ガールズちゃんねる

職場に「お母さんが作った弁当」は恥ずかしい? 揶揄された男性は「愛妻弁当はOKなのに…」

3619コメント2023/03/05(日) 21:22

  • 1501. 匿名 2023/02/03(金) 12:17:12 

    >>1466
    思わないよ。家買う時に1000万単位でお金貰う人もいるよね?そこまでじゃなくても数百万貰うなんて珍しくもない。相続税対策で毎年百万貰う人もいるよね。親からもらう物全部同じじゃないの?みんな、甘えてるだけ甘えてるじゃん。

    +5

    -7

  • 1502. 匿名 2023/02/03(金) 12:17:14 

    >>1475
    贅沢するのに疲れるからじゃないよ
    自分より大切な人がいるから貯めるんだよ
    でも気持ちは嬉しいだろう
    収入が減って老後に子や孫に負担かけないか不安だろうから

    +0

    -0

  • 1503. 匿名 2023/02/03(金) 12:17:21 

    >>1462
    人のお昼心配してくる人、経験上100%太ってる

    +2

    -3

  • 1504. 匿名 2023/02/03(金) 12:17:49 

    中学の運動会、友達みんなでお昼ご飯食べるんだけど
    母親が張り切って弁当にのり巻きみたいな華やかの作ってくれて、当時張り切ってると思われる弁当が恥ずかしくて蓋で隠して食べたわ‥
    なんか弁当箱もお重みたいな奴だった泣
    隠して食べてたら友達が、なんで隠してるのーていって弁当見られて、わぁ凄い!!見てみて!〇〇ちゃんの凄い!みたいな感じで、みんなに見られて、運動会で張り切ってる弁当と思われて本当恥ずかしくて嫌だった‥

    せっかく当時頑張って作ってくれたのに、今思うと申し訳ないことをしたと後悔してます

    +0

    -0

  • 1505. 匿名 2023/02/03(金) 12:18:40 

    >>1487
    お金は相続税のかからない内に移動させておく方がいいよ。

    +4

    -2

  • 1506. 匿名 2023/02/03(金) 12:19:08 

    >>1
    元職場で好意をアピールしてきてた40歳男性も毎日お母さんのお弁当持ってきてた。やっぱりその時点で対象にはならない

    +4

    -0

  • 1507. 匿名 2023/02/03(金) 12:19:08 

    >>988
    もしその男と結婚したら、間違いなくお母さんのお弁当と比べられる。
    お母さんの味付けとか料理の仕方が基準になってるから。
    無意識にでも舌は今までと同程度を期待しちゃうから。

    一人暮らししてる男なら外食か自分で作って食べてるから妻の有り難み分かってくれるけど、母親が何でもしてあげちゃうような生活してたら妻の料理には不満を持ちがちだから。

    それは料理以外にも掃除とか何でもそうだよね。

    若くない実家暮らしの男ととは結婚したくない。

    +16

    -12

  • 1508. 匿名 2023/02/03(金) 12:19:22 

    >>1
    コスパで考えると
    妹のついで○
    栄養面○
    費用○

    なんも悪いことなくない??笑
    効率いいじゃん。

    +9

    -3

  • 1509. 匿名 2023/02/03(金) 12:20:13 

    >>1501
    うちの親、お金残しても半分近く相続税に持っていかれるのに対策何にもしてない
    ちらっと聞いたら死んだ後は野となれ山となれ、って言ってた
    私な子供いないけど、兄と所はお金なくて姪っ子が中学受験諦めたり、ほかの甥姪も芸術系進学諦めたりしてて、それ相続税分でできるのにって可哀想だわ、まあ私はあてにしてないけど

    +3

    -0

  • 1510. 匿名 2023/02/03(金) 12:20:31 

    >>1498
    あなたは、
    結婚式費用とか家購入とかも親の援助ナシなわけ?
    どの時点で親の援助受けようが別によくない?

    +4

    -6

  • 1511. 匿名 2023/02/03(金) 12:20:35 

    >>1260
    うん、一人暮らししてる人の理由が男女共に異性呼びまくってホテル変わりにしたいヤツは1人暮らしするよねって発想が超キモイよね🤣

    裕福な家庭の子が多い大学通ってから私も実家から通ってたし周りも実家から大学通ってたけど、田舎から出てきて一人暮らしして勉強しながらバイトしてって男の子もいたけどそんな目で見たことないな。

    大学出た後に、実家から通える距離を第1に考えて、就職先決めるようなタイプより、自分が就職したい企業に就職して大学時代からバイトもしてってタイプの方が自立心あって好きだったし。

    +6

    -1

  • 1512. 匿名 2023/02/03(金) 12:20:44 

    >>1476
    なんで知ってるんだろうね
    隣のデスクの人のお弁当誰が作ったかも知らないし家に幾ら入れてるかも知らないし自宅なのかも一人暮らしなのかも知らない
    そっちの方が怖い…

    +0

    -0

  • 1513. 匿名 2023/02/03(金) 12:20:44 

    >>1483
    実家暮らしで開き直ってる方が恥ずかしいよ

    +9

    -0

  • 1514. 匿名 2023/02/03(金) 12:20:51 

    >>1416
    私は東京出身ですよ。実家から会社まで30分ほどですが、普通に一人暮らししています。
    周りの同僚も、最初は実家暮らしでもお金を貯めたら一人暮らしをしていますね。

    トピタイの男性は20代男性
    なら、あなたの言ってる通りじゃん

    +3

    -1

  • 1515. 匿名 2023/02/03(金) 12:21:11 

    >>1502
    そこまで貧困でもないよ。本当に疲れるからたまにでいいみたいよ。

    +2

    -0

  • 1516. 匿名 2023/02/03(金) 12:21:46 

    母が作りたがっているぐらいです。
    姑にしたら面倒臭そうだし
    嫁姑問題も、解決出来なそうな男
    って印象ね。

    +5

    -0

  • 1517. 匿名 2023/02/03(金) 12:21:56 

    >>1505
    だよねー死ぬ前7年分の贈与は税務署チェックが入る
    うちはもう親が年取ってるから手遅れだー
    たまに100万くれるけど、年一で

    +4

    -0

  • 1518. 匿名 2023/02/03(金) 12:22:02 

    >>1506
    そんなおっさんに言い寄られてるあなたはいくつなんだよ

    +3

    -0

  • 1519. 匿名 2023/02/03(金) 12:22:19 

    >>1507
    全部偏見
    する人はするし、しない人はしない
    ただ単に否定したいだけ

    +3

    -0

  • 1520. 匿名 2023/02/03(金) 12:22:36 

    恋愛対象からは外れそうだね
    なんか親がいつまでも子離れできてなくて嫁いびりしそうだし

    +6

    -0

  • 1521. 匿名 2023/02/03(金) 12:22:37 

    >>45
    私も思っちゃう

    前のバイト先で毎日お母さんのお弁当食べてる人いた
    メンズ組は食堂やラーメン食べてて
    その子だけまぢで一年中お母さん弁当だった
    社交的じゃないし一人で黙々と食べてる
    皆が「うわ~美味しそう」「弁当めっちゃうまそー」
    とかめっちゃ言われてて「ははは.......」みたいな
    見た目も角刈りの眼鏡だし



    私はこの人絶対マザコンやと思った笑

    +10

    -0

  • 1522. 匿名 2023/02/03(金) 12:22:40 

    >>1501
    それよ。親からいくらもらったかでマウント取り合ってんのに、お弁当一つで自立云々とかヘソが茶を沸かすw

    +5

    -1

  • 1523. 匿名 2023/02/03(金) 12:22:50 

    >>1501
    結婚したあとで親から家を建ててもらうのと、アラサーアラフォー以上でずーっと独身実家暮らし&母に何もかもやってもらうのは全く違うよ。

    結婚した後のことは自分が自立したあとに親からもらうお祝いや支援であって、仮に立派な家を建ててもらったとしても日常生活は自分たちでやっていかなきゃいけない。日常生活をそもそも親ありきで過ごしてる人と既婚者を同列に並べるのは、家庭を持って暮らしてる既婚者に失礼だよ。

    +8

    -9

  • 1524. 匿名 2023/02/03(金) 12:23:26 

    >>3
    あるある
    周りが冷ややかだからこそ言っちゃう
    でもお母さんのお弁当が食べられるうちが幸せなんだし、甘えられる時に甘えて良いと思う
    年齢は関係ない

    +55

    -1

  • 1525. 匿名 2023/02/03(金) 12:23:31 

    >>1467
    家賃補助がないのに一人暮らしして生活レベル下げる意味は?それを自立というのか?視野が狭すぎない?

    +1

    -3

  • 1526. 匿名 2023/02/03(金) 12:23:34 

    >>1463

    一人暮らしをする年収あったところで、家賃補助無いのならば、年間100万円を自立とやらのために使いたくないわ~。
    その金を使って投資して、更に資産を増やす。持株会社もやってるけども、上限あるし。
    結婚して子供生んだら中々貯められなくなるけども、今のうちにドカーンと貯めたいって思う。
    幸いにも家賃補助が出る会社おるし、無料の社員寮もあるけどな。

    +0

    -1

  • 1527. 匿名 2023/02/03(金) 12:23:54 

    >>1427
    20代と言っても29歳ならセーフでもなくない?他人だからどうでもいいしわざわざマザコンって言わないけどね

    +4

    -0

  • 1528. 匿名 2023/02/03(金) 12:24:03 

    >>1429
    正直ドン引きする。
    お祝い金はともかく
    マイホーム資金だけでなく子どもの教育資金や
    お小遣いまで出してもらってるのか。
    子ども部屋おばさんより酷いわ。

    +0

    -1

  • 1529. 匿名 2023/02/03(金) 12:24:07 

    >>1
    30過ぎだけど母に作ってもらってるわ。

    +1

    -0

  • 1530. 匿名 2023/02/03(金) 12:24:09 

    >>152
    私の友達がそうだけど、正直こっちは子供の弁当作る立場なので羨ましいとは思う。
    自分が母の立場なので40過ぎても子供でいられるなら楽だよね、家事全部やってくれてるんだからさ

    +30

    -1

  • 1531. 匿名 2023/02/03(金) 12:24:21 

    >>1472
    学生の妹いるならまだ20代前半くらいでしょ
    普通に幸せな家庭だよ

    +1

    -2

  • 1532. 匿名 2023/02/03(金) 12:24:21 

    >>1492
    法的にアウト

    +0

    -0

  • 1533. 匿名 2023/02/03(金) 12:24:34 

    >>1453
    冷食でも言われるよ〜
    人の弁当覗き見する方が行儀悪いわ

    +5

    -0

  • 1534. 匿名 2023/02/03(金) 12:25:07 

    >>1498
    なら、良い年して結婚もせず、もしくは子供もいない大人は恥ずかしいよね
    大人になったら結婚して子供作るのは当たり前です

    +2

    -4

  • 1535. 匿名 2023/02/03(金) 12:25:28 

    >>1
    賛否あるだろうけど、、、ガルは母親目線の人も多いし、賛成派が多いんだろうな

    異性としてみた時に私はこの人無理
    若くても中年でもどっちでも嫌

    じゃあ女で母親の作ってくれるお弁当を持参し続けてる社会人女性ってどうなんだ?て話しだよ

    +11

    -1

  • 1536. 匿名 2023/02/03(金) 12:26:30 

    >>931
    結婚したら母から嫁にバトンタッチというイメージ
    せめて自分で弁当詰めるとか、お弁当箱洗うとか、それすらやってないんだろうな。

    +40

    -1

  • 1537. 匿名 2023/02/03(金) 12:26:37 

    >>1
    手作り弁当ダサいからおかんが重なるからじゃない。独り身で節約も付いてくる。これを素晴らしいと思うか、恥ずかしいと思うかは人の価値観の違いなので、思う分には正解はないかもです。ただ価値観を押し付けてくるのは下品だと思うので、主さんはモヤモヤするひつようなしです。

    +1

    -0

  • 1538. 匿名 2023/02/03(金) 12:26:52 

    実家暮らししてても、才能あって稼いでる人は凄いと思うよ
    自立できるだけのお金も持ってるのに、実家から出ないのは、私の場合は、その辺のアパートやマンションより実家の方が間取りがいいし快適だから
    間取り見るの趣味だけど、実家を上回るのは、戸建ての注文住宅しかない
    注文住宅建てたとしても、その場所や家に飽きたら価値がただ下がりする家を建てるのもリスクがある
    よって実家です
    ほぼ一軒一人で使ってる

    +0

    -0

  • 1539. 匿名 2023/02/03(金) 12:26:54 

    >>1
    昆虫食より万倍マシ

    NTT東日本が『昆虫食』に参入 2028年までに飼育所を600か所に 食糧危機を捏造し、人々の健康を害する破壊工作に加担  |  RAPT理論+α
    NTT東日本が『昆虫食』に参入 2028年までに飼育所を600か所に 食糧危機を捏造し、人々の健康を害する破壊工作に加担 | RAPT理論+αrapt-plusalpha.com

    NTT東日本が「食用コオロギ」など昆虫食の生産支援を2025年にも商用化することを明らかにしました。 食用コオロギの養殖を手がけるベンチャー「グリラス」(徳島県鳴門市)と協業し、強みの通信技術やセンサーを活用して飼育を効率化、需要拡大に対応するとしていま...

    +0

    -0

  • 1540. 匿名 2023/02/03(金) 12:26:58 

    >>1
    画像のお弁当めっちゃ美味しそう

    +0

    -0

  • 1541. 匿名 2023/02/03(金) 12:27:01 

    >>1510
    横だけど高齢な親にいつまでも援助して貰って当たり前って感覚が怖い。
    マイホーム資金も基本夫婦で出すのが当たり前だしそれを出してもらわないのまじ?みたいな感覚もヤバい。結婚祝いに親からお金貰うって確かに悪くないしあるけど、出してもらって当たり前じゃないし

    +6

    -3

  • 1542. 匿名 2023/02/03(金) 12:27:24 

    >>165
    娘にはやってあげない母親多いよ

    +1

    -1

  • 1543. 匿名 2023/02/03(金) 12:27:33 

    >>789
    うっかり+押したけどマイナスだわ

    親離れ子離れできてない自立心のない人は
    私は冷ややかに見てしまう

    お互い相容れないから別の世界線で生きればいいだけの話だけどね

    +7

    -3

  • 1544. 匿名 2023/02/03(金) 12:27:33 

    >>1528
    横だけど田舎は多いよ
    土地だけもらったり授業料一括でお祝いに貰ったり、ほんと感謝しかない
    ガル見てるとヒィーヒィー言ってる人多いよね

    +0

    -0

  • 1545. 匿名 2023/02/03(金) 12:27:44 

    >>1526
    ガル男さん、ランチはまだ?

    +1

    -0

  • 1546. 匿名 2023/02/03(金) 12:28:01 

    >>1510
    もちろんそうですよ。
    結婚式なんてただのイベントなんですから、分不相応な所でやろうとするほうが間違っているんです。
    家もそうですよ。
    結婚式にしろ、家の購入にしろ、親の援助ありきで計画するのはおかしくないですか?
    大人なんですから自分のお金でできますよね。

    +3

    -3

  • 1547. 匿名 2023/02/03(金) 12:28:08 

    >>1507
    そんなん人によるわ
    夫は1人暮らし男だったけど、10年近くコンビニ系のジャンク味に慣れてたから、
    私の料理に味が薄いとか調味料足したりするよ。

    +6

    -1

  • 1548. 匿名 2023/02/03(金) 12:28:21 

    >>6
    わかるわー。母も60後半になったし、自分が遠方に嫁いだのもあって会えても年2回だから、帰省する度に「このご飯、あと何回食べれるんだろう」って考える。甘えてるって思われてるかもだけど、いつかは食べたくても食べられなくなるから味わって良いと思う。

    +20

    -0

  • 1549. 匿名 2023/02/03(金) 12:28:22 

    >>1531 年齢書いてあった?三十代男性でも幸せな家庭なの?三十代男性はダメなの?

    +2

    -0

  • 1550. 匿名 2023/02/03(金) 12:29:04 

    >>1482

    家賃20万円!?
    ファミリー向けマンションにでも住んでたの?
    それとも都内で一人暮らしでも家賃20万円かはかるの?
    10年前に川崎に1ルームマンション住んでた時は、家賃8.5万円だったよ。
    20万円かかるんなら、断然実家に住むわー。

    +0

    -0

  • 1551. 匿名 2023/02/03(金) 12:29:19 

    >>804
    親子関係と夫婦関係がイコールだと思ってるの?

    +11

    -1

  • 1552. 匿名 2023/02/03(金) 12:29:30 

    >>1523

    既婚者って必ずそう言うけど傍から見れば結局親に助けてもらってるから同じだよ。
    援助の仕方が違うだけ。
    自分達で生活してたら家だって建たなかっただろうに何に言ってんの?

    +7

    -0

  • 1553. 匿名 2023/02/03(金) 12:29:56 

    自立は一人暮らし

    昔は大家族が多くて、二世帯や三世帯の家庭もたくさんあったけど?
    じゃあ、その人たちは自立してないのかな?
    実家暮らしだから自立してないってなるのかな?

    +1

    -0

  • 1554. 匿名 2023/02/03(金) 12:30:09 

    >>1546
    相続も放棄するの?

