
愛妻弁当、そろそろ止めたい人
121コメント2019/10/23(水) 09:51
-
1. 匿名 2019/10/14(月) 23:08:53
以前の職場で、毎日愛妻弁当を持ってきている男性社員がいました。
奥さん毎日作るの大変だろうな…と私は思っていました。
愛妻弁当は子供の出産直後からだと自然と止めやすいと親戚から聞いたのですが、
実際はどうなのでしょうか?
愛妻弁当そろそろめんどくさいから止めたい人はいますか?
+91
-7
-
2. 匿名 2019/10/14(月) 23:10:09
+87
-7
-
3. 匿名 2019/10/14(月) 23:10:17
+111
-3
-
4. 匿名 2019/10/14(月) 23:10:41
もういいよと言われてやめた私の立場…+171
-1
-
5. 匿名 2019/10/14(月) 23:10:49
出産を気に自然にやめた+78
-2
-
6. 匿名 2019/10/14(月) 23:11:13
愛妻弁当ってキモい言葉だよね
私は最近怨念弁当作ってる+173
-16
-
7. 匿名 2019/10/14(月) 23:11:31
やめたい。旦那は冷凍食品ダメ加工食品もダメだから作るの手間がかかる。
でもコンビニ弁当は体に悪いからそんなん食べたら体壊すとか言われてやめられない。+151
-0
-
8. 匿名 2019/10/14(月) 23:11:32
きっかけあると、辞めやすいよね。
出産後は赤ちゃんの夜泣きで睡眠不足になるから朝は寝てたいってのがあるからかな+37
-2
-
9. 匿名 2019/10/14(月) 23:11:36
+29
-143
-
10. 匿名 2019/10/14(月) 23:12:15
半年前に辞めました。
旦那がいくら言っても弁当箱を職場に忘れて、いくつも溜まって持って帰ってくるので、
「自分で洗え!」と言ったら
「じゃあ作らなくていい!」
と言われたので。
共働きなので自分の分だけ作ってます♪+269
-2
-
11. 匿名 2019/10/14(月) 23:13:01
+137
-6
-
12. 匿名 2019/10/14(月) 23:13:30
結婚してから12年そろそろやめたい
出産後からがやめやすいのか…
子供に恵まれなかったからタイミングがないな~
社食は平日の昼のみしかやってなくて交代勤務で夜勤あるから弁当かカップ麺になる
やめたいやめたいやめたい
でもカップ麺持たせるのもなー
+86
-2
-
13. 匿名 2019/10/14(月) 23:13:51
>>7
面倒くせ!口に合う食材準備して自分で作れよと思う
もしくは昼食はオニギリ2~3個持って出るだけにするとかさ
気持ち悪いんだよ、冷凍も加工もダメだと言うくせに自分は何にもしない奴+332
-0
-
14. 匿名 2019/10/14(月) 23:14:03
正直、面倒くさくもあるけど毎日同じじようなおかずに文句も言わず食べてくれる旦那だし、やっぱりコンビニ弁当やカップラーメンじゃ体が心配だからこれからも作るかな
子供のお弁当と違って気合いの入れ方が違うから続けられる+52
-1
-
15. 匿名 2019/10/14(月) 23:14:50
>>7
高校生の私だって冷凍食品のお弁当食べてたよw
オッさんが食べたってノープロブレム!+209
-0
-
16. 匿名 2019/10/14(月) 23:14:59
夏場に痛みやすいから言ってやめる+26
-1
-
17. 匿名 2019/10/14(月) 23:15:28
作ってるー!今だに、当たり前だけど空で帰ってくるのが嬉しい+29
-9
-
18. 匿名 2019/10/14(月) 23:15:30
旦那に作り続けて23年。
今は息子のと2つ。
息子の弁当作りがある日は普通に作れる。
でも息子が休みの日はとたんに全てが無理になる。
旦那の為だけにはもう作れない体になってしまったみたい。+220
-2
-
19. 匿名 2019/10/14(月) 23:15:36
面倒云々より節約の為だからなぁ・・・+10
-4
-
20. 匿名 2019/10/14(月) 23:16:08
最近の暑さは尋常じゃないので、お弁当は危ないね。と言って昨年6月から作るのやめました
そのままの流れで、秋になっても冬になっても作らないのが普通になったので作らず。
