-
2501. 匿名 2023/02/03(金) 17:52:31
全然恥ずかしくないし、人のことほっとけって思うけど、周り気にしちゃうメンタルなら持って行かない方がいい。
+2
-1
-
2502. 匿名 2023/02/03(金) 17:52:42
>>2496
だって自分の家庭持つの義務じゃないもの
家庭を持つのが自立ではないと思う+3
-3
-
2503. 匿名 2023/02/03(金) 17:53:36
>>1174
私も女なら友達にはならないかな
価値観が違う
てかそういう友達がいないから、自然と同じ価値観同士が友達になるんだと思う+22
-4
-
2504. 匿名 2023/02/03(金) 17:53:44
>>2499
今の若い子、普通にママと買い物とか平気で行くよ
お弁当持ってきてるの若い子しかいないよ
+0
-0
-
2505. 匿名 2023/02/03(金) 17:54:20
>>85
なんとなくわかる
20代ならあり
30こえたらナシ+5
-2
-
2506. 匿名 2023/02/03(金) 17:55:19
>>2485
対等じゃなく弁当を作る代わりに養ってほしい女性が多いんだよ
自分より稼ぎが良い男で奢ってくれなきゃ嫌とか、親から配偶者に依存先を変えただけ+1
-3
-
2507. 匿名 2023/02/03(金) 17:55:39
>>8
これにプラスの人は、母親に弁当作ってもらってる女友達に対しても悪いイメージなの?+5
-5
-
2508. 匿名 2023/02/03(金) 17:55:53
>>2479
弁当である必要はないよね
弁当以外の家事もたくさんあるし+2
-2
-
2509. 匿名 2023/02/03(金) 17:56:30
>>2498
お母さんだろうが奥さんだろうが家族が作ってるだから同じだという意見だったから、
じゃあAさんが作っても同じだよねって意味です。忙しいとか現実的な話題ではなく。
+5
-1
-
2510. 匿名 2023/02/03(金) 17:56:42
>>2279
同居の子持ちなら、ご飯も送迎もやってもらってんじゃない?お昼ごはんも昨日の夕飯の残り持ってきたとか、結局お母さんの手作りだし、独身がお母さんにお弁当作ってもらってるのとなんも変わらないよね。+0
-0
-
2511. 匿名 2023/02/03(金) 17:57:20
28歳、事務職、中小ブラック企業勤務、月額22万円が給与、ボーナス年2回1回30万円だった会社の上司兼役員のじじいに「実家暮らしだとゴミも自分でまとめでさないでしょ?(ニヤニヤ)」ってされたけど、そんくらい自分でやってたし、そもそも会社まで30分の距離の都内の実家にいたらこんな薄給で実家でられるわけねぇだろ!とキレたかったわ。
偏見がすごいけど、実家にいようと共働き夫婦くらい家事分担してたわけよ+2
-8
-
2512. 匿名 2023/02/03(金) 17:57:56
>>2502
義務とか一言も言ってない
親の干渉下にいるいい大人の男性と、
結婚して妻がいる男性とじゃ自立度合が全く違うという話
その違いがわからないって不思議だわ+19
-7
-
2513. 匿名 2023/02/03(金) 17:58:36
日本が貧乏になってるんだから自然な流れだと思う
貧乏だから結婚もできないし一人暮らしするお金も外食するお金もないんだよ
社会人になったら一人暮らししてランチは同僚と外食ってのが当たり前だった時期が夢の時代だっただけで、これからは戦前みたいに大家族で寄り合って暮らしていくようになるよ
みんなで暮らしてみんなで同じ弁当持っていけば安く上がるし介護施設だって足りないんだから子供が同居して面倒見ればいいんだよ+2
-8
-
2514. 匿名 2023/02/03(金) 17:58:38
これが30代40代の独身男性なら変わりそう+6
-0
-
2515. 匿名 2023/02/03(金) 17:58:39
>>2305
横だけど本当にそれ。
結婚するまでお母さんに弁当作って貰ったよーって書いたら、プラスつくのがその証拠。
なんで息子はダメで娘はいいの??+5
-3
-
2516. 匿名 2023/02/03(金) 17:59:03
>>117
凄い迷惑だよ
キッチンに2人で立つのは
お母さんもズレてるとは思う
ついでとはいえ息子に持たせるのはしないよ
娘なら自分で作ったと嘘言ったり母が作ってくれちゃうから断れなくてと言えばいいけど
息子に手作り弁当持たせたら会社でどんな反応されるかわかるから「ついで」でも「節約」でも「栄養を摂らせたい」でも、持たせるという選択はない
理不尽だと思うけど世の中ってそんなもんじゃない?
+20
-3
-
2517. 匿名 2023/02/03(金) 17:59:40
>>2505
30超えたら実家を出ろとかいうけど、一人暮らしの方が楽しいのは10代20代だと思うよ
35くらいで実家の方がメリット大きいし帰ってきた
+14
-4
-
2518. 匿名 2023/02/03(金) 17:59:45
>>1
実家暮らしで自炊してない女が批判していたら鏡なんだけど+0
-0
-
2519. 匿名 2023/02/03(金) 17:59:59
>>2435
まぁ怪我しないように準備運動するみたいなもんだよ。
しないよりはしたほうがいいでしょ。+2
-0
-
2520. 匿名 2023/02/03(金) 18:00:23
>>2512
実家だから親の干渉下ってわけではないと思うよ
自分が実家にいた時はただの同居みたいなもんだったから
生活時間バラバラだし
想像力がないと思う+6
-8
-
2521. 匿名 2023/02/03(金) 18:00:54
>>2517
多いよね+5
-2
-
2522. 匿名 2023/02/03(金) 18:01:39
>>931
それ。
弁当を作ってもらうのもだし、愛妻弁当は良いのにとか言っちゃうのは非モテらしくて苦手。+24
-1
-
2523. 匿名 2023/02/03(金) 18:01:43
>>2521
会社員がつらくなる年だしね
自営の女友達って、なんだかんだ言ってみんな実家だわ+3
-1
-
2524. 匿名 2023/02/03(金) 18:02:00
>>2515
でも逆も多いよね?
息子に恋人みたいな感情湧いてる子持ちも多いよね?+2
-1
-
2525. 匿名 2023/02/03(金) 18:02:01
>>1
人の昼食まで干渉する職場なんてあるんだ
誰が作ろうが弁当は弁当だよ+10
-1
-
2526. 匿名 2023/02/03(金) 18:02:01
>>1174
本当に
いい歳して子供の頃から変化が無い&自分のことを自分でやらない
その時点でお察し
仕事が出来る人でママのお弁当持参の人なんて周囲に居ないわ+11
-5
-
2527. 匿名 2023/02/03(金) 18:02:19
>>2501
ちょっかい出されても
いやーほんとそれっす、彼女の弁当がいいっすわーアハハくらいのメンタルでいけばいーのにね。
そこでママと彼女の違いうんたらがちょっとないわ+2
-0
-
2528. 匿名 2023/02/03(金) 18:02:32
アラフィフのお局もお母さんのお弁当だったよ
別に本人が恥ずかしいと思ってないならいいじゃん+0
-0
-
2529. 匿名 2023/02/03(金) 18:03:26
>>2524
ここのトピは逆じゃない?自分の息子ラブより、他人の息子の母親弁当ありえないって感じのコメのほうが目立つ。+1
-1
-
2530. 匿名 2023/02/03(金) 18:03:32
>>2523
仕事がハードでもう誰でもいいから家事やっといて欲しいって気持ちになるのはわかる
人がいると冬も家暖かいしさぁ
でも結婚はしたくないからなぁ+7
-3
-
2531. 匿名 2023/02/03(金) 18:03:56
>>2529
嫁の立場が多いからじゃない?+0
-0
-
2532. 匿名 2023/02/03(金) 18:06:17
>>2513
というか家賃に無駄にお金かけるなら
家賃貯金しときなさいって親多くなったよね?
それぐらい家賃って無駄(仕事行くなら朝と夜しか家にいないし休みは出かけてるし)+1
-0
-
2533. 匿名 2023/02/03(金) 18:08:03
昔よりも朝から仕事に出る母親が増えてるし結婚後も共働きも多いしこれからの時代は男性も普通に家事できた方が良いとは思うよ
こういう人が結婚すると「全ての家事は女性」って刷り込みが出来てて自分で動こうとしなくなるから+4
-0
-
2534. 匿名 2023/02/03(金) 18:08:46
>>502
そういう家の息子は、モテないイメージ+9
-0
-
2535. 匿名 2023/02/03(金) 18:09:34
>>2276
自分で作れw+8
-2
-
2536. 匿名 2023/02/03(金) 18:10:42
若い時は引いた
年取ったら何とも思わなくなった
最近は堅実な子多いし確かにコスパ良い
作ってもらわない場合どうせコンビニやほっともっとだし
いまだにそういうのケチ付けるの古いと思う+2
-2
-
2537. 匿名 2023/02/03(金) 18:11:39
>>2534
モテるモテない以前にモテない男が圧倒的に多いけどね+1
-0
-
2538. 匿名 2023/02/03(金) 18:11:53
>>22
ありがとう、ご馳走さまの気持ちがあってもいいかな。
義兄は食費以外も入れてるらしいけど、文句もすごい。子供みたいな言い方。
ねぇ聞いてよ!バアさん○○入れたんだよ?信じられない(笑)ありえないでしょ〜!と笑いながら馬鹿にする。
離れて滅多に会わない関係でも、聞いててキツい。
食事以外にも、容姿や年齢やファッションなど馬鹿にしてる。それはそれは得意げに。
父親には弱い、年上同性の親戚の前では喋らない。母親と年下女性・年下同性の前ではかなり饒舌。
義兄は50代半ばです。彼女いないけど、肩書や収入や学歴等が良いので自分が選べる立場だと思ってる。+3
-1
-
2539. 匿名 2023/02/03(金) 18:13:31
>>2530
疲れて家帰って晩ご飯と風呂の用意してあったら楽だもんねー
結婚してたらそうはいかない、家事分担て言ったってこっちも何かはしなきゃいけないし
ましてや子供がいてたら…とか考えたら実家暮らしでよかったーって思いますよ
両親にはいつまでも元気でいて欲しいと願うばかり+5
-4
-
2540. 匿名 2023/02/03(金) 18:13:37
まだ20代の実家暮らし社会人でしょ?
ついでなのにあえて息子にだけ作らない方が意味わからないかも
その分貯金でもしてくれて早く一人暮らしなり出来るようになってもらう方が嬉しくないか?
これに文句言ってる人はなかなかやばいと思う+5
-6
-
2541. 匿名 2023/02/03(金) 18:13:46
>>2530
後は家賃のためにハードに頑張ってるのもういいかなってなる
結婚して子供産むか、実家に帰って将来介護するかの違いよね
介護終わってまた結婚するパターンもこれから増えるかもな+0
-1
-
2542. 匿名 2023/02/03(金) 18:14:26
>>6
お母さんが歳だったら自分で作って楽させてあげなよと思っちゃうわ
お弁当朝早くに起きて作るの大変だし+7
-0
-
2543. 匿名 2023/02/03(金) 18:15:19
>>2540
実際にはそのままこどおじこどおばになる人が多いからだと思う+7
-3
-
2544. 匿名 2023/02/03(金) 18:16:09
>>2539
両親にはいつまでも家事奴隷でいてほしいって言ってるようなものだね+9
-0
-
2545. 匿名 2023/02/03(金) 18:16:17
おかず自分で詰めてきたって言ったらどんな反応になるんだろ。+0
-0
-
2546. 匿名 2023/02/03(金) 18:16:17
>>2520
実家暮らしの男性は別に何とも思わないけど弁当作ってもらってるのはなんか嫌+7
-0
-
2547. 匿名 2023/02/03(金) 18:16:43
>>2541
最近は実家の様子を見に帰るくらいなら一緒に住んだ方が効率良いかなと思ってきた
結局実家の家の面倒見るのも私だしと
でもこれは一度一人暮らしで出たから思うのかも知れないけど
家二つあると大変だよ+2
-0
-
2548. 匿名 2023/02/03(金) 18:16:49
>>2479
高齢ならたしかに料理などの家事で頭や体を使うのは大事だと思う。
でも体調が良い悪いもあるし、お弁当作りみたいな時間に制限のある義務を負わせたくはないなぁ。
体調の良い時に好きなタイミングで好きなことをして過ごして欲しいよ。
今まで時間に追われて頑張ってきたんだからさ。
認知症が心配なら休みの日に一緒に美味しいもの作ったりどこか新しいところに連れ出したり、一緒に軽い運動したりでも防げるんじゃないかな。+3
-0
-
2549. 匿名 2023/02/03(金) 18:16:59
うちの親戚男40代今でも母親に作ってもらってる。別に親子でいいならいいだろうけどこれからも独身だろうな+4
-0
-
2550. 匿名 2023/02/03(金) 18:17:24
>>2543
でも困るのはその家族だし他人は関係なくない??+0
-3
-
2551. 匿名 2023/02/03(金) 18:17:43
息子に変な事吹き込んでなきゃ良いんじゃない?
男は家事はやらなくていいのよ、とか結婚したら家事は妻の役割なのよ、とかさ
ちゃんと「私は好きでやってるけど世間の女性が全て世話好き家事好きとは限らない」って伝えとけば
男って言わないとわからないから+4
-6
-
2552. 匿名 2023/02/03(金) 18:18:14
>>2543
別になったらなったでいいじゃん
それで何か周りが困るの?