    +3

    -2

  • 1555. 匿名 2023/02/03(金) 12:30:11 

    >>2
    羨ましいよね。私も羨ましい。
    自分には全く害のある他所様のことを批判する奴ってほんと浅はかだし卑しい
    いわゆる育ちが悪い奴ら
    だからこの男性は気にしないでいいと思う
    お母さんが負担になってないなら作ってもらったらいいし、他の家事や何やらでお返ししたらいい

    +39

    -3

  • 1556. 匿名 2023/02/03(金) 12:30:39 

    >>1531
    うん、20代前半ならなんとも思わないな

    +2

    -1

  • 1557. 匿名 2023/02/03(金) 12:30:43 

    >>1508
    かまわんよ
    ただ、妹のついでに用意してるだけだとか俺はいらないって言ってるのにお母さんが作りたがってるからというコメントが気に入らない
    お母さん毎日大変だろうから作らなくていいよって言うんだけど毎朝嫌な顔ひとつせず作ってくれて本当にありがたい、栄養たっぷりで仕事も捗るとお母さんの愛情に感謝して立てられる人なら好感持てた
    愛妻弁当だったとしても晩御飯の残り詰めてるだけだからって同僚に言われそう

    +4

    -0

  • 1558. 匿名 2023/02/03(金) 12:30:45 

    >>1484
    料理上手かはともかく…。
    親がマメに料理してたか?ってけっこう影響あると思うよ。
    何となくで、魚捌けたり、調味料はどれを使うとかわかったり…。(アジとか特殊な形じゃない魚限定だけど)
    ネットだから誇大されてるかもしれないけど、炊飯器で米を炊けない、それに米を洗剤で洗う、基本の調味料がわからない、豆の筋とり等をしらない、とかの書き込み見ると、嘘でしょ?と思うし。

    +0

    -0

  • 1559. 匿名 2023/02/03(金) 12:30:55 

    お母さんの優しさを素直に受け取ってるから別にいいじゃん。いらねーよとか言って反抗的な方がやだな。
    お母さんに対する姿勢って多分奥さんに対する姿勢とイコールだから。

    +2

    -1

  • 1560. 匿名 2023/02/03(金) 12:31:09 

    >>1453
    デブに言われるとムカつくセリフ

    +0

    -0

  • 1561. 匿名 2023/02/03(金) 12:31:11 

    妹のついでならまぁわからなくもないけどいちいち同僚にそこまでの事情を説明するのもね
    それにこれが30代後半、独身、一人っ子とかだったら正直見る目が変わる

    +5

    -0

  • 1562. 匿名 2023/02/03(金) 12:31:37 

    >>1552
    そうやって家族って相続するんでしょ?私も親にしてもらった事は子に同じことすると思うよ

    +0

    -2

  • 1563. 匿名 2023/02/03(金) 12:31:38 

    >>1523
    自分は結婚して子供いる身分だから言ってんだよ。どこで甘えても一緒。散々親に甘えてた自分が普通に生きてるのだから、自立なんて誰でも出来るよ。普通の能力があれば、難しい事じゃない。

    +3

    -0

  • 1564. 匿名 2023/02/03(金) 12:32:40 

    >>1535
    異性として見たときって言ってるけど、トピタイではあくまでも会社の先輩後輩なんだけど?
    なら、別にいいじゃん
    赤の他人が余所の家庭の事情にクビを突っ込もうとは思わないのが普通

    +1

    -3

  • 1565. 匿名 2023/02/03(金) 12:32:41 

    >>1554
    横だけど、こういう人って話をどんどん逸らすのはなぜ?結婚式やマイホーム自分たちで努力して買うのが当たり前で援助して貰って当然で計画しないよって話してるのに相続は破棄する?って質問おかしいし
    精神的に幼稚すぎて怖いわ

    +6

    -2

  • 1566. 匿名 2023/02/03(金) 12:32:47 

    >>1544
    うちも田舎だけど、一軒家も中古物件購入して全額返済したし、車も現金一括だし、子どもの授業料もじじばばを頼らず出してたけどね。本当に色んな家庭があるね。自分達も大人だから親が出すという発想がなかった。

    +1

    -0

  • 1567. 匿名 2023/02/03(金) 12:33:06 

    22歳の妹は毎日母にお弁当作ってもらってるけどこの間彼氏んち行った時料理何も出来なくて恥かいたって言ってたw

    +0

    -1

  • 1568. 匿名 2023/02/03(金) 12:33:26 

    >>1535
    母親目線って言っても過保護な親じゃない?
    社会人になった子供の弁当なんて作りたくない
    体調悪いときとかなら分かるけど日常的になんていつまで子供の弁当作り続けるんだよ

    +11

    -0

  • 1569. 匿名 2023/02/03(金) 12:33:34 

    母親という外注弁当だよね?
    お昼代として1回につき500円程渡してるとかならいいんじゃない?
    ついでとは言え、親に無償で作ってもらってるなら、毎月家に入れるお金にお弁当代上乗せしてあげるとお母さんも嬉しいし作り甲斐があると思う。
    もしお父さんや妹と同じで作ってもらってるだけなら、もう社会人だしお金渡すとか年に1度旅行のプレゼントするとかしてあげれるといいね

    +0

    -0

  • 1570. 匿名 2023/02/03(金) 12:34:13 

    >>1525
    だから、安月給で自力じゃ自立できないんでしょ?ってこと

    +3

    -0

  • 1571. 匿名 2023/02/03(金) 12:34:21 

    >>1501
    そんなの同僚には知りようがないし

    +0

    -0

  • 1572. 匿名 2023/02/03(金) 12:34:29 

    >>1
    上司の言い分は分かる。自分で作ればいいのに。
    恥ずかしいと思わず、モヤるって正直マザコン入ってる。
    朝の台所に邪魔っていうけど、だったら前夜におかず詰めて、朝は米を詰めるだけにすればいいんじゃないの?母親のテリトリーではあるけど、食材使われるのがいや、荒らされるのがいやって言ってたらいつまで経っても料理のできない息子じゃん。と、思うのだけど…

    +9

    -1

  • 1573. 匿名 2023/02/03(金) 12:34:34 

    >>47
    むしろ日本以外のほうが実家住まいに厳しそう

    +18

    -1

  • 1574. 匿名 2023/02/03(金) 12:34:55 

    >>152
    その女性がお母さんにお給料を払っているかもしれないじゃん。他人様の家のことをとやかく言う意味がわからない。

    +27

    -3

  • 1575. 匿名 2023/02/03(金) 12:35:08 

    >>1528
    だって、両親にお金があるからね。使わないと相続税で吸いとられるだけだよ?

    >>1454
    両親は十分に贅沢してますよ。
    切り詰めて私達に援助してるわけでは無いよ。

    +2

    -2

  • 1576. 匿名 2023/02/03(金) 12:35:42 

    >>186
    正直者って嘲笑われるようなことじゃないと思うけど。
    見栄張る方が楽だし自分も得するのにしないって、なかなか誰もが簡単に出来ることじゃない。
    私の親友達は皆結婚して子どももいるけど正直者だよ。
    もちろん夫も。
    私もそうであろうと努力してる。

    +32

    -2

  • 1577. 匿名 2023/02/03(金) 12:35:52 

    >>1517
    納税すればいいだけじゃね?

    +2

    -0

  • 1578. 匿名 2023/02/03(金) 12:35:56 

    >>1534
    横、自立の話と結婚も子供産む話は別じゃん。
    不妊の人もいるし
    実家も出ない、自活も出来ない人がどうやって子供育てるのよ。

    +3

    -3

  • 1579. 匿名 2023/02/03(金) 12:36:13 

    >>1558
    影響ないとはいわないよ
    だからって親は料理うまいからなにもしてないけど私もうまいはずですって言われたら、ね
    わかったからやってみとしか

    +4

    -0

  • 1580. 匿名 2023/02/03(金) 12:36:19 

    >>1562
    親の物を相続前提ならどっちも甘やかしじゃん。自分も両方してもらってけど、貰えないから人したら甘やかしでしょ。

    +3

    -1

  • 1581. 匿名 2023/02/03(金) 12:36:20 

    実家暮らしの娘だけど、男女関係なく社会人でお弁当作ってもらってるのはやっぱり親離れ子離れできてないな〜って思っちゃう
    一人暮らしの人から見たら50歩100歩だと思うけど笑
    愛妻弁当と同じに考えるのもちょっと価値観合わないと思うけど、本人には言わないし、態度には出さないわ

    +6

    -0

  • 1582. 匿名 2023/02/03(金) 12:36:24 

    >>1505
    相続の前に親の老後は?
    家を立て替えたり、夫婦で暮らすのが難しくなったら高級老人ホームに入ってもらいたいとか思わないの?

    +1

    -1

  • 1583. 匿名 2023/02/03(金) 12:36:31 

    >>1547
    うちの夫もコンビニや外食に慣れてたから最初は味を濃くされたし化学調味料使わない料理には物足りないと言われたよ。
    でもそれは味付け濃いのはダメだよとか科学調味料は良くないからと外食やコンビニ食を悪く言えた。
    私の料理に慣れたらもうコンビニ食べられないと言ってるし、外食よりうちで食べる方が美味しいと言われるようになった。

    母親の料理は妻が否定することはできないから、全然違うよ。

    +0

    -0

  • 1584. 匿名 2023/02/03(金) 12:36:35 

    >>1562
    お弁当作って持たせてくれるお母さんだって自分の親にそうやってやってもらったから自分の子供にもやってあげたいって思ってるかもしれないじゃん。
    皆んな其々違う形で子を思ってるのに自分と違うからって他人のやり方に文句言う程の事?!

    +2

    -0

  • 1585. 匿名 2023/02/03(金) 12:36:41 

    私も、就職してまでも作ってもらうのは悪いと思って(中、高はお弁当)断っても断っても作ってくれたので(朝ごはんの残りとか夕飯の残りとかを詰めてくれてた。)結婚して家を出るまで甘えてたわ。
    他の家族のついでだし、良いと思います!
    どうせ、言ってる人達と結婚する訳じゃないし、ほっとけ、ですよね。

    +0

    -0

  • 1586. 匿名 2023/02/03(金) 12:36:47 

    >>1564
    心の底で冷ややかな目で見てると思う

    相手に伝えなければ心でどう思うかは勝手だしね

    +8

    -0

  • 1587. 匿名 2023/02/03(金) 12:37:41 

    他の家族のついでとか言ってるけど他の家事はどうしてるんだろう
    洗濯ついでにパンツも洗ってもらってたりしない?

    +1

    -0

  • 1588. 匿名 2023/02/03(金) 12:37:50 

    >>1579
    そういうことね。
    それは確かにそう思うわ。

    +1

    -0

  • 1589. 匿名 2023/02/03(金) 12:37:59 

    >>1550
    場所によるけど1LDKなら20万はまぁ普通かも

    +1

    -1

  • 1590. 匿名 2023/02/03(金) 12:38:11 

    >>14
    こういう人がいるから恥ずかしく感じちゃうのかもしれませんね

    +24

    -1

  • 1591. 匿名 2023/02/03(金) 12:38:26 

    >>1565
    相続の時にもらうのと、生前にもらうのと、なんの差があるわけ?
    生前の時にマイホーム資金でもらってたら、非課税枠もあるのに。

    +3

    -1

  • 1592. 匿名 2023/02/03(金) 12:38:41 

    >>1572
    料理のできない息子なのはどうでもいい
    一人暮らしだから料理ができる訳ではない

    +0

    -1

  • 1593. 匿名 2023/02/03(金) 12:38:43 

    >>24
    私もそう思う

    ある程度親離れしてたらすごくありがたいし嬉しいけど、俺もいい年だからお弁当はもう大丈夫だよ、とかいくらでも言えると思うんだよね

    かといって、周りが恥ずかしくないのか?とか本人に言う必要もないとは思うけど

    +9

    -0

  • 1594. 匿名 2023/02/03(金) 12:38:55 

    >>915
    いや「他人がどう思うか?」がお題だから、902さん的にはナシだってだけでしょ。
    迷惑かけてなくても、他人から見ると無いわーってだけ。
    心配しなくても、リアルでママ弁当男に遭遇しても、ふーんって言うだけで本音は言わないだろうから。
    そして私もナシだな。

    +20

    -0

  • 1595. 匿名 2023/02/03(金) 12:38:58 

    >>52
    女でもいい年したおばさんが母親に弁当作って貰ってると陰で笑われてるから。
    だから嫁にいけないし、男も出来ないんだよ。って

    +26

    -2

  • 1596. 匿名 2023/02/03(金) 12:39:21 

    >>1550
    釣りにマジレスしちゃ駄目だよw

    +0

    -0

  • 1597. 匿名 2023/02/03(金) 12:39:49 

    >>161
    私も女はOKってのも変だと思っているから、男女ってのに同意。
    若い社会人2年目までなら、金銭的な関係でOKかな。
    いつまでも親に負担をさせて申し訳ない。自力しなきゃって考えが大切なんだと思う。

    +24

    -1

  • 1598. 匿名 2023/02/03(金) 12:40:39 

    >>1582
    さすがに個人で出来る相続税対策をする家庭では、高級ホームには入れないよ。なので、高級ではないが、月50万くらいまでの所に入ってもらうつもり。それなら20年くらい入れる。だけど、それとお小遣いくれるは別勘定だと思うけど。

    +0

    -0

  • 1599. 匿名 2023/02/03(金) 12:40:57 

    >>1589
    普通ではないよ

    +1

    -1

  • 1600. 匿名 2023/02/03(金) 12:41:37 

    >>1582
    相続税を気にして、相続税対策をするような家は、老後の心配など不要な富裕層だよ。

    +1

    -1

  • 1601. 匿名 2023/02/03(金) 12:42:10 

    >>1586
    なんで?
    異性として見てるからじゃないの
    会社の後輩として見る場合、別に弁当だろうがなんだろうがどうでもいいでしょ
    男というバイアスをかけて見てるからそうなるだけで、仕事に弁当なんてどうでもいいよ

    +1

    -2

  • 1602. 匿名 2023/02/03(金) 12:42:19 

    >>1591
    全然言いたいことが伝わって無さすぎて怖い。
    ちなみにうちの祖父母かなりお金持ちだけど父親おんぶにだっこじゃないわ、当たり前だけど

    +2

    -2

  • 1603. 匿名 2023/02/03(金) 12:42:22 

    >>1
    なんらかの形で母に感謝してるなら良いけど、
    作ってもらうのが当たり前だみたいな態度だったら
    引くかもしれない😅

    +1

    -0

  • 1604. 匿名 2023/02/03(金) 12:42:42 

    本当に感謝しかないよ
    そんな事いう人がいるんだね。やなひとら。

    おばあちゃんが作ってくれてたけど
    生きがいやと言ってくれてたけど
    毎日大変だったとおもう。。
    それにわたしは甘えてたよ
    自分が作るようになってからわかる。

    今は天国にいるおばあちゃんありがとね。

    +7

    -1

  • 1605. 匿名 2023/02/03(金) 12:42:47 

    >>1565
    逆に頑なにもらわない思考も何でだと思うけど。

    +3

    -1

  • 1606. 匿名 2023/02/03(金) 12:42:48 

    >>1024
    愛妻弁当と親のお弁当と何が違うの
    社会人なのに妻に作ってもらうのはなんでありなの?

    +12

    -4

  • 1607. 匿名 2023/02/03(金) 12:42:59 

    >>1547
    分かる!うちの旦那もマックの方が良いとか言う、レミんちもお母さん料理上手だけど
    和田明日香さんお嫁にきた時は何も出来なかったんだって
    お母さんにベロが同じ!と言われたらしい
    味覚が同じって意味だけど
    人の食事ってほんと気を使うよねぇ、人の作ったものにケチつける人もほんと嫌い
    まずいとか盛り付けとか口出す人も失礼だよね
    同じこと言ってるよ、お母さん作ってくれたお弁当多分恥ずかしいけど食べるんだよ
    優しい息子さんじゃん
    うちの親もいつまで経っても私達兄妹にお米は?野菜は?と聞いて贈ってくれるよ

    +1

    -0

  • 1608. 匿名 2023/02/03(金) 12:43:02 

    >>2
    友達は、お姑さんが作ってくれたお弁当をもって仕事に行ってるよ。
    お子さんが幼稚園の頃から、お子さんの分もお弁当が必要な時は作ってくれてるんだって。
    お姑さんが「料理をしてると頭使うから、ボケ防止のために作らせてね!」って言ってくれてるそう。
    それはそれはめちゃくちゃ羨ましいし話。
    だから、独身男性が親にお弁当作ってもらうのもある意味親孝行(ボケ防止)になると思うし、その分節約して貯蓄もできるし良いと思う。

    +49

    -0

  • 1609. 匿名 2023/02/03(金) 12:43:08 

    >>1587
    当然洗ってもらってるでしょ。
    自分の部屋まで掃除もさせてるハズ
    というか、母親が勝手にやるんだと思うけど

    パンツも母親が買って来るんじゃ?

    +2

    -1

  • 1610. 匿名 2023/02/03(金) 12:43:28 

    >>1605
    絶対に貰うな!なんて誰も言ってないよね。理解力

    +1

    -5

  • 1611. 匿名 2023/02/03(金) 12:43:31 

    >>1
    その上司は誰に弁当作ってもらってるの?奥さん?奥さんは働いてない?自分で作ってるなら言う資格あると思うけど。

    +2

    -0

  • 1612. 匿名 2023/02/03(金) 12:43:56 

    >>1596
    友達は1LDKで家賃22万円のに住んでるよ
    彼氏が転がり込んできたから、半分払ってくれてるそうだけど

    +0

    -0

  • 1613. 匿名 2023/02/03(金) 12:44:03 

    >>1605
    だよね、単なる生前贈与なんじゃないの?

    +3

    -1

  • 1614. 匿名 2023/02/03(金) 12:44:21 

    >>1592
    米と肉焼いただけ、とかね。
    料理の概念って人によって違う。

    +0

    -0

  • 1615. 匿名 2023/02/03(金) 12:44:23 

    頼れるときは頼ったらいいと思うー

    けど、いざという時に、自分でも家事ができるかどうかの見極めが難しいかも?

