ってもらいたい。

    +3

    -0

  • 3004. 匿名 2023/02/03(金) 21:37:30 

    >>554
    きっしょ!勘弁して

    +6

    -0

  • 3005. 匿名 2023/02/03(金) 21:37:50 

    時代のせいにしてる人多いけど、親から自立して巣立っていくのって生き物として普遍のテーマだと思うな

    +12

    -1

  • 3006. 匿名 2023/02/03(金) 21:38:17 

    >>3005
    でも古いんだってよー?

    +0

    -0

  • 3007. 匿名 2023/02/03(金) 21:38:36 

    >>2960
    どうでもよい話し。くだらねーと思うよ。

    +2

    -1

  • 3008. 匿名 2023/02/03(金) 21:38:38 

    >>8
    海外じゃあ、旦那の弁当作るのもおかしいらしいよ。
    そんなもん自分で作れって。
    子供にしか作らないって。

    +12

    -0

  • 3009. 匿名 2023/02/03(金) 21:39:11 

    >>2991
    心底うらやましい。
    親が料理下手だったから、常にかぼちゃ煮とウインナーのみだった。仮に、会社のお弁当作ろっか?って提案されても全力で拒否するわ…

    +4

    -0

  • 3010. 匿名 2023/02/03(金) 21:39:15 

    >>3000
    うち両親教員であんまり家に居なかったから家事全般兄も私も普通にできるよ。
    布団カバーとかちゃんと洗ってたよ。

    +1

    -0

  • 3011. 匿名 2023/02/03(金) 21:39:17 

    >>2966
    んなクソみたいな噂話してる職場も従業員もうざいわー

    +1

    -1

  • 3012. 匿名 2023/02/03(金) 21:39:48 

    >>2868
    引け目感じてそうなら放置すればいいのに意地悪なんだね。

    +2

    -1

  • 3013. 匿名 2023/02/03(金) 21:40:36 

    >>2544
    横だけど他人様の親に奴隷はないんじゃないかな
    無理やり家事をさせているのならともかくご家族が幸せならそれでいいのでは

    +2

    -3

  • 3014. 匿名 2023/02/03(金) 21:40:47 

    >>3011
    なんと本人が言ってたんやで〜(笑)

    +1

    -0

  • 3015. 匿名 2023/02/03(金) 21:40:49 

    >>2935
    ここはこどおじおばホイホイのトピだよね

    +4

    -0

  • 3016. 匿名 2023/02/03(金) 21:41:03 

    >>3000
    私の事でいいなら。
    私はある程度一通り出来ると思う。
    小学生の時から父のお弁当や家族の夕飯作ってたし今父亡くなったけど母とは交代制でお弁当と夕飯作ってるよ。
    私お菓子も作るし掃除も洗濯もするからする子は何処で誰と住んでようとすると思う。

    +0

    -0

  • 3017. 匿名 2023/02/03(金) 21:41:54 

    なんか矛盾してるんだよね
    色々口出しされることには拒絶反応があるのに生活にはあれこれ踏み込ませるところが

    +1

    -0

  • 3018. 匿名 2023/02/03(金) 21:42:01 

    >>3001
    でもつっこんで聞かれたらバレるよ
    恥の上塗り

    +1

    -0

  • 3019. 匿名 2023/02/03(金) 21:42:38 

    >>3014
    らしいよ〜とか言ってばら撒いてるんでしょ?
    聞きたくもないしさ…

    +0

    -1

  • 3020. 匿名 2023/02/03(金) 21:43:07 

    >>3010
    おおお!素晴らしい
    なかなか普段聞けないもので
    ありがとう

    +1

    -0

  • 3021. 匿名 2023/02/03(金) 21:43:21 

    絶対ついでじゃないでしょ、頑張ってこさえてくれてるよ
    今中学生の子供に毎日お弁当作ってるけど、お弁当箱デカイし、詰めるおかずも結構な量だし、ついでにもう一個とか無理だわ

    +11

    -0

  • 3022. 匿名 2023/02/03(金) 21:43:41 

    >>2674
    まあそれもあるかもね
    でも、他の家族の弁当のついでだしこれを批判されるのは気の毒

    +0

    -1

  • 3023. 匿名 2023/02/03(金) 21:43:44 

    20代前半ならまあ
    後半になっても、作ってもらっていてさらに実家暮らしって聞いたら女性でも男性でもこの人とは価値観が合わないなと思う。なので仕事の人。
    別に友達や恋人作るつもりないならそのままでも良いと思うよ。自分の人生だし

    +6

    -3

  • 3024. 匿名 2023/02/03(金) 21:44:06 

    >>8
    わかる
    仲良いというより親離れ子離れ出来てないのかなと思っちゃう。男性だけじゃなくて女性でも

    +5

    -0

  • 3025. 匿名 2023/02/03(金) 21:44:28 

    こどおじとこどおばが暴れているトピはここですか?

    +5

    -0

  • 3026. 匿名 2023/02/03(金) 21:45:11 

    >>940
    いや、全くの別物でしょう。

    母親なら子離れ親離れ出来てないんだな、幾つになっても子供扱いなんだなぁ…
    奥さんなら、旦那さんの健康とか家計とかを考えた愛妻弁当なんだなぁ〜

    って思う。

    +8

    -3

  • 3027. 匿名 2023/02/03(金) 21:46:41 

    >>3025
    こちらは他人のお弁当事情が気になって仕方ない人達が暴れてるトピになります。

    +6

    -3

  • 3028. 匿名 2023/02/03(金) 21:46:59 

    >>554
    自分可愛さに息子の自立、結婚を阻害する母親かあ
    究極のエゴ、ホラーだね

    +6

    -0

  • 3029. 匿名 2023/02/03(金) 21:47:32 

    >>1
    いやいや
    大人になってまで親をこき使うなよ
    ゆっくり老後過ごさせてあげなよ
    親もいつまでも元気でもなければ、いつ死ぬかわかんないんだし
    親には親の生活がある

    +11

    -0

  • 3030. 匿名 2023/02/03(金) 21:48:26 

    成人したら自分たちが親になにかしてあげるものだと思ってたから、いい歳した大人が親に甘えていいと思ってる風潮には驚くよ
    成人年齢引き下げたの失敗なんじゃない?

    +5

    -0

  • 3031. 匿名 2023/02/03(金) 21:48:50 

    若い子なら全然良いと思うけど…
    ウチの職場には実家通いの50過ぎのシングルマザーがお母さんに作ってもらった弁当を毎日持って来てる。
    お母さんはお料理上手で美味しそうなお弁当だけどそれを自慢げに食べているのを見るとなんだろう?この人?って思ってしまう…

    +5

    -0

  • 3032. 匿名 2023/02/03(金) 21:49:53 

    二世帯住宅で親におんぶにダッコの夫婦も似たようなもの

    +3

    -2

  • 3033. 匿名 2023/02/03(金) 21:50:25 

    >>3029
    弁当作りが生き甲斐だという人も存在するのでは。
    あなたの価値観とは違うのだろうけどけどね。

    +7

    -2

  • 3034. 匿名 2023/02/03(金) 21:50:45 

    実家暮らしで、夕食は母親が作ってくれた料理(普通そうだと思うけれど)を父と自分と妹で食べる
    これどこもおかしくないよね? 仲の良い家族だよね

    どうして昼食を母親が作ってくれたお弁当を父、自分妹が食べるとおかしくなるの?
    年齢にもよるんだろうけれど、夕食は母親が作ったものを家族で食べますよね

    何かおかしな話ですね

    +3

    -6

  • 3035. 匿名 2023/02/03(金) 21:52:35 

    >>3034
    弁当反対派は親に夕食作って貰うのも許さないでしょう。

    +0

    -2

  • 3036. 匿名 2023/02/03(金) 21:53:02 

    >>3034
    きちんとお給料を貰っている成人が誰かの妻や未成年の母親と同じ労力をかけていいと思う価値観がおかしいと思う

    +4

    -2

  • 3037. 匿名 2023/02/03(金) 21:53:24 

    どうせ自分が好きなイケメン芸能人が爽やかな笑顔で現場には毎日母が作ってくれたお弁当を持参してます。僕の事をいつも影で支えてくれて母には感謝しています。って答えたらいいお母さんにいい息子!って持ち上げるくせに〜笑

    +0

    -1

  • 3038. 匿名 2023/02/03(金) 21:53:33 

    >>3033
    そんな奴隷精神の親いる?

    +0

    -2

  • 3039. 匿名 2023/02/03(金) 21:54:44 

    >>1
    この方が実家に月10万払ってるなら見方が変わってくる。
    3万から5万だったらすねかじりっぽく感じて引く。

    +0

    -0

  • 3040. 匿名 2023/02/03(金) 21:54:48 

    >>3038
    結構いるみたいですよ。

    +2

    -1

  • 3041. 匿名 2023/02/03(金) 21:55:47 

    >>3033
    それを生きがいにする母親もそれにすがっている子もおかしい

    子育ては子供を大人にして自分が死んでも大丈夫なようにするためのもの

    +7

    -1

  • 3042. 匿名 2023/02/03(金) 21:56:07 

    >>2740

    弁当だけみてマザコンとか言う方がおかしくない? 
    家族が作ってくれた弁当を持っていくのがはずかしいってなんで? 


    昔々時々父が弁当作ってくれて(25過ぎまで)30年近く経った今も思い出してありがたいと思うしうれしくなるよ




    +1

    -3

  • 3043. 匿名 2023/02/03(金) 21:56:08 

    >>3035
    そういう事になりますよね(笑)
    もしもこの人が、外食をしないで節約して1000万とか貯めていたら偉い人とか言いそう

    +0

    -1

  • 3044. 匿名 2023/02/03(金) 21:57:17 

    >>1055
    作れる時間があるなら良いんじゃね 知ってる共働き夫婦は大抵愛妻弁当でなくスーパーの弁当だし

    +1

    -2

  • 3045. 匿名 2023/02/03(金) 21:57:40 

    私はお母さんにお弁当を作ってもらうよりも旦那や子供にお弁当を作ってあげる方が幸せに感じるな

    +1

    -0

  • 3046. 匿名 2023/02/03(金) 21:58:01 

    >>1
    何が悪いのかわからん。

    +3

    -2

  • 3047. 匿名 2023/02/03(金) 21:58:27 

    将来ある程度相続する資産があるなら良いけど
    賃貸独り暮らしの人とか貧乏暮らしから抜け出せないよね。
    30代で高収入の人は高い家賃払うよりも、戸建てやマンション買ってるし。

    +1

    -0

  • 3048. 匿名 2023/02/03(金) 21:58:28 

    >>3036
    あなたの論理だと、夕食(母親が作った)も家族で一緒に食べてはいけないという事になりますが?

    そちらの方がおかしな価値感でしょうw

    +1

    -4

  • 3049. 匿名 2023/02/03(金) 21:59:02 

    >>3041
    手作り弁当にすがるやつなんてあんまりいないと思うよ。あえて断る理由がないだけでは。
    弁当作って貰えてる人も、ないなら淡々と、買うか自分で作るんだよ。

    +4

    -4

  • 3050. 匿名 2023/02/03(金) 21:59:24 

    あーしもママが作ってくれるお弁当大好き
    人が作ってくれるやつってなんか知らんけどおいしーよね

    +2

    -2

  • 3051. 匿名 2023/02/03(金) 22:00:01 

    >>245
    育ちのいい男性は損得勘定を考えない自己犠牲もいとわない女性を選んで自分の身の回り全部やってもらうのが好きなんですか?共働き当たり前の時代に?
    それって育ちのいい男性とはいわないただのマザコンダメ男
    あまり女性を舐めないでください

    +5

    -0

  • 3052. 匿名 2023/02/03(金) 22:00:29 

    >>2801
    作ってる本人がついでって言ってるやん。

    +4

    -2

  • 3053. 匿名 2023/02/03(金) 22:00:33 

    >>3034
    私は母の立場だけど成人した息子の弁当なんて作らない。洗濯もしない。いつまで世話させるのって感じ。
    そういう親子関係が単純に気持ち悪いんだと思う。
    もし母親が作ると言っても断れよ恥ずかしいって感覚だと思うよ。

    それなりの対価(お金)を払ってるんならいいと思う。10万くれたらやるかも?

    +10

    -1

  • 3054. 匿名 2023/02/03(金) 22:00:56 

    >>3050
    分かる!私も大好き

    +2

    -1

  • 3055. 匿名 2023/02/03(金) 22:01:39 

    >>3053
    こんな母親嫌だな

    +9

    -7

  • 3056. 匿名 2023/02/03(金) 22:02:15 

    >>3005
    二世帯とか全否定じゃん
    実家を出る=自立じゃなくて、結婚して家族を持つ=自立
    つまり、結婚して家族を持っていない人間は自立してないってこと
    自分に何かあった時、家族を持ってないと親に面倒見てもらうことになるしね

    +2

    -3

  • 3057. 匿名 2023/02/03(金) 22:02:28 

    いつまでもママのおっぱいしゃぶって生きていったらいいと思うよ。それもまた人生

    +1

    -0

  • 3058. 匿名 2023/02/03(金) 22:02:28 

    >>3038
    お弁当作る母親が奴隷なら旦那にお弁当作る奥さんも奴隷?女中?

    +2

    -6

  • 3059. 匿名 2023/02/03(金) 22:02:52 

    >>3053
    それでも他人は10万円払ってる事なんて知らんから
    あいつマザコン!きもい!自立してない!って非難するんだけどね。

    +4

    -0

  • 3060. 匿名 2023/02/03(金) 22:03:36 

    >>3053
    他の兄弟のついでに作ってくれているって書いてあるけど?
    ついでに作ってるぐらいなら、別にそこまで言うほどだと思うけどね
    わざわざ作ってるのはちょっとあれかなーとは思うけど

    +2

    -0

  • 3061. 匿名 2023/02/03(金) 22:04:40 

    >>3042
    父親と娘がいい歳まで一緒に風呂入るという話題の時に、嫌悪感もつ人と別にいいじゃーんという人がいるように、価値観の違いなのです。

    一般的に動物は親元を離れて自立し自分で餌を探すので、おじさんおばさんで親から弁当作ってもらってると聞くと、え?って思う人がいても不思議ではない。

    +7

    -1

  • 3062. 匿名 2023/02/03(金) 22:04:52 

    >>3056
    結婚して家庭を持つ=自立なら未婚一人暮らしの人は自立してないって事だね

    +0

    -0

  • 3063. 匿名 2023/02/03(金) 22:05:01 

    >>4
    なんでだよ

    +1

    -2

  • 3064. 匿名 2023/02/03(金) 22:05:08 

    >>1
    お母さんの弁当がダメというよりは、いい年して理由もなく実家暮らしというのが垣間見れるからなのかもしれないと思った。お母さんの面倒見たりとかの事情がある方もいるでしょうが。
    主が言う、奥さんの弁当は良くて母の弁当はなぜ揶揄されるのか!?という主張はごもっともだなとも思った。偏見で見てたのかも。

    +2

    -2

  • 3065. 匿名 2023/02/03(金) 22:05:11 

    >>283

    ほんとそれ!です。
    他の皆さんのどーでもいい事に騒がないでほしいです。

    +2

    -0

  • 3066. 匿名 2023/02/03(金) 22:05:30 

    >>390
    あぁ、私は新卒入社した時の同期(女性)がそうだった。
    その人とは根本的に性格が合わなかった。

    +2

    -0

  • 3067. 匿名 2023/02/03(金) 22:05:32 

    むしろ母が作りたがってる←これがやだ

    +4

    -0

  • 3068. 匿名 2023/02/03(金) 22:06:18 

    だからと言って、恥ずかしくないの?とか言って馬鹿にするのは論外
    仕事の先輩後輩なんだから、弁えた会話ができない方が悪い
    馬鹿にしていい理由なんて何一つない

    +4

    -1

  • 3069. 匿名 2023/02/03(金) 22:06:20 

    旦那おらんけど家族の弁当作ったりしていた身としては、弁当の人多い方がおかずのバリエーション増やせるから同じおかず詰め込む罪悪感減るんだよね。1人の時とかつい卵焼き多めに入れちゃうし。

    +1

    -0

  • 3070. 匿名 2023/02/03(金) 22:06:27 

    何で恥ずかしいか意味不明。
    体にもイイし安くつくし。
    旦那も義母に作ってもらってたけど、しっかり自立してたし全然マザコンじゃない。

    +3

    -5

  • 3071. 匿名 2023/02/03(金) 22:06:52 

    >>3053
    それは人それぞれでしょう? それを批判するのはどうなのって話じゃないのかな

    私はあなたのような人が居てもいいと思いますよ(子供に厳しい感じなのかな?)
    それを批判するつもりはありません

    知り合いの母親は「たいした手間がかからないから(同じ手間だから)」やっているみたいですけれど・・それはそれでいいと思っています

    +3

    -1

  • 3072. 匿名 2023/02/03(金) 22:07:00 

    >>3049
    いやそれは断ろうよ
    あえて断らないとかじゃない
    大人なんでしょ?