ただ私が面倒でやめたかっただけですw+130
-1
-
21. 匿名 2019/10/14(月) 23:17:10
主人が病気で塩分に気をつけてるからお弁当を作っている
辞めたくても辞められない+33
-1
-
22. 匿名 2019/10/14(月) 23:17:20
節約の意味で作ってる
豚バラを焼肉のためで炒めて「どんっ!」とメインに入れればオーケー。
あとは前日の残り。
煮物の日はわざと多く作って冷凍して、日々の弁当はIN!!+66
-2
-
23. 匿名 2019/10/14(月) 23:17:36
旦那は冷凍食品オンリーでもいいから作って欲しいと言う
私は冷凍食品や海外産の冷凍野菜とか絶対使いたくないし買うのも嫌なので毎日それなりに手作りしてるので疲れる
面倒臭い自分の性格をどうにかしたい+16
-13
-
24. 匿名 2019/10/14(月) 23:17:56
>>19
そうだよね
でも面倒で作らなくなる笑+7
-0
-
25. 匿名 2019/10/14(月) 23:18:21
私は気が向いたときに作ってる。
みんな毎日休まずお弁当作って偉いなぁと思う。
私は毎日続かない。+62
-1
-
26. 匿名 2019/10/14(月) 23:19:39
出産を機にやめました!育児疲れって思われてるけど実際は本当に日中も手かからない子だからなんか申し訳ない!ただ単にめんどくさいだけ!+38
-1
-
27. 匿名 2019/10/14(月) 23:19:43
妊娠発覚してつわりが始まったときあたりにやめた+6
-0
-
28. 匿名 2019/10/14(月) 23:20:07
子供産んでからも頑張って作ってたけど
夏で腐りやすいからお休みして
涼しくなってきたけど2回ぐらいしかまだ作ってない!
このままやめようかとw
5時起きで作ってんのに残してくるし
何百回言っても弁当箱出さないし。クソがっ!!+93
-0
-
29. 匿名 2019/10/14(月) 23:20:42
>>2
すっぱーい!+4
-2
-
30. 匿名 2019/10/14(月) 23:21:22
結婚してから、具合悪い時も休まず作ってきたけどめんどくさくてたまらなかった。
来週出産予定なので、やめる良い機会だ。もうやめる。+30
-1
-
31. 匿名 2019/10/14(月) 23:22:26
>>12
まず週に3回位に弁当を作る頻度を減らして、徐々に0に持っていけば良いかと思います。
最近のカップめんは技術の進歩できっと昔のカップめんより栄養がたくさん取れますよ。+2
-7
-
32. 匿名 2019/10/14(月) 23:23:13
弁当箱溜めて持ち帰ってくるの、本気で腹が立つ。しかも自分で洗わない。洗い物終わった後のシンクに置いてあると、殺意わく。+101
-1
-
33. 匿名 2019/10/14(月) 23:24:10
>>23
流石に冷食とか使う方向に舵切らないとキリがないよ。
+8
-3
-
34. 匿名 2019/10/14(月) 23:24:14
>>2
塩分とりすぎね‼️+12
-0
-
35. 匿名 2019/10/14(月) 23:24:53
出産してやめたけどマイホーム買ったから節約のために復活。
と言ってもメニューはおにぎりとおかず1品のみ。
子供のお弁当はバランス考えて作りますが、夫はあれ嫌これ嫌とうるさいのでもうウィンナーどーーんと入れておしまい。+36
-2
-
36. 匿名 2019/10/14(月) 23:26:03
>>32
弁当箱は必ず旦那が自分で洗うように義務づけた方が良いんでは?
そしたら溜めなくなると思うよ。
臭い弁当箱洗うの嫌になるから。
あと、溜めたら次の日の弁当は作らないようにした方が良いよ。+30
-0
-
37. 匿名 2019/10/14(月) 23:26:39
>>19
たまたまお弁当について話したパートの同僚に節約のため?と聞かれた。
ちなみにお弁当って私の中では全然節約にはならないよ。
外食で毎日1500円かかるから節約になるかもだけと、社食だったらトントンかなと。
ちなみに手間もかかるし、前の日のおかずを流用するとしてもたくさん作ることは材料費がかかるということだし、お弁当として別の材料をそろえたり、光熱費だってかかる。それを細かく産出したことないけど。
それともなにか節約になる方法があるのかな?