    +0

    -0

  • 1616. 匿名 2023/02/03(金) 12:44:24 

    直接本人には言わないけど、まぁ引くよね。
    ホランちゃんみたいな弁当でもいいから自分で作ればいいのに。

    +4

    -3

  • 1617. 匿名 2023/02/03(金) 12:44:47 

    >>1351
    精神的自立って大事だと思う

    親が与えてくれた当たり前のものが当たり前じゃないと気づいて感謝の気持ちに変わる

    そこを大事と思うかはそれぞれの価値観だから、
    おそらく友人や彼氏なら価値観似たもの同士が集まるんだと思うよ

    +1

    -0

  • 1618. 匿名 2023/02/03(金) 12:44:50 

    >>1507
    自立してる人もお母さんの料理を食べて育ってますよ

    +3

    -0

  • 1619. 匿名 2023/02/03(金) 12:45:00 

    >>1609
    その人に親でも殺されたん?

    +2

    -0

  • 1620. 匿名 2023/02/03(金) 12:45:17 

    >>1570
    安い月給で安い暮らしする必要がないって事。もってないからって僻まないでね。

    +0

    -3

  • 1621. 匿名 2023/02/03(金) 12:45:20 

    お母さんとか言わずに普通に弁当食うてたらいんちゃう?

    +0

    -0

  • 1622. 匿名 2023/02/03(金) 12:45:33 

    >>1602
    じゃあ、相続税たっぷり取られるねww

    +2

    -1

  • 1623. 匿名 2023/02/03(金) 12:45:53 

    >>1528
    税金に持っていかれるより良くない?
    こども塾やってるけど、ジジババからの贈与で月謝払ってる人多いよ
    私立中に行くタイプ
    そんな対策してるの会社経営とか代々のお金持ちだろうし、普段から庶民より税金払ってるだろうし、なんとも思わない
    お金ない人より感じも良いし、良いお客様笑

    +1

    -0

  • 1624. 匿名 2023/02/03(金) 12:45:57 

    >>1620
    何を持ってないの?

    +2

    -0

  • 1625. 匿名 2023/02/03(金) 12:46:12 

    >>1
    養っている妻との間での経済的理由でお弁当なのと
    スネカジリの息子が全て世話をしてもらってのお弁当とでは意味が全く違う。
    「家賃、家事、食事、相当分を家に払っていますので」と言い返せるくらいなら良いのではないかと思います。

    女性においても、一人暮らしができないほどの薄給の職種なら仕方なし、
    主と同じ給料なら、同じく恥じることかも知れません

    一概に男女差でと決めて目くじらを立ててしまって、理由について考えを巡らせない狭さこそ、イジられてしまう理由なのではないですかね

    +2

    -2

  • 1626. 匿名 2023/02/03(金) 12:46:35 

    今日は海苔巻き作って運動会みたいなお弁当作ろうかな、お重に唐揚げや玉子巻き
    赤いウインナー買ってこよ

    +0

    -0

  • 1627. 匿名 2023/02/03(金) 12:46:39 

    >>8
    私も彼氏なら嫌派だけど、添加物だらけのコンビニ弁当食べて将来男性不妊になられるより、母親の健康弁当の方が有難いよ

    +24

    -13

  • 1628. 匿名 2023/02/03(金) 12:46:58 

    >>1523
    端から見てると何もかもやらすなんてひどいと思うかもしれないけど、年老いてきた親からすれば何かやることがあって、自分が必要とされて却って充実するんじゃないかな。
    既婚であっても未婚であっても、いざとなったら自立できる余力さえあればいいだけでどちらも一緒だと思うよ。
    大切なのは既婚か未婚かではなく、親が喜んでやっているのか、もしくは嫌嫌仕方なくやっているのかだと思う。

    +5

    -0

  • 1629. 匿名 2023/02/03(金) 12:46:59 

    >>1622
    バカなの?

    +1

    -1

  • 1630. 匿名 2023/02/03(金) 12:47:00 

    >>476
    すごい偏った言い方だね。癒着って、その人たちのこと知らないのに失礼じゃないかな。お母さんは料理が大好きなのかもしれないし、高齢になっておいしいお弁当を作るのが元気の源になってるのかもしれないのに。それこそ他人の家に対して余計なお世話だわ。

    +9

    -2

  • 1631. 匿名 2023/02/03(金) 12:47:01 

    >>1526
    年間100万で自立できるなら激安だと思うけどな
    給料安い人は大変ね

    +1

    -0

  • 1632. 匿名 2023/02/03(金) 12:47:02 

    >>1614
    ガルだとそうめんゆでてて薬味切る、野菜きって準備する鍋料理も立派な料理って言ってるわよ

    +0

    -0

  • 1633. 匿名 2023/02/03(金) 12:47:15 

    >>447
    何その言い訳。
    別に仕事に慣れてからも作ってもらっていいよ。仕事慣れてからもいろいろ忙しいから。
    感謝の気持ちを持てる人なら、何歳だろうと弁当作っていいのでは。

    +2

    -9

  • 1634. 匿名 2023/02/03(金) 12:47:45 

    >>1578
    実家も出ない
    →世の中ら二世帯の人もいますけど?
    自活もできない
    →する必要がないだけで、やろうと思ったら誰でもできる。
    なら、結婚もそうじゃん。やろうと思ったら誰でもできるんだけど、なんでしないの?

    あなたが核家族前提で話をしてるだけのこと
    家族の在り方なんて人それぞれ

    +1

    -3

  • 1635. 匿名 2023/02/03(金) 12:47:55 

    >>43
    女の場合だと『自分で』やりなよって言われると思うよ。
    母親も娘だと『自分で』やりなさいって言うよ。

    +6

    -7

  • 1636. 匿名 2023/02/03(金) 12:47:58 

    >>1518
    34。彼氏と同棲中だった
    2年くらい前の話

    +1

    -0

  • 1637. 匿名 2023/02/03(金) 12:48:24 

    >>1622
    申し訳ないけど、何か面白いのかわからない。
    皆さんが利用してる様な有名な場所にお店も出てるし桁違いのお金持ちだし、孫の私が心配する事でもない、私は嫁いでるし

    +1

    -0

  • 1638. 匿名 2023/02/03(金) 12:48:26 

    >>1547
    だから結婚前に食べてた味がその男の基準になってるってことだよ。
    食べてた味を食べたがるんだよ。

    コンビニの味を食べたがっても何とも思わないけど、母親の味を食べたがる男は気持ち悪いと思ってしまうよ。

    +3

    -5

  • 1639. 匿名 2023/02/03(金) 12:48:28 

    社会人なら母の弁当持参は恥ずかしいって感覚はあったほうがいいと思う

    +7

    -4

  • 1640. 匿名 2023/02/03(金) 12:49:22 

    うちの下の子が大学生で一人暮らししてるんどけだ年末に
    楽しくてお正月は帰れません。て連絡きたわ…

    +0

    -0

  • 1641. 匿名 2023/02/03(金) 12:49:25 

    >>1635
    最近は娘に作ってる母親いるよ
    社会人になっても

    +5

    -0

  • 1642. 匿名 2023/02/03(金) 12:49:32 

    >>26

    息子が母親の手作り弁当を毎日食べてたら、会社の人からどう見られるか想像できないのね。奥さんじゃなくてお母さんのお弁当だよ。嫌だよ私、そんな男の同僚。なんでですか?って、何がおかしいのかわかってないのね。

    甘やかすだけじゃなくて、お昼は外食できるくらい稼いでねって、息子の自立を促すのも愛情かも。

    +10

    -14

  • 1643. 匿名 2023/02/03(金) 12:49:43 

    この前の非正規実家済み貯金200万男といい、なんで言い訳しながら自分を正当化するんだろう

    +1

    -0

  • 1644. 匿名 2023/02/03(金) 12:49:58 

    >>161
    アラフォー既婚子持ちだけど、年上の同僚が母親手作りのお弁当持ってきてて、実家からでないと立場はずっと子どものままなんだと不思議な気持ちになった
    私も実家に帰省したら母親のご飯食べてるし、実家で娘に戻れるとほっとするから、羨ましいのと違和感両方感じる

    +8

    -0

  • 1645. 匿名 2023/02/03(金) 12:50:04 

    >>1613
    最初からアンカー遡りみた方がいいよ
    どんどんズレてる

    +1

    -1

  • 1646. 匿名 2023/02/03(金) 12:50:13 

    >>1638
    そう?
    私も実家の味食べたい時ってあるよ
    特にお正月

    +3

    -0

  • 1647. 匿名 2023/02/03(金) 12:50:37 

    >>165
    私結婚するまでずーっとお母さんに作って貰ってたよ(笑)
    料理は私もしてたけど、弁当作るってめんどくさい。今は超離れて暮らしてるから、母にあれこれ甘えるのはできないけど、あの時のお弁当ずっと忘れないし、自分の娘にも何歳だろうとお弁当作る予定だよ。

    +14

    -2

  • 1648. 匿名 2023/02/03(金) 12:50:44 

    >>1572
    たまには自分で作るとかすればまだ違うよね
    今日はオレがみんなの弁当作るよとか
    それなら印象変わるな

    +2

    -1

  • 1649. 匿名 2023/02/03(金) 12:50:45 

    >>1366
    会社が休みだったり、夜勤明けだったり、自宅からリモートだったりで、いくらでも理由なんて考えられるのに、大手勤務の人がこの時間にがるちゃんやるかなぁって疑問なんかわかない

    +0

    -0

  • 1650. 匿名 2023/02/03(金) 12:51:30 

    >>1601
    どう見てしまうかについて文句言われてもそう感じるとしか言えない

    仕事は仕事だから関係ないのは当たり前

    ただ職場といえども人と人だから。
    人間性とかバックボーンを自然とインストールはしてる。異性としての分類には入らないただの職場の人という存在になると思う。

    +4

    -0

  • 1651. 匿名 2023/02/03(金) 12:51:31 

    >>1615
    元一人暮らし女だけど、関係ないよ
    稼いでたから、ご飯は全部外食で自分で作った試しはないし、家にいることも少ないから家事は適当
    なら、弁当男と差はないってことになっちゃう

    +1

    -0

  • 1652. 匿名 2023/02/03(金) 12:51:54 

    >>1646
    たまにならいいけど、結婚早々、母親の味付けと同じように料理するよう言われたら嫌になるよ

    +1

    -1

  • 1653. 匿名 2023/02/03(金) 12:52:40 

    >>1638
    あなたの親はメシまず?
    私や私の兄弟、母親の得意料理が大好きで、帰宅したらそれを絶対要望するよ。

    +3

    -0

  • 1654. 匿名 2023/02/03(金) 12:52:52 

    >>804
    専業主婦の奥さんが作る旦那のお弁当って単に役割分担で家事の1つだし。
    それとママを一緒にする意味わからん世帯も違うじゃん

    +15

    -0

  • 1655. 匿名 2023/02/03(金) 12:53:18 

    意味がわからないってところがマザコンだなぁって思う。
    愛妻弁当とは違うでしょ。
    恥ずかしいってわかっていて
    持ってってるなら良いけど
    母親が作りたがるからって言って堂々として持ってってるのはちょっとなぁって思う。

    +5

    -1

  • 1656. 匿名 2023/02/03(金) 12:53:18 

    >>1189
    自分で作りましたって持ってくるこいたけど、同期や先輩からボロクソにいわれてたよ。

    節約とか健康もいいけど、外出て食べるとか社会人なんだからすればいいのにとか。

    同僚とかとランチたまにはいけばいいのにとか。

    お金の問題とかもあるかもしれないけど、実家なら弁当なんて持たないでいけー!って感じ。

    結局その子は居づらくなって辞めちゃったよ。

    お母さんらしさはいいけど、社会人とか組織の中を私は経験してるから絶対に持たせない。
    夕食とか休日に健康管理すればよいのでは。と思っちゃう。

    まーお昼お母さんのお弁当、社会人になって持ってきてたらマザコンかって思われるのも仕方ないのでは。

    +3

    -0

  • 1657. 匿名 2023/02/03(金) 12:53:19 

    生涯、いざという時に帰る家もなくて、独身で真に一人て独立して生きられる人なんて限られてると思う
    結婚してる人や結婚するつもりの人、帰る実家のある人が、実家暮らしを叩く意味がわからない

    +0

    -1

  • 1658. 匿名 2023/02/03(金) 12:53:38 

    >>1653
    そういう男ってやっぱり気持ち悪いな

    +2

    -3

  • 1659. 匿名 2023/02/03(金) 12:53:39 

    >>28
    心が汚れてる人達が問題にしなくてもいい事を問題にしてるんです。あなたや、私を含めあなたのコメントに+押してる方々は性格が良いからわからないんです。難癖中毒者が増えてます。嫌な世の中です。

    +21

    -7

  • 1660. 匿名 2023/02/03(金) 12:53:53 

    お母さんの弁当持って行っただけでドン引かれて異性として見れないって相手もお前なんかに異性として見られたくないわw一生ドン引いてくれててくれwって思ってるだろうから大丈夫よw

    +5

    -1

  • 1661. 匿名 2023/02/03(金) 12:53:57 

    好きな人や彼氏が毎日仕事してでママが作ったお弁当食べてても平気?

    +3

    -0

  • 1662. 匿名 2023/02/03(金) 12:54:03 

    >>1652
    遠回しに下手って言われてるのかもね

    +1

    -0

  • 1663. 匿名 2023/02/03(金) 12:54:25 

    >>1639
    それ若いならね、10代の頃の方が送ってくと言ってもお弁当持って行きと言っても嫌がった
    親を友達に見られるのが恥ずかしいみたいで
    てか今結構お弁当持ってきてるよ、自分で作ってる男性もいるけど
    女の子の方がヨーグルトとかコンビニ行ってる
    それ現在のお話ですかね?どこ辺ですか?
    日本ですよね?

    +0

    -0

  • 1664. 匿名 2023/02/03(金) 12:54:26 

    >>1600
    政治家とか大手企業の経営者一族とか?
    まあ、それなら一般家庭とは大分かけ離れているし。別の世界の話だよね。
    鳩山さんもお母さんから数百万円のおこづかいをもらっていたっけ。
    こんな超富裕層もがるちゃんするんだ。

    +2

    -1

  • 1665. 匿名 2023/02/03(金) 12:55:02 

    >>1658
    女だったら気持ち悪くないの?
    まあ、それあなたの価値観だから、リアルでは言わない方がいいよ

    +2

    -1

  • 1666. 匿名 2023/02/03(金) 12:55:20 

    実家暮らしならそうなんだしか思わない。
    結婚して文句いうならマザコン

    +1

    -0

  • 1667. 匿名 2023/02/03(金) 12:55:27 

    >>1661
    それ、明日から私が作ると言い出したら御母様にイジメられませんかね?

    +1

    -0

  • 1668. 匿名 2023/02/03(金) 12:55:33 

    >>1627
    添加物だらけとコンビニ弁当か母親の手作り弁当かの2択というのがおかしいよ。
    男でも自分でも作れない男は嫌だ。

    +11

    -3

  • 1669. 匿名 2023/02/03(金) 12:55:35 

    >>2
    でもやっぱり、社会人になったら自分で作るか買うかすればよくない?
    私も結婚まで実家暮らしだったけど、さすがに大学以降は親に作ってもらった記憶ないし、🍙とスープかうとか、同僚とランチ行くか自分で冷凍食品詰めて行ってたよ。男ならなおさら嫌だわ...

    +19

    -22

  • 1670. 匿名 2023/02/03(金) 12:55:38 

    >>1
    毎月いくらかお母さんに現金を渡したら?結局材料代、手間代をかけて作って貰うのがどうかって所だと思う。それとたまにはお母さんをお礼をかねて食事に連れていってあげるとか。そうしているうちに自分で用意した方が安上がりだし気楽だになる物だよ。

    +1

    -0

  • 1671. 匿名 2023/02/03(金) 12:55:43 

    >>39
    お金払ってるなら恥ずかしくないと思うけど
    母親が作りたがってるから仕方なく持ってってるって言う
    気持ちがね。
    ちょっとねって思う。

    +7

    -1

  • 1672. 匿名 2023/02/03(金) 12:55:45 

    >>1638
    コンビニの味を食べたがる方がヤバそうな印象なんだけど…。

    +5

    -0

  • 1673. 匿名 2023/02/03(金) 12:55:53 

    >>1591
    よこ
    弁当の話から相続のことにまで話が発展し過ぎてて怖いわw
    単に、社会人にもなって自分のことも自分でやれないのか?弁当まで持たされて、親離れ子離れできてないんじゃね?ってイメージがあるよねってだけで。

    そしてたぶん「そんなことないわ!」って反論してるのは、息子を持つ母親かコドオバさんかと。

    +4

    -2

  • 1674. 匿名 2023/02/03(金) 12:56:16 

    >>1654
    大体の母親も専業主婦では?
    世帯が違うといっても、二世帯住宅で夜共働きの子ども夫婦のために親が二世帯分料理作ったりしてるよ

    +1

    -2

  • 1675. 匿名 2023/02/03(金) 12:56:21 

    >>1504
    親が病気でお弁当も食事も作れなかったから運動会でみんながグラウンドでお弁当食べてる時に
    コッソリ気配消して教室の机の下に隠れて一人でスーパーのパン食べてた
    お重みたいなお弁当って何が入っているの?卵焼きとウインナーとおにぎりの他にもあるの?