    +2

    -1

  • 3073. 匿名 2023/02/03(金) 22:07:05 

    お弁当作らないから自立と言うことでは
    ないけど…家に居るなら少額でもお金貰う
    から始めないときりがないし。
    本人の為にかな…

    +0

    -0

  • 3074. 匿名 2023/02/03(金) 22:07:15 

    >>441

    あなたの感性に同感しかないです。

    +0

    -0

  • 3075. 匿名 2023/02/03(金) 22:07:28 

    >>3018
    家族のお弁当の残りを自分で詰めたって言ったらいいんちゃう

    +0

    -0

  • 3076. 匿名 2023/02/03(金) 22:07:32 

    >>1
    働きながら自分で弁当作るなんて大変だし、添加物たっぷりのお弁当や糖と脂が多い外食より全然良いと思う。
    節約にもなるし。
    物価高で給料も上がってないんだから、節約は大事だよ。

    +3

    -2

  • 3077. 匿名 2023/02/03(金) 22:07:47 

    会社にいた頃毎日白米に塩鮭一切れのお弁当の人がいて、轟さんって人だったけど「轟弁当」と言われてた。
    母子家庭で男ばかりの4人兄弟の末っ子で、隠すことなく美味しそうに食べてた。

    +1

    -0

  • 3078. 匿名 2023/02/03(金) 22:07:53 

    私の子育てやうちの家庭に首突っ込むな!
    でも他人が食べてるお弁当をお母さんが作ってたら首突っ込みます!

    何だよこの謎理論…笑

    +3

    -0

  • 3079. 匿名 2023/02/03(金) 22:08:02 

    >>3062
    そうだね
    だって、その人になんかあったら、親が全部面倒を見ることになる
    それを自立してると思ってるんなら、それでいいんじゃない?
    結婚して配偶者がいれば家族内で完結することでも、独身だと全て親に負担がいくからね

    +2

    -2

  • 3080. 匿名 2023/02/03(金) 22:08:21 

    >>1770
    普通娘からってより旦那が妻と子供がお世話になります。って渡すって考えたら、他人行儀って表現は間違えじゃないと思う。
    受け取る受け取らないは別として。里帰りするのに謝礼渡さないことが当たり前だと思ってる人は夫婦揃って礼儀知らずだと思っちゃう。

    +2

    -0

  • 3081. 匿名 2023/02/03(金) 22:08:21 

    >>3035
    私も結婚するまで親のご飯食べていたので、うちの子にも家を出て行くまでは無理のない範囲でご飯くらい作ってあげるつもり。

    +0

    -0

  • 3082. 匿名 2023/02/03(金) 22:08:34 

    >>3067
    なんで?
    うちの親はずっと文句言いながら弁当作ってたから、作りたがってくれる親とか羨ましい限りだけど。

    +3

    -2

  • 3083. 匿名 2023/02/03(金) 22:08:43 

    弁当「が」恥ずかしいんじゃなくて
    高齢の親に弁当を作らせて平気でいられる息子「が」そういう目で見られていたんだと思う
    そろそろ面倒みる側じゃないの?っていう

    +5

    -1

  • 3084. 匿名 2023/02/03(金) 22:09:17 

    >>3053
    よそはよそ、うちはうち
    10万円の弁当ってどんだけ豪華なのよwww
    そんな価値ねーわ

    +5

    -1

  • 3085. 匿名 2023/02/03(金) 22:09:38 

    >>2
    親と過ごす時間なんて限りあるのにねえ
    一人暮らししたり結婚したら亡くなるまでに数えるほどしか会わない人って多いよ
    一緒に過ごしたり何かしてもらったりしたりと思い出が残る方がよっぽどいいと思うけどなあ

    +9

    -0

  • 3086. 匿名 2023/02/03(金) 22:09:40 

    >>390
    うちの局もそうだった!!
    作ってもらっときながらよく文句言えるなと軽蔑した。

    +2

    -0

  • 3087. 匿名 2023/02/03(金) 22:09:45 

    >>3056
    私はそれ書いた人じゃないけど親の金をあてにして2世帯もおかしいと思うし、成人が親にあれこれしてもらうのも変だと思うよ
    人の弁当覗き見する趣味はないけど自分の彼氏が親にいつまでも弁当作ってもらってるのは甘えてると思う
    同僚ならなんとも思わないけど

    +2

    -2

  • 3088. 匿名 2023/02/03(金) 22:10:08 

    >>3059
    正直10万入れてくれるなら大歓迎だわw
    持ち家なら日中働いてる人が1人増えるたところで光熱費食費数万上がる位だし
    なんだかんだで子供の将来のために貯金しそうだけど

    +0

    -0

  • 3089. 匿名 2023/02/03(金) 22:10:12 

    別にだれが作った弁当食べてようが他人に関係ない。
    どうでもいい。

    +3

    -1

  • 3090. 匿名 2023/02/03(金) 22:10:35 

    >>59
    呼んだ?

    +1

    -0

  • 3091. 匿名 2023/02/03(金) 22:10:38 

    >>3083
    それ
    弁当が悪いんじゃない

    +1

    -0

  • 3092. 匿名 2023/02/03(金) 22:10:38 

    >>152
    ほんと余計なお世話だよね。
    母親が専業主婦で、他の家族が台所に入るのを嫌がる場合もあるし、結婚とか一人暮らしとか、必要に迫られればその人だってやるようになるでしょうよ。
    周りがとやかくいうことじゃないよ。

    +1

    -0

  • 3093. 匿名 2023/02/03(金) 22:10:41 

    >>3062
    自立に関しては定義決めないと
    経営者が作った会社にぶら下がってる労働者も自立してない事になる

    +1

    -2

  • 3094. 匿名 2023/02/03(金) 22:10:46 

    弁当作るのって大変だ。前日から頭から離れない。
    だから、社会人になってる子に作る イコール 永遠に苦行が続く
    ってことで、いい加減にしろよって思ってしまう。

    +0

    -0

  • 3095. 匿名 2023/02/03(金) 22:10:50 

    >>3083
    そういう目で見るのは個人の勝手だけど、言葉にして馬鹿にするのは駄目でしょ
    トピタイ見てると、言葉にして相手に言ってんだから、それを正当化する事はできない

    +1

    -1

  • 3096. 匿名 2023/02/03(金) 22:10:58 

    >>29
    男女関係なく微妙だと思う。男女関係なく指摘はしないけど

    +1

    -1

  • 3097. 匿名 2023/02/03(金) 22:11:21 

    >>3067
    親孝行は親が生きているうちだよ
    母親が作りたがっているのなら、それを持っていって食べるのも親孝行の一つじゃないのかな
    実家にいる間は世話がしたいという母親は意外と多いよ

    +3

    -2

  • 3098. 匿名 2023/02/03(金) 22:11:47 

    >>2158
    >>2184
    でも記事によると本人はいらないと母親に言ってるにも関わらず作りたがるみたいだよ。そこまでいくとちょっと母親としてダメだと思う。実際マザコンと言われたり白い目で見られてるらしいから、大事な息子の恋愛妨害になってる可能性もあるし。
    それに一個でも作らないでいいならその方が楽じゃん。私も弁当作る側だからわかるけど。お互い子離れ、親離れできてないだけだと思うよ。

    +5

    -0

  • 3099. 匿名 2023/02/03(金) 22:12:00 

    え、まさか誰の息子が?!

    +0

    -0

  • 3100. 匿名 2023/02/03(金) 22:12:03 

    10万はいらないけど線引してないのが嫌だよね

    +0

    -0

  • 3101. 匿名 2023/02/03(金) 22:12:12 

    >>3072
    大人だと断るの?
    親がついでに作るって言ってくれてんだから別にいいじゃん。ちゃんと親にはお返ししてるから心配すんなって笑

    +2

    -7

  • 3102. 匿名 2023/02/03(金) 22:12:21 

    >>1595
    まぁ余計なお世話だよって話だね

    +3

    -0

  • 3103. 匿名 2023/02/03(金) 22:12:25 

    >>1
    他の家族にも作ってるついでなら全然いいじゃん。
    無理言って作らせてるわけでもなく。
    私は夫にも作りたくないわ。

    +2

    -0

  • 3104. 匿名 2023/02/03(金) 22:13:49 

    >>3040
    子どもも親離れ出来ず、親も子離れ出来ない人が多いんだね

    +5

    -0

  • 3105. 匿名 2023/02/03(金) 22:14:01 

    親は使ってナンボで孫疲れなんて言葉を生み出した時代に弁当ひとつくらい可愛いもんだわ
    弁当頼まれるより無料託児所にされる方がよっぽど地獄

    +4

    -5

  • 3106. 匿名 2023/02/03(金) 22:14:09 

    >>3095
    でも例えば良い歳して実家暮らしで親に小遣いまで貰ってる同僚がいたら一言言う人はいると思わない?
    ごはんを作ってもらう事がお小遣いとどれだけ違うのか私は説明できないよ

    +0

    -0

  • 3107. 匿名 2023/02/03(金) 22:14:37 

    >>3089
    この記事の人は気にしちゃってんだよw

    +1

    -0

  • 3108. 匿名 2023/02/03(金) 22:15:33 

    >>268
    お母さんがお父さんと妹にお弁当作ってるのに、横で作られたら迷惑なんじゃない?

    +2

    -0

  • 3109. 匿名 2023/02/03(金) 22:16:14 

    >>43
    私結婚するまで実家暮らしで、お弁当作ってもらってたわ
    家賃食費もろもろ代は家に入れてたけど、一人暮らしする事考えたら格安
    職場の人には何か言われてたかも知れないけど、どうでもいい
    恥ずかしい気持ちは実際あったけど、楽できるうちは楽したかったから
    結婚後の今は自分と夫のお弁当作ってる

    +5

    -1

  • 3110. 匿名 2023/02/03(金) 22:16:24 

    同じ同世代でも親からお弁当を作ってもらう立場の人と自分がお弁当を作ってあげる立場の人では話が合わないの当たり前よね

    +0

    -0

  • 3111. 匿名 2023/02/03(金) 22:16:25 

    >>2978
    実際のパンツの出所はどうでもいいけど
    本人から出所を言ってきたなら本人がキモ
    聞き出したならそんなこと詮索する奴がキモ

    +0

    -0

  • 3112. 匿名 2023/02/03(金) 22:16:31 

    >>352
    20代の頃は実家暮らしだったけどフルタイムで働きながら自分のお弁当+親の夕食も作ってたからなー。
    ママの手作りお弁当を、愛妻弁当と同じにして何が悪いの?っていうのはちょっと引くわ。

    +6

    -1

  • 3113. 匿名 2023/02/03(金) 22:16:43 

    >>3079
    親に家買ってもらったり子供の面倒見てもらってる人も結婚しただけで自立してるのか笑
    なるほど〜笑

    +0

    -0

  • 3114. 匿名 2023/02/03(金) 22:16:52 

    これ弁当作るのが親→子じゃなくても言われない?
    父、叔母、妹の弁当と夕飯作ってるけど大体「叔母さんのも?」て驚かれる

    +0

    -0

  • 3115. 匿名 2023/02/03(金) 22:17:26 

    >>3106
    トピタイでは20代って書いてるし、お小遣いもらってるなんて書いてない
    あと、それを正当化するなら、同様に良い年して独身実家暮らしの女に、「結婚しないの?」「恥ずかしくないの?」と言ってもOKってことになる

    +1

    -2

  • 3116. 匿名 2023/02/03(金) 22:17:53 

    >>3104
    ケースバイケースじゃない?
    弁当じゃ判断できない。

    +0

    -3

  • 3117. 匿名 2023/02/03(金) 22:18:15 

    >>2902
    ここまで誰に言ってんのかわからないわ

    +0

    -0

  • 3118. 匿名 2023/02/03(金) 22:18:24 

    ついで作りなら断るより、有難うって感謝してたまにお礼にお土産買って帰ってくるような家族の方が微笑ましいし作り手も嬉しいと思う
    弁当の中身を愚痴ってるような奴は論外

    +5

    -0

  • 3119. 匿名 2023/02/03(金) 22:18:30 

    >>3115
    いやそれは話が別だよ
    前半は読み間違えてるし

    +0

    -0

  • 3120. 匿名 2023/02/03(金) 22:18:33 

    >>1881
    わかります。お母さんが作ったおにぎりや弁当食べてる社員いるけど羨ましすぎる。

    +0

    -0

  • 3121. 匿名 2023/02/03(金) 22:18:33 

    >>3033
    弁当作りが生甲斐なら弁当作りのパートすりゃ良いのよ。自己満足で子供自立邪魔してはだめよ。

    +4

    -2

  • 3122. 匿名 2023/02/03(金) 22:19:06 

    ついでとして作られた弁当に異様に拒否感示す人って毒親持ち混じってそう。
    適当にもらっとけばいいだけなのに。
    いつまでも親の手作り食べれるわけでもないのにさ。

    本人が断ってるのに渡してくる母に疑問持つならまだわかるけど。それでも息子が受け取ってるなら自立の問題じゃなくて息子の気遣いでしょ。

    +1

    -2

  • 3123. 匿名 2023/02/03(金) 22:19:26 

    >>3107
    こんなふうにバカにされて気分害さない人いる?
    家庭の事に首突っ込んできてバカにするのは社会人としてありえないよ
    小梅攻撃と同じ

    +1

    -3

  • 3124. 匿名 2023/02/03(金) 22:19:59 

    >>3114
    いや普通叔母さん一緒に住んでないからw
    そりゃ、え?叔母さん?ってなるよ

    +0

    -0

  • 3125. 匿名 2023/02/03(金) 22:20:15 

    すごく私情を挟むけど、
    実家暮らしの兄が毎日弁当を持たされてるのは恥ずかしいなと感じていました。父のついでらしいけど、そもそも社会人になったら実家暮らしが恥ずかしいという感覚かも

    +4

    -1

  • 3126. 匿名 2023/02/03(金) 22:20:39 

    >>3076
    物価も上がっていて、節約になるからこそちゃんとお礼しているのかも気になっちゃう。
    多少なり実家の家計から社会人の息子のお昼代払ってあげていることになるんだし。
    まだ学生で親の扶養内の娘と配偶者の父親とは立場も違う。

    +1

    -0

  • 3127. 匿名 2023/02/03(金) 22:21:18 

    >>2950
    携帯代は親の口座から引き落としで別に1万円渡してます
    休日はほぼ彼氏といるので平日しか夕飯も家で食べません

    +0

    -0

  • 3128. 匿名 2023/02/03(金) 22:21:19 

    >>1
    いろんな意見があるからどっちが普通とか正しいとかどうでもいいけど「母親に弁当作ってもらって恥ずかしくないの?」という先輩にはなりたくない

    +5

    -0

  • 3129. 匿名 2023/02/03(金) 22:21:36 

    >>1536
    >母が父や年の離れた妹のお弁当を作るついでに用意してくれているだけ
    >むしろ母が作りたがっているくらいです

    この発言に地雷臭がプンプンする、、、
    ママンは喜んで作ってくれてたよ?としれっと妻に言いそう

    +5

    -2

  • 3130. 匿名 2023/02/03(金) 22:22:16 

    >>8
    自分の彼氏だったら嫌だよね

    でも関係ない会社の人だったら、この記事に出てくる同僚みたいにわざわざ本人に恥ずかしくないの?とか言わない
    人の食べてるものにケチつけるってすごい嫌な行為だと思う
    母親にお弁当作ってもらうよりもずっと

    +6

    -0

  • 3131. 匿名 2023/02/03(金) 22:22:34 

    >>3123
    ごめん小梅攻撃ってなに?

