
ホルモン補充療法(HRT)をしている方・していた方
68コメント2023/02/04(土) 23:04
-
1. 匿名 2023/02/02(木) 12:56:27
主は40歳で、閉経まではまだありそうですがホルモンから来るイライラに悩まされています。エクオールでなんとか凌ごうとしていますが、他にも症状があるし「ホルモン補充療法をしようか?」とも考えています。
近々ホルモン補充療法に積極的な婦人科のクリニックに行く予定ですが、以前かかっていた婦人科では「まだ(閉経まで)先が長いのでホルモン補充療法より運動などで何とかした方がいい」と言われました。確かにリスクもあります。
ホルモン補充療法をしている方、していた方、メリット・デメリット・体験談(いつ頃始めてどの位の期間治療していたか等)をきかせていただきたいです。
※荒らし・トピズレ・無駄に人を傷つけるコメント等はレスをつけずに通報でお願いします。
+26
-7
-
2. 匿名 2023/02/02(木) 12:57:00
>>1
とりあえず運動は試さないの?+55
-10
-
3. 匿名 2023/02/02(木) 12:58:00
テープ貼ってたけどあまり効果を感じないばかりか出血が酷くなってやめた+39
-3
-
4. 匿名 2023/02/02(木) 12:58:06
焼肉屋でホルモン食えや+1
-32
-
5. 匿名 2023/02/02(木) 13:00:10
毎日豆腐食べるといいよ+1
-23
-
6. 匿名 2023/02/02(木) 13:00:13
そのお医者さんの言う通りに運動したらホルモンバランスから来るイライラって減るものなの?運動してみようかな+48
-3
-
7. 匿名 2023/02/02(木) 13:03:54
わたしはテープ貼らないと30代後半なのに生理来ないから貼ってる。でも効果があったのはピルかな~と。婦人科系のイライラは加味逍遥散飲むと収まるから、試してみては?+10
-5
-
8. 匿名 2023/02/02(木) 13:05:52
月経過多でミレーナ入れた44歳です。
私はミレーナでなぜかメンタル落ちつきました。+17
-1
-
9. 匿名 2023/02/02(木) 13:06:03
あまり普段伸ばさない筋を伸ばすストレッチとかするとイライラに効果ありとか東洋医学でいう『気逆』を有酸素運動で改善するとかきくけど、あまりイライラが酷いと運動をする余裕も作りにくいかな。+22
-1
-
10. 匿名 2023/02/02(木) 13:06:40
ホルモン補充療法って、生理不順のカウフマン療法とかもその一つなのかな?
それならやってた+5
-1
-
11. 匿名 2023/02/02(木) 13:09:26
ホルモン補充療法は合う、合わないがはっきりしてるように思う。
ホットフラッシュや多汗、ほてりやイライラなどには効果が高いように思う。
私はどっちかと言うと気分の落ち込みやめまい、胃腸不良だったから効果を感じられず一年続けてやめました。
費用自体は安かったと思うよ。+36
-2
-
12. 匿名 2023/02/02(木) 13:10:48
シールにかぶれて痒くなってお腹じゃなく足とかに貼ってた
塗るゼリーみたいなのは日に何度もシャワー浴びる暑い季節には無理だし
女って大変+10
-1
-
13. 匿名 2023/02/02(木) 13:11:47
>>1
トピ主です。
ちなみに過去に超低用量ピル、加味逍遥散、桂枝茯苓丸、抑肝散を試したことがあります。効いていたものもあり現在も漢方を飲んでいますがそれだけでは何とかならなくなってきました。
エクオールは初め効いていたけど、2袋目から効かなくなってきたので他社のサプリに変えるところです。
引き続きよろしくお願いします。+13
-10
-
14. 匿名 2023/02/02(木) 13:11:51
37歳、低用量ピル飲んでます。
まだ数ヶ月ですが、PMSや鬱っぽいのもなくなった。
甲状腺機能低下症もあるので、体のホルモンバランスが良くないんだろうね。+24
-1
-
15. 匿名 2023/02/02(木) 13:15:48
>>1
因果関係はわからないけど
それしてから乳癌が再発転移した人もいるくらいだし
先生が言うことは一理あるよ+11
-2
-
16. 匿名 2023/02/02(木) 13:15:49
テープ貼ったら少し胸が大きくなった気がする。+6
-5
-
17. 匿名 2023/02/02(木) 13:19:15
子宮内膜症でジェノゲスト飲み始めたけど不快なイライラや気分の落ち込みはなくなった
ちなみにピルの時は気分の落ち込みはなくなったけどイライラはありました。+16
-1
-
18. 匿名 2023/02/02(木) 13:23:44
運動で良くなるの?!
