ガールズちゃんねる

“130万円の壁” 岸田総理「対応策検討する」

1261コメント2023/02/08(水) 12:36

  • 1. 匿名 2023/02/02(木) 11:59:54 


    “130万円の壁” 岸田総理「対応策検討する」
    “130万円の壁” 岸田総理「対応策検討する」news.tv-asahi.co.jp

     国会では、パートなどで働き年収が130万円を超えると社会保険料などの支払いで手取りが減る問題が取り上げられ、岸田総理大臣は「対応策を検討する」と応じました。  (政治部・澤井尚子記者報告)  自民党の平議員は、この手取りの減少分を給付で行うことを提案しました。  自民党・平衆院議員:「時給上げます。時給上げると働く時間が少なくなります。...

    +30

    -269

  • 2. 匿名 2023/02/02(木) 12:00:32 

    岸田さんのトピ多すぎw

    +681

    -7

  • 3. 匿名 2023/02/02(木) 12:00:35 

    検討検討検討検討

    +1687

    -6

  • 4. 匿名 2023/02/02(木) 12:00:48 

    庶民の気持ちはマジでわからなさそう、この人

    +1845

    -10

  • 5. 匿名 2023/02/02(木) 12:00:53 

    検討士

    +1005

    -7

  • 6. 匿名 2023/02/02(木) 12:01:00 

    また検討を加速するだけ…
    そして息子の甘えも加速

    +1151

    -8

  • 7. 匿名 2023/02/02(木) 12:01:02 

    130万以下もちゃんと税金とればいい

    +378

    -391

  • 8. 匿名 2023/02/02(木) 12:01:08 

    出た
    検討

    +385

    -3

  • 9. 匿名 2023/02/02(木) 12:01:08 

    はいはい検討検討

    +432

    -4

  • 10. 匿名 2023/02/02(木) 12:01:16 

    で、でたー!!検討だー!!!、

    +390

    -3

  • 11. 匿名 2023/02/02(木) 12:01:23 

    はいはい検討検討

    +235

    -3

  • 12. 匿名 2023/02/02(木) 12:01:23 

    小1の壁とか、壁だらけ

    +367

    -11

  • 13. 匿名 2023/02/02(木) 12:01:38 

    こんだけ支持率低くても続けられる総理大臣とは

    +1001

    -12

  • 14. 匿名 2023/02/02(木) 12:01:46 

    検討し、検討を祈る。検討が仕事。

    +388

    -3

  • 15. 匿名 2023/02/02(木) 12:01:53 

    何も期待していない

    +267

    -4

  • 16. 匿名 2023/02/02(木) 12:01:55 

    毎日似たようなトピだねー
    とっとと撤廃して好きなだけ稼がせてあげればいいのに
    3号も無くして自分の年金は自分で用意させればいいんだよ

    +348

    -164

  • 17. 匿名 2023/02/02(木) 12:02:05 

    バカッターも規制してくれ‼️
    “130万円の壁” 岸田総理「対応策検討する」

    +248

    -79

  • 18. 匿名 2023/02/02(木) 12:02:06 

    >>5
    ww
    私も検討士目指したいwくっそ楽そう

    +379

    -2

  • 19. 匿名 2023/02/02(木) 12:02:14 

    検討事案が多すぎて任期中に間に合わないんじゃないか?

    +251

    -2

  • 20. 匿名 2023/02/02(木) 12:02:20 

    いいぞ!お願いします
    この関係で人手不足
    カレンダー土曜日出勤になったから

    +14

    -16

  • 21. 匿名 2023/02/02(木) 12:02:23 

    >>1
    次の選挙みなさんわかってますよね?

    +215

    -20

  • 22. 匿名 2023/02/02(木) 12:02:24 

    ケントウ・デリカットに改名しろ

    +110

    -13

  • 23. 匿名 2023/02/02(木) 12:02:44 

    そして検討違いの事を言う

    +288

    -2

  • 24. 匿名 2023/02/02(木) 12:02:47 

    いつ国民に寄り添った答えが出るのやら

    +199

    -5

  • 25. 匿名 2023/02/02(木) 12:02:49 

    同時進行させすぎて何やってるのかいまいち分からない

    +32

    -4

  • 26. 匿名 2023/02/02(木) 12:02:53 

    今何十個、何百個検討中なんだろう?
    大丈夫?この人w

    +348

    -2

  • 27. 匿名 2023/02/02(木) 12:03:13 

    “130万円の壁” 岸田総理「対応策検討する」

    +500

    -1

  • 28. 匿名 2023/02/02(木) 12:03:23 

    >>7
    今でも税金取られてる
    103万以上で

    +458

    -14

  • 29. 匿名 2023/02/02(木) 12:03:34 

    >>1
    時給あげても扶養内が狭まるから働きにくいよね。
    だから扶養内外れる!ってなるには旨みより大変さが勝つもんね。

    扶養内否定的な人いるけど、それこそ子育てが大変、持病があるとかの人でも働いてくれた方がいいんだから、色んな働き方を許容していけばいいよね。

    +666

    -20

  • 30. 匿名 2023/02/02(木) 12:03:38 

    耳にタコができそう 検討

    +30

    -1

  • 31. 匿名 2023/02/02(木) 12:03:38 

    手取りの減少分を給付で行うことを提案とか止めて欲しい。どうせまたその財源確保で増税するに決まってる。

    +351

    -5

  • 32. 匿名 2023/02/02(木) 12:03:44 

    一切なくして働いてる人、全員社会保険加入してほしいわ
    ラインを上げたらもっと払わなくていい人を増やすだけで、払ってる人の負担が増えるだけ。
    200万にしたら今まで払っていた人も払わなくて医療や失業保険やらサービス受けられるなんて、稼いでる人ほどバカを見る
    こういうの一切なくして平等にしたほうがいいよ。

    +206

    -120

  • 33. 匿名 2023/02/02(木) 12:04:04 

    何も成果を出せない男に期待などしない

    +92

    -7

  • 34. 匿名 2023/02/02(木) 12:04:08 

    >>7
    公平とはこういうことだよね。
    3号も廃止。

    +225

    -209

  • 35. 匿名 2023/02/02(木) 12:04:21 

    130万を超えると社保分を引かれて少なくなるから補助をだすってどういうこと?超えまくってる人から見たらえっ?って感じなんだけど。

    +420

    -2

  • 36. 匿名 2023/02/02(木) 12:04:39 

    >>27
    なにこれww

    +218

    -0

  • 37. 匿名 2023/02/02(木) 12:04:44 

    検討じゃなくて結論をお願いします

    +87

    -1

  • 38. 匿名 2023/02/02(木) 12:04:46 

    検討は聞くけど、検討数に対して結果が出たのはほとんど聞かない岸田政権

    +95

    -2

  • 39. 匿名 2023/02/02(木) 12:04:49 

    とりあえず何がなんでも働かせたいのは分かった

    +43

    -15

  • 40. 匿名 2023/02/02(木) 12:04:50 

    働かないでこんなに貰えて何の支払いもしなくていいシングルマザーの生活保護は最強ですね
    “130万円の壁” 岸田総理「対応策検討する」

    +222

    -17

  • 41. 匿名 2023/02/02(木) 12:04:51 

    130万以上稼いでも色々引かれて扶養内の人と変わらないならみんな扶養内でいいやってなるよね。

    +445

    -3

  • 42. 匿名 2023/02/02(木) 12:04:51 

    これ何年も言ってるじゃん
    時給上げてくれるのは嬉しいけど扶養内で働きたかったら働く時間減らさなきゃいけないし、そうしたら人手不足になる
    損しないくらいまでは働けないから扶養外で働く気はないし

    +334

    -6

  • 43. 匿名 2023/02/02(木) 12:04:52 

    同検討するんだ!

    社会保険がネックだから
    税金は構わないけど
    働いた分に税金だけでよい

    +28

    -0

  • 44. 匿名 2023/02/02(木) 12:04:53 

    >>28
    取られてるんじゃなくて、103万は扶養に入ってて税金免除じゃん。

    +26

    -86

  • 45. 匿名 2023/02/02(木) 12:04:54 

    検討してれば高給出ていいね。民間企業なら、検討検討で実績でないなら解雇よね。

    +133

    -2

  • 46. 匿名 2023/02/02(木) 12:05:00 

    令和の検討士 KISHIDA

    +39

    -2

  • 47. 匿名 2023/02/02(木) 12:05:08 

    >>27
    なにこれwうまいなw

    +178

    -1

  • 48. 匿名 2023/02/02(木) 12:05:09 

    他の議員さんの案もとんちんかんだな
    税金で手取り減った分を税金でカバーって
    意味分からん

    +339

    -2

  • 49. 匿名 2023/02/02(木) 12:05:09 

    今検討中の案件いくつあんのよ?検討ばっかり!!

    +10

    -2

  • 50. 匿名 2023/02/02(木) 12:05:13 

    じゃなくて、減税すれば解決!

    +119

    -7

  • 51. 匿名 2023/02/02(木) 12:05:29 

    まあ、育休中に、勉強しろって言う想像力の人が言うことなんてしれてるよ。

    +170

    -5

  • 52. 匿名 2023/02/02(木) 12:05:37 

    >>28
    『以下』の意味を学ぼう
    103万以下は?

    +7

    -34

  • 53. 匿名 2023/02/02(木) 12:05:40 

    >>44
    それとは別に取られてる

    +55

    -6

  • 54. 匿名 2023/02/02(木) 12:05:48 

    >>4
    わかるわけない!
    ってか安倍さんでさえパート25万て言ってたけど、政治家なのになぜ給料の現実とか知らないんだろう?そんなことある?って思ってた

    +384

    -2

  • 55. 匿名 2023/02/02(木) 12:05:49 

    流行語狙ってんのかな?→ 検討

    +8

    -2

  • 56. 匿名 2023/02/02(木) 12:05:58 

    >>39
    生活保護の方かな?
    働いたぶんだけ資本主義はお金稼げますよ?
    働いてくださいね

    +32

    -7

  • 57. 匿名 2023/02/02(木) 12:06:04 

    まず検討
    そして検討
    任期終わっちゃうぞ

    +17

    -0

  • 58. 匿名 2023/02/02(木) 12:06:13 

    検討することを検討するか検討するための会議を行うか検討しています

    +21

    -0

  • 59. 匿名 2023/02/02(木) 12:06:27 

    1円でも越したら、保険や年金も扶養控除も全部なくなるって極端な制度すぎる。

    働いたら働いただけ、少しでも手取りが増えるって制度設計してほしい。

    +243

    -8

  • 60. 匿名 2023/02/02(木) 12:06:34 

    >>52
    103以下は扶養免除です。
    あなたこそ文章読みましょうね

    +12

    -13

  • 61. 匿名 2023/02/02(木) 12:06:36 

    >>27
    最初の人は何者なんだ

    +162

    -1

  • 62. 匿名 2023/02/02(木) 12:06:45 

    この人って涼しい顔して色々言うのが腹立つのよ
    増税も何も、金がある自分には関係ない!みたいな。
    庶民の気持ちなんてなんもわかってない

    +73

    -3

  • 63. 匿名 2023/02/02(木) 12:06:54 

    扶養なくしたらますます少子化進むし、、もう少子化推進してるとしか思えん。

    +185

    -18

  • 64. 匿名 2023/02/02(木) 12:07:01 

    >>4
    生まれたときから苦労知らず

    +107

    -0

  • 65. 匿名 2023/02/02(木) 12:07:11 

    上級国民は現場を知らなすぎる
    素人が余計なことをしない方がいい

    +21

    -2

  • 66. 匿名 2023/02/02(木) 12:07:43 

    >>7
    むしろこれが一番文句でないよね。
    130万以上にしたら更に社会保険財源足りなくなるじゃん。

    +203

    -29

  • 67. 匿名 2023/02/02(木) 12:07:53 

    白紙に戻そう検討士!

    +1

    -1

  • 68. 匿名 2023/02/02(木) 12:08:14 

    この対応策ってどういう角度からの対応かによるよね
    働き控えをなんとかしたいんでしょ?
    130万の金額上限を上げるのか、金額を下げるもしくは配偶者控除撤廃で控える意味をなくすのか…どっちか?

    +38

    -6

  • 69. 匿名 2023/02/02(木) 12:08:25 

    >>17
    仮に自分の前に同じ事してる人がいたら自分はウエーッってならないのかな

    +82

    -2

  • 70. 匿名 2023/02/02(木) 12:09:02 

    >>59
    もともとはみんな払うんであって、高度成長期に免除だのややこしい制度作ったんやで。
    むしろ無くしていい

    +82

    -14

  • 71. 匿名 2023/02/02(木) 12:09:12 

    公平に税とるのは別にいいんだけど、国民全体に公平に還元して。
    あと、外国人や海外へのバラマキもやめて。

    +119

    -3

  • 72. 匿名 2023/02/02(木) 12:09:12 

    130万を検討した結果100万にする事に決めました!って言いそう

    +44

    -2

  • 73. 匿名 2023/02/02(木) 12:09:17 

    どういう道筋を辿ってこの人が首相になったんだっけ?
    無知でごめん。
    まじでこの人の他にマトモな政治家って多分いるんでしょうけれど、
    でもそういう人は潰されてるんだなと想像できる。

    +5

    -3

  • 74. 匿名 2023/02/02(木) 12:09:29 

    なんか数年前に「68万円までにする案」を検討していなかった?
    立ち消えになったのかも不明だけど

    最近はさらに「55万円までにする方向」とか別トピに書き込む人もいて、真偽不明なまま噂先行させて世論を形成しちゃう流れなのかと警戒している

    パートの扶養枠の問題は多くの女性に関係するし会社の雇用、人手不足にも影響大きいからはっきりした事を知りたいわ

    +71

    -2

  • 75. 匿名 2023/02/02(木) 12:09:32 

    >>3
    総理大臣やる事多いから順番にだよ
    不動産の資格持ちの免許取り消す場合も総理と知事が協議したり知られてない見えない仕事沢山してる
    政策はカスだけど激務だよ

    +6

    -27

  • 76. 匿名 2023/02/02(木) 12:09:42 

    >>3
    宿題も溜めてからやるやつだな

    +43

    -1

  • 77. 匿名 2023/02/02(木) 12:10:13 

    18歳以下の子供がいる家庭に限り壁無くせば良くね?