    +0

    -1

  • 3132. 匿名 2023/02/03(金) 22:22:35 

    (20代半ばの)誕生日に今年は寒いからマフラー(カシミア)をプレゼントしてくれた母親 これをどう思うのか?

    仲の良い家族ですね or 親離れできない子 子離れができない母親

    私は仲の良い家族だと思うけれど、親離れ子離れという人って家族が仲がよくない人なのかな?
    お弁当に批判的な人も同じ価値観なのかな

    +1

    -2

  • 3133. 匿名 2023/02/03(金) 22:23:07 

    >>3129
    わ、わかる。。
    この人とは結婚したくないかも、、

    +3

    -1

  • 3134. 匿名 2023/02/03(金) 22:23:37 

    >>3113
    してない人としてる人ならしてる人でしょ
    独身だと強制的に親が面倒見ないといけない

    自分がある日突然倒れる、事件事故に巻き込まれる、何か重要なトラブルが起きる
    そういった緊急時の面倒は、結婚してたら配偶者が見るからね
    してなかったら、全部親

    +0

    -0

  • 3135. 匿名 2023/02/03(金) 22:23:58 

    >>3105
    孫抱いて自殺?未遂したおばあちゃん居たよね
    孫だけ亡くなってしまった事件

    +0

    -2

  • 3136. 匿名 2023/02/03(金) 22:24:16 

    ガル民ってなんで自分が結婚する設定で話すんだろw
    相手側もお断りだと思うよ

    +3

    -0

  • 3137. 匿名 2023/02/03(金) 22:24:17 

    ごめん私もアラフォーだけどお弁当作ってもらってる
    仲間だと思うw

    +1

    -2

  • 3138. 匿名 2023/02/03(金) 22:25:32 

    帰省して、自宅へ帰る時のお昼ご飯は母にお弁当作ってもらいます(アラフォー)
    この歳になると母のお弁当の美味しさとかありがたみがすごく分かる
    実家暮らしでお弁当作ってくれる人がいる方、羨ましいです
    自分の作った弁当なんて、自分しか食べないし見ないから(コロナ対策で職場のみんな1人ご飯)美味しいけど物足りないよ

    +1

    -0

  • 3139. 匿名 2023/02/03(金) 22:26:00 

    >>33
    そう言ってるやつが婚期を逃す

    +0

    -0

  • 3140. 匿名 2023/02/03(金) 22:26:09 

    >>2846
    私、子供が授かれない身体なので…

    +1

    -2

  • 3141. 匿名 2023/02/03(金) 22:26:27 

    >>3133
    大丈夫 相手もあなたとは結婚したくないと思いますから

    +1

    -1

  • 3142. 匿名 2023/02/03(金) 22:26:28 

    >>3133
    母親の弁当なんて恥ずかしくて持ってこれない、と言ってる人の方が地雷臭するけどなぁ。

    +3

    -2

  • 3143. 匿名 2023/02/03(金) 22:26:47 

    >>3132
    親から誕生日プレゼントかー。べつにへぇって感じ。誕生日ってすごく大事にする家庭とべつにって家庭あるよね。旦那は前者で私は後者。実家の家族仲は両家普通。
    結婚後の旦那実家とのプレゼント交換がめんどい。もういいだろ、と思う。

    +2

    -0

  • 3144. 匿名 2023/02/03(金) 22:27:35 

    >>3138
    愛情0効率重視の時短レシピになりがちよね
    私は毎週1週間分まとめて作って冷凍してた
    こんな事が自立の証なんて笑ってしまう

    +1

    -0

  • 3145. 匿名 2023/02/03(金) 22:27:46 

    >>43
    入社した時3つ上の先輩がお弁当をお母さんに作ってもらってるって知った時は内心え?ってなったよ。
    めちゃくちゃ手の込んだお弁当で、にんじんとか型抜きじゃなくて飾り切りで入ってた。
    いろいろ聞いてたらとても過保護なお母さんみたいで、その人は自転車に乗れない(母に危険だからと乗らせてもらえなかった)って言ってたり、19時以降の帰宅だと駅まで親が迎えに来てくれるとか言ったてた。
    それから社会人になってもお弁当作ってもらっている人の親は子離れできない人なのかな?と思うようになってしまった…

    +3

    -3

  • 3146. 匿名 2023/02/03(金) 22:27:50 

    人の弁当を誰が作ったか、いちいち気になるか?!
    嫌な世の中になったもんだわ。
    お母さんのお弁当なんて感謝してありがたくいただくのが当たり前よ。 

    +0

    -4

  • 3147. 匿名 2023/02/03(金) 22:28:01 

    >>3141
    価値観の合う旦那が見つかってよかったです。

    +0

    -1

  • 3148. 匿名 2023/02/03(金) 22:28:07 

    >>3122
    そうよね。そこまでして息子に弁当渡したいのは母親の問題だわ…

    +3

    -0

  • 3149. 匿名 2023/02/03(金) 22:28:11 

    ついでに作ってるって母親の言葉は厚意であって優しい嘘なんだよね
    それを節約できてラッキーって思っている人がいるのがうわあって思う

    +1

    -1

  • 3150. 匿名 2023/02/03(金) 22:28:38 

    >>3064
    地方だと兼業農家が多いから親が高齢になるとUターンする息子が多い。企業で働きながら親がやってた農作業もやって一人暮らしよりよっぽど自立してる。母弁くらい持たせて良いわ。農家に嫁ぎたくないのに文句を言うのはおかしい。

    +1

    -0

  • 3151. 匿名 2023/02/03(金) 22:29:02 

    >>52
    家族仲がいいのに何が悪いのか?

    他所の家庭の事情にズケズケと無神経

    +2

    -0

  • 3152. 匿名 2023/02/03(金) 22:29:03 

    >>3142
    そお?結婚後、自分の味方になってくれそうな男性と思うわ。

    +0

    -4

  • 3153. 匿名 2023/02/03(金) 22:29:04 

    >>3145
    色んな人がいるんだから、みんな一括りにするのは視野が狭いと思うよ。

    +3

    -0

  • 3154. 匿名 2023/02/03(金) 22:29:12 

    >>3137
    羨ましい
    お母さんのお弁当食べたい
    絶対断られるけどw

    それだけで自立してないとは思わないな
    お弁当作るの好きなお母さんだっていると思うし
    例え親に家事全部やってもらってたとしても、会社の同僚の立場から仕事ちゃんとしてくれてるなら文句ないし、他人がどうこう言うことじゃないよね

    +2

    -0

  • 3155. 匿名 2023/02/03(金) 22:29:21 

    >>3146
    中年なのに親に甘えてるんだなぁと思うだけよ。

    +8

    -0

  • 3156. 匿名 2023/02/03(金) 22:29:23 

    >>1934
    言い訳に必死だな

    +1

    -0

  • 3157. 匿名 2023/02/03(金) 22:29:45 

    >>3152
    親を大切にする人じゃないと、妻のことも大切にしなさそう。

    +2

    -2

  • 3158. 匿名 2023/02/03(金) 22:29:51 

    >>3087
    親の金をあてにして2世帯もおかしい

    何もおかしくないじゃん
    それは単に金持ってる家の特権なだけで、金持ってる親が何にお金使おうと、本人が働いて稼いでたら何の問題もない
    重要なのは本人が仕事してちゃんと稼いでいて食っていってるかだよ

    +1

    -1

  • 3159. 匿名 2023/02/03(金) 22:30:00 

    >>3137
    ちゃんと自作おにぎり🍙持ってきなさい!

    +2

    -1

  • 3160. 匿名 2023/02/03(金) 22:30:21 

    >>3105
    親は子どもを育てる義務はあるけど、孫を育てる義務は無いからな
    子どもが勝手に親を預け先にカウントしてるだけで
    いつまでも親を頼る精神年齢3歳の子どもも子どもだけど、親も子どもを手放さないといけないよ
    子どもが大変だからと思っても、親は先に死ぬんだし、自分がいなくても生活できるようにさせないと

    +2

    -2

  • 3161. 匿名 2023/02/03(金) 22:30:25 

    >>56
    ここにもたくさんいますよね

    +1

    -0

  • 3162. 匿名 2023/02/03(金) 22:30:29 

    >>3157
    それよく言われるけど、うちはないですね。

    +3

    -1

  • 3163. 匿名 2023/02/03(金) 22:30:53 

    >>3134
    じゃあ、ここでお母さんの作ったお弁当なんかあり得ない!キモい!って言ってる独身一人暮らしの人も貴方から見たら自立もしてないお前が言うなよ。なんだね。
    配偶者が必ずしも助けてくれるとは限らないよ
    だってガルちゃんでは旦那は他人だもんね
    もしかして子供産んだら将来は安心って思うタイプ?

    +0

    -1

  • 3164. 匿名 2023/02/03(金) 22:31:24 

    >>1210
    まあでも親が80近くなってくると何か任せてた方が精神的に元気だったりもするよ。うちの祖母がそうだけど。

    +0

    -0

  • 3165. 匿名 2023/02/03(金) 22:31:47 

    知りあいの48才男性もお母さん弁当で独身です。ちょっと気になりますよね、

    +2

    -0

  • 3166. 匿名 2023/02/03(金) 22:31:50 

    >>3127
    平日5日間で1人一食分どれだけかかるか知ってる?
    ひとつき1万じゃ全然足りないよ、親が補填してるやん
    あと通信費はあなたがすべてまとめて払った方が得だよ手数料だって取られないし
    親に甘えすぎ

    +5

    -0

  • 3167. 匿名 2023/02/03(金) 22:31:55 

    >>3162
    親を大切にしない人は尊敬できないわー

    +1

    -1

  • 3168. 匿名 2023/02/03(金) 22:32:05 

    >>67
    なんでババァの嫌味に気を使わなくてはいけないの?

    +4

    -0

  • 3169. 匿名 2023/02/03(金) 22:32:09 

    毎日じゃなくて、妹の学校行事の日とかのついでとかだったら微笑ましく思えるんだけどね〜

    今日は珍しく弁当なんだね!

    はい、今日は妹が運動会だったからついでに親が作ってくれたんです〜

    みたいな

    +2

    -0

  • 3170. 匿名 2023/02/03(金) 22:33:26 

    >>2960
    じゃあ、好きな人に毎日ママ弁食べてるって言える?

    +2

    -0

  • 3171. 匿名 2023/02/03(金) 22:34:14 

    いちいち人の弁当ジロジロ見てなんか言ってくるやつが異常。
    迷惑掛けてないんだから誰が何食ってたって良いだろ

    てか他人の弁当ってそんなに見るか…?全く気にならないんだけど

    +0

    -0

  • 3172. 匿名 2023/02/03(金) 22:34:14 

    >>3167
    弁当恥ずかしくて持って来れない というのが親を大事にしないことに結びつかないですね、私は。

    +3

    -0

  • 3173. 匿名 2023/02/03(金) 22:34:20 

    >>3105
    40の息子の昼弁当頼まれるなら、2歳の孫の面倒の方が納得できるわ。
    大人は自分で準備するもんじゃん…

    +2

    -0

  • 3174. 匿名 2023/02/03(金) 22:34:29 

    >>3169
    妹は学生で、毎日作ってんでしょ。ついでなんだから。

    +0

    -0

  • 3175. 匿名 2023/02/03(金) 22:34:46 

    じゃあ休日の昼ごはんをお母さんに作ってもらうのもダメなの?

    +0

    -1

  • 3176. 匿名 2023/02/03(金) 22:34:48 

    >>3150
    便利に慣れすぎて田舎住むの自分は無理だから、家業のために実家戻る人って純粋に尊敬する
    農家の作り手いないと困るのは誰でもない私たち日本人だもんなぁ

    +1

    -0

  • 3177. 匿名 2023/02/03(金) 22:35:02 

    >>3172
    なんかこっわ。

    +1

    -2

  • 3178. 匿名 2023/02/03(金) 22:35:27 

    >>3147
    価値感が合う人なんてこの世に存在しませんよ

    生まれ育ち経験がまったく違うのに価値感が同じ・・・って
    そういう事を言う人がいるけれど、それあなたの勘違い

    旦那さんに聞いてみたら? 100円の価値感について
    あなたの思う100円の価値感と旦那さんの思う100円の価値感が一緒なのかな?

    全てにおいてそうですよ 何ついても突っ込んで話をしたら価値感なんて違いますから

    +0

    -3

  • 3179. 匿名 2023/02/03(金) 22:35:40 

    >>3127
    2万しか払ってなくて平日の朝昼晩親に頼ってるってことだよね

    +4

    -0

  • 3180. 匿名 2023/02/03(金) 22:35:45 

    >>3111
    前者だったよ!!(笑)

    +2

    -0

  • 3181. 匿名 2023/02/03(金) 22:35:53 

    >>491
    弁当作ってるのがそもそも既婚の婆さんだろ。別に一生誰とも結婚せず親子で過ごすならいいけど。

    +0

    -1

  • 3182. 匿名 2023/02/03(金) 22:35:57 

    >>3144
    見た目も微妙になりがちです!
    今日の自作弁当、雑穀ごはんにふりかけかけて→お惣菜の春巻きとエビマヨをどーんどーんとのっけて終わり
    仕切りとかも面倒だからなし
    お弁当箱くらい凝ったらいいんだけど、レンチンするため毎回タッパー容器が弁当箱になる(蓋逆さまにしたらレンチン出来るってやつ)
    こんな弁当、自分用だから良いけど家族には出せないなって毎日思ってます

    +1

    -0

  • 3183. 匿名 2023/02/03(金) 22:36:05 

    >>43
    同僚が忘れ物は親に届けて貰って、弁当は親が作ってくれてるけどオカズに文句言ってる時はチベスナ顔になる。

    別に作って貰うのは良いとしても文句を言うなら自分で作れと思う。

    これは結婚相手決める上でも、自立しているかどうか、人の行いに感謝出来るのかが垣間見えるポイントだね。

    +3

    -0

  • 3184. 匿名 2023/02/03(金) 22:36:14 

    >>3163
    そうだよ
    どっちもどっち
    自分の事を棚にあげて他人の事を馬鹿にしてるだけ

    〉配偶者が必ずしも助けてくれるとは限らないよ
    〉だってガルちゃんでは旦那は他人だもんね
    〉もしかして子供産んだら将来は安心って思うタイプ?
    →助ける助けないの話はしてなくて、責任があるかないかの話をしてる
    自分の身に何かあったり何かやらかしたら、配偶者に連絡が行くし、そこで雑な対応をしたら配偶者も責任をとらないといけない
    少なくとも、親ではない
    親に連絡がいき、親に責任を背負わせることを自立してるとは思えないんだけど?