    +0

    -0

  • 1676. 匿名 2023/02/03(金) 12:56:32 

    職場に40過ぎても毎日お母さんにお弁当作ってもらってる男の人がいた。しかも結構手の込んだ感じのお弁当で、毎日子供の弁当作って自分の分は適当にあまり物を詰めて持ってきてる身としては、羨ましくて仕方ない。つい嫌味言ってしまう気持ちは分かるかも。

    +1

    -1

  • 1677. 匿名 2023/02/03(金) 12:56:50 

    >>1661
    嫌だw絶対に。
    色々幼い男だと思う。すごいケチかもだし

    +2

    -1

  • 1678. 匿名 2023/02/03(金) 12:56:57 

    >>1650
    ただの職場の人という存在になると思う。

    これが普通じゃん
    むしろ、後輩のことをいちいち異性として見てる方が気持ち悪いよ
    後輩も、おばさんからそんな目で見られたくないよ
    お互いWin-Winじゃん

    +1

    -2

  • 1679. 匿名 2023/02/03(金) 12:57:09 

    >>1669
    自分で作るのはともかく買っただけで親から自立してるとか意味がわからんけどね

    +19

    -10

  • 1680. 匿名 2023/02/03(金) 12:57:20 

    >>1660
    いや普通の感性の人だったら、社会人になってお母さんのお弁当持ってきてたらこの人、そして家族、なんか変なのでは?と思うよ。

    それに気づかないっていうのは、やっぱりおかしいのかも。

    成人した大人が、違和感なく持ってこられる、または持たしてしまうというところに疑問符がわかないものかなというところじゃないかな。

    願い下げはお互い様だろうけどね。

    +4

    -5

  • 1681. 匿名 2023/02/03(金) 12:57:30 

    >>1665
    母親の料理大好きなんてのもマザコンだと思われるからリアルで言わない方がいいよ

    +0

    -3

  • 1682. 匿名 2023/02/03(金) 12:57:30 

    >>1664
    嫌み言ってるつもりなのかな?
    中小企業の会社経営者一族でも、相続対策はきちんとやるよ。

    +0

    -0

  • 1683. 匿名 2023/02/03(金) 12:58:44 

    >>1672
    コンビニの味食べたがるのは馬鹿舌だよね
    奥さんがいくら料理うまくてもコンビニの味食べたがるよ
    母親の味は奥さんの手料理の味でそのうち上書きできる
    下手でなければ

    +2

    -0

  • 1684. 匿名 2023/02/03(金) 12:58:52 

    >>1
    最初は詰めるだけでも自分でやって、段々と作れるようになれば尊敬の的
    結婚してからも家族の役に立つよ

    +0

    -0

  • 1685. 匿名 2023/02/03(金) 12:59:19 

    >>1679
    自分のお金から買ってるし、自立とみなすかな。

    +13

    -9

  • 1686. 匿名 2023/02/03(金) 12:59:29 

    >>1682
    中小企業でもそんな余裕があるんだね 笑

    +0

    -0

  • 1687. 匿名 2023/02/03(金) 12:59:30 

    >>1668
    ほんと、なんでその二択なのw
    定食屋とか仕出し弁当とかあるじゃんね

    +5

    -2

  • 1688. 匿名 2023/02/03(金) 12:59:49 

    日本ってマザコンマザコンうるさいよね。
    親に感謝したり、親を大切にしたりできない人間が
    家族を大切にできると思わない。
    うちの両親は親を大事にしないタイプだけど
    わたしにも毒だったよ。

    +6

    -2

  • 1689. 匿名 2023/02/03(金) 13:00:02 

    >>1639
    そう思う。仕送りしてあげても良い年なのにまだ実家にいてさらに弁当までって、申し訳ない気持ちくらいは持ち続けないと、大人として危険だよ

    +5

    -0

  • 1690. 匿名 2023/02/03(金) 13:00:08 

    私も親にお弁当つくってもらってた時期があって職場で何か言われた気がするけど、自分でも親に甘えてたしその通りと思って気にならなかったな。
    甘えてる自分を認めたくない気持ちがわからん。

    +1

    -0

  • 1691. 匿名 2023/02/03(金) 13:00:13 

    >>1681
    母親の得意料理が大好きってマザコンなんだww
    普通に夫婦で自分の親の○○が好きなんだよねって言い合ってるけど。
    よっぽどメシまずなのね、あなたの母親w

    +4

    -0

  • 1692. 匿名 2023/02/03(金) 13:00:28 

    弁当分の食費を多めに渡してるとかなら良いんじゃないかな
    何もせずにお弁当作って貰ってたら引くけど

    +0

    -0

  • 1693. 匿名 2023/02/03(金) 13:00:35 

    >>1685
    それなら大学生とか大半は自立してるね

    +4

    -8

  • 1694. 匿名 2023/02/03(金) 13:00:35 

    >>515
    47歳の先輩(女)は実家暮らしで夜ご飯もお弁当も作って貰ってた
    正直ドン引きした

    +2

    -6

  • 1695. 匿名 2023/02/03(金) 13:00:56 

    >>1680
    普通の感性って何だよw
    結局自分の感性であり得ない!ドン引き!って言ってんでしょ?
    私の感性からしたらあり得ない!ドン引き!って言ってる人達にドン引きだわ!
    あげく結婚した後の事まで言ってる人いるけどあんたと結婚する訳じゃないのに何を言ってるんだ?状態なんだけど。

    +4

    -3

  • 1696. 匿名 2023/02/03(金) 13:01:24 

    親に弁当作って貰ってるガル婆や擁護してる人って親の事パパママ呼びしてそう。
    自分の事名前で呼んでそう。

    +2

    -2

  • 1697. 匿名 2023/02/03(金) 13:01:36 

    >>1669
    かわいそう…

    +4

    -12

  • 1698. 匿名 2023/02/03(金) 13:02:03 

    >>14
    意味わからん
    ねたんでるんか?

    +25

    -2

  • 1699. 匿名 2023/02/03(金) 13:02:08 

    >>214
    正社員共働きなのに、妻に家事丸投げの漢もいるじゃん

    +1

    -1

  • 1700. 匿名 2023/02/03(金) 13:02:21 

    なんだかんだ言って母親弁当持ってくる人って高校生の頃の親子関係の感覚のまま30歳超えてたりするからよね、見た目はいい大人なのに今日起こしてくれなかったから遅刻しそうになってむかついた〜みたいな子供みたいな事を普通に言ったりするからぎょっとした事ある、ずっと家庭の中では世話をされる子供のままというかそういう感じ

    +5

    -0

  • 1701. 匿名 2023/02/03(金) 13:02:41 

    >>1693
    横だけど、そのお金が親の仕送りなら自立とは言えないのでは?

    +11

    -1

  • 1702. 匿名 2023/02/03(金) 13:03:02 

    >>1606
    自分の家庭をもって、家族のためにお金を稼いでる夫が妻に手作り弁当を作ってもらう
    親を扶養してるわけでもないのに実家に暮らしながら、老いた母親にお弁当を作ってもらう

    全然違うと思う

    +21

    -5

  • 1703. 匿名 2023/02/03(金) 13:03:03 

    >>1615
    いざという時って、弁当を作ってくれなくなった時ってこと?
    外食でもコンビニ弁当でも、どうとでもなるよ。
    小学生でもそれくらいできる。

    +3

    -0

  • 1704. 匿名 2023/02/03(金) 13:03:09 

    >>832
    愛妻弁当も節約ですけども…

    +2

    -0

  • 1705. 匿名 2023/02/03(金) 13:03:32 

    >>1689
    親がどういう気持ちかってのも大事だね。やってあげたい。って親もいるし家事はボケ防止にもなる。

    +1

    -1

  • 1706. 匿名 2023/02/03(金) 13:03:54 

    >>1693
    してるのでは。
    してるこはしてるよ。
    大学の学食でお母さんのお弁当食べてるこもなかなか少ないしね。

    +7

    -5

  • 1707. 匿名 2023/02/03(金) 13:04:14 

    >>926
    父親亡くなって、母親を扶養家族に入れて養ってる人いるけど、そういう人は作ってもらっていいわけ?

    +4

    -2

  • 1708. 匿名 2023/02/03(金) 13:04:36 

    >>1702
    親を扶養しているかもしれないし、今時の妻は正社員で働いているかもしれない。
    どうやって見極めるの?

    +10

    -6

  • 1709. 匿名 2023/02/03(金) 13:05:13 

    >>1706
    いないよねw
    ちょっと浮くだろうなぁ。皆バイトしながら自立への道を少しずつ踏み出す時期だよね

    +5

    -4

  • 1710. 匿名 2023/02/03(金) 13:05:51 

    >>534
    奥さん起こしてくれないのなんて言えないよ

    +8

    -1

  • 1711. 匿名 2023/02/03(金) 13:05:59 

    >>1695
    そんな怒らなくても wwww
    落ちつけぇーぇwww

    +0

    -2

  • 1712. 匿名 2023/02/03(金) 13:06:07 

    >>1706
    お弁当持ってる子いるよ。

    +5

    -1

  • 1713. 匿名 2023/02/03(金) 13:06:17 

    >>1697
    忙しかったからね...
    でもその発想も可哀想よ...

    +3

    -4

  • 1714. 匿名 2023/02/03(金) 13:06:51 

    >>1706
    普通にいると思う。

    +7

    -1

  • 1715. 匿名 2023/02/03(金) 13:07:08 

    >>1701
    バイトしてるお金で食べたり遊んだりしてる子もいるでしょ

    まー、弁当ごときで自立してないって言うけど、じゃぁ子育てで実家に頼るのも自立してないよねって言われてもしょうがないよねってなるけどね

    +9

    -1

  • 1716. 匿名 2023/02/03(金) 13:07:10 

    >>199
    「お弁当を作ってくれる母親がいる」という前提での話なので、あなたみたいな立場の人ははなから対象じゃないんだよね
    土俵が違うのに上がってきて喚くな

    +6

    -8

  • 1717. 匿名 2023/02/03(金) 13:07:11 

    >>1661

    実家暮らしなら、朝食・夕食はまず食べてるだろうし
    お弁当が加わっても別に気にならないかなぁ

    お弁当を無理言って作ってもらってるとしたら別だけど

    +3

    -0

  • 1718. 匿名 2023/02/03(金) 13:07:29 

    >>1709
    どんな大学にいたの?お弁当普通にいるよ。

    +6

    -2

  • 1719. 匿名 2023/02/03(金) 13:07:35 

    >>1708
    自分が高齢出産の子供で、30代で親は年金ぐらし、扶養に入れてます、かもしれないしね。

    +6

    -4

  • 1720. 匿名 2023/02/03(金) 13:07:54 

    >>1673
    ガルってさ、コミュ障な人多いよね。全く関係ないアンカ間違い?って思うような長文いきなり書いてくる人とか、話がどんどん関係ない話に広がって聞いてる事の答えはなく次から次へとズレた質問したり、最後何も言えなくなり煽り終わりみたいな。

    +1

    -3

  • 1721. 匿名 2023/02/03(金) 13:08:10 

    >>1706
    お弁当の子は学食で食べないでしょ
    ラウンジで食べてたよ

    +4

    -2

  • 1722. 匿名 2023/02/03(金) 13:08:50 

    >>267
    そうだよ。料理って頭と手を使うからいいんだよ

    +7

    -1

  • 1723. 匿名 2023/02/03(金) 13:09:19 

    >>1680
    そこだけやたらと抽出してるからじゃん
    普通の人間は20代の男が
    ・実家通い
    →別に
    ・母が他の兄妹のついでと言って作ってくれるんだよ
    →いいお母さんだね

    で終わり
    母親の弁当をーってそこしか切り取らないからそうなるだけ
    そして、あなたは事情とか関係なくその事実が気に入らないだけ
    家庭にはそれぞれの家庭で事情があると思うのが普通

    +4

    -1

  • 1724. 匿名 2023/02/03(金) 13:09:55 

    >>1707
    オッケー牧場?

    +0

    -0

  • 1725. 匿名 2023/02/03(金) 13:10:45 

    ちゃんとお家にお金を入れてるなら普通だと思う!
    そうじゃないならひくかな(笑)

    +2

    -1

  • 1726. 匿名 2023/02/03(金) 13:11:15 

    >>179
    素直さのナイフ切れ味抜群すぎるなw
    ママとパパと暮らしてる子供なんだ
    僕たちと同じ
    偏見のフィルターなしでこう思われてるんだもんね

    +6

    -1

  • 1727. 匿名 2023/02/03(金) 13:11:26 

    >>1706
    少ないよね

    +3

    -1

  • 1728. 匿名 2023/02/03(金) 13:11:47 

    >>1723
    >・母が他の兄妹のついでと言って作ってくれるんだよ
    >→いいお母さんだね

    ここ大事だよね。男が頼んで作ってもらってるわけじゃなくて、妹に作ってあげてるついでなんでしょ。批判してる人はそれを断るのが自立と勘違いしてるのかな?

    +5

    -0

  • 1729. 匿名 2023/02/03(金) 13:12:18 

    >>1432
    親が嫌々作らされてるわけじゃ無く楽しんでるなら子供が出来る最大限の親孝行って要らないって断る事じゃなく美味しかった有難うの言葉送る事なんだよね

    +18

    -1

  • 1730. 匿名 2023/02/03(金) 13:12:39 

    >>1721
    食堂でみんなで食べてたよ
    お弁当の子は一人だけだったけど一緒に
    禁止でもなかったし

    +6

    -0

  • 1731. 匿名 2023/02/03(金) 13:12:43 

    >>1691
    私自身が料理上手だから夫や息子には私の料理が1番美味しいと言われてるよ。
    でも息子に外ではそう言ってほしくないわ。
    そう思っててくれるだけで十分です。
    外で母親の料理大好き、なんて言ってたら頭幼稚園児かって思うわ。
    わざわざ他人に言う必要ないことでしょ。
    母親の料理は美味しいと言う時は、他の料理は美味しくないと言ってるのと同じことことなんだよ。
    そういうのわからないのは無神経でバカだよ。

    +2

    -10

  • 1732. 匿名 2023/02/03(金) 13:13:36 

    >>1
    一緒に住んでるのもアレなのに、作ってもらうばかりだからじゃない?
    時々はみんなの分を作るとかすれば言われないと思う
    ってか、多分仕事上でも甘えてる人だと思われてるから冷たく言われるんだと思う

    +3

    -2

  • 1733. 匿名 2023/02/03(金) 13:14:02 

    >>1731
    母親を褒められない人って悲しいね

    +6

    -1

  • 1734. 匿名 2023/02/03(金) 13:14:51 

    >>1732
    マザコンの人って仕事上だとすげー厳しい人とかいるよ

    +2

    -0

  • 1735. 匿名 2023/02/03(金) 13:15:16 

    うちの義妹もランチ代ケチる為にママに作ってもらってるけど家に金入れてないらしい。マザコンというかそーいうのがなんだかなぁと思う。

    +1

    -0

  • 1736. 匿名 2023/02/03(金) 13:15:19 

    >>1
    うーん、別いいけど。
    ただ結婚したいと思ってるなら婚期が遠のきそう。
    お母さんに習って頑張って自分で作るとか?

    +3

    -0

  • 1737. 匿名 2023/02/03(金) 13:15:24 

    >>6
    私も!キャラ弁とかじゃないけど、いつも華やかで可愛いお弁当だったんだよね
    手羽元のから揚げと甘い卵焼きが定番で最高だった(*´Д`)

    +5

    -0

  • 1738. 匿名 2023/02/03(金) 13:16:43 

    >>1704
    夫婦の節約の結果は共有財産になるけど
    この場合は子供のみ財産が増えるからまた別じゃない?

    +2

    -0

  • 1739. 匿名 2023/02/03(金) 13:17:57 

    >>1731
    >>母親の料理は美味しいと言う時は、他の料理は美味しくないと言ってるのと同じことことなんだよ。

    んなこたないわ。

    +5

    -0

  • 1740. 匿名 2023/02/03(金) 13:18:15 

    別にお弁当はどうでもいいけどそれを指摘されて「むしろ母が作りたがってる」という思想が嫌だな…結婚しても絶対に義母問題起こりそう

    +3

    -2

  • 1741. 匿名 2023/02/03(金) 13:18:19 

    >>1733
    母親を他人の前で褒めるって気持ち悪いマザコンでしかないよ

    +1

    -7

  • 1742. 匿名 2023/02/03(金) 13:18:21 

    雑談の一環なんだろうけど、人のお弁当なんてほっとくのがいいよね

    私は、奥さんがお弁当作ってくれないからって、
    自分で簡単なおかずとごはんをお弁当として持ってきてる人に
    「コンビニなんだw」って言われて、ムッとしたー笑

    +3

    -0

  • 1743. 匿名 2023/02/03(金) 13:18:31 

    >>1736
    朝の台所に大人二人が立って調理は邪魔では?
    妹の分を兄が作るのもなんか違うし…

    +2

    -1

  • 1744. 匿名 2023/02/03(金) 13:18:44 

    >>1563
    えっ、じゃあなんでアラサーアラフォー以上の独身実家暮らし(結婚したいのにできない層)が増えてるの??
    親に頼ってて実際に貰い手がいないから独身という証明なのでは?

    +1

    -3

  • 1745. 匿名 2023/02/03(金) 13:19:21 

    >>1552
    えっ、じゃあなんでアラサーアラフォー以上の独身実家暮らし(結婚したいのにできない層)が増えてるの??
    親に頼ってて実際に貰い手がいないから独身という証明なのでは?