    +7

    -18

  • 78. 匿名 2023/02/02(木) 12:10:29 

    >>27
    キッシーは精神疾患だった…?

    +108

    -0

  • 79. 匿名 2023/02/02(木) 12:10:50 

    >>1
    反岸田みたいな文章たくさん見かけるけど
    議会の前に
    こういう質問出します

    省庁の人が作文

    岸田さんが読む

    これだからなあ。総理の考えというより
    役人の考えなんだよなあ

    +36

    -1

  • 80. 匿名 2023/02/02(木) 12:11:07 

    保険料って難しいな。どうするのが1番いいんだろうね
    自己負担分を増やして保険料を据え置けば、自分が大病したときダメージ大かもしれない
    かと言って保険料を上げれば日々の負担が増えてきつい

    +49

    -0

  • 81. 匿名 2023/02/02(木) 12:11:10 

    もう日本政治の構造を根本から見直すくらいしないと、ダメだと思う
    何やるにしても、金儲けや身内の利益優先の政治家達
    国会答弁くらい自分の言葉で喋って仕事してよ

    +38

    -4

  • 82. 匿名 2023/02/02(木) 12:11:14 

    >>3
    税金むしり取る方の検討は早いよ

    +151

    -2

  • 83. 匿名 2023/02/02(木) 12:11:20 

    >>22
    ケント・デリカットに申し訳無さすぎる

    +48

    -1

  • 84. 匿名 2023/02/02(木) 12:11:24 

    >>7
    政府・与党内では現在、年収130万円を超えた人にかかる社会保険料を一定期間、国が給付する形で穴埋めする案などが浮上しています。


    国が給付したらまた税金あがるのかな。どっかから持って来ないといけないもんね

    +131

    -8

  • 85. 匿名 2023/02/02(木) 12:11:25 

    >>17
    こんなブッサイクなやつの唾とか
    まじおえーなんだけど!!
    きたねぇ顔できたねぇことすんなや!!

    +203

    -2

  • 86. 匿名 2023/02/02(木) 12:11:36 

    >>72
    上げるよりマシかな。
    でも無くしていいよ。
    働くなら全員払ったほうが公平でいい。
    むしろ収入で決めてる時点でおかしな制度
    なんで低収入は社会保険ただで利用できんのよ

    +81

    -14

  • 87. 匿名 2023/02/02(木) 12:11:39 

    130万の壁をなくして
    1億の壁もなくしてよ
    富裕層が得せんでいい

    +14

    -5

  • 88. 匿名 2023/02/02(木) 12:11:50 

    >>1
    バカの一つ覚えか?検討って言葉しか知らんのか。 実行もする気無いくせに。

    +10

    -2

  • 89. 匿名 2023/02/02(木) 12:12:17 

    >>79
    本当それ
    何でこれを当たり前のようにやってんの?

    +6

    -0

  • 90. 匿名 2023/02/02(木) 12:12:31 

    >>29
    少子化なんだから子供の数に応じて扶養の枠を決めるのが良いと思う

    +58

    -36

  • 91. 匿名 2023/02/02(木) 12:12:37 

    >>1
    これあげたら、また境目の人が働き損になる事はないの?

    +25

    -1

  • 92. 匿名 2023/02/02(木) 12:12:46 

    ガル民に好かれる政治家なんてろくでもないからなー

    +7

    -0

  • 93. 匿名 2023/02/02(木) 12:12:47 

    >>79
    AIの自動読み上げで事足りそう

    +15

    -0

  • 94. 匿名 2023/02/02(木) 12:13:13 

    >>91
    上げても下げてもそうなるよね

    +7

    -1

  • 95. 匿名 2023/02/02(木) 12:13:15 

    次の首相を検討して。

    +12

    -1

  • 96. 匿名 2023/02/02(木) 12:13:21 

    >>5
    ワロタ

    +53

    -0

  • 97. 匿名 2023/02/02(木) 12:13:25 

    >>54
    麻生さんも売ってるカップラーメンの値段とんでもない値段言ってた気がする
    庶民がわかってない

    +129

    -3

  • 98. 匿名 2023/02/02(木) 12:13:37 

    >>34
    それ言うなら児童手当も当然廃止だよね?
    公平じゃないし。
    あ、それはなくなると困るから廃止にはしたくないか。

    +174

    -25

  • 99. 匿名 2023/02/02(木) 12:13:46 

    >>35
    超えまくってる人は良いよ
    働き損の人の話じゃない?

    +51

    -28

  • 100. 匿名 2023/02/02(木) 12:13:50 

    >>91
    そういうことだし、更に払わない人を増やすんだよ。
    今も年収100万代後半の人は200万人とかいる

    +11

    -1

  • 101. 匿名 2023/02/02(木) 12:13:53 

    >>34
    扶養に入った主婦の月々の年金を、フルタイムで働く赤の他人がひっくるめて代わりに払って、支給年齢になったら、それまで3号で払ってこなかった主婦も横並びで年金がもらえちゃうアタオカシステム。

    +139

    -96

  • 102. 匿名 2023/02/02(木) 12:14:03 

    >>21
    どうだかね
    1年で「体調不良」で議員辞職し、同じ党内の他の候補者を繰上げ当選させるというやり方の党、議会に一度も出なくてもいい党、どっかの教会と関係があった自民党以外の党、すでに宗教とズブズブの党、なんでも反対の党…
    自民党が自滅した所で他が良いとも限らない。

    +94

    -6

  • 103. 匿名 2023/02/02(木) 12:14:14 

    古い制度を見直すのはいい事のはずなのに

    +6

    -5

  • 104. 匿名 2023/02/02(木) 12:14:16 

    >>40
    最強じゃん
    夫婦と子ども2人のうちと同じ賃貸にシングル1人子持ちのママいるけど、働いてる様子ないし割といい車乗ってる。

    +22

    -12

  • 105. 匿名 2023/02/02(木) 12:14:17 

    普通にもっと稼げばいいんだから、いちいち変えなくてもいいかな。

    +5

    -6

  • 106. 匿名 2023/02/02(木) 12:14:27 

    今扶養があるから最低賃金でも融通が効くところで働いてる訳で、それが無くなったら小売とかパートさん多数で回してるところ大打撃受けないかな。

    +109

    -2

  • 107. 匿名 2023/02/02(木) 12:14:42 

    >>5
    呼んだ?
    “130万円の壁” 岸田総理「対応策検討する」

    +194

    -1

  • 108. 匿名 2023/02/02(木) 12:14:55 

    >>98
    当たり前じゃん?廃止しろ。

    +66

    -12

  • 109. 匿名 2023/02/02(木) 12:14:59 

    >>1
    だから3号を廃止しろとあれだけ言ったのに…

    +25

    -40

  • 110. 匿名 2023/02/02(木) 12:15:30 

    >>75
    本気で全件総理が目を通してると思ってるの?やばない?

    +1

    -0

  • 111. 匿名 2023/02/02(木) 12:15:41 

    >>94
    下げる、ていうか廃止のほうがいいんだよ。
    ただ他のとセットでもっと推し進める
    最低賃金をまだ上げて、その代わり企業の負担減らすために法人税を下げる

    +14

    -6

  • 112. 匿名 2023/02/02(木) 12:16:03 

    >>98
    ????
    すぐにでも廃止しろと思ってるよ?誰と勘違いしてるの?

    +27

    -16

  • 113. 匿名 2023/02/02(木) 12:17:03 

    >>97
    そもそも庶民の色々がわからないのに政治家って、、まず一般人の現実を色々調べることが先だよね。

    +92

    -1

  • 114. 匿名 2023/02/02(木) 12:17:09 

    落ち着くまでまた一段と子どもが減るんだろうな。見通しが立たん。

    +12

    -0

  • 115. 匿名 2023/02/02(木) 12:17:14 

    130から上がるんじゃなくて下がる検討するんじゃない?

    +23

    -1

  • 116. 匿名 2023/02/02(木) 12:17:38 

    >>1
    それより、早く未婚税と子なし税を作って、
    そのお金で子供1人につき月10万円支給してください

    +15

    -60

  • 117. 匿名 2023/02/02(木) 12:17:49 

    大体岸田さんは社会保険とか知ってんの?

    +6

    -1

  • 118. 匿名 2023/02/02(木) 12:17:52 

    >>106
    社会保険加入で毎月数千円を折半するけど、元々税金でそれを負担していたわけで、制度自体おかしいよ

    +32

    -6

  • 119. 匿名 2023/02/02(木) 12:17:53 

    >>13
    森という前例があるから
    支持率一桁

    +71

    -2

  • 120. 匿名 2023/02/02(木) 12:17:53 

    検討はもう良いって
    自分のためになると思うことだけしかしようとしないんだから

    +5

    -0

  • 121. 匿名 2023/02/02(木) 12:17:54 

    >>101
    ごめん、頭悪いから教えてもらいたいんだけど
    フルタイムで微妙な金額稼ぐよりは扶養内で働く方が得策なの?

    +18

    -9

  • 122. 匿名 2023/02/02(木) 12:17:56 

    >>97
    でも最近その値段になりつつあるよね笑

    +45

    -0

  • 123. 匿名 2023/02/02(木) 12:18:05 

    単発派遣で月に多くて4回働いて
    3万くらい。
    これだけでも働くのしんどいから
    扶養ギリギリまで稼げる人どんだけ働きものなん。

    +29

    -10

  • 124. 匿名 2023/02/02(木) 12:18:09 

    >>112
    >>108
    児童手当て貰ってるよね?見栄張らなくても分かるから

    +18

    -9

  • 125. 匿名 2023/02/02(木) 12:18:18 

    つまり扶養制度廃止して女は子供産んでフルで働いて家事して育児して年金保険料払えよってことでしょ?
    どうせ金額拡張じゃなくて廃止だと思う。皆覚悟しといたほうがいい。

    +130

    -3

  • 126. 匿名 2023/02/02(木) 12:18:32 

    >>5
    検討するだけでお金もらえるなんて

    +32

    -0

  • 127. 匿名 2023/02/02(木) 12:18:37 

    >>1
    130万なんて気にするより公務員になった方がいいですよ
    “130万円の壁” 岸田総理「対応策検討する」

    +1

    -16

  • 128. 匿名 2023/02/02(木) 12:18:39 

    >>115
    上げたら破綻に進むだけだからね。
    更に税収落ちて維持できない。

    +11

    -3

  • 129. 匿名 2023/02/02(木) 12:18:40 

    >>1
    ぼんぼん育ちの政治家には一年だけでいいから庶民の暮らしを体験してほしいわ

    +54

    -1

  • 130. 匿名 2023/02/02(木) 12:18:47 

    >>7
    130万円の壁は、社会保険だね。
    厚生年金&健康保険
    (※場合によっては106万円で扶養から外れる人もいる)

    ちなみに所得税が発生するのが103万円から。

    +102

    -5

  • 131. 匿名 2023/02/02(木) 12:18:48 

    >>110
    承認は総理の判子なきゃされませんからね

    +1

    -0

  • 132. 匿名 2023/02/02(木) 12:18:58 

    また検討かよ

    +1

    -0

  • 133. 匿名 2023/02/02(木) 12:19:22 

    子なし扶養内パートの私って?

    +27

    -2

  • 134. 匿名 2023/02/02(木) 12:19:30 

    熟考が多い中で即決するのは国民負担ものばかりのような…

    +5

    -0

  • 135. 匿名 2023/02/02(木) 12:19:41 

    >>89
    前もってやりとりしておかないと
    回答が準備出来ない(回答者が暴走したら迷走するやん)
    ってことみたいよ

    +1

    -0

  • 136. 匿名 2023/02/02(木) 12:19:43 

    >>4
    分ろうともしてないw

    +59

    -0

  • 137. 匿名 2023/02/02(木) 12:19:52 

    >>60
    普通に働く人間はみんな払ってるんだから、103万以下だろうが税金払えよ。

    +23

    -26

  • 138. 匿名 2023/02/02(木) 12:19:53 

    >>117
    入ってないよ

    +0

    -0

  • 139. 匿名 2023/02/02(木) 12:20:26 

    >>1
    そもそも〇〇万円の壁自体ちゃんと理解できてる人そんないない感じがする。私もそうだけど、よくわからないから得してるのか、損してるのかすらわからない。ネットで調べてもよくわからない。みなさんわかってますか??

    +38

    -5

  • 140. 匿名 2023/02/02(木) 12:20:39 

    >>109
    私や友達が困るから

    +9

    -10

  • 141. 匿名 2023/02/02(木) 12:21:03 

    >>123
    本当に不公平な年収別の制度や社会保障廃止でベーシックインカムでいい気もするね。
    最低限の生活費用もらって、あとは稼ぎたい人が好きなだけ働く社会なら平等
    社会保険も廃止だけどもちろん生活保護も廃止だ

    +29

    -4

  • 142. 匿名 2023/02/02(木) 12:21:35 

    >>131
    ハンコを自分で押してるかすら怪しい

    +0

    -0

  • 143. 匿名 2023/02/02(木) 12:21:38 

    >>34
    最低賃金が安いなのは三号があるのが一つの要因だと思う
    女の仕事の対価は社会保障なしで換算されるのにフルタイムで働くと社会保障費は自腹で払う不公平を感じる
    保育士が最たる職業だと思う

    +52

    -35

  • 144. 匿名 2023/02/02(木) 12:21:43 

    >>139
    このトピも分かってない人達ばかりだよ。

    +13

    -0

  • 145. 匿名 2023/02/02(木) 12:21:46 

    小さい子供いるから扶養制度すごく助かってるんだけど廃止されたらもう2人目なんて無理!更に少子化加速すると思う。結婚のメリットもなくなるからね

    +91

    -10

  • 146. 匿名 2023/02/02(木) 12:22:33 

    >>60
    所得を得ているならその分税金を払いましょう。
    デカイ顔をせず、他の納税者のお世話になって生きられている自覚を持って生きましょう。

    +11

    -15

  • 147. 匿名 2023/02/02(木) 12:23:15 

    >>107
    他の人のも見たい笑

    +59

    -1

  • 148. 匿名 2023/02/02(木) 12:23:26 

    >>29
    扶養内否定の人たちは扶養内パートがいなかったら潰れるスーパーやコンビニ等々のことは考えてないのかな

    +252

    -21

  • 149. 匿名 2023/02/02(木) 12:23:32 

    もうガッツリ働けばいいんだよね?来年度からそうするから。子育てに仕事に家事に追われる…
    生きててもつらいなぁって感じる

    +28

    -2

  • 150. 匿名 2023/02/02(木) 12:23:34 

    増税して手取り減るのにこれにも検討してるの?ほんとに馬鹿なんだね

    +7

    -2

  • 151. 匿名 2023/02/02(木) 12:23:35 

    >>27
    検討を売人から買って依存性になってるのね
    じゃあしょうがないか...とはならねンだわ

    +122

    -1

  • 152. 匿名 2023/02/02(木) 12:23:45 

    んーそれは独身が怒るんでない?

