ガールズちゃんねる

職場に「お母さんが作った弁当」は恥ずかしい? 揶揄された男性は「愛妻弁当はOKなのに…」

3619コメント2023/03/05(日) 21:22

  • 501. 匿名 2023/02/03(金) 04:57:39 

    >>196
    ひねくれてるなぁ。記事にはその辺りの事情は書いてないからわからないじゃないの。
    社会人でも実家から通ってる人はいるだろうし、食費なり何なり実家に入れてるのかもしれない。家族の他のお弁当を母親が作ってるなら一緒に作ってあげても手間かからないんじゃないのかな。何だか実家通いの社会人に厳しい人多いね。

    +8

    -12

  • 502. 匿名 2023/02/03(金) 05:00:05 

    >>205
    ここで母弁当擁護派が圧倒的に多いのはまさにそういう人が多いからだと思う
    いい年した息子の世話を焼くのが生き甲斐のおばさんたち
    実家住みニートみたいなトピでも、批判してる人は実家暮らしが羨ましいんでしょ!?とかなんかズレてるんだよね

    +116

    -8

  • 503. 匿名 2023/02/03(金) 05:05:46 

    別にお弁当くらいいいのに
    殆どの男はマザコンだと思ってる
    それだけ存在が大きいもんだし
    勿論同居はしないけどねw

    +3

    -8

  • 504. 匿名 2023/02/03(金) 05:10:06 

    >>500
    別に富裕層の子だから寮生活や一人暮らししてた訳じゃ無いよ
    親の教育方針次第

    +6

    -1

  • 505. 匿名 2023/02/03(金) 05:21:40 

    >>10
    婚活で出会った32歳の男性が「貯金は2000万ぐらいありますよ。車は最近〇〇(1000万ぐらいするやつ)買ったんですよー。あ、でも会社にはお母さんが弁当と水筒持たせてくれてるんで普段はあんまりお金使わないから心配しないでくださいね。」とかものものすごく自慢げに言っていて、その感覚が無理と思った…
    お母さんがお弁当作ってくれるのはべつにいいけど、それをアピールポイントに組み込んでホクホク顔で告げてくるのはヤバいと気付いてほしい
    そして「水筒『持たせてくれる』」って表現もゾワっとした…小学生かと…
    あの人結婚できたのかなぁ

    +237

    -3

  • 506. 匿名 2023/02/03(金) 05:24:42 

    >>504
    お金ないと出来ないじゃん。

    +0

    -2

  • 507. 匿名 2023/02/03(金) 05:26:00 

    >>31
    ほんとそれね。
    そういう人って人の服装にもうるさく物言いしてるよね恐らく。自分はどうなんだよ、ってのは棚に上げてさ。

    そもそも誰でも家や実家に帰れば母親の手料理を食べるだろうに、茶碗にご飯をよそってもらうだろうに。それを箱に入れてもらって職場に持ってくるのと何が違うんだと。

    +11

    -8

  • 508. 匿名 2023/02/03(金) 05:29:02 

    36歳でお母さんがお弁当作ってくれて水筒にお茶詰めてくれてる男の人職場にいる
    おいしそう〜お母さん優しいですねって言うと嬉しそうにしてなんかかわいい

    +1

    -2

  • 509. 匿名 2023/02/03(金) 05:29:52 

    >>505
    >でも会社にはお母さんが弁当と水筒持たせてくれてるんで普段はあんまりお金使わないから心配しないでくださいね

    つまり結婚後はその役割を妻に担わせて節約したいってことだよね
    実家住みにありがちな自炊はタダだと思ってるタイプだから食費や雑費を理解できなくて過度な節約を強要しそう
    卵ひとつ、トイレットペーパーひとつとってもタダのものなんてないしお母さんの労力だって馬鹿にならないんだけどねぇ
    自分でお弁当作っててお金使わないんでー、っていうならまだプラスだけど

    +134

    -1

  • 510. 匿名 2023/02/03(金) 05:31:54 

    >>29
    ホント人のお弁当なんて気にしないわ
    関心ある人結構いるのね

    +11

    -6

  • 511. 匿名 2023/02/03(金) 05:34:37 

    息子は溺愛したい(何なら甘やかしたい)、マザコン旦那を作り上げた義母許すまじ。
    古来より続く伝統的ダブルスタンダードよね笑

    +6

    -0

  • 512. 匿名 2023/02/03(金) 05:35:56 

    >>34
    うーん
    いい歳の男で実家暮らしで母親の弁当とか、別に悪いことではないけど益々縁遠くなると思わない?
    そういうの気にせず自分が足引っ張ってるのわからず弁当持たせるとかちょっとなぁと息子持ちの私は思う。
    そもそもうちは都内でも30前に家出したけどね。
    掃除洗濯自炊できるようになったし32で無事結婚したわ。

    +23

    -31

  • 513. 匿名 2023/02/03(金) 05:39:36 

    >>502
    作ってるんじゃなくて、自分が作ってもらってる側な人が多いと思うわ。
    ママんに弁当作ってもらってる男性なんて滅多にいないわ。女性なら珍しくない。

    +45

    -2

  • 514. 匿名 2023/02/03(金) 05:42:45 

    >>150
    ね。
    息子が結婚できないのは自分も原因の1つなのにね。
    旦那がお母さんのお弁当おかしいと思わずに持ってきてる人だったら絶対結婚してなかったや。本人もだし姑になる人が自己満押し付けの無神経すぎる。
    こんな親子セット結婚できないわな。

    +73

    -18

  • 515. 匿名 2023/02/03(金) 05:44:06 

    >>43
    女性でも親にお弁当作ってもらってる人なんて1人もいなかったけどな。
    わざわざ陰口とかは言わないけど内心では引くかな。

    +48

    -11

  • 516. 匿名 2023/02/03(金) 05:46:34 

    >>6
    自分で毎日、お弁当作ってるけど母の作る弁当の方が美味しいと断言できるわ。
    おにぎり一つ作るのも全然違う。

    あと同じ食材でも詰め込み方が違うから見栄えが綺麗。そういう熟練のスキルがあるから食べたくなるの分かるよ。

    +80

    -2

  • 517. 匿名 2023/02/03(金) 05:49:12 

    内心引くけど口に出して批難しないわ
    そもそも人様の弁当の作り手が誰かなんて気にしたことないけど

    +5

    -0

  • 518. 匿名 2023/02/03(金) 05:50:38 

    職場に40代のこどおばが2人いるけど、お母さんのお弁当食べてるわ。親も親だわ

    +15

    -0

  • 519. 匿名 2023/02/03(金) 05:51:30 

    今年40だけど、同僚からは良いなぁって言われるよ

    +0

    -6

  • 520. 匿名 2023/02/03(金) 05:51:34 

    >>1
    奥さんだったら既に結婚してるから「自立してる」とみなされるけど、母親だったら「自立していない」と思われるからじゃない?
    実際にそうなのかどうかは他人にとってどうでもよい話だし、あくまでもイメージが先行しちゃうと思うよ。

    +16

    -1

  • 521. 匿名 2023/02/03(金) 05:56:45 

    >>519
    40歳なら旦那と子供の弁当作ってる人もいる歳だからね
    毎日弁当作るの疲れるし作ってもらえるのは羨ましいなあとは思うよ
    だけど立場交代したいかっていうと違うけど

    +0

    -0

  • 522. 匿名 2023/02/03(金) 06:01:26 

    >>367
    だよねー
    うちの子が通ってる中高一貫校なんて、入学前にお母さんの愛情籠った弁当を6年間お願いしますって言われたよ
    大学からは親元離れるかもしれないので、側にいる間は作ってあげてくださいって
    中学入ってすぐの時、体調崩してお弁当作れない日が続いて、コンビニ弁当とか持って行ってたら、5日目に学校から電話かかってきたわ
    お母さんのお弁当じゃないのが続いてますが、何かありましたかって
    これにはびっくりしたけど

    +7

    -1

  • 523. 匿名 2023/02/03(金) 06:05:56 

    >>43
    男女関係なく社会人になら自分でやろうよ、とは思うなぁ。直接言うことはしないけど。
    実家暮らしで、お弁当まで作ってもらってる人って、自立心ないなと思っちゃう。

    +78

    -9

  • 524. 匿名 2023/02/03(金) 06:07:08 

    >>150
    別居なのに毎朝作って持ってくる母とそれをなんとも思わない子どもならヤベー奴認定だけど、同居してて作って持たせてくれるならなんとも思わない

    +15

    -17

  • 525. 匿名 2023/02/03(金) 06:09:56 

    >>512
    母親の弁当を持ってきてる本人よりも臆面もなく息子に弁当を持たせる母親のほうに引いてしまう
    だからただの同僚なら母親に関わることなんかないから何とも思わないけど恋人や結婚相手の候補からは外れる

    +11

    -11

  • 526. 匿名 2023/02/03(金) 06:11:08 

    >>419
    お弁当一つで自立心とか羞恥心とか何様のつもりなんだろ。
    社会人になった息子の弁当作る人が姑になるよりこの人が姑になる方が絶対嫌だ。

    +31

    -16

  • 527. 匿名 2023/02/03(金) 06:12:29 

    みんな人が住んでる場所とか弁当とか凄い気にして馬鹿にするの凄いな
    パワーあるね

    +2

    -1

  • 528. 匿名 2023/02/03(金) 06:13:09 

    結婚していても全くおかしくない年齢だったら、引くかも

    +2

    -0

  • 529. 匿名 2023/02/03(金) 06:15:40 

    ママンと結婚してママンが嫁なんだよ
    いいとししてママ弁当ずっと食べてる人は

    +5

    -1

  • 530. 匿名 2023/02/03(金) 06:18:39 

    >>8
    私も。
    やっぱりマザコンを連想させる。
    というか、大人になった息子にもう自分でやりなさい、と言わない母親に違和感がある。
    息子いるけど、自分はそのタイプじゃないから余計。
    やっぱり違うことでも、やってあげることが多いだろうなと思ってしまう。

    +461

    -32

  • 531. 匿名 2023/02/03(金) 06:22:56 

    羨ましいなと思うと同時に過保護なんだなとも思う

    +0

    -2

  • 532. 匿名 2023/02/03(金) 06:25:01 

    >>53
    お母さんにお弁当作ってもらったことなさそう
    またはメシマズ母ちゃん

    +9

    -11

  • 533. 匿名 2023/02/03(金) 06:26:50 

    否定派だけど
    母・息子半々くらいに嫌だな

    じゃあ昼飯代込で家にそれだけお金入れてるのかって息子には言いたいし
    母親には息子に家事出来るようにさせているのかっていいたい

    愛妻弁当とは全く別物でしょ
    未来の伴侶に家庭的な事を全く求めない教育をしているなら
    また話は別だけどね

    +2

    -1

  • 534. 匿名 2023/02/03(金) 06:32:19 

    >>2
    何が違うん?
    母親に作ってもらってたら、自分で作らないのとか言われるけど、
    妻が作らなかったら、奥さん作ってくれないの?と非難的に言われる。
    朝もそうじゃない?
    母親に起こしてもらってると、自分で起きればと言われ、
    妻が起こしてくれないと、奥さん起こしてくれないの?と冷酷人間のようにら言われる。

    +107

    -3

  • 535. 匿名 2023/02/03(金) 06:32:53 

    でも35歳のおばさんが結婚もできず母親に弁当作ってもらってるとかビビる
    本来なら子供に作ってやる立場だろ
    てかそんなの存在する?

    +8

    -0

  • 536. 匿名 2023/02/03(金) 06:33:19 

    口にだしては言わないけど、私も恥ずかしくないのかなと思う。成人しても実家に住んでるのはあまりなんとも思わないけど、昼ごはんくらいは自分で用意できないのかなと思ってしまう。だってさ、昼ごはんが弁当なら、もちろん朝も夜も母親の手作りだろうし、料理も食べ物の買い物も全くしないだろうから、家事能力の向上心のかけらもないだろうなと思ってしまう。

    +9

    -1

  • 537. 匿名 2023/02/03(金) 06:34:59 

    >>8
    普通に嫌だわ。学生ならまだしもさ...

    +212

    -24

  • 538. 匿名 2023/02/03(金) 06:35:25 

    同僚で40過ぎて母親と同居して弁当作ってもらってる人いるけど、年金の少ない母親を養ってて家の力仕事や運転なんかの手伝いもしてるらしいからそういうパターンなら役割分担てことでいいのかなと思う。まあ結婚は難しいかもしれないけど。

    +4

    -0

  • 539. 匿名 2023/02/03(金) 06:37:07 

    >>243
    オッケーじゃないなぁ。男でも女でも。皆そう思ってると思う。口に出しては言わないけどけどね。

    +13

    -2

  • 540. 匿名 2023/02/03(金) 06:37:15 

    マザコンっぽいし
    この人と結婚してもなにかあると
    母親の味方するんだろうなって思う

    +2

    -0

  • 541. 匿名 2023/02/03(金) 06:38:15 

    >>304
    え、私なら旦那の弁当は作って子供のは作らないね
    やはり収入面では夫に頼る傾向が強いし、家計の節約のために。息子に弁当作ってやる義務もメリットもない。フリーターのろくでもない息子なら同情的に作るかもだけど、同時に厳しく自立を促すしその分口出し手出しも当然するわ。

    +20

    -4

  • 542. 匿名 2023/02/03(金) 06:38:47 

    >>535
    いたよ
    職場に

    +0

    -0

  • 543. 匿名 2023/02/03(金) 06:39:16 

    愛妻弁当と何が違うのっていうけど、そら違うやろと思うんだけど…

    +15

    -0

  • 544. 匿名 2023/02/03(金) 06:42:09 

    >>543
    混同してる人おつむ弱いよね‥
    夫は家計面で大きく貢献してるし古い言い方だけど家の主。子供がいつまでも子供子供してることが問題だし、いえば居候みたいなもんなのに。

    +12

    -0

  • 545. 匿名 2023/02/03(金) 06:42:11 

    >>29
    まあ弁当の中身はみないけど、会社でまとめて昼頼んだりするところもあるし、普通に狭い部屋で顔突き合わせて食べないといけない職場もあるから、どんなものを食べてるくらはわかるでしょ。

    +16

    -2

  • 546. 匿名 2023/02/03(金) 06:44:08 

    他人のお弁当覗いてくる人苦手…
    新人がいちいたお弁当開ける瞬間見てきてなんか笑っちゃうしうざいww
    他人のお弁当覗くのは浅ましく見えるからやめた方が良いよね

    +3

    -1

  • 547. 匿名 2023/02/03(金) 06:44:48 

    >>304
    旦那のは作ってるけど、子どものは作ってないよ。自分でお昼調達するのも勉強になると思ってるから。

    +30

    -1

  • 548. 匿名 2023/02/03(金) 06:45:12 

    娘で母親に作ってもらうとマザコンって言わないのに息子だと言われるのは違う気はする。

    親がついでに作るとか言ってるなら家庭により事情もあるんだから他人がどうこう言うのはなんだかなと思う

    +4

    -1

  • 549. 匿名 2023/02/03(金) 06:47:45 

    夫が40だけど、同居の義母は毎朝お弁当作ってるよ!
    産休前は私の分も作ってくれてました。
    私が作ったのは義母が入院した時くらい。
    確かにお義母さんは世話焼きタイプ。
    でも旦那は掃除も料理もできるし、弁当当たり前なんてタイプじゃないです。

    +2

    -2

  • 550. 匿名 2023/02/03(金) 06:48:16 

    >>26
    一緒に住んでてもある程度の自立は必要だと思う
    うちの弟本当に何もできないよ
    アラサーで洗濯すら干せないし母に干してもらってるよ
    自分でやらせなよと助言してるけど習慣化してしまってるから何とも思わないらしい
    末っ子長男だから可愛がられてるんだけど、これじゃ結婚出来ないのも納得の男に仕上がったよ

    +83

    -8

  • 551. 匿名 2023/02/03(金) 06:50:05 

    私は息子に作っているけど息子は洗い物や家事はしている。
    弁当作ってもらうという一つの事柄だけで家事は一切してないみたいなイメージは仕方ないかもしれないけどその家庭により違うから一概には言えないかなと

    +3

    -3

  • 552. 匿名 2023/02/03(金) 06:51:19 

    お母さんも、まさか自分が作ってるお弁当のせいで息子が職場でからかわれてる、とは夢にも思わないんだろうな…

    +7

    -0

  • 553. 匿名 2023/02/03(金) 06:52:29 

    >>543
    それだなぁ
    ニートと専業主婦と、養ってもらってて同じじゃん!
    って言い張るニートみたい

    +4

    -0

  • 554. 匿名 2023/02/03(金) 06:52:29 

    >>550
    その母親の本心は、結婚もさせたくないし家から出てほしくもないんだよ。
    くたびれた旦那に代わる新しいオトコ、なの。

    +26

    -8

  • 555. 匿名 2023/02/03(金) 06:54:37 

    >>549
    わかった!
    ママの弁当持ちの男性が敬遠されるのは
    結婚=姑と同居を連想させるから

    +7

    -0

  • 556. 匿名 2023/02/03(金) 06:57:10 

    >>1
    ままー!ままー!ままー!
    乳離れしてないね

    +6

    -5

  • 557. 匿名 2023/02/03(金) 06:57:31 

    >>249
    今まで女性ばかりの職場にいたけど、母親特製のお弁当を持ってきてる人はひとりもいなかったよ
    実家にいても自分で作って詰めるかコンビニだった
    母親が女は料理をするもの、男は料理出来ないから私が作ってあげるという考えなんだと思う
    ひとり分作るのも結構おかずが必要なのに、ついでだから大変じゃないと勘違いしてるのも問題なんだと思うわ

    +23

    -14

  • 558. 匿名 2023/02/03(金) 06:57:48 

    >>26
    マザコン息子松元みたいだわ

    +7

    -2

  • 559. 匿名 2023/02/03(金) 07:00:24 

    人の弁当なんてどうでもいいだろう
    それで終わる話じゃね?