ただ義務として作っている。+49
-1
-
38. 匿名 2019/10/14(月) 23:28:24
旦那が出勤して、すぐ洗濯干したり家事をして、キッチンに戻ったら置いてある旦那が持って行ったはずの弁当箱が、そこにあった時の虚しさと言ったら
(´-`)アホー+48
-0
-
39. 匿名 2019/10/14(月) 23:28:52
>>6
怨念を込めるくらいなら弁当作らない方が精神衛生上良いと思う。+14
-4
-
40. 匿名 2019/10/14(月) 23:29:33
冷凍食品は企業努力の結晶なんやで
馬鹿にするなやって思うわ+57
-0
-
41. 匿名 2019/10/14(月) 23:29:49
旦那、偏食が凄いのとカップ麺ばかりだとお金が〜体が〜とか文句言うからいつもワンパターンもしくは晩御飯の残りぶち込んでる。
文句しか言わないし、美味しかったとか今まで言われたことないや。+4
-0
-
42. 匿名 2019/10/14(月) 23:30:29
弁当作らないとコンビニで1日に600円くらい使ってることが判明。家計のこと考えたら全く苦でない。+10
-4
-
43. 匿名 2019/10/14(月) 23:30:35
冷食嫌って言う旦那は、手作りだと言ってこっそり冷食のもの入れても気付くのかな。+20
-1
-
44. 匿名 2019/10/14(月) 23:32:20
>>7
えー…そしたらお弁当以外の普段の食事も冷凍食品や加工食品は一切使わずにで作っているんですか?
大変ですね…。
単に、冷凍食品=からだに悪い!
という思い込みではないでしょうか。
試しにこっそり入れてみましょうよ。+91
-0
-
45. 匿名 2019/10/14(月) 23:35:22
なんかこのトピ誤字率高いな…
なんでだ+9
-1
-
46. 匿名 2019/10/14(月) 23:36:09
>>12
毎日毎日夜勤じゃないんですよね?
カップ麺でもいいと思います!+7
-3
-
47. 匿名 2019/10/14(月) 23:37:44
コンビニ弁当やカップ麺、良いじゃないですか。
コンビニ、弁当工場、カップ麺作る会社、プラスチック容器の会社、割り箸の会社、運送業…
これだけたくさんの人に雇用を生むんだよ。
日本の経済を回してるってことだよ。
しっかり頼ろう。
栄養面としては、紙パックの野菜ジュースたまに持たしたあげれば良い。+7
-3
-
48. 匿名 2019/10/14(月) 23:40:53
変な弁当の画像ありがとう。
吹いた。
海苔ゴキの弁当のは嫌だけど。+1
-1
-
49. 匿名 2019/10/14(月) 23:42:20
新婚の時、最初に毎日作っちゃうとある意味もう抜け出しにくいよね。
+3
-0
-
50. 匿名 2019/10/14(月) 23:45:25
新婚初日から自分で作らせてた
冗談混じりに作ってくれないのかよ~とかいうから
シンプルに私はあんたの親じゃないし
むしろ率先して私のを用意する発想もないひとには作りたくないって言ったらハッとした顔してた
立場は対等なんだよボケ
憧れがおるのかもしれないけど
家事炊事してほしければ私を専業主婦にして養ってから言え+69
-3
-
51. 匿名 2019/10/14(月) 23:47:32
>>50
本当、その通りだわ。
+34
-0
-
52. 匿名 2019/10/14(月) 23:52:03
結婚13年目、出産直後以外必ず作っている。
と言っても、晩御飯の残りを夜のうちに詰めて
翌朝ご飯を詰めるだけだけども。
でも、お弁当のことを考えながら晩御飯のおかずを作らないといけないから地味に面倒。
週末はお弁当ないから金曜と土曜の夜の晩御飯は超手抜きになる。
やめたいけど、食堂高いから節約のため。
それに専業主婦なので作らないわけにはいかない…+10
-2
-
53. 匿名 2019/10/14(月) 23:58:18