    +11

    -4

  • 153. 匿名 2023/02/02(木) 12:23:47 

    >>7
    そっちなの?
    それって税金取られて生活が苦しくなるだけじゃない?
    103万の壁を150万とかに上げるのかと思ってた。
    じゃないと働き損じゃない?

    +140

    -34

  • 154. 匿名 2023/02/02(木) 12:24:03 

    >>2
    アンチが必死すぎ

    +10

    -8

  • 155. 匿名 2023/02/02(木) 12:24:18 

    >>121
    150万以下の稼ぎなら、120万代ぐらいに抑えて扶養に入ったほうが得。
    130万の壁を越えて自分で社会保険料を払うと、マイナスになるから。

    +60

    -3

  • 156. 匿名 2023/02/02(木) 12:24:19 

    >>4
    いっそ一般庶民経験のある奥様がいる人が総理大臣になればなぁ。無理かもしれないけど

    +64

    -5

  • 157. 匿名 2023/02/02(木) 12:24:26 

    >>32
    全員に社会保険を付けなければならないとなると、扶養内パートで回しているスーパーや外食残業、中小企業や零細企業は軒並み潰れて、そこで働いてた数少ない正社員も職が無くなって今までにない大不況時代がやってくるよ。
    今までの価格での外食やサービスも受けられなくなって、今正社員の人にも負担がかかるようになるね…

    +136

    -18

  • 158. 匿名 2023/02/02(木) 12:24:28 

    >>7
    収入低いところから税金取るのってものすごく大変だよ?
    その何倍も稼いでいる公務員や金融機関の人が時間や手間を掛けて数百円数千円かそこらしか回収できないなんて非効率でバカらしいことの極みでしかない
    そんな低い層から取るってことは稼いでいる層はもっと取られるってことなんだから地獄のような状況になる

    +73

    -22

  • 159. 匿名 2023/02/02(木) 12:24:40 

    >>54
    何のための政治かもわかってなさそう
    どいつもこいつも金と権力が欲しいだけって感じ

    +96

    -1

  • 160. 匿名 2023/02/02(木) 12:24:54 

    本医療系なんだけどありがたいことに時給が高い。でもそうするとそんなに働けない。あんまりシフトに入れず役に立ってない感じがして申し訳なく…。実現して欲しいです。

    +12

    -5

  • 161. 匿名 2023/02/02(木) 12:25:03 

    >>153
    岸田がそんなことする訳ない(笑)

    +39

    -0

  • 162. 匿名 2023/02/02(木) 12:25:09 

    >>34

    実際3号ってタダ乗りでしょ?廃止したところで浮いた税金分納めなくてよくなるのかな?3号廃止して税金安くなるなら賛成だけどそうじゃないなら無意味だよね

    +29

    -57

  • 163. 匿名 2023/02/02(木) 12:25:10 

    >>107
    手持ちにあったら真っ先に切り捨てるカードで草w

    +102

    -1

  • 164. 匿名 2023/02/02(木) 12:25:27 

    >>101
    旦那が私の分払ってないのは知ってるけど、高い金払ってんだよ

    +20

    -47

  • 165. 匿名 2023/02/02(木) 12:25:57 

    >>155
    ありがとう😊

    +3

    -1

  • 166. 匿名 2023/02/02(木) 12:26:12 

    さっさと扶養内なんてなくしてよ
    扶養したいなら旦那にやらせて
    赤の他人の無職妻のために税金や年金、保険料払ってるわけじゃないんだよ

    +32

    -37

  • 167. 匿名 2023/02/02(木) 12:26:19 

    >>29
    持病の難病があるから今の制度はありがたいです。
    フルで働くのは体力的に無理です

    +145

    -20

  • 168. 匿名 2023/02/02(木) 12:26:20 

    皆馬鹿だね(笑)壁の金額上げると思ってんの?
    廃止して女は子供沢山産んでフルで働け育児も家事もして税金納めろって意味だよ(笑)

    +88

    -0

  • 169. 匿名 2023/02/02(木) 12:26:29 

    ややこしいことしないで壁なんてなくしたらいい
    3号も廃止。私は子供3人いて正社員続けてるけど、子供手当ても今でももらえてないしなくなってもいいと思うよ。本当に困ったら手厚い生活保護があるんだから十分じゃない?
    これから子供産む世代に対して真剣に異次元な方法を考えてみたほうがいい

    これ言うと事情があって働けませんとか、短時間じゃないときついです、みたいな人絶対出てくるけど全然働かなくていいんだよ。そんなの個人の自由。免除がなくなるだけ

    +27

    -23

  • 170. 匿名 2023/02/02(木) 12:27:14 

    >>153
    これ、大賛成!
    103万円じゃなくて、扶養内を150万円くらいにしたら?
    物価も最低賃金も上がってんだし。

    +142

    -35

  • 171. 匿名 2023/02/02(木) 12:27:27 

    >>106
    大打撃でしょうね

    +24

    -2

  • 172. 匿名 2023/02/02(木) 12:27:35 

    >>161
    壁無くします!なんてなったら皆「違う!そうじゃない!」って言い出しそう

    +12

    -0

  • 173. 匿名 2023/02/02(木) 12:27:43 

    >>1 でもこれって何が正解なの?
    私はもう気にするのがめんどくさくて、今まで昇給も断ったり時給に合わせたシフトにしてたけどもう馬鹿馬鹿しくて昇給してもらって働ける時間働いて社保加入してるけど手取り上がった。

    +29

    -0

  • 174. 匿名 2023/02/02(木) 12:27:51 

    >>106
    人件費が上がって色んな物が高くなるだろうね
    イオンのパートの面接行った時、基本、全員扶養内でお願いしますって言われたし
    企業にとっては扶養内はおいしい

    +90

    -0

  • 175. 匿名 2023/02/02(木) 12:27:55 

    >>156
    もし庶民の奥さんが居る人が総理大臣になっても
    結局金や権力に飲まれて普通の感覚無くなるのよ

    +32

    -0

  • 176. 匿名 2023/02/02(木) 12:28:05 

    >>165
    どういたしまして

    +0

    -0

  • 177. 匿名 2023/02/02(木) 12:28:13 

    >>162
    将来年金いらないから3号廃止しないでくれ

    +7

    -25

  • 178. 匿名 2023/02/02(木) 12:28:17 

    この動画分かりやすかった
    【年収の壁】手取り逆転も…岸田首相が見直す考え示す - YouTube
    【年収の壁】手取り逆転も…岸田首相が見直す考え示す - YouTubeyoutu.be

    多く働いても手取りが少なくなり「働き損」が生じるため、年収セーブにつながるという「年収の壁」。長年指摘されてきましたが、岸田首相が1日、見直す考えを示しました。年収によって手取りの逆転が起こる背景や働く人の本音、具体策の課題を考えます。■年収で手取...

    +1

    -0

  • 179. 匿名 2023/02/02(木) 12:28:23 

    >>122
    それ思ったー
    400円だっけ

    +17

    -0

  • 180. 匿名 2023/02/02(木) 12:28:27 

    >>168
    私もそっちの意味だと思ったんだけどそうだよね?
    だってこの人は税収あげたいんだろうし

    +56

    -0

  • 181. 匿名 2023/02/02(木) 12:28:33 

    >>155
    体のいい増税と変わらないね。
    さらに主婦が疲弊して2人目3人目なんて考えなくなるね。

    +50

    -9

  • 182. 匿名 2023/02/02(木) 12:28:34 

    とんちんかんを演じながら、今の政府は日本を滅ぼそうとしているという都市伝説が嘘とは思えなくなってくるよ

    +7

    -0

  • 183. 匿名 2023/02/02(木) 12:28:59 

    >>48
    社会保険は税金じゃないんじゃ?

    +4

    -6

  • 184. 匿名 2023/02/02(木) 12:29:13 

    ほとんどが世襲制で元からの坊っちゃんでお金の苦労したことない人ばっかだし、庶民の生活なんか知らないし知ってても自分には関係ないってことなんだろうな。

    +4

    -0

  • 185. 匿名 2023/02/02(木) 12:29:17 

    「うーん、どうしよっかなー。やれるかなぁー。」って
    言ってるだけなら私でも総理大臣できるわいw

    +19

    -0

  • 186. 匿名 2023/02/02(木) 12:29:24 

    >>3
    増税は即決
    “130万円の壁” 岸田総理「対応策検討する」

    +67

    -1

  • 187. 匿名 2023/02/02(木) 12:29:40 

    >>170
    だよね、最低賃金が上がったけど103万の壁があるから今までより働けなくなった、人不足っていってるんだもんね。
    最低時給が上がった分壁も高くするべきだよね。

    +88

    -8

  • 188. 匿名 2023/02/02(木) 12:30:00 

    >>157

    むしろ人がいないから、賃金や商品価格があがる。
    30年、賃金も物価も上がらなかった国が変わるキッカケになればいい。

    +10

    -23

  • 189. 匿名 2023/02/02(木) 12:30:01 

    >>99

    とっくに130万超えてる人達は当たり前に社保払ってるし、年収の3割を税金に納めてて働き損ってなに?

    +76

    -7

  • 190. 匿名 2023/02/02(木) 12:30:18 

    出た!検討w

    +1

    -0

  • 191. 匿名 2023/02/02(木) 12:30:21 

    フルタイムで働けってそんなの嫌。
    私にとって、1日24時間のうち、労働の罰を受けてもこの世の中は素晴らしいって思えるのは労働時間5時間まで。それ以上は何のために生きているのか分からなくなる。どーしてもその時間を搾取するというなら、それなりの対価を希望する。

    +18

    -16

  • 192. 匿名 2023/02/02(木) 12:30:34 

    >>127
    公務員なんて若くないとなれない

    +3

    -1

  • 193. 匿名 2023/02/02(木) 12:30:45 

    >>142
    押してるでしょw

    +2

    -0

  • 194. 匿名 2023/02/02(木) 12:30:45 

    >>13
    まだまだ高い!

    +9

    -3

  • 195. 匿名 2023/02/02(木) 12:30:53 

    >>10
    勢い笑ったww

    +14

    -1

  • 196. 匿名 2023/02/02(木) 12:31:38 

    >>168
    もしそうするなら本格的に少子化は加速するね
    子ども見ながら働けないから仕事優先してもう子どもは諦めようで終わり

    +79

    -5

  • 197. 匿名 2023/02/02(木) 12:31:47 

    今年の流行語、検討でいいんじゃない?(適当)

    +1

    -0

  • 198. 匿名 2023/02/02(木) 12:31:48 

    >>173
    手取り上がっても手取り時給は低くなるでしょう?
    手取り時給計算したことあります?

    +2

    -12

  • 199. 匿名 2023/02/02(木) 12:32:14 

    >>21
    れいわ新選組しかない!
    “130万円の壁” 岸田総理「対応策検討する」

    +9

    -82

  • 200. 匿名 2023/02/02(木) 12:33:15 

    お前は検討するな。ろくなことがない。

    検討するなら総理辞任を検討しときな。

    +7

    -0

  • 201. 匿名 2023/02/02(木) 12:33:23 

    >>133
    私もです…

    +15

    -3

  • 202. 匿名 2023/02/02(木) 12:33:42 

    >>29
    扶養内否定の人は自身が病気や事故したり、家族の看病とか想像出来ないのかなと思う

    +185

    -21

  • 203. 匿名 2023/02/02(木) 12:33:59 

    >>133
    別にいいじゃん

    +19

    -1

  • 204. 匿名 2023/02/02(木) 12:34:02 

    >>48
    “130万円の壁” 岸田総理「対応策検討する」

    +30

    -0

  • 205. 匿名 2023/02/02(木) 12:34:45 

    >>162
    だからっていきなり3号無くします、家庭に入った人間は切り捨てますって無茶だと思うよ。
    それやるなら保育所や幼稚園を24時間営業にして女性がもっと働きやすくなるように、結婚した人は転勤しなくて済むようにしてほしい。

    +91

    -26

  • 206. 匿名 2023/02/02(木) 12:35:02 

    >>170
    こんな簡単な事も分からない政治家って終わってるよな

    +48

    -5

  • 207. 匿名 2023/02/02(木) 12:35:26 

    全員払えばいいじゃん

    +12

    -1

  • 208. 匿名 2023/02/02(木) 12:35:42 

    >>202
    ただ嫉妬してるだけだと思う。私はフルで働いてるのになんでお前は時短なのかっていう嫉妬だよ

    +98

    -23

  • 209. 匿名 2023/02/02(木) 12:35:50 

    >>205
    独身にだけ転勤押し付けるってこと?