    +0

    -1

  • 3185. 匿名 2023/02/03(金) 22:36:14 

    >>3177
    お疲れさまでしたw

    +0

    -1

  • 3186. 匿名 2023/02/03(金) 22:36:31 

    >>3164
    全部家事子供がやっちゃうと認知症になるよ
    おばあちゃんが骨折した時私が家事全部やってたけど、それで認知症進んでしまった
    歳が歳だったし他にも要因は色々あると思うけど体に負担にならないような簡単な家事とかは自分でやってもらった方が認知症予防になるよー
    料理は献立たてるところから頭使うから1番予防になる
    掃除とかは転倒の危険があるから子供がやってあげたりするといいけどね

    +1

    -1

  • 3187. 匿名 2023/02/03(金) 22:36:32 

    >>3158
    二世帯住宅って資産がない人がやることでは?

    +1

    -1

  • 3188. 匿名 2023/02/03(金) 22:37:01 

    >>83
    立憲民主党の議員ですか?

    +0

    -0

  • 3189. 匿名 2023/02/03(金) 22:37:11 

    >>3165
    恋じゃない?
    お母さんより美味しい弁当作れたら奪えるよ!頑張ってね👍

    +1

    -2

  • 3190. 匿名 2023/02/03(金) 22:37:36 

    >>3175
    僕は自立のためにお母さんに昼食を作って貰うわけにはいかないので、家族皆さんの分を作り終えたら教えて下さい!自分だけのチャーハンでも作ります!

    と言うのがこのトピでは正解らしい…

    +0

    -0

  • 3191. 匿名 2023/02/03(金) 22:37:40 

    >>3187
    2世帯の人が周りにいないか結婚してないおじいちゃんじゃない?

    +0

    -0

  • 3192. 匿名 2023/02/03(金) 22:37:47 

    家にきちんとお金入れてるなら良い

    +0

    -0

  • 3193. 匿名 2023/02/03(金) 22:38:03 

    >>88
    ふーん

    +0

    -0

  • 3194. 匿名 2023/02/03(金) 22:38:12 

    >>3103
    最後ォ!

    +0

    -0

  • 3195. 匿名 2023/02/03(金) 22:38:12 

    >>3175
    休日こそ母ちゃん休ませてやったら?
    なんなら自分は外に食べに出て美味しいテイクアウト飯でも買って行ってあげなよ
    作らなくて済むから喜ばれるよ

    +1

    -0

  • 3196. 匿名 2023/02/03(金) 22:38:40 

    >>3173
    その子供を世話する責任があるのは親である大人なんだけどね
    注意力も体力も劣る親に頼りまくるのは自立してるって言えるのかな

    +1

    -1

  • 3197. 匿名 2023/02/03(金) 22:38:50 

    >>2933
    何歳よ?専門卒20とか?

    +0

    -0

  • 3198. 匿名 2023/02/03(金) 22:39:17 

    >>3170
    私は普通に言える
    それで引かれても私とは価値観が合わなかったんだなって思うだけだし好きな人がお母さん手作りのお弁当食べてても別に気にならない。
    そこまで興味ないし凄く上手に作ってたら参考したいから逆に色々聞いちゃう

    +2

    -4

  • 3199. 匿名 2023/02/03(金) 22:39:22 

    >>2964
    オフィス街にもスーパーあるんですわ

    +0

    -0

  • 3200. 匿名 2023/02/03(金) 22:39:36 

    >>3175
    弁当も昼ご飯もたまになら全然ありだと思う!
    毎日毎日ママの弁当ならちょっと自分で頑張ろよ?と思うかな。

    +2

    -0

  • 3201. 匿名 2023/02/03(金) 22:39:49 

    >>2520
    「巣立ち」とか「世帯を持つ」って言葉があるように、独立して自分の世帯を持ってるか、大人になっても子供の頃と同じ世帯に属してるか、の違いでしょ。この違いがわからない人っていつまでも実家暮らしの人だよね。実家にいたけど同居してるだけ、とか平気で言えちゃうタイプの人。もちろん同居の親を養ってる人もいれば一人暮らしでも親から仕送りもらってる人もいるから一概には言えないけどここではそこまで言及されてない。

    +7

    -1

  • 3202. 匿名 2023/02/03(金) 22:39:52 

    >>153
    そうそう。自意識過剰にも程がある

    +0

    -0

  • 3203. 匿名 2023/02/03(金) 22:39:57 

    >>186
    会社の40代半ばの女性課長、バツイチ独身、子供自立済みの人がたまにお母さん(近距離別居)がお弁当届けてくれたって言って持ってきてたけどなんとも思ったことなかった
    夕飯とかもたまに届けてくれてるみたいだけど、忙しい娘への気遣いとしか思わなかった
    要は普段の仕事ぶりとか人間性なんじゃないかな

    +5

    -0

  • 3204. 匿名 2023/02/03(金) 22:40:07 

    >>3154
    私は自炊をしていますが一人暮らしなので品数がどうしても少なくなります
    カレーなんて作ったら大変ですよw

    料理は大好きだから本当は沢山作りたいけれど・・食べるの私一人だから
    料理好きの私としては作るの楽しいし「美味しかった」と言われたら嬉しい

    結婚して子供ができたら、美味しいお弁当を作ってあげたいと思っているよ

    +0

    -0

  • 3205. 匿名 2023/02/03(金) 22:40:18 

    >>4
    うちがそう。50間近の兄に毎日多めの弁当作ってる。家には3万入れてるらしい。
    私は母に、兄の為にも自分の為にも弁当作りはやめたらと言っているが結局尽くすタイプだからか作ってる
    社会人になってすぐ突き放していれば、結婚し妻と協力して家庭を築いていた未来があったのかもと思ったりする。
    母は兄には男だからと家事をせっついたことがない。私には手伝ってと言うのに。
    実家は兄が相続するし、私は遠方だから将来介護できないよとは案に言ってる。
    その時兄は何かしてくれるのか。


    +7

    -0

  • 3206. 匿名 2023/02/03(金) 22:40:31 

    >>3199
    ない人も普通にいるやろ笑笑

    +0

    -0

  • 3207. 匿名 2023/02/03(金) 22:40:49 

    >>3170
    横だけど、これだな。
    少しでも恥ずかしく思うなら、ここにいる反対派の考えは間違いでない。
    堂々と、毎日母ちゃんの弁当だよ!と言えるなら、、、まあ、ね。

    +5

    -1

  • 3208. 匿名 2023/02/03(金) 22:41:02 

    20代男性の弁当って量多いよね。
    お母さんが純粋にすごいと思う。
    多分50代の父親と10代の妹のついでとは言え、一番量が必要なのは息子だろうに。
    ついでと言う言葉を鵜呑みにしないで、お母さんに感謝して、休みの日にはお母さんが自炊しなくてもいいように美味しいお店とかに連れて行ってあげて欲しいね。

    +0

    -0

  • 3209. 匿名 2023/02/03(金) 22:41:48 

    >>125
    今時の男がママって言うかな?そういう偏見持ちすぎて頭おかしいんじゃね?

    +1

    -1

  • 3210. 匿名 2023/02/03(金) 22:41:56 

    >>3155
    結婚して愛妻弁当だろうと爺婆に子供の送迎任せて甘えてるなぁと思うよ。

    +0

    -3

  • 3211. 匿名 2023/02/03(金) 22:42:11 

    >>3105
    弁当を親に作ってもらってるバカな子供なんて、結婚したら孫の世話を親に丸投げでしょ。

    +2

    -0

  • 3212. 匿名 2023/02/03(金) 22:42:38 

    >>2028
    元カレ別れて良かったね

    +0

    -1

  • 3213. 匿名 2023/02/03(金) 22:42:49 

    >>3182
    わかりすぎる
    タッパー最強
    最悪ご飯だけ詰めてレトルトカレー買ってもヨシ
    わっぱの人は大概妻が専業w

    +1

    -1

  • 3214. 匿名 2023/02/03(金) 22:42:53 

    >>3146
    婚活では地雷案件

    +0

    -0

  • 3215. 匿名 2023/02/03(金) 22:43:09 

    >>3196
    共働きだと親頼ることもある。でもそれは仕事して家事して育児して、その上で仕方ないとこの手伝いのお願い。
    独身で自分の仕事しか抱えてない人の世話とは比較にならないよー。

    +3

    -1

  • 3216. 匿名 2023/02/03(金) 22:43:14 

    >>3206
    そりゃそうだw
    全部自分基準なひとなんだろうね
    視野せっま

    +0

    -0

  • 3217. 匿名 2023/02/03(金) 22:43:16 

    とやかく言うのは
    良くないと思うけど、

    まぁ、自立してたら全部自分でやらないといけないからね。

    ついでとはいえ、お弁当持たせてくれるくらいなのだから、おそらく朝食や夕食も母親が用意してくれるんだと思うかも。買い物はもちろん、洗濯も別々にやると不経済とかいって、母親がやってくれてるんだろうな。

    お弁当だけ親がやってくれるなんて、まず無いだろうし、いい歳して、実家にいて親に色々やってもらってんの?という人はいるかも。。20代でもう家族養ってる人も少なからずいるだろうし、そういう人たちは、子どもを育てる責任もあるしね。

    母親にお弁当作ってもらってる彼氏は正直嫌かも。

    +0

    -1

  • 3218. 匿名 2023/02/03(金) 22:43:30 

    >>135
    バカにするお局って「ママが作ったの?」みたいに言うんだろね。ここにもたくさんいるし

    +5

    -1

  • 3219. 匿名 2023/02/03(金) 22:44:13 

    >>3178
    このトピの価値観だよw
    全部の価値観がピッタリなんて言ってないわw

    +0

    -0

  • 3220. 匿名 2023/02/03(金) 22:44:19 

    子供のために無理してくれてるかもしれないのについでを鵜呑みにする記事の男が気持ち悪い

    +1

    -0

  • 3221. 匿名 2023/02/03(金) 22:44:28 

    >>3204
    私も
    カレーは余っちゃうよね笑
    2日以降はカレーうどんにしたりするけどお昼もカレーって時がある
    私昨日中華丼作ったら見事に余った笑

    +0

    -0

  • 3222. 匿名 2023/02/03(金) 22:44:41 

    >>1222
    なんでや

    +0

    -0

  • 3223. 匿名 2023/02/03(金) 22:44:41 

    >>3198
    今の彼氏には伝えてるの?ママのお弁当最高って

    +0

    -2

  • 3224. 匿名 2023/02/03(金) 22:45:07 

    >>3187
    二世帯で暮らせるだけの家の広さがあるから、資産がなかったら二世帯なんて不可
    狭い家で二世帯とか物理的に不可能じゃん

    +0

    -0

  • 3225. 匿名 2023/02/03(金) 22:45:14 

    >>3215
    親に頼れるなんて、うらやましいー

    +0

    -0

  • 3226. 匿名 2023/02/03(金) 22:45:15 

    で、きしょいだなんだ言ってる人はもちろん自分で作ってるんだよね?私はコンビニに頼ってるから人の弁当とやかく言えません

    +0

    -0

  • 3227. 匿名 2023/02/03(金) 22:45:19 

    >>144
    今時バレンタイン例えに出されても

    +0

    -0

  • 3228. 匿名 2023/02/03(金) 22:45:50 

    私、この週末行事でたまたま実家にいるけど実家住みの兄が流しにドンと置いた弁当箱を洗う母の姿が切なくなった

    +2

    -0

  • 3229. 匿名 2023/02/03(金) 22:46:00 

    >>8
    お母さんの弁当持ってくる彼氏が嫌なんじゃなく、ある程度の年でもしっかり弁当持たせてくるってことは、干渉しそう、過保護そうな彼の母親ってのが不安要素なんだよね。

    +4

    -0

  • 3230. 匿名 2023/02/03(金) 22:46:18 

    >>150
    ここだけの常識出されてもね

    +2

    -0

  • 3231. 匿名 2023/02/03(金) 22:46:38 

    >>3226
    じゃあ自分で作ってる人に対しても何も言うなよwwwwwww

    +0

    -1

  • 3232. 匿名 2023/02/03(金) 22:46:41 

    >>217
    ここだけでイキってるんやろ

    +1

    -1

  • 3233. 匿名 2023/02/03(金) 22:47:36 

    >>3220
    無理してるのかも知れないけど
    無理してないのかも知れない。

    要するに、他人がよそ様の家庭の事情などわかるはずないってことだよね。

    +0

    -0

  • 3234. 匿名 2023/02/03(金) 22:47:37 

    >>2434
    それで犯罪でも犯したわけでもないのに変なの

    +3

    -0

  • 3235. 匿名 2023/02/03(金) 22:47:43 

    >>3216
    3206が視野せまいね。オフィス街にはスーパーないと思ってんのかね

    +0

    -0

  • 3236. 匿名 2023/02/03(金) 22:47:46 

    >>3215
    大変だからーは頼る側の言い分で頼られる方は疲れきってる人沢山いるよ
    大半タダ働きだしよっぽど負担でしょ
    本来夫婦2人でやれる範囲で家庭作るのが自立じゃないの

    +0

    -1

  • 3237. 匿名 2023/02/03(金) 22:47:47 

    お母さんが作った弁当もって会社に行ってたらおっさん上司から自分で入れろよ(笑)
    って言われたことある

    +0

    -0

  • 3238. 匿名 2023/02/03(金) 22:47:52 

    >>31
    毎日お弁当自分でつくってるけど、転職先の上司(50代おじさん)が私のお弁当見て「ビタミン?(わすれた)が足りないよな〜」とかわざわざ言ってきたから
    「意見求めてません」て言ってその場が凍りついたんだけど、お前に食べてって言ってるわけでも感想聞いてるわけでもないのに、人の弁当に口出してくる人って鬱陶しいし気持ち悪すぎる

    そのきもおじのこと思い出したのでここで晒させてもらいます

    +4

    -1

  • 3239. 匿名 2023/02/03(金) 22:48:01 

    >>2434
    出したら変人扱いされるから黙ってて正解だろね

    +0

    -1

  • 3240. 匿名 2023/02/03(金) 22:48:03 

    >>3131
    弁当の小梅でも投げるのかしら

    +0

    -0

  • 3241. 匿名 2023/02/03(金) 22:48:27 

    >>3231
    さすがに自分で使ってる人には何も言わないんじゃない?

    +0

    -0

  • 3242. 匿名 2023/02/03(金) 22:48:38 

    >>3218
    正直若い子が食べててもなんとも思わないけど、アラフォーが食べてたらうわあってなるし、やばいから触らない。

    +4

    -2

  • 3243. 匿名 2023/02/03(金) 22:49:32 

    >>3229
    それだぁ。大人になってもすごい世話焼くんだなーって警戒する。

    +4

    -0

  • 3244. 匿名 2023/02/03(金) 22:49:45 

    うちの職場に40代半ばの独身男性で持病のある母親にお弁当作ってもらってる人いるから20代なんて可愛いもんに感じる

    +0

    -0

  • 3245. 匿名 2023/02/03(金) 22:49:46 

    >>3207
    このトピの人みたいに、妹のついでに作ってくれてるお弁当を恥だと思う人の方がおかしくない?

