ガールズちゃんねる

長時間かつ低賃金なのに熱心に働く…外国人が「なぜ日本人は上司を襲撃しないのか」と疑問に思うワケ

300コメント2023/02/02(木) 22:59

  • 1. 匿名 2023/01/31(火) 23:15:43 

    長時間かつ低賃金なのに熱心に働く…外国人が「なぜ日本人は上司を襲撃しないのか」と疑問に思うワケ ほかの先進国に比べて日本人の就労環境はあまりに劣悪 | PRESIDENT Online(プレジデントオンライン)
    長時間かつ低賃金なのに熱心に働く…外国人が「なぜ日本人は上司を襲撃しないのか」と疑問に思うワケ ほかの先進国に比べて日本人の就労環境はあまりに劣悪 | PRESIDENT Online(プレジデントオンライン)president.jp

    日本人の働き方は外国人の目にどう映っているのか。イギリス在住で著述家の谷本真由美さんは「日本人は、ほかの先進国よりもひどい環境と安い給料で働かされている。解決策が明らかなのに、なぜ今の環境で耐えているのか、不思議に思っている外国人が多い」という——。


    他の国は一般的に気性が激しい人が多いので、就労環境があまりにもひどいと夜暗いところで待ち伏せをして後ろから殴りつけるとか、ひどい場合は銃撃してしまいます。

    直接暴力を振るうのがヤバいなと思う人々は、職場でわざと仕事をやらないとか工場などの生産業務で欠陥品を大量に入れるとか、お客が怒るように仕向けるなどありとあらゆる手段を駆使して上司に復讐を果たします。頭が良い人間ほど複雑な復讐の仕掛けを講じるのでたいへん恐ろしいのです。

    日本人は自分の給料が安く就労環境がひどいと、他の人に「こんなにひどい!」と話し同情してもらい、それで満足してしまうのですが、それは他の国からするとまったく理解ができないメンタリティということです。

    日本の働く人における就労条件の悪さに驚く外国人が多いのですが、日本人の賃金が上がらず待遇が悪いのは、働く人が改善を要求しないからというだけではなく、構造的な問題もあるということが長い間、指摘されています。

    これは海外の人たちは日本人よりもはっきりとわかっています。ところが日本の業界はこれを長く放置していてまったく改善しようとしないのです。また政府もなぜか目をつぶったままなのです。

    +185

    -43

  • 2. 匿名 2023/01/31(火) 23:16:10 

    上司も雇われだからなあ

    +395

    -8

  • 3. 匿名 2023/01/31(火) 23:16:27 

    その二択なら今の日本のままでいいわ笑

    +226

    -30

  • 4. 匿名 2023/01/31(火) 23:16:34 

    襲撃ww

    +384

    -2

  • 5. 匿名 2023/01/31(火) 23:16:56 

    部活がブラック体質の源

    +217

    -1

  • 6. 匿名 2023/01/31(火) 23:16:59 

    なぜそんなに物騒な発想になるのか

    +316

    -19

  • 7. 匿名 2023/01/31(火) 23:17:19 

    海外では上司を襲撃するのが当たり前なのか?
    聞いたことないけど

    +290

    -3

  • 8. 匿名 2023/01/31(火) 23:17:31 

    >>6
    銃社会だから。
    以上。

    +6

    -31

  • 9. 匿名 2023/01/31(火) 23:17:33 

    上司を襲撃してもに日本全体の景気が良くなるわけじゃないから

    +215

    -10

  • 10. 匿名 2023/01/31(火) 23:17:42 

    なんか、、どうせ同じ時間働くなら、力抜くよりも一生懸命やったほうがあっという間だしやりがい感じられると思ってる。安月給は別にして。

    +146

    -52

  • 11. 匿名 2023/01/31(火) 23:17:53 

    家族を養わないといけないからに決まってるだろ

    +59

    -5

  • 12. 匿名 2023/01/31(火) 23:18:01 

    ストライキとかしないよね

    +162

    -0

  • 13. 匿名 2023/01/31(火) 23:18:01 

    上司やっても待遇変わらないからなぁ

    +103

    -2

  • 14. 匿名 2023/01/31(火) 23:18:04 

    ただの犯罪者じゃん
    そこまでするなら辞めろよw外国人どもめが

    +142

    -21

  • 15. 匿名 2023/01/31(火) 23:18:10 

    阿呆なだけ

    +12

    -0

  • 16. 匿名 2023/01/31(火) 23:18:17 

    上司も哀れな社畜だし

    +128

    -3

  • 17. 匿名 2023/01/31(火) 23:18:23 

    こういうのを聞くと外国人労働者をなるべく雇いたくないのは分かる
    真面目な人が大半なんだろうけど

    +213

    -4

  • 18. 匿名 2023/01/31(火) 23:18:51 

    >>2
    上司も同じ状況だもんね
    襲撃なんてとんでもない

    +95

    -5

  • 19. 匿名 2023/01/31(火) 23:18:54 



    長時間かつ低賃金なのに熱心に働く…外国人が「なぜ日本人は上司を襲撃しないのか」と疑問に思うワケ

    +61

    -3

  • 20. 匿名 2023/01/31(火) 23:18:56 

    一族郎党背負ってるからでは?