    +36

    -8

  • 210. 匿名 2023/02/02(木) 12:35:52 

    >>13
    これが海外だとあり得ない事なんだろうね。
    ぬるま湯にどっぷり浸かれて平和だよね。

    +108

    -1

  • 211. 匿名 2023/02/02(木) 12:35:59 

    >>1
    専業がお荷物なんだろうなーってのはヒシヒシと感じる。
    3号をいきなり廃止には出来ないから適用ラインを徐々に狭めていく作戦だよね。
    まあ年金税金タダ乗りの人よりもワーママを優先したいのはわかるけど、だから育休中の学びにお金出すの?時短勤務の人に給付金出すの?
    違うよね。
    小一の壁トピで見たけど、時短勤務を拡充するなら金ばら撒くんじゃなくて時短できる年齢を引き上げる方が大事だよ。
    岸田さん分かってない。

    +15

    -24

  • 212. 匿名 2023/02/02(木) 12:36:37 

    >>18
    検討するだけでいいもんね。
    あとはウヤムヤでしょ?

    +42

    -0

  • 213. 匿名 2023/02/02(木) 12:36:44 

    >>145
    私もそう思うなあ。
    パートで扶養内の人ってそれはそれで事情もあるんじゃないかな。子育て、PTAの役員、家族の介護を担っている人たちがフルで週5日ガッツリ働けるかと言うと、厳しいような〜。

    今でさえ学童も入れなかったりするから
    もっと保育所や学童の拡充も必須になるよね。
    それで子どもの心が不安定になったりすると、「愛情不足」とか言われたりね。。。

    +85

    -8

  • 214. 匿名 2023/02/02(木) 12:36:49 

    >>13
    みんな文句言いながら「他に選択肢ガー」とか言って自民に投票するからよ
    自民だって充分選択肢にはいらねーわ

    +108

    -1

  • 215. 匿名 2023/02/02(木) 12:36:52 

    >>44
    横です。
    103万円以上だから1030001円からは税金払っているって意味だと思うよ。

    +10

    -15

  • 216. 匿名 2023/02/02(木) 12:36:59 

    >>148
    いや、そういうところは潰れたほうがいい
    冷たいだろうけど
    そういう経営者に利があって労働者が利が薄いのに労働力を提供してるのが、日本の経済が伸び悩んでる理由だから

    +18

    -81

  • 217. 匿名 2023/02/02(木) 12:37:12 

    >>7
    理由のない専業は余裕がある家だけでいいのかもね
    子育てで働かない世帯には、子供の扶養を復活させてそちらを手厚くしたらいい
    病気とかなら医療控除で対応したらいいし
    そうしたら好きなだけ働けるし
    働き損って感覚無くなるわ

    +62

    -11

  • 218. 匿名 2023/02/02(木) 12:37:19 

    >>208
    お門違いの嫉妬だね
    心が貧しくて可哀想

    +29

    -20

  • 219. 匿名 2023/02/02(木) 12:37:54 

    専業主婦やパートでも、子供いない人や子供が成人してる人もいるわけで。

    こういった優遇は、全て廃止して、第二子月額5万、第三子以降は月額10万を18才までとかの方が、子供増えると思うけどね。

    +16

    -18

  • 220. 匿名 2023/02/02(木) 12:38:02 

    >>3
    古畑任三郎vsさんまの
    「花瓶花瓶花瓶花瓶…まだ続けますか?」
    思い出した笑

    +10

    -0

  • 221. 匿名 2023/02/02(木) 12:38:19 

    一律社会保険に加入とかにすれば公平だよね
    友達の働く会社が社会保険に入れてくれなくて自分で保険払うから高いって言ってた

    +14

    -4

  • 222. 匿名 2023/02/02(木) 12:38:33 

    半年前から扶養抜けて派遣で働いてるんだけど、130万の壁が取っ払われたら一気に派遣に流れて来て無能な私はなかなか仕事が決まらなくなりそう
    契約満了になったらもう働くのやめようかな
    今は年収300万弱でありがたいんだけどしっかり貯めておく事にする

    +24

    -1

  • 223. 匿名 2023/02/02(木) 12:39:02 

    専業が減ったら強盗やら誘拐やらますます治安悪くなりそう

    +10

    -18

  • 224. 匿名 2023/02/02(木) 12:39:12 

    >>209
    独身なら自分1人動くだけだからね
    既婚だと片方が仕事辞めて着いていかなきゃいけないじゃない

    +14

    -24

  • 225. 匿名 2023/02/02(木) 12:39:30 

    >>202
    マイナス押してるの働いてないおっさんだろうな

    +19

    -21

  • 226. 匿名 2023/02/02(木) 12:40:14 

    >>224
    転勤が嫌なら一般職で働けって話だよ
    総合職で転勤嫌ですなんて独身既婚関係なくわがまま

    +36

    -20

  • 227. 匿名 2023/02/02(木) 12:41:08 

    >>7
    金額変えればいいだけだよね。国としては面倒くさいんだろうけど。

    +5

    -1

  • 228. 匿名 2023/02/02(木) 12:41:33 

    >>3
    数日後

    ほかの自民党議員
    「総理、130万円の件なんですけど」

    総理
    「130万円?なんだそれ?」

    +61

    -1

  • 229. 匿名 2023/02/02(木) 12:41:53 

    >>219
    それやると虐待してるのにポンポン産んで家に置こうとする人が出てくるから、きちんと保育園に行かせる、健診受ける、受けなきゃ打ち切りみたいなルールが欲しい

    +8

    -2

  • 230. 匿名 2023/02/02(木) 12:41:58 

    >>224
    わかった上で結婚したでしょ?

    +19

    -11

  • 231. 匿名 2023/02/02(木) 12:42:06 

    貧乏な人が増えたから3号憎しばかりだね
    政府の思う壺だ
    政治家は私腹を肥やしてるから庶民が憎しみ合う方が矛先が向かわず楽だもんな

    +42

    -4

  • 232. 匿名 2023/02/02(木) 12:42:12 

    >>72
    106万円の壁になったとこも多いから人不足なんだろうね。

    +20

    -0

  • 233. 匿名 2023/02/02(木) 12:42:13 

    >>54
    夫婦共に箱入りだから普通の人の暮らしなんて分かる訳がない。
    奥さんだって自分でスーパー買い出しなんていかないでしょ。

    +93

    -0

  • 234. 匿名 2023/02/02(木) 12:42:17 

    >>4
    検討した結果、国民から「検討違いだ」と言われ、仕方なくまた別の検討材料を探し、新たな気持ちでまた検討が始まる。

    +72

    -0

  • 235. 匿名 2023/02/02(木) 12:42:24 

    >>7
    フルで働いてる人の手取りばかり減らしやがってイラつく
    働いたらみんなら公平に取ればいい

    +142

    -23

  • 236. 匿名 2023/02/02(木) 12:42:24 

    社保入ってていくら働けば
    働き損じゃなくなるの?

    +0

    -0

  • 237. 匿名 2023/02/02(木) 12:42:42 

    >>202
    子育て・介護に無縁のオッサンか

    +31

    -15

  • 238. 匿名 2023/02/02(木) 12:43:12 

    >>223
    夕方の犬の散歩のおばさまたちって防犯に役に立ってる気がする。

    +14

    -14

  • 239. 匿名 2023/02/02(木) 12:43:39 

    >>230
    それなら転勤ない人と結婚すれば?としか思えないわ

    +13

    -7

  • 240. 匿名 2023/02/02(木) 12:43:41 

    >>153
    そっちです!!お願いします!!

    +18

    -9

  • 241. 匿名 2023/02/02(木) 12:43:45 

    >>205

    二馬力で夫婦それぞれ働いてる人はお互い納付してる。家庭に入ったことで夫が二人分払うならば問題ないよ。ただ、働きもせずタダ乗りしたいがために年収抑えて130万の壁が〜っていうのは違くない?働けるならば働けばいいし、養ってもらえるならそうすればいい。兼業でやってる人もいるのに楽して搾取してるようにみえるよ?

    +46

    -31

  • 242. 匿名 2023/02/02(木) 12:44:29 

    >>66
    ね。マイナスは今扶養内の人なのかな。
    せめて税金なしなんじゃなくて、税金の傾斜を緩くつけるとかして、働き損の所がなくなるようにすればいい。

    +77

    -10

  • 243. 匿名 2023/02/02(木) 12:45:14 

    >>213
    ね。実家に頼れる人ばかりじゃないのに。
    正社員で働きたくても子どものことで休んだ時に迷惑かけたりするからパートに移行した人も居るのにさ。

    +65

    -7

  • 244. 匿名 2023/02/02(木) 12:46:00 

    >>168
    プラス介護も。国は在宅介護を推奨しているから。
    女性の負担が大きすぎる。
    疲れ過ぎて女性の平均寿命を短くする狙い(医療費削減になる)もあるのかって思うわ。

    +47

    -2

  • 245. 匿名 2023/02/02(木) 12:46:02 

    >>166
    だよね
    無職妻は旦那が2倍払って面倒みてほしいわ

    +22

    -12

  • 246. 匿名 2023/02/02(木) 12:46:05 

    そもそも時代錯誤なルールだったんじゃ?
    みんな働いて納税!

    +8

    -2

  • 247. 匿名 2023/02/02(木) 12:46:25 

    >>236
    160万超え

    +2

    -0

  • 248. 匿名 2023/02/02(木) 12:46:56 

    >>188
    そんな上手くいくと思う?
    30年も賃金を上げなかった国がさあ上げようとなるのは何年後か、何十年後か…
    多分扶養内という働き方が無くなったら、運良く潰れなかった企業も、数少ない正社員で回す、その正社員の賃金は据え置き。転職しようにも周りも似た様な状況…ってなるのが予想できる

    +32

    -3

  • 249. 匿名 2023/02/02(木) 12:47:02 

    >>7
    ますます子育てしづらくなるね!

    +51

    -14

  • 250. 匿名 2023/02/02(木) 12:47:46 

    >>3
    お笑い芸人の“お決まりギャグ”並に二言目には検討・検討・検討etc…
    もはや本人もネタにされるのわかってて狙って言ってないか?(笑)

    +3

    -0

  • 251. 匿名 2023/02/02(木) 12:47:56 

    検討使の岸田

    +2

    -0

  • 252. 匿名 2023/02/02(木) 12:48:13 

    パート先の会社側に望むことは、130万円の壁や3号が撤廃されたら、会社側が全部負担するんだよ!って事。
    今まで時給1,000円で良かったかもしれんが、税金分社会保険料分は給料アップしてね。
    それと、最低賃金700円の頃、既に時給1,000円で募集していたんだから、普通にこの物価高の分も含めて昇給してね。そして、今まで5時間勤務だからこの時給だったけど、更に3時間働くとかだと疲れるし、時給を更にアップしてね。

    +14

    -18

  • 253. 匿名 2023/02/02(木) 12:48:21 

    >>34
    これは同意

    何で働いてない人間が働いてる人間と同じ年金貰えんだよ。マジでふざけんな

    +90

    -60

  • 254. 匿名 2023/02/02(木) 12:48:22 

    >>166

    ほんとそれ。年末調整でかなり納付しててゲンナリしたわ。無職専業のために仕事してるわけじゃないのにね

    +26

    -19

  • 255. 匿名 2023/02/02(木) 12:48:22 

    >>166
    これこそ働き損だよね

    +20

    -8

  • 256. 匿名 2023/02/02(木) 12:48:32 

    完全専業主婦の人だけ3号やめれば?

    +1

    -13

  • 257. 匿名 2023/02/02(木) 12:49:06 

    岸田、検討以外の言葉知らんのか?

    +2

    -1

  • 258. 匿名 2023/02/02(木) 12:49:27 

    手取り時給が下がらない様にしないとかなり混乱と怒りが沸き起こると思うよ。

    +4

    -1

  • 259. 匿名 2023/02/02(木) 12:49:32 

    >>6
    息子を秘書に登用するのもずっと検討だけしてれば良いのにそういうのは実行早いんだよね

    +143

    -3

  • 260. 匿名 2023/02/02(木) 12:50:04 

    3号は不公平だけど仕方ないよ
    3号適用の専業やパートは貧乏な世帯多いもん
    扶養抜けてる正社員共働き世帯のがよっぽど金あるよ
    弱者には救済措置があって当たり前

    +14

    -22

  • 261. 匿名 2023/02/02(木) 12:50:12 

    >>124
    家族築けてないのかもよ

    +11

    -6

  • 262. 匿名 2023/02/02(木) 12:50:45 

    こいつ就任してから日本国民のためになること一個でも成し遂げたか?

    +25

    -0

  • 263. 匿名 2023/02/02(木) 12:51:01 

    どうせ見当違いのトンデモ発想するから、辞めるまでじっとしてて欲しい
    政府って一度変更したものはなかなか戻さないから余計な事しないでお願い

    +8

    -1

  • 264. 匿名 2023/02/02(木) 12:51:12 

    納税納税って当たり前に言ってるけど税金高すぎだから全体的に減らせ。

    +34

    -0

  • 265. 匿名 2023/02/02(木) 12:51:22 

    >>86
    同意。時代に合ってない制度だよね。

    +19

    -3

  • 266. 匿名 2023/02/02(木) 12:51:56 

    >>4
    キッシーってそんな坊っちゃんなん?
    安倍さんはボンボンだろうけど、キッシーそういうイメージないかも

    +16

    -3

  • 267. 匿名 2023/02/02(木) 12:52:26 

    税金取ることだけは迅速に検討対応だもんな

    +2

    -0

  • 268. 匿名 2023/02/02(木) 12:52:54 

    扶養内パートが文句も言わず時給1,000円程度で10年以上働いているのは、3号だからだよ。
    扶養内パートに対しても搾取していたわけだから、3号撤廃となるならば、アメリカの様にスーパーの店員でもこの物価高で時給3,000円とか変動が激しくなる様な気がするけど。

    +88

    -6

  • 269. 匿名 2023/02/02(木) 12:53:09 

    >>17
    中学生にしか見えない恥ずかしいやつ

    +152

    -0

  • 270. 匿名 2023/02/02(木) 12:53:10 

    まーた検討w
    もう、この人「検討」って言葉を禁止ワードにするしかないよ。

    +0

    -0

  • 271. 匿名 2023/02/02(木) 12:53:24 

    >>241
    控除目的で抑えて働くのはいいけど、年金貰う歳になって額が少ないとか、こんな金額じゃ生活できないと言うのはしないでほしいですね。

    +38

    -4

  • 272. 匿名 2023/02/02(木) 12:53:30 

    >>44
    103万未満の所得税金免除だったら扶養関係なく誰でもそうだし、金額により市民税は払うよ

    +52

    -2

  • 273. 匿名 2023/02/02(木) 12:53:51 

    >>35
    平議員の一案なだけだから流石にこの案は採用されないんじゃない?
    男女共に独身、既婚フルタイムの人が納得しないでしょ。

    +93

    -3

  • 274. 匿名 2023/02/02(木) 12:54:04 

    >>40
    何これ、使い方贅沢過ぎん?