どんな運動がいいんだろ、知りたい
別の目的でホルモン補充してるけど、エストラーナテープ貼って黄体ホルモンも飲むとめっちゃ便秘になるしむしろイライラするんだけど
+10
-1
-
19. 匿名 2023/02/02(木) 13:26:10
ホルモン補充療法は、女性ホルモンをエサにして増殖するタイプの乳がんになりやすいリスクがあるよ
実際、私が乳がんになってホルモン補充療法を中断しました+31
-3
-
20. 匿名 2023/02/02(木) 13:28:22
去年生理が終わった更年期50歳です
私はプラセンタ注射してますが、1つ上の姉がプラセンタからホルモン剤の方に移行しました
理由はホットフラッシュに余り効果がなかったからだそう
イライラは良く抑えられてる、姉の夫が一番感謝してると言ってました
ホルモン充填法だと少しだけ乳がんの確率が上がると姉から聞き、また私はアトピーもあるのでプラセンタにしてます+11
-0
-
21. 匿名 2023/02/02(木) 13:33:51
>>6
主ではないけど
生理前のイライラや落ち込みの時は特にジムに行くようにしてる。ジムからの帰り道は機嫌直ってるよ。
でも次の日にはまた始まるからまたジムに行って…
散歩でも良さそう。+22
-2
-
22. 匿名 2023/02/02(木) 13:40:29
>>11
私も似た感じで、更年期で精神的につらくなり婦人科にかかり、先に加味逍遙散を始めてその後隔日で貼るテープもやってたけど、胃腸の具合が悪くなり2ヶ月でやめました
私は漢方が合わなかったみたいです
+6
-1
-
23. 匿名 2023/02/02(木) 13:41:46
>>19
そう言えば、治療始めるときに毎年必ず乳がん検診を受ける様に言われたわ+17
-1
-
24. 匿名 2023/02/02(木) 13:49:38
>>15
ホルモン補充療法をしたら乳癌が再発移転ですか?+6
-2
-
25. 匿名 2023/02/02(木) 13:57:10
いま36歳で卵巣・子宮を取ってから5年ほどホルモン補充してる。
あと20年前後続けるんだけど、大丈夫か不安。やめたら骨粗鬆症一直線だからしゃーないんだろうけど。+13
-1
-
26. 匿名 2023/02/02(木) 14:15:07
>>19
私も小さな脂肪腫(良性から石灰化)があると伝えたら癌化するおそれがあるからとホルモン治療せずにエクオールと漢方だよ
あと甲状腺機能についても色々言われた+16
-1
-
27. 匿名 2023/02/02(木) 14:22:19
>>11
私はホットフラッシュがひどくて、補充してるとめちゃ楽だよ。ここんとこ手術何回かしてて、その度に休薬するもんだから、そうすると奴がやってくる。夜寝たり起きたりだよ。冬なのに汗びっしょり。なんとなく慣れちゃって、あまり気にならなくはなったけどね。まぁこんなものかって。気分の落ち込みとかは術前でどうせ落ち込んでるし、手術なくても元々落ち込みやすいからサッパリわからない。だけどホットフラッシュにはバッチリ!手放したくないけど、癌の恐れとかあるから、あと一年ぐらいって言われてる。悲しい。+11
-1
-
28. 匿名 2023/02/02(木) 14:35:20
この1年くらいジェルタイプのホルモン補充療法行ってます。
ホットフラッシュやイライラ、気持ちの落ち込みが改善されました。
ベッドで毎晩泣いてたのが嘘のように元気に。早くすればよかった。+15
-2
-
29. 匿名 2023/02/02(木) 14:37:01
>>1
乳癌とか子宮癌のリスクはご存知!?+4
-5
-
30. 匿名 2023/02/02(木) 14:40:33
>>15
先日、乳腺専門医で聞いてきたけど、5年以上ホルモン治療を続けたら有意に乳がんとの関連が見られる説があるということでした。+7
-1
-
31. 匿名 2023/02/02(木) 14:46:35
運動しても減ってしまったエストロゲンが増えるわけじゃないよね。
減ったことが理由でイライラするなら増やすしかないかと思う。+10
-0
-
32. 匿名 2023/02/02(木) 14:56:36
>>29
してる人はなったと言ってますね
後からくるからしてるときはわからない
すでに乳癌になってたり筋腫とか体癌ある人とか
婦人科系がよくない人はすべきではない
これはまだ学会で発表はされてないけど
この治療は下手したらダウン症とか発達障害とかも産まれやすいんでしょ?