    +6

    -0

  • 560. 匿名 2023/02/03(金) 07:02:24 

    >>1
    母同居の高齢独身55歳ジジイ?結婚できないよ
    オンキョーをクビになった松元、
    今は日雇い肉体労働者まで落ちて笑った!
    作業着でデカい黒いボストンバッグ持ち
    黒いスモークガラスのバントラに
    仲間と一緒に乗せてもらってた。

    あれが変質者ジジイの成れの果てっワロタ。
    あはははは!

    +2

    -0

  • 561. 匿名 2023/02/03(金) 07:02:35 

    >>111
    高齢だとね、動かさないと一気に寝たきりまっしぐらなのよ…普段元気でもね…高齢じゃなくてもそうだが(2週間入院寝たきりで筋肉ゲッソリとか)
    持ってる筋肉は保持しててもらわないと、元気で長生きしてもらうためには
    動かなくていいようにいろいろしてあげてる方が殺そうと思ってるんじゃないかと思うことあるわ

    +3

    -9

  • 562. 匿名 2023/02/03(金) 07:04:14 

    母の弁当はドン引きされるけど、同居する祖母の弁当ならおばあちゃん子で優しい人なんだねと高評価になったりするのかな

    +3

    -0

  • 563. 匿名 2023/02/03(金) 07:04:29 

    母ちゃん楽させてあげなよ
    弁当用意するのって結構ダルいぞ

    +8

    -0

  • 564. 匿名 2023/02/03(金) 07:05:12 

    >>551
    あなた達はギブアンドテイクが成立してるから、ついでに作ってもらってるという意識はお互いにないと思うよ
    家事が大変というのも理解してるから息子さんも家事してるんだろうし素敵な人だね
    ついでだからという考えで、弁当作り=大したことない=家事やったことがないになるから批判に繋がるんだと思う

    +0

    -0

  • 565. 匿名 2023/02/03(金) 07:07:57 

    実家に同居してるシングルファーザーの兄とその息子(孫)の分まで母は弁当作ってるよ。

    +0

    -0

  • 566. 匿名 2023/02/03(金) 07:08:09 

    >>8
    ついでなだけだから別にいいじゃないの。

    +138

    -37

  • 567. 匿名 2023/02/03(金) 07:09:04 

    >>1
    表だっていう人は少ないが、
    あーあの人、お母さんのお弁当もってきてるから
    って言ってる人は見たことある。

    私は学生時代から実家離れて過ごしてるから、羨ましくて少し憧れもあるけど、こんな風に言われるんだとカルチャーショックを受けた。

    +20

    -0

  • 568. 匿名 2023/02/03(金) 07:09:40 

    >>53
    文脈読めてなくて草

    +23

    -2

  • 569. 匿名 2023/02/03(金) 07:09:55 

    >>1
    歳の離れた妹っていうところが嘘松

    +4

    -2

  • 570. 匿名 2023/02/03(金) 07:11:41 

    日本って他人からどう見られるか、弁当にまで気にしないといけないのか…めんど

    +2

    -1

  • 571. 匿名 2023/02/03(金) 07:12:39 

    マザコンかもしれないけど、別にいいじゃんって思う。本人が何を食べても、まわりはどうでもいいような。

    +1

    -0

  • 572. 匿名 2023/02/03(金) 07:13:31 

    >>551
    もちろん一概には言えないけど、マザコンで頼りきってる「イメージ」にはなるでしょ。

    +8

    -0

  • 573. 匿名 2023/02/03(金) 07:14:49 

    母親の弁当食べてるうちの職場の人
    肌つやつやだよ
    バランスのいい食事で健康的なんだと思う

    +0

    -0

  • 574. 匿名 2023/02/03(金) 07:15:59 

    >>446
    あるわ笑

    +32

    -0

  • 575. 匿名 2023/02/03(金) 07:16:09 

    >>501
    実家暮らしのトピ毎回荒れるもんね

    +4

    -0

  • 576. 匿名 2023/02/03(金) 07:16:11 

    社会人が母親に弁当作って貰うことに抵抗のない母親と息子はクセあると思うな、本人には言わないけどマザコンだと思われても仕方ない

    +14

    -0

  • 577. 匿名 2023/02/03(金) 07:18:48 

    >>352
    専業主婦の世代じゃないかね。あと年金暮らしになって節約するならまとめて作るほうが良いし。
    家に食費なりいれているなら別におかしくないのでは。

    +62

    -8

  • 578. 匿名 2023/02/03(金) 07:18:51 

    すごく良いと思う。
    母の愛情弁当持参という事は、おそらくお住まいもご実家でしょうし、
    手作り弁当で満足してくれる人なら、きっと結婚しても
    料理にあれや嫌だ、これは嫌だと文句言わないで受け入れて
    贅沢言わず何でも食べてくれそうだから。

    それに母のお料理は何時までも食べられる物じゃないから
    子として、後悔が無いようにたくさん食べておいて欲しい。

    私は母の料理で好きな物があったけど
    もうそのお料理は作ってもらえないと思うとすごく悲しい。

    +4

    -7

  • 579. 匿名 2023/02/03(金) 07:19:28 

    >>514
    別に息子に結婚してほしいと思ってないんじゃない?いつまでも一緒にいてほしいんだよ

    +22

    -4

  • 580. 匿名 2023/02/03(金) 07:21:01 

    >>14
    おまいう案件

    +62

    -1

  • 581. 匿名 2023/02/03(金) 07:21:35 

    >>205
    これ。
    私が母親なら息子の周りの反応を考えて控えるかな。大学生でも作らないかも。
    てかその前に息子から要らん言われると思う。

    +74

    -0

  • 582. 匿名 2023/02/03(金) 07:21:46 

    >>75
    本当に素敵な人。

    +62

    -5

  • 583. 匿名 2023/02/03(金) 07:21:56 

    >>3
    作ってくれるお母さんがいて羨ましい

    +148

    -1

  • 584. 匿名 2023/02/03(金) 07:22:25 

    社会人女子ならお弁当食べていも、自作と思われるからね。

    +1

    -0

  • 585. 匿名 2023/02/03(金) 07:22:26 

    他人のお弁当が誰作なのかとかどうでも良すぎる
    そこに興味持ってましてやとやかく言うのキモすぎ

    +1

    -0

  • 586. 匿名 2023/02/03(金) 07:22:26 

    職場に35歳で作ってもらってる男いるけど、20代前半が作ってもらってるのとは全く印象違う

    +7

    -0

  • 587. 匿名 2023/02/03(金) 07:22:33 

    >>534
    羨ましいのは女が大抵作る側だからだよね。
    母親に起こしてもらうのは完全に自分で起きれば?だけど。

    奥さん作ってくれないの?って言われたら
    今時は男性でも自分で作るの当たり前の時代じゃないですか、僕自分で作るの苦手なんで〜よくコンビニになっちゃいますね!
    ってサラッと言える男性が素敵だし、

    奥さん起こしてくれないの?って言われたら
    えっ?大人なんで自分で起きますよ〜。奥さんに毎日起こしてもらってるんですか?
    って言える男性がいい。
    共働きの今の時代男性の意識がこうである世の中になっていくのが望ましいから、男の子の育て方を今を生きる女性が意識していくのも大事なのかも。

    +20

    -5

  • 588. 匿名 2023/02/03(金) 07:22:37 

    >>491
    この時コロナ禍の前でいつもみんなで会議テーブルに集まって食べてて、弁当や買ってきたもののの内容も話題にあがりがちだったんだよね。
    そして既婚女性の発言も文にするとちょっと感じ悪いけど実際は会話の合いの手で「いいわね~」「感謝しないとね~」ぐらいの嫌味でもないもので、その発言も若い子の発言も自分も言ってしまいそうな受け応えだったんだけど、その若い子が失言しがちというか普段から「大学出たのにこんなとこで非正規で働く私は底辺」とかよく言ってたしなめられてもまた言っちゃう妙にいじけた人で、それで余計「大した弁当じゃない」が自分のみならずお母さんまで卑下してるような印象を与えて余計苛立たせたという。
    背景のことはトピとは直接関係ないけど、社会人が母に弁当作ってもらう状況を謙遜しようとしたにしては少しズレた言い方だったなと思ったわ。

    +6

    -1

  • 589. 匿名 2023/02/03(金) 07:22:42 

    >>11
    詰めるだけは自分でやる
    とか料理スキルを上げようっていう
    気持ちは欲しい。
    母も料理、弁当作りくらい出来ないと
    独立した時息子が困るわみたいな
    危機感が欲しい。

    +30

    -5

  • 590. 匿名 2023/02/03(金) 07:23:49 

    >>557
    自分で作ってると言ってるだけで本当は母親が作ってるのかもよ。そういう人いたよ。

    +15

    -2

  • 591. 匿名 2023/02/03(金) 07:24:31 

    >>81
    心の中でだけ思うのは自由だよね。

    +14

    -2

  • 592. 匿名 2023/02/03(金) 07:25:42 

    >>215
    実家に帰る度に、母が作った料理よりも自分が作った料理がどんどん食卓を占めていくのよ。しょうがない事なんだけどさ。やっぱり少し悲しいよ…
    今お母様がご健在の淑女の皆様。お母様が元気なうちに作ってくれた料理を存分に味わってくださいませ。

    +110

    -1

  • 593. 匿名 2023/02/03(金) 07:26:18 

    誰がお弁当持ってきてようが気にしない、って人は大きい食堂があるような何百何千人規模の職場なのかな
    それなら気にならなくて当然だと思う
    うちは1つの支店が20人以下だし昼休みはずらして取るから同じタイミングで食堂にいるのは5人以下
    既婚者やパートさんは弁当の人が多くて独身はコンビニとかカップラーメンがほとんどだから、独身男性がお弁当食べてたら嫌でも「お母さんが作ったの?それとも彼女?」みたいな話題にはなると思うわ

    詮索したいとかじゃなくて、そんなに仲良くなくても食堂で会って一言も話さないのは気まずいからテレビや天気の話と同じ感覚なだけ

    +4

    -0

  • 594. 匿名 2023/02/03(金) 07:26:22 

    >>10
    うちの職場の40代女性社員、4名、全員が親にお弁当作ってもらってる。マザコンかね。代わりに同居してお金入れてるらしいけど。
    世帯で考えたらコスパいいとは思うけどね。

    +21

    -22

  • 595. 匿名 2023/02/03(金) 07:28:00 

    いい歳してお母さんに弁当作ってもらっているということは、自立した生活してないということを想像するんだよなぁ

    +9

    -0

  • 596. 匿名 2023/02/03(金) 07:28:37 

    私年齢37だけど職場の休憩室でパートのおばちゃんがりんごの皮むいてさり気なく「食べな」って一切れくれた時、母のこと思い出して泣きそうになったよ。お母さんの手作りお弁当食べれるなんて幸せだよなぁ

    +3

    -3

  • 597. 匿名 2023/02/03(金) 07:29:29 

    >>446
    すごく楽ではないのかすごく楽になるのか、この短い文章の中だけで矛盾している。

    +18

    -0

  • 598. 匿名 2023/02/03(金) 07:29:30 

    >>446
    ってかコメ主のお母さんの意見なんだから、なんで貴方が茶々入れる?逆に5個のお弁当作ってるの?作ってたとしても同じじゃ無いよね?時間帯等も違うし。本当失礼な人

    +27

    -2

  • 599. 匿名 2023/02/03(金) 07:29:48 

    >>590
    娘が弁当に積めただけですといっても周りはそんなに言わないのに、息子がつめただけといったらあ、あれこれ説教してくるのが多いと言っていた。

    息子のほうが掃除洗濯炊事の女子力?は高いけどね。まあ、あれこれ言うタイプのはあまり家事は嫌いらしいとも言っていたw

    +7

    -0

  • 600. 匿名 2023/02/03(金) 07:29:58 

    >>78
    そう思う
    大体同僚が何食べてたって気にしたことないけどな
    同僚がマザコンだとしても別に関係ないし
    すぐ「彼氏なら」「結婚相手には」とか言うけど、そういう相手と付き合わなければいいだけだし、みんな熱くなっちゃってどうしたの?って感じ

    +10

    -2

  • 601. 匿名 2023/02/03(金) 07:30:02 

    >>509
    いや、妻にその役割を、じゃなくて同居前提でしょこれ。
    ママに家事やってもらって、君はバリバリ働いて、僕の稼ぎはお小遣い!

    +50

    -0

  • 602. 匿名 2023/02/03(金) 07:31:17 

    >>594
    実家未婚女性、お金ありそうだけどお弁当率高いよね。

    +17

    -0

  • 603. 匿名 2023/02/03(金) 07:31:19 

    >>200引かない人はこどおじの母親なんじゃない?

    +19

    -3

  • 604. 匿名 2023/02/03(金) 07:31:51 

    >>344
    よこ
    意見もクソも普通の感想だと思うけどな
    20代と40代はまた違うやろ
    40代の弁当と孫の世話?を比べるとか独身の40代が突っかかっててんの?恥ずかしいで

    +13

    -0

  • 605. 匿名 2023/02/03(金) 07:32:06 

    >>475
    社会人なのに親に甘えるだけ甘えて何の疑問も持ってない人のことを「自立できてない」と言います

    +24

    -0

  • 606. 匿名 2023/02/03(金) 07:32:52 

    男性擁護多いのドン引き

    +21

    -3

  • 607. 匿名 2023/02/03(金) 07:33:27 

    >>1
    愛妻弁当が良くて、お母さんの作ったお弁当がダメなんてことないよね。

    +14

    -11

  • 608. 匿名 2023/02/03(金) 07:34:51 

    >>17
    親孝行してるって事でいいんじゃなかろうか。いずれ老いて訳もわからなくなる可能性もあるし、その頃に後悔するぐらいなら堂々と母の手作り弁当ですが?と開き直って食したらいいと、母が認知症になり娘の私の事も分からなくなってしまった今は切実に思うよ。もう2度と母の手料理は食べられない。

    +62

    -10

  • 609. 匿名 2023/02/03(金) 07:35:42 

    誰かが持ってきたお弁当に対して誰が作ったかとかは敢えて自分から聞かない、フーンって感じ。

    でも正直、お弁当持参者が母親お手製だって分かっちゃった途端、男女共にお母さんの意見が最優先のベッタリ感はある。

    +10

    -0

  • 610. 匿名 2023/02/03(金) 07:36:28 

    会社に35過ぎた彼氏なしの子供部屋女子いるけど、毎日母の作ったお弁当食べてて、正社員だからなのか偉そうな態度で支持してる。
    間抜けだなーって思う。

    ごめんね、見下して。
    偉そうな態度がちょっとね…35にもなって子供部屋に住んでるのに。

    +11

    -2

  • 611. 匿名 2023/02/03(金) 07:37:19 

    >>509
    男側に経済力求めるなら対価が家事の時代もあるしね。まあ離婚のデメリットは男のほうが高くするためともいえる。

    家事できる男は選択肢の幅はひろくなるとは言ってやらせよう

    +4

    -0

  • 612. 匿名 2023/02/03(金) 07:37:20 

    20代ならまぁギリ。でも20代でも自分で朝から作ってきてますって人と母親から持たされてきてますって人がいたら圧倒的に前者にしっかりしてるなって良い印象を持つけど、後者はあまり堂々と言う事ではないのではって思ってしまうな。
    それ自体は別にそんなに悪い事じゃないと思うが恥ずかしげもなく言っちゃうみたいな感覚に引いてしまうというか。

    +20

    -0

  • 613. 匿名 2023/02/03(金) 07:37:42 

    大変な世の中だね。
    大人になると他人の弁当にまで口出しされるんだ。
    クサヤでも入れてくるなら話は別だけど、
    そうじゃないなら母が作ろうが妻が作ろうが構わないと思う。
    それにコンビニ弁当や市販品は毎日だと飽きるけど
    手作りだとなかなか飽きがこない不思議。
    作る方も食べてくれるのを喜んでいて、
    持ってくる方も節約できるし双方に嬉しいなら、それで良いのに
    何でそこまで他人の生活に口出したいのか分からない。

    +6

    -8

  • 614. 匿名 2023/02/03(金) 07:37:55 

    >>205
    マーキングって感じる。わたしの家は中学からお弁当で高校生の時はもう自分で作ってたし。大学はそれこそ家出て自炊。旦那の母親がそんなタイプだけど毎月食べれもしない量の果物一箱ずーっと送ってくる。なんか恐いんだよね。柿30個、みかん一箱。次の月又みかん一箱、次の月柿40個って、、食べれ無いし、、

    +42

    -1

  • 615. 匿名 2023/02/03(金) 07:38:25 

    >>532
    文脈が違います
    わかってないなあ

    +4

    -3

  • 616. 匿名 2023/02/03(金) 07:38:28 

    >>495
    同感。

    このトピでも「実家暮らしだけど私は家事をメインでやってる!」「実家暮らし全員がマザコンじゃない!」って必死な人いるけど、そうやって顔真っ赤にして反論するのはコンプレックスがあるからでしょうよ、としか思わない。
    実家から職場が近いのに一人暮らしする理由がないとか言い訳してるのももう…ね。「自立するため」っていうのが最大の理由じゃん

    +20

    -3

  • 617. 匿名 2023/02/03(金) 07:39:13 

    彼女や妻だった自立してる
    ママ弁当は自立してないイメージ

    +6

    -0

  • 618. 匿名 2023/02/03(金) 07:39:21 

    >>551
    辞めてみたら?