    +0

    -0

  • 1746. 匿名 2023/02/03(金) 13:19:44 

    >>1741
    自分の親を人前で褒めたことないの?
    性別によってことさらそれを気にするのはただバカなだけよ

    +3

    -0

  • 1747. 匿名 2023/02/03(金) 13:19:52 

    >>1704
    愛妻弁当って名前変だよね
    実態は昼外食されたら家計が困るから仕方ない弁当だよw
    そういう意味ではおかん弁当の方が愛は入ってそう

    +5

    -0

  • 1748. 匿名 2023/02/03(金) 13:19:56 

    お母さんのお弁当美味しかった〜
    ご馳走様。ありがとう。
    また夕飯に中華丼作るね😄
    バレンタインにはケーキ作るから楽しみにしててね

    こんな娘でガル民には引かれても我が家は今日も平和です笑

    +2

    -0

  • 1749. 匿名 2023/02/03(金) 13:20:24 

    >>1744
    横だけど、単に景気が悪いからでは…?

    +0

    -0

  • 1750. 匿名 2023/02/03(金) 13:20:44 

    夫は1日一食派で夜しか食べないし一人っ子の息子だからついでがない。頼まれたら作りたいなー
    自分で作ってることにしろって言えば良いか。

    +2

    -0

  • 1751. 匿名 2023/02/03(金) 13:20:48 

    >>193
    笑った笑!

    +16

    -20

  • 1752. 匿名 2023/02/03(金) 13:20:53 

    いやがらせ弁当とか
    お母さん早くお弁当やめたかったのかしらね
    なんで歳や生活でお弁当作りやめなきゃならないんだろう、どうせ結婚するまででしょ?
    こどおじやこどおばは知らんけど
    親の年金で暮らすアラ還になるのか…
    それでも親は子の心配するんだろうね
    うちのお爺ちゃんも父のことをいつも心配して叱ってたわ

    +3

    -0

  • 1753. 匿名 2023/02/03(金) 13:21:00 

    >>1738
    つまり材料費は全部子どもが出してればいいの…?
    いや、それもなんか違う気もするけど

    +2

    -0

  • 1754. 匿名 2023/02/03(金) 13:21:21 

    >>1744
    貰い手ってw

    +0

    -0

  • 1755. 匿名 2023/02/03(金) 13:21:51 

    昔働いてた会社、都心で美味しい手頃なランチのお店がたくさんある街だったからかほぼ全ての社員が外食かテイクアウトだった、新婚男性が愛妻弁当持って来てるだけでまぁまぁ冷やかされてたよw
    あと満員電車だとお弁当持ってくるのも大変なんだよね嵩張って、だから女性も含めてお弁当の人ほぼゼロだったと思う、そんな中未婚の男性社員がお母さんお手製弁当持って来てたら相当なインパクトだと思う、そういう人は居なかったけど

    田舎で周りに何も無い職場だったらお母さんお弁当も割と自然に受け入れられるかもしれないね

    +6

    -0

  • 1756. 匿名 2023/02/03(金) 13:21:56 

    >>1373
    そういう人は公立の学校がそういったポリシーの私立に行けばいい。

    +5

    -0

  • 1757. 匿名 2023/02/03(金) 13:22:01 

    >>1163

    なんか嫉妬されてるっていう解釈がおこがましくてよく出来るなって思うw
    ただ単にないわ〜って蔑まれてるだけなのかもしれないのに

    +24

    -9

  • 1758. 匿名 2023/02/03(金) 13:22:26 

    私結婚するまでお母ちゃん作ってくれてたよ!
    みんな羨ましがってくれたし、おかず交換しよ~っていわれて母ちゃん唐揚げめっちゃ人気で私の食べるぶんなくなったこともあるよ。

    +6

    -2

  • 1759. 匿名 2023/02/03(金) 13:23:00 

    >>1177
    つまり、親に頼ってる分貯金してたら良しで認めて、親に頼ってるのに貯金ロクにしてなかったら無しでアレコレ口出しするってこと?
    たかが職場の人相手に貯金額をジャッジして、それによって態度変えるってこと??
    一番ヤベー奴じゃん。こわすぎ。

    +8

    -5

  • 1760. 匿名 2023/02/03(金) 13:23:05 

    >>1486
    お弁当いつも有難きかな、アーメン

    +2

    -0

  • 1761. 匿名 2023/02/03(金) 13:23:23 

    >>1715
    大学の費用、生活費、遊興費、全額自分で賄ってたら自立
    そうじゃなければ自立とは言えないのでは?
    里帰り出産しても親に謝礼は払うのが普通だと思うし
    弁当にしてもちゃんと食費を親に渡してるなら自立してるのでは?

    +9

    -5

  • 1762. 匿名 2023/02/03(金) 13:23:52 

    >>1741
    母親に感謝できない人間より、
    自分にとっては良い母親で感謝してると言ってる人間の方が何倍も立派

    +4

    -1

  • 1763. 匿名 2023/02/03(金) 13:23:57 

    >>1757
    そう思わないとイライラしちゃうんじゃない?
    普段からコンプレックスになってるのかも

    +13

    -10

  • 1764. 匿名 2023/02/03(金) 13:24:47 

    >>8
    うん、他人の話ならそれでどうこう言ったりしない
    でも自分の彼氏なら正直嫌だ
    マザコンじゃなくて、単に他の家族のお弁当を作るついでかもしれない、それはわかる
    でも、なんか嫌だw
    結婚しても何かとお母さん登場してきそうな予感がするw
    結婚前から引っかかるものがある相手と結婚したくない
    結婚前の小さな引っ掛かりは、結婚後に大きな爆弾に変わると相場が決まってる

    +56

    -5

  • 1765. 匿名 2023/02/03(金) 13:24:48 

    >>1731
    昭和か?
    今どきの大学生は「外で食べるよりママの料理の方がうまいから、うち帰って食べる」とか普通に言うよ。あなたは大学生がママって呼ぶことすら頭幼稚園児かって言いそうだけど、東京では普通。地方はおかんとか言うらしい

    +4

    -2

  • 1766. 匿名 2023/02/03(金) 13:25:08 

    >>1758
    唐揚げは罪よw
    全て私に寄こして欲しいw

    +0

    -0

  • 1767. 匿名 2023/02/03(金) 13:25:19 

    >>6
    私もお母さんのお弁当食べたい。
    唐揚げとおにぎり好きだったなぁ。
    お母さんのごはん食べたいな…

    +9

    -1

  • 1768. 匿名 2023/02/03(金) 13:25:27 

    >>1713
    自分は被害者かいっww
    人から言われたら気分悪いやろが

    +2

    -6

  • 1769. 匿名 2023/02/03(金) 13:25:48 

    >>1751
    自分の彼氏だったらなんか嫌だってセリフに向こうもそう思ってるって意味わからんけどな。
    彼氏じゃないし、出会うことない2人だし
    旦那の悪口ばかり書いてるに向こうもそう思ってるならわかるわ。

    +14

    -13

  • 1770. 匿名 2023/02/03(金) 13:25:58 

    >>1761
    里帰り出産して親に謝礼って、他人行儀。
    そして経済的自立と精神的自立をごちゃごちゃにしてる

    +4

    -6

  • 1771. 匿名 2023/02/03(金) 13:26:25 

    >>1508
    弁当代お母さんな払ってるのかな?
    どうせ無償でしょ

    +3

    -1

  • 1772. 匿名 2023/02/03(金) 13:26:40 

    >>1
    爺婆に子供の送迎頼んでる共働き夫婦が他所の独身男の弁当見てマザコンなんて言うなよ
    なにが親離れだよ恥ずかしいな

    +4

    -2

  • 1773. 匿名 2023/02/03(金) 13:26:53 

    >>1758
    唐揚げと餃子は、なぜか母が作った方が美味しい

    +4

    -0

  • 1774. 匿名 2023/02/03(金) 13:27:03 

    >>1497
    (; ´⊙Д⊙)ゾワッ

    +4

    -4

  • 1775. 匿名 2023/02/03(金) 13:27:06 

    >>1716
    同情はするけど相談者との境遇とはちょっと話が違うよね。
    おばあちゃんの話とかし出す人もいたけど母親とおばあちゃんでは全然違うし。

    +6

    -0

  • 1776. 匿名 2023/02/03(金) 13:27:25 

    >>1755
    みんなと一緒じゃないとこうやって色々言われちゃうわけだね、気持ち悪い

    +3

    -1

  • 1777. 匿名 2023/02/03(金) 13:27:52 

    >>1638
    「お母さんの味は忘れてコンビニ飯食べといて!」
    って単に嫉妬してるだけやん
    誰でも家庭の味がベースになるのは当たり前じゃない?
    家庭に限らず、関西のうどんは〜とか広島のお好み焼きは〜とか、
    その人が育ってきた食文化が根付いているのは当たり前。
    そこすら許せないわけ?

    +6

    -2

  • 1778. 匿名 2023/02/03(金) 13:28:04 

    >>1
    お母さんが彼の為だけに作ってたら正直ひくけど、家族3人分ならいいねえ羨ましいで終わる話かな

    +5

    -0

  • 1779. 匿名 2023/02/03(金) 13:28:05 

    >>1762
    それだよねー
    母親にしろ父親にしろ、ちゃんと褒めることができる人は素直な人が多いと思う
    母親と誰か、父親と誰かを比較して誰かを下げるのはマザコンファザコンだけど、比較対象なしに褒めてるだけなら好印象だわ

    +4

    -1

  • 1780. 匿名 2023/02/03(金) 13:28:23 

    >>8
    わかる。
    30代の元彼も母親から作ってもらってたよ
    お互い依存してて親離れ子離れできてないんだなって思った

    その元彼と同棲してた時に母親の用事で車で送り迎えしてあげたりしてて。頼むのおかしいよね?タクシーとか使えばいいのにさ。母親の誕生日には手作りケーキとか作ったりして。マザコンだよね。
    そこの家に嫁に行ったら大変だったと思う。

    +23

    -2

  • 1781. 匿名 2023/02/03(金) 13:29:04 

    >>1758
    ママ弁はいいけど、おかず交換言う人苦手
    女性は好きな人多いよね、一口頂戴とか交換とか
    要らないって言いにくいし
    こっちは食べたいもの頼んだり入れてきてるのに

    +1

    -1

  • 1782. 匿名 2023/02/03(金) 13:29:11 

    >>1200
    結婚する事が勝ち組なんじゃない。
    結婚して幸せじゃなければ勝ち組じゃない。
    不幸な結婚は寧ろ負け組。
    不幸な結婚するくらいなら考え様によってこどおじこどおばの方がマシ。

    +2

    -4

  • 1783. 匿名 2023/02/03(金) 13:29:24 

    >>406
    ガルでは結婚相手が家族仲が良かったらマイナス評価。結婚後は義実家と疎遠になるのが幸せだからね。

    +9

    -6

  • 1784. 匿名 2023/02/03(金) 13:29:50 

    >>1777
    し、し、嫉妬?!
    社会人になってママのお弁当羨ましいって嫉妬?
    買い食いとか職場の人とランチとか普通社会人になれば自分もしたいし付き合いあるよね。
    子供部屋おばさん怖いー

    +5

    -6

  • 1785. 匿名 2023/02/03(金) 13:31:04 

    >>1
    ついでならいいんじゃないの?
    なんか最近は「親に頼る=情けなく恥ずかしい悪いこと」って風潮強いよね。
    甘えられるうちは甘えてもいいんじゃない?
    でも甘えられなくなった時に後で困るのは自分だから、甘えっぱなしじゃなくて今のうちに料理やお弁当のおかずの作り方を覚えるくらいはした方がいい。
    後は親孝行もしっかりね。

    +4

    -5

  • 1786. 匿名 2023/02/03(金) 13:31:19 

    >>1731
    >母親の料理は美味しいと言う時は、他の料理は美味しくないと言ってるのと同じことことなんだよ。

    なんでやねんw
    あなたの旦那や子供も、あなたの料理が一番と言ってるならば、他の料理は不味いって言ってることと同じになるじゃん。
    もうどこにも外食に行けないね。
    0か1しか無い人って大変w

    +2

    -1

  • 1787. 匿名 2023/02/03(金) 13:31:22 

    >>1526
    給料安い人ってすぐ投資だのなんだの話をだすけどさ、あれってきちんと勉強した人じゃないと損しかしないよ。
    なんかお金を貯められなさそうな人の発想って感じだね。

    +4

    -0

  • 1788. 匿名 2023/02/03(金) 13:31:44 

    >>1741
    悪い日本人の風習引き摺らなくていいよ
    身内下げの方がダサい

    +2

    -0

  • 1789. 匿名 2023/02/03(金) 13:31:48 

    >>1782
    結婚してるほうが生物の勝利条件である遺伝子を残すことを達成できそうだけどね。

    +4

    -2

  • 1790. 匿名 2023/02/03(金) 13:31:53 

    >>1784
    元コメ読めや。
    親の料理が味覚の基準になってるのがイヤ、コンビニ基準の方がいいって話についての返信

    +6

    -2

  • 1791. 匿名 2023/02/03(金) 13:32:21 

    人の弁当ジロジロみてんじゃねーよー

    +5

    -2

  • 1792. 匿名 2023/02/03(金) 13:33:09 

    >>1757
    無いわーって心の中で引くだけなら自由だけど、わざわざ本人にグチグチ言うのは嫉妬にしか見えないよ。
    嫉妬してない人は他人を攻撃しない。

    +7

    -15

  • 1793. 匿名 2023/02/03(金) 13:33:46 

    >>1747
    節約の人もいれば、体の事を考えて手作り弁当にしてる人もいるよ。

    +3

    -1

  • 1794. 匿名 2023/02/03(金) 13:33:53 

    >>1790
    親の料理が味覚の基準になってるのがいやが嫉妬なの?ママの味じゃないー!ママの実家の味に近づけてって旦那なら嫌だよね、そりゃ。実家の味基準で語る男とないるんだ...

    +3

    -5

  • 1795. 匿名 2023/02/03(金) 13:33:58 

    独身時代→はっ?母親の手作り弁当とかマジいらね!えっ?お前母親の手作り弁当?ウケるw恥ずかしいし自立しろよw
    結婚後→弁当?いらん!同僚と外で食うから金くれ。

    独身時代→母さんお弁当ありがとう!
    結婚後→ガル子毎日お弁当ありがとう!助かるよ。

    一例だけどどっちが幸せだろう


    +3

    -5

  • 1796. 匿名 2023/02/03(金) 13:34:13 

    >>1163

    逆に本人がそれが一番良いと思ってやってることなら別に誰に何を言われても気にならないと思うけど。それを嫌味を言われただの嫉妬されただのって過剰に反応するのを見てるとどっかにうしろめたさでもあんのかなって思う

    +13

    -5

  • 1797. 匿名 2023/02/03(金) 13:34:28 

    >>1508
    コスパとか妹のついでは実家の家計やお母さんの効率よね
    栄養バランスの取れた美味しいお弁当タダで受け取ってるのかちゃんとその分も家に入れてるのかって事

    +1

    -0

  • 1798. 匿名 2023/02/03(金) 13:34:31 

    >>1
    お父さんがお弁当を作ってる家庭あったね
    自分のを作るついでに奥さんと子供の分も一緒にって
    それだと恥ずかしくないのかな

    +1

    -0

  • 1799. 匿名 2023/02/03(金) 13:35:11 

    >>1543
    うっかりプラス押した報告いらないですw
    弁当を作ってもらうのがなんで自立してないと思われるのが理解できない
    自分が自立できてるなら気にならないんじゃないの?

    +2

    -6

  • 1800. 匿名 2023/02/03(金) 13:35:21 

    >>1527
    まあ確かに同じ20代でも新卒の若い男と三十路手前のアラサーじゃ受ける印象は違うだろうね

    +3

    -0

  • 1801. 匿名 2023/02/03(金) 13:35:33 

    >>1
    こういうふうに読むと、
    ふうん・・と思うけど、

    実際その人をみたら、
    冷ややかに見られるんでしょう。

    +4

    -0

  • 1802. 匿名 2023/02/03(金) 13:35:34 

    >>1122
    女の子は、ね
    社会人は女の「子」ではないでしょ

    +5

    -0

  • 1803. 匿名 2023/02/03(金) 13:35:39 

    >>988
    夫婦なら、結婚したお互いの中で決めたルールって思うけど、
    母親は親子関係でしょ?いつまでママンにやってもらってるんだよって思うじゃん。

    ついでっていうけど、3人分作るのってけっこう大変よ。お弁当に適した食材って軒並み値上がりしてるし。実家暮らしなんだろうけどもう社会人になったんだから、自分のことは自分でして、少しは親の負担減らしなよって思えてしまう。
    さらには「あー...この人結婚したら奥さんに弁当作らせるんだろうな」って思えてしまうし、お母様が「作りたいから作る」のであれ結婚後も何かと母親が絡んでくるだろうなーとか。

    +56

    -2

  • 1804. 匿名 2023/02/03(金) 13:35:40 

    >>1795
    前者が迷うことなく100%いいわ。
    ある程度大人なら子供として、お弁当いらんは普通の反応だし、結婚後にお弁当いらないって旦那も別に普通。

    +6

    -3

  • 1805. 匿名 2023/02/03(金) 13:35:42 

    昼ごはんくらいの家事出来ないと苦労するのは自身だよ男女関係なく
    結婚するにしても介護をするにしても

    +3

    -0

  • 1806. 匿名 2023/02/03(金) 13:35:53 

    >>1187
    それってあなたの…

    +0

    -0

  • 1807. 匿名 2023/02/03(金) 13:35:58 

    >>1654
    このトピのケースは、
    ママは夫と学生の娘の弁当を作っていて、ついでに社会人の息子のも作ってるって話でしょ?
    そんなにおかしいか?