でも製薬利権で言えないらしいね+1
-12
-
33. 匿名 2023/02/02(木) 15:08:03
>>29
まず>>1を読むという習慣が大事なのはご存知?+1
-2
-
34. 匿名 2023/02/02(木) 15:14:15
私は加味逍遙散という漢方で症状改善しています。
一度漢方についても聞いてみてはいかがでしょうか。+5
-0
-
35. 匿名 2023/02/02(木) 15:16:16
50ですが、2年位前から始めました。元々イライラしやすかったけど、きーってなる事が増えてきたのと、夜中に何度も目が覚めてまとまって眠れなかったから始めました。閉経してからだけど、始めた1年くらいは少し出血すると言われ、1年位したら出血もなくなりました。漢方の抑肝散も飲んでます。漢方との併用の人が多いと薬剤師さんが言ってました。
貼り替えは少しずつ場所をずらしてますが、痒くなったりするので、お腹の皮膚は荒れてます。でも、症状は和らいでるので、定期的に検査しながら続けます。+2
-1
-
36. 匿名 2023/02/02(木) 15:28:45
>>30
そうです。間違いない。
私はホルモン治療を8年続けた結果、見事に強ホルモンタイプの乳がんに、罹患していました。
乳がんが疑われるレントゲンを持って、乳腺外科に行き、事前に書いたアンケートを見て医師が一言「8年ホルモン治療中?飲んでるのはヤー◯⁉️…これね、今日から飲むのを止めて。これから調べるけどね、レントゲン見ても、乳がんで間違いないと思うから。」って。
言われた瞬間、何の事かわからなかった。
でも精密検査の結果は、やっぱり乳がんルミナールAタイプ(強ホルモンタイプ)
明らかに、女性ホルモンを餌に増殖する癌でした。
医師はハッキリとは言わないけれど、色々調べた結果、5年以上にわたるホルモン補充療法は、乳がんの罹患率を上げると。
それが科学的にも証明されている。と知りました。
乳がんの早期発見には、マンモグラフィーではなく
エコー検査です。
私はそんな事も知らずに、毎年受けていたのはマンモグラフィー検査のみ。
見つけた時には、ステージ3aだったけど、エコー検査をしていれば、あと一年、早く見つけられたかもね…と言われました。
ホルモン補充療法…
否定はしないけど、乳がんのリスクがある事をいつも忘れないで。
一年に1回は、エコー検査とマンモグラフィー検査を受けて下さいね!+24
-1
-
37. 匿名 2023/02/02(木) 15:34:25
ある人が、プラセンタ注射で更年期のなにもかも解決したと言ってたので
こないだかかりつけの婦人科医に聞いたら
古い!もう効果がないことが分かってますよ〜
と言われてしまった。プラセボなんだろうか。
+4
-1
-
38. 匿名 2023/02/02(木) 15:53:38
月曜日に更年期外来に初めて行き、ホルモン補充の薬を飲み始めました。
まだ40代突入したばかりで戸惑いもありましたが
看護師さんがカウンセリングしっかりしてくれて
説明も分かりやすかったのて病院に行って良かった。
ホルモンは右肩下がりじゃなくて揺らぎながら減るって言ってたのに納得
早めにスタートした方が後から楽だからと言われて
あまりデメリットを考えずに服用してるけど大丈夫なんだろうか?
+0
-0
-
39. 匿名 2023/02/02(木) 16:09:37
46から始めて今三年目です。
生理が徐々に無くなり、冷えや関節痛、怠さ、感情の揺れが激しくなり受診、更年期と診断されホルモン補充療法(テープと漢方薬)してます。
テープ貼ってすぐ身体が温まっていくのを感じ関節痛が和らぎました。
乳ガンになる確率が少し上がると言われたので定期的に検査しています。
+4
-1
-
40. 匿名 2023/02/02(木) 16:29:57
セックスで女性ホルモン活性化させるのがいいと思う
幸せホルモンのセロトニンも出るっていうし+2
-9
-
41. 匿名 2023/02/02(木) 16:56:38
>>36
職場の健康診断で毎年マンモグラフィー受けてるけどそれでは足りないという事でしょうか?