    +3

    -0

  • 619. 匿名 2023/02/03(金) 07:39:42 

    >>2
    私も
    このお弁当めちゃ美味しそうだし

    女は許されるのに男だと色々言うのもなんだかな
    ただこんなお弁当作ってもらえると男女共に結婚する気にならないだろうな

    +22

    -13

  • 620. 匿名 2023/02/03(金) 07:40:52 

    >>406
    自立してないイメージがある。

    +28

    -3

  • 621. 匿名 2023/02/03(金) 07:40:58 

    ママン弁当で中年まできちゃったら
    もう他人の誰とも合わせられないだろうね
    そりゃママンの操り人形みたいになったまま
    8050,9060 になって死んでいくんだろう

    +13

    -0

  • 622. 匿名 2023/02/03(金) 07:41:00 

    >>530
    大人になったら同じ家の中で同じ作業するのに、何でも1人別でしないといけないの?逆にそんな事されたら邪魔じゃない?

    +36

    -48

  • 623. 匿名 2023/02/03(金) 07:41:20 

    母親がお弁当を勝手に作ってるような言い方よ
    ますば感謝しろ、マザコン野郎
    あと、結婚しても愛妻弁当を作ってくれるのが
    当たり前だと思うなよ

    +8

    -0

  • 624. 匿名 2023/02/03(金) 07:41:40 

    >>75
    単に母親に甘えた子どもと思われたくない自己保身からに決まってるだろ…
    なんでも変に擁護することを素敵というのは、逆に相手を萎縮させるだけだからやめとけって
    可哀想だよ

    +21

    -34

  • 625. 匿名 2023/02/03(金) 07:42:42 

    >>606
    ガルちゃんて中年未婚が多いのに異性の味方多いよね
    誰にも選んでもらえず生涯未婚だろうに

    +7

    -1

  • 626. 匿名 2023/02/03(金) 07:43:29 

    >>390
    卵焼きとかブロッコリーとか優しいお母さんっぽいのに娘はそれなんだ、我儘に育ってしまったのかな。

    +44

    -0

  • 627. 匿名 2023/02/03(金) 07:43:40 

    良いじゃん。
    ちゃんと家にお金入れてれば問題ない。
    「お母さんのお弁当を買ってるんだよ」とでも言えば?

    +3

    -7

  • 628. 匿名 2023/02/03(金) 07:44:06 

    >>561
    普通の家事をやっていれば充分なんだけど。
    妻にも同じ言い訳してこきつかいそうだよね。

    +7

    -1

  • 629. 匿名 2023/02/03(金) 07:44:56 

    実家で同居家族がいて弁当を作るためにバラバラにキッチンに出入りしたら混雑するし非効率だわ。それぞれの家族のやり方があっていいし、他人の家族がどうしてるかなんてどうでもいいわ。そして結婚したら自分の家庭のやり方を夫婦で作っていけばいいじゃん。

    +9

    -7

  • 630. 匿名 2023/02/03(金) 07:46:15 

    >>610
    その人偉そうな態度が悪いのよね。別に普通〜良い人ならば母さんの弁当食べてようが子供部屋だろうがどうでもいいし

    +11

    -1

  • 631. 匿名 2023/02/03(金) 07:46:46 

    下着もママンに洗ってもらって乾かしてもらって畳んでもらってるんだろうね。

    +6

    -0

  • 632. 匿名 2023/02/03(金) 07:46:59 

    >>29
    いや言われたことあるよ、軽蔑するような目で「お母さんに作って貰ったの?」と。

    +12

    -1

  • 633. 匿名 2023/02/03(金) 07:47:48 

    お弁当箱自分で洗ってるなら良し
    食べた後のままそのまま母親に渡してたら気持ち悪いなーと思ってしまう

    +2

    -0

  • 634. 匿名 2023/02/03(金) 07:47:53 

    私の学生時代の友人の男は本当は自分で作ってるけど、自分で作ってるっていうの恥ずかしくて、当分母親の手作りって言ってた。まあ人それぞれ

    +2

    -0

  • 635. 匿名 2023/02/03(金) 07:48:36 

    弁当を2つ作ってるんならもう1つくらい作るのなんて本当についでだよ
    わざわざ息子のお弁当のおかずの為に材料を買ったり作ったりしてるんならともかく、大量に作って、ただあるものを詰めてるだけでしょ?

    +6

    -2

  • 636. 匿名 2023/02/03(金) 07:49:27 

    >>8
    彼氏もあなたが嫌だろうね

    +24

    -45

  • 637. 匿名 2023/02/03(金) 07:49:37 

    同居アラフィフ義姉の弁当作ってる友達にここ見せてやりたいわ

    +2

    -0

  • 638. 匿名 2023/02/03(金) 07:50:20 

    >>1
    家族バラバラにキッチン使われる方が嫌だけどな。
    電気代
    水道代
    作る手間
    洗う手間
    一人ずつ使って空くの待っとくのもすごい無駄なような。

    +22

    -2

  • 639. 匿名 2023/02/03(金) 07:50:28 

    >>629
    高校生の時から母と一緒にお弁当作ってたよ。

    +1

    -0

  • 640. 匿名 2023/02/03(金) 07:50:46 

    母親が作った夕飯用の煮魚の余りを自分で弁当箱に詰めても文句言われそうですな

    +3

    -1

  • 641. 匿名 2023/02/03(金) 07:51:48 

    >>594
    コスパいいのはわかるけど自立してないイメージ。
    ウチの姉もそうだったけど、母が足悪くなって作らなくなったら文句言ってたから甘い考えはある感じしてしまう。

    +34

    -3

  • 642. 匿名 2023/02/03(金) 07:53:37 

    親戚の男の子は1歳の時に親が離婚して祖父母と父親に育てられて母親のことは顔も名前も知らずに育ったから、母親の手作り弁当なんて食べたことないぞ

    +0

    -1

  • 643. 匿名 2023/02/03(金) 07:54:04 

    20代から分かるけど40、50になってもお母さん弁当だとちょっと引く。

    +8

    -0

  • 644. 匿名 2023/02/03(金) 07:54:25 

    食事や洗濯は女がして、洗車したりタイヤ交換、草刈り機で草刈りなんかは男がやるし、兼業農家も多いじゃん。田舎は力仕事が多いから自然に役割分担なんだよ。

    +3

    -0

  • 645. 匿名 2023/02/03(金) 07:54:49 

    >>621
    えーうちの会社次々20代で結婚していくよ。そして愛妻弁当になってる。

    +2

    -0

  • 646. 匿名 2023/02/03(金) 07:54:57 

    別にいいじゃんってコメントしてるのは息子に作ってあげたい母親世代なのか母親にお弁当作ってもらってる社会人(男女問わず)なのか

    +8

    -1

  • 647. 匿名 2023/02/03(金) 07:56:14 

    だって、朝も昼も夜もお母さんが作ってるの?20代ならまだいいけど、ある程度の年になったら、もうお昼くらいは自分で作るか、買うかしようよ。

    +4

    -3

  • 648. 匿名 2023/02/03(金) 07:56:39 

    40代独身実家暮らし男性がお母さんに作ってもらってて、毎回「俺が台所立ったらオカンがあんたは手際が悪くて邪魔だからやらせて!」って言われて勝手に作るんだよな〜って毎回聞かされてる。

    +5

    -0

  • 649. 匿名 2023/02/03(金) 07:56:54 

    >>67
    既婚女性だけど、「いいわねぇ」「感謝しないとね」って言ってくる方が面倒だと思うし、勝手に余計な事言って、返事が返ってくるとイラッとするとか、は?って思う。
    勝手に家族にお弁当を作る労力を軽んじられた気持ちになられても困るよ。その子はあくまでも自分のお弁当に対してのコメントなのにさ。

    「いいわねぇ」ぐらいはいいけど、「感謝しないとね」は、昭和のおじさんおばさん丸出し。
    うちの会社ならそれ言ったおばさんはウザって思われそう。

    +53

    -9

  • 650. 匿名 2023/02/03(金) 07:56:54 

    お母さんが大変じゃなければいいんじゃないかな。お弁当はお世話になってても。他にあれもこれも親任せで当たり前みたいな態度の人にはひく。

    +0

    -1

  • 651. 匿名 2023/02/03(金) 07:57:30 

    >>3
    大丈夫だよ🙆‍♀️
    食べてくれたらそれだけで嬉しい。
    私は大学生の娘に弁当をもたせてるけど、「自分で冷蔵庫にあるものを適当に詰めてきた。」風に、友達には言いなって言ってるよ。
    親の手作りの弁当に、無駄に突っかかってくる人種が、昔から一定の割合でいるからね。自衛策。

    +228

    -18

  • 652. 匿名 2023/02/03(金) 07:58:24 

    >>40
    何かどっちも可愛い

    +0

    -12

  • 653. 匿名 2023/02/03(金) 07:58:31 

    愛妻弁当と親に作って貰うって全然違くない?愛妻かは置いといて、嫁が作るなら家庭内の経済的理由でしょ?貯蓄等の。親ってただの甘えじゃん。それを恥ずかしくも無く妹ちゃんと一緒だもんって言われたから全然問題無いんだよ!って最早ヤバいよ。嫁と母親の違いすら理解して無いって事でしょ?

    +24

    -14

  • 654. 匿名 2023/02/03(金) 07:58:58 

    >>610
    問題なのは偉そうな態度であって、親の手作りの弁当ではない気がするよ。

    +6

    -0

  • 655. 匿名 2023/02/03(金) 07:59:08 

    ここで母ちゃん弁当を批判してる奴は
    昼飯は自分でなんとかしてるんだよな?

    私の職場にいるんだよ、30超えて母ちゃん弁当食ってる女が20代一人暮らし女の弁当を毎日笑い物にしてるのを見て、お前が言うなよみっともないなぁって伝えてるけど、人の弁当けなす事に生き甲斐を感じてるみたいでやめないんだよ。
    ああ言う風に歳とりたくないわ。

    +2

    -11

  • 656. 匿名 2023/02/03(金) 07:59:41 

    20代なら学生気分で甘えてんだな〜って感じで、結構いそう
    うちの職場は40代、50代の男女でそういう人いるけど、高齢親の作った弁当のおかずにいつも文句垂れてて、なんだかなあと思う

    +10

    -0

  • 657. 匿名 2023/02/03(金) 07:59:57 

    >>199
    赤ちゃんの時に両親離婚してたから母親居ないし、一度も弁当を作ってもらったことない。羨ましいと思った。

    +21

    -2

  • 658. 匿名 2023/02/03(金) 08:00:01 

    >>40
    主任絶対独身だよね

    +43

    -0

  • 659. 匿名 2023/02/03(金) 08:00:33 

    >>651
    大学生くらいなら何も言われないと言う。
    というか学食で食べないんだね。
    私が学生の頃ってみんな学食で食べてたわ。

    +75

    -5

  • 660. 匿名 2023/02/03(金) 08:00:44 

    いちいち人の弁当に興味ないよね〜それを言ったらおしまいよだけどさ。

    +8

    -1

  • 661. 匿名 2023/02/03(金) 08:01:13 

    こういうタイプは仕事できない奴が多い

    +5

    -0

  • 662. 匿名 2023/02/03(金) 08:01:27 

    >>475
    きちんと感謝できているなら大丈夫だとおもう。

    家事能力や経済能力云々より、一緒に暮らす相手に感謝や思いやりがあるかないかのほうが大事だから。

    表面ばかりしか見ずに相手をよく考えられるほうが幸せ掴めると私は思っている

    +5

    -6

  • 663. 匿名 2023/02/03(金) 08:02:30 

    これ直接の原因は手作り弁当じゃないでしょ。普段から甘えた言動や実家の恩恵を出してるんだと思う。常識があってきちんと仕事してれば印象は良いはずなのに、母親の手作り弁当一つで複数の人に嫌味言われるなんて、他が相当できてないって事だよ。

    +19

    -0

  • 664. 匿名 2023/02/03(金) 08:04:41 

    >>19
    付き合うハードルは格段にあがるよね。

    いらないって言ってるのに作るお母さんでしょ。
    むちゅこ大好き義母臭がするよね……

    お互い子離れ親離れができてて、数が多い方が弁当作りやすいし、弁当代も渡してる(家に入れるお金の中に入れてる)とかなら、いいけど……。

    +97

    -1

  • 665. 匿名 2023/02/03(金) 08:04:57 

    >>1
    お母さんが専業主婦で料理好きな家の子ってメンタル安定してる、優しくて穏やか社会的地域高くて親金あるし結婚向き。
    いわゆる超進学校とかに行くような経済的にも豊かな家の子ってだいたいそうじゃない?稼ぐようになるしそのまま家事好きな専業主婦希望もしくは扶養内パート希望くらいの女と結婚してでいいんじゃない?
    家事能力低いけど稼いでる男はサクッと結婚するよね。

    +12

    -14

  • 666. 匿名 2023/02/03(金) 08:05:00 

    新入社員の昼ごはんなんて、話題にもならなくない?

    +3

    -0

  • 667. 匿名 2023/02/03(金) 08:05:08 

    >>658
    うちの営業所長(55)独身は母が高齢のため、自分で作ってきている。だし巻き玉子が絶品と自慢(笑)

    誰でもやればできる!が信条な人(笑)

    +14

    -0

  • 668. 匿名 2023/02/03(金) 08:06:46 

    毎日トピ画みたいな弁当ならお金払ってお願いしたいわ

    +2

    -1

  • 669. 匿名 2023/02/03(金) 08:06:47 

    >>663
    ここでも、親孝行のつもりで作らせて「あげてる」とか言ってる人いるしね。
    甘えるだけ甘えて何が悪いの?とかドン引き。
    うちの2歳児かよ。

    +19

    -0

  • 670. 匿名 2023/02/03(金) 08:07:48 

    >>652
    エー
    キモイよ

    +5

    -1

  • 671. 匿名 2023/02/03(金) 08:09:18 

    >>667
    料理して、母の面倒も見てるなら良い人やね。

    +15

    -0

  • 672. 匿名 2023/02/03(金) 08:09:54 

    弁当づくりって子供が高校生卒業したら
    同時に卒業するもんだと思ってたが。

    +5

    -0

  • 673. 匿名 2023/02/03(金) 08:10:32 

    >>24
    このケースは父親、妹のついでだからね、まぁ分からないでもない。

    でも息子の為だけに作ってるってなるとちょっと考えてしまうな。
    お母さんおそらく50代前半〜60位でしょ、優しいママなんだろうけど、そろそろいんじゃね?って思っちゃう。

    息子のお世話を苦なくいつまでも出来る母親って厄介だよ。

    +90

    -1

  • 674. 匿名 2023/02/03(金) 08:10:36 

    >>67
    褒められた時の返って難しいのに
    いい大人がいちいちイラつくとかめんどくさいから
    極力1人で食べたいんだよなー

    +39

    -0

  • 675. 匿名 2023/02/03(金) 08:11:10 

    >>654
    その【親の作ったお弁当】って
    パワーワードじゃありません?笑
    かなりプラスαだと思うけど。

    自分で作れば良いのに。

    +4

    -2

  • 676. 匿名 2023/02/03(金) 08:11:23 

    わたしの同期(30代女性)は入社以来ずっと母親に作ってもらってて、おかずに文句言ったりお弁当作ってくれない日も文句言ったりでドン引きでした。。
    男女関係なく社会人になってある程度たったら、自分でランチくらいどうにかしたほうがいい!