別に付き合えとか言ってるわけじゃないんだし+1
-6
-
2553. 匿名 2023/02/03(金) 18:18:18
>>2539
そろそろ楽させておやりなさいな+8
-1
-
2554. 匿名 2023/02/03(金) 18:20:29
モテないだろうなとか彼氏には無理とか言ってる人達いるけど、別にこの人はただの職場の人間として言ってるだけでしょ
なーんにも問題なんてないよ+2
-4
-
2555. 匿名 2023/02/03(金) 18:20:34
>>2548
ルーティンがいいらしいよ
昨日の残りの食材が○○で○○を買い足したら○○が作れるとか考えるのがいいみたい+1
-3
-
2556. 匿名 2023/02/03(金) 18:21:10
うちの父親は結婚するまで作ってもらってたよ。知り合いの人はお姉さんに作ってもらってる独身50代。+0
-2
-
2557. 匿名 2023/02/03(金) 18:21:22
>>2507
そういう女性は女性で婚期が遅いし、女も男も似たようなもんでしょう。+9
-0
-
2558. 匿名 2023/02/03(金) 18:21:28
実家暮らしならおかしいとは思わない。+1
-3
-
2559. 匿名 2023/02/03(金) 18:21:31
気になる人が母親の手作り弁当だったら、ちょっと嫌だ+11
-2
-
2560. 匿名 2023/02/03(金) 18:22:31
>>1
私も独身実家住まいの頃に母から作ってもらったお弁当持って仕事に言ってたけど、お局のオバサンから入社当初に「えーお母さんにお弁当作ってもらってるんだークスクス」って小馬鹿にされたように言われたけど、「はい、毎日作ってもらってますー(ニコニコ)」って何か文句でもあるの?って態度でいたら言われなくなったよ。
本当に大きなお世話だよね!+7
-3
-
2561. 匿名 2023/02/03(金) 18:22:34
他人のお昼ごはんに嫌味言うとかどんだけ暇なの。
何食べてようが興味もないわ。+5
-2
-
2562. 匿名 2023/02/03(金) 18:22:42
>>2559
そもそもそんな人を気にならないでしょ
ただの同僚よ+3
-1
-
2563. 匿名 2023/02/03(金) 18:22:56
>>2539
専業主夫と結婚したら良いんじゃない。+1
-0
-
2564. 匿名 2023/02/03(金) 18:23:41
>>2551
母弁当はダメだけど愛妻弁当はOKってコメントが多いから大丈夫じゃないかな?+3
-0
-
2565. 匿名 2023/02/03(金) 18:24:17
偏見だけど、仕事できなさそう。
男に限らず女でも、社会人にもなって親にお弁当作ってもらってるのは微妙。
下の兄弟のお弁当のついでとかなら、そちらの方が効率良いと頭ではわかるけど、何故か微妙な気持ちになる。+5
-8
-
2566. 匿名 2023/02/03(金) 18:24:35
職場の人の昼飯とかどうでもいい+3
-1
-
2567. 匿名 2023/02/03(金) 18:24:49
>>2565
ど偏見すぎ+3
-3
-
2568. 匿名 2023/02/03(金) 18:25:10
>>2565
むしろ効率的じゃないかな+2
-3
-
2569. 匿名 2023/02/03(金) 18:26:03
>>2560
まあそれで良いと思う。
「だって母さんが勝手に作るから」とか言い訳する方がなんか子どもっぽいし、お母さんに感謝とかないんだなと思われる。+2
-2
-
2570. 匿名 2023/02/03(金) 18:26:21
私もそうで息子っていくつになっても可愛いから気持ちは分かるんだけど
息子には結婚して家族に囲まれていて欲しいから適齢期には弁当作らん宣言できるよう頑張ろうと思う
自分が若い頃も母親の弁当持ってきてる男性は嫌だったしな
+5
-1
-
2571. 匿名 2023/02/03(金) 18:26:44
>>2554
何気に男として判定し、母親を姑と仮定して敵認定してるの多いよね、不思議w+4
-1
-
2572. 匿名 2023/02/03(金) 18:28:36
>>2571
勝手にね笑
別に彼女が欲しいとかモテたいとか言ってるわけじゃないのにね
そもそも彼女だっているかもしれないのに+5
-4
-
2573. 匿名 2023/02/03(金) 18:28:41
>>2475
私もこの年になってもたまには誰かに夕食を作って欲しいと思う時があるもの
外食ではなくてね+1
-1
-
2574. 匿名 2023/02/03(金) 18:28:42
>>21
この会社の女たちが、義理親から何か言われたら烈火のごとく「人の家のことに口出すな」って怒るだろうに、自分はポンと境界線超えて他人の家(他人のこと)にズカズカと張り込んで、あれこれ口出すの図々しい。女ってこういう所あるよね。+11
-1
-
2575. 匿名 2023/02/03(金) 18:28:54
>>2555
認知症って毎日同じ事の繰り返しばかりがダメらしいよ。
お料理はいい予防策だけどね。+5
-0
-
2576. 匿名 2023/02/03(金) 18:29:20
>>2344
いつまでもお母さんを大事にしてる優しくて素敵な人だと思うよ。最近は子ガチャ外れの人達が連日SNSでバカ騒動起こしてるのを見ると親が可哀想+2
-2
-
2577. 匿名 2023/02/03(金) 18:29:31
>>419
私も一人暮らしだから自分でお弁当作ってる。
でも、一人暮らしだから自分でやるしかないし、他にやる人居ないのが現実。
因みに一人暮らし前から、母が病弱だったので中学の時から土日の料理は私の仕事。
仕事して実家暮らしの人の多くはお弁当作ってもらっていた。詰めるのだけ自分とか。
洗濯物も専業主婦のお母さんにお願いしている人もいた。
でも単純に羨ましかったな。
夜に時々母を思い出して泣いた事もたまーにあったし。
亡くなった後は更に思ったよ。元気なお母さんに甘えられて羨ましいと。
母にお弁当作って貰いたかった。+7
-0
-
2578. 匿名 2023/02/03(金) 18:29:44
そのお母さんは専業主婦なのかしら。
母親も働いているのに作ってもらっているのなら、母親かわいそう。お弁当作りのために早めに起きるんだよね。でも子供のためならそんなこと苦痛に思わないほど母親は楽しんで作っているのかな。+2
-2
-
2579. 匿名 2023/02/03(金) 18:29:51
夫は一人暮らしの時お弁当作っていってたって言ってた
作ってくれる環境はありがたいし楽だけど自立心が下がるのは分かる+4
-0
-
2580. 匿名 2023/02/03(金) 18:29:57
>>2540
20代なら男も女も何も思わない
40代で実家暮らしのママ弁当だと、男も女も自立出来てないなと思う
イメージの問題だけど、こどおじこどおばと揶揄される由縁かも+7
-1
-
2581. 匿名 2023/02/03(金) 18:30:06
>>2487
特別視っていうか、トピがお弁当についてだからみんなその点を議論してるんだと思うけど+3
-0
-
2582. 匿名 2023/02/03(金) 18:30:34
>>11
こんだけ低賃金・物価高なら将来のこと考えて実家暮らしでも良くない?+16
-5
-
2583. 匿名 2023/02/03(金) 18:30:36
>>43
私20代は実家暮らしで、母からお父さんのお弁当作るついでにってことでお弁当持たせてもらってた
職場は女性ばかりだったからか、職場の先輩達から『お母さんのお弁当いいね!お嫁に行くまでの若いうちは甘えときな』って感じで否定されたことなかった
私はお弁当や実家暮らしさせてもらってるお礼に、1年に1回両親に旅行をプレゼントしてたし、もし陰口叩かれてたとしても気にしないかな+8
-5
-
2584. 匿名 2023/02/03(金) 18:30:38
>>119
親が嫌々作ってるかもしれないのに開き直って頼ってるのが垣間見えるからマイナスなんだと思う。弁当なんて面倒くさいもん。+4
-2
-
2585. 匿名 2023/02/03(金) 18:31:12
>>2580
だからこの人はなんら問題ない+3
-2
-
2586. 匿名 2023/02/03(金) 18:31:21
>>2526
ITのような引きこもり技術職はボチボチいるよ
コスパ重視だから気にしてなさげ
外出るような人は荷物や付き合いあるから愛妻弁当も持たないね+3
-0
-
2587. 匿名 2023/02/03(金) 18:31:33
>>215
お母さん思い出して泣いた
もっとご飯食べたかった+22
-1
-
2588. 匿名 2023/02/03(金) 18:31:34
感謝の気持ちが見えるなら良いんだけど
この人、むしろ母親が作りたがってるからとか言ってるし
全乗っかりで甘えが見えるから嫌悪感出ちゃうんだと思うよ。
感謝して
社会人になって悪いと思っているんで
お弁当代払うって言ってるんだけど受け取ってくれなくてー
とかだったら良いと思うんだけどな。
いい歳こいたオッサンが
どかっとあぐらかいてお母さんが作りたいって言うから〜とか言われたら引くわー。+8
-0
-
2589. 匿名 2023/02/03(金) 18:32:43
>>2578
そもそも父親の作ってるんだから問題なくね?+5
-1
-
2590. 匿名 2023/02/03(金) 18:32:46
>>2580
一昔前は結婚するまでは母親が世話するって普通の感覚だったと思う
20代で結婚するのが当たり前だったから
今は一生結婚しそうにない人が当たり前にずっと母親に面倒見てもらってるから言われちゃうんじゃないかな+4
-0
-
2591. 匿名 2023/02/03(金) 18:33:14
お好きにどうぞだけど、典型的な共依存。少子化で親の過保護も増加。結婚できたとしても弁当作ってくれて当たり前の僕!になりそう。下手したら義母と比べられたりね。最悪なケース、義母が過干渉で、あなたどんなお弁当作ってるのなんて言いかねない。同僚ならいいけど結婚相手としてはハズレの予感しかない。+10
-1
-
2592. 匿名 2023/02/03(金) 18:33:33
>>2588
だから本人はいらないよって言ったって言ってるじゃん笑+1
-1
-
2593. 匿名 2023/02/03(金) 18:33:53
>>2087
実家暮らしの中年男女の組み合わせは殆どないんじゃないの?
中年はそのまま未婚になる+4
-1
-
2594. 匿名 2023/02/03(金) 18:34:40
>>2539
今のうちだよ
うちはもう親が料理作れないから、私が作らないと
人生100年時代って、あと20年も続くのよかよー面倒
ひとときの楽をとって実家に帰ったのを後悔したこともある
親が作ってた料理食べてたのって1、2年くらいかな、、下手したら子育ての方が期間が短い+3
-0
-
2595. 匿名 2023/02/03(金) 18:34:51
>>2589
父親のでも同じ。
共働きで妻が弁当作りとか地獄だわ。
本人が好きでやってるのなら問題ないよね。
自分に置き換えて想像しちゃった。+0
-2
-
2596. 匿名 2023/02/03(金) 18:35:54
>>406
いや度を超えたマザコンは害悪でしかないでしょ
30過ぎてママの手作りお弁当って、度を超えてる可能性がかなり高いと思うわ+16
-9
-
2597. 匿名 2023/02/03(金) 18:37:01
>>154
うちの義母は一人暮らしの夫の所におかず送ったりとか色々していたけど、彼女(私)が出来たと知った途端「良かったわね〜!」とぱったり無くなりました。
そういうタイプもいるかも+3
-0
-
2598. 匿名 2023/02/03(金) 18:37:14
ただ単に羨ましいだけだわ
私のように妬みでコメしてる人もいるに違いない+2
-3
-
2599. 匿名 2023/02/03(金) 18:37:57
>>2595
いらないよって言っても作ってるんだし好きでやってるんでしょ+4
-0
-
2600. 匿名 2023/02/03(金) 18:38:32
>>8
私も嫌だな
20代実家住みで親が作った夕飯の残りだとしてもせめめ詰めて弁当箱に入れるところは自分でやれと思ってしまう
自分の子供にも家にあるもの持って行ったり作って持って行ってもいいから自分でやれって言うな+8
-0
-
2601. 匿名 2023/02/03(金) 18:38:35
>>2431
作って貰う機会があれば喜んで食べるけど、私の為に作ってよって気持ちはないなあ。
母もまあまあ忙しい人だし。
それより会って話せたらそれでいいや。遠方でなかなか会えないから。+7
-0
-
2602. 匿名 2023/02/03(金) 18:38:38
>>2596
別に同僚がマザコンでもよくね?+16
-4
-
2603. 匿名 2023/02/03(金) 18:38:39
>>8
効率的を考えたら、キッチンを使っている人が朝食と弁当を作ってしまった方が良い。
海外の広いキッチンならともかく、
キッチンに二人も立つと邪魔でしかないよ。+14
-0
-
2604. 匿名 2023/02/03(金) 18:38:39
>>8
愛妻弁当は良くて愛母弁当はダメな意味か…そう言われてみれば感覚的になんかマザコンぽくて嫌としか言えないかも。+8
-0
-
2605. 匿名 2023/02/03(金) 18:39:15
職場の使えない50代のおっさん
お母さんが洗濯した服を着て、お母さんの作ったお弁当を毎日食べてると思うとちょっとね+5
-8
-
2606. 匿名 2023/02/03(金) 18:39:39
>>2604
でも娘がお母さんのお弁当を持って行くのは別に周り何も言わないんよね。
マザコンって息子より娘の方が多いと思う。+8
-6
-
2607. 匿名 2023/02/03(金) 18:40:16
>>2596
あなたに何か迷惑かかってるの?+10
-6
-
2608. 匿名 2023/02/03(金) 18:40:42
母親は弟に嬉々としてお弁当やらご飯を作っているから、理解できる。
たまに実家に行くと、弟が食べる日はおかずが豪華だし。息子大好きなんだよ。+3
-0
-
2609. 匿名 2023/02/03(金) 18:40:55
>>99
成人男性1人分のお弁当を作るのに「ついでに」って無理があるような気もする
小さい子供用のお弁当なら兄弟で2個でも3個でも手間は変わらないけど
大きな男女3人分て結構手間かかってるよ
お母さんの愛情の成せる業+16
-2
-
2610. 匿名 2023/02/03(金) 18:41:17
>>2596
付き合う前提とかで考えてんの?+8
-2
-
2611. 匿名 2023/02/03(金) 18:43:24
>>193
オンナが愛母弁当なのは なんとなく許せる
オトコが愛母弁当だと なんか嫌かも
オンナってずるいな 笑+4
-11
-
2612. 匿名 2023/02/03(金) 18:44:19
>>21
そうそう思ってても言わないね
異性として見ることはないけどそれを本人に言ったりましてや貶したりなんかしないね+7
-0
-
2613. 匿名 2023/02/03(金) 18:44:30
>>462
どうしたらそんないい息子に育つんだろう
最近親殺しの子供が多いから本当にそう思う
+4
-0
-
2614. 匿名 2023/02/03(金) 18:44:53
>>6
私も食べたい。
そりゃ自分でも作るけど、お弁当箱開けた時のワクワク感が違うよね。
うちのお母さんはたまに煮豆とかで顔作ってくれてたりした。+7
-0
-
2615. 匿名 2023/02/03(金) 18:45:31
>>532
そいつの母ちゃん毒親だよ。いつも毒親トピで暴れてっから。+2
-0
-
2616. 匿名 2023/02/03(金) 18:46:16
>>208
母ちゃんが専業主婦してるならむしろ作れと思うわ。+1
-11
-
2617. 匿名 2023/02/03(金) 18:46:38
またあかかなくにた"pgjg
+0
-0
-
2618. 匿名 2023/02/03(金) 18:46:48
彼女できないんだろうなぁという冷ややかな目だと思う。
イケメンがやってたら素敵な親子だね!ってなるだけ+2
-1
-
2619. 匿名 2023/02/03(金) 18:47:22
>>7
普通に羨ましいし、別に良くない?って思うけど
嫁には行きたくない。笑+8
-0
-
2620. 匿名 2023/02/03(金) 18:48:21
>>4
給料も増えないし堅実で良いと思います。
お母さんが作ってくれるのは,ありがたいけど、自分で作ったことにしておいた方がいいんじゃないかな。
楽だと、婚期が遅れるというよね+15
-0
-
2621. 匿名 2023/02/03(金) 18:48:26
>>2613
モコミチとかみたいな子(見た目はアレじゃなくていい)に勉強しろとか言わず、「将来料理人になれるよ!」とかおだててたら調子に乗って練習方々作ってくれそう。+0
-0
-
2622. 匿名 2023/02/03(金) 18:51:12
>>2549
だね
+1
-0
-
2623. 匿名 2023/02/03(金) 18:51:36
>>2608
実家の母親も兄にだけには特別おかずを気に掛けたりしていたが、兄はそれを当然のように受け取り感謝なんかしなかった
マザコンだと思っていたがマザコンとは違う、自分の思い通りになる人間、何をしても許される人間とみなしていたと思う
マザコンて母親を大事にするんではないの
+3
-0
-
2624. 匿名 2023/02/03(金) 18:52:26
職場で1番楽しみな昼食タイムに縮こまって弁当食べるなんて可哀想だわ。もう昼休み個室になれ!+4
-0
-
2625. 匿名 2023/02/03(金) 18:54:54
>>2545
弁当全部自作なら
すごいねー!料理できるんだー
ってなるでしょ+1
-0
-
2626. 匿名 2023/02/03(金) 18:55:05
>>2582
この子の場合は20代の実家住まいなんだろうし、少額でもお家にちゃんとお金入れてて、親御さんに感謝しながらお弁当いただいて、多少なりとも何かしらの家事やお手伝いをちゃんとやってる子なら私も別に抵抗ないな。無謀な一人暮らしして、外食ばかりで貯金ゼロとかのパターンより堅実だなと思う。
でもお弁当含め何から何までおんぶに抱っこ、ご飯も掃除も洗濯も、ぜーんぶお母さんに頼りっ切りで「僕自分じゃ何にもできないの🥺」ってパターンは引く。+10
-0
-
2627. 匿名 2023/02/03(金) 18:55:10
うちの会社にももうすぐ40で実家住みで親が作ったお弁当持ってきてる男の人いるけど、コミュニケーション取れないしかなり変な人。+7
-0
-
2628. 匿名 2023/02/03(金) 18:55:17
>>2602
全然いい。
人の弁当ごときであーだこーだうるさい。
マザコン?とか陰口叩くような人の100倍マシ。+9
-6
-
2629. 匿名 2023/02/03(金) 18:55:20
>>1313
だろうね
あとお弁当を作って貰ってるこの男性が性別逆で女性だったら、絶対自立だなんだでこんなに叩かない+3
-3
-
2630. 匿名 2023/02/03(金) 18:56:07
>>2611
同性同士だとあんまり思わないのかも?