    +1

    -0

  • 3246. 匿名 2023/02/03(金) 22:49:54 

    >>936
    あんたもまともじゃないじゃん

    +0

    -0

  • 3247. 匿名 2023/02/03(金) 22:49:56 

    IT企業に勤務する20代男性が、
    母親の弁当持ち歩くのが珍しいから単にいじられてるだけじゃないのか。実家から通えるITなんて何となく想像つくしw

    ああいう人たちってランチ出たりおしゃれ弁当買ったりだから手作り弁当は割と珍しいかも

    +0

    -0

  • 3248. 匿名 2023/02/03(金) 22:50:06 

    >>3008
    その文化今すぐ日本に導入されてほしい。

    +3

    -1

  • 3249. 匿名 2023/02/03(金) 22:50:15 

    >>3235
    うちの会社の近くにはスーパーないよ。

    +0

    -0

  • 3250. 匿名 2023/02/03(金) 22:50:20 

    >>3223
    ママのお弁当最高とは言わないけど普通にお母さんだよ〜って言ってるけどそんなに他人の弁当気になる?
    下世話〜

    +2

    -1

  • 3251. 匿名 2023/02/03(金) 22:50:32 

    >>3224
    いや、別に家を購入するでしょ。
    頭金払ってあげたり土地を買ってあげたり。
    二世帯住宅のメリットって生活費を折半できるからと思ってたわ。
    よほど大きい家じゃないと、そう見えるよね。

    +1

    -0

  • 3252. 匿名 2023/02/03(金) 22:50:34 

    >>3195
    なんのための専業主婦なのよ

    +0

    -0

  • 3253. 匿名 2023/02/03(金) 22:50:54 

    >>3215
    言い訳ばっかで全然自立してないじゃん

    +1

    -2

  • 3254. 匿名 2023/02/03(金) 22:51:16 

    >>3215
    甘えてるねー

    +1

    -2

  • 3255. 匿名 2023/02/03(金) 22:51:19 

    ボケ防止に弁当作ってんじゃねー?
    作らせてあげとこーよ
    ほっとけほっとけ

    +0

    -1

  • 3256. 匿名 2023/02/03(金) 22:51:32 

    お弁当作ってもらってる息子が、
    じゃあいつも作ってくれてるから休みの日は僕がみんなのご飯作るよとかしないでしょ。

    甘えるだけ甘えて、休みの日は自分のために、お金は多少家に入れるくらいで、あとは自分の好きに使う人がほとんどでしょ。

    +12

    -0

  • 3257. 匿名 2023/02/03(金) 22:51:57 

    >>3249
    だからなに?あるところもあるけど

    +0

    -0

  • 3258. 匿名 2023/02/03(金) 22:52:12 

    >>3242
    触るのセクハラですよね

    +3

    -1

  • 3259. 匿名 2023/02/03(金) 22:52:25 

    お母さんが嫌いな男はいません

    +0

    -0

  • 3260. 匿名 2023/02/03(金) 22:52:31 

    まあ、ぶっちゃけ羨ましいよね。
    お昼代も節約できるし。
    独身の頃は朝ギリギリまで寝ていたかったから、コンビニで買ったりしてたし、金欠のときはタッパーに白米入れて、お茶漬けの素持参して、職場のポットのお湯を使ってお茶漬け食べてたからな〜
    変な話、この20代男性は私と同じような生活を送っても家出る時にお弁当持って過ごしてるんだもんなー

    自分の親に作ってよ!とは一切思わないけど、普通に羨ましい。
    嘘でもいいから自分で作ってますとか言ってくれと思う…笑

    +2

    -2

  • 3261. 匿名 2023/02/03(金) 22:52:37 

    >>3215
    親に甘えてるのは一緒。へんな正当化するな。

    +1

    -2

  • 3262. 匿名 2023/02/03(金) 22:52:47 

    うちの職場には50代既婚女性が母親の弁当持参してくるよ。めっちゃ美味しそうだけど本人を蔑んで見ちゃう。

    +4

    -1

  • 3263. 匿名 2023/02/03(金) 22:52:55 

    そもそも若手社員の弁当に嫌味言うのってハラスメントにならないの?

    +3

    -1

  • 3264. 匿名 2023/02/03(金) 22:53:03 

    >>3235
    コンビニとドラッグストアはあるけどスーパーない
    そんなの職場によって違うに決まってんじゃん

    +0

    -0

  • 3265. 匿名 2023/02/03(金) 22:53:04 

    >>3238
    まあそうなんだけどさ、
    そうなんですよぉハハハって言っておけば人間関係もスムーズよ。処世術。

    +2

    -1

  • 3266. 匿名 2023/02/03(金) 22:53:31 

    >>3257
    あるとこも、ないとこもあるんだね、って話じゃない?

    +0

    -0

  • 3267. 匿名 2023/02/03(金) 22:54:03 

    >>3043
    言わないですw

    +1

    -0

  • 3268. 匿名 2023/02/03(金) 22:54:12 

    >>3252
    親のことそんなふうに思う子供嫌だわ。

    そもそも専業主婦じゃないかもしれないじゃん

    +1

    -0

  • 3269. 匿名 2023/02/03(金) 22:54:32 

    >>566
    高校生の弁当作りがあるから、社会人一年目の息子に持たせてる。というか、ついでお願いされてるよ。
    マザコンでもなけりゃ倹約家でもないけど。

    +4

    -1

  • 3270. 匿名 2023/02/03(金) 22:54:44 

    男性の同僚の人たちもとやかく言ってやるなよと感じるけど、ITなんて今日急に「寿司行こうぜ!」みたいなノリあるから毎日弁当って抵抗あるよね。
    ついでに作ってくれる弁当でも業界柄ちょっと無いなーって感じ

    +2

    -0

  • 3271. 匿名 2023/02/03(金) 22:55:19 

    >>3256
    すごい偏見。
    弁当反対派はこういう発想なんだね、納得。

    +0

    -6

  • 3272. 匿名 2023/02/03(金) 22:55:24 

    >>3266
    そもそもスーパーの惣菜でもコンビニ弁当でもなんでもいいよ。スーパーない人がいることにくさ生やすほどじゃなく出来合いのものって意味だから

    +0

    -0

  • 3273. 匿名 2023/02/03(金) 22:55:58 

    >>3236
    両親揃って新卒から定年まで共働きで、祖父母に育児お願いすること多かったから、今度は自分たちが助ける番だと思ってるみたい。
    まぁうちは殆どは夫婦でやってるよ。

    +1

    -0

  • 3274. 匿名 2023/02/03(金) 22:56:12 

    ガルのなぞの自立しろの人は何なんだろう?
    結婚するまで親元にいて、貯蓄にはげんで、結婚を気に自立する事がそんなに悪い事なの?1000万以上の貯金持った2人が結婚したら楽よ。2000万あれば頭金楽よ。

    +6

    -3

  • 3275. 匿名 2023/02/03(金) 22:56:52 

    >>3184
    既婚者だけが責任があるような言い方だけど責任の種類が違うだけで皆んな其々責任があるんだよ
    それすらも分からない人が自立自立言うの変なの

    +0

    -0

  • 3276. 匿名 2023/02/03(金) 22:56:56 

    >>3262
    50代はぶっちゃけ話が変わってくる。

    +2

    -0

  • 3277. 匿名 2023/02/03(金) 22:56:58 

    >>3245
    価値観の違いよ。

    +0

    -0

  • 3278. 匿名 2023/02/03(金) 22:57:20 

    自分が早起きして、自分と
    父親と妹の弁当作ればいいじゃん。
    そういう発想は無いのか…

    それしてたら、職場の人の見方も
    また違ってくると思うけど。

    +1

    -1

  • 3279. 匿名 2023/02/03(金) 22:57:40 

    >>3105
    弁当すら作れないなら家事能力低そうだから、託児所になる可能性高いと思う。
    忙しくて夜ご飯作る暇ないから送迎行ってご飯食べさせてやってくれない?となりそう。
    嫁次第ではあるけど、それはそれで嫁の鬱憤溜まりそう。共働き必須時代に弁当一つこさえることができない男はそれだけでマイナス。どう転んでもプラスにはならない。

    +0

    -0

  • 3280. 匿名 2023/02/03(金) 22:58:34 

    >>3253
    自分の家庭持って子供持って、たまに親に頼るのと、自宅からも出ず、親に毎日衣食住頼り、昼ご飯まで作らせるのには大差があるわ。

    +2

    -1

  • 3281. 匿名 2023/02/03(金) 22:59:06 

    >>3272
    スーパー縛りで話が進んでたから、この人何言ってんのかなって不思議だったわ。

    +0

    -1

  • 3282. 匿名 2023/02/03(金) 23:00:04 

    >>3201
    一人暮らししてて、世帯を持つとは言わないよね。
    住民票としては世帯主かもしれんけど。
    巣立つってなんだろうね?大学で上京とか親元離れても巣立ちだわな

    +0

    -0

  • 3283. 匿名 2023/02/03(金) 23:00:57 

    >>3256
    実家にパラサイトして親に弁当作ってもらって1円もお金入れてない非正規ガル民とかもう生きる価値ないね

    +3

    -1

  • 3284. 匿名 2023/02/03(金) 23:00:58 

    >>3278
    お母さんの居場所なくなりそう。
    別に好きでやってんだから、やらせてやればいいのに。

    +3

    -1

  • 3285. 匿名 2023/02/03(金) 23:01:20 

    >>3278
    なるほど。それはポイント高いね!せめて交代で作っててもポイントUP!

    +1

    -2

  • 3286. 匿名 2023/02/03(金) 23:02:00 

    >>3271
    偏見?やってる人もいると思うけど
    かなり事実に近いんじゃない?

    多くのそういう男性が休みの日は普通に家族の食事作ってると思う?

    +1

    -3

  • 3287. 匿名 2023/02/03(金) 23:02:01 

    >>3261
    仕事しかしない中年の身の周りの世話と一緒になる訳ない話にならん。

    +1

    -0

  • 3288. 匿名 2023/02/03(金) 23:02:08 

    >>3278
    自分がやれないことを他人に強要するもんじゃない
    すぐ自分のこと棚上げするの悪い癖だよ

    +2

    -0

  • 3289. 匿名 2023/02/03(金) 23:02:40 

    >>3221
    一人暮らしのカレー問題は未だに解決策がないよね(笑)
    うどんにしてもそばにしても、パンにしてもドリアにしても・・・味はカレー味だからね

    +0

    -0

  • 3290. 匿名 2023/02/03(金) 23:02:42 

    >>2068
    社会人になった息子を実家に住まわせてて
    お金も取らず、お弁当まで作れるなんて
    それなりに余裕のある父ちゃんと母ちゃんだと思うけど
    そんな甘ったれた息子はいざ自分が結婚しても自分のことしか考えたことがないから
    (だって母ちゃんが作ってくれるお弁当を当たり前に受け取ってまるで自分が倹約してるとでも言いたげだし)
    父ちゃんと同じように家族を養うという仕事はできないし、
    奥さんには働くことも俺の母ちゃんの仕事も子どもの母親でいることも求めるだろうね笑
    引くわー。笑

    +3

    -4

  • 3291. 匿名 2023/02/03(金) 23:02:57 

    >>3250
    自分こそ、気にしてないなら何でこんなところ見て必死に自己正当化してるの?

    +4

    -1

  • 3292. 匿名 2023/02/03(金) 23:04:11 

    >>3289
    じゃがいもだけとって冷凍。なんでも冷凍よ!

    +1

    -0

  • 3293. 匿名 2023/02/03(金) 23:04:55 

    >>3282
    自分で自分の生活の面倒を見れるようになる、保護者が干渉しなくても生きていける状態になったら巣立ちじゃない?
    学生でも援助なしでひとりでやってる子は十分巣立ったと言えるし、援助ありき学生の身ならまだ親にお世話になっている身だと思う。

    +3

    -0

  • 3294. 匿名 2023/02/03(金) 23:05:00 

    >>3283
    親としては反面教師にしたい。いつまでも親に依存するのが当たり前と思うような子には育ってほしくない。

    +2

    -0

  • 3295. 匿名 2023/02/03(金) 23:05:11 

    >>3290
    でもあなたは選ばれないからそんな心配しても無意味では?笑
    実家暮らしの男ですら普通に結婚できてるのにあなたが結婚できない理由を考えてみたほうが有意義だよ笑

    +3

    -5

  • 3296. 匿名 2023/02/03(金) 23:05:22 

    >>3291
    私ガルちゃん好きだから見てるだけだけどw
    弁当だけじゃなくてガルちゃんでのトピ観覧まで文句言われちゃ困るなぁ〜w

    +2

    -2

  • 3297. 匿名 2023/02/03(金) 23:05:27 

    ママ弁肯定派はモテないという偏見が私にはある

    +6

    -2

  • 3298. 匿名 2023/02/03(金) 23:05:31 

    >>3282
    大学のとき付き合ってた男が「一人暮らしもしたことないやつはだめだ、実家暮らしのやつは甘えてる」って言ってたけど、親の仕送りで一人暮らししてもこんなに威張るやつっているんだ…って愕然とした。

    +2

    -0

  • 3299. 匿名 2023/02/03(金) 23:06:41 

    いつ食べられなくなるかわからないんだから
    親の料理は食べられるときにたーんとお食べ!

    +2

    -0

  • 3300. 匿名 2023/02/03(金) 23:06:50 

    >>1
    男でも女でも

    「お母さんが下着も全部洗いたいって言うから」
    「お母さんが部屋の掃除もしてあげたいって言うから」

    的なのは、全部「うーん・・・」と思ってしまうわ。
    実家にいるにしても、成人したらその辺は自分でやるべきことじゃない?って思う。

    一緒に暮らすから朝食夕食はついでに皆のを作るって言うのは分かるけど、ランチ、洗濯、掃除とかは流石に成人したら自分で何とかする範囲じゃ無いかなと思う。

    しかも理由が「いらないって言ったんだけど、お母さんが作りたいって言うから」って辺りが、お母さんの方も子離れしてなさそうだし、当人も親離れしてなさそう。
    普通に親離れ子離れしてたら「いらないよ、ありがとう」でお終いだし、「お母さんが作ってあげたいの」に対して「じゃあお願い」ってならない。

    +3

    -1

  • 3301. 匿名 2023/02/03(金) 23:07:11 

    >>3252
    専業主婦じゃないかもしれないじゃん
    そうでなくても夫婦水入らずの時間作ってあげたいと思わないのかなこの人
    休みの日って家族全員揃うから母親はかえって大変だったりするよ

    +2

    -0

  • 3302. 匿名 2023/02/03(金) 23:08:04 

    >>3297
    ある!
    ここでどう肯定されようと
    毎日ママ弁男子は恥ずかしいというのが一般的な意見かと思います!