    +6

    -0

  • 677. 匿名 2023/02/03(金) 08:11:27 

    トピずれだけどいるよね!弁当に異様な興味をいだくやつw誰が作ったとか、それ何!?とか聞いてくる。

    +5

    -0

  • 678. 匿名 2023/02/03(金) 08:11:35 

    愛妻弁当を作るような妻が、将来成人した息子・娘にもお弁当を作り続けたりするのかな。
    それがある意味生きがいになってる?夫婦・親子で共依存みたいになっちゃってるのかな。

    +4

    -0

  • 679. 匿名 2023/02/03(金) 08:11:46 

    これに引かない人は、自分がお母さんに作ってもらってる独身の女性かな。

    +11

    -3

  • 680. 匿名 2023/02/03(金) 08:12:11 

    文句言ってる人って家庭制度の崩壊を企んでるのかなw

    +3

    -4

  • 681. 匿名 2023/02/03(金) 08:12:13 

    >>653
    独身女性で親に作って貰ってるていう人も、貯金目的の人もいると思う
    「独身の時はお母さんが作ってくれたお弁当持って行ってた」て人も居るし、それを母の愛情と認識している人が少なくないと思う。それが男性だと批判的な意見が多くなるね。

    +8

    -7

  • 682. 匿名 2023/02/03(金) 08:12:18 

    「奥さんが作ってくれる弁当は羨ましがられるのに、母手製の弁当は揶揄されるって、意味がわからないです」

    この感覚を男が言うとキモい

    +7

    -5

  • 683. 匿名 2023/02/03(金) 08:12:57 

    >>530
    大人なんだから自分でやりなさいってのは
    分かるんだけど食事に関しては別かな。

    コンビニ弁当や好きなものばかりの外食より
    バランス考えたお弁当を持たせたいって思うの
    変じゃないと思う。

    +26

    -46

  • 684. 匿名 2023/02/03(金) 08:13:46 

    前々から、
    高校生の子どもになぜ弁当作るのか、
    自分で作らせ炉、みたいなトピが定期的に立ってたけど、

    これ文句言うほうは、どんな心理なわけ?
    個人の家庭の事情に立ち入ってるよね?

    マウントのため?

    +4

    -4

  • 685. 匿名 2023/02/03(金) 08:14:01 

    >>551
    まあたいてい弁当作ってもらってる息子娘は、家事はしてないと思ってしまうわ。

    +9

    -1

  • 686. 匿名 2023/02/03(金) 08:14:24 

    >>376
    どっちだってその家族が納得してるならいいじゃん。
    本当人の家庭の弁当事情なんてどうでもいい。
    こんなだと1人で外で食べたいね。うるさいわ。

    +12

    -3

  • 687. 匿名 2023/02/03(金) 08:16:01 

    いつまでもいい歳の男女ともお母さんの弁当いいと思うよ。ただ、生活能力なさそうとか自立してなさそうとかきもちわるいなあと自分は聞いたら思うぐらい。私個人の感想だからこれも自由。母ちゃんの愛が詰まった弁当いい歳こいてずっと食べ続けるのも自由。

    +17

    -0

  • 688. 匿名 2023/02/03(金) 08:16:33 

    鳥ですら自ら巣立つのにね。

    +5

    -1

  • 689. 匿名 2023/02/03(金) 08:16:34 

    >>629
    普段家事をやらない人が、結婚したとたんそんな臨機応変に出来るわけがない。
    ママはやってくれたのに~!という感じで妻にも弁当を作らせようとするだけだよ。

    +10

    -3

  • 690. 匿名 2023/02/03(金) 08:17:40 

    >>653
    嫁だろうが母親だろうが祖母だろうが同居家族なら経済的に物理的に助け合ってるなら同じじゃないの?父親が作ってる家だってあるでしょう。

    +9

    -6

  • 691. 匿名 2023/02/03(金) 08:18:13 

    >>263
    それってすごい事よね。うち50歳超えてる兄も実家暮らしだけど85歳の母がお弁当作るなんて想像付かない。
    お弁当だとカロリーも抑えることが出来るし、健康管理も兼ねて、認知症予防にもなるしいい事づくめだね。

    +24

    -0

  • 692. 匿名 2023/02/03(金) 08:18:30 

    ガッチリ貯めてそうな印象

    +1

    -1

  • 693. 匿名 2023/02/03(金) 08:18:32 

    >>679
    息子を甘やかしている母親じゃない?
    自立させるより母親が全部やったほうが楽だからね。

    +8

    -2

  • 694. 匿名 2023/02/03(金) 08:19:50 

    同居なのに 「社会人なんだから。学生じゃないんだから。」って言うけどさ、弁当作る時間に 母親が弁当作ってる横で弁当作るの?二度手間じゃない?お母さんも手際良く出来なくなるよ……

    +7

    -6

  • 695. 匿名 2023/02/03(金) 08:20:12 

    職場にいたよー
    23歳の男の子が実家暮らしで
    お母さんがお弁当作ってた。
    別にいんじゃない?なんともおもわないけど。
    他人がいちいち言うことじゃないよ。
    お母さんも作りたくてつくってるかもよ。
    私なら作ってあげたいもん。

    +8

    -8

  • 696. 匿名 2023/02/03(金) 08:20:34 

    >>629
    非効率だけど、大切なことだとも思う。小さな子に手伝いさせるのって正直自分でやるより時間かかって面倒だけど勉強のためにもやらせる家庭は多いでしょ。それと同じで。

    +6

    -4

  • 697. 匿名 2023/02/03(金) 08:21:08 

    実家に寄生してるから経済的に一人暮らしより余裕あるはずなのに弁当作ってもらわなきゃいけないぐらい経済的に余裕ないとか、それをしなきゃ貯まらないぐらいの収入なら尚更気持ち悪いと思っちゃうわ

    +4

    -3

  • 698. 匿名 2023/02/03(金) 08:21:22 

    普通にキモイ
    自分で作れよ

    +13

    -3

  • 699. 匿名 2023/02/03(金) 08:21:43 

    >>555
    弁当位作らないと共働きの息子夫婦に逃げられるってかw

    +1

    -0

  • 700. 匿名 2023/02/03(金) 08:21:51 

    せめて自分で詰めればいいんじゃない?
    家族に作ったおかずが余るんでそれ頂いて自分で詰めてきてるんです〜みたいな。

    やっぱり全部をやってもらったら何かしら思う人は多くなってしまうのが現実ではなかろうか。

    +5

    -0

  • 701. 匿名 2023/02/03(金) 08:22:49 

    仲の良い家族なんだなとしか思わない。
    この人が高校生の時から作っててその延長なんだろうね。
    確かに面倒くさいお母様になるかもしれないけど、自分も今家族にお弁当作ってるからこうなるかもしれない。
    以前、会社に40過ぎた女性の社員さんがお母さんに毎日お弁当を作ってもらっていて、何が入ってるか知らないから開けるのが楽しみなのーって言ってた。お嬢様だと思われたいのかな?と思ったけど、皆んな冷ややかに見てた。
    それよりはマシかと。

    +4

    -11

  • 702. 匿名 2023/02/03(金) 08:23:17 

    >>659
    うちの子今大学生だけど、学食とかで皆で食べたいからって持ってかないよ。学食代はバイト代。

    +26

    -10

  • 703. 匿名 2023/02/03(金) 08:23:27 

    >>687
    そう思われても顔赤くしない人だけ甘えれば?って感じだよね
    必死に弁護する人たちは思い当たるふしがあるからなんだろうと思ってる

    +7

    -2

  • 704. 匿名 2023/02/03(金) 08:23:34 

    仕事ちゃんとしてくれたらそれでいいわ

    +4

    -2

  • 705. 匿名 2023/02/03(金) 08:23:40 

    >>645
    母弁当が妻弁当に変わっただけということですね

    +0

    -0

  • 706. 匿名 2023/02/03(金) 08:23:41 

    なんでこんなにママ弁擁護が多いの!?
    個人的に男も女も社会人でママ弁だとどっちも引くわ

    +19

    -11

  • 707. 匿名 2023/02/03(金) 08:23:42 

    >>1
    ていうか、妻の弁当は褒められる?
    全然わかんない。
    母作でも妻作でもどっちも、あー、自分で作らずに女に炊事やらせてるんだ。
    って認識になる。

    +9

    -6

  • 708. 匿名 2023/02/03(金) 08:23:43 

    >>534
    いや、社会人にもなって妻が起こしてくれないと、奥さん起こしてくれないの?なんて言われる状況普通はないよ、自分で起きろって話

    +16

    -4

  • 709. 匿名 2023/02/03(金) 08:24:47 

    >>669
    私もこの感覚が無理。男でも女でも。

    +11

    -0

  • 710. 匿名 2023/02/03(金) 08:24:49 

    >>1
    別にあなたが作ってくれてるわけじゃないやん?

    って言ってやったらいい。

    +8

    -8

  • 711. 匿名 2023/02/03(金) 08:25:09 

    >>689
    じゃあさ、非効率とかキッチンで邪魔とか田舎で力作業あって男女で役割分担とかの意見に対してはどう思う?色んな家庭があるんだよ。なんで人んちのことに文句あるのか理解できないや。私は専業の祖母に家のことしてもらって(母はバリバリ働いてたから)結婚して家を出て生活を変えたよ。新しい家庭で男もそうすればいい。

    +6

    -6

  • 712. 匿名 2023/02/03(金) 08:25:34 

    >>147
    人それぞれでしょ。
    あなたの旦那は関係ないと思う。

    +11

    -0

  • 713. 匿名 2023/02/03(金) 08:25:49 

    やべーな、がるちゃん
    社会人の子供を持つババチャンが増えてきてこういうトピが絶賛コメントばっかりになってる

    +26

    -3

  • 714. 匿名 2023/02/03(金) 08:25:49 

    正直ひいたけど、そう言えば実家の自営業継いだ通いの兄のために母ははりきって昼ご飯作ってるわ。
    父もいないし、一人の母の生活に張りができていいなと思ってた・・・。

    +3

    -0

  • 715. 匿名 2023/02/03(金) 08:26:49 

    一緒に住んでんだから別にいいやん。自分で作れってか?恥ずかしくないのって?そう言うお前の考えが恥ずかしいよw

    +10

    -5

  • 716. 匿名 2023/02/03(金) 08:27:37 

    近くにコンビニしか無いから、食費バカにならないし20代くらいの子はそうしてるよ

    +6

    -5

  • 717. 匿名 2023/02/03(金) 08:27:49 

    母親が悪い
    子供が成人してもノコノコと弁当作り続けて
    こういう親が結婚できないこどおじこどおば生産してるんじゃないの?

    +24

    -3

  • 718. 匿名 2023/02/03(金) 08:28:16 

    確かに。。。

    +0

    -0

  • 719. 匿名 2023/02/03(金) 08:28:39 

    婚活市場では男女ともいい歳の大人がいつまでも親がチラついて甘えて生活能力ない様子浮かぶから、需要が一切ないけどいいんじゃないかね。本人さえ良けりゃ。気持ちが悪いと思う人が一定数はいるというのは事実だけど、他人の心は変えられないからね

    +11

    -0

  • 720. 匿名 2023/02/03(金) 08:29:14 

    >>476
    弁当一つでそこまで思えるのが逆に怖いんだけど笑
    自分の旦那がマザコンだからって他の人も同じだとは思わない方がいいよ。
    偏見。

    +25

    -12

  • 721. 匿名 2023/02/03(金) 08:29:49 

    うちの会社は母親の弁当持ってきてる人いないから衝撃だわ
    大体、仕出し弁当やコンビニや外食が多い
    男性で弁当持ってきてる人は既婚者しかいない

    +6

    -0

  • 722. 匿名 2023/02/03(金) 08:30:13 

    これで嫌味言われたり内心ひかれたりする人はママ弁が直接の問題ではなく、普段から自立していないだらしがない仕事ができない等の要素が多く紐付けされて悪い印象を与えるのだと思われる。
    ママ弁以外がしっかりしていて対人スキルも高いと綺麗に交わして何も言われたりしないし気にしないと思うよ。

    +10

    -0

  • 723. 匿名 2023/02/03(金) 08:30:20 

    >>1
    なんかどうでもいい事だよね。周りに言われる様な事でもないし。変な会社ー変な人達ーってしか思わないwww

    +5

    -5

  • 724. 匿名 2023/02/03(金) 08:31:01 

    >>448
    妹が何歳か知らないけど、高校生とかならそりゃ親の努めでしよわ
    人がやってもらってるから自分もーっていつも乗っかるタイプなの?

    +5

    -3

  • 725. 匿名 2023/02/03(金) 08:31:29 

    弁当の事だけで態度変えたりされたら嫌な職場だわ

    +4

    -3

  • 726. 匿名 2023/02/03(金) 08:31:51 

    大学時代でさえお弁当作ってもらうっていう発想なかった
    普通に周りはドン引きしてるよ

    +6

    -3

  • 727. 匿名 2023/02/03(金) 08:32:55 

    がるちゃんってこどおばと50代以上の主婦が多いから擁護しまくりで気持ち悪い

    +19

    -0

  • 728. 匿名 2023/02/03(金) 08:33:06 

    弁当持たせる母親も、弁当持たせないで「私がそうしたからウチの息子くんは結婚できましたけどね」って母親も嫌だなぁw

    +6

    -0

  • 729. 匿名 2023/02/03(金) 08:33:30 

    >>722
    他人の小さな粗探して嫌味言うに仕事出来る奴はいない。
    暇だから言うだよ

    +5

    -3

  • 730. 匿名 2023/02/03(金) 08:34:11 

    子供の頃親に弁当を作ってもらえなかった人達が、こぞって叩いているのかな?
    弁当に対して思い入れ強そうだよね。

    +6

    -5

  • 731. 匿名 2023/02/03(金) 08:34:13 

    >>190
    普通に言えると思うけど。

    +1

    -3

  • 732. 匿名 2023/02/03(金) 08:34:29 

    好きな人がママ弁持参してたら百年の恋も冷めるわ

    +9

    -1

  • 733. 匿名 2023/02/03(金) 08:34:51 

    >>713
    いい年した息子に甘えられて嬉しいんかね?本当に気持ち悪い、老後のために恩売りしてるとすら思える。
    うちの親は弟が高校卒業した時「やっと弁当から解放されるー」って喜んでたしそれが当たり前だと思ってた、父親の弁当だけになれば残り物適当にで済ませてたし。

    +16

    -2

  • 734. 匿名 2023/02/03(金) 08:35:19 

    >>1
    自分を養ってくれたママに作ってもらうのと、自分が養ってる妻に作ってもらうのとでは、全然違うじゃんw

    反論したいなら、母親にお金を渡して作ってもらってるって言えばいいよ。
    ただ個人的には、どんな状況であれ、社会人の男でママにお弁当持たされてるって、マザコンを疑ってしまう。

    節約になるとか、ついでだからとか言われても、お弁当のために買い物したり朝早く起きたりして、作る労力をかけてるわけで、それをママにやってもらってるのがやっぱりカッコ悪い。

    +13

    -5

  • 735. 匿名 2023/02/03(金) 08:36:48 

    >>1
    馬鹿にしてくる奴らの人生観が狭いだけだから全然気にしなくておけ。
    素敵なことじゃん!

    +5

    -4

  • 736. 匿名 2023/02/03(金) 08:36:53 

    いやー、普通に引くわ
    親にも子にも問題ありそう

    +6

    -1

  • 737. 匿名 2023/02/03(金) 08:37:00 

    >>730
    旦那がマザコンか自身が毒親育ちか何かだと思う
    人のお弁当事情にそこまで嫌味言えるって相当性格歪んでる

    +8

    -1

  • 738. 匿名 2023/02/03(金) 08:37:54 

    お母さんの作った弁当って何か良いよね。前コンビニもお母さん何とかって弁当コーナーにポップだしてたし。

    +0

    -0

  • 739. 匿名 2023/02/03(金) 08:38:46 

    >>724
    「二人分作るも三人分作るも変わらないから〜」って台詞
    たまに聞くけど本気なのかな
    材料費も手間も全然変わるよ・・・
    まあこの男性の分止めたとして、お母さんが朝ゆっくり出来るかは別問題だけど

    +10

    -1

  • 740. 匿名 2023/02/03(金) 08:39:08 

    息子が大人になって息子の希望があればいつでも作ってあげたいな。
    毎日作ってもらって当たり前みたいなのじゃなくて、給料日までピンチだからよろしく!みたいなね。笑
    旦那にも作ってるしついでだからね。

    +2

    -1

  • 741. 匿名 2023/02/03(金) 08:39:19 

    妹、父親、自分の分、全部兄ちゃんが作れば解決じゃない?母は楽できて、自分は恥かかない。win-win!

    +3

    -0

  • 742. 匿名 2023/02/03(金) 08:39:35 

    >>730
    まあ、そういうこともあり、自分は自立できたと思うだろうと思うよ。お昼ごはん自分で調達するのも、バランスいいもの食べるのも意外と面倒だなって。自分でやってみて初めてわかることってあるから。

    +5

    -2

  • 743. 匿名 2023/02/03(金) 08:40:16 

    >>713
    数年前は「あり得ない」のコメント並んでたけどね。高齢化してるからいつまでも子ども(特に息子)に弁当作ってあげたい母親側になったんだろうな

    +14

    -2

  • 744. 匿名 2023/02/03(金) 08:40:41 

    >>737
    だよね。
    同居家族の食事作るのは普通だよね。
    弁当作るのはそれと同じことだと思うわ。
    コンビニ弁当や外食で無駄金使うのが、そんなに偉いのかね?