男性が愛父弁当持ってきたら、お父さんすごいね!(年代的に作れない人多いし)、作るの好きなんだね!で済みそう+2
-2
-
2631. 匿名 2023/02/03(金) 18:56:11
>>2488
かーちゃんに甘えてるんです。テヘなら好感度下がらないよね。その上で嫁になる人には僕が2人分作る気ですよ!なら誰も何も言わないと思う。+0
-0
-
2632. 匿名 2023/02/03(金) 18:56:36
>>52
いや、思ったよ。
29才の女の人がお母さんが作ったとか言っててその時22の実家暮らしの私でも変だなと思った+10
-4
-
2633. 匿名 2023/02/03(金) 18:56:45
>>2629
そうかなぁ
男女どっちでもまだおこちゃまだなーって思っちゃうけど+5
-1
-
2634. 匿名 2023/02/03(金) 18:57:31
>>1
恥ずかしいと思わない感性なんだね。+3
-0
-
2635. 匿名 2023/02/03(金) 18:57:59
>>2609
何人か分の方が食材も効率よく消費できるとかありそうだよね
でも自分にはそんなまめなことできない自信があるからこのお母さん偉すぎるって思ってしまう+0
-0
-
2636. 匿名 2023/02/03(金) 18:58:22
うちの職場にも母親弁当の若い男性いましたよ
月に5000円払って作って貰ってると言ってました。
40代の独身女性でもいました。
おかずのバリエーション多くて美味しそうで羨ましいと思いました。
私は容器洗うの面倒だからいつもおにぎらずばかりなので(笑)+0
-1
-
2637. 匿名 2023/02/03(金) 18:58:44
>>2591
結婚相手としては最悪の外れだね+2
-0
-
2638. 匿名 2023/02/03(金) 18:59:27
>>1659
別に性格良くないけど、彼氏だろうが同僚だろうが母親からお弁当つくってもらってると言われてもふ〜ん以外の何の感情もわかないんだけど。
それで母親はここまでやってくれてるんだから奥さんや彼女にもそうじゃなきゃ嫌っていうなら話は別だけど。
こういうのをコソコソ話で話してくる人に「別によくない?」といってもわかってないなー!!っていってくるし「で?」って返すと性格悪っ!とかいってくるよね。
性格悪いのはお前もだよと思ってる。
+2
-1
-
2639. 匿名 2023/02/03(金) 18:59:52
ママ弁のこどおじこどおばがすごい必死でトピ伸ばしてて笑える
大人なんだからもう自分のことは自分でしようねって当たり前のことがわからないからその仕上がりなんだろうな+10
-1
-
2640. 匿名 2023/02/03(金) 19:00:03
>>2087
その場合、誰が弁当作るの?+1
-1
-
2641. 匿名 2023/02/03(金) 19:00:53
>>154
結婚するまで実家暮らしでお弁当も作ってもらってた人と結婚しました。
義母はとても優しくて良い人なのですが息子に色々してあげていた為、夫はしてもらって当たり前だと色々勘違いしてしまってる。家事の大変さも全く分からない。
マザコンでは無いんだけど、感謝の気持ちが無いのがしんどくて気持ちが冷めてくる。+10
-0
-
2642. 匿名 2023/02/03(金) 19:01:07
この不景気なご時世に、弁当の作り手が親だからってなんとも思わん。生活費は入れてるだろうし、浮いた分を貯金に回してるなら堅実な人だよ。+2
-8
-
2643. 匿名 2023/02/03(金) 19:02:34
別に好きにしたらいいしこっちも何も言わないけど
反射的にうわ…とは内心思ってしまう+3
-0
-
2644. 匿名 2023/02/03(金) 19:02:36
>>2606
横。そもそもお母さんにお弁当を毎日作ってもらう社会人の息子なんて見たことない。ちなみに娘は一人だけ見た。心の中で引いていても口に出して言うわけないじゃん。+1
-0
-
2645. 匿名 2023/02/03(金) 19:03:06
職場の40代独身女性で片想い男性のぶんのお弁当を母親に作らせて「●●さんの為にお母さんに作ってもらったの。私のお母さんの料理は絶品だから絶対に食べてね!」
なんて女性がいてドン引きしました。
貰った男性はどうしていいかわからないでしばらく呆然としてたし+0
-0
-
2646. 匿名 2023/02/03(金) 19:03:21
>>2580
職場でママ弁当作ってもらってる女性はリアルにこどおばだな。子供部屋に自分のベビーベッドもまだあると言ってた。他人だからどうも思わないけど自分の娘がこうなったらと思うと恐怖でしかない。+9
-1
-
2647. 匿名 2023/02/03(金) 19:03:51
>>2279
自分だけじゃなく子と旦那の面倒もみてもらうなら母弁持ってくる独身のほうがマシじゃん+0
-0
-
2648. 匿名 2023/02/03(金) 19:04:00
>>2642
金だけじゃなく手間の話をしてんだよみんな
金出してれば作らせていいわけないでしょ
自分で作れ+5
-0
-
2649. 匿名 2023/02/03(金) 19:04:04
これ例えば「親に一回600円支払ってます」って言えばいいんじゃないかな?
男女関係ないとおもう。朝から老親こきつかって平気そうに見える図太そうな神経が周りからとやかく言われる元だから。+4
-0
-
2650. 匿名 2023/02/03(金) 19:05:42
>>2606
娘のマザコンは親孝行にされてしまうからね。+1
-1
-
2651. 匿名 2023/02/03(金) 19:06:00
バカ正直に言わなくて良いのに
自分で作ってるって言っとけ+4
-0
-
2652. 匿名 2023/02/03(金) 19:06:35
このトピで既婚女や自立した女を装ってる人って何でこんな必死に母弁擁護してるの?
むしろ自立してる人ほどこういうやつ軽蔑しない?
まあママ弁がるおとこどおばのなりきりなんだろうけど+17
-4
-
2653. 匿名 2023/02/03(金) 19:07:05
>>2524
娘に恋人みたいな感情湧いてる父親や、女としてライバル視する母親もいるからいるにはいるだろうね。+0
-0
-
2654. 匿名 2023/02/03(金) 19:08:22
>>2639
いつまで経っても結婚は縁遠そうだよね+10
-0
-
2655. 匿名 2023/02/03(金) 19:09:12
>>1
母親に弁当を作ってもらうのがダメってことは、朝食や夕飯を作ってもらってもダメってこと?+5
-0
-
2656. 匿名 2023/02/03(金) 19:09:14
>>2642
なぜに勝手に生活費入れてると思う??
やっぱり、そーじゃなさそーな人が親手作りのお弁当持ってくる率高いよね+4
-0
-
2657. 匿名 2023/02/03(金) 19:09:33
>>2642
お金とか堅実とかって話じゃなく…+2
-0
-
2658. 匿名 2023/02/03(金) 19:09:45
>>988
夫婦は相互扶助
親子は親側からの一方的な供与
全然違う
夫婦間は生活費を負担してもらったりお弁当を作ったり家事をやることで節約などの利があるから渋々やるけど親から成人した子供に与えるのは利じゃなくて子供にやってあげたいっていう感情的なものが大きい
母親が子供にあれこれやるのは赤ちゃんの頃のオムツを替える延長線上なのよ
成人した息子を子供扱いしてるし息子側も受け入れてるってこと
だから自立してないって言われるの+17
-4
-
2659. 匿名 2023/02/03(金) 19:10:04
愚か者めが!+0
-0
-
2660. 匿名 2023/02/03(金) 19:10:47
>>2487
弁当だけ作ってもらってそれ以外は自立してる人もいるだろうけど、弁当作ってもらってる人のほとんどは家事全般してもらってるパターン
マザコンってまでいかなくても親離れ出来てないって事でもある+10
-2
-
2661. 匿名 2023/02/03(金) 19:11:59
>>2646
え。
ベビーベッドて笑+0
-0
-
2662. 匿名 2023/02/03(金) 19:12:18
いらないと言っても作ってくれてるならしょうがなくないかな。他人が何食べてようが気にしたことないからなんかかわいそう。+2
-0
-
2663. 匿名 2023/02/03(金) 19:13:07
>>2658
まさにそれ。+5
-1
-
2664. 匿名 2023/02/03(金) 19:13:37
>>2652
既婚です。
なんで他人の弁当が気になるのか謎。
叩こうと思わない。
母親のお弁当持ってくる男性見たことないし、いたとしても害にもならないから気にならない。
母親のお弁当を持ってくる女性はいるけども、なんとも思わない。
+7
-5
-
2665. 匿名 2023/02/03(金) 19:13:45
ただ倹約家なだけじゃん。毎日お昼に外食、買い弁当は飽きるし高くつく。アレルギーや消化器系の病気があって外食できない人かもしれんのに。+3
-3
-
2666. 匿名 2023/02/03(金) 19:13:46
>>69
親に作ってもらった弁当を断らない理由なんて、むしろこれ以外には無いんじゃないかと思う。+6
-0
-
2667. 匿名 2023/02/03(金) 19:13:52
>>2658
それね。親子は対等ではない。それに甘んじてる人は甘い。
夫婦は対等な関係になるしその段階に入っていないとみなされても仕方ない+8
-0
-
2668. 匿名 2023/02/03(金) 19:14:07
正直なところ、どうでもいい。
同僚にそこまで興味ない+2
-1
-
2669. 匿名 2023/02/03(金) 19:14:12
母上様と呼んでるなら許せる。
+0
-1
-
2670. 匿名 2023/02/03(金) 19:14:25
たまになら良いけど、毎日は無いよね。自分の飯くらい自分で作れよ。
親に作って貰うのはやっぱり自立できなてない。+6
-1
-
2671. 匿名 2023/02/03(金) 19:15:06
>>2656
職場弁当作ってもらってるアラフィフは車のお金出してもらって、コロナの時出た保険金おこずかいとして貰ってた
弁当+αある人多い+2
-0
-
2672. 匿名 2023/02/03(金) 19:15:25
>>313
異性の親とかが気配強いと警戒するよね。
友達がもうアラサーだけど、毎回職場までお兄ちゃんが車で迎えに来ててさ(飲み会あればそこにも迎えに来る)
今回の弁当風に言えば「ついでに迎えに行く方が、車2台持つより経済的じゃん」て言い方できるけど
お兄ちゃんベッタリそう·····とかお兄ちゃんと比べられそう·····って印象抱くよね。+3
-0
-
2673. 匿名 2023/02/03(金) 19:15:49
>>2651
その具材はどうやって作るの?とか聞かれて慌てふためく姿が見えるわ+4
-0
-
2674. 匿名 2023/02/03(金) 19:15:59
>>2662
要らないと言ってもわざわざ作るとか
結婚したら嫁が苦労する可能性高そうだよね
+3
-1
-
2675. 匿名 2023/02/03(金) 19:16:00
>>2652
一人暮らし独身で弁当も作ってた時期ある
こんなもんで自立してるしてないってアホくさと思ってるだけw+5
-2
-
2676. 匿名 2023/02/03(金) 19:16:19
>>2642
トピの例なら父も現役だし、もし入れていても自分が食べた分の食費とちょっとした光熱費じゃないかなあ。家賃までとってるとは思えないし。
実家からしたらプラマイゼロ(寧ろマイナスかも)で、別に入れた分で家族を養ってるわけでは無いだろうからそれで大きな顔(堅実な振り)をするのは違うかと…。+1
-1
-
2677. 匿名 2023/02/03(金) 19:16:22
>>2670
弁当作ってもらって恥ずかしさ後ろめたさ0ってのが問題よね+5
-1
-
2678. 匿名 2023/02/03(金) 19:16:45
>>8
嫌だったら自分が彼氏のを作ればいいだけ!+6
-2
-
2679. 匿名 2023/02/03(金) 19:16:59
>>2672
飲み会まで?