    +14

    -2

  • 3303. 匿名 2023/02/03(金) 23:08:04 

    ママ弁食べてる男って母親に支配されてそうなイメージがあるな

    +3

    -1

  • 3304. 匿名 2023/02/03(金) 23:08:08 

    >>3295
    横だけど、こんな地雷男誰も選ばないよ…
    結婚相談所ゆきの感じ…

    +4

    -0

  • 3305. 匿名 2023/02/03(金) 23:08:38 

    >>3286
    思うっていうか、周りにそういう人がいるから、普通だという感覚。

    +0

    -1

  • 3306. 匿名 2023/02/03(金) 23:09:33 

    >>3295
    すみませんが私は既婚ですよ!
    暑くない寒くない綺麗な家に住ませてくれる旦那さんに感謝して毎日お弁当作ってまーす!笑

    +4

    -1

  • 3307. 匿名 2023/02/03(金) 23:09:50 

    >>3303
    わかる
    息子を自分の手元に置いとく😍的なな感じ

    +2

    -1

  • 3308. 匿名 2023/02/03(金) 23:10:05 

    >>3274
    実家が職場に近くで親元でヌクヌク出来る人がよっぽど妬ましいんだろうね
    確かに楽だし生活費入れてもお金貯まるしいい事しかない

    +7

    -3

  • 3309. 匿名 2023/02/03(金) 23:10:12 

    別にいいと思う。
    人は人で自分は自分だから堂々としていればいい

    +1

    -0

  • 3310. 匿名 2023/02/03(金) 23:10:33 

    親が世話焼きかどうか
    もらう方が手作り弁当好きかどうか
    外食やコンビニ弁が好きかどうか
    効率派かどうか
    手作りに夢を抱いているかどうか
    生活費に余裕があるかどうか
    めんどくさがり屋か否か
    他人の押し付けでひどく嫌な目にあったかどうか
    弁当頻繁に作ったことあるかどうか
    自分や家族の料理が上手いかどうか

    などでこっそり意見分かれるよね。
    自分はこの母親もしかして卵一個で美味しい卵焼き焼けないから2、3個で焼いて余り捌きてーーなんてとても些細な動機かもなーと思うんだけど

    +1

    -0

  • 3311. 匿名 2023/02/03(金) 23:10:45 

    >>3229
    あとさ、料理できないとなると結婚考えた時ちょっと微妙。共働きで毎朝家族の弁当作るってなかなか大変だよ。昔みたいに専業主婦が当たり前の時代ではないからさ。朝から弁当、フルで働き、帰っても夕飯、掃除、やることたくさん。
    私の夫は全く料理できないから、そうなると毎日の飯炊は全部私。稼いでくれるからまぁ文句は言わないけど、これから結婚する人には料理できない人はやめた方がいいと声を大にして言いたい。共働き前提なら絶対。

    +2

    -0

  • 3312. 匿名 2023/02/03(金) 23:11:01 

    ママ弁当とか見たことないわ、話盛ってるだろ
    周りも愛妻弁当か自分で作ってる男性しかいない
    あとはみんなパンとかコンビニ弁当だし本当にそんなにいるの?

    +3

    -0

  • 3313. 匿名 2023/02/03(金) 23:11:20 

    >>3304
    結婚相談所は条件第一だから尚更弾かれると思う

    +0

    -0

  • 3314. 匿名 2023/02/03(金) 23:11:38 

    >>3304
    みんな結婚したい前提なんだw
    いまの若い層はそもそも結婚願望ないよ
    娯楽が多すぎて

    +1

    -0

  • 3315. 匿名 2023/02/03(金) 23:12:34 

    >>3171
    手作り弁当でなくてもいちゃもんつけてくる人はいるよ!
    もう弁当と見たら謎にツッコミたがる勢力は確実にいるw
    私は買った弁当持って行ったら値段のことあれこれ言われたよ
    本当に美味しいお弁当屋さんのお弁当だし、お金かけてでも美味しいものを食べて昼休みを充実したものにしたいと思ったのに
    毎回値段にツッコミ入れられるしどこで買ったかも聞かれるし鬱陶しかったよー
    コロナで輪番休憩になってそれ以来弁当ツッコミ勢の相手しなくていいから快適

    +1

    -0

  • 3316. 匿名 2023/02/03(金) 23:12:41 

    毎日ぼっちランチだから、同僚が持ってきた弁当を誰が作ってきたとか、全然把握してないんだけど、みんなわざわざ聞いてるの??それとも本人の自己申告??

    +4

    -1

  • 3317. 匿名 2023/02/03(金) 23:12:49 

    まま弁食べててもいいけど。社会人だからホントは自分で用意しないといけないよな。くらいの気持ちは持っててほしい。

    +2

    -0

  • 3318. 匿名 2023/02/03(金) 23:12:59 

    20代ならまだセーフな気がする

    +0

    -0

  • 3319. 匿名 2023/02/03(金) 23:12:59 

    >>2520
    「母には『いらないよ』と言ったこともあるのですが、むしろ母が作りたがっているぐらいです。」
    これは親の干渉下じゃない?

    +4

    -1

  • 3320. 匿名 2023/02/03(金) 23:13:50 

    >>3274
    実際は貧乏な人の方が実家暮らししてるから貯金無さそう。
    一人暮らししてる男女のほうがお金持ってる傾向あるよ。

    私の知り合いの男性も高収入ほど一人暮らしして貯金も沢山してる。


    +7

    -3

  • 3321. 匿名 2023/02/03(金) 23:14:01 

    >>3274
    家族仲が悪いんだよ、実際友人がそうだった。

    +3

    -0

  • 3322. 匿名 2023/02/03(金) 23:14:01 

    >>3296
    なんだ。おっさんか

    +0

    -0

  • 3323. 匿名 2023/02/03(金) 23:14:25 

    >>3316
    後ろを通るついでに覗いて聞いてるんじゃない?
    私も同僚のお弁当事情分からない

    +3

    -0

  • 3324. 匿名 2023/02/03(金) 23:14:42 

    結局なんでもやってくれるから、実家が居心地が良くてそうやってお互いに親離れ子離れしないと、彼女とかめんどくさい、結婚もしたくないって男の人が多くなってくるのかも。

    1人暮らしより、それこそ他人と暮らすより、何より実家が良いってなっちゃって。

    +2

    -0

  • 3325. 匿名 2023/02/03(金) 23:14:48 

    >>3308
    ないないw
    ていうか頭金くらい一人暮らしでも余裕で貯めれるよ…
    稼ぐ能力がないって言ってるようなものじゃない

    +4

    -3

  • 3326. 匿名 2023/02/03(金) 23:15:07 

    >>3295
    36まで実家暮らし、毎日ママ弁当だった公務員の同僚はこの前40のバツイチ子持ちの人と結婚したよ。
    奥さん結婚してパートになるんだってさ。
    本当ママ見つけた感じ。

    +3

    -0

  • 3327. 匿名 2023/02/03(金) 23:15:15 

    >>3322
    すぐおっさん認定するのもガル民の悪い所だよね

    +2

    -0

  • 3328. 匿名 2023/02/03(金) 23:15:32 

    料理も出来ないなんて女として有り得ない
    毎日コンビニとかヤバ
    結婚したら最悪じゃん

    とか値踏みしてくる男にはこっちから願い下げだ!って言うガル民は男の値踏み大好きだね
    多分あっちから願い下げだよ

    +3

    -2

  • 3329. 匿名 2023/02/03(金) 23:15:40 

    >>3319
    いい歳なんだから、
    親離れしなよってことだよ。

    +1

    -0

  • 3330. 匿名 2023/02/03(金) 23:15:47 

    >>3274
    普通の親から見たら、子が若いうちに結婚するならいいが、永遠なしなかったらホラーでしょうが。

    +4

    -0

  • 3331. 匿名 2023/02/03(金) 23:16:16 

    >>3308
    そういう人が知人にいたんだけどアラフィフになっても実家暮らし独身だわ。若い頃は羨ましかったけど、今では早いと家を出といてよかったなぁと思ってます。親から弁当を作ってもらうよりも旦那に弁当を作った方が何倍も充実する。

    +1

    -1

  • 3332. 匿名 2023/02/03(金) 23:16:18 

    >>3316
    一斉に同じテーブルで食べるような職場もあるよ
    最悪だよ…

    +2

    -0

  • 3333. 匿名 2023/02/03(金) 23:16:22 

    >>3132
    親からすれば生まれてきてくれて生きててくれてありがとね
    って感じじゃない?
    誕生日はどうしても生まれた時のこと思い出すと思うよ、親は。
    生まれた時のことは忘れないと思うから、おくるみからマフラー連想したのかな?って感じて微笑ましいと思う。
    別にマフラーもらったことないけど、想像にかたくない

    +0

    -0

  • 3334. 匿名 2023/02/03(金) 23:16:42 

    >>3317
    そうだね。ましてや愛妻弁当と同列に考えてしまっているところが。お前とは背負ってるものが違うんじゃいと言いたい。

    +4

    -0

  • 3335. 匿名 2023/02/03(金) 23:16:47 

    >>3327
    自分の弁当も作らないおばさんは、おっさんと同じだよ。

    +0

    -0

  • 3336. 匿名 2023/02/03(金) 23:16:55 

    >>3325
    貯められない人が大多数だよ。
    あなたみたいに有能じゃないのよ笑

    +2

    -0

  • 3337. 匿名 2023/02/03(金) 23:16:57 

    人がなんの弁当食べてようがほっといてくれよって思う

    +2

    -0

  • 3338. 匿名 2023/02/03(金) 23:17:28 

    >>3324
    それ女性も多いと思う
    というか自分自身そうだった
    周りの友人もそんな感じ

    +0

    -0

  • 3339. 匿名 2023/02/03(金) 23:17:35 

    >>3328
    コンビニ飯は独身だろうが既婚だろうが本当に毎日はダメだよ
    あれ調味料死ぬほど入ってるから毎日食べてたら高血圧になる

    +0

    -0

  • 3340. 匿名 2023/02/03(金) 23:17:35 

    >>3280
    親を頼らずに子育てしている夫婦からしたらその考えが甘えてるなと思うのよ。

    +0

    -1

  • 3341. 匿名 2023/02/03(金) 23:17:48 

    >>3326
    条件悪い者同士お似合い

    +1

    -0

  • 3342. 匿名 2023/02/03(金) 23:18:35 

    >>3308
    そういう事言う親の子供に限って1人暮らししてても家事適当で自立できてない男多そう。ただ1人で暮らしてるだけ。
    どっちでもいいんじゃない?って親の子供の1人暮らしは自ら自立してそう。

    +1

    -0

  • 3343. 匿名 2023/02/03(金) 23:18:43 

    女性だけど40歳過ぎてるのにママの手作り弁当持ってきてる人いたよ
    正直ドン引き

    +2

    -0

  • 3344. 匿名 2023/02/03(金) 23:18:51 

    >>3335
    人のお弁当の事に首突っ込んであれこれ言うガルババアはおっさん以下だよw

    +0

    -1

  • 3345. 匿名 2023/02/03(金) 23:18:52 

    >>3305
    たまたまいるだけでしょ。
    そんな人が断然多い!なら納得するけど、

    そもそもいい歳して弁当を母親に作ってもらってる
    人が少ないよ。20代の男性社員何人もいるけど。

    +1

    -0

  • 3346. 匿名 2023/02/03(金) 23:18:56 

    >>3320
    実家東京で1人暮らししてるひとは、確かに実家も自信もお金持ちが多い。そして、ご指摘のとおり、私も両親も貧乏だから同居してる。ただ、それぞれで貯金はそれなりにしてる

    +0

    -0

  • 3347. 匿名 2023/02/03(金) 23:19:05 

    >>3341
    うん。却って上手く行きそう。

    +2

    -0

  • 3348. 匿名 2023/02/03(金) 23:19:29 

    >>3331
    私の友達も30過ぎるまで実家にいた人は40歳になっても結婚できてない。
    20代のうちに1人暮らし始めた人はみんな結婚できてる。

    +3

    -2

  • 3349. 匿名 2023/02/03(金) 23:19:29 

    >>3312
    障害者の就労施設で働いてた時はママ弁持ってくる利用者さんけっこういたよ

    +1

    -0

  • 3350. 匿名 2023/02/03(金) 23:19:37 

    >>3316
    コロナより前に勤めてた会社ではグループで食べてて、1人だけママ弁持ってくるおばはんがいた。

    +3

    -0

  • 3351. 匿名 2023/02/03(金) 23:19:44 

    >>3336
    主語大きすぎない?
    本当に貯められない人ばかりだったら30代で家買う人もっと少ないでしょ
    私の周り一人暮らししてる人の方が多かったけど結婚して三十半ばまでには子供使って家も買ってるよ

    +0

    -0

  • 3352. 匿名 2023/02/03(金) 23:19:54 

    >>3157
    私はモラハラ一家で育って、自分にもその気質があるからわかるんだけど、この男性は同じ匂いがするわw

    たぶんお母さんに感謝してないし、「おいしかった、いつもありがとう」なども言ってない
    黙っててもタダで弁当が出てくるんだから食べるでしょ?何がおかしい?くらいの感覚
    そして料理もおそらくできない

    +7

    -1

  • 3353. 匿名 2023/02/03(金) 23:20:12 

    >>3323
    モニターからスマホから覗いてくるやついるいるー
    鬱陶しい

    +2

    -0

  • 3354. 匿名 2023/02/03(金) 23:20:14 

    >>8
    それが真っ当な感覚のように思える。
    逆にこの男に聞きたいが、お父さんにお弁当作ってもらってる女に恋心抱けるんかな。
    お母さんにお弁当作ってもらってる男と、お父さんにお弁当作ってもらってる女が結婚したたとして、それぞれが弁当必要なときどうするんかね?

    +0

    -1

  • 3355. 匿名 2023/02/03(金) 23:20:30 

    >>3339
    素人の手作り弁当って皆んなそんなに薄味なの?
    わたしついつい濃くしてしまうし、味の素やらめんつゆやら本だしやらたくさん使う添加物だらけのお弁当だよ。

    +1

    -0

  • 3356. 匿名 2023/02/03(金) 23:20:31 

    >>3330
    今時結婚しない人も多いのにその古い親の価値観こそホラーだわ
    結婚したら幸せなんてとっくに崩れてる

    +2

    -0

  • 3357. 匿名 2023/02/03(金) 23:20:39 

    >>3335
    要は人に用意してもらうか、
    自分で調達するかだから
    弁当云々じゃないのよ。

    +0

    -0

  • 3358. 匿名 2023/02/03(金) 23:20:54 

    >>3343
    ガルのボリュームゾーンって感じ

    +3

    -0

  • 3359. 匿名 2023/02/03(金) 23:22:01 

    >>3348
    独立して生きていこうという人と親からの恩恵を受けて生きていこうという人では人生の進み方も変わってくるよね

    +3

    -0

  • 3360. 匿名 2023/02/03(金) 23:22:02 

    こんなんだからお昼は一人で食べたい

    +0

    -0

  • 3361. 匿名 2023/02/03(金) 23:22:15 

    >>3351
    あなたの周りは凄いのねー

    +1

    -1

  • 3362. 匿名 2023/02/03(金) 23:22:36 

    意地悪な人が多いね
    なんか相手が独身男性だと張り切って中傷コメント書いてるよね

    +5

    -1

  • 3363. 匿名 2023/02/03(金) 23:22:47 

    >>3308
    家賃は会社が出してくれるからなー
    たいして福利厚生もない会社に就職しちゃうと大変だねえ

    +2

    -0

  • 3364. 匿名 2023/02/03(金) 23:22:49 

    >>3356
    流れ読めないの?