>>2
むしろお金掛かってるw+25
-0
-
54. 匿名 2019/10/14(月) 23:58:22
私も仕事してるのに、朝から作ってる。
旦那は持っていくだけ。
たまには私の分の弁当を誰か作って欲しいと思うよ…
疲れてるのかな…+49
-0
-
55. 匿名 2019/10/14(月) 23:59:18
作ってない人も意外といてよかった〜
新婚数ヶ月目までは頑張って作ってたけど、料理得意じゃないからレパートリー少ないし、お互いフルタイムの共働き残業ありだからしんどくて作るのやめたw働いてる子にはわかってもらえるけど、専業主婦の子には旦那が可哀想と批判されるw昼くらいお互い好きなもの食べたらいーじゃんねー+29
-0
-
56. 匿名 2019/10/15(火) 00:00:33
>>54
そりゃ疲れるよ。
作らなくて良いよ。
+18
-0
-
57. 匿名 2019/10/15(火) 00:07:14
父なら黙って握り飯
オニギリ楽だしお金かからないしオススメ+7
-0
-
58. 匿名 2019/10/15(火) 00:07:56
>>52
専業主婦だからとか関係ないよ。
夕食作るのも掃除も他も大変じゃん。
コンビニや食堂の人たちの雇用の為という大義を胸に、
弁当作りからはフェードアウトしよう。
実家の親の様子を心配だから見に行く為の行き来でしばらく忙しくしたら
なんとなくフェードアウトできやすいはず。
節約に関してはなんとも言えない。+8
-3
-
59. 匿名 2019/10/15(火) 00:10:31
>>2
こういうの見て唾がわいた人は舌が正常なんだよね。+6
-0
-
60. 匿名 2019/10/15(火) 00:12:08
>>7
旦那に作らせるのはダメなの?
子どもじゃないんだし自分でどうにかしろって思っちゃう+53
-1
-
61. 匿名 2019/10/15(火) 00:12:55
おにぎりにオカズ入れたの持たせてる。
楽だし+4
-0
-
62. 匿名 2019/10/15(火) 00:21:38
3日続けて寝坊した後、やる気がなくなり辞めました。
職場でとっている給食やさんのお弁当を食べてもらってます。
毎日違うものが食べられるしある程度栄養バランスも考えられていて9000円はコスパいい。
自分はおにぎりと残り物のおかずを適当に持っていってます。+8
-0
-
63. 匿名 2019/10/15(火) 00:31:07
>>19
社食で食べた月とお弁当とで計算したら我が家はお弁当だと7000円安くなりました。
なので節約になると思って数年作っていました。
今は私がメンタルやられてて社食にしてもらってます。+5
-1
-
64. 匿名 2019/10/15(火) 00:34:04
いつでも止めたらいいよ。そのかわりお昼代として小遣い増やしてあげないとダメだよ。弁当違って作らない、小遣い増やさないでは納得してくれないと思う。+17
-0
-
65. 匿名 2019/10/15(火) 00:39:10
愛妻弁当というか…
会社が近所だから昼休みに帰って来る夫の昼ごはんを用意するのがそろそろきつくなって来た。
(子供は一歳になったばかり)
お弁当作るから会社で食べて欲しい。
その時間外出できないから、散歩に行くタイミングがなくてなかなか外に行けない。+14
-0
-
66. 匿名 2019/10/15(火) 00:43:10
>>64
たしかに。+1
-0
-
67. 匿名 2019/10/15(火) 00:47:04
>>65
これはちょっとまた別問題だね。
旦那さんが会社で息苦しいとか浮いてるとか
そういう思いがあって昼にオアシスを求めて家に帰ってきてる場合は
ご飯を作ることは横に置いといて、家に帰らせてあげるのは必要かもしれない。+14
-0
-
68. 匿名 2019/10/15(火) 00:54:59
>>65
家に弁当作って置いとけば?