ブラコン…+3
-0
-
2680. 匿名 2023/02/03(金) 19:17:00
>>352
知り合いの30代の娘は、実家にわずかなお金しか入れず、食材(値の張るもの)まで親に指示し、食事、お弁当作らせてた。
ハンバーグと言われればそれを作り、餃子と言われれば、しんどい時でもそれを作り…。
この歳でもクリスマスには高いデコレーションケーキ買わせたり。
電気も夜中まで使い放題で、親御さんは嘆いていたが、せっせとやってしまう共依存タイプだった。
甘やかしの末路。+9
-2
-
2681. 匿名 2023/02/03(金) 19:17:05
うちのお母さん、料理下手で茶色いおかずはかりの弁当恥ずかしかった。だからといって自分で朝早く起きて作れない。今となってはありがたい事だよね。+3
-0
-
2682. 匿名 2023/02/03(金) 19:18:16
>>988
兄や弟が40過ぎても実家で自室の掃除や衣類の洗濯も全部母親にさせてたら、気持ち悪って思わない?奥さんなら何とも思わないけどさ。+12
-1
-
2683. 匿名 2023/02/03(金) 19:18:29
>>2679
横だけど、母親が迎えにくるパターン知ってるわ+1
-0
-
2684. 匿名 2023/02/03(金) 19:19:25
>>2675
私なんか、ご飯にレトルトカレー持ってきて、会社でレンチンしてたべてたよw
親が美味しい弁当作ってくれるなら、作って欲しいわ。+3
-2
-
2685. 匿名 2023/02/03(金) 19:20:25
>>2639
他人の弁当にそこまで熱量持ってキレてるあなたの方こそ怖いよ
私は既婚だけど社会人のママ弁なんてクソほどどうでもいいわ+4
-6
-
2686. 匿名 2023/02/03(金) 19:20:40
>>2672
兄弟姉妹の溺愛は親よりたち悪いわ+0
-0
-
2687. 匿名 2023/02/03(金) 19:22:10
>>2685
横。確かに同僚なら関係ないしどうでもいいが、素直にマザコンっぽくて気持ち悪いとは思う。+3
-2
-
2688. 匿名 2023/02/03(金) 19:22:59
社会人になりたての頃は冷食とご飯詰めるだけでいいからって母親にお願いしてたな
冷食買うのは私で母はそれをチンして詰めてくれて、たまに夕飯の残りのキンピラとか入ってたらめっちゃ嬉しかったな
それくらい自分でやれよ私って今は思うけど同時にありがたかったなー+1
-0
-
2689. 匿名 2023/02/03(金) 19:23:09
実家暮らしならいいと思う+1
-1
-
2690. 匿名 2023/02/03(金) 19:24:34
>>2625
それはそれでなんか嫌だ。普通のことしてるのに。わざわざ褒められるの嫌味みたい。+2
-0
-
2691. 匿名 2023/02/03(金) 19:25:17
最近教授を刺した人もこどおじでお母さんからもらったお小遣いで他人を殺傷する刃物買ってたよ
申し訳ないけどこういう事件を見るにつけてやっぱり精神的にも経済的にもこどおじやこどおばは甘ったれだなぁと思ってる
やっぱりねって毎回思うもの+6
-0
-
2692. 匿名 2023/02/03(金) 19:26:25
>>2566
本当それです!
職場のおばちゃんで人の昼ごはんめっちゃチェックしてる人いてこの前◯◯食べてたよね?とか言ってきたりしてうざい。
人の食べてるものなんて何でもいいしどうでもいい。+3
-0
-
2693. 匿名 2023/02/03(金) 19:27:01
>>2673
具材は作らんだろw+0
-1
-
2694. 匿名 2023/02/03(金) 19:27:41
>>1599
都内23区ならそれ位見ないと普通の1LDK厳しいよ
最低15万くらいから
ボロ屋でもいいなら下はあるけど+1
-0
-
2695. 匿名 2023/02/03(金) 19:28:55
何がいかんのかな?+0
-1
-
2696. 匿名 2023/02/03(金) 19:29:26
>>594
社会人になって実家暮らしだったらお金入れるの当たり前だよね?+5
-0
-
2697. 匿名 2023/02/03(金) 19:30:48
>>2079
ご両親の金銭面は心配するのに、弁当作る負担は軽減しないんだ笑 朝早くから準備するだろうに。嘘くさい話だね。
本当に優しい男なら、弁当作らんでも外で食べるから大丈夫、朝早くから準備大変だろうしって断ると思うよ。
+8
-1
-
2698. 匿名 2023/02/03(金) 19:31:00
>>216
そうだよね。母親の方から一線引かなきゃって思います。
+5
-0
-
2699. 匿名 2023/02/03(金) 19:31:06
自立自立言うけども、周りの実家に住んでいてお母さんのお弁当を持ってきていた子達、結婚したら家事育児やってるよ。
専業主婦目指して婚カツしていた子達で、結婚して直ぐに派遣やめて妊活してたわ。
がるちゃんでは叩かれるタイプの子達だけども、家族幸せそうだよ。+0
-5
-
2700. 匿名 2023/02/03(金) 19:31:38
うち姉の弁当作ってるからママ弁じゃなくてイモ弁だわ
母親は老眼なのと指の骨が変形する病気で15年前から一切食事作りやめたのでその他の家事も全部私がしてる
私は在宅ワークだから時間に余裕あるけど姉ちゃんは夜遅くまで仕事忙しくて朝ギリまで寝たいのに可哀想だから毎朝作るご飯のついでに作り始めた
もう10年になるかな
姉と生活費は折半だけどお弁当ありがとってよく奢ってくれたり色々出先で買ってきてくれるしそれで十分
もし姉がお弁当のぶんお金出してるんだから当然でしょってスタンスだったら続けてないと思う
確かに弁当は作ってないけど姉を自立してないとは思わないなあ
時間があってその気になれば普通に美味しい料理作れる人だし稼いでるし一番しっかりしてるし
何より姉は親を扶養に入れて親養ってるのよね
家族のために休みの日も色々としてくれるから大黒柱よ
側から見たら姉のことなんて何もわからないだろうけどさ
+1
-0
-
2701. 匿名 2023/02/03(金) 19:31:38
しょうじき人の弁当なんて興味ないし、誰が作ってもいーんじゃない!?
+5
-1
-
2702. 匿名 2023/02/03(金) 19:31:51
30過ぎた息子が母親のことをママと呼び続けてるときの違和感と似た違和感があるんだよ、母親の手作り弁当
開き直るのは自由だけど違和感持つ人間を叩かないでほしいよ、違和感持つのも自由なんだから+12
-6
-
2703. 匿名 2023/02/03(金) 19:32:22
>>2264
生産性ゼロのゴミクズ独身ババアいらいらw+1
-3
-
2704. 匿名 2023/02/03(金) 19:32:30
>>14
うざー
独身アパート低所得の僻みかな+12
-3
-
2705. 匿名 2023/02/03(金) 19:32:48
お弁当ごときで誰にも迷惑かけてないのにマザコンだの言われたないわって思う。
そんな他人の生活に興味出すまえに仕事せーよ+5
-6
-
2706. 匿名 2023/02/03(金) 19:32:55
>>2652
一部の否定派の方はなんで弁当ごときにこんなにしつこいのか不思議。+5
-3
-
2707. 匿名 2023/02/03(金) 19:33:09
?本当の親孝行なら何にもしてもらわんこととは思わないの?+4
-0
-
2708. 匿名 2023/02/03(金) 19:33:15
>>1
取りようによってはハラスメントになりそう。
その家でそれでいいなら余計なお世話+9
-2
-
2709. 匿名 2023/02/03(金) 19:33:39
本当のこと言う必要ないと思うけどなー
自分で作ったって言えばいいだけじゃん+10
-2
-
2710. 匿名 2023/02/03(金) 19:35:06
>>2013
楽しみで作る人なんているのかな?
+1
-0
-
2711. 匿名 2023/02/03(金) 19:35:16
>>2522
夫婦としての対等(もしくは扶養する側の)パートナー関係と、ママと庇護対象の息子のボク(いい大人なのに)と同じ立場だと思ってるのなら感覚がずれ過ぎていて、仕事の上でも意思の疎通で苦労することが多々あるだろうな、という印象+20
-1
-
2712. 匿名 2023/02/03(金) 19:35:27
でももし自分に社会人で独身の息子がいたら、毎日せっせとお弁当作っちゃう人ガル民にも多そう…
マザコン男を叩くわりに、自分の息子のことはマザコンに育てちゃうのが女だよね
そらマザコン絶滅しないわ+6
-4
-
2713. 匿名 2023/02/03(金) 19:35:46
まあ言われてることが実は刺さるから必死に自己弁護してるんだと思う
これをきっかけに一念発起して作ってみてはどうですかね
お弁当作るの楽しいよ+5
-1
-
2714. 匿名 2023/02/03(金) 19:35:51
>>512
えマウント?+2
-2
-
2715. 匿名 2023/02/03(金) 19:36:21
>>2705
だったら他人に弁当ぐらいで何か言われないぐらいマザコンも仕事すりゃいいじゃん
誰もが納得するだけの実績や成果あげてたらマザコン弁当食べてようが誰も何も言わないよ+1
-4
-
2716. 匿名 2023/02/03(金) 19:37:02
>>2709
確かに
実家って言っても敷地内別居なんですよね、家余ってるんで
とか言えばいい+4
-1
-
2717. 匿名 2023/02/03(金) 19:38:01
>>2702
あなたが勝手に偏見持ってるだけなのに開き直りとか言うから揉めるんではw
偏見まみれのくせに開き直らないで下さいね
ママ呼び?家の中なら別に良いんじゃない?
兄がある日突然母ちゃんからお袋って言い出したの思い出したわw+5
-4
-
2718. 匿名 2023/02/03(金) 19:38:10
なんとなくがるおじさんがすごい必死に連投してお母ちゃんに弁当作ってもらってるいい歳の自分が恥ずかしくない流れを作ろうとしてるようにしか見えない+7
-3
-
2719. 匿名 2023/02/03(金) 19:38:14
>>1500
実際アラフィフの親って70代以上だから場合によっては面倒見てるよね
年金だけだとキツイから生活費の大半を負担してたり
生活費の大半が親で町内会などの近所付き合いも親で家事も親っていうのもあるけどw+1
-0
-
2720. 匿名 2023/02/03(金) 19:38:23
>>512
よかったわ
できるようになってないと思うけど
出すの遅すぎ+1
-1
-
2721. 匿名 2023/02/03(金) 19:38:47
>>2704
こどおばイライラで草
たまにはママの料理手伝えよw+4
-8
-
2722. 匿名 2023/02/03(金) 19:39:27
>>2717
ママって呼ばせてるの?
もしかして
高校生くらいで呼んでたらもう一生なのかな
お母さんって呼べないんだろうな+0
-0
-
2723. 匿名 2023/02/03(金) 19:39:29
>>2717
どんな違和感を持つかを「偏見」の一言で判断するあなたが一番偏見の目で見てるのでは?
違和感持つ人にとっては偏見じゃなくて事実だからね+3
-3
-
2724. 匿名 2023/02/03(金) 19:39:30
それで結婚した奥さんに弁当作ってもらえへんかって、やいやい言う人の率は高い。社会人なら自分で買うか作るかしたらいい。+3
-0
-
2725. 匿名 2023/02/03(金) 19:40:10
人の弁当にしのごの言ってる奴の方がよっぽど気色悪いわ+4
-0
-
2726. 匿名 2023/02/03(金) 19:40:48
>>2722
独居独身+0
-0
-
2727. 匿名 2023/02/03(金) 19:41:09
今コンビニ弁当も外食も高いじゃん
脂質多いし
それと並ぶしさ
家族の弁当作るついでにチャッチャと
作ってくれるならありがたく持っていくよ
+2
-1
-
2728. 匿名 2023/02/03(金) 19:41:10
>>6
アラフォーが日常的に作ってもらうのは引くわ。たまにならともかく。普通は子供に作ってあげる側だし。というか、むしろ母親に作ってあげたら?と思う。+1
-3
-
2729. 匿名 2023/02/03(金) 19:41:25
>>2652
息子娘に作ってる側なんかなと思ってる。母親年代多いでしょうガルちゃんは。
あとは既婚だろうが実家依存症な人もいる。+2
-1
-
2730. 匿名 2023/02/03(金) 19:41:27
>>2718
まーたいつもの回線切替自作自演ガルおっさんきてるね
このおっさんくると自分の気に入らないコメントに不自然に複数マイナスつけるからすぐ分かる+1
-1
-
2731. 匿名 2023/02/03(金) 19:41:42
>>40
うちの職場の話かと思ったらお母さんの年齢が違ってた。
こういう人結構いるんだね。+2
-0
-
2732. 匿名 2023/02/03(金) 19:43:46
ゆくゆくはそれが母親からすぐ奥さんになるから
有難みもよく分からないだろうな?っては思う。
+3
-0
-
2733. 匿名 2023/02/03(金) 19:44:19
最近のこどおじこどおばって羞恥心無さ過ぎて怖い。一昔前はアラサーアラフォーになると自分で弁当作ったり、一人暮らしして自立しようとする人が多かったのに。+22
-5
-
2734. 匿名 2023/02/03(金) 19:44:34
>>2725
つーか、気持ち悪い
他人が弁当かどうかチェック
その弁当誰が作ったかチェック
距離感がど田舎みたいだ+2
-1
-
2735. 匿名 2023/02/03(金) 19:45:06
お弁当自分で作っていると聞いてもいないのに周囲に言っていた同僚が
普段から一緒に昼食べている人に「今日お弁当何入れたの?」と昼休み前に聞かれて答えられず気まずいことになってたのを思い出した+1
-0
-
2736. 匿名 2023/02/03(金) 19:45:07
>>2715
どこがマザコンなのか
人の作ったものを感謝して、堂々と言えるのって素晴らしいことだと思うけどね
からかう方がまるきり低レベルのイジメですよー?
+1
-2
-
2737. 匿名 2023/02/03(金) 19:45:09
>>2719
多いのは金銭面は親で、世話は子供が徐々に全方位受け持つって流れだと思うけど
お金ない親と同居してるなら、全力で逃げなきゃ+0
-0
-
2738. 匿名 2023/02/03(金) 19:46:16
>>16
それに人のお弁当なんて興味ないよね+6
-0
-
2739. 匿名 2023/02/03(金) 19:46:38
>>2723
何でもかんでも偏見て言い過ぎだよね
自分を否定する意見は全部偏見
自己肯定しすぎ+1
-0
-
2740. 匿名 2023/02/03(金) 19:47:45
>>2727
それを恥ずかしいと思わないのが怖いんだよね+1
-2
-
2741. 匿名 2023/02/03(金) 19:48:03
ついでにってのがよく分からん。他の家族の弁当を詰めてあまった分をチャチャっと自分で詰めていくならついでだろうけど、残飯処理みたいに。
お母さんが全員分作って詰めてくれた場合ついでも何も無いよね。男性が食べる用なら量も多そうだし。+0
-1
-
2742. 匿名 2023/02/03(金) 19:48:05
>>2733
何か自分を否定された感あると攻撃的だしね+8
-1
-
2743. 匿名 2023/02/03(金) 19:49:05
親に作ってもらっていても構わないしそれにちゃんと感謝して親孝行しているならいいんじゃない
ただ結婚してから嫁に同じことを求め出すのはなしで!!+1
-0
-
2744. 匿名 2023/02/03(金) 19:49:13
>>2736
ヨコだけどからかわないよ面倒くさいじゃん
心の中でうわぁ…って思うだけ+3
-1
-
2745. 匿名 2023/02/03(金) 19:49:20
>>2736
からかってるんじゃなくてドン引きしてんだよ、それが違和感ってこと
でもドン引きって生理的嫌悪感だからどうしようもできないんだよ
マザコン弁当ぐらいでひかれたくないなら仕事で実績あげりゃいいだけ+3
-1
-
2746. 匿名 2023/02/03(金) 19:49:25
>>2664
単に生理的に無理だと思われてるからじゃない?他にも芸能人叩き、専業主婦叩き、低身長男叩き、色々あるんだから別に不思議には思わない。+0
-0
-
2747. 匿名 2023/02/03(金) 19:49:43
>>1
私はアラサーで実家住まいだけど、
母が、父と姪達(姉の子)の弁当を作るついでに作ってくれます。
ただし、姪達の弁当の日のみ。
姪達が給食の日は、私が自分のと父の弁当を作ります。
2日弁当で3日給食の週や
逆に3日弁当で、2日給食の時もありバラバラです。
確かに、会社でも同僚に「30超えて、母ちゃんの弁当かよ~w!」
みたいに言われましたが、
姉が双子の子を連れて出戻って来るまでは
自分で弁当を作ってたので、
「うるさい!うちの家は事情があるんだよ!