    +0

    -0

  • 3365. 匿名 2023/02/03(金) 23:23:18 

    >>3355
    プラス腐りにくいように防腐剤もたっぷりだよ
    買うなら商店街にあるような個人の手作り惣菜屋さんみたいなのがあると重宝する

    +0

    -0

  • 3366. 匿名 2023/02/03(金) 23:23:20 

    お母さんのお弁当もそうだし、自分のために作ってくれたお弁当って本当に美味しいのよね
    自分でつめて持ってきたら普通、作ってもらったらえー!?なんてそんな時代錯誤なこと悲しいよ
    いつかわかるかも

    +1

    -0

  • 3367. 匿名 2023/02/03(金) 23:23:40 

    >>3308
    悪い意味でプラス思考だね

    +4

    -0

  • 3368. 匿名 2023/02/03(金) 23:23:43 

    >>3336
    ボーナス使わなきゃ余裕で貯まるよ
    医者や弁護士、公務員みたいに堅い仕事ついてたら頭金もっと少なくていいし500万でも家のローン審査通る(要は取りっぱぐれない仕事ね)

    +1

    -0

  • 3369. 匿名 2023/02/03(金) 23:24:35 

    >>3363
    都内とかだと普通に出るよね
    家賃補助
    ない方が稀

    +2

    -0

  • 3370. 匿名 2023/02/03(金) 23:25:08 

    >>3323
    「あらー美味しそう!誰が作ったんですか?」
    「毎日母が作ってくれてるんです!」
    って感じか。
    それで陰口叩かれるんだ‥

    +3

    -0

  • 3371. 匿名 2023/02/03(金) 23:25:08 

    >>3358
    その層がこどおじ叩いてたら笑う

    +2

    -0

  • 3372. 匿名 2023/02/03(金) 23:25:37 

    >>3365
    防腐剤って市販の調味料に入ってないの?
    商店街のお惣菜は安心…ってお人好しだねぇ。

    +0

    -0

  • 3373. 匿名 2023/02/03(金) 23:25:44 

    >>2194
    むしろ結婚させたくないんでしょ
    可愛い息子タンが一生一緒❤️一生手放すもんか!
    幸せ🧓👨👴なんじゃないの?

    +3

    -0

  • 3374. 匿名 2023/02/03(金) 23:26:10 

    >>4
    お金親にいくらか渡しているならまだ良いけど、お金は渡さないけど弁当作ってもらっていたら、違う意味で恥ずかしい。人として。

    +3

    -1

  • 3375. 匿名 2023/02/03(金) 23:26:21 

    >>3370
    普通はお母さんが作ったんですかなんていきなり聞かない?
    〇〇さんが作ったの?とか〇〇さんののお弁当美味しそう!とかでしょ

    +0

    -0

  • 3376. 匿名 2023/02/03(金) 23:26:31 

    >>3349
    へぇー、結構いるのねー

    +0

    -0

  • 3377. 匿名 2023/02/03(金) 23:26:57 

    >>3309
    犯罪でもない限りそれでいいよね…。

    +0

    -0

  • 3378. 匿名 2023/02/03(金) 23:26:58 

    >>3368
    すごいすごい。

    +1

    -2

  • 3379. 匿名 2023/02/03(金) 23:27:01 

    >>1
    別に、自分はいらないと言ってるとか妹のついでとかそんな言い訳いらなくない?逆になんかダサいというか、なんと言うか‥
    母の味が好きでつい兄妹揃ってお願いしちゃってるんですよ。って言った方が良くない?

    +1

    -0

  • 3380. 匿名 2023/02/03(金) 23:27:07 

    >>3274
    自立しろというより、何もしなくても弁当が出てくるのが当たり前の人間に生活力なんてないから結婚しても結局親頼みだよねって話。貯金の額がどんなにあろうとご飯は自分でどうにかしないと用意されないことも分からない価値が染み付いた人間が結婚したところで配偶者に依存するだけ
    そしてガルで家事手伝わないと愚痴るこのループ

    +4

    -2

  • 3381. 匿名 2023/02/03(金) 23:27:27 

    >>3372
    無添加調味料ってたくさん売ってるよ
    料理しない人のコメントって感じ

    +1

    -0

  • 3382. 匿名 2023/02/03(金) 23:27:35 

    >>3308
    低収入なの?意識まで低くてかわいそうだと思ってしまった

    +1

    -0

  • 3383. 匿名 2023/02/03(金) 23:27:52 

    >>3366
    その感覚って、一度弁当をつくって貰わなかった時期を経て、自分で作るのって面倒くさいなーって経験をした人にしか分からないと思うんだ。
    作ってもらって当たり前な感じがこの記事の人にも感じられる。

    +2

    -0

  • 3384. 匿名 2023/02/03(金) 23:27:59 

    女子社員だったらお母さん弁当の人割といると思う

    +0

    -0

  • 3385. 匿名 2023/02/03(金) 23:28:00 

    みんなどうして、紙カップも使わずにこんな美味しそうに詰め込めるんだろ。
    私がこれやったら、ギチギチスカスカでご飯はベッチョベチョ!コツ知りたいわ。

    +0

    -0

  • 3386. 匿名 2023/02/03(金) 23:28:13 

    >>3332
    ああ、その会話の中で誰が作ったとかの弁当査定するんだ‥それであとから小バカに‥

    しかし、同じテーブルはキツいね‥お気の毒に‥

    +0

    -1

  • 3387. 匿名 2023/02/03(金) 23:28:42 

    >>3381
    無添加調味料って一般的なの?

    +0

    -0

  • 3388. 匿名 2023/02/03(金) 23:29:06 

    >>3378
    なんだ貧乏人の嫉妬だったのか

    +2

    -0

  • 3389. 匿名 2023/02/03(金) 23:29:18 

    >>3362
    本当だよね。
    逆に男性が女性に母親の手作り弁当食う女なんかキモい
    絶対地雷女
    俺はこんな女と結婚は無理
    なんて言ってるような記事がトピになったら凄い勢い男性批判しまくるだろうに自分達も男性に同じ様に誹謗中傷してるって笑えるよね
    自分達が男性に言うのは許されると勘違いしてそう

    +4

    -0

  • 3390. 匿名 2023/02/03(金) 23:29:18 

    >>3028
    そう。だから、娘のほうが必死に「お母さん、あいつをあんなに過保護にしてたらいつまでも自立できないよ?そうなると迷惑でしょ?」
    とか必死に説得しても「そうだねー」しか言わず一向に言うことを聞かないのよ。
    むしろ、邪魔なのはお前(娘)なんだよって思ってる。

    +0

    -0

  • 3391. 匿名 2023/02/03(金) 23:29:21 

    この男性、一回一人暮らししてみたらいいと思う。そしたら親の弁当と妻の弁当の違いがわかるから。私は一人暮らしして自分でお弁当作って初めて、毎日作り続けることの大変さとか親の有り難みとかがわかった。夫婦で協力して生計を立てることと親にぶら下がってる関係は全くの別ものだと思う。

    +4

    -0

  • 3392. 匿名 2023/02/03(金) 23:29:26 

    >>3296
    見てるだけじゃなくてしっかりコメしてるじゃん

    +0

    -0

  • 3393. 匿名 2023/02/03(金) 23:29:42 

    >>3320
    東京だけど、実家のある人は家賃補助でないから男女とも自宅通勤が多いよ。自宅が遠い人は家賃補助でるけど。大手の商社だけどこれがリアル。でも、年齢的でいうと高収入だよ。総合職は転勤で1人暮らし始めるけど。

    +2

    -0

  • 3394. 匿名 2023/02/03(金) 23:29:52 

    >>3333
    お弁当問題も同じ事じゃないのかな?

    母親としては子供はいくつになっても子供 旦那さんや娘さんのお弁当のついでに息子さんのお弁当も作っているだけの話だと思うんだけれどね
    それを自立がどうとかキモとか、そう思う人の感性が私にはわかりませんね

    これ、記事には書かれていないけれど息子さんが家に月5万とか入れていたら文句はでないのかな?

    +1

    -2

  • 3395. 匿名 2023/02/03(金) 23:29:59 

    >>3325
    どこの地方か知らんけど、うちの近所(都内)で売家でると、頭金なしでOK!ってチラシ入るよ。
    マンションで高い家賃を払ってる人は頭金を貯められないから、頭金なしで買う人が多い模様。不動産屋に聞いてみれば?
    頭金なんて余裕で貯まりますよね?って

    +0

    -0

  • 3396. 匿名 2023/02/03(金) 23:30:18 

    >>3351
    頭金なくてもローン組めるからね
    リーマンショックの時に家を売ったご家庭が多かった

    +3

    -0

  • 3397. 匿名 2023/02/03(金) 23:30:27 

    >>3355
    塩こんぶ握り、梅おかか…すでに塩分…
    冷食の焼売、残り物の焼き鮭…結構塩分添加物
    スナックエンドウにミニトマト…添え物程度の野菜…

    +1

    -0

  • 3398. 匿名 2023/02/03(金) 23:30:43 

    >>3388
    お金持ちエリートうらやまです!

    +0

    -0

  • 3399. 匿名 2023/02/03(金) 23:30:49 

    >>3378
    堅い仕事でなくても毎月の貯金とボーナスで貯まるけどな
    基本給が異常に少ないとかでもない限り財形貯蓄とかやってたらすぐだよ

    +0

    -0

  • 3400. 匿名 2023/02/03(金) 23:30:49 

    >>8
    彼氏だったら嫌だけど、会社の人ならそんな嫌味なんか言わないし「美味しそう〜栄養ありそうでいいな〜」としか思わない。

    +0

    -0

  • 3401. 匿名 2023/02/03(金) 23:31:02 

    >>3350
    グループで食べると、誰が作ったとか中身とかいちいち把握されるんだね‥
    まぁ、会話の流れ的にそうなるよね

    +0

    -0

  • 3402. 匿名 2023/02/03(金) 23:31:23 

    自分で作るならまだしもコンビニのお握りとカップ麺みたいな食事ならママ弁当食べとくほうが賢い

    +1

    -5

  • 3403. 匿名 2023/02/03(金) 23:31:41 

    >>3330
    そう言う人がいるから、結婚するまでとわざわざ書いたでしょ。結婚しない人はまた別枠で話して。

    +0

    -0

  • 3404. 匿名 2023/02/03(金) 23:31:49 

    >>3398
    なんかもうその発想が貧乏人って感じ…
    会社の福利厚生制度で貯めれたりするけどそれすらやってなさそうなコメントだね

    +1

    -0

  • 3405. 匿名 2023/02/03(金) 23:31:57 

    >>3316
    ぼっちランチしたことないな
    気の合った同僚とかいないの?

    +0

    -0

  • 3406. 匿名 2023/02/03(金) 23:32:39 

    >>3398
    ?みんな普遍的なことしか言ってないよ
    それがエリートってどんだけ…(笑)

    +0

    -0

  • 3407. 匿名 2023/02/03(金) 23:32:45 

    弁当箱自分で洗ってるならまだいいけど
    そこまで書いてないしね

    +1

    -0

  • 3408. 匿名 2023/02/03(金) 23:32:56 

    >>3320
    昔は、金融機関の一般職女性は自宅通勤者しか採用しなかったのはご存じ?

    地方出身の一人暮らしの女は、横領して逃げると公然と思われていたんだよ。これが現実

    +2

    -1

  • 3409. 匿名 2023/02/03(金) 23:33:06 

    >>3355
    成人病になるよー!
    せっかく手作りなんだからもう少し気をつけた方が良いよ
    塩分とりすぎは高血圧にもなるし心臓病にもなるよ

    +0

    -0

  • 3410. 匿名 2023/02/03(金) 23:33:20 

    >>3404
    まあお金持ちだから何言われても仕方ないよね。

    +0

    -2

  • 3411. 匿名 2023/02/03(金) 23:33:21 

    >>8
    だったら黙って彼女である本人が作ってあげればいいだけの話し

    +0

    -0

  • 3412. 匿名 2023/02/03(金) 23:33:39 

    いいねまだ20代だからいいんじゃない

    +1

    -0

  • 3413. 匿名 2023/02/03(金) 23:33:48 

    >>3401
    毎日一緒に食べてたらそりゃ話題に出るでしょうよ

    +0

    -0

  • 3414. 匿名 2023/02/03(金) 23:33:49 

    >>3389
    心配しなくても誰もお前となんか結婚しねぇよってコメで溢れかえってるだろうね

    そのセリフをここで騒いでるガル民に送りたい

    +1

    -0

  • 3415. 匿名 2023/02/03(金) 23:33:53 

    >>3404
    やっぱり異常に実家暮らし持ち上げて攻撃的な人ってこうなんだなって察したよ

    +5

    -0

  • 3416. 匿名 2023/02/03(金) 23:33:58 

    >>3408
    それね、処女を腰掛けで雇ってすぐに社内見合いさせてお払い箱にできるからだよ

    +0

    -2

  • 3417. 匿名 2023/02/03(金) 23:34:00 

    >>3351
    東京で独身の1人暮らしは3割だよ。少数派だよ。

    +1

    -1

  • 3418. 匿名 2023/02/03(金) 23:34:16 

    >>3375
    ひとの弁当に興味を持ったことがないから、会話の流れがわからないんですよ‥

    +1

    -1

  • 3419. 匿名 2023/02/03(金) 23:34:23 

    >>3368
    ガルトピにくる人の多くは何故かしら成功者ばかりだね
    何故か「自分」は成功者と自慢する人がw

    そんな人はガルにこないと思うけど?

    +0

    -1

  • 3420. 匿名 2023/02/03(金) 23:35:00 

    >>1901
    平日はできなかったけど、休み日ならできるでしょ。家族の分の洗濯をまとめて洗って干してってやってたよ。平日でも夕飯食べた後の皿洗いしたりとか。
    いくらお金を家に入れてるとは言え社会人になったら家に置いてもらってる身だし、それくらいするよ。
    いい大人が何もしないって、それを許しておく親も親だわ。

    +5

    -3

  • 3421. 匿名 2023/02/03(金) 23:35:00 

    >>3409
    使ってないけど一応栄養士の資格があるので普通の人よりは詳しいんですけど、塩分を抑えた献立というのは本当に難しいですよね。

    +1

    -0

  • 3422. 匿名 2023/02/03(金) 23:35:19 

    母弁食べてたら文句言われコンビニ弁当食べてたら塩分が〜とか言われて何を食べればいいんやw
    自分で作った物以外許されない感じなん?