+14
-0
-
69. 匿名 2019/10/15(火) 01:04:06
>>67
支店では一番偉いポストにいる+強メンタルなので息苦しいことはないと思いますが
(周りは夫がいると息苦しいかもしれません)
独身時代から昼休みは自宅でゴロゴロするのが習慣で
今は子供の顔が見たいからというのもあると思います。
(なので、作って置いて行く案を提案すると不機嫌になります…)
愚痴聞いてくれてありがとうございます。
+5
-0
-
70. 匿名 2019/10/15(火) 01:20:14
私はつわりで料理ができなくなってからやめた。産後も寝不足でお弁当どころじゃなかったからそのまま無くなったよ。+2
-0
-
71. 匿名 2019/10/15(火) 01:22:52
>>7
ブンブンおにぎりだけで十分だよ、そんなワガママ野郎には。+24
-0
-
72. 匿名 2019/10/15(火) 01:24:32
>>69
なるほど。
私があなたの立場だったら、朝から晩まで旦那の顔見てご飯昼も作って精神的に疲れちゃうとは思うんだけど
旦那さんなりの働く上でのいろんなバランスの取り方や子供の存在を欲する気持ちもわかるしね。
んー、でも毎日はきついな……。
とりあえず昼はカトキチの冷凍うどんとか出したりする程度で良いと思うし
たまに平日に用事を作れたら良いんだけどね。そしたら家あけやすいし。
育児系のなんらかのイベント参加するとか。
+9
-0
-
73. 匿名 2019/10/15(火) 02:05:41
>>49
それ。一定数、男女共憧れがあるのか知らんけど
最初が肝心で作り続けたらそうなってしまう
結果男も当たり前になって感謝の気持ちがなくなる+8
-0
-
74. 匿名 2019/10/15(火) 02:27:10
前日に多めに作ったおかずと朝卵焼きとソーセージ焼くだけだから今のところ続いてるけど飽きたと言われたらきっと止める+2
-0
-
75. 匿名 2019/10/15(火) 04:14:49
>>39
うちは旦那が家計を握っていて、ランチ代で無駄遣いされるのが癪なので我慢して作ってるよ+3
-1
-
76. 匿名 2019/10/15(火) 04:44:58
旦那は恥ずかしくないの?
いい年したおっさんが女の人にお弁当作ってもらってさー。
ママのお仕着せブリーフに似たキモさを感じる。+2
-3
-
77. 匿名 2019/10/15(火) 04:50:05
旦那は弁当持たせないと外食。しかもワンコインとかじゃなくて必ず1000円は使う。下手すると後輩の分もおごるから出費がでかすぎる。
社食とか仕出し弁当のある会社なら絶対作らない。+5
-0
-
78. 匿名 2019/10/15(火) 04:52:14
急にダイエットするから弁当いらないと言い出し、実際朝と昼は食べず夜ガッツリで5キロ以上痩せた。一応ずっと続いてるけど、よく仕事できるなと心配になる。お弁当作りはなくなってかなり楽。けっこう負担だったんだとやめてから気づいた。+0
-0
-
79. 匿名 2019/10/15(火) 04:56:22
>>50
同じ金額定年まで納め続けるなら対等だけどどうせ違うじゃん?家事等で補填しないと何してんの?って話。+0
-12
-
80. 匿名 2019/10/15(火) 05:47:18
>>12
今、いろいろ良い乾燥野菜がありますよ。
それも一緒に持たせるのはどうですか?☺️+1
-0
-
81. 匿名 2019/10/15(火) 06:15:36
結婚して10年、時々サボりながらも作ってます。
いずれ子供が高校生になると必ずお弁当になるから、その時の練習だと思って頑張ってる。
純粋に旦那のためだけに作るのは苦痛。+1
-0
-
82. 匿名 2019/10/15(火) 07:16:14
>>7
毎日おにぎり2個でいいよ+6
-0
-
83. 匿名 2019/10/15(火) 07:20:12
愛妻ではないが普通に毎日作ってる
節約弁当ですね。
昼ご飯代に毎日1000円請求されたくないや〜
+1
-0
-
84. 匿名 2019/10/15(火) 07:55:49
残り物でも冷食だけでも喜んで持ってくし、寝坊した日ややる気がない日は作らないから産後も作ってるよ。強いて言えば結婚当初はおかずも多くて冷食も作らずに頑張ってたけど産後をきっかけに手抜きスタイル!そろそろ丼弁当箱を買おうと思ってる。+0
-0
-
85. 匿名 2019/10/15(火) 07:57:06
今度から菓子パンでいいよ〜
と言われて終わりました(笑)+3
-0
-
86. 匿名 2019/10/15(火) 08:00:34
>>65
別に出掛ければいいんじゃないの?