母さんは、姪っ子達の弁当を作る時だけ、私と父さんのを作ってるんだよ!
普段は、私が父のも一緒に作ってるの!」
母がノリノリでキャラ弁を作っています。
作るのが逆に楽しみみたいです。
+3
-1
-
2748. 匿名 2023/02/03(金) 19:49:44
>>2712
あすけんで、娘の弁当アップする親ならいた
自分はダイエットでヘルシーなもの食べてるのに、娘にはドーナツとか、バーガーとか、ハートの串さしたりして可愛くしてるけど、娘デブらせに来てる怖い人いた、娘ちゃん、痩せたら可愛いのに、とか言ってて確信犯だと思う+2
-0
-
2749. 匿名 2023/02/03(金) 19:50:08
>>2602
>>2607
>>2610
元の話題が彼氏だったら嫌だ、だったからそう書いたまでだよw
話の流れ読めない人がワラワラ集まってきて草+6
-4
-
2750. 匿名 2023/02/03(金) 19:50:15
>>2705
職場で迷惑かけるのとマザコンはまた別の話でしょ。いいじゃんマザコンでも。実際マザコンなんだし。+0
-0
-
2751. 匿名 2023/02/03(金) 19:50:38
>>2742
自信がないからそうなるんだろうね+8
-3
-
2752. 匿名 2023/02/03(金) 19:50:52
>>2721
いや、既婚子持ちだけど、将来、子供が実家から通勤するとしても、親がお弁当で支援することも変だと思わないし。
第一日本はGDP第三位といっても、国民一人当たりのGDPになるとG7の最下位だからね。
少子高齢化で労働力も外国人労働者に頼らないといけなくなる未来なんだから、年金もどうなるかわからない上に給与も大して上がらないかも知れない。
実家通勤者が増える見込みのほうが高いでしょ。
+8
-13
-
2753. 匿名 2023/02/03(金) 19:51:01
>>2699
やっぱ30代からが本番よ。20代ならまだ分かる。+6
-1
-
2754. 匿名 2023/02/03(金) 19:51:35
>>2749
マザコンと付き合ってるんじゃね?+6
-1
-
2755. 匿名 2023/02/03(金) 19:51:57
>>2752
いやー、世界的に見てもママンに弁当作って貰う中年は敬遠されるよ…。+17
-5
-
2756. 匿名 2023/02/03(金) 19:52:58
親が作るものってほとんど毎日ように髪の毛が混入してて苦手だったわ
高校生のときは弁当開けるのも苦痛になって親に直談判してパン買うようになった+2
-2
-
2757. 匿名 2023/02/03(金) 19:53:02
実家住まいで、専業主婦の母親が、家族みんなのお弁当を作ってくれてるからって話なら、別にいいと思う。ただ、こういう男性は、結婚後に共働きの妻に対して、母親と同様に弁当を作ることを強要して、「だって、お母さんは作ってくれたよ?」的なことを言い出す確率が高そう。+8
-2
-
2758. 匿名 2023/02/03(金) 19:53:03
実家にいた頃お金払うからお弁当作ってって母親に頼んで断られたことあるわ
でも我ながらナメた娘だったと思う 自分はギリギリまで寝てて弁当作ってもらうとかw+9
-0
-
2759. 匿名 2023/02/03(金) 19:53:05
>>2193
意味わからん
仕事できるかできないのかと弁当の話でいきなり比較として一人暮らし持ってくる理由が不明すぎ+4
-0
-
2760. 匿名 2023/02/03(金) 19:53:12
>>2755
一人暮らししてて、偉いねって?笑+9
-9
-
2761. 匿名 2023/02/03(金) 19:53:53
自分の息子が周りに自立出来てないと思われるのは嫌だから仮に実家から仕事通うとしても弁当作ってあげる気はないな
頼まれたら夕飯多めに作って残すくらいならしてあげるからあとは自分でやらせる+6
-0
-
2762. 匿名 2023/02/03(金) 19:54:15
>>2755
そもそも欧米ではハイスクール卒業した子供が親の実家に寄生してると近所から変な目で見られるからね
こどおじなんて概念が許容されてるだけでも日本は恵まれてると思うよ+16
-4
-
2763. 匿名 2023/02/03(金) 19:54:35
>>2583
私、大学入学時から一人暮らしだったけど、
社会人1年目から毎年両親に旅行プレゼントしてた。+4
-3
-
2764. 匿名 2023/02/03(金) 19:54:52
>>2760
実家暮らしでも良いけど、自分の身の周りの衣食住は自分でやるべきだよ。自室の掃除とか自分の洗濯とか自分の朝ご飯、昼ご飯は自分で用意した方が良いと思う。
それが最低限の自立だと思うよ。+23
-5
-
2765. 匿名 2023/02/03(金) 19:55:51
>>2754
30過ぎた息子にお弁当作ってる母親の可能性もある
何たってババちゃんねるだし+4
-1
-
2766. 匿名 2023/02/03(金) 19:56:36
>>2721
アパート低収入に反応キモい。
独身も当たってそう。+4
-1
-
2767. 匿名 2023/02/03(金) 19:56:54
>>2751
自信が無い人の方が他人の粗探しするんだよね、弁当とか。+5
-8
-
2768. 匿名 2023/02/03(金) 19:57:53
>>512
30前に家出した!?
反抗期遅すぎ+1
-1
-
2769. 匿名 2023/02/03(金) 19:58:12
えーいいじゃん別に。
会社勤めの時、20代の男性社員でお母さんが作ったお弁当持ってきてた人がいたけど気にならなかった。その後普通に彼女と結婚してた+4
-4
-
2770. 匿名 2023/02/03(金) 19:58:59
高尾山の猿山で、マザコン猿はオスの順位が低い(なんなら最低)なんだよ、お母さんからエサを分けてもらったり、オスに追い回されるとお母さん(メスの群れ)に逃げ込んでメスにも牙むかれたり。
猿の群れって人間に通じるトコ多いし学ぶこともある。+5
-0
-
2771. 匿名 2023/02/03(金) 19:59:23
>>2764
そりゃそうでしょ。
自立が一番。
でも、色々な環境の人がいるのに、こどおじ、こどおばとか揶揄する造語を早速使って囃し立てる根性が薄気味悪いんだよね。
+5
-9
-
2772. 匿名 2023/02/03(金) 19:59:31
>>512
婚活なら貯蓄多い方が勝ちじゃないかなあ+2
-3
-
2773. 匿名 2023/02/03(金) 19:59:47
>>2769
20代ならまだこれから成長可能性ある。問題は30代からよ。+4
-0
-
2774. 匿名 2023/02/03(金) 19:59:54
>>2767
お母さん弁当ってアラなの?wwww
そこ認めちゃダメじゃん+7
-2
-
2775. 匿名 2023/02/03(金) 19:59:54
>>2733
他人を下げることで自分達を肯定しようとする人たち増えたよね。+2
-2
-
2776. 匿名 2023/02/03(金) 19:59:56
>>2733
わかる
普通にあ、当たり前だと思ってたけど他の人から見たら恥ずかしいことなんだなって気がついて素直に改めればいいのに開き直って攻撃に転じて正当化に必死でさ
ほんと骨の髄まで思考が子供だよね+13
-0
-
2777. 匿名 2023/02/03(金) 20:00:09
親に弁当作ってもらえるのなら有り難く持っていけばいいと思う。
社会人1年目のうちの息子は遠く離れた土地で一人暮らしを始めたばかり、今まで料理なんかしたことないのだけど、頑張って弁当も作ってる。作ってあげたいなあと一緒に暮らしてる人を羨ましく思うよ。+2
-1
-
2778. 匿名 2023/02/03(金) 20:00:09
お母さんが作ってくれた恥ずかしさからお弁当を捨てる人もいるし、だからといって適当なお昼ごはん食べてたらぷくぷく太ったり、仕事のストレスで食べないとか後々本当に健康がね。
周りがなんと言おうと作ってくれた人には感謝しなきゃ。
私はお母さんが作ってくれたお弁当をもう一度食べたいよ。
強制的に持たせるわけじゃじゃないなら羨ましい。
マザコンでもないと思うんだけどな。
お母さんも馬鹿じゃないんだからわかってるよ、きっと。+6
-4
-
2779. 匿名 2023/02/03(金) 20:00:41
>>2762
ハイスクールとかカタカナで書くのも笑えるよ。
英語も書けなさそう。
+2
-12
-
2780. 匿名 2023/02/03(金) 20:00:58
>>2721
親のいない子なの?それとも毒親なの?他人の家庭が羨ましいの?+2
-0
-
2781. 匿名 2023/02/03(金) 20:01:37
日本て良くも悪くも家族との繋がり濃いよね…
+2
-0
-
2782. 匿名 2023/02/03(金) 20:02:00
>>1
ちょっと引くけど、優しいお母さんだなぁと思う。
ちゃんと親孝行しろよーって同期なら言ってしまうかも。
優しい母ちゃんいるの羨ましいわ。うちなんか面倒見てくれたの義務教育のあいだくらいだよ。+3
-1
-
2783. 匿名 2023/02/03(金) 20:02:14
20代までは自立に躍起になってたけど途中から甘えるのも孝行よねと思い出してきたわ
その頃には同居無理なメンタルになってたけどさ+1
-1
-
2784. 匿名 2023/02/03(金) 20:02:23
>>2762
残念ですが、今はアメリカでも急激に同居増えてます。都心の家賃が上がりすぎて独立できない。+6
-1
-
2785. 匿名 2023/02/03(金) 20:02:45
毎日弁当作るのが大変なことだけは分かれよって感じ
生活費入れてるからいいとか多く入れてるからいいとかの話じゃない
自分の為に親を働かせて負担かけてるのを金出せばいいと思ってるとか恥を知れよ+6
-0
-
2786. 匿名 2023/02/03(金) 20:02:47
>>2776
今のアラサーもです!!一緒にされたくない!!!+2
-0
-
2787. 匿名 2023/02/03(金) 20:02:48
>>2778
でも親ならちゃんと子供に自立促すのも役割じゃない?家はともかく昼ご飯くらい自分で用意できるよ。+5
-0
-
2788. 匿名 2023/02/03(金) 20:03:17
>>2764
そもそも、人によるのは大前提として一人暮らしするという時点で企業がそれかりに家賃出してくれたりするところの可能性もあるわけよ。家賃補助あっても出ない人もいるけどさ。そしてそういう企業に勤めてるという時点で上位の整ってる企業にいるということだし、給料や福利厚生あらゆる面で保証されてる人ってことも指標になるんだよね+2
-3
-
2789. 匿名 2023/02/03(金) 20:03:34
>>2778
お母さんが作ってくれたお弁当をもう一度食べたい、で涙ぐんだわ。
+3
-0
-
2790. 匿名 2023/02/03(金) 20:03:49
意味がわからないですって母親はお前の妻じゃないだろ
そんなんだからマザコンって言われるんだよ
だいたい社会人になったら家出て一人暮らししろよ+7
-0
-
2791. 匿名 2023/02/03(金) 20:04:08
>>2761
この人は家族のついでに作ってもらってるんだよ。ついでだからと。+0
-2
-
2792. 匿名 2023/02/03(金) 20:04:39
>>2699
独身時代派遣で、専業主婦目指して婚活とか、弁当作ってもらってる子はやっぱり人に依存する気満々なんだねって叩いてほしいの?そりゃ働いてないなら家事育児きちんとやらなきゃヤバいでしょ。+3
-0
-
2793. 匿名 2023/02/03(金) 20:05:18
>>86
近所に独り暮らししてて、朝ごはんと夜ご飯わざわざ実家に食べに行く人いたよ…+4
-0
-
2794. 匿名 2023/02/03(金) 20:05:26
>>2776
よくガルちゃんじゃあ、結婚してからでも身につくことだから関係ない、と一人暮らしこき下ろさないと死ぬ人が出てくるけど、そういう幼稚な思考って結婚したところで矯正不可能なんだよね。+9
-1
-
2795. 匿名 2023/02/03(金) 20:05:38
>>88
女でも親のお弁当持ってってるって言ってた友達に引いた
ああ自分もそう思ってたな。やっぱり違和感はあるよね。+7
-1
-
2796. 匿名 2023/02/03(金) 20:06:18
>>2778
期間限定だから母親弁当はありがたいんだよ。年老いた母に作ってもらおうとは思わんわ。+1
-0
-
2797. 匿名 2023/02/03(金) 20:06:27
結婚した今、毎日の母手製弁当のありがたみを身に染みて感じる。
私だったら、毎朝早起きして欠かさずお弁当作る、なんてハードル高くて出来ない。
今の時期なんて特に寒いし暗いし。布団から出たくないもん。
お母さん、ありがとう😊+4
-1
-
2798. 匿名 2023/02/03(金) 20:07:06
>>2764
実家にいたらそんな手伝う人は少数派。+5
-1
-
2799. 匿名 2023/02/03(金) 20:07:52
これってさ田舎で車通勤で職場の周りにはコンビニひとつなくて仕出しを頼むとかしないと何にもないって世界で生きてる人と、都会の大きなオフィスビルで働くサラリーマンの世界では全然違うと思うの、お互い思い浮かべてる状況が全然違うから噛み合ってないんじゃない?オフィスビルの下に降りたらたくさんお店あって暖かい食事ができるのにわざわざお母さんが作ったお弁当食べてたらびっくりするよそりゃ+5
-1
-
2800. 匿名 2023/02/03(金) 20:08:08
>>2773
普通は結婚するまで間の話でしょ。結婚しない独立しないはまた別の話。+2
-2
-
2801. 匿名 2023/02/03(金) 20:08:18
>>2771
いや、住宅はともかく仕事してて昼ご飯自力で用意できない理由ってなによ?コンビニでも買えるし、おにぎりでも自分で握れば良いじゃん。
まだ働き慣れてない20代なら分かるけど、中年になってまで親に弁当つめて貰う理由ってある?+22
-4
-
2802. 匿名 2023/02/03(金) 20:10:02
>>2794
本当。今まで何もやってこなかった人が、働きながら家事育児できるわけないっての。結婚してからも親に丸投げするのが目に見えている。+11
-1
-
2803. 匿名 2023/02/03(金) 20:10:04
>>2709
そうそう。そこが違和感の正体かも。
え、普通じゃないのか!って気付いたら、お母さんにむしろ俺が全員分作るから休んでいいよとか、交代制にしようとか言ったりもできると思うし、
できないならできないなりに取り繕うことをしようとも思わないのがなんか虫唾が走るって感じかな。
外国の人(おとな)が堂々とマミーアイラービューとか言うのですら正直文化違うなとか思ってたからさ。32歳、留学経験ありだけど、外見れば見るほど日本の男の硬派さが格好良く見えて。
トピの話題になってるような人と結婚しなくて良かったって正直思う。+2
-1
-
2804. 匿名 2023/02/03(金) 20:12:14
>>2799
しないよ。愛妻弁当食べてる人もたくさんいるのに、目立たないよ。+2
-0
-
2805. 匿名 2023/02/03(金) 20:12:15
>>2801
だからって馬鹿にする必要ないよね。
その人は親が世話してくれる環境なんだから。
お母さんのお弁当も美味しいのかもね。
それを自立してないと嫌味をチクチク言う性格がおぞましい。+5
-14
-
2806. 匿名 2023/02/03(金) 20:12:20
>>2784
メキシコのドキュメンタリー映画に出てきた、30代半ばの麻薬捜査官も実家暮らしだったよ!+2
-0
-
2807. 匿名 2023/02/03(金) 20:13:46
>>1
歳の離れた兄弟、きっと学生のを作るついででお母さんがやりたくてやってるなら微笑ましいし何も恥じる事ないね。+2
-0
-
2808. 匿名 2023/02/03(金) 20:14:08
>>597
馬鹿なのね+4
-1
-
2809. 匿名 2023/02/03(金) 20:14:09
>>440
お母さんごめんね><+14
-0
-
2810. 匿名 2023/02/03(金) 20:14:36
>>6
この前、帰省した時に普段からおチャラけなお母さんが久しぶりにアンタにお弁当作ってあげるわ!って乗り気になって、帰りにお弁当渡してくれたんだけどミートボールと卵焼きとピーマンの炒め物が入ってて嬉しかったなぁ。
好きな物覚えててくれたんだなって。
私は40歳だけどいつまで経ってもお弁当は嬉しいものだね。+6
-0
-
2811. 匿名 2023/02/03(金) 20:14:40
>>2805
中年でママにお弁当詰めて貰ってるのはどう見ても自立はできてないでしょw
事実は事実だよ。+12
-2
-
2812. 匿名 2023/02/03(金) 20:14:57
>>2808
ハッキリ言っちゃだめ。+3
-1
-
2813. 匿名 2023/02/03(金) 20:16:15
>>1
自分で作るとかさ、
母が作ってたとしても弁当箱に詰めるぐらいはさ、
出来るだろーーー!+6
-0
-
2814. 匿名 2023/02/03(金) 20:16:34
少し前にいた問題児は毎日親の作る弁当と水筒持参だった
親離れも子離れもしてない感じで、親が職場に電話してきたこともあった
悪いけど地雷だと思ってる+10
-0
-
2815. 匿名 2023/02/03(金) 20:16:46
>>2056
うちの職場の後輩も500円くらいで親に作ってもらってるって。いつも美味しそうな弁当て羨ましい。普段会話してると自分で料理作ったりしてて自立してるからなにも思わない。+6
-1
-
2816. 匿名 2023/02/03(金) 20:17:52
親子で自立出来ていない印象。
あまり家族の結びつきが強すぎる人は結婚、恋愛対象にしないほうが良い。
夫婦なのに優先順位が一番じゃない。+5
-0
-
2817. 匿名 2023/02/03(金) 20:19:35
>>2776
そりゃこどおじこどおばできるぐらい親に甘やかされて育ってるからね
ちょっとでも気に障るコメントあったら「ムカつくぅ!ママに言いつけてやるぅ~!」ってなもんよ+8
-2
-
2818. 匿名 2023/02/03(金) 20:20:14
別に実家出てけとかそんな話じゃなく自分のご飯は自分で準備できた方がいいんじゃないの?っていう感覚だから責めてる訳でもない
でも職場の人には思っても言わないけどね+8
-0
-
2819. 匿名 2023/02/03(金) 20:20:40
>>1
50代後半既婚男性で、嫁から愛想尽かされてるって言ってる人がお弁当毎日持参で、嫁作ってくれるんやーて思ってたら、自宅の近所に住む実家に毎日立ち寄り、母親のお弁当受け取って持ってきてるのを知った衝撃に比べると、大したことじゃない。+6
-0
-
2820. 匿名 2023/02/03(金) 20:22:25
>>1
言われるの嫌なら自分で作ればいいし、言うやつも言うやつだよ+1
-0
-
2821. 匿名 2023/02/03(金) 20:22:29
>>2699
専業できる産む側の立場なら結婚してから家事やりながらそのうち子ども産んで、育児もしてって順を追ってできるよね。
でも、そういう子はまさにこういう男の人のことは嫌だと思う。笑
給料がいくらよくてもなんかきもーいって言うでしょ。
それかめっちゃ実家太ければそれでいいんじゃなくて?