    +5

    -2

  • 1808. 匿名 2023/02/03(金) 13:36:06 

    >>1794
    幼少期から20歳前後まで親のご飯食べてるんだから手遅れだよ
    育児放棄されてた旦那探すしかない

    +7

    -2

  • 1809. 匿名 2023/02/03(金) 13:36:42 

    なんで女が作ると決まってるのかの方がガルちゃん的には問題

    +0

    -0

  • 1810. 匿名 2023/02/03(金) 13:36:47 

    >>1796
    よこ
    本人がそれが一番良いと思ってやってる事にケチをつけられたらうざいと思うで?
    何に関してもね。
    料理を作っていて、横から口出されたらむかつく。

    +6

    -5

  • 1811. 匿名 2023/02/03(金) 13:36:58 

    >>1791
    本当それ
    だれが作ったとかいちいち聞かないよ

    +4

    -2

  • 1812. 匿名 2023/02/03(金) 13:37:05 

    >>1
    自分で作ってるんですよ~て言えばいいんじゃない?そんなに真面目に答えることじゃないよ。

    +3

    -0

  • 1813. 匿名 2023/02/03(金) 13:37:06 

    >>1718
    学食でお弁当?
    あんまみたことないや...だいたいが一人暮らしだったし、お弁当の子は違うとこで食べてたのかも。

    +1

    -2

  • 1814. 匿名 2023/02/03(金) 13:37:24 

    >>1792
    むしろ嫉妬の感情があったら嫉妬してることバレるの恥ずかしくて何も言えないんだけど

    +7

    -4

  • 1815. 匿名 2023/02/03(金) 13:37:48 

    >>1811
    でも独身男が古風なお弁当食べてたらだいたい親だよね
    聞かなくても分かりそう。

    +3

    -0

  • 1816. 匿名 2023/02/03(金) 13:37:59 

    >>1564
    会社にもよると思うな
    ほとんどの人がお弁当の会社ならともかく、社員食堂があったり、外に食べに行ったりする人が多いなら、一緒に食べに行くのも社交の一つだから、ママンのお弁当を毎日持参してたらちょっと浮くと思う

    +6

    -2

  • 1817. 匿名 2023/02/03(金) 13:38:04 

    >>1808
    うちの旦那育児放棄されてないけどママの手料理基準でうまい、不味い言わないよ。家事全部できるし一人暮らししてたし当たり前じゃん。
    私も母親栄養士で料理上手いけど親の味大人になってまで意識して生きてないわ

    +3

    -4

  • 1818. 匿名 2023/02/03(金) 13:38:18 

    >>931
    共働きなのに奥さんが弁当作るものって価値観だったら嫌だよね。

    +21

    -0

  • 1819. 匿名 2023/02/03(金) 13:38:18 

    >>1804
    毎日外食するだけの稼ぎがあったら前者は楽だけどね

    +3

    -0

  • 1820. 匿名 2023/02/03(金) 13:38:22 

    >>1807
    弁当作りの手間とか知らないこどおばがお母さんの手作りってワードに過剰反応してるんだと思う
    弁当1つ作るの大変だけど2個が3個になっても手間はほぼ変わらん

    +4

    -10

  • 1821. 匿名 2023/02/03(金) 13:38:29 

    >>1757
    そういう人って全てにおいて単純に嫌われたり引かれたり蔑視されてるのも全て嫉妬に決まってる‼︎ってお花畑解釈するから
    ある意味一番人の目を気にしてるんだと思うよ

    +11

    -5

  • 1822. 匿名 2023/02/03(金) 13:38:57 

    >>1249
    でもさ、これが父親弁当だったら「えー、お父さんすごーい」ってなるパターンが増えると思う

    +14

    -7

  • 1823. 匿名 2023/02/03(金) 13:39:29 

    >>1771
    朝ごはんのパン代と牛乳代、あなたは何歳から子どもに払わせるの?中卒で働かせて16歳から?

    +1

    -2

  • 1824. 匿名 2023/02/03(金) 13:39:51 

    >>1804
    単にあなたがお弁当作りたいだけではw

    +0

    -0

  • 1825. 匿名 2023/02/03(金) 13:40:11 

    >>534
    それは嫁によるでしょう 嫁が兼業フルタイムって言えば 母親同様 自分でやればだが
    専業主婦だとそりゃ奥さんやってくれないのって思う
    まあ乳幼児育児中ならベイビだが

    +0

    -8

  • 1826. 匿名 2023/02/03(金) 13:40:15 

    >>1782
    >>不幸な結婚するくらいなら考え様によってこどおじこどおばの方がマシ。

    一人っ子ならご自由にどうぞだけど…。

    +3

    -0

  • 1827. 匿名 2023/02/03(金) 13:40:17 

    奨学金の返済もそうだけど人んちのこと他人にあれこれ言われたくないよね
    お互い何か思ってても言わないもの
    うちは親の年金で生計立ててるけど理由があってパートにしか出れないし独身だけど
    事情も知らない癖に赤の他人にとやかく言われなくない
    だったら親に迷惑かけたくないからって嘘ついて鬱だと生活保護受けてる人の方が不正受給者だわ
    自分の親に面倒見てもらえと思う
    弁当も恥ずかしいけどそれを言う方もおかしい
    他所のご夫婦に子沢山だから避妊しろって言えないのと一緒だよ

    +2

    -2

  • 1828. 匿名 2023/02/03(金) 13:40:52 

    >>1824
    まちがえ、作りたくないだけでは

    +0

    -1

  • 1829. 匿名 2023/02/03(金) 13:40:57 

    >>1796
    少し前に伸びた親に生活費年金スマホ代全て払われてる40歳こどおじトピでも
    批判意見にこれはこどおじへの嫉妬!とか言ってる奴いて爆笑したわ

    +11

    -5

  • 1830. 匿名 2023/02/03(金) 13:41:09 

    >>1819
    毎日お弁当作るの大変じゃん、やりたくないな。
    専業主婦だけど自分が食べるお昼くらい旦那は自分で考えて用意するタイプだし。
    お弁当毎日作る奥さん凄いなとは思うしそういう家庭を否定はしないけど、お弁当作ってってタイプは私は嫌だな。負担だし、それなら共働きするか私の貯金から出してもいいくらい。

    +3

    -0

  • 1831. 匿名 2023/02/03(金) 13:41:11 

    >>1796
    それを言うなら義母が家事や子育てについで物申してきても自分が納得してるなら平気!ってことにならない?
    けど実際は義母に物申されて不仲になったりキレてるガル民うじゃうじゃいるじゃん。
    >>1の男性からしたらそれくらいウザいことだと思う。

    +7

    -1

  • 1832. 匿名 2023/02/03(金) 13:41:24 

    >>1771
    家にお金入れてたらそれも含むでしょ
    コメ主は食費と家賃、生活費それぞれ分けて渡してるのかな?

    +0

    -0

  • 1833. 匿名 2023/02/03(金) 13:41:39 

    >>1816
    旦那の会社は外に食べに行く人が多いけども、旦那は弁当持っていくよ、私は面倒だから作りたくないけどね。

    +1

    -0

  • 1834. 匿名 2023/02/03(金) 13:41:39 

    >>1828
    うん、作りたくないし作ってくれータイプが嫌い

    +1

    -0

  • 1835. 匿名 2023/02/03(金) 13:41:47 

    60になる私の父は、いまだに祖母の弁当持って仕事行ってるよ。
    お察しの通りマザコン。朝も起こしてもらってる
    祖母は85とかだよ。気持ち悪い。もちろんかなりの疎遠。

    どう見ても祖母の甘やかしであの使えないオッサンが出来上がった
    祖母が死んでも私は知らない 絶対に介護はしない

    +4

    -0

  • 1836. 匿名 2023/02/03(金) 13:42:00 

    >>1
    日本人て本当にいちいちうるさいよね
    何食べようが勝手じゃんね。私ならいいお母さんだなぁ美味しそうだなぁで終わり

    +11

    -1

  • 1837. 匿名 2023/02/03(金) 13:42:03 

    >>1794
    「うちのママの味に近づけてほしい」なんて男、見たことないんだけど。
    それとは別に味覚に親や地域の影響受けてるのは当たり前だよね。
    そこすら我慢ならなくて「それならコンビニの味と比べられる方がいい」
    とか言ってんのは嫉妬だよね。
    あなたの味覚は、育ってきた親の影響ゼロなわけ?

    +5

    -1

  • 1838. 匿名 2023/02/03(金) 13:42:08 

    >>1249
    親が負担に思ってるかどうかは他人にはわかんないし
    負担を背負ってるのは親だけだから他人に迷惑もかけてない
    自分が迷惑かけられてないならそれでいいじゃん

    +9

    -7

  • 1839. 匿名 2023/02/03(金) 13:42:31 

    >>440
    お母さん!!

    +108

    -0

  • 1840. 匿名 2023/02/03(金) 13:42:43 

    このトピの流れ見てると、本当に結婚しない人増えたんだなって思う

    +0

    -0

  • 1841. 匿名 2023/02/03(金) 13:43:00 

    >>1534
    世の中には100人いたら100通りの人生があるのだから
    人生色々ですよ

    +1

    -0

  • 1842. 匿名 2023/02/03(金) 13:43:14 

    >>1
    母親がお弁当作ってくれるならそのぶん貯金できるし
    食生活も健全でいいと思う
    すごくシンプルなことなのに他人はめんどくさいね

    +3

    -1

  • 1843. 匿名 2023/02/03(金) 13:43:43 

    私も実家暮らしの時母の弁当持って行ったら「自分で作らないと駄目だよ!」って言われたわ
    愛妻弁当持ってきてる人だったからなんか複雑に思った記憶がある

    +2

    -0

  • 1844. 匿名 2023/02/03(金) 13:43:54 

    >>1835
    お母様はなんて?

    +0

    -0

  • 1845. 匿名 2023/02/03(金) 13:43:56 

    嫌味言ってくる人にびっくり。
    思っていても心にしまっておきなさいよ。
    お母さんの弁当別にいいじゃない。外食 コンビニばかりじゃ体に良くないし、少しでも浮いたお金を貯めて将来のために備えておいてほしいって親心じゃない。
    無理矢理作らせてるわけじゃないのにね。
    私も子供が嫌がらないなら結婚するまで家において、弁当くらい作ってやりたいわ。
    もちろんその分ちゃんと貯めておきなさいとはうるさく言うだろうけど。

    +3

    -0

  • 1846. 匿名 2023/02/03(金) 13:44:24 

    >>1830
    節約するなら毎日じゃなくてもほとんどつくるよ
    前日の夜に詰めれば楽だし、半分冷食だよ
    出る前にご飯は自分で入れてーって感じにすれば続いたよ

    +1

    -0

  • 1847. 匿名 2023/02/03(金) 13:44:33 

    >>1830
    私も弁当作るのが一番苦手。
    なのに、旦那は弁当持っていきたがる泣
    事務所で自分の好きなようにしたいらしい。

    +2

    -0

  • 1848. 匿名 2023/02/03(金) 13:44:39 

    >>1709
    私はガッツリバイトしてたけど、お嬢大学だったからバイトしてない子の方が多かったよ。みんなで学食で食べる時は、お母さんが作った弁当持参の子はお弁当を食べてたよ。
    大学生はみんなバイトすると思ってる?

    +5

    -0

  • 1849. 匿名 2023/02/03(金) 13:45:27 

    親弁当何がダメか分からないな
    勝手に白い目で見てる人達のコメントこそ軽蔑する内容だぞ

    +1

    -1

  • 1850. 匿名 2023/02/03(金) 13:45:37 

    >>1
    食べれるだけでありがたいは!
    「お母さんありがとう」~と思う
    何も気にすることはない。

    ⚡嫌な上昇と先輩女⚡

    +1

    -0

  • 1851. 匿名 2023/02/03(金) 13:45:38 

    職場の同僚の立場なら
    母の弁当は羨ましいと思うだけだが、マザコンかどうかのチェックはしてしまいそう
    それよりも、何の悪気もなく他人の弁当になんやかんや言っている上司や先輩を、要注意人物と認定する

    +5

    -1

  • 1852. 匿名 2023/02/03(金) 13:45:39 

    愛妻弁当だと、材料費は本人
    親弁だと、材料費は親


    っていうイメージあるから、いい歳してって思われるんじゃない?

    +3

    -0

  • 1853. 匿名 2023/02/03(金) 13:46:06 

    >>1789
    でもさ。子供できたはいいものの、子供が家族っていいなと思う様な幸せな家庭を作れなければ、子供は結婚しない訳で遺伝子はそこで絶える事になるじゃん。

    私の妹もそのクチで父がかなり過保護で潔癖症な人で父が嫌いで家にも帰りたくないし、結婚なんかしたくないと言ってる。
    私は実家の事は満更でもないけど、コミュ障だから人付き合い苦手で一人の方が気が楽だから結婚しない派。

    +0

    -0

  • 1854. 匿名 2023/02/03(金) 13:46:14 

    >>1837
    なんでも嫉妬って意味わからん。
    お弁当作ってもらってた人と結婚したから切れてるのか、そもそも母親の味の影響うけてたとして言わないならわからんし、なんの話しだよ

    +1

    -2

  • 1855. 匿名 2023/02/03(金) 13:46:34 

    結婚しようが出産しようが人の勝手自由だ多様性だ他人の事に口出すなってガル民が弁当一つで大騒ぎで笑える

    それこそ人の自由だよ

    +6

    -0

  • 1856. 匿名 2023/02/03(金) 13:47:20 

    >>3
    大丈夫だよ。昔は合コンにお母さんのつくったクッキーを自分でつくったって配る女もいたくらいだし。バレンタインにケーキ屋でバイトしてたら、ブラウニーを自分でつくったことにしたいから、手作りっぽいのどれですか?って聞かれたりもしたわ。

    +10

    -0

  • 1857. 匿名 2023/02/03(金) 13:47:47 

    >>1642
    あなたみたいなお局が職場にいる方が嫌だわ。
    いちいち職場の人間のプライベートに口出ししてギスギスしそう

    +16

    -2

  • 1858. 匿名 2023/02/03(金) 13:47:49 

    >>6
    すごいわかる。
    キャラ弁とか今のSNSにアップされてるような飾ったお弁当じゃないけど、卵焼きとウィンナーの磯辺揚げとピーマンの炒め物と…思い出したら泣けてきた。

    +13

    -0

  • 1859. 匿名 2023/02/03(金) 13:48:08 

    別にいいんじゃないの?
    作って貰えない人も自分で作る人よりコンビニ弁当か外食で済ませる人の方が多いから自炊云々はあんま関係ないでしょ

    +5

    -0

  • 1860. 匿名 2023/02/03(金) 13:48:27 

    >>1706
    学食でお弁当たべてたよ。自分で作ってたけど。
    友達もお弁当結構いたよ。
    作ってもらってる子と自分で作ってる子、半々くらいだったかな。
    私は親の茶色弁当が嫌だから自分で作っていた。

    +4

    -0

  • 1861. 匿名 2023/02/03(金) 13:48:30 

    なんで一人暮らしの独身女性会社員は自分で作った弁当を持って行く人が多いのに、一人暮らしの独身男性会社員は自分で作った弁当を持って行かないのかね?やっぱ男は料理しなくていいって子どもの頃からお母さんに言われてるのかしらね?

    +4

    -4

  • 1862. 匿名 2023/02/03(金) 13:48:35 

    >>1687
    定食屋の仕出し弁当頼んでる同僚いる?

    +3

    -2

  • 1863. 匿名 2023/02/03(金) 13:48:46 

    >>1499
    社会人になったら手伝ったりしない?それについでなら自分も家族の分洗うけどね。

    +18

    -1

  • 1864. 匿名 2023/02/03(金) 13:48:55 

    >>440
    お母さん、ありがとう…

    +97

    -0

  • 1865. 匿名 2023/02/03(金) 13:49:54 

    >>1861
    えっ?だから持ってきてるよ!
    インスタも多いよ、男子ごはんだよ

    +5

    -0

  • 1866. 匿名 2023/02/03(金) 13:49:58 

    >>1455
    え、もっと野菜がほしい感じ?
    からあげと卵焼きと野菜が手作りなら
    コンビニよりかなり健康的だと思う

    +2

    -0

  • 1867. 匿名 2023/02/03(金) 13:50:09 

    >>1844
    母と私は絶縁しています

    中学の頃離婚して、それから祖母がすぐに遠方から住み込んで来ました。
    私は一人っ子です。毎日祖母と父の茶番が鬱陶しくとにかく顔を合わせないように生きて就職してすぐ出て行きました😥

    +0

    -0

  • 1868. 匿名 2023/02/03(金) 13:50:09 

    >>1856
    彼氏に母親の手作りを、自分の手作りだと言って、お弁当一緒に食べたけども、大丈夫ですか?🥺

    +6

    -2

  • 1869. 匿名 2023/02/03(金) 13:50:26 

    >>1848
    皆がお嬢様大学行くと思ってる?