お弁当と味噌汁は朝の残りを保温ジャーに入れとけばいいし。
毎回居ないといじけるかもだけど、今日は午後から雨だから晴れてるうちに出かけたいとかママ仲間と約束したとかで出掛ける分にはいいでしょーー。
毎日旦那待ってるなんて息詰まるわ😞💨+1
-0
-
87. 匿名 2019/10/15(火) 08:05:33
冷凍食品や加工食品がダメな人って何がダメなんだろう
味とか成分なのかな
けどそういう人は外食もダメってことになるよね+11
-0
-
88. 匿名 2019/10/15(火) 08:13:01
めんどくさいけど、節約のために作ってる。
放っておいたらお肉ばっかり食べるから身体に悪いなってのもある。
でももうすぐ出産だからしばらくはお休み。+1
-0
-
89. 匿名 2019/10/15(火) 08:19:49
まさに今朝、辞めたいと思ったとこww
これから寒くなるから朝起きるのがさらに辛くなる…。+2
-0
-
90. 匿名 2019/10/15(火) 08:21:40
毎日、作ろうと思うからしんどいんだよ
私は無理のない程度で、気が向いたときしか作らん。
社食ばかりじゃ飽きるらしく、たまに作ってあげるとすごく感謝される笑+0
-0
-
91. 匿名 2019/10/15(火) 08:22:53
娘のお弁当毎日作ってるけど旦那の作ってないわ(笑)+0
-0
-
92. 匿名 2019/10/15(火) 08:28:42
いいんじゃない?やめても。
以前、ある主婦が社会人の子供の弁当を作っているっていうコメントに
大量のマイナスがついていた。
社会人のおっさん、社会人の若者、弁当作ってもらって世間の意見はこの差。
働いて家にお金を入れているのは同じなのに。
必要なら自分で作ればいい。+1
-0
-
93. 匿名 2019/10/15(火) 08:45:26
>>12
「カップラーメン新商品があったから買ってきた!」
と言って休みの日のたびに持たせてみる。
そして徐々にお弁当からフェードアウト。+3
-0
-
94. 匿名 2019/10/15(火) 08:50:39
確かに産後全然作ってないわ~
でもまた幼稚園行きだしたりして弁当作らなきゃいけなくなるとついでで旦那のも作ることになるかも。
+2
-1
-
95. 匿名 2019/10/15(火) 08:57:47
>>79
バカなのね可哀想+6
-0
-
96. 匿名 2019/10/15(火) 09:50:30
>>7
加工食品が駄目って…
ウインナーとかも入れられないの?