要するにこの男性のお弁当自体は問題じゃないのよね、そういう子にとっては。金次第だから。
田舎の小金持ちの家に嫁いで、地方のホテルのアフタヌーンティーで集まってるのが目に浮かぶような。
東京近郊でも、立川あたりとか埼玉の大宮越えるとそういうタイプの主婦が結構いる。笑+0
-1
-
2822. 匿名 2023/02/03(金) 20:22:49
>>2817
親が悪いと思うよ。親も恐らく寂しいから自立できないように甘やかしてるんだろうけど。+7
-1
-
2823. 匿名 2023/02/03(金) 20:23:51
>>2818
直接本人に言うなんてことは絶対しないよね
ただ同僚同士でトイレとかで遭遇したときに「○○さんのママ弁当、キモくないすか?」「やっぱそう思ってた?うん、正直エグいよねあれ」ぐらいのことは言うよ
でも本人に向かって言ってるわけじゃないからこのぐらいのことは許容してほしいよマザコンも+8
-4
-
2824. 匿名 2023/02/03(金) 20:23:56
これって母親だからダメなの?
父親に作ってもらってたら?やっぱり気持ち悪いの?
最近インスタでも弁当男子のお父さんがめっちゃ美味しそうなお弁当作ってたりするからさ+0
-3
-
2825. 匿名 2023/02/03(金) 20:25:21
>>2824
キモいというか引く。インスタ見てると小学生男子でも料理したり弁当作ってるのに。+6
-0
-
2826. 匿名 2023/02/03(金) 20:25:53
>>2543
コドオジ、コドオバだか知らないけど、引きこもりでも働いてるならまぁよくない??+0
-2
-
2827. 匿名 2023/02/03(金) 20:26:27
>>1311
馬鹿そうだなぁ+9
-1
-
2828. 匿名 2023/02/03(金) 20:26:29
>>2660
決めつけがすごいぞ!+2
-3
-
2829. 匿名 2023/02/03(金) 20:26:37
>>2751
なんでも親がやっちゃうから何かを成し遂げた経験がない、成功体験がないから自信がないんだろうね。+4
-0
-
2830. 匿名 2023/02/03(金) 20:27:34
今みたいに冷凍食品が美味しくなった頃、普段の食卓では冷凍食品を出さなかったけど、遠足のお弁当に冷凍食品が入ってると何か嬉しかったな(笑)
カニクリームコロッケとか磯辺揚げとか好きだった。+0
-0
-
2831. 匿名 2023/02/03(金) 20:27:46
うちの旦那これだった…作ってたのは自分って言ってたけど、お母さんが作ってたのが結婚してから判明した+1
-0
-
2832. 匿名 2023/02/03(金) 20:27:58
>>2822
こどおじこどおばの共通特徴に「両親の仲がうまくいってない」ってのあるからね
夫婦関係に問題あると、子供が自立して夫婦二人きりの生活になるのを避けるために子供の自立を妨害したりこどおじこどおばになることを歓迎する傾向があるから
夫も妻もお互いに信頼しあって夫婦関係うまくいってると夫婦水入らずの生活したがるから子供の自立促すんだってね
お互いに困ったことあってもパートナーに相談したり頼ったりするから
そこですぐ子供に頼ろうとする親はお互いに信用してなかったり夫婦関係うまくいってない+8
-0
-
2833. 匿名 2023/02/03(金) 20:28:27
おっさんじゃないと思う。思春期やら反抗期の小学生とか中学生みたいなコメントばかりだね。
お母さん手作りのお弁当はありがたく頂けないのかしらね。
自分で弁当もつめられないのーwマザコン?って。
どうしてそんな嫌なこと言うんだろね。
どうでもよくない?気を強く持つべき!+1
-4
-
2834. 匿名 2023/02/03(金) 20:28:45
>>2587
私もです😢+6
-0
-
2835. 匿名 2023/02/03(金) 20:29:15
>>2824
なんで父親に作ってもらうのか理解に苦しむ+1
-0
-
2836. 匿名 2023/02/03(金) 20:30:02
>>215
私も去年帰省した時に母の味噌汁をのんで涙が溢れてきました。
80越えてもピンピンしているんだけど、きっと手料理もらうのはもう数回なんだなって...+12
-1
-
2837. 匿名 2023/02/03(金) 20:30:12
お母さんのお弁当食べられるのもいつかおわるし、いいと思う!
しっかり親孝行として、料理代としてお金たくさん渡してるんよね?とは聞きたくなります...+1
-2
-
2838. 匿名 2023/02/03(金) 20:30:28
>>2764
この人未婚の独り暮らしなのかな。
+1
-2
-
2839. 匿名 2023/02/03(金) 20:30:46
>>50
You Tubeのチロちゃん思い出した!+5
-0
-
2840. 匿名 2023/02/03(金) 20:30:56
弁当ひとつで偏見凄すぎてw
こどおじこどおば強く生きてね+1
-2
-
2841. 匿名 2023/02/03(金) 20:31:27
>>2823
別に許さない!!っては言わないけど、
人のお弁当見てキモいとか、誰が作ったからどうとか、人としてどうかな?とは思うよ。
そんな会話しか出来ない環境なんだろうね。
そう言い合ってる同士が信頼関係ない訳で。
その方がよっぽど問題だし不幸だと思う。+6
-1
-
2842. 匿名 2023/02/03(金) 20:31:38
>>2801
なんで他人にそこまで監視されなきゃあかんのか
気にくわないならほっとけば?
+10
-3
-
2843. 匿名 2023/02/03(金) 20:32:40
>>2798
てか親がいい歳なんだから弁当ぐらい自分でしなさいよって普通言わない?
うちの母は高校卒業と同時に弁当一切作らなかったよ
その他にも洗濯や掃除は私がやってるし夜ご飯も作ってる
実家住まわせてもらって生活費入れてるとはいえ家賃は浮いてるわけで労働でお返ししてるよ
それが当たり前だと思ってたからここ読んでていつまでも弁当作ってる親がこんなにいるの?!ってすごいびっくりしてる
逆にもう台所立つのも億劫になってる歳の親に子供が作ってあげる側では
なんかいつまでもダラダラ弁当作りやめない親がそもそもおかしいと思うわ+11
-1
-
2844. 匿名 2023/02/03(金) 20:32:47
>>2841
田舎の噂好きババアが多い職場ってそんな感じだよ、マジでw+5
-2
-
2845. 匿名 2023/02/03(金) 20:33:09
自立自立という人は子供が産まれてからも親の手を借りずに育てるのかな?共働きて近くに親がいたら甘えるよね。近くに健康でマトモな親がいたら、親をあてにしない人生なんて成立する?+0
-8
-
2846. 匿名 2023/02/03(金) 20:33:11
>>2797
子供出来たらどうするの?+2
-0
-
2847. 匿名 2023/02/03(金) 20:33:12
>>1163
そう思うよ。
充実していれば他人の環境に噛みつかないよ。+3
-0
-
2848. 匿名 2023/02/03(金) 20:33:14
>>2841
人を傷つけない笑いとか好きそう+0
-1
-
2849. 匿名 2023/02/03(金) 20:33:53
>>2826
引きこもりでもなく、働いてるなら良くないか?
の間違えね。
+0
-0
-
2850. 匿名 2023/02/03(金) 20:34:18
>>2801
ないよねー+3
-2
-
2851. 匿名 2023/02/03(金) 20:34:26
>>2752
GDPガーとかごちゃごちゃうっせーな
自分の飯ぐらい自分で作れよってだけなんだわ
親が作ってるから節約できて自分で作ると節約できないって意味わかんねえ+9
-4
-
2852. 匿名 2023/02/03(金) 20:34:34
>>2848
いじめられるほうにも悪いところある。とか言いそう+3
-0
-
2853. 匿名 2023/02/03(金) 20:34:47
>>2842
そう思うなら、どう思われても気にしないで弁当持ってけばいいじゃん。+5
-1
-
2854. 匿名 2023/02/03(金) 20:35:09
>>30
育ちが良さそう+2
-0
-
2855. 匿名 2023/02/03(金) 20:35:40
>>2802
そのとおり+2
-1
-
2856. 匿名 2023/02/03(金) 20:35:44
いちいちうるさいよねぇ。迷惑かけてないからいいよ。+5
-3
-
2857. 匿名 2023/02/03(金) 20:36:15
>>2851
それな。母親がやってくれるからと言って中年で自分のパンツ洗って畳ませたりするのとかやっぱ自立してないと思ってしまうんだわ。+9
-3
-
2858. 匿名 2023/02/03(金) 20:37:04
家族の誰が作ったお弁当であろうと、男性でお弁当持参ってなんかいいなって思うよ。
自作でもね。
わざわざお母さんに作ってもらいました!って言ってるんだったら、別の意味でちょっと気にはなるけど。
お昼ご飯って毎日買ってると、お金が嵩むもんだよ。
ちゃんとお金のこと考えてて好きだわ+3
-6
-
2859. 匿名 2023/02/03(金) 20:37:52
>>2799
それが、私の職場にはわんさかいたんです。
全員女性ではあったけど、先輩たちみんなお母さんに作ってもらってるぅとか言ってて。30すぎて。
で、私が生理痛で倒れたら、その先輩、学生気分が抜けてない!親の顔が見てみたい!とか言うから、辞めた。二年も私よく頑張った。
一部上場の都内のとある企業です。
クッッソ気持ち悪かった。あの代がたまたま気持ち悪いの揃ってただけだろうけど。
私がランチ一緒に食べないのが、気に食わなかったきっかけらしくて。負い目があるから攻撃するんだろうなと思った。
今考えても不気味。そりゃ結婚なんかできねーよって感じ。七時半には出社しないといけない業界にいて親に弁当作らせる以外にも問題ありすぎ。+7
-0
-
2860. 匿名 2023/02/03(金) 20:38:29
>>2818
みんな大人だからね
何も言われないから大丈夫なんて思ってる人いたらそれはお花畑+5
-0
-
2861. 匿名 2023/02/03(金) 20:38:30
>>2721
>>14マイナス凄いね+2
-0
-
2862. 匿名 2023/02/03(金) 20:38:33
>>2845
全然レベルが違うじゃん。共働きの子育てと、20分もあれば作れる弁当の労力一緒にするなっての。+2
-2
-
2863. 匿名 2023/02/03(金) 20:39:05
>>2861
こどおばの数だけマイナスがある+4
-2
-
2864. 匿名 2023/02/03(金) 20:39:14
>>2852
人前でネガティブなこと言う奴は全員死ね!とか思ってそう+0
-2
-
2865. 匿名 2023/02/03(金) 20:41:01
>>775
わたしも!