    +1

    -4

  • 1870. 匿名 2023/02/03(金) 13:50:39 

    >>1795

    ほんとうに一例だね!うちの夫は弁当ではないので、夜食で・・・

    独身時代→母さん、夜食ありがとう!
    結婚後→自分で好きなつまみ買ってきて、おいしー

    だよ

    +0

    -0

  • 1871. 匿名 2023/02/03(金) 13:50:52 

    >>1347
    Win-Winではないよね
    親は得はしてない

    +5

    -0

  • 1872. 匿名 2023/02/03(金) 13:50:52 

    >>1862
    うちはいるよ、ただそれは勤務先の場所とか状況によるとは思うけど

    食堂、仕出し弁当、出先で食べる
    大体の人はこのどれかは選べるんじゃない?
    持参した弁当かコンビニしか選べない環境はなかなかないでしょ

    +2

    -2

  • 1873. 匿名 2023/02/03(金) 13:50:53 

    >>1868
    それはありです。皆通る道ですw

    +6

    -3

  • 1874. 匿名 2023/02/03(金) 13:50:58 

    >>1865あ、男子お弁当か
    女かと思ったら男、私よりも美味しそうだよ

    +0

    -0

  • 1875. 匿名 2023/02/03(金) 13:51:22 

    >>1835
    私の実家もそうだった、あなたより多分だいぶ年上だけど
    だけどおばあちゃんは随分元気なんだねw


    +0

    -0

  • 1876. 匿名 2023/02/03(金) 13:51:24 

    >>1861
    なんでもやってあげちゃう母ちゃんだとそう育つ人は多そう。

    +2

    -0

  • 1877. 匿名 2023/02/03(金) 13:51:34 

    親弁当から買い弁に変えてもあれこれ言う人は言うよね
    なんかとりあえず文句つけたいだけのさもしい人なんだよ。めんどくさいよね。

    +4

    -1

  • 1878. 匿名 2023/02/03(金) 13:51:56 

    奥さんの手作り弁当と何が違うか…。専業主婦だった場合は自分が奥さんを養ってるってのがあるんじゃない?
    養ってる代わりにご飯を作ってもらう。
    共働きなら夫も作れよと思う。
    お母さんを養ってるわけじゃないだろうし。家に光熱費や食費をどんだけ払ってるのか知らんけど。

    +1

    -0

  • 1879. 匿名 2023/02/03(金) 13:52:18 

    昔々は勤めに出る息子に母親が弁当を持たせるって当たり前だったんじゃないですか?
    お母様が元気で他の家族にも弁当作ってるなら、会社に行く息子のも当然作るでしょ?

    +4

    -1

  • 1880. 匿名 2023/02/03(金) 13:52:20 

    >>1873
    よかったー😌💨

    +3

    -2

  • 1881. 匿名 2023/02/03(金) 13:53:02 

    >>152
    私もアラフォーだけどおかあさんの弁当食べたいから普通に羨ましい、、

    +25

    -1

  • 1882. 匿名 2023/02/03(金) 13:53:05 

    新人で一人暮らしし始めた頃、実家暮らしのお局がお母さんにお弁当作ってもらってるって聞いて同期と爆笑してた。
    お局に重箱の隅突くような小言言われても「でもこの人家帰ったらお母さんに洗濯、掃除もしてもらってるんだよなー」と思ったら全然スルーできちゃったわ。なんか可愛くて。

    +5

    -1

  • 1883. 匿名 2023/02/03(金) 13:53:05 

    >>1867
    疎遠なら、現在弁当作ってもらってるとか、朝起こしてもらってるとかなんで知ってるの?

    +1

    -0

  • 1884. 匿名 2023/02/03(金) 13:53:10 

    >>1871
    親を養ってる人もいるから、お父さん亡くなって息子さんが生計立ててるけど

    +1

    -0

  • 1885. 匿名 2023/02/03(金) 13:53:39 

    >>1
    独身の時一人暮らししてコンビニ多用してた私からすると
    実家通いで昼もお弁当なんて堅実に貯金ができてうらやましいわ…!!って感じよ
    コツコツ貯めて結婚したらどーんと頭金いれて家買うよう親が言ってるのよ
    いいなあ

    +5

    -0

  • 1886. 匿名 2023/02/03(金) 13:53:47 

    >>1685
    個人的には買ったり外食で使うより良好な関係の家族につくってもらった弁当持参の人の方が倹約的な考えで生活力があるように思う

    +7

    -4

  • 1887. 匿名 2023/02/03(金) 13:54:16 

    >>1
    交際相手ならちょっと悩むけど職場の人でしょ?
    はっきり言ってどうでもいいわ。
    がる民って「他人なんて興味無い」「職場の人なんてどうでもいい」とよく言ってる割に他人に興味津々で、叩きたがりだよね。
    このケースだと家庭のことを口出ししてくる上司と先輩女性社員が非常識だと思う。
    本当に本人を心配して言ってるのかもしれないけど、余計な口出しをするなら本人に嫌われる覚悟で言わなきゃね。

    +8

    -0

  • 1888. 匿名 2023/02/03(金) 13:54:21 

    >>1830
    ぶっちゃけ面倒くさいよね
    作るなら夜に多めに作って冷蔵庫保存して朝詰めるとかでもいいんじゃない?
    今の時期なら傷むことないし
    お昼くらいは旦那も好きなように過ごしてくれていいと思う

    +2

    -0

  • 1889. 匿名 2023/02/03(金) 13:54:33 

    成人した男も女でもいるけどね
    おにぎりだけとか

    +0

    -0

  • 1890. 匿名 2023/02/03(金) 13:54:38 

    >>931
    20代息子が家庭持った時にはおそらく共働き家庭だろう。誰が弁当作るんだろうね。

    そういう価値観が刷り込まれてそうでこわい。

    +24

    -0

  • 1891. 匿名 2023/02/03(金) 13:55:32 

    >>1885
    こういう人多分貯めてないよ笑

    +3

    -0

  • 1892. 匿名 2023/02/03(金) 13:55:40 

    >>1855
    同意
    親弁許せない派が暴れてるのなんなん

    +2

    -0

  • 1893. 匿名 2023/02/03(金) 13:55:45 

    愛されて育った分、社会に貢献して生きていってくれと思う

    +0

    -0

  • 1894. 匿名 2023/02/03(金) 13:55:53 

    >>1764
    独身だよね?そもそもプロポーズされてもないのに、上から目線だな

    +5

    -8

  • 1895. 匿名 2023/02/03(金) 13:56:09 

    >>1
    以前務めてた職場の同僚達のお弁当はみんなお母さんが作ってたな、どのお弁当も凝ってて羨ましかったなー
    でもいつだったかその中の一人がお弁当を開けて中を見て居なくなってしまってしばらくして戻って来たらおかずが気に入らないから棄てたとかほざいた女がいてみんなで説教した事があった😡
    その女のお母さん調理師の資格まで持ってる料理好きな人で美味しそうなお弁当だったのにあれはショックだった、私が食べたかったよ😢

    私なんて自作の弁当が貧相で同情された事がある

    +2

    -0

  • 1896. 匿名 2023/02/03(金) 13:56:10 

    家にどれくらいお金を入れてるかとか母親が自らやってくれてるのかとか知りようがないんだから
    人のものにあれこれ口出してくる人が過干渉なだけだと思う
    迷惑かけてないのになんなのって話

    +2

    -0

  • 1897. 匿名 2023/02/03(金) 13:56:26 

    >>1869
    賢いくなるほどお嬢様が多いのも事実だけどな。

    +3

    -2

  • 1898. 匿名 2023/02/03(金) 13:56:48 

    >>1
    自分で作ったって言えよ

    +0

    -0

  • 1899. 匿名 2023/02/03(金) 13:57:36 

    最近よく母親殺しの息子がニュースになり、あんまり多いのでさして騒がれなくなったけどいつも思うのは何故にこうなったのかと言うこと。
    このお母さんたちだって息子に美味しい料理は作ってやっていたでしょう、勿論子育ては母だけではなく父親も関係してくるけど
    子育てはむつかしい

    +0

    -0

  • 1900. 匿名 2023/02/03(金) 13:57:43 

    >>1875
    そうなんですよ……
    病気とかもなく家にこもって料理してるみたいですね
    父の世話が生きがいなんでしょうね

    毎日笑顔で元気に長生きしなくっちゃ!とか
    節約節約!とか健気に振る舞ってるのが気持ち悪くて…

    側から見ればいいおばあちゃんじゃん!って言われるんですけど、裏で私の悪口言ってたりとぼけたように正面からびっくりするような悪口言ってくるやつなので祖母のことも嫌いです。

    +1

    -0

  • 1901. 匿名 2023/02/03(金) 13:57:55 

    >>1863
    よこ
    洗濯する時間が合わなくない?
    6時に起きたら洗濯できるけど、そんな時間に洗濯機回したら嫌がられる
    あと、夜干すのも嫌がられる

    +6

    -4

  • 1902. 匿名 2023/02/03(金) 13:58:06 

    >>1891
    えっ
    それはヤバイやつだな笑

    +0

    -0

  • 1903. 匿名 2023/02/03(金) 13:58:07 

    私は昔、そんなこと思いもせずにずっと持っていってて、そんなことに気がつきもせず、退職した。
    今やっと、そうなんだ、って知ってる。

    +4

    -0

  • 1904. 匿名 2023/02/03(金) 13:58:58 

    >>1815
    ていうか普通中身なんて見ないよ
    そんなに他人の弁当気になるの?その人のこと好きなの?w

    +5

    -0

  • 1905. 匿名 2023/02/03(金) 13:59:43 

    若いならいいんじゃない?
    こどおじ、こどおばだとちょっと…って感じ。

    +2

    -0

  • 1906. 匿名 2023/02/03(金) 13:59:47 

    >>1027
    息子いる人ってかまいたくて仕方ない母親がいるよね
    いつまでも甘えん坊で優しい僕ちゃんのままでいてほしいんだろーね

    +12

    -1

  • 1907. 匿名 2023/02/03(金) 14:00:01 

    >>1174
    男女関係ない
    30すぎて実家にいて弁当作ってもらってなると友達でもキツイ
    独身でアラフィフになってもそのままって人が多いよ

    +34

    -2

  • 1908. 匿名 2023/02/03(金) 14:00:10 

    >>3
    友人なら幻滅するな

    +5

    -15

  • 1909. 匿名 2023/02/03(金) 14:02:13 

    >>1881
    わかるー
    親の味ってなんか特別だよね

    +8

    -0

  • 1910. 匿名 2023/02/03(金) 14:02:32 

    >>1894
    親弁批判組は何故か上から目線だから自分の親にも上から目線で言ってたらお母さんが可哀想

    +1

    -1

  • 1911. 匿名 2023/02/03(金) 14:02:38 

    >>1883
    私に子供が産まれてからは年一以下では会っています
    お祝い貰うために(笑)

    なぜ生活がわかるかは、私が出て行った時と全く同じ生活をしているような話を正月会った時に聞いたからです
    祖母が死ぬまで続くんでしょう

    +1

    -4

  • 1912. 匿名 2023/02/03(金) 14:02:48 

    お母さんの意思で作ってるんだから感謝して食べればいいじゃん
    そういう家に生まれてそういう生き方をする人生なのよ
    前世では虐待されてたかもよ?だから今世では親に甘えてよし
    私はネグレクト家庭育ちだから親子のことは全くわからんけどな!

    +2

    -3

  • 1913. 匿名 2023/02/03(金) 14:02:59 

    >>1902
    「母に作ってもらったことは一切隠していません。慣れた味がいいんだろうし、お金だって浮きますしね。昼食でコンビニ弁当を買っていたら、仮に1日500円だとして、1か月20日間勤務で1万円。年間にしたら12万円にもなります。言葉は悪いですが、実家でもお弁当でも、利用できるものは利用しておいた方がいいと思います」

    作ってもらった分を節約と考えてるからね。普通なんかしら家にお金入れるって申し出るでしょ…社会人ならさ。
    お給料=全部小遣い、だと思うよ笑

    +11

    -0

  • 1914. 匿名 2023/02/03(金) 14:04:50 

    >>663
    > 母には『いらないよ』と言ったこともあるのですが、むしろ母が作りたがっているぐらいです。

    ↑それとなく母親のせいにする感じとか、普段から甘ったれ精神が滲み出てるんだと思う
    上司や先輩から嫌味言われるのも、弁当関係なく単純に普段からうっすら嫌われてるんだわ
    普段の印象が良ければ母親の弁当ぐらいで嫌味言われたりしない

    +12

    -0

  • 1915. 匿名 2023/02/03(金) 14:07:07 

    >>9
    親に弁当つくってもらってる子供も、子供に弁当つくってる親もどっちも恥ずかしい。共依存かなと思う。娘でも息子でも関係なく思う

    +10

    -5

  • 1916. 匿名 2023/02/03(金) 14:07:51 

    >>1872
    うちの会社、周りに飲食店が無くて、コンビニだけだったから、持参弁当かコンビニの二択だった。
    昔は仕出し弁当注文できたけども、事務員さんが度々注文するのを忘れて、注文しなくなってしまった。

    +3

    -0

  • 1917. 匿名 2023/02/03(金) 14:07:59 

    女だけど20代実家暮らしで自分でお弁当作って持って行っていたら「お母さんに作ってもらってるの?いいわねぇ」と先輩女性に言われた

    +0

    -0

  • 1918. 匿名 2023/02/03(金) 14:08:27 

    >>1479

    >>588
    私が絡んだわけじゃないしかなり前の話よ

    +1

    -7

  • 1919. 匿名 2023/02/03(金) 14:08:36 

    >>1627
    オカズは冷凍食品だったら一緒

    +1

    -1

  • 1920. 匿名 2023/02/03(金) 14:08:39 

    >>1899
    美味しい料理を作られた経験や産まれてから一度でも優しくされた経験があると、どんな凄まじい毒親でも中々離れられないものなんですよ子供というのは

    だからこそ、離れるには殺すしかない、特に男の子は母親の愛を特別視しがちなんでしょうね。
    周りにどんだけ そんな親捨てて逃げろよ!と言われても逃げることができない。歯向かうものの結果的には言いなりになってしまう。気まぐれで優しくされた思い出のせいで。

    そして殺しても殺さなくても絶縁しても再構築してもその後も一生母親がつきまとう人生になるでしょう

    +1

    -4

  • 1921. 匿名 2023/02/03(金) 14:08:43 

    >>6
    いいお母様なんだね!
    羨ましいよ。私なんてまともな食事つくってもらってなかったから。
    その思いとお母様お大事にして下さいね!

    +6

    -1

  • 1922. 匿名 2023/02/03(金) 14:08:46 

    >>120
    実際は違うかもしれないけど、
    彼女や奥さんにお弁当作るの要求しそうで嫌だよね
    うちの母さんは朝から毎日お弁当作ってくれたのにとか。
    んで、母親もコンビニ弁当なんて体に悪い!〇〇さん作らないなら私が持たせるってしゃしゃりそうだし。。。

    +6

    -0

  • 1923. 匿名 2023/02/03(金) 14:08:48 

    >>1871
    ついで作りなら手間変わらないし弁当代として家に大めにお金入れてたらWinでは

    +2

    -6

  • 1924. 匿名 2023/02/03(金) 14:09:38 

    森鴎外のエピソードをどこかで読んだことがあるけど、毎日勤めに母親手作りのおにぎりを持って勤務した
    そのおにぎりは卵焼きとか色々入っていて栄養価の高いものだったとか
    髭なんか生やしていかめしそうだけど・・・

    +0

    -1

  • 1925. 匿名 2023/02/03(金) 14:10:11 

    >>1647
    自分も結婚の為に会社を退職するまで作ってもらってた。
    ありがたかったから今同じように子供にしてる。
    いらんと言われるまでは作ろうかと。

    +2

    -1

  • 1926. 匿名 2023/02/03(金) 14:11:08 

    ガル民はニートやこどおばが多いから母弁には甘いだろうなー

    +6

    -0

  • 1927. 匿名 2023/02/03(金) 14:12:19 

    >>1926
    むしろ息子に作ってあげてる世代も多い…

    +4

    -0

  • 1928. 匿名 2023/02/03(金) 14:12:26 

    親が作る弁当が茶色弁当だと、自分で作るようになるよ。
    私、中学の時からお弁当作ってた。兄は中学の時から学食で食べてた。
    彩りがきれいなお弁当だったら、ずっと作ってもらったかも。他人のお母さんのお弁当って美味しそうだもんね。

    +0

    -0

  • 1929. 匿名 2023/02/03(金) 14:12:44 

    >>437
    悪いけど引くわ。
    自立出来てないって感じで。
    結婚しても、母親に何かと相談しそう。

    +11

    -0

  • 1930. 匿名 2023/02/03(金) 14:13:22 

    >>1861
    うちの一人暮らしの息子も作ってるみたい
    おにぎりと残飯らしいけど
    平成以降生まれの男で、男は料理しなくていいなんて言われて育ってる人なんているの?笑

    +2

    -0

  • 1931. 匿名 2023/02/03(金) 14:13:25 

    >>1920
    たかだか弁当をついでに作ってもらってるってだけの話に、
    「離れるには殺すしかない」とか、大丈夫?

    +2

    -0

  • 1932. 匿名 2023/02/03(金) 14:13:43 

    言い訳するのが気に入らないかなあ。
    いっそ自分が家族分を作ってお母さんを休ませようとか思わないのかなって。

    +2

    -0

  • 1933. 匿名 2023/02/03(金) 14:14:22 

    >>56
    他人のお弁当に口出しする方がおかしいよね(恋人としてはなし)って判断されてそう

    +4

    -0

  • 1934. 匿名 2023/02/03(金) 14:14:29 

    >>1707
    そういう特殊事情はまた別でしょ。少なくともこの記事ではそんな特殊な話はしてないし、母親に弁当作らせてる男の大半がそうだというわけでもない。

    +2

    -1

  • 1935. 匿名 2023/02/03(金) 14:14:42 

    >>1907
    独身増えてるんだから親との関係が良好なのは良い事だよ
    別に迷惑かけられたわけでも無し

    真に怖いのは失うもの無い無敵の人

    +3

    -7

  • 1936. 匿名 2023/02/03(金) 14:14:49 

    愛妻弁当は養ってる妻に作ってもらってるんだと思うんだけど。
    母親養ってるならいいんじゃない?
    生活費3万くらい納めて実家住ませてもらってお弁当まで任せてるならひく。

    +3

    -0

  • 1937. 匿名 2023/02/03(金) 14:15:40 

    >>1660
    うん。なんかわかる。
    逆にかかわることなくてよかったと思うだろう。
    だって人間的に嫌な感じじゃんw

    +0

    -0

  • 1938. 匿名 2023/02/03(金) 14:15:42 

    そういえば実家暮らし弟(30)、お母さんに弁当作ってもらってるな…。しかも苦手な野菜は避けてもらってるwww

    +1

    -0

  • 1939. 匿名 2023/02/03(金) 14:15:58 

    >>65
    世代変わると価値観全然違うねw普通に引かれるよ男女共に。こどおじとかと一緒

    +8

    -0

  • 1940. 匿名 2023/02/03(金) 14:16:21 

    >>50
    そうそう!
    このくらいの年の人には何かやりがいや役割があったほうが、自分を必要とされてる感があって、ボケ防止にもなるし生きがいにもなるよ。

    +23

    -1

  • 1941. 匿名 2023/02/03(金) 14:17:04 

    いちいち言ってくる人は失礼だけど、かなりの人がマザコンって思ってるっていうのは受け入れた方がいい

    +4

    -0

  • 1942. 匿名 2023/02/03(金) 14:17:11 

    >>1911
    そんな人からお祝いもらいたいの?