コメ主、かわいそうすぎる。+3
-0
-
97. 匿名 2019/10/15(火) 09:57:18
単身赴任で東京来た人が、ただの同僚の女性に料理作ってよとのたまってた。
馬鹿じゃないの?って感じ。
毎日大したもの食べてなくて数日入院してたけど、子持ちの男が自分でそんくらい考えろよ。
女性に甘えれば何でもしてもらえると思ってるところがイライラする。
その人は仕事以外、プライベートな事を女性に甘える気質があるらしく、奥さん大変だろうなぁって同情してしまう。+4
-1
-
98. 匿名 2019/10/15(火) 10:11:29
>>32
ウチも作ってもらってるんだから自分で洗う事にしてたけど、忘れるわ(作った弁当持っていくのを忘れた事もある)洗わないわであっという間に作らなくなった。
お互い仕事してるのに、弁当を作るなんて面倒な仕事増やされて迷惑だったな。+2
-0
-
99. 匿名 2019/10/15(火) 10:24:00
面倒だからもうやめたいけど、増税だからますますやめられない
面倒でも弁当の節約効果はすごいよ
長年にわたる弁当づくりのおかげで、蓄財しました+2
-0
-
100. 匿名 2019/10/15(火) 10:28:35
>>7
コンビニのお惣菜に野菜足して炒め直したり、レンチンに少し手を加えたりしたのを、こっそり忍ばせて本当に具合が悪くなるか実験する。
+5
-0
-
101. 匿名 2019/10/15(火) 10:31:49
愛妻弁当ではなく普通の弁当だけどやめられないかな。。食べる量が多いから毎回買われちゃかなわないわ。コンビニ弁当買うにしたって弁当1個じゃ足りないらしいから。+3
-0
-
102. 匿名 2019/10/15(火) 10:33:11
旦那は3交代勤務で体調崩したけど
お弁当にしたら
数値が良くなった+3
-0
-
103. 匿名 2019/10/15(火) 10:47:56
>>89
辞めたい時が、辞め時。
最近は会社に弁当宅配とかしてくれる弁当会社あるよ。+2
-0
-
104. 匿名 2019/10/15(火) 10:50:02
婚活の時に、ジャンクフードとか嫌なんですって言われたときの寒気を思い出した。
+3
-0
-
105. 匿名 2019/10/15(火) 10:59:52
>>79
できる夫婦もいるぞ?馬鹿なのか。+3
-0
-
106. 匿名 2019/10/15(火) 11:50:54
ここ1ヶ月作らなくなった。
夫は共働きだし仕方ないよね、まぁいいやってスタンスなのに
職場の人が「最近お弁当ないね、どうしたの?!」と詮索してくるらしい。めんどくさ。+6
-0
-
107. 匿名 2019/10/15(火) 12:08:57
産前から作るのやめて、かれこれ1年経つわ
旦那ダイエットのため作りたいけど、再開どきがわからない〜
赤ちゃん夜泣きあるし、ねむい。+0
-0
-
108. 匿名 2019/10/15(火) 12:27:50
>>79
こんな考えの人まだいるの?いくつ?頭大丈夫?+2
-0
-
109. 匿名 2019/10/15(火) 12:54:54
>>1
むしろ子ども産まれてから強いられるようになった!+0
-0
-
110. 匿名 2019/10/15(火) 13:22:54
食べた後にごちそうさまでしたラインや、新作に気付いたり、今日はなにかな~?って思いながらお弁当箱開けるのが楽しみなの言われてるからやめるにやめられない。
面倒だけど節約なるし嬉しそうだから作ってる。
冷食嫌がる所はうざいけど。+1
-0
-
111. 匿名 2019/10/15(火) 14:02:19
結婚14年産後を除けばずっと作っています。田舎で中々素敵なお店はないし、義母がいるので、作らないと何言われるか。(笑)まあ冷凍食品だろうが残り物だろうが文句言われたこと一度もないし、今は私も仕事してるのでお弁当いるし週一くらいで娘も弁当いるし。ただね。うちの旦那、寒くなると味噌汁欲しがるんですよ。ありますよね、おっさん弁当箱の味噌汁がセットできるやつ。私からは絶対言い出さないけど、そろそろ奴が言い出す季節が・・
味噌汁くらい買えよ。あつあつの飲めるじゃんかあ(泣き)しかしこちらも義母の目が・・+4
-0
-
112. 匿名 2019/10/15(火) 16:31:31
>>103
89です。
会社に仕出し弁当きて、補助も出るから安いんだけど美味しくないから嫌だそうです。+1
-0
-
113. 匿名 2019/10/15(火) 17:10:09
>>112
補助出るなら良いね!
美味しくないか…そりゃ奥さんの手作りに比べたら全てそうだろうね。
+2
-0
-
114. 匿名 2019/10/15(火) 17:11:50
>>109
え!?