中学生の時に亡くなってるから味なんて忘れちゃったけどおいしかったって記憶だけはある。
だからいまだにハタチの大学生の息子にはできる限り作ってる。わたしが死んでもふんわり記憶に残ってくれたら嬉しいな。+6
-0
-
2866. 匿名 2023/02/03(金) 20:41:02
>>2851
これ男かな
言葉遣いがひどい+2
-3
-
2867. 匿名 2023/02/03(金) 20:41:26
>>2862
一緒だよ。その違いは何?親に甘えてる事に変わりないよね。この人ついでにお弁当を作ってくれてるだけなのに、そこ馬鹿にする必要なくない?+1
-5
-
2868. 匿名 2023/02/03(金) 20:42:11
>>2853
ほんとこれ
そこまで開き直るなら最後まで開き直ればいいじゃんね
気にするってことは本当は本人も引け目感じてるってことだし+6
-2
-
2869. 匿名 2023/02/03(金) 20:42:31
>>2867
あなたは社会人の息子に弁当作ってる暇な主婦なの?+0
-0
-
2870. 匿名 2023/02/03(金) 20:42:42
>>2312
これってIT企業に勤務する20代男性・Aさんの話じゃないよねぇ?
3さんのことってそんなに恥なの?+4
-0
-
2871. 匿名 2023/02/03(金) 20:43:00
>>2863
ワロタ+1
-1
-
2872. 匿名 2023/02/03(金) 20:44:12
>>2760
すぐこういうこと言うの、自分でろくに家事やったことないんだろうね。実家だろうが一人暮らしだろうが働きながら毎日自炊3色自炊しようとしたら大変だよ
そんなことも想像できない人間が一人暮らし以前に立派なわけないだろ
一人暮らしだと食費や残りものも気にしないといけなくなるからね。そういう大変さも分からずに適当言ってるだろ。+4
-4
-
2873. 匿名 2023/02/03(金) 20:44:19
>>14
頭悪そうでマイナスされてるだけ+3
-3
-
2874. 匿名 2023/02/03(金) 20:45:44
全然アリだわ
結婚してるけど親に甘えまくり金銭面も
全然いいじゃん他人に迷惑かけてないし+1
-6
-
2875. 匿名 2023/02/03(金) 20:45:46
>>2703
ゴミクズが捨てた廃棄物がうるさいよ😃+4
-1
-
2876. 匿名 2023/02/03(金) 20:46:02
純粋にどんな生活スタイルだろうと人に嫌味言われたりケチつけられるの嫌だわ。+1
-2
-
2877. 匿名 2023/02/03(金) 20:46:17
50の子供部屋おじさんの義兄が
ママが作ってくれたお弁当会社に持ってってるわ+4
-1
-
2878. 匿名 2023/02/03(金) 20:46:31
>>12
それはないわw
+7
-3
-
2879. 匿名 2023/02/03(金) 20:47:07
>>2873
相手がこどおばじゃないと勝てない立場なんだろうな+2
-3
-
2880. 匿名 2023/02/03(金) 20:47:34
障害者雇用で働いてる知的障害の子が毎日ママ弁食べてる+5
-5
-
2881. 匿名 2023/02/03(金) 20:48:05
>>245
お宅は誰目線なの?
弁当作ってる母親側目線?笑+3
-2
-
2882. 匿名 2023/02/03(金) 20:48:13
>>109
うちの祖母&父がその典型で、家の事なんもできないおっさんが出来上がったよ。
もう祖母は80超えてるし父も60近いけど未だにせっせと世話焼いてるよ·····+1
-1
-
2883. 匿名 2023/02/03(金) 20:48:43
いらないといっても作ってくれるなら食べるのが親孝行。+1
-3
-
2884. 匿名 2023/02/03(金) 20:48:47
>>2877
義実家トピで40過ぎた義兄が義母に膝枕で耳掃除して貰ってたって話聞いて、違和感感じない人っていずれそうなるんだなと思った。+4
-1
-
2885. 匿名 2023/02/03(金) 20:49:24
確かに愛妻弁当は良くてママ弁はだめって変だよね
+1
-6
-
2886. 匿名 2023/02/03(金) 20:49:55
まぁ結婚は躊躇するかも
自立してほしい+5
-1
-
2887. 匿名 2023/02/03(金) 20:50:52
>>2883
共依存です+3
-1
-
2888. 匿名 2023/02/03(金) 20:52:24
年齢にもよるかな…
20代半ばだったら息子だったら
作らないかもしれない??
自立しておにぎりやお弁当作る方が
カッコいいな…+4
-1
-
2889. 匿名 2023/02/03(金) 20:52:29
>>2885
作ってもらってる子が家にお金沢山入れて、親を養ってるならありだと思うよ。愛妻弁当作ってもらってる人は家族支えてるよね?+4
-1
-
2890. 匿名 2023/02/03(金) 20:53:11
愛妻弁当と母親の弁当を比べてる時点でヤバい奴じゃね+8
-1
-
2891. 匿名 2023/02/03(金) 20:54:34
>>1
普通に羨ましい。
うちちょっと前に兄が雪で足止めされてお嫁さんと暮らすアパートに戻れなくなったから実家に泊まったんだけど、翌日会社に持ってくお弁当を作って余らせちゃったから..って、うちにお弁当詰めて持ってきてくれた時、最初はびっくりしたんだけどお昼に食べる時なんだか食べるのが勿体無いくらい嬉しくてさ。
お弁当箱とかじゃなくて、100均売ってる様なお惣菜用のパックでさ、それでもなんか嬉しかったんだよね。卵焼きとか、ソーセージとか、にんじんの炒め物とか、学生の時の同じメニューなのにさ。
だけど結婚してから自分が1番後回しになるっていうのかな、子どもが寝た後に残っている家事を終わらせて1番遅く寝る事とか、それでも1番朝早くに起きてお弁当や朝ごはん作ってる事とか、体力と時間勝負みたいな事ばかりなのを結婚してから身に染みてわかる事もあって
お弁当を子どもと食べたけど、その変わらない懐かしいメニューを自分の子どもと一緒に食べられてる事とか、なんか本当に嬉しくてね..
お母さんのお弁当を食べられる時に食べられるのはとても幸せな事なんだなって心底思ったよ。
+2
-4
-
2892. 匿名 2023/02/03(金) 20:54:35
今の子育て世代は大変だから子供は甘やかさないと思うよ。今のお婆さん世代って家事が生きがいみたいな人多かったからねえ。+0
-1
-
2893. 匿名 2023/02/03(金) 20:54:39
>>2733
時代じゃないかな。
一人暮らし=自立
っていう考えは古くさい。
みんな豊かじゃないから、合理的に共同生活して、協力し合って生活する家族が多くなってきてるだけのような。+2
-6
-
2894. 匿名 2023/02/03(金) 20:55:06
>>2845
無理やり正当化しようとしなくて良いよ。マザコンで何が悪いって開き直ろうよ。
+6
-1
-
2895. 匿名 2023/02/03(金) 20:55:32
>>2885
夫婦と親子は関係性違うからね。親は基本子供より30年先に死ぬんだし、子供が自立するよう促すのが役目よ。+7
-1
-
2896. 匿名 2023/02/03(金) 20:56:01
>>2509
朝の台所にもう一人入って来られると邪魔なのもあるよ+1
-3
-
2897. 匿名 2023/02/03(金) 20:56:15
人のこととやかく言わんでええわ…
他人の弁当などどうでもええって+2
-4
-
2898. 匿名 2023/02/03(金) 20:56:19
>>2872
毎食自炊してるの?
独り暮らしの時は惣菜とかインスタントが多かったわー+1
-2
-
2899. 匿名 2023/02/03(金) 20:57:02
>>2862
共働きでも親に一切頼らずに自立して子育てしてる人もいくらでもいるんだよ。自分の基準で他人に偉そうにするの良くないよ。+2
-2
-
2900. 匿名 2023/02/03(金) 20:57:11
私の会社の50代のおじさんとかぶる。
服に興味が無いそうで、大学まで親が買ってきた服を着ていたとのこと。
今は奥さんと娘さんが選んでくれるんだって。
興味無いのは自由だけど、いくらでも通販でも無印でも通販でも、
自分で買うことが照る着るのに、しない+1
-1
-
2901. 匿名 2023/02/03(金) 20:57:16
>>2880
ママ弁肯定派はこれと同レベルって事か+7
-3
-
2902. 匿名 2023/02/03(金) 20:57:27
>>2864
ネチネチいじめしてそうだわー+3
-0
-
2903. 匿名 2023/02/03(金) 20:57:35
自分の作るついでに妹のも作ってあげれば、将来いいパパになるよね+2
-0
-
2904. 匿名 2023/02/03(金) 20:58:11
今は大学生の息子2人は同居だけど
社会人になったらバイト代もらって、
弁当作ってもいいけどな。
小遣いかせぎにならないかな?+1
-0
-
2905. 匿名 2023/02/03(金) 20:58:24
>>2587
私もです😭
もう食べれないからお母さんのご飯食べれる人が羨ましいです😢+7
-2
-
2906. 匿名 2023/02/03(金) 20:59:02
>>2904
だったらスーパーの惣菜弁当でも買うよね+4
-0
-
2907. 匿名 2023/02/03(金) 20:59:25
高校卒業したら自分で作れや+5
-0
-
2908. 匿名 2023/02/03(金) 21:01:08
>>2900
奥さんが旦那の服を選ぶのはいいでしょ
うちも本人に任せるとヤバいから、私が買うことあるよ+3
-0
-
2909. 匿名 2023/02/03(金) 21:01:11
>>2904
普通に働きなよ+6
-0
-
2910. 匿名 2023/02/03(金) 21:01:12
皆んなまだやってんの?w
他人のお弁当でここまで熱くなれるのってガル民ぐらいだよw+7
-2
-
2911. 匿名 2023/02/03(金) 21:02:28
>>1669
そういう話じゃなくない?
妹や父親のお弁当とついでに、作ってもらっているだけじゃん
+5
-5
-
2912. 匿名 2023/02/03(金) 21:02:56
>>2910
ガル知らない時からないわーと思ってたし、もっと辛辣にこき下ろしてる人達何人もいたよ。同じ実家暮らしからも陰で叩かれてたよ。+7
-2
-
2913. 匿名 2023/02/03(金) 21:05:26
>>2910
若い子は良いけど、これ中年以降だと結構深刻な5080問題よー。今まで親に衣食住全部面倒みて貰ってた、こどおじおばは50過ぎて身の周りの事何ひとつできない。
光熱費支払いも掃除も洗濯も料理も、びっくりするほどできない人いるの。お金あってもゴミ屋敷にしてたりする。+4
-2
-
2914. 匿名 2023/02/03(金) 21:05:39
社会人になって、実家住まいでも親が一切作らなくなった。結果、それが良かった。結婚してからスムーズに作れるし、本当に親のありがたみがわかった。
将来的に考えると、実家だろうが、ついでだろうが本人に決めてもらって作るなり買うなり自立させたほうが成長にもつながる。+3
-0
-
2915. 匿名 2023/02/03(金) 21:05:53
>>2885
自立ってのは親ではない人やモノに依存する事って聞いた事ある。
ずーっと親と赤ちゃんごっこしてたらやっぱり気持ち悪いのよ。
親では無いよその女と赤ちゃんごっこしても気持ちは悪いけど、どちらがより不健全で気持ち悪いですかって話。+2
-0
-
2916. 匿名 2023/02/03(金) 21:06:20
他人の息子のお弁当誰が作ってるかなんてどうでもいいじゃん…
わざわざ嫌味言ってくる上司と先輩は仕事できなさそうだし新入社員から嫌われてそう。+6
-4
-
2917. 匿名 2023/02/03(金) 21:06:29
>>1
恥ずかしいと思わない感性なんだね。+5
-0
-
2918. 匿名 2023/02/03(金) 21:06:48
>>866
めっちゃ読みにくい+2
-2
-
2919. 匿名 2023/02/03(金) 21:08:18
>>2912
>>2913
だからと言って何の関係もない私達が騒いでどうすんの?w
+3
-4
-
2920. 匿名 2023/02/03(金) 21:08:32
>>4
お弁当作りたくない母親本人?
作ってもらえなかった可哀想な子?+5
-4
-
2921. 匿名 2023/02/03(金) 21:09:08
>>2913
なーんにも出来ない人なんて少数派じゃないかな。
それこそ障害者レベルだよね。
1人になれば、大抵の人は自分でやっていくもの。+3
-2
-
2922. 匿名 2023/02/03(金) 21:10:05
>>9
ウチの職場にもいるよ。35歳独身実家暮らし昼は親の作った弁当の人。
その人は令和5年中に結婚するのが目標らしいけど、話して接するほど結婚しても協力して一緒に生活できなさそうな臭いがプンプンする。親の弁当うんぬんよりそういうのが透けて見えた時冷めるよね。+2
-3
-
2923. 匿名 2023/02/03(金) 21:11:10
>>2755
奥さんの愛妻弁当持ってきてる男もキモがられてる。
なぜかわからない。+2
-1
-
2924. 匿名 2023/02/03(金) 21:12:04
結婚してからパッと手を引ける姑ならいいけどそうじゃない人が多すぎるからここまで色々言われるんだと思う
まず成人して同居してても親に甘えていいって心構えがちょっとおかしいもの+4
-0
-
2925. 匿名 2023/02/03(金) 21:12:16
>>2702
さすがに社会人でママなんて呼ぶ人いるの?