    +0

    -1

  • 1943. 匿名 2023/02/03(金) 14:17:26 

    >>1899
    殺されるのはいわゆるふつーのお母さんが多い、普通と思っていても中に入れば全然違うかもしれないが
    自分も実例を何件か知っているが、料理もしないような日頃ほったらかしの母親の息子は案外ある意味母親離れが早くて
    外で彼女を作ったりする

    +0

    -0

  • 1944. 匿名 2023/02/03(金) 14:17:35 

    母弁を食べる上司は尊敬できない。自立できてなくてダサって思っちゃう

    +2

    -0

  • 1945. 匿名 2023/02/03(金) 14:17:59 

    >>30
    羨ましいよね
    一般的には母でも妻でも弁当作ってくれる存在が居るなんて羨ましい事だと思うけど
    母親の弁当一つで複数人に嫌味言われるなんてそもそも普段の仕事の態度とかからすでに嫌われるんじゃないかと思ってまう

    +3

    -0

  • 1946. 匿名 2023/02/03(金) 14:18:11 

    >>1006
    私もそう思う。
    ありがたく感謝していればいいんだよ、なんて作ってもらう側が言うセリフじゃない。
    毎日お弁当を作る大変さも経験してみないとわからないしあまり甘やかすのは将来的に本人の為にならないと思うよ。

    +8

    -0

  • 1947. 匿名 2023/02/03(金) 14:18:45 

    >>514
    これはあると思う。

    息子にいつまでも弁当作ってあげられる母親は私もちょっと警戒する。弁当だけじゃなく色々世話焼いてんだろうなーって思っちゃうし。

    そういう母親って自分の生活に息子が必要不可欠な存在になりがち。もう大人そなのにさ。そろそろ自分に時間かけなよって思うけど息子の世話するのが楽しいんだよね。

    親子仲良くて素敵ねーなんてのは関係のない他人だから言える事。彼氏とかならだいぶ不安な案件。

    +18

    -2

  • 1948. 匿名 2023/02/03(金) 14:19:10 

    他人の弁当なんて興味ないけどな

    +0

    -0

  • 1949. 匿名 2023/02/03(金) 14:19:18 

    >>1940
    弁当作りって早起きなばあちゃんには丁度いいやり甲斐かもね…
    ガッツリ孫育てさせられるよりずっと良いよ

    +8

    -0

  • 1950. 匿名 2023/02/03(金) 14:19:23 

    >>1942
    余り人の私生活を根掘り葉掘り聞いいたり、心の底まで問い詰めないこと

    +1

    -0

  • 1951. 匿名 2023/02/03(金) 14:19:37 

    >>1913
    たしかに給料まるっと小遣いで
    貯金もせずしょうもないことに使ってたらひくなあ
    車とかギャンブルとか推し活とかさ

    「実家暮らしで、家にお金を入れているなら、まだいいんじゃないですかね。アウトなのは、社会人になっても親から受ける世話を“当たり前”だと甘えているパターンです」

    って本文にあったけどまさにこれ
    500円のうち300円は材料費で
    光熱費と親の労力もかかってることを理解してるならいいけどね
    家にお金入れて貯金して親のこと手伝いなさいよって感じだな

    +6

    -0

  • 1952. 匿名 2023/02/03(金) 14:19:55 

    >>1904
    タッパーに残り物詰めてくるおばちゃんが彩りが良い母弁に嫌味言ってたわ。カップ麺やパン食べてる同僚にも旦那さんのお弁当くらい作らないの?だって。自分がお弁当作り大っ嫌いだから嫌味言うんだよ。

    +1

    -2

  • 1953. 匿名 2023/02/03(金) 14:19:56 

    >>81
    例えば私は高卒で就職したけど、同期で入った他の2人(高卒)も、実家暮らしでお母さんにお弁当作ってもらってたよ

    実家暮らしが甘えとか言い出したら、例えば都会の大学へ行って一人暮らしして、学費払ってもらってたり、仕送りしてもらったりするのも甘えってことにならない?

    まだ完全には自立してないような年頃だったりするんだし、別にいいじゃん!と思うけどね

    +5

    -7

  • 1954. 匿名 2023/02/03(金) 14:20:37 

    >>1930
    言ってもやらないか、言うことすらしないでなんでもやってあげちゃうお母さんだとしなくていいもんだとなりそう。
    うちのは自分の実家に帰った時も何もお手伝いしないし(私や義弟たちは手伝ってる)、家でも私がせっせと動いてるところを立ち上がりもせず当たり前みたいな顔してるからお義母さんには悪いけどみんなの前でいまここでお義母さんの手伝いしてないのあんただけだよ、なんでひとりだけ何もしないで平気でいられるの、ずっとそうやってお義母さんにばっかり負担かけて生きてきたの?って指摘した。
    義母からは感謝された。笑

    +2

    -0

  • 1955. 匿名 2023/02/03(金) 14:20:44 

    >>1884
    そういう人稀だと思う

    +3

    -0

  • 1956. 匿名 2023/02/03(金) 14:21:21 

    >>1863
    私も家族分洗濯干してたわ
    朝と夜2回洗濯回すから夜は私
    あと自分の仕事のユニフォームは別洗いしてたし布団も別洗いだから自分でやるよね

    +5

    -0

  • 1957. 匿名 2023/02/03(金) 14:21:26 

    軽蔑してる人が結構な割合でいるという事実を受け入れられるのなら、母弁食べ続けてもいいと思います

    +13

    -1

  • 1958. 匿名 2023/02/03(金) 14:21:33 

    おにぎりもダメかい?

    +0

    -0

  • 1959. 匿名 2023/02/03(金) 14:22:14 

    >>1943
    その放置子家に居場所なくて外で彼女作って若くデキ婚して別れるパターンのやつ
    親離れすればいいってもんでもない

    +0

    -2

  • 1960. 匿名 2023/02/03(金) 14:22:26 

    >>1931
    同意
    NO1899です

    +0

    -0

  • 1961. 匿名 2023/02/03(金) 14:22:58 

    >>1743
    今後のために、ならやったほうがいいんじゃない?
    そんな台所って狭い?

    +4

    -0

  • 1962. 匿名 2023/02/03(金) 14:24:00 

    学生っぽさが抜けてない新卒の子がお母さんのお弁当食べてたら微笑ましいなって感じるけど、明らかに自立した社会人の雰囲気で稼いだお金は推し活に全部つぎ込んでる!みたいな人がお弁当食べてたらまずは自分で作ったのかなって思うかな丁寧な生活してるんだ〜みたいな、それでそれがお母さんお手製と知ったらまぁまぁ衝撃だと思う

    +1

    -1

  • 1963. 匿名 2023/02/03(金) 14:24:10 

    >>1911
    ヨコ
    老後の面倒みるつもりもないのに
    お祝い目当てで会う笑とか言うなら
    あなたも父親のこと言えないと思った

    文字だけじゃ細かいことはわからないけどさ
    お祝いもらえるだけ恵まれてるんじゃないの

    +1

    -1

  • 1964. 匿名 2023/02/03(金) 14:24:16 

    >>150
    私、独身だけど、別に好きな男がお母さんの弁当食べてても何も思わないし、逆に母親が社会人の息子に弁当作ってても、何も思わないわ
    所詮、人の家庭のことだよ。他人が口挟む権利も、何か悪く思う権利もない。


    +15

    -9

  • 1965. 匿名 2023/02/03(金) 14:24:22 

    >>1958
    おむすびくらい自分で握れよってなるんじゃない

    +5

    -0

  • 1966. 匿名 2023/02/03(金) 14:24:42 

    >>1770
    いや、謝礼は普通でしょ
    親が受け取るかどうかは別にして
    それなりにお金かかるのに「出してもらって当然」はないわ
    それのどこが精神的に自立してるの?

    +10

    -0

  • 1967. 匿名 2023/02/03(金) 14:24:46 

    >>1861
    一人暮らしの女性で外食、コンビニもいるよね
    男性の弁当も昔よりも多いし

    +0

    -0

  • 1968. 匿名 2023/02/03(金) 14:25:10 

    >>1954
    結婚して自分の嫁子供を連れて実家に帰ってきた息子って、何故か偉そうに王様気取りになるよね
    なんだろうね、普段は自分でお皿運んだりしてるのに、うちの旦那は実家行くと何にもしないばかりか、あれ取ってこれ取ってとなるわ

    +4

    -0

  • 1969. 匿名 2023/02/03(金) 14:25:18 

    >>1780
    >母親の誕生日には手作りケーキとか作ったりして。マザコンだよね。

    これは別に良くないか?

    +11

    -2

  • 1970. 匿名 2023/02/03(金) 14:25:21 

    >>590
    女しかいない職場だとそういう見栄って張らないものだよ

    +0

    -5

  • 1971. 匿名 2023/02/03(金) 14:25:56 

    >>1
    一人暮らしで貯金少なくて食生活が乱れているより、実家暮らしで貯金してくれてる相手の方がいいけどな。女の子ならそんなに言われないよね。今はみんなカツカツだし、わざわざ実家出る必要もないと思う。

    +1

    -2

  • 1972. 匿名 2023/02/03(金) 14:26:02 

    どうでも良い人なら「親と仲良くて良いね」
    彼氏ならちょっと不安になるな。干渉が凄そうで。
    そんなもんでしょ。義実家や義母好きなガル民は少数派じゃない。

    +2

    -0

  • 1973. 匿名 2023/02/03(金) 14:28:25 

    >>1957
    関係ない他人の弁当くらいでw
    詮索して下品だし暇なんだろうなーって軽蔑する人が居る事受け入れられるなら軽蔑すればいいんじゃない

    +1

    -5

  • 1974. 匿名 2023/02/03(金) 14:28:46 

    >>1968
    あっそうなの?!自宅ではやるのに実家ではやらないそういうパターンもあるんだね。
    私が手伝わされてるのになんなのとかじゃなくて
    もう若くないお義母さんや年下でまだ未婚の弟に甘えきってるのが本当にイライラするんだよね。大人を名乗る資格ないと思う。
    家族に気を遣わずに自分の主張だけして生きていいのは赤ちゃんまで!!

    +1

    -0

  • 1975. 匿名 2023/02/03(金) 14:29:02 

    >>1958
    いいんじゃないw

    +0

    -0

  • 1976. 匿名 2023/02/03(金) 14:29:27 

    >>1006
    私は弁当作り嫌いだからこそ
    作りたいってお母さんは尊敬するし子供は感謝しなよって思う
    ついでにそのぶん貯金して親孝行しなよとも思う

    +5

    -0

  • 1977. 匿名 2023/02/03(金) 14:29:49 

    >>1697
    よこだけど
    20才すぎても弁当作ってもらってる人なんて少いよ

    +5

    -3

  • 1978. 匿名 2023/02/03(金) 14:29:58 

    わざわざ息子だけのために作るならちょっとだけど
    ついでなら別に
    弁当箱は自分で洗って欲しいけど

    +0

    -0

  • 1979. 匿名 2023/02/03(金) 14:30:01 

    >>1757
    自意識過剰で自己愛強いんだろうね
    プライド高そう

    +7

    -4

  • 1980. 匿名 2023/02/03(金) 14:30:16 

    >>1953
    社会人と学生の違いよ。

    +6

    -1

  • 1981. 匿名 2023/02/03(金) 14:30:38 

    >>61
    ついでって言っても弁当箱用意して中身を多めに作り詰める作業をするって1人分増えるだけで普通に大変だよ?

    +46

    -2

  • 1982. 匿名 2023/02/03(金) 14:30:39 

    >>1911
    父親をキモいとか使えないおっさん呼ばわりしてる割に、
    年一回お祝いもらうために帰省してるとか…
    弁当作ってもらってる人を非難できる立場なのか

    +2

    -2

  • 1983. 匿名 2023/02/03(金) 14:30:53 

    >>1951
    横だけど、ほんとそうだよね。
    一食500円だとしたら毎月10000円で年間12万円が浮くって書いてあるけど、家に一体いくら入れてるんだろうね。
    材料費300円だったら手間賃200円で、お母さんに500円くらいは払うべきだと思う。

    母親の労力を考えない実家住みだと、家に金入れてるし~とか言ってデカイ顔して、弁当も掃除や洗濯もしてもらってそう。

    +4

    -0

  • 1984. 匿名 2023/02/03(金) 14:31:19 

    他人のお弁当詮索するのもされるのも嫌だわ

    +1

    -0

  • 1985. 匿名 2023/02/03(金) 14:31:29 

    >>1973
    匿名掲示板ならどれだけ軽蔑されても痛くないけど、リアルの世界で同僚から軽蔑されるの私だったら耐えられないな

    +6

    -2

  • 1986. 匿名 2023/02/03(金) 14:31:32 

    だいたい大人になってもだとついでなんよ。
    1人分でも2人分でも変わらないから。

    +1

    -2

  • 1987. 匿名 2023/02/03(金) 14:31:53 

    >>1769
    更年期障害?お大事に

    +5

    -9

  • 1988. 匿名 2023/02/03(金) 14:31:59 

    >>1770
    里帰り出産して生活費かさむし実家も色々と負担になるのに何も払わない考えはなかったわ
    他人行儀というか既に別世帯になってるしお世話してもらって当たり前のことじゃないしね
    いらないって言われたけど置いてきたよ

    +5

    -0

  • 1989. 匿名 2023/02/03(金) 14:32:08 

    「母が作りたがってる」のを当たり前の様に受け入れてるのがやばい

    +9

    -0

  • 1990. 匿名 2023/02/03(金) 14:32:43 

    >>1697
    え?独身の社会人で同僚と昼食べたり自分で買ったりするのが可哀想なの?
    ママ弁()の人の方が珍しいと思うけど…相当ズレてるね

    +8

    -3

  • 1991. 匿名 2023/02/03(金) 14:34:47 

    >>1959
    そう、母親に甘えられなかった分彼女に依存してしまう

    +0

    -0

  • 1992. 匿名 2023/02/03(金) 14:35:15 

    >>1985
    そんな多様性のない自分だけの狭い価値観で生きてる同僚にどう思われようと良くない?
    大して人生に関係ない人だし

    +1

    -5

  • 1993. 匿名 2023/02/03(金) 14:35:17 

    >>8
    いみふ

    +0

    -0

  • 1994. 匿名 2023/02/03(金) 14:35:38 

    実家にお金入れるかどうかよね
    あとその金額の問題

    母が作りたがってるからって完全な甘えだとしたら、からかわれても仕方ないと思うし
    応戦で愛妻弁当出してくるのはズレてると思う

    +3

    -2

  • 1995. 匿名 2023/02/03(金) 14:35:55 

    マザコンだろうとなんだろうと
    ちゃんとご飯を食べてるのはいい事なのだ!
    私はコロナにかかって意識朦朧としてる中
    頭がべたつきすぎてどうしてもお風呂に入りたくて
    気づけば片手にお菓子握ってた
    人間ってやはり何かを食べないと戦えないなぁと改めて思ったわ

    +2

    -2

  • 1996. 匿名 2023/02/03(金) 14:36:09 

    母親が作ろうがどっちでもいいやん
    家族総出でリソース分担してるんやから
    関係ないけど兄弟多い下の子やったから
    母の「しわしわ弁当」が幼稚園の時は嬉しくなかったな
    お醤油の卵焼きやなくてゆで卵に何かトッピングしたり絵がある子が羨ましかった
    でもこれが、高校になったら大人気でその卵焼きが友達同士奪い合いやったわw
    で、私はスルー(食細かったしw
    まあお弁当は楽しいもんやけど、親でも妻でも自分でも無しでもいいやん

    +1

    -0

  • 1997. 匿名 2023/02/03(金) 14:37:01 

    >>205
    息子の世話が生き甲斐なんだよ。

    結婚して家出ても勝手にアレコレ心配して電話してくるよ。風引いて会社休んだなんてうっかり話そうもんなら色々持参して飛んで来るから。

    これは実話です。

    +25

    -0

  • 1998. 匿名 2023/02/03(金) 14:37:17 

    >>1679
    買っただけで自立とは思わないけど
    少くても弁当作ってもらってるよりは自立かと

    +8

    -5

  • 1999. 匿名 2023/02/03(金) 14:37:20 

    >>28
    社会人になっても母親の労力を当たり前に思って気にしてないところじゃない?
    あと実家から自立する気がないように見える

    +22

    -3

  • 2000. 匿名 2023/02/03(金) 14:37:27 

    >>1992
    こどおば必死で笑ってしまった

    +8

    -2

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。