    +49

    -2

  • 275. 匿名 2023/02/02(木) 12:54:18 

    >>226
    結局女性の働き方の幅狭めてるやん

    +23

    -9

  • 276. 匿名 2023/02/02(木) 12:54:51 

    130万円の壁はこの際、200万円の壁くらいにしたら?
    景気良くなると思うよ。

    +34

    -10

  • 277. 匿名 2023/02/02(木) 12:54:52 

    >>213
    子供が皆健康で生まれてくるわけでもないしね
    働けない理由が色々あるよね

    +43

    -1

  • 278. 匿名 2023/02/02(木) 12:55:42 

    税金はいいけど、社保払うのはキツイ。
    150万円の壁にしてほしいけど、旦那自営業や単身のひとは106万で社保入れたら助かるだろうし、難しいよね。

    +8

    -2

  • 279. 匿名 2023/02/02(木) 12:55:49 

    >>63
    扶養無くしたら子供は全員保育園からの学童に
    入るのにそこの所は何も考えてないんだろうな。
    小4からは野放しの放置子も増えるだろうし
    少子化どころか今既に産まれてる子供も終わりだよ。

    +65

    -7

  • 280. 匿名 2023/02/02(木) 12:57:01 

    そうじゃない
    なんでいつも はずしてくんの

    +3

    -0

  • 281. 匿名 2023/02/02(木) 12:57:05 

    >>276
    いいと思う
    がっつり働きたい人増えるし、給料増えた分使うだろうし

    +17

    -8

  • 282. 匿名 2023/02/02(木) 12:57:20 

    >>4

    政治家って箱入り息子のボンボンがやるんじゃなくて、底辺にいてから這い上がってきたような人のほうが良い気がする

    +88

    -5

  • 283. 匿名 2023/02/02(木) 12:57:50 

    配偶者扶養控除は撤廃方針でも仕方ないのかなと思う
    高収入だとすでに外れて関係なくなるものだし

    けど、3号廃止におどらされると危うい
    むしろ少子化が進みかねない
    公平という言葉に溜飲を下げて消費税に延々悩まされることになったのは結局庶民で、3号廃止も同様
    厚生年金から国民年金に財源振り分ける話も水面下で進んでるんだろうけど、そうなったらサラリーマン高収入世帯からしたら3号より1号の方が図々しい…ふざけるな

    +29

    -6

  • 284. 匿名 2023/02/02(木) 12:58:10 

    >>1
    検討・・・言葉遊びはやめろ

    +2

    -2

  • 285. 匿名 2023/02/02(木) 13:00:23 

    >>29
    みんな働いたら子供が保育園と学童から溢れるよ。
    そこは何も対策しないだろうし
    保育園、幼稚園、小学校、学童
    それぞれフルタイム、扶養内パート、専業主婦で
    別れてるからバランス取れてるんじゃん。
    働く為に介護できないから老司ホームとかも溢れるし。

    +197

    -13

  • 286. 匿名 2023/02/02(木) 13:00:45 

    >>275
    じゃあ結婚してる人は転勤から外してくださいって会社に言ってみたら?

    +25

    -3

  • 287. 匿名 2023/02/02(木) 13:01:24 

    >>230>>239
    今までは扶養があるから結婚した人も多いだろうし、今後は転勤ありでは結婚できなくなるだろうね。
    警察、自衛隊、海上保安庁あたりの職も未婚者だけになるのかな

    +13

    -4

  • 288. 匿名 2023/02/02(木) 13:01:24 

    >>54
    最低賃金で計算すれば分かるのにね
    東京でさえ1072円だから8時間を1日も休み無しでやったとしても25万だね
    そこから税金引かれるのに

    +53

    -0

  • 289. 匿名 2023/02/02(木) 13:01:46 

    >>84
    一定期間だけの穴埋めなら働き控えのままの人が多いんじゃないのかな。

    それに共働きで元々年収130万円を超えて社会保険料を払ってる人はどうするのかって話になってきますよね。

    +27

    -1

  • 290. 匿名 2023/02/02(木) 13:02:27 

    >>40
    娯楽費(主に習い事)40000
    おやつ7000
    え???

    +94

    -2

  • 291. 匿名 2023/02/02(木) 13:03:15 

    どんどんどんどん締め付けて
    死ぬ人は死ぬ
    生きる人は生きる これが狙いでしょ!
    国民のことなんて考えてなさそう!

    +6

    -0

  • 292. 匿名 2023/02/02(木) 13:03:38 

    130→180位にしてほしい

    +10

    -5

  • 293. 匿名 2023/02/02(木) 13:03:40 

    >>17
    おぉ!このクソガキか。
    知能ゼロ顔しとるやん。
    しっかり罰せられてください。
    世の中には謝っても許されない事がある。

    +177

    -0

  • 294. 匿名 2023/02/02(木) 13:05:01 

    岸田さんっていつになったら交代なの?

    +7

    -0

  • 295. 匿名 2023/02/02(木) 13:06:24 

    >>271
    実際そういうジジババ多いよね
    特にババ
    専業多かった世代だから国保しかもらえんか
    そもそも国保すらもないとかいう人もいる
    で、ナマポ受給したくても最近は厳しいから
    子供にたかる 最悪の図式

    +21

    -3

  • 296. 匿名 2023/02/02(木) 13:07:24 

    >>125
    少子化にブレーキかけるはずがアクセル全開になるね。

    +68

    -5

  • 297. 匿名 2023/02/02(木) 13:07:29 

    条件を下げて社保加入させるんじゃなくて200まで引き上げとかやってくれたらもっと働く人増えると思うけど税収減りそうだからやらなさそう

    +5

    -5

  • 298. 匿名 2023/02/02(木) 13:07:53 

    >>98
    児童手当と3号が対になるの?
    配偶者と年少の控除じゃなくて?
    年金って、生きる年数によるけどすごい額だよ
    1年貰ったら余裕で児童手当分超えるじゃん

    +12

    -25

  • 299. 匿名 2023/02/02(木) 13:08:23 

    なんか岸田って小泉みたい。
    後ろで何かに操られていない?
    少子化を解消すると言いながら、少子化が加速してするようなことばかりやってるじゃん。

    +7

    -0

  • 300. 匿名 2023/02/02(木) 13:08:41 

    >>260
    貧乏なのに働かないってアタオカ

    +16

    -3

  • 301. 匿名 2023/02/02(木) 13:08:41 

    10月に上げてから何ヶ月経ってると思ってんだよ、会社には申し訳ないけど越えるから無給の休みとって調整もやってるんだけど検討じゃなくてとっとと上限上げてくれ

    +4

    -4

  • 302. 匿名 2023/02/02(木) 13:09:01 

    >>153
    でもあまり上げると納税者少なくなるから難しいね

    +34

    -1

  • 303. 匿名 2023/02/02(木) 13:09:04 

    >>98
    3号を叩くのはほとんど独身なんじゃないのかな。

    +93

    -43

  • 304. 匿名 2023/02/02(木) 13:09:23 

    これは高齢喪女や子ども部屋おじさんの嫉妬を利用した政策改革ですわ。
    高齢喪女が大喜びしながら第3号主婦を叩いてそう。

    +12

    -10

  • 305. 匿名 2023/02/02(木) 13:10:18 

    >>4
    こいつの判断で1番怖いのは、じゃあ130万稼ぐ人も社保つけないとダメにしちゃえだから

    +80

    -0

  • 306. 匿名 2023/02/02(木) 13:10:28 

    >>242
    現状103万円以上稼いでる人は税金を払ってますよ。
    で、正社員も103万円までは控除があるので、そこを動かすとややこしくなると思います。

    +9

    -9

  • 307. 匿名 2023/02/02(木) 13:10:37 

    >>289
    一定期間だけならよほど派遣で時給がいいのしかやらないかな。
    金額により、段階的に働いてる全員から社保を取る案しか公平にできないと思うな。

    +2

    -0

  • 308. 匿名 2023/02/02(木) 13:11:01 

    >>153
    103万の壁でモヤモヤしてる人多そうなんだけど。

    +27

    -3

  • 309. 匿名 2023/02/02(木) 13:11:15 

    >>1
    「検討する」ばかり自分で言ってるって自覚ないんかな。

    +5

    -0

  • 310. 匿名 2023/02/02(木) 13:11:47 

    >>304
    いや社保払ってる勤労世代全員もそうだよ
    労力もかけずタダ乗りは許さんっていうね
    四面楚歌だよ3号なんて

    +23

    -4

  • 311. 匿名 2023/02/02(木) 13:12:03 

    3号廃止はこの先も無いんじゃないかなーと個人的に思う
    受給中の人や今3号の人をどうするか、どこで線引きするか、がいつまでも決定できないと思う
    ここまで複雑なものに政府ってなかなかメス入れないじゃん

    +26

    -10

  • 312. 匿名 2023/02/02(木) 13:12:25 

    こんなこと言ってはいけないかもだけど、学級崩壊起こすような子供ってだいたい両親が忙しくて放置されてる子だよね。
    お母さん方の扶養内労働はいい働き方だと思うんだけどな。子供が学校から帰ってくる頃に家に帰れるからね。

    +50

    -18

  • 313. 匿名 2023/02/02(木) 13:13:21 

    あのな、国民の声を聞くってのはむやみやたらに検討砲を撃ちまくることじゃないんだわ

    +1

    -0

  • 314. 匿名 2023/02/02(木) 13:15:14 

    >>303
    身の程知らずすぎてマッチングアプリで頑張ってるのに結婚出来ない人達ね。
    日本の世論はそういう底辺層が作ってるから困る。この人達はネット内だけでは声が大きいから。

    +31

    -31

  • 315. 匿名 2023/02/02(木) 13:16:11 

    >>304
    私もモヤッてる
    主婦でありサラリーマンだけど

    +8

    -3

  • 316. 匿名 2023/02/02(木) 13:16:13 

    検討マン。
    たまには検討以外の国民のためになることしてくれ

    +0

    -0

  • 317. 匿名 2023/02/02(木) 13:16:27 

    >>308
    実際103万円の壁を気にするのは、旦那さんの会社が多額の扶養手当を出してる場合で、なかったら130万円か106万円の壁まで働く人が多いよ。

    +25

    -1

  • 318. 匿名 2023/02/02(木) 13:16:45 

    岸田ノートがポンコツすぎて…

    +0

    -0

  • 319. 匿名 2023/02/02(木) 13:17:05 

    増税だけは即決なのにねー

    +5

    -1

  • 320. 匿名 2023/02/02(木) 13:17:55 

    >>220
    もうええ言うとるやろ!!!
    と言ってくれないのが岸田総理www
    ひたすら検討w

    +5

    -0

  • 321. 匿名 2023/02/02(木) 13:17:59 

    >>312
    前何かのトピでも同じこと言ってたねw
    同じトピに興味があるがる仲間だわ
    盛り上がるネタだもんね〜
    延びるといいね〜

    +5

    -2

  • 322. 匿名 2023/02/02(木) 13:19:10 

    >>170
    稼いだらその分くらいちゃんと納めなよ

    +27

    -17

  • 323. 匿名 2023/02/02(木) 13:19:30 

    ただ単に扶養控除無くなるってだけじゃなく、国全体ちょっとずつ変わっていきそうだよね。
    私今コンビニで扶養内パートしてるんだけど、会社も社保半額負担したくないからってことでパート全員扶養内なんだよ。幼い子供がいて沢山は働けないって人はすごく好都合。これが全員社保負担ってなると、企業もパート全員に対して半額負担しなきゃいけなくなるから結果的に物価また上がりそう。

    +50

    -1

  • 324. 匿名 2023/02/02(木) 13:20:00 

    >>276
    そしたら200万円を超えて社会保険を払ってた人の働き控えが増えるんじゃ??

    +22

    -3

  • 325. 匿名 2023/02/02(木) 13:20:03 

    少子化が更に進みそうな検討案ですね。

    +9

    -2

  • 326. 匿名 2023/02/02(木) 13:21:28 

    検討検討検討…なんなん?
    いらんことは即決するくせに

    +6

    -1

  • 327. 匿名 2023/02/02(木) 13:21:34 

    >>253
    よく知らないけど、働いてる人と3号とまさか同じ額ではないんですよね?