    +1

    -0

  • 3423. 匿名 2023/02/03(金) 23:35:25 

    >>3411
    さすがに毎日なんか弁当作れないでしょ
    同居してるわけじゃあるまいし

    +2

    -0

  • 3424. 匿名 2023/02/03(金) 23:35:41 

    >>3386
    もはや自分で作ったやつでも陰でなんか言われそうw
    卵焼きヘタクソとかさ

    +2

    -0

  • 3425. 匿名 2023/02/03(金) 23:36:02 

    >>3419
    家買うだけで成功者ってどんな発想よw

    +3

    -0

  • 3426. 匿名 2023/02/03(金) 23:36:07 

    >>554
    >>3373当にこれじゃん

    +0

    -0

  • 3427. 匿名 2023/02/03(金) 23:36:07 

    >>3408
    さすが婆様は昭和に詳しい

    +1

    -2

  • 3428. 匿名 2023/02/03(金) 23:36:27 

    >>3419
    いや普通のことしか書いてないから

    +2

    -0

  • 3429. 匿名 2023/02/03(金) 23:36:31 

    >>3425
    ガルは底辺が多いから察してね。

    +2

    -0

  • 3430. 匿名 2023/02/03(金) 23:36:38 

    >>3417
    マンションも買えないなんて貧乏人ばかりだね…

    +0

    -0

  • 3431. 匿名 2023/02/03(金) 23:36:45 

    >>3368
    公務員で頭金少なかったら詰むだろw いうても公務員給料やすい。2馬力でやっと6000万のローン組める。妄想で話たのね。

    +0

    -1

  • 3432. 匿名 2023/02/03(金) 23:36:55 

    >>3413
    そうなんですね、ぼっちランチなのでどんな界隈してるかわからなくて‥
    でも、こうして皆と和やかに食べてても、後でなに言われるているかわからないですね

    +0

    -0

  • 3433. 匿名 2023/02/03(金) 23:37:15 

    >>3417
    家賃高いからね
    埼玉千葉神奈川入れたら一気に増えるよ

    +0

    -1

  • 3434. 匿名 2023/02/03(金) 23:37:53 

    >>3242
    料理好きアピール必死だねーw
    とか、いう奴は何でも悪口言うからな…

    +4

    -0

  • 3435. 匿名 2023/02/03(金) 23:37:59 

    >>537
    でもさ社会人なりたてで実家暮らし 給料から家にお金入れてくれてるなら母としては作ってあげたい
    自分の分だけ弁当作ってくれてるなら母に申し訳なくなって、何らか優しい嘘とかで理由つけて弁当卒業
    これが健全で理想的だな

    +2

    -0

  • 3436. 匿名 2023/02/03(金) 23:38:05 

    >>3424
    緑が足りないとか言われそう

    +1

    -0

  • 3437. 匿名 2023/02/03(金) 23:38:27 

    >>3399
    へー、平均年収でそれは無理。

    +0

    -1

  • 3438. 匿名 2023/02/03(金) 23:39:05 

    >>3422
    無添加調味料使用の、自分で作った弁当しか認められませんよ。

    +0

    -0

  • 3439. 匿名 2023/02/03(金) 23:39:09 

    >>3417
    5割以上でしょうw

    半数以上は一人暮らしですよ

    +0

    -0

  • 3440. 匿名 2023/02/03(金) 23:39:14 

    >>3431
    公務員は働く場所による
    地方公務員なんて中小企業みたいなもんだから、税収多い地域だと国家公務員より貰えたりするよ

    +1

    -0

  • 3441. 匿名 2023/02/03(金) 23:40:12 

    >>3048
    いやいや、夕食はお母さんも食べるでしょ?
    でも昼間誰もいなかったらお母さんは適当に済ませると思うよ。自分の為に弁当並みの労力はかけない。

    自分で作らないから弁当の手間を分かってないんだね。

    +5

    -0

  • 3442. 匿名 2023/02/03(金) 23:40:18 

    >>3405
    それなりに雑談はしますけど、昼休みは読書したりネット見たりプチ外出したり自由にしたいので、1人でいます

    +2

    -0

  • 3443. 匿名 2023/02/03(金) 23:40:32 

    >>3387
    普通にスーパーで売ってるよ!
    天然素材をそのまま粉末にしただけのやつとか

    +1

    -0

  • 3444. 匿名 2023/02/03(金) 23:40:40 

    >>3404
    その福利厚生の財経の金利と何種類あるか言ってみな。

    +0

    -0

  • 3445. 匿名 2023/02/03(金) 23:41:17 

    >>3425
    それで? 次の自慢は何ですか?

    ( ´,_ゝ`)プッ

    +0

    -1

  • 3446. 匿名 2023/02/03(金) 23:41:19 

    >>440お母さんは本当に偉大だな
    立派だ

    +6

    -0

  • 3447. 匿名 2023/02/03(金) 23:41:25 

    >>3417
    今の家やマンション狭いし、結婚するまで実家にいるってなったら大変だね…。
    都内の子供部屋とか平均で4.8畳とかなんだよね…

    +2

    -0

  • 3448. 匿名 2023/02/03(金) 23:41:33 

    >>3439
    あの?年寄りの独居省いてます。

    +0

    -0

  • 3449. 匿名 2023/02/03(金) 23:41:58 

    >>3439
    大丈夫?書類読み解く能力ある?

    +0

    -0

  • 3450. 匿名 2023/02/03(金) 23:42:22 

    >>3068
    価値観の押し付けでしかないよね
    自分は「いい年して恥ずかしいから親に弁当作ってもらわない」という考えを持つのは自由だけど、その物差しで人様の家に入り込んで貶すのは違うだろ。踏み込みすぎ。
    会社の女性達も比較的若いだろうに、今からその厚かましさ持ってたら先が思いやられる。小うるさい母親、姑になりそう。

    +0

    -1

  • 3451. 匿名 2023/02/03(金) 23:42:52 

    >>3432
    言う人は言う
    言わない人は言わない
    職場だもん、学生時代とは違う
    いろんな人がいて当たり前

    +1

    -0

  • 3452. 匿名 2023/02/03(金) 23:42:57 

    >>3438
    そういう事だね
    他人はほっといて食べたいもの食べたら良いんだよアホらしい

    +1

    -0

  • 3453. 匿名 2023/02/03(金) 23:43:45 

    歳を取ってからわかる母親のありがたみ。
    お母さんいつもお弁当作ってくれたのありがとう。

    +5

    -1

  • 3454. 匿名 2023/02/03(金) 23:43:53 

    >>215そうなんだよね!!!!
    実家帰るともしかしておすもうさんだと思われてる?くらいの量が出てくるけど、余す事なく全て食べて帰ってるw
    お味噌汁も大きいお椀に並々と入れてくれるけど、全て飲み干す私
    お母さんのご飯大好き 

    +6

    -0

  • 3455. 匿名 2023/02/03(金) 23:44:06 

    >>3437
    えええ…どんだけなのよ
    私は別にエリートでもなんでもないその辺にいるような稼ぎだけど毎月10万近く貯めてボーナス使わずにいたら普通に数年で貯まったよ
    新卒とかの給与だと毎月の貯金は少なくなると思うけど、よっぽど酷くなきゃ昇給もするもんだし20代も半ば過ぎたら余裕出てくるでしょうよ

    +0

    -0

  • 3456. 匿名 2023/02/03(金) 23:44:36 

    >>3451
    グループランチも中々大変ですねぇ‥

    +0

    -0

  • 3457. 匿名 2023/02/03(金) 23:44:42 

    >>3401
    自分で言ってたし。じゃなきゃ年も年だし自分で作ったんだなとしか思わないよ。

    +3

    -0

  • 3458. 匿名 2023/02/03(金) 23:44:48 

    >>3447
    それ思うと都内のこどおじおばってすごいよね
    その狭さで何十年も居座るんだから

    +5

    -0

  • 3459. 匿名 2023/02/03(金) 23:45:08 

    >>3440
    残念ね、公務員単体で6000万のローンは組めません。

    +1

    -1

  • 3460. 匿名 2023/02/03(金) 23:45:42 

    弁当が1位なんて
    そんなに重要視するような事なの?

    +2

    -0

  • 3461. 匿名 2023/02/03(金) 23:45:44 

    >>3445
    プッて笑ってるけどそんな小学生みたいな煽りしかできないあたりとっくに論破されてるしレスバに負けてるよね

    +1

    -0

  • 3462. 匿名 2023/02/03(金) 23:46:05 

    >>3443
    売ってんのは知ってるよ。一般的に多くの皆さんが無添加調味料を使用しているのか聞いてるのよ。

    売れ筋は添加物、保存料だらけのお手頃調味料よね?そんな調味料で素人が作ったものはコンビニ弁当と大差ないのだから、手作り弁当は健康的だとかいう幻想抱かない方がいいよ。

    +0

    -2

  • 3463. 匿名 2023/02/03(金) 23:46:18 

    >>915
    上から目線で大量マイナスww
    恥ずかしいと思うのは自分の方だね笑
    特大ブーメランww

    +2

    -0

  • 3464. 匿名 2023/02/03(金) 23:46:20 

    >>3453
    いつまでも子供でいられて羨ましいです!

    +1

    -2

  • 3465. 匿名 2023/02/03(金) 23:46:26 

    >>3445
    あなたから見たらその辺の道ゆく人全員自慢してるようにしか見えないんじゃない…?
    ホームレスくらいしか自慢してないように見える人いないんじゃないかな、うん

    +1

    -0

  • 3466. 匿名 2023/02/03(金) 23:46:33 

    >>3456
    つか仕事で性が合わない人とやってく方がずっと大変じゃない?
    グループランチなんて利害関係無いし、仕事絡まなければ全然楽な方だよ

    +3

    -0

  • 3467. 匿名 2023/02/03(金) 23:46:41 

    >>3350
    そのおばはん、家では朝食や夕食作ってるかもよ
    実家暮らしの社会人だけど、うちは弁当は私、夕食は母が、って分担してる

    +2

    -0

  • 3468. 匿名 2023/02/03(金) 23:46:49 

    >>3455
    ごめんね、それなりの贅沢はしたいの。

    +1

    -1

  • 3469. 匿名 2023/02/03(金) 23:47:16 

    >>3455
    必死すぎて読むのつらい

    +2

    -1

  • 3470. 匿名 2023/02/03(金) 23:47:47 

    >>3462
    主婦は使ってると思うw
    添加物たっぷり化学調味料より安いから

    +0

    -0

  • 3471. 匿名 2023/02/03(金) 23:48:00 

    >>3447
    若い夫婦は子供部屋は使って数年、老後持て余すからコンパクトな家がいいって価値観の人多いから将来の子供は実家に長居できなさそう

    +5

    -0

  • 3472. 匿名 2023/02/03(金) 23:48:17 

    >>3064
    奥さんは対等なパートナーで家庭を運営する上で家計とか健康、愛情って判断できるけど、母親と子供ってなるとやっぱり庇護とかお世話、愛情がやや重すぎて自立出来てないって印象が強くなるんじゃないですかね。

    +2

    -0

  • 3473. 匿名 2023/02/03(金) 23:48:28 

    >>1
    人が誰に何を作って
    もらおうが言った人には関係無いのに
    いちいち大きなお世話だよ

    +1

    -0

  • 3474. 匿名 2023/02/03(金) 23:48:41 

    >>3468
    え、貯金してるとなんで贅沢できないことになるの?
    散財するわけでもないのに?

    +1

    -0

  • 3475. 匿名 2023/02/03(金) 23:48:46 

    >>3424
    冷凍食品ばかりとかね‥外に食べに行ったら行ったで、また何か言われそうだね‥

    +2

    -0

  • 3476. 匿名 2023/02/03(金) 23:49:21 

    >>3467
    裁縫もママ、駅までの送りはパパ、夕飯は知らん。

    +0

    -0

  • 3477. 匿名 2023/02/03(金) 23:49:31 

    >>6
    食べたいと思うほどおいしくはないけど作ってくれるよ
    もう40だけど
    お弁当なしだとめんどくさくて昼食抜きにするから

    +1

    -0

  • 3478. 匿名 2023/02/03(金) 23:49:33 

    >>3464
    過去形で話してるんだけどよく読みましょう!

    +1

    -0

  • 3479. 匿名 2023/02/03(金) 23:49:35 

    >>3470
    ほんだしのほうが安いよ!

    +1

    -0

  • 3480. 匿名 2023/02/03(金) 23:49:54 

    >>3448
    年寄りはいくつからですか?

    +0

    -0

  • 3481. 匿名 2023/02/03(金) 23:50:14 

    >>3470
    天然の出汁がー、添加物がー、冷食がーなんていったら主婦がまたポテサラの時のようにブチギレます

    +0

    -0

  • 3482. 匿名 2023/02/03(金) 23:50:17 

    >>3459
    嘘だな笑
    なぜなら自分ローンそれで通ったから
    頭金は半分は出したけどねー

    +1

    -0

  • 3483. 匿名 2023/02/03(金) 23:50:22 

    >>21
    この場合、奥さんと母親はどう違うの?

    +1

    -0

  • 3484. 匿名 2023/02/03(金) 23:50:44 

    >>3474
    だったら貴女と私の金銭感覚は違いますので噛み合いません。

    +0

    -0

  • 3485. 匿名 2023/02/03(金) 23:50:56 

    >>1
    マザコンみたいに思われてるんじゃなく、確定マザコンだし甘え過ぎ。母親も共依存。
    彼女できても「母と同じ」を強要しそうだしハードマザコン無自覚って怖いな。
    それに毎日弁当だと同僚と昼ごはん行く機会なくなるしぼっち飯になるのに、それでもママのお弁当優先するあたりお察しだわ。

    +7

    -1

  • 3486. 匿名 2023/02/03(金) 23:50:57 

    33まで実家に住んでたし、父親のお弁当もあったので私のお弁当も母親が作ってくれてた。
    一時ひとり暮らしした時はもちろん自分で作ってたけど。
    41となった今は自分が旦那の弁当作ったりしなきゃならないから、高校生からあの歳まで作ってもらってた事めちゃくちゃ感謝しかない。
    お母さんのお弁当なんて結婚したら食べる機会無いし、実家住みとかで作ってくれるうちは甘えてもいいんじゃないかねぇ。

    +2

    -1

  • 3487. 匿名 2023/02/03(金) 23:50:59 

    家族弁当からの解放=自立=結婚適正っていう論理見かけるけど、異性にも家族にも依存強いほど結婚が早いっていうパターンも多い。

    +0

    -0

  • 3488. 匿名 2023/02/03(金) 23:51:16 

    >>3459
    それ通ってない人は多重債務者とかだよw

    +1

    -1

  • 3489. 匿名 2023/02/03(金) 23:51:23 

    >>1
    いいんじゃない。
    ただ彼女や奥さんに母親と同じような事を求めちゃだめ
    それしたらマザコン男

    +1

    -0

  • 3490. 匿名 2023/02/03(金) 23:51:45 

    >>3488
    3459が多重債務者なんでしょ。察してあげよう。

    +1

    -0

  • 3491. 匿名 2023/02/03(金) 23:52:04 

    弁当1食850円で母から買ってるっていうんなら、それはいいね。って言うわ。

    +1

    -0

  • 3492. 匿名 2023/02/03(金) 23:52:22 

    >>3475
    外食ばかりする既婚男性にもあの人奥さんにお弁当も作ってもらえないのかしら〜とか奥さん料理しないのかしら〜ヒソヒソとかね

    +0

    -0

  • 3493. 匿名 2023/02/03(金) 23:52:54 

    >>3478
    よく読んでませんでした。ごめんなさいね。

    +0

    -0

  • 3494. 匿名 2023/02/03(金) 23:53:16 

    >>3484
    10万ぽっちの貯金とボーナス入れただけで贅沢なできないなら給料上げるように努力したら…

    +2

    -0

  • 3495. 匿名 2023/02/03(金) 23:54:10 

    >>2580
    いやーアラサーでもキツいわ

    +1

    -0

  • 3496. 匿名 2023/02/03(金) 23:54:15 

    >>1
    社会人にもなった男がだ
    ママに弁当作ってもらって
    愛の奥深さは理解できるはずがない
    当たり前じゃ彼女が可哀想だ

    +2

    -0

  • 3497. 匿名 2023/02/03(金) 23:54:20 

    >>3476
    裁縫も?
    裁縫できなかったらのちのち困りそうだよね

    +0

    -0

  • 3498. 匿名 2023/02/03(金) 23:54:29 

    >>3482
    3000万貯めて6000万のローン組んだんだ。へー。
    ローンって銀行にコネがあれば通るんだよ。実家が懇意にしてるとか。なのでイレギュラはあるけど、でも普通は単体の公務員で6000万は無理。

    +0

    -2

  • 3499. 匿名 2023/02/03(金) 23:54:44 

    >>3463
    横だけどガルのプラスって世間とズレまくってるよ
    他トピ見たら分かるけど
    こんな世に子供産み落とすなんて可哀想みたいなヤバいのも大量プラスでデカデカなってるしw

    +0

    -2

  • 3500. 匿名 2023/02/03(金) 23:54:52 

    >>3494
    ね。ここで必死に一人暮らしのネガキャンしてる時間あるならキャリアアップに費やせばいいのに

    +2

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。