だとしたらマンモグラフィーは何の為の検査…ショックです。
+1
-0
-
42. 匿名 2023/02/02(木) 16:59:22
運動すると解決する場合もあるといわれジョギングはじめました。鬱っぽい症状やイライラは解消されました。毎日ジョギングをしてリセットされます。ついでに痩せました。腸内環境が悪いとホルモンバランス崩れるみたいなのでビオフェルミン飲んでます。お通じも良くなり元気な日が増えました。+4
-0
-
43. 匿名 2023/02/02(木) 17:02:46
>>36
貴重な体験談をありがとうございました。
どうぞお大事になさって下さいね。
+9
-0
-
44. 匿名 2023/02/02(木) 17:05:52
>>37
前に投稿した、プラセンタ注射してる更年期50ですが
効果ないなんてことは無いと思いますよ
私が通ってる婦人科ではプラセンタ注射に来る方で混んでたりしますので
ただこれで更年期の全てが解決とはならないと思う
適度な運動や食事内容などの諸々で、色々改善はしてゆくと思います
またプラセンタにしろ漢方にしろ、合う合わないがあるので、計画観察は必要になると思います
私個人的には、プラセンタ注射で元気になりその効果もあって余りイライラはしなくなったよ+3
-1
-
45. 匿名 2023/02/02(木) 17:11:39
>>41
それぞれ発見が得意なものが違うらしいよ。
だから若いうちは隔年でマンモとエコーを勧められたりする
私は人間ドックでは乳がん検査はパスしてて、個人の乳腺専門医の先生のところで先生の触診、エコー、マンモのトリプルで受けてます
同じクリニックだとずっと画像が残っているので、先生も前年のものと見比べて変化がないか見てくれる+4
-1
-
46. 匿名 2023/02/02(木) 17:34:13
>>45
そうなんですね!
勉強になりました、ありがとうございます。+0
-0
-
47. 匿名 2023/02/02(木) 17:46:07
45歳まで避妊のため低容量ピルを服用し、
定期検査で数値から更年期に入ってるという事で、
低容量ピルをやめていこうと言われ
ホルモン補充療法に移行しました。
3年経ちますが、更年期症状はありません。
快適に閉経を迎えられそうです。
生理は不定期にまだあります。
半年毎に頸がんの検診、年1で人間ドックを受けています。+0
-0
-
48. 匿名 2023/02/02(木) 18:05:37
>>44
なるほど、ありがとうございます。ということは医者変えた方が良さそうです。
選択肢は多い方がいいと思うんですよね。+0
-0
-
49. 匿名 2023/02/02(木) 18:39:39
1年くらい貼るやつやってたけど、あまり効果がわからなかったし、長期で使っても問題ないという説と、乳がんとかのリスクが上がるという説もあってやめた。+1
-0
-
50. 匿名 2023/02/02(木) 18:50:09
>>36
ピルのヤーズですか?
服用しているので不安です。+4
-0
-
51. 匿名 2023/02/02(木) 18:57:11
更年期障害はあまり酷くない方で、時々ホットフラッシュ、関節が時々痛むぐらいなので、ビタミン剤(ビタミンDや亜鉛など)飲んだり、大豆製品食べたりしてホルモン補充療法は何もしてないわ
(乳癌になりやすくなると聞いて怖くなったし)+3
-0
-
52. 匿名 2023/02/02(木) 19:23:08
>>1
48歳です。婦人科でテープ処方してもらって貼ってます。もう3年くらいにはなるかな。
4年前に子宮と卵巣を摘出してホルモンバランスが崩れ更年期の症状が徐々に出始めたので始めました。
テープ貼り始めてから更年期の症状が楽になりました。病院の先生には51歳くらいまで続けましょうと言われています。+6
-0
-
53. 匿名 2023/02/02(木) 19:50:27
>>48
プラセンタ注射のデメリットとして、献血が出来なくなります、また週に2.3回通う必要があるので、お勤めの方はしんどいかもしれない
なのでプラセンタ注射は、近くの通いやすい婦人科が良いと思いますよ
良い婦人科が見つかると良いですね+0
-0
-
54. 匿名 2023/02/02(木) 20:18:01
私も同じ世代ですが、鉄分が不足してもイライラするので、そういうときは鉄分とビタミンCのサプリメントを摂取すると、かなり私は落ち着きます。
まだでしたら一度試してみて下さい。
あと、コーヒーは鉄分吸収を妨害するので、カフェインなどにも気を付けてください。+4
-0
-
55. 匿名 2023/02/02(木) 21:01:37
>>3
私は大量のおりものと体重増加