    +13

    -5

  • 328. 匿名 2023/02/02(木) 13:21:48 

    >>303
    3号って大事だよね。
    病気とかで十分働けなかったり
    介護中だったり
    子どもが小さかったり、障がいがあったり
    旦那の職業によっていつ転勤があるかわからないからガッツリ働けなかったり
    人には色々な事情があるから、その為の3号なのに。

    3号を廃止しろ!って言ってる人は今3号の人が羨ましいのかもしれないけど
    自分が恵まれてる事を思い出して欲しい。

    +121

    -41

  • 329. 匿名 2023/02/02(木) 13:21:57 

    >>7
    専業だらけのガルちゃんでそんなこと言ったら発狂されるよ。

    +26

    -3

  • 330. 匿名 2023/02/02(木) 13:22:33 

    扶養内勤務は子供がいる母親にとっては好都合なのに変なところにメスを入れるなよ。
    パートじゃなくてフルタイムで働けって言われるじゃん。

    +51

    -4

  • 331. 匿名 2023/02/02(木) 13:22:56 

    >>253
    厳密に言うと、第3号被保険者(扶養内主婦)と
    厚生年金被保険者はもらえる額が違うよ。年金の2階建部分として厚生年金があるから、扶養外で働いている人の方が老後は楽なんだよ。

    3号被保険者は国民年金のみの状態で、受け取り金額も年金制度の1階部分のみ。その比較で一番適切なのは自営業者の妻かもしれない。この両者は受け取る年金は同じ額だよ。

    しかも、自営業者の妻は3号被保険者になれないから、自分で国民年金を払う必要があるし、老後の受け取る金額は夫(国民年金)+妻(国民年金)になる。自営業なら定年がないみたいに言われるけど、ここのゾーンが一番大変な気がする。
    ※法人化等すればこの限りではない

    +39

    -3

  • 332. 匿名 2023/02/02(木) 13:23:17 

    共働き推進したら少子化すすむよ
    3人産んだら毎年の税金大幅ダウンとかにしないと

    +5

    -3

  • 333. 匿名 2023/02/02(木) 13:23:48 

    >>201
    コメ主です。

    これが一番批判受けるやつですよね。
    扶養内パート=子持ちって感じなのがなんか辛い。
    子供がいて働く時間が限られてる人のための制度感が辛い。

    +16

    -1

  • 334. 匿名 2023/02/02(木) 13:24:20 

    >>327
    似たような額さ

    +15

    -9

  • 335. 匿名 2023/02/02(木) 13:24:58 

    >>167
    私もです。フルで働くのは無理だけど社保加入条件をちょっと上回る位には働ける。独身で難病持ちだから社保に入れて本当にありがたい。

    +26

    -7

  • 336. 匿名 2023/02/02(木) 13:25:14 

    >>321
    これは本当に初めて書きましたよ。
    同じようなことを思ってる人がいるってことですね。

    +3

    -1

  • 337. 匿名 2023/02/02(木) 13:25:26 

    >>181
    主婦を非正規労働で長時間労働で縛って家庭を崩壊させるつもりかい?
    主婦パートは雇用の調整弁で業績悪化でまず1番に切られるもんな。夫の扶養内で働いているから。それを便利に使ってフルタイムでも働ける者を正社員にせず非正規で働かせて、雇用主のいいようにされてるのに。

    +51

    -3

  • 338. 匿名 2023/02/02(木) 13:25:27 

    >>334
    そうなのか!教えて頂きましてありがとうございます。

    +0

    -0

  • 339. 匿名 2023/02/02(木) 13:26:15 

    このニュース見ていろいろ調べてたら、旦那の年収で引っかかって扶養控除受けられてない事に今気づいた

    +6

    -0

  • 340. 匿名 2023/02/02(木) 13:26:22 

    >>27
    不覚にも吹いたwww

    +77

    -0

  • 341. 匿名 2023/02/02(木) 13:27:07 

    所得税の累進課税とあらゆる年収制限も何とかしてほしい
    働けど働けどなお、わが暮らし楽にならざり

    +5

    -0

  • 342. 匿名 2023/02/02(木) 13:27:58 

    >>6
    「あいつには無理だった」ってさっと切れば、少しは見直しされるのに
    切って家に居させて自分で甘やかしときゃいいのに
    そこも検討かよって思う

    +43

    -0

  • 343. 匿名 2023/02/02(木) 13:28:10 

    >>175
    わかる
    超絶庶民の私ですら昔職場でタクシー券貰っただけで貰えるだけ貰いたい根性になったもん

    +6

    -0

  • 344. 匿名 2023/02/02(木) 13:28:57 

    >>306
    正社員も103万まで控除?
    なんのこと?

    +0

    -9

  • 345. 匿名 2023/02/02(木) 13:29:42 

    >>276

    子育て終わった人、子なしからしたら良いけど、これから子育てする人からしたら良くはないよね
    子育てしながら、もっと働けってことになるもの

    +27

    -4

  • 346. 匿名 2023/02/02(木) 13:30:44 

    バブル世代ってまじうらやましいわ。
    第3号廃止になっても数年間だけ年金払って逃げきれそうじゃん。
    この世代は前世で高徳でも積んだのかね。

    +21

    -2

  • 347. 匿名 2023/02/02(木) 13:31:15 

    とりあえず検討しとくと
    言えば考えてます風だもんな!!
    言うとけばいいだけでええな

    +0

    -0

  • 348. 匿名 2023/02/02(木) 13:31:42 

    >>331
    自分の給料少ないとあんまり変わらないよね、、

    +0

    -0

  • 349. 匿名 2023/02/02(木) 13:32:26 

    >>330
    私も、子育て落ち着いてボケ防止のパートで扶養内だから週2勤務とかでOKなのに、それ以上が当たり前の勤務体制になったら仕事辞めると思う
    クタクタになると、日常生活に支障がでちゃうし

    +23

    -5

  • 350. 匿名 2023/02/02(木) 13:32:48 

    >>314

    既婚女ってなんで性格悪いお局ババアばかりなんだろう?

    +15

    -11

  • 351. 匿名 2023/02/02(木) 13:34:29 

    まずは今の非正規労働者を正社員にしてから第3号を廃止にしてよね。
    社会保険は払わされるのにボーナスはもらえないバイトのフルタイム勤務なんて絶対にやりませんから。

    +62

    -12

  • 352. 匿名 2023/02/02(木) 13:37:24 

    収入じゃなくて待遇で扶養から外れるか決めたら?
    勤務時間数とか

    正社員じゃない人が長時間働けば働くほど経済は悪くなっていくよ
    会社が非正規を使い倒す前提で経営してるから

    +11

    -5

  • 353. 匿名 2023/02/02(木) 13:37:33 

    >>2
    どんな反応になるか分かってて運営も採用してるんじゃない?

    +18

    -0

  • 354. 匿名 2023/02/02(木) 13:37:35 

    >>223
    もはや必死すぎて声を出して笑ってしまった
    そこまで言い訳して働きたくないなら家にいなよー笑

    +23

    -5

  • 355. 匿名 2023/02/02(木) 13:38:53 

    >>328
    そういう事情がある人の3号は良いと思うけど
    働きたくないからって理由だけで3号してる層はお金たくさんあるだろうし廃止欲しいわ

    働きたくなくて専業主婦するのは個人の自由だからそれは否定しないけど
    それなら社保や税金を自分で払ってねって思う

    +41

    -34

  • 356. 匿名 2023/02/02(木) 13:39:20 

    >>349
    これって人手不足対策で検討してるんだね。
    私も育児が終わったアラフィフだけど、年金はちゃんと払うので短時間勤務は残してほしいよ。
    フルタイムで毎日は体力が持たない。

    +14

    -1

  • 357. 匿名 2023/02/02(木) 13:40:03 

    >>29
    よく分からないんだよね。
    多数の扶養内増やしたいのか、限られるけど扶養越える人増やしたいのか。
    扶養ちょっとばかり越えて働きたい人なんかいないんだしさ。

    +106

    -0

  • 358. 匿名 2023/02/02(木) 13:40:40 

    >>66
    壁を別のところに持って行っても結局壁は壁のままだし、働き損ゾーンが存在することには変わらないもんね。

    +39

    -1

  • 359. 匿名 2023/02/02(木) 13:41:00 

    >>348
    国民年金の平均受給月額は、約5万6,000円
    そこに加えて↓の厚生年金部分が上乗せって感じだよね。

    みんなこぞって今、iDeCoやってるのも、老後の不安が大きいからだよねー...
    ただ、少なくとも国民年金だけじゃ本当に暮らすの無理だね。今の冬の電気代だけで消える。
    “130万円の壁” 岸田総理「対応策検討する」

    +8

    -2

  • 360. 匿名 2023/02/02(木) 13:41:32 

    >>1
    なぜまだ辞任してないの?
    こんなに支持率低くても総理って続けられるものなのかな🤔

    +21

    -1

  • 361. 匿名 2023/02/02(木) 13:41:37 

    >>16
    公務員の扶養手当もかなり減額しないと不平等だよね

    +84

    -36

  • 362. 匿名 2023/02/02(木) 13:41:47 

    >>308
    モヤモヤしてるのは働き損より少しだけ上の人だと思う。
    制度として成り立っているのは分かるけど、これ以上上げるつもりなら稼いだら税金は当たり前では?って。

    +12

    -0

  • 363. 匿名 2023/02/02(木) 13:42:01 

    >>109
    もう無理だよ
    専業=720万人
    産まれる赤ちゃん=80万人/年
    支えられる訳がないじゃん

    専業って子供のために専業してる~とか言い訳して働かないけど、将来、今の子供達からめちゃくちゃ疎まれる存在になると思うわ

    +22

    -26

  • 364. 匿名 2023/02/02(木) 13:42:18 

    >>147
    スンズローも作れそう

    +8

    -0

  • 365. 匿名 2023/02/02(木) 13:43:26 

    >>18
    検討しますって言って誰かが用意した文章読んでりゃお金もらえるんだもんね
    お土産は息子が買ってくれるしw

    +45

    -0

  • 366. 匿名 2023/02/02(木) 13:44:17 

    >>328
    3号だけがそうなるわけじゃないから無意味
    それならその理由に該当する人が全員が同じようになるようにしないとね

    +44

    -4

  • 367. 匿名 2023/02/02(木) 13:44:37 

    >>2
    トピが多いのは良いのよ。
    問題はどのトピも「検討しますと発言」なとこよ。

    +7

    -4

  • 368. 匿名 2023/02/02(木) 13:45:00 

    検討すること多すぎて最初の方に言ったやつ忘れてるやろ

    +3

    -0

  • 369. 匿名 2023/02/02(木) 13:45:02 

    >>17
    顔、まともに晒してたんだ、知らなかった、
    馬鹿だわ

    +110

    -0

  • 370. 匿名 2023/02/02(木) 13:45:48 

    >>168
    廃止すると思うw
    それか扶養パートで収入ある人も社保加入になりそ

    +12

    -0

  • 371. 匿名 2023/02/02(木) 13:46:01 

    >>17
    飲食店側はまじで本気で損失請求してほしい。こんな酷いことしてただ謝れば済むなんて現実は甘くないって思い知らせて欲しい。

    +164

    -0

  • 372. 匿名 2023/02/02(木) 13:46:09 

    税金を払いたくない!って言ってるんじゃなくて、そんなに払わなきゃいけないの?ってなるからだよ〜

    +0

    -3

  • 373. 匿名 2023/02/02(木) 13:46:27 

    詳しくは知らんけど、この「壁」って数年ごとに対象を広げて、とにかく多く税金を取れる方向に向かってるよね。
    3号の専業主婦も、壁の範囲内におさめようとして努力してる人たちの生活の苦労も想像できる。(私は時間とかの計算めんどくさくてやってられん。やったことないけど)

    ただ、事実、どんどん増える高齢者へ払う年金を捻出しなきゃいけんから。とにかく。今を生きてる高齢者いるから。
    これから生まれてくる子どもも大切。(てかそっちの方が未来のためなんだけど)
    だけど確実にいま生きてる高齢者や、これから高齢者になる人たちの面倒見にゃならんから。

    3号被保険者(専業主婦)ずるい!!っていう、毎月バリバリ働いてがっつり納税してる女性(既婚、子持ち、独身 さまざま)の不公平感もよくわかる。

    どちらも理解出来る。そうは言っても国が貧しい。
    それならとにかくお金を回収するほうに向かっていくのは仕方ない気がする。

    +25

    -3

  • 374. 匿名 2023/02/02(木) 13:46:35 

    >>355
    専業さんは自分の首をしめたよね
    ダラ奥のトピとかさ
    ガルじゃなくてもTwitterとかでも「羨ましいでしょ~」「二度寝最高~」とか言ってたんもんね
    もう世の中の労働者が専業は暇なんだって知ってしまった

    +31

    -25

  • 375. 匿名 2023/02/02(木) 13:47:07 

    >>168
    当たり前だよね。

    +6

    -0

  • 376. 匿名 2023/02/02(木) 13:47:46 

    >>40
    携帯電話代も高過ぎるんだけど

    +35

    -3

  • 377. 匿名 2023/02/02(木) 13:48:48 

    年金制度自体が崩壊しそうだから遅かれ早かれ第3号は廃止になるでしょうね。
    仕方ないか。

    +20

    -4

  • 378. 匿名 2023/02/02(木) 13:49:37 

    >>196
    それが逆なんだよね。
    子供のために働こうってなってるのが現実。
    子供いないから貯蓄する必要ないから仕事辞めちゃおう~とか、専業のままでいたいから子供は一人っ子でいいや~っていうのが大多数なの。
    統計でも共働きのほうが出生率高い。

    +20

    -13

  • 379. 匿名 2023/02/02(木) 13:49:50 

    >>98

    別に公平じゃなくていいんじゃない
    岸田がやるべきは将来の日本社会が成り立つように現時点で制度設計見直すことだから

    子供の数が少ないから将来の日本が立ちいかなくなるということだから、独身税みたいなこと考えてもいいと思うよ
    生保が増えたら財政を圧迫するというのであれば、条件切り詰めの制度設計もありだと思うよ
    外国籍生保はもう認めない、援助してほしければ自国に帰れとか、策はいろいろあるでしょうよ

    その延長線上で、同性婚なんて認めても子供増えないんだから、制度設計上税金・社会保険料等全部5倍とかにしてもいいと思っている

    +11

    -14

  • 380. 匿名 2023/02/02(木) 13:50:07 

    >>48
    あれこれ予算組んで、そのお金を流用したいだけにしか思えない。大体対象者がどのぐらいいるのか把握出来てるのかわからないし、申告制で知らない人は貰えないやつでしょどうせ。めちゃくちゃでしょ。

    +7

    -0

  • 381. 匿名 2023/02/02(木) 13:50:20  ID:aKOMAxGQWX 

    また検討って言ってて笑ったww

    コントでもしてるのかとw

    +2

    -0

  • 382. 匿名 2023/02/02(木) 13:50:22 

    >>351
    それは理想的だけど、
    今非正規の人がどれだけ会社に利益もたらしてる?
    頑張ってて、それでも正社員になれない人もいるだろうけど、私の感覚だと「働きたくないけど働かないといけないから働いてる」っていう程度の人が多い印象。

    正社員をなめるなよ。まじで。

    +7

    -32

  • 383. 匿名 2023/02/02(木) 13:50:48 

    >>363
    でも結婚したい層は益々減りそうだよね(笑)
    メリット無いし。

    +19

    -3

  • 384. 匿名 2023/02/02(木) 13:51:32 

    >>345
    それが一番懸念してる。4時間でも働きたい所を6時間じゃないと雇用しないとか言ってきそうだもん。

    +10

    -1

  • 385. 匿名 2023/02/02(木) 13:52:04 

    >>351
    みんなが正社員を望んでいるわけではないからね
    育児や介護があってもパートなら働けるとか

    +9

    -3

  • 386. 匿名 2023/02/02(木) 13:52:30 

    >>1
    若者はどうなるんだろう
    Z世代「絶対結婚したい」は16% 結婚に感じる不安、「家族付き合い」「子育て」を抑えた1位は?
    Z世代「絶対結婚したい」は16% 結婚に感じる不安、「家族付き合い」「子育て」を抑えた1位は?girlschannel.net

    Z世代「絶対結婚したい」は16% 結婚に感じる不安、「家族付き合い」「子育て」を抑えた1位は? 「結婚に感じるハードルや不安は何か」と質問すると、1位は「金銭面の準備(結婚資金)」(50.8%)、2位は「相手の家族・親族との付き合い」(41.8%)、3位は「...