    +4

    -2

  • 745. 匿名 2023/02/03(金) 08:41:09 

    >>1
    いいじゃんね。素直に羨ましい。

    +4

    -3

  • 746. 匿名 2023/02/03(金) 08:41:32 

    自分の娘の彼氏が社会人で母親にお弁当作って貰ってて実家暮らしだったら心配になる

    +2

    -0

  • 747. 匿名 2023/02/03(金) 08:42:09 

    >>743
    もうミセスちゃんねるとかシニアちゃんねる作ってほしい

    +10

    -3

  • 748. 匿名 2023/02/03(金) 08:42:37 

    >>702
    今大学生って凄く堅実というかお金使いたくない貯金しておきたい派も多い。
    夕方から入るバイト先でまかない出るから昼はおにぎりだけとか。
    まあしょうがないよねこの値上げラッシュだし。
    なかには奨学金の子も多いだろうし。
    実家でお弁当作って貰えて実家から通えるだけ恵まれてるし親孝行だわ。

    +51

    -2

  • 749. 匿名 2023/02/03(金) 08:42:52 

    共働きが当たり前で、お互い様に仕事も自分の事もある程度なんでもできる能力が求められる時代に一切マッチしないだけ。実家ぐらしで一人暮らしより金銭的に楽で独身なのにママ弁当がないと貯金できないような経済的にしんどそうな大人は、経済力の面でも自立した生活面でも全く魅力がないというだけ。婚活市場に現れないなら別にいいんじゃない?

    +2

    -0

  • 750. 匿名 2023/02/03(金) 08:43:16 

    家帰ったら、お母さんの作ったご飯食べてるのに弁当は駄目なの?なんなの?ってなるよね

    +5

    -4

  • 751. 匿名 2023/02/03(金) 08:43:28 

    母親の弁当なんて、いつまでも食べられるわけじゃないからね。
    ありがたく頂いて良いと思う。
    他人の昼食にアレコレ文句言ってくる人の方が、おかしいよ。

    +13

    -9

  • 752. 匿名 2023/02/03(金) 08:44:04 

    >>747
    そこで好きなだけ嫁叩き、若い女叩きしてれば良いよね
    自分は若い頃、ママ弁持ってきてる男と結婚したいと思ってたのかな?

    +4

    -3

  • 753. 匿名 2023/02/03(金) 08:44:09 

    高校生辺りからもう既に自分でお弁当作ってたから、成人して作ってもらってるのはちょっと引くかも。そのくらい自分でやりなよって。余り物とか詰めるとか、簡単な惣菜作るくらいならできるでしょ?いつかは自分がやってあげる側になるんだから早く練習するに越したことない。
    少なくとも旦那には選ばないな。妻が引き続き作らないといけないのかと思ってげんなりする。自分のことは自分でできる人じゃないと共働き社会ではやってけない。

    +15

    -1

  • 754. 匿名 2023/02/03(金) 08:44:28 

    だいたいは嫉妬じゃない?
    自分だって楽してお弁当を作って欲しいのに
    叶わないから当てつけで文句言ってるんだよ

    +7

    -5

  • 755. 匿名 2023/02/03(金) 08:45:19 

    >>1
    自分の彼が母親にお弁当作ってもらってたら…引くな。

    +19

    -3

  • 756. 匿名 2023/02/03(金) 08:45:26 

    >>701
    その女性とこの男、旗から見てりゃ対して変わらんよ

    +2

    -0

  • 757. 匿名 2023/02/03(金) 08:45:26 

    自立したらいいよ。自分で作るとか、買うとかすりゃいいじゃん。

    +2

    -0

  • 758. 匿名 2023/02/03(金) 08:46:05 

    親が、既に大人になった子供の面倒を甲斐甲斐しく見てるのが感じられるからかな
    そこに引く要素がある気がする
    大人になったら自立のためにもう少し親と距離を取る気がする

    +6

    -1

  • 759. 匿名 2023/02/03(金) 08:46:07 

    >>729
    ママ弁が「小さなアラ」って認めちゃってる?
    小さくても日々だとそのアラは他人の目には大きく育ってしまうと思うよ。

    +2

    -2

  • 760. 匿名 2023/02/03(金) 08:46:12 

    がるちゃんって実家暮らしのトピでやけに擁護多いけど当事者じゃなくて親世代もコメしてるのかな

    +22

    -0

  • 761. 匿名 2023/02/03(金) 08:46:15 

    >>743
    逆に値上げラッシュで独身の私でも弁当持参にしてる。
    そんなのもあるんじゃない?
    電気ガス2倍で切り詰めなきゃキツイ。
    実家暮らしってコスパいいなって思うようになった。

    +3

    -0

  • 762. 匿名 2023/02/03(金) 08:46:29 

    >>710
    ぞわ(; ´⊙Д⊙)ゾワッ

    +3

    -5

  • 763. 匿名 2023/02/03(金) 08:46:37 

    >>729

    私がいつ嫌味言ってくるやつは仕事ができるなんて言いましたか?小さな粗探ししてくる人の話ではなく言われる本人の話なのですが。
    小さな粗探ししてくる人なんて世の中に沢山蔓延っているのでそれをどうにかしようとするより言われないように普段から印象良くしていた方が仕事も何もかも上手く生きやすいじゃないですか。
    愚痴言ってる暇があるなら建設的に考えて今後どうするか考えた方が無駄じゃないような気がしますがどうでしょう。

    +1

    -0

  • 764. 匿名 2023/02/03(金) 08:46:44 

    >>206
    家賃が高くなったからそのまま同居が増えたということをネットのニュースで見た
    そうだろうね

    +17

    -1

  • 765. 匿名 2023/02/03(金) 08:46:55 

    >>52
    言わなくても心の中では思ってるよ。女でも男でも、社会人でママのお弁当持参はイタい。

    +79

    -17

  • 766. 匿名 2023/02/03(金) 08:47:03 

    >>751
    いつまでも、母親の元で暮らしてお弁当食べてると思うよ。
    子供部屋おじさんでしょ?

    +3

    -3

  • 767. 匿名 2023/02/03(金) 08:47:25 

    流行り言葉でいうと「蛙化」みたいなことかな?
    どれだけイケメンで「俺が守ってやる」みたいに言われても「お前、かあちゃんに弁当作ってもらってるやんけ」てなる感じ?笑

    まぁでも母目線から見れば、新社会人くらいの年齢なら兄弟分作るならついでに作ってあげたくはなるわな。
    コンビニ弁当や外食はもったいないし、栄養的にも心配だろうし。
    ただ、アラサーになってきたら、辞めたほうが無難だろうね。いつまでたっても頼ってきそうだし自立しなさそう。

    +9

    -0

  • 768. 匿名 2023/02/03(金) 08:47:42 

    >>743
    逆にここで批判的な人の方がかなり年齢上だと思う
    今の子って凄く堅実で非効率な事凄く嫌うから実家に住んで親にお弁当作ってもらって何が悪いの?って感じだよ。
    おばさんバブルはもう終わったんだよ?wって言いたい

    +7

    -13

  • 769. 匿名 2023/02/03(金) 08:47:44 

    「これが親孝行なんで(ドヤ」の一点張りで呆れさせて放置すればいいのに
    20歳過ぎたいい歳の成人男がその程度の機転も利かせられないとは
    それとも何かあるとすぐ被害者意識炸裂するタイプの人なの?

    +2

    -0

  • 770. 匿名 2023/02/03(金) 08:48:02 

    こどおじこどおばみたいに、ママ弁持参おじおばにも何かしら造語が欲しい

    +8

    -0

  • 771. 匿名 2023/02/03(金) 08:48:09 

    >>742
    作ってもらえなくなったら、弁当なんて必要に迫られたら簡単にできるよ。難しい?w社食でもコンビニでも外食でもなんでもある。くだらなすぎて驚いてる。

    +3

    -3

  • 772. 匿名 2023/02/03(金) 08:48:27 

    独身の息子のために作るならいいと思う。
    しかし結婚したら、母さんは一歩引いてあげてね。

    +2

    -4

  • 773. 匿名 2023/02/03(金) 08:48:31 

    >>754
    背景を考えずに嫉妬と片付ける人、人間認識が幼稚すぎるよ何歳か知らんけど。
    もう少し考えな本読むとか。

    +4

    -4

  • 774. 匿名 2023/02/03(金) 08:48:35 

    >>1

    ママありがとう!って居直ればいいじゃん。

    +6

    -0

  • 775. 匿名 2023/02/03(金) 08:48:38 

    >>6
    わたしもまた食べたいけど、もう亡くなってるから食べられない。何でもいいから食べたいな。とこのコメントみて思いました

    +99

    -1

  • 776. 匿名 2023/02/03(金) 08:48:50 

    >>513
    たぶんこれだと思う

    +20

    -0

  • 777. 匿名 2023/02/03(金) 08:49:09 

    >>154
    なんで敵視してるの?
    それだけで判断するのって視野が狭いね

    +7

    -12

  • 778. 匿名 2023/02/03(金) 08:49:37 

    >>753
    単純に自立は遠ざかるよね。家にいればいくらか入れれば家賃かからないし、夕飯も用意されてるし、洗濯もしてもらてるし、弁当もでしょ?
    一人暮らししたらこれ全部自分でやらなきゃだったら、そりゃ実家にいたいじゃん
    社会人になったら多少家の居心地悪くしないと自立できないと思う。周りでアラフォーの子供部屋おじさんおばさん、皆そんな感じだよ。家族仲良いのは良いけど、実家の居心地良すぎるの

    +9

    -0

  • 779. 匿名 2023/02/03(金) 08:50:00 

    >>764
    実家が便利な場所にあったら、わざわざ家賃払って大家を儲けさせる必要ないものね。
    ガルでは家賃払ってコンビニ弁当食べて、デートでは全額奢ってくれる男が絶賛されてるけど、現実は貯金できないだろうね。

    +15

    -0

  • 780. 匿名 2023/02/03(金) 08:50:43 

    ママ弁当もち男はハズレ!

    +9

    -5

  • 781. 匿名 2023/02/03(金) 08:51:41 

    >>23
    お母さんも息子が職場でマザコン呼ばわりされるくらいなら自作って嘘ついててくれた方が安心やね。
    今どき男子が弁当作る事をバカにする奴もおらんだろうし。

    +29

    -0

  • 782. 匿名 2023/02/03(金) 08:51:55 

    >>773
    弁当を作ってもらってる人の背景を、あなたがどれだけ理解しているのか、疑問。
    様々な事情があるから、ひとくくりにできないと思うけどな。

    +5

    -1

  • 783. 匿名 2023/02/03(金) 08:52:01 

    >>768
    その分析を解明する手段はないけど、実社会では明らかに引かれるよお母さん弁当。
    いいから社会にでてみな、女性の多い職場でトイレや給湯室で会話してみな。
    普通にマイナス要因だから。

    +16

    -8

  • 784. 匿名 2023/02/03(金) 08:52:29 

    愛妻弁当が良くて母弁当はダメっておかしいよね。
    女性に作らせてるという点では同じなのに。
    既婚男性も自分でお弁当を作るべきだよ。

    +6

    -5

  • 785. 匿名 2023/02/03(金) 08:53:13 

    >>1
    食費浮くし良いんじゃない?
    ただお母さんにお弁当代払った方が良い
    対外的にもそうしておいたほうがいいよ

    +9

    -0

  • 786. 匿名 2023/02/03(金) 08:53:28 

    >>780
    実家暮らしこどおじママ弁当持ちは、はじくよね。これは仕方ない。

    +4

    -3

  • 787. 匿名 2023/02/03(金) 08:53:31 

    >>779
    それで貯金ないなんて信じられないって文句言うしね。
    奢らなきゃケチ呼ばわり。
    どうすりゃいいんだろうね。

    +11

    -0

  • 788. 匿名 2023/02/03(金) 08:53:51 

    >>779
    後、職場の場所にもよる
    職場の近くにコンビニや職場内に社食があれば無理して手作り弁当じゃなくてもいいけど

    +6

    -2

  • 789. 匿名 2023/02/03(金) 08:54:03 

    >>765
    子離れできてないって発想が痛いと思う
    同居してたら家族でしょ
    妻が作ろうが同じだよね

    +25

    -19

  • 790. 匿名 2023/02/03(金) 08:54:34 

    今ってお母さん大好きな男性、男の子多くない?仕事でお母さんにってプレゼント買いに来る人多い。そんな息子ならお母さんも作ってあげたいとか強く思っちゃうかも。

    +0

    -0

  • 791. 匿名 2023/02/03(金) 08:55:02 

    40代、50代の息子が‥とかだったら引くかも?

    +1

    -0

  • 792. 匿名 2023/02/03(金) 08:55:20 

    ママのお弁当を食べ、ママの買った洋服を着る男って
    管理しやすそうだけど魅力は無いよね。
    生活力の無さ、仕上がり具合が悪すぎだよ。

    下手でも野菜炒めぐらい作ってご飯炊く男の方が結婚したら楽だよ。

    +4

    -0

  • 793. 匿名 2023/02/03(金) 08:55:35 

    >>784
    自分の家を購入して自分の収入から妻に弁当を作ってもらうのとは全く違う。

    +6

    -3

  • 794. 匿名 2023/02/03(金) 08:55:38 

    >>780
    じゃあママもち弁当の女もハズレだね

    +4

    -0

  • 795. 匿名 2023/02/03(金) 08:56:24 

    >>794
    こどおじこどおばともに市場では需要なし。

    +4

    -0

  • 796. 匿名 2023/02/03(金) 08:56:38 

    >>783
    給湯室やらトイレの会話っていつ時代の話?

    +5

    -5

  • 797. 匿名 2023/02/03(金) 08:56:42 

    >>1
    弁当持ちの父親や学生の兄弟がいれば普通に弁当作るだろうから一緒に作った方が経済的だよね。自分だけの弁当なら自分で作れと思う。

    +5

    -0

  • 798. 匿名 2023/02/03(金) 08:56:45 

    たまーにだったらいいよね
    「今日、家族の分を作るついでに持たせられたんだ」とか言って

    +3

    -0

  • 799. 匿名 2023/02/03(金) 08:56:58 

    実家暮しギリ35までだな!ある程度の年齢きたら実家出て一人で全部出来ないと。

    +1

    -0

  • 800. 匿名 2023/02/03(金) 08:57:21 

    >>624
    自己保身だとしてもそれが本人にとってプラスになるならなんだってええやん。うつ病とかになるより。

    +14

    -4

  • 801. 匿名 2023/02/03(金) 08:57:22 

    >>784
    夫婦の共同生活と親子の共同生活じゃちょっと変わってくる感じはするかな

    +3

    -3

  • 802. 匿名 2023/02/03(金) 08:57:55 

    >>794
    ハズレ同士うまくいくかも!!

    +7

    -0

  • 803. 匿名 2023/02/03(金) 08:58:02 

    >>768
    思う。
    今の学生、20代くらいの子って凄く切り詰めてるよね。
    老後どうせ年金貰えないだろうしみたいな感じで。

    地方から都会で1人暮らしで昼は外で食べるみたいなのってバブル期の話で。
    基本堅実なので実家暮らしでも結婚したらそれなりにちゃんと奥さんと家事育児分担してる男多い。

    +5

    -2

  • 804. 匿名 2023/02/03(金) 08:58:07 

    >>765
    社会人なのに妻が作った弁当はイタイと思われないのはどうしてだろう?

    +18

    -14

  • 805. 匿名 2023/02/03(金) 08:58:43 

    そりゃ男でも女でも親に当たり前のように弁当作らせてるタイプは碌なもんじゃ無いでしょ。
    結婚したいとは思わない。どちらとも。

    +7

    -0

  • 806. 匿名 2023/02/03(金) 08:58:53 

    >>790
    というかそんな育て方してるからでしょ
    子持ちトピみてるとママ大好きになるよう育てたい人多くみたよ

    +1

    -0

  • 807. 匿名 2023/02/03(金) 08:58:59 

    >>802
    こどおばとこどおじ同士くっつけば平和かもねwようやくマッチングする。だが、大抵両者高望み

    +13

    -0

  • 808. 匿名 2023/02/03(金) 08:59:23 

    >>794
    ママ弁当女の方が結婚できなさそうではある

    +4

    -0

  • 809. 匿名 2023/02/03(金) 08:59:44 

    >>806
    嫌いになるように育てるよりは、ずっといいじゃん。

    +5

    -0

  • 810. 匿名 2023/02/03(金) 08:59:49 

    >>790
    今の子って親と仲良いよね!
    家族仲いいのが自慢って感じだしそれを恥ずかしいと思ってないよね

    +1

    -1

  • 811. 匿名 2023/02/03(金) 08:59:55 

    >>401
    家族に弁当作ってもらって当たり前の精神が大人になっても続いてる感じが結婚とかしたら面倒臭い旦那になりそう
    逆にお母さんの好意を無下にせず素直に食べ続けてるっていう良い面もあるけど、同じことを要求されて「母さんは毎日作ってくれたよ?」って言われそうで付き合いたいとはなりづらいかも

    +21

    -2

  • 812. 匿名 2023/02/03(金) 09:00:09 

    >>9
    実家暮らしなら男女問わず母親の作った弁当ってあるあるなような。

    +29

    -4

  • 813. 匿名 2023/02/03(金) 09:00:50 

    >>775
    同じく!なんか久しぶりにすごく恋しくなってしまった…笑

    母子家庭だったのでほぼ毎日お昼はコンビニだったけど、たまーに作ってくれるお弁当には必ず入れてくれた甘ーい卵焼きが大好きだったな〜。母になった今、娘たちに作るお弁当にはもちろん甘い卵焼き入れてます!ママのお弁当として思い出してくれたらいいな。

    +40

    -0

  • 814. 匿名 2023/02/03(金) 09:01:09 

    イ女性が母親からずっとお弁当作ってもらってる人は、結婚してから自分も旦那さんや子供に同じことをしてあげる。男性だと結婚したら奥さんが弁当を作るのが当たり前とおもってしまう。そんなイメージ。

    +1

    -0

  • 815. 匿名 2023/02/03(金) 09:01:36 

    >>808
    自分が作る側になったら毎日大変よね。まぁそれも経験だわ!