多分あうあわないがあるんだと思う+0
-0
-
56. 匿名 2023/02/02(木) 21:14:10
>>23
私今 プレマリンとレルミナ飲んでるんだけどいわれたことないです 大丈夫なんかな?+1
-0
-
57. 匿名 2023/02/02(木) 22:14:32
39歳で子宮・卵巣を全摘してからホルモン補充療法をしていますが、10キロ以上も太りました。
もの凄いスピードで太り出して…なかなか痩せにくい状態です。フィットネスにも通っていますが、まだ効果はありません。
でも、運動する事でストレス解消にはなりますよ。
+1
-0
-
58. 匿名 2023/02/02(木) 22:16:06
>>56
次の診察のときに聞いてみたらどうかな
不安なことは一個ずつ解決していこう+1
-0
-
59. 匿名 2023/02/02(木) 22:29:57
>>1
PMSと経血過多による貧血のため42歳から超低量ピルを服用していました。
先日50歳になり、ピルからホルモン量の更に少ないものに変更となりました。
薬の変更は不安でしたが、体調やメンタルなどに特に問題はなく過ごせています。
生理はピルを飲み出して数ヶ月で全くなくなり、PMSはもちろん貧血も生理痛もなく快適そのものです。
それは充填するホルモン量が減っても変わっていません。
先日の血液検査の結果ではおそらくあと3年ほどで閉経を迎えるらしく、その前後5年ずつが更年期とのこと。
今のところホルモン充填療法のせいかそれらしい症状は出ていません。
病院の薬が私には効きました。
3ヶ月分まとめて処方されるし毎年の婦人科検診もそこで受けられるので便利です。
トピずれかもしれませんが漢方では葛根湯を服用しています。
首肩がほぐれて温まり、頭痛がおきにくくなりますし気持ちもゆったりします。
個人的に副交感神経優位になる気がします。
加味逍遙散も試しましたが、私には効果を感じられませんでした。
+2
-0
-
60. 匿名 2023/02/02(木) 23:47:42
>>8
ほんと、ミレーナおすすめだよ。
経血のコントロール出来ます。私は、おりものシートでオッケーです。
出産望まないならミレーナよ!避妊にもなるしね。+1
-1
-
61. 匿名 2023/02/02(木) 23:49:02
皆さん、関節の強張りはどう対処してますか?+2
-0
-
62. 匿名 2023/02/03(金) 00:10:19
>>54
ビタミンCは、飲むもの試してるし、
顔にも化粧水やら美容液もしてる。
鉄分もサプリからだね。
後は、漢方だね2種類飲んでる。
+1
-0
-
63. 匿名 2023/02/03(金) 00:12:44
>>56
プレマリン飲んでる私も。
黄体ホルモンは、別のもの飲んでる。
生理の時だけ頭痛がなくならない。
エコーはするけど、マンモは痛いから本当に
嫌だわ。
+1
-0
-
64. 匿名 2023/02/03(金) 07:59:55
>>59
横ですが葛根湯は風邪気味とかでなくても毎日服用してもいいんですか?
私も加味なんちゃらって漢方薬飲んでますが効き目感じられないし飲むと胃が痛くなるので止めようか悩んでいました。肩凝りとか頭痛に効果あり毎日服用しても問題ないのなら葛根湯飲んでみようかな?+1
-0
-
65. 匿名 2023/02/03(金) 14:47:59
>>64
私もそれ知りたいです!+1
-0
-
66. 匿名 2023/02/03(金) 15:42:13
>>63
プレマリン関節痛くなりません? 関節痛くて筋トレ出来ない 眠りも浅くメンタルも鬱々するようになった‥。半年飲むのキツイ むくみも酷いし+0
-0
-
67. 匿名 2023/02/03(金) 15:44:30
>>66
間違いです。レルミナです。すみません+0
-0
-
68. 匿名 2023/02/04(土) 23:04:33
>>64
59です
葛根湯は1日1包くらいの割合で長く服用しています。
肩こりにも処方される体を温める薬なので、毎日飲んでも問題ないと言われています。
内科で処方してもらっています。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。関連トピック
関連キーワード
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
HRTとはHormone Replacement Therapyの略でホルモン補充療法のことです。HRTは卵巣機能の低下などからエストロゲンの分泌が低下し欠乏することで引き起こされる様々な症状や障害を、エストロゲンを必要最低量補うことで治療するという大変シンプルで理にかなった療法...