    +4

    -1

  • 387. 匿名 2023/02/02(木) 13:52:50 

    >>5
    職業:検討士

    +40

    -0

  • 388. 匿名 2023/02/02(木) 13:52:51 

    >>378
    そりゃ子供が多ければ多いほど共働きじゃないと無理

    +19

    -1

  • 389. 匿名 2023/02/02(木) 13:53:40 

    >>377
    その分生活保護受給者が増えるでしょうね。
    年金取られて少ししかバックがない年金払うのバカみたい。

    +11

    -2

  • 390. 匿名 2023/02/02(木) 13:58:40 

    >>82
    税金と息子に関しては検討する間もないくらい即決。

    +21

    -0

  • 391. 匿名 2023/02/02(木) 13:58:48 

    >>388
    だから少子化とは関係ない。
    配偶者の扶養なんて失くなっても問題なし。

    +6

    -8

  • 392. 匿名 2023/02/02(木) 14:00:35 

    >>253
    同じではない。当たり前だけど働いてる人の方が多い。

    +19

    -1

  • 393. 匿名 2023/02/02(木) 14:04:29 

    >>303
    独身、旦那が定職ついてない、自営とかかな?
    目くじら立てて廃止廃止言われてもね。

    +9

    -17

  • 394. 匿名 2023/02/02(木) 14:04:36 

    社会保険料(年金、健康保険)の仕組みを分かってない専業主婦や扶養内の人は「旦那が私と子供の分も払ってる」と勘違いしてる人多いよね。

    本当にそうなればいいのに。
    なんで独身やフルで共働きしている人が赤の他人の保険料負担せにゃあかんの。
    専業だの扶養内だのは家庭の事情なんだから妻が税金納めない場合は旦那が倍払ばいいのに。
    3号撤廃早く!

    +23

    -13

  • 395. 匿名 2023/02/02(木) 14:05:41 

    >>101
    男女平等とか言うくせにこういう時は主婦主婦って主婦叩きに使う。
    3号は主夫にも適用されるし、病気の家族にも適用される。あなたが明日病気で働けなくなれば公金が使われる。

    +74

    -27

  • 396. 匿名 2023/02/02(木) 14:05:57 

    >>344
    基礎控除と給与所得控除

    +9

    -0

  • 397. 匿名 2023/02/02(木) 14:07:23 

    >>394
    ガルにはよくいるし、現実でもいた

    +3

    -2

  • 398. 匿名 2023/02/02(木) 14:08:26 

    >>260
    ガルではいつも旦那が稼いでるから~って独身と兼業を馬鹿にしてるじゃん。
    稼いでるなら問題ないんじゃない?

    +19

    -2

  • 399. 匿名 2023/02/02(木) 14:09:23 

    3号廃止じゃない?
    寄生虫たち調子に乗りすぎちゃってるから…

    +8

    -17

  • 400. 匿名 2023/02/02(木) 14:10:31 

    ほんまに頼むわこの件は
    なんで働いたらお金取られないといけないの

    +0

    -9

  • 401. 匿名 2023/02/02(木) 14:12:32 

    >>285
    専業はいつも「旦那が稼いでるから!」「保育園より幼稚園!!」なんだから問題ないでしょ?
    今まで通り無職で幼稚園入れればいいよ。
    旦那が稼いでるだろうし、幼稚園にも入れるよ?
    ただ無職の専業の年金をその旦那が払えばいいだけで。

    +26

    -44

  • 402. 匿名 2023/02/02(木) 14:13:33 

    >>400
    普通に働いてる人は取られてるんだけど?

    +7

    -2

  • 403. 匿名 2023/02/02(木) 14:13:49 

    >>5
    昔の遣唐使は荒波に飲まれ死ぬことも多かったが、岸田検討士は無事、どこかに辿り着くことがでるのか? 乞うご期待!

    +10

    -0

  • 404. 匿名 2023/02/02(木) 14:14:43 

    >>401
    専業の追加って2万程度なんだけどね。正直、大した金額ではない。

    +39

    -1

  • 405. 匿名 2023/02/02(木) 14:16:41 

    130万の壁を撤廃するなら
    預かり保育も無償にしてくれ✋

    +0

    -11

  • 406. 匿名 2023/02/02(木) 14:18:35 

    検討が爆発するw

    +4

    -0

  • 407. 匿名 2023/02/02(木) 14:19:27 

    私自身は子どもたち育てながら正社員続けて自身も旦那も税金がっつり引かれてる年収層だけど、いろんな事情で働けない人がいるのはわかってる。だから別に扶養内否定とかはない。

    ただ扶養制度自体が今の時代には合ってないのは正直事実。それを指摘されて「うらやましいから否定してるんでしょ」ていうのは違うかと。生活保護の人に「うらやましいんでしょ」て言われたところで、どういうこと?てなる人が多いのと一緒。実際生活保護と違い、3号には救済措置いらない人もたくさんいるし、仕事休めないけど介護あって大変という独身もいるから不満が出てもおかしくはない

    +47

    -2

  • 408. 匿名 2023/02/02(木) 14:20:31 

    >>202
    ひとりでいくつも自分にコメントつけたりしてこわいって…。
    強制的に働かされる制度ならもちろん拒否だけど、自分自身の病気や家族の看病しながら働いてる人もいるし、働かないのなら自分の分の税金を旦那さんに払ってもらうだけの話だよ。働いてる人ほど高い金額じゃないし。

    +27

    -10

  • 409. 匿名 2023/02/02(木) 14:20:47 

    >>153
    150万までになったら田舎なんてフルタイムと手取り変わらなくなるから、誰もフルでは働かなくなる

    +49

    -3

  • 410. 匿名 2023/02/02(木) 14:21:50 

    >>27
    検討を提供するw

    +61

    -0

  • 411. 匿名 2023/02/02(木) 14:22:06 

    >>1
    130万円の壁問題を解決するにはいろんな方面に配慮が必要だと思うので、検討した結果どういう策を打ち出すのかとても気になりますね。一筋縄ではいかない問題だと思うので、いち主婦として今後も見守っていきたいと思います。

    +5

    -0

  • 412. 匿名 2023/02/02(木) 14:22:30 

    >>198
    そんなもの計算してなんなの?

    +9

    -0

  • 413. 匿名 2023/02/02(木) 14:22:56 

    政府は女性をみんなフルタイムで働かして人手不足の解消と税収を上げたい目的があるのかもしれないけど、家事育児の両立ができるかは、人それぞれ体調や体力に差があるし、家庭の事情もあるから、パートの人は自らのペースで働いているだけでみんながフルタイムで働きたいわけではないと思う。みんなフルタイムになったらさらに体力的にも精神的にもお金にも時間にも余裕がなくなって少子化が進みそう。

    +14

    -8

  • 414. 匿名 2023/02/02(木) 14:24:36 

    >>186
    この画像秀逸すぎて好きすぎるw

    +7

    -0

  • 415. 匿名 2023/02/02(木) 14:25:59 

    >>413
    別にフルタイムで働かなくたっていいんだよ
    扶養者がきちんと無職配偶者の分も払うもん払えってだけ
    ただ結婚してるってだけで他人の払った年金や健康保険料にタダ乗りできるなんてどう考えてもおかしいでしょう

    +11

    -18

  • 416. 匿名 2023/02/02(木) 14:26:32 

    3号を廃止にするなら、同時に保育園義務化とか、介護が必要な人は全員施設に入所出来るようにしないと。

    廃止だけだと、年金なんてあてにならないから払わないって浅はかな人たちが大量に発生すると思う。将来困っても自己責任で済ませればいいけど、生活保護激増になりそう。

    +35

    -6

  • 417. 匿名 2023/02/02(木) 14:26:40 

    >>4
    奥さんが小太りだから庶民かと思ってたけどお嬢でしょ?

    +3

    -0

  • 418. 匿名 2023/02/02(木) 14:27:05 

    >>17
    愚かだよねぇ…
    一生、ネットで晒し続けられるのに

    +110

    -0

  • 419. 匿名 2023/02/02(木) 14:28:07 

    >>402
    ほんとそれ。

    +4

    -1

  • 420. 匿名 2023/02/02(木) 14:28:56 

    フルタイムの人はパートの人に何でもっと長時間働かないの?何で正社員にならないの?って聞くの何で?

    +18

    -3

  • 421. 匿名 2023/02/02(木) 14:30:31 

    >>413
    旦那も頑張ればいいのでは?
    介護にしてもうちは旦那が私の両親に関してかなり対応してくれて助かったよ。

    +6

    -4

  • 422. 匿名 2023/02/02(木) 14:31:18 

    >>1
    つーか、お前の息子なんとかしろ

    +20

    -0

  • 423. 匿名 2023/02/02(木) 14:31:20 

    >>416
    別に働くことを求めてるんじゃないよ。
    払うべきものを払ってない人たちに、払わせようとしてるだけ。

    +12

    -14

  • 424. 匿名 2023/02/02(木) 14:31:28 

    個人的には専業主婦より子供を理由に好きな時間だけ働き他の人に悪いとも思ってない扶養内パートが嫌い
    子供が小さいから平日昼間しか来れない、土日は旦那がいないから無理(嘘)、実家も遠くて頼れない(嘘。実は毎週帰省してる)
    こういう人がいるから扶養内とか年金三号とか廃止でもいいと思う。
    全部子なしや独身にしわ寄せ来てる。

    +7

    -23

  • 425. 匿名 2023/02/02(木) 14:32:14 

    >>420
    暇そう・楽してそうに見えるんじゃない?

    +4

    -2

  • 426. 匿名 2023/02/02(木) 14:33:00 

    3号でも年間としては毎月6万くらいしか貰えないんで廃止してそれこそもっと貰えるなら年金払うかなぁとは思う。

    +0

    -10

  • 427. 匿名 2023/02/02(木) 14:35:20 

    実際働けるけどのんびりしたいから扶養内って人が多くない?
    というか計算とかもめんどくさいしよくわからないからとりあえず103万円までで〜。って主婦が周りにめっちゃ多い。
    130万円との違いすらわかってないし、旦那の会社に確認すらしてない人ばっかり。
    なぜか私が何回も説明した、がやはりわかってなかった。

    +25

    -3

  • 428. 匿名 2023/02/02(木) 14:35:40 

    >>3
    検検検検検検検検検検

    +6

    -0

  • 429. 匿名 2023/02/02(木) 14:37:05 

    >>427
    わかる。働く意欲がそもそもないんだよね。

    +15

    -0

  • 430. 匿名 2023/02/02(木) 14:37:37 

    >>107
    このカード笑えるから好きなんだけど検討士本人が見たら自分人気あると勘違いしそうで複雑

    +44

    -1

  • 431. 匿名 2023/02/02(木) 14:37:56 

    >>420
    おばさんが若い子たちに
    若いときに働いたほうがいいよ!!
    って押し付けてない?
    土日とか自分は出ないけどお前らが全部やっとけみたいな

    +12

    -0

  • 432. 匿名 2023/02/02(木) 14:38:26 

    検討マン

    +0

    -0

  • 433. 匿名 2023/02/02(木) 14:38:44 

    >>29
    まさにこれ!最低賃金あがったから、会社の時給もあがって、扶養内で働くなら時間減らすか調整するかしないと103万こえる。

    +28

    -1

  • 434. 匿名 2023/02/02(木) 14:39:27 

    >>2
    いらん事しそう
    もういい事だけして欲しい
    広島市民だけどツラいわ

    +2

    -0

  • 435. 匿名 2023/02/02(木) 14:40:06 

    >>158
    でも独身はとられてるよ??

    +18

    -4

  • 436. 匿名 2023/02/02(木) 14:41:24 

    >>305
    私もそう思うなあ。なんなら1万円から社保つけろみたいになりそうな気がする。

    +34

    -0

  • 437. 匿名 2023/02/02(木) 14:41:25 

    >>427
    今はググれば分かるし教えてもらえるから扶養控除ある人はあえてしないと思う。
    130万と150万で手取り変わらない、年金もほぼ変わらないってなかなか変な制度だとは思う。

    +11

    -2

  • 438. 匿名 2023/02/02(木) 14:41:32 

    >>427
    子供に負担はかけたくないよ
    帰宅時には家に居て「おかえり」が言いたい
    私はそれがなかった家庭だったから

    +9

    -11

  • 439. 匿名 2023/02/02(木) 14:42:37 

    >>431
    若い子からしたら「育児落ち着いたんでしょ?土日とか夜に働けば?」よ。
    まぁ、競争社会なのでより有利な条件で働けるよう頑張らんといけない。

    +4

    -1

  • 440. 匿名 2023/02/02(木) 14:43:08 

    >>402
    扶養に入る前はわたしも取られてたよ

    +2

    -5

  • 441. 匿名 2023/02/02(木) 14:43:56 

    >>305
    わかる

    なんでも増税!だよね

    +24

    -0

  • 442. 匿名 2023/02/02(木) 14:44:11 

    >>426
    国民年金のみ加入なら、自分で払っても将来受け取れる年金額は1円も払ってない3号と同じ
    社保加入(厚生年金)なら、国民年金プラス>>359の金額
    毎月6万「くらい」と言ってるけど、これ見ると3号がどのくらい得なのか分かるはず
    得すぎておかしいし、さっさと廃止してほしい

    +19

    -9

  • 443. 匿名 2023/02/02(木) 14:44:12 

    >>440
    だからなに?