    +0

    -0

  • 816. 匿名 2023/02/03(金) 09:01:40 

    >>29
    女も言われるよ
    作ってないのは同じなのにコンビニ飯は何も言われずママ弁だと家事出来ない女扱い

    +23

    -2

  • 817. 匿名 2023/02/03(金) 09:01:51 

    >>805
    でもさ、ここでは、母親に当たり前のように弁当を作らせるのは絶対駄目で、妻に当たり前のような弁当を作らせるのは微笑ましいんだね。
    意味がわからないわ。

    +8

    -2

  • 818. 匿名 2023/02/03(金) 09:02:54 

    すぐマザコンに繋げる人間のほうが問題だよ。

    +6

    -3

  • 819. 匿名 2023/02/03(金) 09:03:05 

    >>804
    妻がいないからママの弁当持ってきてることになるからじゃない?
    自立して妻がいたら妻の作った弁当を持ってくるけどそうじゃないなら自立できてないな的な?

    +11

    -7

  • 820. 匿名 2023/02/03(金) 09:03:09 

    >>814
    ガルでは奥さんが作るのはOKみたいだから、問題ないんじゃないの?

    +2

    -0

  • 821. 匿名 2023/02/03(金) 09:04:06 

    >>820
    専業主婦とかならいいだろうけど、共働きで弁当も作るとかキツイよ

    +1

    -0

  • 822. 匿名 2023/02/03(金) 09:04:32 

    マザコンと愛妻を一緒にするな!

    +7

    -3

  • 823. 匿名 2023/02/03(金) 09:04:59 

    >>1
    面と向かって上から口出す人たちの方が恥ずかしくない?
    世間の刷り込みに流されて愛妻弁当も一緒だと考えられない人種っているよ。
    自分では物事を考えずに人が作った価値観と直感だけで生きてる人。
    事情も知らないのに攻撃する人にまともな人はいない。

    +10

    -1

  • 824. 匿名 2023/02/03(金) 09:05:21 

    うちの姉、子育てで親頼りまくってるのに
    この先輩社員みたいなこと言ってて引いた。
    私もたまに子供預かってるんだけど、なんだコイツと思ったわ。

    +7

    -0

  • 825. 匿名 2023/02/03(金) 09:06:03 

    >>793
    成人した大人の男性が家庭に入ってる女性にお弁当を作らせてるという点では一緒だと思うけど。。

    +1

    -1

  • 826. 匿名 2023/02/03(金) 09:07:10 

    ちゃんと生活費入れて感謝してる人は家族の役割分担だしいいんじゃない
    前の職場に月三万しか入れてないくせにママ弁の中味に文句言ってた30代独女はマジで痛かった
    他の部分でも年齢より幼いんだよねそういう人って

    +2

    -1

  • 827. 匿名 2023/02/03(金) 09:07:18 

    若い頃勤務先で奥さんが持たせた弁当を誰かに食べさせていた人がいた
    私も一回だけ勧められて恐る恐る食べたけど、清潔にとても美しく飾りつけしてあり美味しかった
    結構年配の人だったけど、その人は子供がいない人で昼食は外で皆と話したかったらしい
    その時は奥さんが気の毒に思えたが今よく考えるとその男の人の気持ちも分かる

    +4

    -1

  • 828. 匿名 2023/02/03(金) 09:07:28 

    たかが他人の弁当にそんなに興味持てるって謎。多様性の時代じゃないん。それぞれでいいやん。

    +7

    -0

  • 829. 匿名 2023/02/03(金) 09:07:28 

    >>817
    でもさ会社とかの飲み会の帰りに旦那が迎えに来てたら微笑ましいけど、お父さんが迎えに来てたらえ?ってならない?
    そんな感じだと思うけど

    +7

    -4

  • 830. 匿名 2023/02/03(金) 09:07:49 

    最初は過保護だなって思ったけど、家族の分のついでって聞いてからは気にならなくなった。自分の家庭環境で馴染みが無かったら過保護に感じるのかも

    +1

    -0

  • 831. 匿名 2023/02/03(金) 09:08:21 

    >>713
    まだ学生だけど息子がいる
    私は45歳だけど自分が20代の頃は確かに社会人になって母親の手作り弁当!?て感じだったね
    私も自分で作ってたし兄は外食

    ただ現代の若者って堅実思考じゃないの?そういう意味でまあ20代なら同居も弁当も作ってもらった方が助かるわ〜て感じなんじゃない?かと
    家に飯代は入れてもそれ以外のお金は一人暮らしより断然コスパが高いし

    息子(娘)を甘やかす、て事でなく効率の良い方を選ぶなら協力するわ、感覚なんだ

    +6

    -6

  • 832. 匿名 2023/02/03(金) 09:08:46 

    >>804
    節約で持たせられてる感じがする。お互いのメリットのためみたいな。お母さんだとお母さんにはメリットがないよね。まあ家にお金いれてるかもだけど。しかも社会人のお母さんならそれなりに年とってるだろうし、年取っても朝早くから弁当作らせるんだって感じがする。

    +31

    -1

  • 833. 匿名 2023/02/03(金) 09:08:47 

    悪いことじゃないけど
    社会人が親に面倒見てもらってることって堂々と言うようなことでもない

    +8

    -0

  • 834. 匿名 2023/02/03(金) 09:08:48 

    >>810
    女の方もそうだからいいんじゃない?
    むしろ嫁側が正社員共働きなら嫁側親の近くに住んで孫の世話から料理までサポートとかまあそうしないと子育てしながら仕事できない。
    気持ち悪いって感じる夫だとスムーズに行かないし。
    家族全員がそれが幸せならいいんじゃない?

    +0

    -1

  • 835. 匿名 2023/02/03(金) 09:10:17 

    >>820
    奥さんに作ってもらってる他人の男はOKなのに自分に作らせる旦那には文句ダラダラなのがガル民

    +1

    -1

  • 836. 匿名 2023/02/03(金) 09:11:06 

    >>829
    お父さん優しいなぁくらいにしか思わない。

    +7

    -1

  • 837. 匿名 2023/02/03(金) 09:11:33 

    >>8
    私の彼氏、お父さん手作りの弁当持って仕事行ってるよ。
    お父さんは今は不動産収入(といっても多くはない)と年金で暮らしてる。数年前に倒れたことがあったから、同じ敷地内の母屋にお父さん、離れに彼が住んでる。
    それまでは自営してたけど辞めて、今は畑と料理、彼の弁当を作るのも楽しみの一つみたい。

    毎日ではないけど週6勤務の彼は週3でお父さん弁当。

    +144

    -16

  • 838. 匿名 2023/02/03(金) 09:11:50 

    >>832
    このケースだと家族のついで弁当みたいだから手間的には変わらないかも
    一個だけ作るのとは労力が違う

    +13

    -3

  • 839. 匿名 2023/02/03(金) 09:12:01 

    >>29
    私も20代の頃お弁当作ってもらってた。
    周りもそういう子多くて、何にも言われなかったよ。

    +13

    -1

  • 840. 匿名 2023/02/03(金) 09:12:08 

    >>821
    共働きで奥さんに作らせてる男にはひく
    フルタイムじゃないか専業で子供の分と一緒にとかなら気にならないかな

    +1

    -1

  • 841. 匿名 2023/02/03(金) 09:12:11 

    >>679
    年代や独身かは関係ないよ
    そもそも実家暮らしが地雷だと思ってるよね?
    それ言ったら家に帰った後にご飯用意してあるのも引きますか?

    +0

    -0

  • 842. 匿名 2023/02/03(金) 09:12:21 

    >>6
    わかる。私39でつくる立場だけど自分の味とか飽きるし、中何かわかるからワクワクがない。

    +42

    -0

  • 843. 匿名 2023/02/03(金) 09:13:00 

    >>836
    会社の男がお母さんに迎えに来てもらうって言っててもそんな感覚かぁ
    まぁ人それぞれだからな

    +4

    -0

  • 844. 匿名 2023/02/03(金) 09:13:04 

    人のお弁当ってあんまり見たり聞いたりしたら悪いなって思ってる。失礼かなと思う。

    +4

    -0

  • 845. 匿名 2023/02/03(金) 09:13:14 

    >>834
    親もそのサポート喜んでるなら良いのかもね

    +2

    -0

  • 846. 匿名 2023/02/03(金) 09:13:37 

    >>840
    細か過ぎるわw

    +2

    -0

  • 847. 匿名 2023/02/03(金) 09:13:58 

    >>813
    ホロリとするじゃないの

    +17

    -1

  • 848. 匿名 2023/02/03(金) 09:14:00 

    会社の先輩は母親弁当持ってきてたけど、お金払ってるって言ってたよ
    一食500円ワンコイン弁当
    母親の内職らしい
    最近は値上げを打診されてるらしいけど

    そんな感じなら別になんとも思わないけどな

    +5

    -0

  • 849. 匿名 2023/02/03(金) 09:14:03 

    えっ、妻と親の区別もつかないの?この人。いつまでも親に養ってもらってないで、早く実家出て妻子を養え。実家暮らし、マザーに弁当まで作ってもらって…こいつは家に少しでも金入れてるのか?入れてねーだろうなぁ

    +3

    -2

  • 850. 匿名 2023/02/03(金) 09:15:09 

    まぁ男女共に結婚しない人が増えてるんだから他人の家庭に口出さなくて良いんじゃないの
    家族は仲良い方がいい

    +4

    -0

  • 851. 匿名 2023/02/03(金) 09:15:15 

    >>848
    500円…やっすw手間考えろよ

    +2

    -5

  • 852. 匿名 2023/02/03(金) 09:15:39 

    >>829
    旦那に飲み会に迎えにこられたら、怖くない?
    早く帰ってこいって、プレッシャーかけられてる気がする。
    最寄り駅までとかなら、いいけど。

    +4

    -0

  • 853. 匿名 2023/02/03(金) 09:15:41 

    >>848
    その男性は常日頃周りから好感を持たれてそう

    +0

    -0

  • 854. 匿名 2023/02/03(金) 09:15:45 

    てか、自分で作れ

    +7

    -0

  • 855. 匿名 2023/02/03(金) 09:16:05 

    >>713
    多分結婚した年齢でも違いそう
    20代で結婚した人とかだったらまだ自立できてないんだなって感覚になると思うよ

    +4

    -0

  • 856. 匿名 2023/02/03(金) 09:16:58 

    食べ物に罪はないけど、こういうのを恥ずかしいと思って親離れする時期も必要かなとは思う

    +9

    -1

  • 857. 匿名 2023/02/03(金) 09:17:05 

    >>549
    結局、その人の人間性次第なんだと思う
    自立しろとか母親がしゃしゃるのはとか言う人いるけど、同居のお母さんが上げ膳据え膳すると認知症になりやすい。
    お母さんが嫌がらないならお弁当作ってもらってありがとう!って気持ち持てたらそれでいいんじゃないかと思う。

    がるちゃんはやれ下宿しろとか言うけど、それ親が地方なら当たり前だけど都内で近いのに賃貸借りるのは本当に勿体ない
    そのお金貯めておくのが理想的だよね

    お弁当ひとつでマザコンとか本当にくだらない
    親と同居なんて面倒なことをやってる人のほうが大人な所もあると思う

    +9

    -7

  • 858. 匿名 2023/02/03(金) 09:17:18 

    >>804
    節約の(家系のため、家族のため)だから。

    +18

    -2

  • 859. 匿名 2023/02/03(金) 09:17:42 

    >>848
    今材料費高騰してるしね
    批判的な立場だったけど、実家暮らしでもしっかり家のことやってれば気にならないかもしれない

    +3

    -1

  • 860. 匿名 2023/02/03(金) 09:17:50 

    >>821
    外食やコンビニは無駄金だと思ってるので2人分の弁当つくるよ
    共働きでもつくるのって少数派かな?
    残りものと冷食入れてるだけだから10分以内で終わるし

    +3

    -0

  • 861. 匿名 2023/02/03(金) 09:18:18 

    >>755

    彼女は存在しなさそうな感じだね。

    +8

    -0

  • 862. 匿名 2023/02/03(金) 09:18:26 

    >>852
    解散前に迎えを呼んだり飲みに行くときに予めお願いしたりすることあるでしょ

    +3

    -2

  • 863. 匿名 2023/02/03(金) 09:18:27 

    父と妹のお弁当ついででも、自分で詰めるとかしたら、前日の残りのおかずなんだって言える。母が作ったと言うからなんか変な感じになる。
    子供部屋おじさんみたいに、自立してない感じが違和感なんじゃない?
    言われるのが嫌なら、自分で詰めるとか、買うとか、外食にしたらいいのにね。
    いい歳した人が母に甘えてるように見えるから。
    洗濯や掃除、お弁当箱を洗うのも自分じゃやってなさそうだし。

    +4

    -2

  • 864. 匿名 2023/02/03(金) 09:19:59 

    子供の頃からお弁当作ってもらえなかった私は(遠足とかの時ですらコンビニの弁当詰め替えとかだった)何歳だろうが作ってくれる親がいるのが羨ましいし、作ってもらえるうちは作ってもらっていいと思っちゃう。

    +5

    -0

  • 865. 匿名 2023/02/03(金) 09:20:02 

    自分で作ったんだって言った方が好感度が上がる時代。

    +8

    -0

  • 866. 匿名 2023/02/03(金) 09:20:10 

    >>11
    職場にいるよ、お子さんが家にお金入れてるものそりゃ昼メシくらい持たせるやろ
    かと言って旦那の弁当も笑う人もいるからね
    自分んちと比べて違うから馬鹿にしたいんだと思うけど
    そんな人って
    結婚は?旦那は?子供は?何才?何人?血液型は?て周りに聞いてる
    異常だよ、今あんまり根掘り葉掘り聞く人いないよ
    高齢者に多いよね
    育ちなのか年齢的なものか
    60代の独身に
    えーっ?結婚したことないの?じゃ子供産んだこともないんだ!とか言ってたよ
    無神経だよ

    +54

    -4

  • 867. 匿名 2023/02/03(金) 09:20:26 

    ここの家に嫁いだら
    義母がいちいちうるさいかもなぁ、、、

    他人ならOKかも笑

    +8

    -1

  • 868. 匿名 2023/02/03(金) 09:20:37 

    >>857
    他人の事なんてどうでもいいけど、マザコンには変わりない

    +8

    -1

  • 869. 匿名 2023/02/03(金) 09:20:46 

    やっぱがるって実家寄生のこどおばこどおじ多いんだな
    普通に学生でもないのに社会人になってまでお母ちゃんに弁当作ってもらってるとかあり得ないわ
    恥ずかしい
    実家暮らしなことには色々人それぞれ理由があるんだろうし自立してないとかごちゃごちゃ言うつもりないけど弁当は別、そのぐらい稼いでるなら自分で都合しなさいよ
    そこから掃除も洗濯も食器洗いもお母ちゃんにしてもらってんだろうなって察せるし色々と自立できてない精神性の幼さまで透けて見える

    +19

    -3

  • 870. 匿名 2023/02/03(金) 09:20:47 

    弁当のトピとかで弁当にあれこれ詮索して口出すのは下品で嫌われる行為だと非難ごうごうなのに…

    +3

    -0

  • 871. 匿名 2023/02/03(金) 09:20:52 

    >>817
    横で失礼しますが妻の弁当は当たり前ではないという考え方が一般的だからではないでしょうか。
    喧嘩すればご飯に梅干しだけとかの話もあるし、そもそも妻弁って皆が皆作って貰えるわけでもないですから上手く支え合っているように他人からは見えるのでは?実際はどうかは置いておいて。
    ママ弁は母の無償の愛にいつまでも甘えているような印象が強いのでは?実際はどうかは置いておいてくださいね。他人視点の話なので。

    +8

    -1

  • 872. 匿名 2023/02/03(金) 09:20:53 

    >>837
    母親と息子より何で父親と息子のそういう話はジーンと来るんだろう
    そのお父さんの作るお弁当の中身が凄く興味があります

    +96

    -5

  • 873. 匿名 2023/02/03(金) 09:21:08 

    >>852
    この流れとプラマイ見て、ガルちゃんって本当にパパママ大好きで、旦那のことは嫌いなんだなと思った
    同じことしてても父親は優しい、旦那だとプレッシャー
    そりゃ旦那大好きトピも伸びんわ