家でも呼ばなくなるんじゃない?+2
-0
-
2926. 匿名 2023/02/03(金) 21:12:43
>>2893
この記事では協力「し合って」の部分が見えないからなあ+3
-0
-
2927. 匿名 2023/02/03(金) 21:13:06
>>2916
うん、めっちゃ性格悪そう。
他人の弁当なんて、覗くのも抵抗あるわ。+3
-2
-
2928. 匿名 2023/02/03(金) 21:13:17
金貯めてるならヨシ+0
-1
-
2929. 匿名 2023/02/03(金) 21:13:47
>>1
こういうのって母親が弁当作ってるから云々じゃなくて、元々言われやすい人だから言われてるだけでしょ
独り暮らしなのに無理強いして母親が毎朝弁当を届けてるとかでもない限り何とも思わんよ
+1
-2
-
2930. 匿名 2023/02/03(金) 21:14:02
実際母親から離れて結婚したら母親の役目は全部妻がやると信じてる人が多すぎるんだもの
そりゃ警戒されると思うよ+4
-0
-
2931. 匿名 2023/02/03(金) 21:14:32
私20代のとき作ってもらってたよ
意地悪してくるおばさんに馬鹿にされた
というか母が世話好きだからっていうのもあるけど、ありがたく食べてた
引かれるの??+1
-2
-
2932. 匿名 2023/02/03(金) 21:14:58
>>2926
逆に何で「協力し合ってない」と思うのかな。
弁当なんて作って貰ってる時点で、マザコン!何もやってないに決まってる!って思い過ぎなのでは。+1
-5
-
2933. 匿名 2023/02/03(金) 21:16:13
月1万家に入れて母にお弁当作ってもらってるんですが、甘いですか...?ちなみに正社員で手取り17万です+1
-9
-
2934. 匿名 2023/02/03(金) 21:16:20
>>1
ひとつ言えることは確実に彼女いない男だなということだ。
周りの意見を「イヤミ」と取る時点で
考え方に柔軟性も多角性もなくまぁ普通に無理だよな+1
-1
-
2935. 匿名 2023/02/03(金) 21:16:31
当たり前のようにママ弁食べてるこどおば、いつまでも子供でいられて羨ましいなぁ+4
-0
-
2936. 匿名 2023/02/03(金) 21:16:48
>>2931
ありがたく食べたらいいと思う。
私だったら、優しいお母さんだなー料理好きなんだろなーと思う。+3
-1
-
2937. 匿名 2023/02/03(金) 21:16:53
>>2930
何でも母親がすぐ出してくれて、身の周りのこと綺麗にして、感謝しなくても良いのが通常なんだもんね。
そりゃ妻に感謝なんてしないわな。+5
-0
-
2938. 匿名 2023/02/03(金) 21:16:55
>>2733
一昔前の話だってw+1
-0
-
2939. 匿名 2023/02/03(金) 21:17:14
>>2933
ちょっと甘いと思います
時代の流れがあるんだろうけど+5
-1
-
2940. 匿名 2023/02/03(金) 21:17:14
>>2692
残飯みたいなの食べてるからつっこまれてるだけなんじゃない?+1
-1
-
2941. 匿名 2023/02/03(金) 21:17:16
娘が母親に作ってもらうのは批判されないのに息子が作ってもらうとマザコンだなんだって言われるよね。
娘がいつまでたっても母親に作らせる方のも問題だと思うけどねー。+2
-0
-
2942. 匿名 2023/02/03(金) 21:17:22
>>2913
わたしが予備軍だけど、独身だから親亡くなったら不安だけど、今わからないこもはネット調べればなんでも分かるからなんとかやっていけそうではある+1
-0
-
2943. 匿名 2023/02/03(金) 21:17:23
田舎住みだけど婚活行くと30代後半の男性が母親の手作り弁当毎日会社に持って来てるって言ってた。+0
-0
-
2944. 匿名 2023/02/03(金) 21:17:31
>>2935
他の事でめちゃくちゃ親孝行してるかもよ?+1
-2
-
2945. 匿名 2023/02/03(金) 21:17:31
>>2862
何で既婚者子持ちってすぐ自分達が1番大変アピールするの?
結婚も出産も誰かに強要強制されたん?+2
-3
-
2946. 匿名 2023/02/03(金) 21:17:46
ほぼ毎日のように実家暮らし関連のトピ立ってるね‥+2
-0
-
2947. 匿名 2023/02/03(金) 21:17:51
>>2823
こんな会話してる人達がいたら口には出さずに誰にも言わないけど頭の中で「うわぁ…。」て思うかも。
+3
-1
-
2948. 匿名 2023/02/03(金) 21:18:07
>>2943
親が毒親なんだなー無理ってなるね。+3
-0
-
2949. 匿名 2023/02/03(金) 21:18:17
>>2932
「し合ってる」と思うのもそれは同じでしょ+0
-0
-
2950. 匿名 2023/02/03(金) 21:18:41
>>2933
水光熱費一万円と食費は三万、通信費くらいは払ってあげたら?
老齢の親のスマホ代とか社会人になったら払うよ普通+6
-0
-
2951. 匿名 2023/02/03(金) 21:19:13
>>2451
うちの職場は男で弁当持ってきてる人1人もいない。
既婚者も。女子はいるけど自分で作ってきてる+3
-0
-
2952. 匿名 2023/02/03(金) 21:19:20
>>2947
わかる
他人に興味津々な人苦手
自分に集中しろよ、どーでもいいじゃん、余計なお世話と思う+3
-4
-
2953. 匿名 2023/02/03(金) 21:19:43
>>2898
冬場は日替わり鍋があるでしょーが!+0
-0
-
2954. 匿名 2023/02/03(金) 21:19:44
>>2937
母親だからやってたことなのになんでか妻がやることにすり変わってるんだよね
これだけ拒絶する人がいるってことは結婚しても自分が最優先でないと不貞腐れる赤ちゃんみたいな男性が多くて、そういう男性が気持ち悪いと思う女性が多いんだと思うよ
+4
-0
-
2955. 匿名 2023/02/03(金) 21:19:59
>>2020
>>1は職場での愚痴であって恋愛の話じゃないよ?
なんで結婚相手の話にすり変わってるの?+2
-0
-
2956. 匿名 2023/02/03(金) 21:20:35
これは予兆にすぎない
こういう方が付き合ったり結婚してからどうなるか想像した方がいい。全くの恋愛対象外で友人でもないなら好きにすればいい。
ちなみに割り勘する人も付き合って仲良くなるにつれて金貸してって言ってきた。付き合う前の行動って予兆なんだよね。+7
-0
-
2957. 匿名 2023/02/03(金) 21:20:57
>>2949
よほど「協力し合ってない、甘えてるだけ」ということにしたいんだねぇ。+1
-1
-
2958. 匿名 2023/02/03(金) 21:21:49
AさんよりAさんの職場の人間が終わってるね
IT系だしお察し+0
-0
-
2959. 匿名 2023/02/03(金) 21:21:59
>>2946
皆んな自分と違うのが許せないんだよ╮(´・᎑・` )╭
あと芸能人とか大っぴらに叩けなくなったから独身、実家住み、田舎、義理家族を叩いて日頃の鬱憤晴らしてるんだよ+2
-0
-
2960. 匿名 2023/02/03(金) 21:22:30
>>2912
ママ弁否定派は声がでかいからね、沢山いるように見えるだけで気にしてない人も沢山いるよ🍱+7
-5
-
2961. 匿名 2023/02/03(金) 21:23:09
>>2957
だからそれはお互い同じでは?
記事にない部分は不明だと言ったまでですよ+0
-0
-
2962. 匿名 2023/02/03(金) 21:23:27
>>90
私も就職した頃は作ってもらってた。お弁当のことを直接言われたわけじゃないけど、甘えてるよねって先輩にコソコソ言われたこともある。笑
2年目で自分でお弁当作り出して、3年目で実家出たけど、母には感謝しかないです。+3
-0
-
2963. 匿名 2023/02/03(金) 21:23:34
>>2907
これは正論
ってか普通に食事って生きてく上で欠かせないもんだし料理の上手い母ちゃんいるなら手伝いながら覚えた方が良いよね
弁当は弁当で痛まない保存食を作らないといけないからまた料理とは違った工夫が必要だしね+3
-0
-
2964. 匿名 2023/02/03(金) 21:23:47
>>2906
あんなの毎日食べたら油も使い回しまくって身体に悪いし、立地的に昼休みにスーパー行ける人って限られるよ+1
-0
-
2965. 匿名 2023/02/03(金) 21:23:51
>>2954
いまどきそんなの少数派じゃないかな。
親孝行で何でも自分で出来る人の方が多いけど。40代以降だと感謝も出来ない関白亭主みたいなのが多いのかもね。+0
-0
-
2966. 匿名 2023/02/03(金) 21:23:53
>>2952
〇〇さんパンツお母さんに全部買ってきて貰ってるらしいよ…
でも引かない?+1
-2
-
2967. 匿名 2023/02/03(金) 21:24:24
>>2956
めちゃくちゃ庇ってる人は結婚してない若い人なのかなぁ
男女働いて家事押し付けられてって愚痴も聞くけどこういうのに鷹揚にしていると結婚したあともその責任が奥さんにスライドされてストレス倍増していくのにどうして気づいて貰えないんだろう
ガルババァとか言われると悲しくなるわ
小さな違和感て後で巨大化するんだよ
歯がゆいわ+4
-4
-
2968. 匿名 2023/02/03(金) 21:24:30
>>2960
私はまったく気にならないし興味もない。
同僚がお母さんが作ったお弁当食べててもへぇ〜って感じで5分後ぐらいには忘れてる笑+9
-1
-
2969. 匿名 2023/02/03(金) 21:24:50
中学頃から作ってもらったことがないから羨ましい+0
-0
-
2970. 匿名 2023/02/03(金) 21:25:04
>>19
結婚して旦那実家の近くに住んだら
こっちの都合もお構いなしにおかずとか持ってきそう+4
-0
-
2971. 匿名 2023/02/03(金) 21:26:12
>>6
家々で話しついてるんだろうから、他人がとやかく言う事でもないわな。きちんと働いてたら、いいだろうし。
30過ぎても40過ぎても、やりたいと母親が言うとか、お金貯めて独立したいとか、健康気にしてるとか、背景は他人には、分からないからねー。
かえって、マザコンと言われるから、とか自立してないと他人に言われるのが嫌だから、と言うだけで、わざわざ自分で作るようなら、人の目ばかり気にしてる男みたいで、薄っぺらに思う。
がっつり貯めて、健康でバリバリ働く男になる過程かもしれないし。くだらない事言う人に振り回される事もないわな。
+8
-1
-
2972. 匿名 2023/02/03(金) 21:26:14
>>2697
ごめんなさい、誤解させる書き方でした。知人は女性です。多めにお金入れるわが子にお弁当作ってあげたいって母親心を受け取るのってそんなにおかしいですかね?その方のご両親の年齢までは分からないけど、80、90才のご高齢でも無いでしょうし、母親がお礼させてって作ってくれるのを頑なに拒否しないのも優しさかなと感じたし、私は嘘くさいとは思わなかったですけど…+5
-1
-
2973. 匿名 2023/02/03(金) 21:26:25
>>2966
横だけど他人のパンツなんか興味無いよwふーん。で終わりだし引かない。+3
-0
-
2974. 匿名 2023/02/03(金) 21:26:27
子供いる親の立場としては中年に弁当作る親も子離れできてなくて駄目親だなぁと思うよ。+4
-3
-
2975. 匿名 2023/02/03(金) 21:26:48
>>2965
じゃあ時代の流れなのかな
若い女の人が男性の意見に流されて我慢させられるのを見てるからつい過剰反応してたのかも
まだけっこう聞くんだよね
家事も育児も働くのも兼任しなくちゃみたいな話
+0
-0
-
2976. 匿名 2023/02/03(金) 21:27:02
>>2960
本当に
別に肯定派じゃないけど、他人の弁当を誰が作ってるとかどうでもいいわ
関係ないのになんでそんなに真っ赤になって怒れるのか不思議+5
-2
-
2977. 匿名 2023/02/03(金) 21:27:15
>>2961
どういう人が多いか、っていう議論じゃないの?
私は実家暮らしの社会人は、協力し合ってる人の方が多いと感じるよ。
親に甘えて、弁当だけ一方的に作って貰って親孝行はしない、感謝もしない人なんて超少数派でしょ。+0
-2
-
2978. 匿名 2023/02/03(金) 21:27:32
>>2973
同僚にいるんだけど、私は気持ち悪いなぁと思ってしまった😅スルー力足りないわ+2
-0
-
2979. 匿名 2023/02/03(金) 21:27:53
>>8
全然違うけど元カレが毎回同僚の女たちの作った弁当の一部を欲しがるやつだった。
一人暮らしてたけど毎週末必ず1時間半かけて実家帰ってママのご飯持って帰ってきてた。
なんか色々引いた。+2
-0
-
2980. 匿名 2023/02/03(金) 21:28:06
>>2968
こんなさっぱりした同僚の方が好きだ、一緒に働きたい+2
-2
-
2981. 匿名 2023/02/03(金) 21:28:30
>>2975
うん、そんなの古いと思うよ。
+0
-0
-
2982. 匿名 2023/02/03(金) 21:30:15
結婚したらーって絶対みんな結婚するような時代じゃないんだから弁当含め感覚が合わない人を相手に選ばなければいいだけじゃないの?
無理やり結婚させられるの?
良い人いなければ独身でもいいんだし+3
-0
-
2983. 匿名 2023/02/03(金) 21:30:18
よい年をしているのに自立してない人、自分のまわりではやはり幼い人が多かったな+5
-0
-
2984. 匿名 2023/02/03(金) 21:30:37
>>2968
逆に弁当見せられても困るw
私職場のおっさんに今日朝弁当を息子に食べられちゃったんだよぉ〜それで仕方なく…みたいな感じで白飯オンリー弁当箱見せられたけどコメントのしようがなかったわ
白飯弁当箱の隅に寄っちゃってて本当に食べかけだったし+1
-0
-
2985. 匿名 2023/02/03(金) 21:31:14
>>2980
まぁでも30代で母親に毎日弁当作って貰うのは自立してないのはないよね。
同僚は他人だから気にならないけど、正直友達なら気になる。+3
-0
-
2986. 匿名 2023/02/03(金) 21:32:13
>>2981
まぁガルの感覚はどのトピでも大体古いよね
おばちゃんねるどころかおばあちゃんねるとも揶揄される年齢層w+0
-0
-
2987. 匿名 2023/02/03(金) 21:32:43
彼氏だったら気持ち悪くて同僚ならどうぞご自由にって思う+2
-0
-
2988. 匿名 2023/02/03(金) 21:32:59
>>2983
あなたの周りに幼い人が多いって事はあなたも幼いって事さ!
他人の幼さを気にのがあなたも幼い証拠+0
-3
-
2989. 匿名 2023/02/03(金) 21:33:23
>>2630
それはあるかもね
異性だから気持ち悪さが出るのかも+2
-1
-
2990. 匿名 2023/02/03(金) 21:33:34
>>2842
本当だよね。
自立云々を盾に他人を侮辱して憂さ晴らししてるだけ。
職場に親の作ったお弁当を持ってきてる人には、良いねっていうくらい。
+4
-5
-
2991. 匿名 2023/02/03(金) 21:33:45
>>2587
お母さんの作ってくれたお弁当いつも豪華で毎日5品6品入ってたあのお弁当また食べたいな~もういないけど+5
-0
-
2992. 匿名 2023/02/03(金) 21:34:02
>>2965
今の20代の男子は結構子育ても料理もするけど、それは母親世代が専業主婦が減ってきてる過渡期で、家の手伝いとかを女子並みにやらされてたからな気がする+1
-0
-
2993. 匿名 2023/02/03(金) 21:35:20
>>2988
必死やね。哀れ…+3
-0
-
2994. 匿名 2023/02/03(金) 21:35:21
>>554
経験者なんだね!+2
-0
-
2995. 匿名 2023/02/03(金) 21:35:27
20歳で就職して22で実家出るまで月5千円で作ってもらってたな
高校生の妹のついでだから作ろうかと提案されて
めちゃくちゃ有り難かったな
+0
-0
-
2996. 匿名 2023/02/03(金) 21:35:35
>>2762
アメリカ住んでたのw?
ウケるわー+1
-1
-
2997. 匿名 2023/02/03(金) 21:35:36
>>2984
そっとおかず一品あげときよw+2
-0
-
2998. 匿名 2023/02/03(金) 21:36:00
>>2993
そう言う所w+0
-1
-
2999. 匿名 2023/02/03(金) 21:36:18
ちゃんと正社員で働いてお金も入れてるママ弁当より、非正規低収入の方が将来詰みそうだけど+1
-2
-
3000. 匿名 2023/02/03(金) 21:36:48
>>2992
本当に好奇心で聞くんだけどいま30代くらいの共働き家庭で育った子は家事けっこうできるのかな
+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する