    +7

    -2

  • 444. 匿名 2023/02/02(木) 14:44:53 

    >>137
    損するから働きたくないという人が生活保護受けたりする場合もあるので、壁は無くした方が国の為だと思います。

    +15

    -3

  • 445. 匿名 2023/02/02(木) 14:45:44 

    >>443
    結婚のメリットも必要
    シングル手当てとか手厚くするからすぐ離婚する

    +13

    -7

  • 446. 匿名 2023/02/02(木) 14:46:16 

    >>425
    みんなが自分と同じように苦労してないと許せない人っているよね

    +9

    -5

  • 447. 匿名 2023/02/02(木) 14:46:57 

    正社員じゃなくてパートなんだけど、フルタイムで働いたり扶養内で働いたりしてるからどっちの気持ちもわかる
    でも不平等だから3号廃止でいいと思った

    +16

    -7

  • 448. 匿名 2023/02/02(木) 14:47:03 

    >>438
    そういう話をしてるんじゃない。

    +7

    -2

  • 449. 匿名 2023/02/02(木) 14:48:17 

    >>445
    結婚しても普通に正社員で働いてる人もいるけど?

    +7

    -1

  • 450. 匿名 2023/02/02(木) 14:49:24 

    >>29
    18歳以下の子供がいる人、持病がある人、介護してる人、60歳以上とか対象者を絞って適用したらいいと思う。

    +7

    -17

  • 451. 匿名 2023/02/02(木) 14:49:31 

    >>438
    誰も仕事してなんて言ってないからな
    仕事できないなら旦那が払えばいいだけ

    +15

    -5

  • 452. 匿名 2023/02/02(木) 14:51:27 

    別に3号が惜しいとかじゃないからもし扶養控除なくなって社保加入強制になったら働くわ。その代わり先にちゃんと保育園拡充して。保育園落ちて預かり保育のある幼稚園も落ちて預かり保育のない幼稚園行かせてる我が家としては、先に保育園拡充してもらえないなら許せない。

    +7

    -8

  • 453. 匿名 2023/02/02(木) 14:53:24 

    扶養内の人が土日の加給と夕方からの加給で扶養超えると困るから出られないとか言い出すから扶養とか年金三号なくしたら自分の気持がラクになるかもしれない。

    +6

    -9

  • 454. 匿名 2023/02/02(木) 14:56:31 

    >>147
    他の画像を見たいという事は、別の画像を見るという事なんですね。
    “130万円の壁” 岸田総理「対応策検討する」

    +90

    -0

  • 455. 匿名 2023/02/02(木) 14:58:08 

    >>351
    必死に勉強していい大学入って正社員掴み取った組から見ると、棚ぼたに上に上げられるとやる気無くすし、勉強なんて必要ないんだってなるからやめてほしい。

    +5

    -16

  • 456. 匿名 2023/02/02(木) 14:58:27 

    3号廃止しと同時に国民年金も廃止して厚生年金や民間の年金保険だけにしたら。
    不平等は無くなりそうだけど。

    +4

    -11

  • 457. 匿名 2023/02/02(木) 14:59:06 

    我が家はどっちにしても扶養控除がない。
    なので扶養内で働くことのメリットがそもそもない。
    一斉廃止でいいのでは?

    +8

    -10

  • 458. 匿名 2023/02/02(木) 15:00:17 

    母親が専業のご家庭は子供の学校や塾や習い事など送り迎えして教育熱心で子供は幼稚園からレベル高いところに入園して小中高大学は偏差値の高い学校に進学してる子が多いから子供の教育のことを考えると幼稚園から母親のサポートは必要なのかなと思う

    +10

    -1

  • 459. 匿名 2023/02/02(木) 15:00:40 

    >>449
    結婚のメリットは必要。
    みんな結婚しなくなると思う。

    +12

    -6

  • 460. 匿名 2023/02/02(木) 15:01:17 

    >>454
    やっぱり中身薄くて草

    +61

    -0

  • 461. 匿名 2023/02/02(木) 15:01:38 

    もう検討はええわ

    +1

    -0

  • 462. 匿名 2023/02/02(木) 15:01:46 

    >>457
    全員扶養控除あればいいのにね

    +7

    -3

  • 463. 匿名 2023/02/02(木) 15:02:16 

    >>437
    年金が確実に増えるってなら150万選ぶんだけど、そこがどうなんだろう…と思うと悩む

    +8

    -0

  • 464. 匿名 2023/02/02(木) 15:03:34 

    >>462
    それだとたくさん働けないから困ってるって人も多いらしいので問題があるらしいので頑張ってたくさん働けるように扶養控除廃止でいいんじゃない?

    +9

    -2

  • 465. 匿名 2023/02/02(木) 15:03:43 

    >>450
    大学が一番お金かかる
    働かせればいいだけかもしれないけど
    それ以上に高い

    +7

    -0

  • 466. 匿名 2023/02/02(木) 15:04:08 

    国葬を決めた時くらいの速さで頼むぞ

    +10

    -2

  • 467. 匿名 2023/02/02(木) 15:04:44 

    >>174
    だから短時間パーティーを沢山雇ってるんだね
    非正規雇用40万人もいるらしいね

    +23

    -0

  • 468. 匿名 2023/02/02(木) 15:04:47 

    >>464
    それだと結婚のメリットが無くなる

    +7

    -4

  • 469. 匿名 2023/02/02(木) 15:05:34 

    >>354
    働いてるよ、テレワークの正社員の独身
    でもいつか結婚したり介護が必要になったら3号や扶養に入る可能性もある
    親を見てたから介護の大変さが分かる、近年は在宅介護が主流だし
    最近保育園のニュースも多い、それって共働きの弊害だよね
    自分が幼い頃は母親や近所のおばさんとか見守ってくれる人が沢山いたから
    何かおかしいですか?

    +17

    -11

  • 470. 匿名 2023/02/02(木) 15:05:43 

    >>466
    ホントだね
    わざわざする必要ないのに

    +2

    -0

  • 471. 匿名 2023/02/02(木) 15:06:46 

    今、気になってるのは、世帯年収○○万円までなら無償化、手当支給みたいな政策も多いから、共働きしてきっちり稼いでいる人たちが公的な補助を受けられない制度設計もいかんよねー。
    扶養の壁がなくなったとして、仮にこれから稼ごうって舵を切ったとして、特にお子さんが中高生の人にもろに効きそうなのが高校無償化の世帯年収の線引き。

    高校無償化、わが家は対象になる?支給額は?高校無償化の要点を総まとめ
    高校無償化、わが家は対象になる?支給額は?高校無償化の要点を総まとめwww.going-100ten.com

    高校無償化、わが家は対象になる?支給額は?高校無償化の要点を総まとめ子どもの学力の伸ばし方家庭学習のコツ気になる教育情報家庭教師のゴーイングコラム学習気になる教育情報高校無償化、わが家は対象になる?支給額は?高校無償化の要点を総まとめ気になる教育情...

    +5

    -1

  • 472. 匿名 2023/02/02(木) 15:06:57 

    正社員になると早退したり休み取りづらいし残業あるし、仕事の責任が重いからパートがいい人も多いと思う

    +18

    -3

  • 473. 匿名 2023/02/02(木) 15:07:40 

    >>458
    私立に行くような家庭はまた別な気がする

    +0

    -1

  • 474. 匿名 2023/02/02(木) 15:07:42 

    >>468
    結婚のメリットは2人で稼いで余裕を出すことです。

    +8

    -2

  • 475. 匿名 2023/02/02(木) 15:08:15 

    >>450
    それだと独身の対象者と比較して不公平じゃない?
    たとえば身内を介護してる独身の人もたくさんいる
    子供とか持病とかの事情があって働きにくいというのは分かるけど、そこに結婚してるかどうかっていう関係ない要素が入ってくるのがおかしいというか、今の時代にそぐわない

    +19

    -2

  • 476. 匿名 2023/02/02(木) 15:08:35 

    >>452
    小学校に入ったらどうするの?
    例えば習い事とかも一人で行かせる?

    +5

    -0

  • 477. 匿名 2023/02/02(木) 15:09:45 

    >>474

    それ余裕かな?子なしなら最高だけどさ。

    +3

    -5

  • 478. 匿名 2023/02/02(木) 15:11:15 

    パートの人は本当に正社員になりたいのかな?

    +12

    -0

  • 479. 匿名 2023/02/02(木) 15:11:57 

    そもそも撤廃したら今のパートさんたち全員時間増やす働き先あるのかな?
    特に飲食とか店側も給与払うの大変すぎない?

    +29

    -2

  • 480. 匿名 2023/02/02(木) 15:13:23 

    >>409
    この際フルタイムパート(非正規雇用)をなしにして、みんな正社員雇用にしたらいいのにね

    +11

    -8

  • 481. 匿名 2023/02/02(木) 15:14:26 

    >>1
    人を動かせる器じゃない。この人にあった仕事はある程度ルーチンが決まっている仕事だと思う。自ら考えたり行動しないといけない仕事はできない。

    +5

    -0

  • 482. 匿名 2023/02/02(木) 15:14:57 

    >>476
    うちの地域、保育園は全然入れないけど学童だけは全員入れるのよ。だから学童入れるよ。

    +1

    -1

  • 483. 匿名 2023/02/02(木) 15:23:09 

    コンビニみたいな個人商店は所得証明ないって聞いたけど長時間働くとなっても所得証明ないのかな?

    +0

    -0

  • 484. 匿名 2023/02/02(木) 15:26:12 

    もし扶養控除なくなって無条件で社保加入することになったら、今扶養内パートで回して人件費削減してる企業に大打撃だね。コンビニやスーパーはどうするんだろう。やっぱり物価上げて補填するのかな

    +30

    -3

  • 485. 匿名 2023/02/02(木) 15:28:13 

    >>463
    年金はもらえる時になると、制度が変わっているだろうから、参考程度にとどめておいて欲しいのだけど、遺族年金生活YouTubeを見たところ、旦那が亡くなるまでは専業主婦より少し多くもらえていたけれど、旦那が亡くなって遺族年金になってからは専業主婦と変わらない?とかなんとかそういうのを見た覚えがある。

    でも、自分たちの時にどうかってのはもう神のみぞ知るだね。

    +6

    -0

  • 486. 匿名 2023/02/02(木) 15:28:28 

    これからパート減らして正規雇用増やすしかないと思う

    +0

    -2

  • 487. 匿名 2023/02/02(木) 15:31:52 

    筋力も体力も女性の方が低いし、同じように働けない。結局誰か子育てと家事しないといけないんだったら、それでまわる世の中にしてほしい。全部やるの無理

    +9

    -7

  • 488. 匿名 2023/02/02(木) 15:32:55 

    >>477
    YES。
    1人より2人で働いて子供育てた方がコスパいいです。
    まぁそもそも結婚にコスパ求めてたらやっていけないと思うけど。

    +6

    -4

  • 489. 匿名 2023/02/02(木) 15:35:25 

    外国は決定するのに
    国民のことは健闘かよ。

    今までバラ撒いた金より
    安いだろうが。

    +4

    -0

  • 490. 匿名 2023/02/02(木) 15:36:48 

    >>472
    近所の人、奥さんも旦那さんも残業あるから低学年のお子さんを1人で夜8時半までお留守番させていて、最近その子がパニックになって外出ちゃって警察に保護されてたよ。

    +8

    -2

  • 491. 匿名 2023/02/02(木) 15:37:45 

    いっそ税金税金税金で国民から搾り取ってるんだから、所得税を完全撤廃すれば??
    んで、政治家や一部の皇族や外国人留学生や在日生活保護や不正受給してる生活保護が使ってる贅金を何とかして。
    もはやこいつらに与えてるのは税金じゃなくて贅金だわ。

    +18

    -0

  • 492. 匿名 2023/02/02(木) 15:39:05 

    >>490
    子供の成長に良くない気がする。アメリカならネグレクトで逮捕されそう

    +8

    -1

  • 493. 匿名 2023/02/02(木) 15:41:52 

    >>456
    国民年金がないと自営業の人が病気になったときに健康保険証使えなくなっちゃうよ

    +1

    -5

  • 494. 匿名 2023/02/02(木) 15:42:05 

    >>116
    もう取られてるようなもんだわ

    +11

    -0

  • 495. 匿名 2023/02/02(木) 15:42:35 

    もうさネットで「検討使」ってネタにされてるの知っててワザと言ってないか?
    今検討してるのだけでいくつあんのよ

    +3

    -0

  • 496. 匿名 2023/02/02(木) 15:43:23 

    >>412
    え?手取りの時給とか計算しないの?
    私は22歳正社員の初年度年収手取り350万円(ボーナス含む)くらいで、残業とかも含めると手取り時給1,700円くらいかあって、計算してたよ。
    ただ、その頃、会社まで往復2時間かけてたから、それも仕事の時間みたいなものかって思うと、手取り時給1,400円…

    +0

    -14

  • 497. 匿名 2023/02/02(木) 15:43:57 

    >>116
    今でもいろいろタダ乗りしてるのに図々しいな

    +16

    -1

  • 498. 匿名 2023/02/02(木) 15:44:11 

    >>485
    返信ありがとう!参考にさせてもらいます
    本当に、先の見通しが立たないのが何ともね😭

    +2

    -0

  • 499. 匿名 2023/02/02(木) 15:46:04 

    働いた分課税すればよい

    +3

    -0

  • 500. 匿名 2023/02/02(木) 15:46:11 

    >>15
    これ以上余計な事をしないでほしい

    +4

    -1

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。