    +3

    -4

  • 874. 匿名 2023/02/03(金) 09:21:11 

    >>19
    わかる
    結婚して旦那に弁当作ってない金渡してるとか言ったら影でボロクソ言われそうだし

    +6

    -0

  • 875. 匿名 2023/02/03(金) 09:21:18 

    >>1
    女は自分で作ったって嘘ついても簡単に信用されるし、評価も上がるのに、男性は大変だね。

    でも栄養バランスもいいだろうし余計なお世話だと思う。

    最先端企業でも中身は古い考えが集まってるのね。

    +1

    -0

  • 876. 匿名 2023/02/03(金) 09:21:32 

    >>154
    マザコンの何が嫌って、義母が地雷確定なとこだよね。男女関係なくパートナーの母親が過干渉ってめちゃくちゃストレスだと思う。

    +51

    -2

  • 877. 匿名 2023/02/03(金) 09:21:37 

    私はイヤ。
    男が母親に作ってもらうのじゃなく、自分が母親にやってもらうのが。親が高齢で産んだ子供なので母親が年寄りだし、一緒に住んでるなら逆にご飯作ったり楽させてあげたい。

    +3

    -0

  • 878. 匿名 2023/02/03(金) 09:21:47 

    >>865
    既婚男性も自分で作ったんだって言ったほうが好感度が上がると思う。

    +2

    -0

  • 879. 匿名 2023/02/03(金) 09:21:52 

    >>839
    私も!職場の歳近い先輩もそうだったし、何も考えてなかった。数年後転職して初めて指摘されて、自分で作るか買うようになったけど、三歳上の姉は結婚するまで作ってもらってたw

    +1

    -1

  • 880. 匿名 2023/02/03(金) 09:21:59 

    >>713
    私は20代半ばで結婚した(地方から嫁に行った)けど、東京が実家の人は結婚するまで親元にいる人の割合は多いと思った
    東京で下宿するにはある程度の収入がないと難しいよね
    結婚や将来の貯蓄もするとなったら、そして家も買おうと思ったら一人暮らしなんて贅沢はなかなか出来ない

    でも大抵会社には食堂あるし、お弁当持っていくことはないかな
    食堂なかったら同居の親がお弁当作ってくれるなら甘んじてしまいそうだな

    +5

    -1

  • 881. 匿名 2023/02/03(金) 09:22:12 

    >>352
    専業関係あるかな
    うちの母親は兼業主婦だから自分が職場に持っていくお弁当を作る時についでで私の作ってくれてたりしたよ
    もちろん前の日の晩ごはんの余り物詰めたりした簡易的な弁当だけど
    むしろ専業の方がわざわざそのために弁当準備するわけだから親に依存してる感じがするけどな
    この記事の男性もあくまで他の家族のついでに作った弁当を持たせてくれてるだけで自分のためにわざわざ作らせてるわけじゃないって言い分だし「ついで」かどうかが大きいように思う

    +76

    -5

  • 882. 匿名 2023/02/03(金) 09:22:14 

    >>161
    私の出会ってきた
    お母さんに何でもさせてる人は確かに、やばかった。

    +26

    -0

  • 883. 匿名 2023/02/03(金) 09:22:17 

    一人暮らしして、コンビニ弁当買ってたら、自立ってわけでもないよね。
    一人暮らししたことあるけど、人生で最も楽な時間だったわ。
    実家暮らしの方が色々と制約があって、寧ろ大変だと思う。

    +1

    -2

  • 884. 匿名 2023/02/03(金) 09:23:03 

    >>861
    彼女がいれば彼女のお弁当!手料理!なんて時代でもないしね…
    なんなら彼女も働いててママ弁かコンビニ

    +1

    -0

  • 885. 匿名 2023/02/03(金) 09:23:25 

    >>838
    それは他人にはわからないからね。まだそういう世話される側にいるっていうイメージは持たれるのは事実。

    +11

    -1

  • 886. 匿名 2023/02/03(金) 09:23:44 

    >>873
    単純に旦那と不仲なのかそれか旦那がいないからってのもありそう

    +0

    -0

  • 887. 匿名 2023/02/03(金) 09:23:45 

    >>867
    それそれ、実家暮らしもお母さん弁当も、他人ならどうでもいい。でも自分のパートナーなら嫌だよね、普通に気持ち悪いもん。

    +2

    -1

  • 888. 匿名 2023/02/03(金) 09:23:48 

    20代なら別にいいんじゃないかな
    でも30代だと女性は引く人が多くて縁遠くなる気がする
    彼女できてもそれ聞いたら引くと思う

    +1

    -0

  • 889. 匿名 2023/02/03(金) 09:24:05 

    >>800
    うつ病の話どっから出てきたんだ
    なんか美味しそう云々とか変な褒め方はやめとけって言ってるんだが

    +3

    -10

  • 890. 匿名 2023/02/03(金) 09:25:16 

    >>843
    何が悪いのか分からない。
    お母さん元気で日頃から運転してる人ならいいんじゃない?
    今の時代男性だって夜道危ないしタクシー代も高いし

    +1

    -3

  • 891. 匿名 2023/02/03(金) 09:25:32 

    >>17
    母親が父親や妹の弁当を作るから、余ったおかずとご飯を自分で弁当箱に詰めてます、くらいなら良くない?

    +31

    -3

  • 892. 匿名 2023/02/03(金) 09:26:13 

    周りもみんなドン引きしてるって言ってる人、陰でコソコソ噂話したのか…
    お母さんの弁当なんだってドン引き〜って悪口言いたいだけでしょ?
    実際仕事さえできれば実害はないし
    誰かを叩くことで仲間意識を持つってイジメ気質だけど、これって人間の本能なんだろうね
    「いい歳して恥ずかしいですよね。自分でも作ってみます〜」とか言って流しときゃいいのよ
    陰口言って固まってるグループの方が親からはともかく精神的には自立できてないと思う

    +6

    -2

  • 893. 匿名 2023/02/03(金) 09:27:10 

    どうでもいい好きにして
    いつもガルって自宅住みとお弁当持参で揉めてるよね
    てか本人が言うまでどこに誰と住んでて弁当も誰が作ったか知らないんだけど
    みんな詳しいよね
    ガルってことは専業主婦か無職が多いよね
    人の家庭のことでしょ?
    口出す方がおかしいと思うけど
    そんなにダメなら本人に言えば良いのに
    最近だと在日も増えたから
    お弁当文化のない国だと理解がないのかな

    +0

    -0

  • 894. 匿名 2023/02/03(金) 09:27:14 

    >>867
    家に嫁いだらとか言ってる時点で結婚考えるような年齢ではないでしょw

    +2

    -2

  • 895. 匿名 2023/02/03(金) 09:27:39 

    うちの旦那は社会人になってお母さんが弁当作ってくれてたけど、恥ずかしくてもういいって断ったらしい。今の子はそういうの恥ずかしいとかないのかな。私も彼氏が母親から弁当作ってもらってたらちょっとん?っておもうかも。結婚しても心配してなんか持ってきたりしそう。

    +8

    -0

  • 896. 匿名 2023/02/03(金) 09:27:40 

    >>890
    自分の彼だったら引く
    お母さんに会社に迎えにきてもらってる男なんて…
    たとえ母親が申し出てもまともな男は丁重に断るよ普通

    +7

    -1

  • 897. 匿名 2023/02/03(金) 09:27:57 

    歳の離れた一人暮らしの兄が仕事の都合で実家近くに配属されてアパート引き払って戻って来た時は、母が私の高校の弁当ついでに兄の弁当も作ってたよ。母ちゃんの弁当最高じゃん。兄がマザコンなら私もマザコン扱いされなきゃおかしいね。

    +0

    -0

  • 898. 匿名 2023/02/03(金) 09:28:25 

    >>876
    マザコンでも母親がまともなら子供は精神が安定して優しく 育ってるよ。ほったらかし気味で愛着障害ある人はメンヘラでよろしくない。

    +3

    -7

  • 899. 匿名 2023/02/03(金) 09:29:08 

    >>893
    どうでも良いなら書き込まなきゃ良いのに

    +1

    -3

  • 900. 匿名 2023/02/03(金) 09:29:08 

    >>864
    お母さんも色々事情があったんでしょうね、色んな性格、考えの人がいるから
    反対に私は前の日から娘のお弁当を仕事中でも気になって仕方がなかった
    子育てにどれが正解と言うこともないからね

    +0

    -0

  • 901. 匿名 2023/02/03(金) 09:29:10 

    なんか前に奥さんのお弁当に鮭しか入ってなかったってTwitter思い出した

    写真見たら鮭一切れ入ってて
    贅沢だなと思った
    うちなら2日で一切れだわ半分づつ

    +4

    -0

  • 902. 匿名 2023/02/03(金) 09:29:11 

    >>683

    わかるけど、それを例えば30越えた男が普通に母親に作ってもらった弁当を毎日持って来てたら引くでしょ。
    いい歳た男が自分のお昼位自分で何とかするからいいよ、って母親に言うのが普通じゃないかな。
    母親にしても子離れするいい機会だし。

    +51

    -3

  • 903. 匿名 2023/02/03(金) 09:29:49 

    >>10
    うちの職場の医師も母親のお弁当持参。しかも「お母さんが孫の顔みたがってる。三世代で毎日食卓を囲むのが夢なんだって。僕はお母さんの夢を叶えてあげたいんだ」と口癖のように言ってて看護師さんからも一線引かれてた。その後お見合い結婚したけど、今はその奥さんも同居断固拒否してるらしく職場で「話が違う」とめっちゃ愚痴ってる。

    +34

    -1

  • 904. 匿名 2023/02/03(金) 09:29:52 

    >>1
    20代の男の子なら、まだ理解出来るけど、50過ぎとかの男ならドン引きする。笑

    +4

    -1

  • 905. 匿名 2023/02/03(金) 09:29:53 

    47歳だけどコロナ前まで母のお弁当食べてたよ
    お母さんの作ったお弁当って美味しいよね

    +4

    -4

  • 906. 匿名 2023/02/03(金) 09:30:38 

    >>890
    老若男女関係なく誰に迎えに来てもらおうと
    迎え有難うね、ごめんね的な対応なら何も思わない

    迎えに来て当たり前、遅いわ!
    みたいな感じならドン引き

    +0

    -0

  • 907. 匿名 2023/02/03(金) 09:31:27 

    >>898
    愛着障害あるような超レアケースと比較されてもね…

    +2

    -1

  • 908. 匿名 2023/02/03(金) 09:31:38 

    >>19
    これで結婚して妻が作らなかったら?
    お母さんは作ってくれたのにって言うんじゃないのかな

    +48

    -1

  • 909. 匿名 2023/02/03(金) 09:32:28 

    たまには自分がみんなのお弁当作るっていうなら恥ずかしくない。

    +2

    -0

  • 910. 匿名 2023/02/03(金) 09:32:34 

    >>890
    悪い悪くないじゃなくて感覚的にアリかナシと思うかの話だからね
    自分はドン引きだけどあなたはアリってだけのことだよ

    +5

    -0

  • 911. 匿名 2023/02/03(金) 09:32:51 

    >>1

    非効率なのに全部自分がやる独立が善みたいな押し付け風潮が変でしょう。

    +4

    -3

  • 912. 匿名 2023/02/03(金) 09:33:08 

    >>904
    50の独身おじさんが80のお母さんに弁当作ってもらってて、デリカシーない上司がお前まだ弁当作ってもらってるのか!って言ったら、ボケ防止のためです!ってキレてたわ。ヒヤヒヤしたwそういう側面もあるかもw

    +7

    -2

  • 913. 匿名 2023/02/03(金) 09:33:36 

    >>902
    子どもが30過ぎてるってことは親もそこそこ年齢いってるしね
    ボケさせないためにも親にって意見あるけど、それならそれこそ親に趣味とか見つけてほしいけどな
    ずっと夫のため、子供のために家事してたんだし、30過ぎた子供の世話より楽しいこと見つけてほしい

    +31

    -1

  • 914. 匿名 2023/02/03(金) 09:33:37 

    ずっと一緒に生きられるわけじゃないから、作ってくれるうちはありがたく受け取って、職場で何か言われるのが窮屈なら職場では自分で作ったことにして上手く立ち回れば良いと思う。(誰も傷付けないし)
    誰が作ったか、それが良いか悪いかで真っ向勝負する必要ない。
    さらっとかわせば別のことに労力使える。

    ついでだとしても、愛情だよね。
    お弁当作ってくれるって。
    お母さんが元気なうちだけだよ。
    毎回ごちそうさま言って、たまにお母さんに何かプレゼントすれば良いのでは。

    +5

    -1

  • 915. 匿名 2023/02/03(金) 09:33:40 

    >>902
    それは本人が決めることだから赤の他人がとやかく言うことではないと思うよ
    嫌なら持ってこないだろうし
    理由があって節約や貯金してるならお弁当持ってくるだろうし
    何がそんなダメなのか分からない
    あなたに迷惑かけたの?
    節約なら立派だと思うけど
    よそ様の家のことに口出すあなたの方が嫌だわ
    人んちのバスタオルの使い方にもケチつける人いたよね
    恥ずかしいことだと思いなよ

    +9

    -28

  • 916. 匿名 2023/02/03(金) 09:34:02 

    >>904
    50代で独身ならむしろ家族仲良い方が微笑ましい
    男女共に30歳前後から40歳前後が1番言われる気がする

    +2

    -0

  • 917. 匿名 2023/02/03(金) 09:34:17 

    大学で一人暮らしして卒業後は実家住んでるけど普通に高校卒業で弁当は終わりになった
    社会人になってからは自分で作るか朝時間がない時は買ってる
    高校の時も週一ぐらいは自分で作ったりしてた
    弁当って残り物詰めるだけじゃんついでじゃんっていうけどそんな事ないよね
    弁当さえなければパンと目玉焼きぐらいでいいのに弁当があるからわざわざ品数作らないといけない
    お金だってかかる
    見栄えも栄養も考えると毎日作るのはほんと大変だよ
    親のボケ防止とかそんなの子供の都合いい言い訳じゃん
    親は頑張って子育て終えたんだからもうあとは自分のことだけ考えて楽しんで趣味やってボケ防止してたらいいんだよ

    +7

    -0

  • 918. 匿名 2023/02/03(金) 09:34:28 

    なんか違うな。ママ弁の癖に愚痴や反抗だけは一丁前だなぁおい!って言うのが本質な気がする。

    +10

    -0

  • 919. 匿名 2023/02/03(金) 09:34:54 

    >>61
    息子1人分作ってるなら過保護だけど、ついでならよくない?

    +9

    -15

  • 920. 匿名 2023/02/03(金) 09:35:01 

    >>205
    きついね
    社内でも結構噂が広がると思う

    +18

    -1

  • 921. 匿名 2023/02/03(金) 09:35:35 

    大学生の息子が言うには結構お母さん弁当持ってきてる子多いらしいよ。うちは恥ずかしいだろうと思って持たせてなかったけど。
    うちも高校生の弟と夫に弁当毎日作ってるからもう一つ作るのは別にいいんだけどね。
    でも社会人になって会社に食堂や近所に買う場所がなければ本人はありがたいと思うよね。毎日コンビニに並ぶのも面倒だろうし。

    +2

    -0

  • 922. 匿名 2023/02/03(金) 09:35:37 

    >>651
    そこまで親が指導してあげなきゃいけないお子さんで大変だね

    +9

    -24

  • 923. 匿名 2023/02/03(金) 09:35:56 

    >>896
    会社お迎えは恥ずかしいし、同じ方面の人乗せなきゃとか気をつかうから良くないなぁ
    最寄駅くらいなら全然アリ

    +1

    -0

  • 924. 匿名 2023/02/03(金) 09:36:12 

    >>252
    は?