珍しい…。
困ったもんだね。+0
-0
-
115. 匿名 2019/10/15(火) 21:23:12
>>23
旦那さんが外食で安いどこ産かわからない食材食べるのはいいのね?謎のこだわりだね...+0
-0
-
116. 匿名 2019/10/15(火) 22:21:31
>>17
おいしいんだね^ - ^+0
-0
-
117. 匿名 2019/10/15(火) 23:26:11
私が夕飯時に、具沢山の豚汁みたいな汁物を大鍋に作って、ご飯を多めに炊いておきます
夫が自分で翌朝、汁物を温め直してスープジャーに入れて、おにぎりを作って持って行きます+0
-0
-
118. 匿名 2019/10/16(水) 02:49:01
>>10
お弁当箱が汚いし、忘れたんなら自分で洗えよ…+0
-0
-
119. 匿名 2019/10/18(金) 12:27:25
私はむしろ逆で、結婚して12年、最近お弁当を作り始めました。
妊娠中や子供が小さい頃なんて朝は寝てました。
+0
-0
-
120. 匿名 2019/10/21(月) 12:03:08
>>71
ブンブンおにぎり
あさりちゃんであったな
+0
-0
-
121. 匿名 2019/10/23(水) 09:51:24
義父の冷凍弁当をこっそり旦那の弁当に詰めてる…w
高齢者向け食事宅配弁当ランキング!口コミおすすめはこれでした - 食事宅配の口コミおすすめランキング【食事宅配比較なび】shokujitakuhaihikakunavi.com高齢者向け食事宅配弁当ランキング!口コミおすすめはこれでした - 食事宅配の口コミおすすめランキング【食事宅配比較なび】ホーム食事宅配の選び方食事宅配サービス問い合わせ食事宅配の口コミおすすめランキング【食事宅配比較なび】ホーム食事宅配の選び方食事宅...
最近こういうサービス増えたから手抜きしたい私にはクッソ助かる+2
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後30日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。関連トピック
人気トピック
-
3943コメント2021/03/09(火) 06:19
「混浴ダメ」何歳から? 10歳→7歳、国が通知
-
2475コメント2021/03/09(火) 06:19
メーガン妃「英王室、長男の肌の色の濃さを懸念」明かす
-
2387コメント2021/03/09(火) 06:18
結婚相手に年収700万円を希望する年収300万円の女性「細かい節約をしなくても持続できる生活がしたい」
-
1750コメント2021/03/09(火) 06:16
【芸能人】アプリで女性を男性に、男性を女性にするトピ Part2
-
1540コメント2021/03/09(火) 06:18
とんでもねえエピソードが集まるトピPart2
-
1223コメント2021/03/09(火) 06:18
ジャニーズJr.佐藤龍我が活動再開 昨年12月に熱愛報道で自粛処分
-
1140コメント2021/03/09(火) 06:17
自民、元タレント森下千里氏を衆院宮城5区で擁立へ…震災復興に「強い思い入れ」
-
1084コメント2021/03/09(火) 06:15
なにわ男子 テレ朝系新番組「まだアプデしてないの?」が4月スタート
-
1050コメント2021/03/09(火) 05:44
アパレル関係の仕事に就いている人に聞いたら何でも答えてくれるトピ
-
999コメント2021/03/09(火) 06:18
ここで生まれ育ちたかった!都道府県ランキング
新着トピック
-
3943コメント2021/03/09(火) 06:19
「混浴ダメ」何歳から? 10歳→7歳、国が通知
-
168コメント2021/03/09(火) 06:19
子持ちで賃貸派の人いますか?
-
179コメント2021/03/09(火) 06:19
学生時代からの仲良しグループから抜けたい
-
2475コメント2021/03/09(火) 06:19
メーガン妃「英王室、長男の肌の色の濃さを懸念」明かす
-
207768コメント2021/03/09(火) 06:19
ガルちゃんチャレンジ月間!目指せ史上最多コメント数Part5
-
217コメント2021/03/09(火) 06:19
神奈川県黒岩知事、生放送で暴露した小池都知事への不信感「信頼関係、薄れます…こういうのは、ダメだ」
-
165コメント2021/03/09(火) 06:19
胸が大きい人の下着
-
117コメント2021/03/09(火) 06:19
GUが女性特有の健康課題に着目した「GU BODY LAB」を始動 第1弾は吸水機能つきのショーツやナイトブラ
-
28897コメント2021/03/09(火) 06:19
ジャニーズ所属タレント95名、医療従事者へ感謝のメッセージ「僕たちからのバレンタインギフト、受け取ってください」
-
470コメント2021/03/09(火) 06:18
自分の身に起こるなんて思いもしなかった!体験談
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する