    +11

    -7

  • 925. 匿名 2023/02/03(金) 09:36:20 

    >>905
    多分お体が健康で活発なお母さんなんですね
    その言葉を聞いたらお母さんもすごく喜ぶと思いますよ

    +1

    -0

  • 926. 匿名 2023/02/03(金) 09:36:25 

    >>804
    単純に、妻は養ってるから、ママは養われてたから、だと思うが。
    妻を養ってるというか、配偶者と共に生計をたててる夫と、生計を別にしてる母親の息子っていう立場の差だと思う。

    +30

    -0

  • 927. 匿名 2023/02/03(金) 09:36:29 

    >>1
    美味しそう

    +1

    -0

  • 928. 匿名 2023/02/03(金) 09:36:38 

    >>920
    誰が噂を広げるんだろうね〜クダラナイ

    +7

    -2

  • 929. 匿名 2023/02/03(金) 09:36:58 

    >>419
    同意。
    うちは社会人になった息子がいるけど、一人暮らしでも割とこまめに自炊してお弁当も持参してる。
    たまに目新しいおかずを作ったら、お母さん食べてみて!って持ってくるよ。
    母親への接し方は未来の奥さんへの接し方になってくると思う。

    +8

    -6

  • 930. 匿名 2023/02/03(金) 09:37:06 

    >>8
    伝統的なガル民的意見って感じ

    +23

    -13

  • 931. 匿名 2023/02/03(金) 09:37:21 

    >>8
    私も。モテないだろうなって思っちゃうわ。
    たかが弁当と言われればそうだけど、その程度準備できないなら家事能力も期待できないし、結婚適齢期なら過干渉気味の義母がもれなくついてくることになるし、引っかかる。

    +203

    -31

  • 932. 匿名 2023/02/03(金) 09:37:42 

    >>396
    ウチの母は兄に持たせてたな
    外食ばかりで気になるみたい
    結局兄が要らないって言い切って作らなくなったけど

    +18

    -2

  • 933. 匿名 2023/02/03(金) 09:38:04 

    他人からの嫌味で当たり前がありがたい事だと気付けて良かったのでは。

    +2

    -0

  • 934. 匿名 2023/02/03(金) 09:38:25 

    >>903
    同居条件での見合いなら奥さんが悪い気が…
    医者という職に目がくらんだのかな

    +24

    -1

  • 935. 匿名 2023/02/03(金) 09:38:27 

    >>505
    持たせてくれるって表現がやばいね
    僕ちゃまお子様ですって言ってるように感じる
    夫の場合は相互扶助なんだけど母→子供の場合は母親が与える側の一方通行だと思うんだよね
    特に自分が親になってから強く思う
    これが大きな違い

    +49

    -0

  • 936. 匿名 2023/02/03(金) 09:38:36 

    >>876
    マザコンと結婚してしまった私、激しく同意。
    鬱病になってまだ治らないよ。
    マザコンに育てる母親にまともなのはいない。

    +26

    -1

  • 937. 匿名 2023/02/03(金) 09:38:36 

    不景気だからね
    チリツモなのかな
    コンビニおにぎりでもバカにならない

    +1

    -1

  • 938. 匿名 2023/02/03(金) 09:38:44 

    >>769
    弁当作ってもらって親孝行とか言うバカな社会人って、子供産んでジジババに丸投げして孫みれて嬉しいでしょとか言うバカ親に似てる。
    やってもらってる立場のくせに、させてあげてる感出して後ろめたさをひた隠しにしてるだけw

    +10

    -0

  • 939. 匿名 2023/02/03(金) 09:38:45 

    人の作ったお弁当なんて何年食べてないだろう

    +1

    -0

  • 940. 匿名 2023/02/03(金) 09:39:44 

    >>902
    30歳越えた男性が妻にお弁当を作ってもらうのと、母親に作ってもらうのと、何が違うんだろ?
    ついでに作ってくれるなら、作ってくれる方が有り難いと思うけどね。

    +6

    -23

  • 941. 匿名 2023/02/03(金) 09:39:44 

    元職場にもお母ちゃん弁当の先輩いたわ
    なんか高卒でそのまま就職した人は高校時代に弁当作ってもらってた延長で就職してからも弁当作ってもらうのに違和感なくて当たり前に思ってるみたいだよ
    確かに一度も親元離れず一人暮らしの経験もないとお弁当のやめ時とか社会人になってまで親に食事の面倒見てもらってる事のおかしさとか客観性なくて分かんないかもね
    大学で一旦親元離れて自炊した経験ある人は実家暮らしでもお母ちゃん弁当がリセットされてるからお昼買ったり自分で簡単なサンドイッチ作ってきたりしてる人多かった

    +5

    -0

  • 942. 匿名 2023/02/03(金) 09:40:23 

    社会人になったなら親の方からもう作らないってなるかな。普通。
    いい大人だもの。自分の事は自分ですれば良い。

    +6

    -0

  • 943. 匿名 2023/02/03(金) 09:40:40 

    >>796
    女子同士で話すのは今もココだったりしない?

    +5

    -1

  • 944. 匿名 2023/02/03(金) 09:42:04 

    >>905
    味つけとかやっぱり上手だよね
    今のうちに作り方聞いておくといいと思う
    私は母が認知症だからもう聞けない

    +3

    -0

  • 945. 匿名 2023/02/03(金) 09:42:12 

    >>550
    ウチは兄が三人兄弟の真ん中で従兄弟も女の子ばかりだったから一緒に住んでた祖母からもかなりの過保護に育てられた
    勿論何も出来ない、しようとすらしない
    今は両親と実家暮らしだからいいけど両親が居なくなったらと思うとゲンナリするわ

    +13

    -0

  • 946. 匿名 2023/02/03(金) 09:42:14 

    低賃金だからこうなるんだろうね。

    +1

    -1

  • 947. 匿名 2023/02/03(金) 09:42:21 

    >>653
    この意見納得した。自立という観点では親と配偶者は同じにはできない。

    +7

    -4

  • 948. 匿名 2023/02/03(金) 09:42:30 

    >>783
    トイレや給湯室で悪口大会してる会社って嫌だなぁ

    +2

    -6

  • 949. 匿名 2023/02/03(金) 09:42:34 

    >>929
    ごめん、最後の一文がキモい

    +12

    -2

  • 950. 匿名 2023/02/03(金) 09:42:41 

    >>885
    まあそうとも言えるし思うのは自由とはいえ、他人が持ってきたお弁当誰が作ったかとか余計なお世話だと思うわ。

    +8

    -1

  • 951. 匿名 2023/02/03(金) 09:42:55 

    親が子供を愛する、なんて当たり前のこと
    自分を愛してくれる相手を自分で獲得して、その妻から作ってもらうお弁当

    全然、価値が違うよね

    与えられて当然のものにあぐらをかいてる感が、馬鹿にされる理由
    しかもいい年だし

    +6

    -7

  • 952. 匿名 2023/02/03(金) 09:43:07 

    >>907
    愛着障害は多いと思う。寂しいから浮気男、束縛男、モラハラ男、DV男がそれ。弁当の悩みで男子学生が親がまともな弁当を作ってくれないって相談書き込みをよく目にするよ。

    +1

    -2

  • 953. 匿名 2023/02/03(金) 09:43:16 

    >>943
    女子ってw昭和ですね〜

    +3

    -6

  • 954. 匿名 2023/02/03(金) 09:43:38 

    >>918
    ほんそれ
    ママ弁に学生気分で文句言ってる人は嫌だけど、ちゃんと感謝の気持ちがあるならなんとも思わない
    コンビニ飯や外食より栄養面や経済面でも合理的だしね

    +8

    -4

  • 955. 匿名 2023/02/03(金) 09:43:56 

    40過ぎのおばさんが毎日お母さんの作ったお弁当持ってきてたけど、やはり陰で言われてたよ。
    たまーにお母さんが作れない時はコンビニ弁当だったから、料理できないんだと思う。
    水筒もお母さん管理で、今日は何入ってるのかなー?とか言ってて正直引いた。

    +14

    -0

  • 956. 匿名 2023/02/03(金) 09:44:10 

    >>29
    女性でも言われるよ。遠方から通勤してるからお母さんが4時に起きて真っ暗な中弁当作ってるって普通に言ってた同僚がいて、びっくりしたことある。
    年相応にできて当然のことをいつまでも親にやってもらうって女性でもなんか嫌だ。私も娘いるけど、そんな子に育てたくない。
    親が自ら子供を料理できない方に持っていくって百害あって一利無しだと思ってる。

    +49

    -4

  • 957. 匿名 2023/02/03(金) 09:44:16 

    >>941
    ずーっと一緒に暮らしてると、親が年取ってるの分からないんだよね。感覚が麻痺する
    うちのパラサイト兄弟もいつまでも親が若いままだと思ってる節があって、たまにびっくりする
    もう白髪だらけだし、体力も落ちてるのにさ
    お弁当作ってくれる親は有り難いけど、いつまでも元気な訳ないし、やってもらうからやってあげたい、に変わるタイミング無いのかな

    +7

    -0

  • 958. 匿名 2023/02/03(金) 09:44:35 

    >>653
    息子が家にお金をいれてるなら、家族で回してるわけだし、経済的理由に入るのでは?

    +5

    -4

  • 959. 匿名 2023/02/03(金) 09:44:36 

    いいじゃん別に

    +2

    -3

  • 960. 匿名 2023/02/03(金) 09:44:42 

    >>681
    貯金目的って…
    配偶者間での対等な関係でのそれと全然違うよね

    +8

    -2

  • 961. 匿名 2023/02/03(金) 09:45:02 

    >>4
    同意。
    でもこのコメがマイナス多数ってことは、こういう親子に違和感ない人が多いってことでしょ?自立しない子供、子供部屋中年が増えるのも不思議じゃないよな。

    +39

    -20

  • 962. 匿名 2023/02/03(金) 09:45:13 

    ガルちゃんって、共依存になってる親子のトピ多いよね
    しかもそれの何が問題なの?って感じの人も多い

    +9

    -0

  • 963. 匿名 2023/02/03(金) 09:45:20 

    ダメだけどいつまでも子供は子供なんだよね。
    一人暮らし初めても母親は心配するし。
    私は子供が自立するのは先の話だけど、今から心配してるもんなw

    +1

    -0

  • 964. 匿名 2023/02/03(金) 09:45:23 

    >>31
    アンガ田中の例のあれ画像だけしか見てないけどそう思った
    田中を馬鹿にしたやつらのほうが恥ずかしい人間だと思う

    +8

    -2

  • 965. 匿名 2023/02/03(金) 09:45:38 

    >>21
    同意!
    前の職場の昼休憩、人の弁当をジロジロ見てきて「野菜足りないよ?」「加工品ばかりだね?」といわれて苦痛でした。
    今は車で快適に休憩している。

    +29

    -1

  • 966. 匿名 2023/02/03(金) 09:45:42 

    >>955
    流石に自分で詰めろ

    +4

    -0

  • 967. 匿名 2023/02/03(金) 09:46:03 

    >>931
    だから晩婚化が進み少子化対策になってるのでは?結婚より親の方がラクだもんね
    結婚にはメリットがないって人が増えた
    昔は奥さんは家政婦ではない!って怒ってけど
    今はワンオペだの男は仕事以外に育児までしなくちゃならないからね
    実家で洗濯してもらえてご飯出てきて土日はゲーム三昧なんだと思うよ
    これが結婚だとそんなわけにいかない
    そりゃ実家の方が天国だよ

    +12

    -7

  • 968. 匿名 2023/02/03(金) 09:46:11 

    >>952
    横だけど、息子が親を大事にするのも好きなのも当たり前だし何とも思わないよ
    マザコンで過干渉とは別物。そして過干渉でマザコンに育ててるような親はまともじゃありません

    +5

    -0

  • 969. 匿名 2023/02/03(金) 09:46:19 

    きめえって思うけど口にはしないかな。

    +12

    -0

  • 970. 匿名 2023/02/03(金) 09:46:29 

    小さい時から男女問わず家事をちょっと手伝わせる、やったら感謝褒めるをたまにやると手伝うのに快感を覚えるようになる。

    +3

    -0

  • 971. 匿名 2023/02/03(金) 09:46:35 

    家庭円満で微笑ましいなーと思うけど、結婚してから奥さんに、今までママがお弁当作ってくれてからこれからはお願いね、と作りたくもない弁当作り頼まれたらマザコン野郎って思うかも。義母に、これからは貴方が作るのよ、なんて言われたらムキッーってなるな。

    +1

    -1

  • 972. 匿名 2023/02/03(金) 09:46:36 

    >>31
    美味しそうだねで終わる話よね

    +11

    -3

  • 973. 匿名 2023/02/03(金) 09:47:13 

    >>967
    山田裕貴の不動産屋のCMはゾッとしたわw

    +4

    -0

  • 974. 匿名 2023/02/03(金) 09:47:16 

    >>898
    まともな母親がマザコン育てるわけねえわw
    100パー問題あるよ、親も。

    +9

    -0

  • 975. 匿名 2023/02/03(金) 09:47:24 

    >>390
    いい年して親にお弁当作って貰ってる人ってこういうのが多いから印象悪い
    弁当だけじゃなく親の作る食事に文句言う人って多いよ
    料理の労力を知らないからこそだなと思ってる

    +62

    -0

  • 976. 匿名 2023/02/03(金) 09:47:27 

    普段は自分で買うなり作るなりしてる人が、たまたま何かのタイミングで今日は親がついでに弁当作ってくれたんですよね、ならほっこりするけどいつも作ってもらってるのは引くな。

    +4

    -1

  • 977. 匿名 2023/02/03(金) 09:47:55 

    >>958
    いくらいれてるかによるけど、三万とかならそこに入らないと思う。親って貯金してくれてたりするし

    +6

    -4

  • 978. 匿名 2023/02/03(金) 09:48:09 

    >>604
    恥ずかしいで、って…笑笑

    その言葉使いの方がずっと恥ずかしい

    +5

    -1

  • 979. 匿名 2023/02/03(金) 09:48:20 

    >>943
    そんな暇な人いない。
    給湯室で来客のコーヒーとか作るの派遣さんの仕事だし、朝にセットするだけだからパパっと終わる。

    +1

    -5

  • 980. 匿名 2023/02/03(金) 09:48:51 

    >>955
    うちに来てた40代のパートさん…
    お父さまが直々会社に来て娘さんの退職届を持ってきたよ

    +1

    -0

  • 981. 匿名 2023/02/03(金) 09:50:01 

    >>809
    それは当たり前だけどママ大好きってマザコンにさせたいみたいなコメを見かけたので

    +1

    -0

  • 982. 匿名 2023/02/03(金) 09:50:27 

    >>955

    母親から貴方は外で稼いでればいいのよ〜で育てられてきて40代に突入しただけ。
    周囲のドン引きなど知る由も無い

    +5

    -0

  • 983. 匿名 2023/02/03(金) 09:50:35 

    >>8

    自分と付き合ったり結婚した時に、それを求めないなら別にいいかな

    +13

    -5

  • 984. 匿名 2023/02/03(金) 09:50:46 

    >>880
    たった3万家に入れて親に弁当作らせて「節約節約♪」ってホクホクしてる社会人ってなんかやだな

    +10

    -0

  • 985. 匿名 2023/02/03(金) 09:50:52 

    陰口多いね

    +0

    -0

  • 986. 匿名 2023/02/03(金) 09:51:21 

    >>975
    何ならこっちの弁当とか夕飯のメニューも聞き出して口出ししてくるよ。旦那さんは何も言わないんですかー?とか
    ほんっとウザい

    +5

    -0

  • 987. 匿名 2023/02/03(金) 09:51:24 

    >>962
    わかる。過干渉親に育てられた人多いよね。

    +5

    -0

  • 988. 匿名 2023/02/03(金) 09:51:24 

    >>8
    こういう人にこそ、「妻作成はOKなのに、母親作成はなんでいやなのか」を聞きたい

    +81

    -36

  • 989. 匿名 2023/02/03(金) 09:51:36 

    ある程度年齢がいったら、子離れ親離れしないといけないと思う。
    ついでだから、作るってのは手間はかからないかもしれないけど子供には自立させないと…手を離すのも子育てだと思う。

    +4

    -0

  • 990. 匿名 2023/02/03(金) 09:51:54 

    >>717
    職場にママ弁持参とかこどおじこどおばの中でもヤバい部類のやつじゃん

    +11

    -0

  • 991. 匿名 2023/02/03(金) 09:51:59 

    >>977
    金額も知らないんでしょう?w
    親を養ってるかもしれないよ、うちにいるよ
    親は無職、息子さんが養ってる
    親何もしないの?
    お弁当くらい持たせるやろ

    +5

    -4

  • 992. 匿名 2023/02/03(金) 09:52:28 

    結婚したらもれなくママがくっついてきて、おまけにママの作った弁当はこれこれでって言われて、絶対に自分で弁当は作らない

    こういう人とは結婚したくない、って普通に思うわな

    +3

    -1

  • 993. 匿名 2023/02/03(金) 09:52:29 

    >>967
    最近は結婚したいと思ってるのは女だけだからね
    一人暮らし独身男性の友達何人もいるけど、楽そうだし楽しそうだよ
    実家なら尚更だよね
    世の中が不穏且つ不景気で子孫を残したいとか思わなくなってる

    +10

    -6

  • 994. 匿名 2023/02/03(金) 09:52:51 

    >>971
    何故…ちゃんと働いてるなら私も同じ条件だから私にもお弁当作って!って言えば良くない?
    経済的に旦那に頼る気満々だから言われたら断れないって発想になるんだよ

    +2

    -1

  • 995. 匿名 2023/02/03(金) 09:53:03 

    >>993
    男も結婚したいと思ってるよ
    ただ諦めてるだけ、とっくの昔に

    +5

    -4

  • 996. 匿名 2023/02/03(金) 09:53:04 

    >>979
    うちは逆に派遣さんの業務じゃないから絶対にやらせられない。それぞれだよ

    +7

    -0

  • 997. 匿名 2023/02/03(金) 09:53:54 

    くだらん、好きにして。

    +0

    -0

  • 998. 匿名 2023/02/03(金) 09:54:38 

    >>760
    ものすごい勢いで噛み付いてレスが伸びるからよくランキング上位にいるねw

    +10

    -0

  • 999. 匿名 2023/02/03(金) 09:54:53 

    ぶっちゃけ大学生でも引く。

    +0

    -0

  • 1000. 匿名 2023/02/03(金) 09:55:14 

    >>994
    横だけど言われたら断れないなんて書いてなくない?
    作りたくもないとはあるけど

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。