    +0

    -2

  • 21. 匿名 2023/01/31(火) 23:19:01 

    >>1
    こういう外国人=アメリカだろうから調べたけど
    アメリカは年間1790時間、日本は1745時間だからアメリカの方が働いてるけどね

    +90

    -6

  • 22. 匿名 2023/01/31(火) 23:19:14 

    だから外国は戦争ばっかしてるんだよ
    日本はそんなことしない

    +53

    -5

  • 23. 匿名 2023/01/31(火) 23:19:47 

    > 他の国は一般的に気性が激しい人が多いので、就労環境があまりにもひどいと夜暗いところで待ち伏せをして後ろから殴りつけるとか、ひどい場合は銃撃してしまいます。

    怖すぎる
    犯罪じゃん

    +80

    -1

  • 24. 匿名 2023/01/31(火) 23:19:49 

    上司が年下だし、松坂桃李を崩した感じだからイライラしないんだわ。

    +11

    -3

  • 25. 匿名 2023/01/31(火) 23:20:05 

    上司を襲撃は草

    +54

    -2

  • 26. 匿名 2023/01/31(火) 23:20:08 

    上司を襲撃したところで自分の人生は変わらないから

    +84

    -0

  • 27. 匿名 2023/01/31(火) 23:20:17 

    就労環境劣悪だから外国人ジャパン来なくていいよ
    他の国に稼ぎに行って欲しい

    +99

    -1

  • 28. 匿名 2023/01/31(火) 23:20:20  ID:pTaDuQ7sda 

    こんなクソしょうもない記事書いてお金貰えるって凄いよね

    +50

    -2

  • 29. 匿名 2023/01/31(火) 23:20:20 

    どこ行っても(私が採用される会社なんて)こんなもんだろうな…という諦め

    +47

    -0

  • 30. 匿名 2023/01/31(火) 23:20:22 

    上司にも上司がいてその上司にも上司がいる
    そんな上の方の人は滅多にお目にかかれない

    +25

    -1

  • 31. 匿名 2023/01/31(火) 23:20:25 

    >>1
    公務員による教育で奴隷根性を植え付けられたからだよ
    賢い人間は支配者階級になって奴隷から搾取する

    +7

    -14

  • 32. 匿名 2023/01/31(火) 23:20:37 

    >>1
    さすがに襲撃するひとはそんないないでしょw

    +25

    -0

  • 33. 匿名 2023/01/31(火) 23:21:05 

    犯罪は理解出来ないけど、それ以外の上司でも容赦しないって気持ちはある意味はっきりしてて羨ましい
    パート先のクソ上司思い出したわ

    +29

    -0

  • 34. 匿名 2023/01/31(火) 23:21:27 

    >>1
    嘘松。
    解雇とか当たり前のようにしてるのに経営者殺されてるんか?

    +17

    -3

  • 35. 匿名 2023/01/31(火) 23:21:39 

    >>22
    国境が地続きのとこはどこも
    こんくらい好戦的じゃないと淘汰されてしまうからかも

    +36

    -0

  • 36. 匿名 2023/01/31(火) 23:21:55 

    他の国ではとか、海外ではとか、外国人はとか大雑把過ぎる。
    どこの国よ。

    +14

    -0

  • 37. 匿名 2023/01/31(火) 23:22:22 

    だから引継ぎ無しで退職とかするんじゃん
    その程度の復讐しか出来ないけど

    +7

    -0

  • 38. 匿名 2023/01/31(火) 23:22:22 

    >>6
    こういうところは狩猟民族の名残なのかなぁと思う

    +13

    -2

  • 39. 匿名 2023/01/31(火) 23:22:30 

    というか何故ブラック企業から転職しないで社畜のまま働き続けるのか疑問。
    ブラック社長からしたら結局文句も言わずに働いてくれる人が一定数いるから、このやり方でいいんだとなってブラック企業が存在し続ける。
    こんな会社やってられるか!ってみんな辞めちゃえばブラック社長だって考えを改めざるを得ないのに

    +65

    -1

  • 40. 匿名 2023/01/31(火) 23:22:31 

    >>26
    むしろ犯罪者になって終わるよね

    +21

    -0

  • 41. 匿名 2023/01/31(火) 23:22:32 

    >>1
    世代によって性格付けはちょっと変わるけど日本人のベースにおしんがいてるんだと思う。

    +5

    -2

  • 42. 匿名 2023/01/31(火) 23:22:38 

    襲撃より社員で団結してボイコットした方がダメージデカそう

    +14

    -0

  • 43. 匿名 2023/01/31(火) 23:22:56 

    恥の文化ですからね

    +0

    -1

  • 44. 匿名 2023/01/31(火) 23:22:59 

    これが終身雇用の魔力
    一生仕事をもらう約束と引き換えの、奴隷の人生
    労働条件が悪いのに誰も辞めないから、会社は条件をよくする必要がない
    なので、大事なのは辞める勇気

    +44

    -1

  • 45. 匿名 2023/01/31(火) 23:23:15 

    >>1
    社畜とはよく言ったもんだと思ったね

    +14

    -0

  • 46. 匿名 2023/01/31(火) 23:23:31 

    最近外国人が周りに増えててちょっと外国人嫌いだわ…
    周りにいる外国人が態度悪くて嫌いなんだけどね

    +23

    -1

  • 47. 匿名 2023/01/31(火) 23:24:04 

    日本のはたらくヒトは買い叩かれてる
    残業代25%増しとか
    海外賃金は残業代50%増し休日出勤100%割増し
    だったりするんだね。なのに
    岸田総理はおかしいよ

    +10

    -5

  • 48. 匿名 2023/01/31(火) 23:24:14 

    上司のこと好きだし
    確かに給料低いけどそれ上司のせいじゃないし

    +9

    -2

  • 49. 匿名 2023/01/31(火) 23:24:25 

    >>3
    海外だって長時間労働はわりと普通だけどね、、

    +9

    -1

  • 50. 匿名 2023/01/31(火) 23:24:38 

    >>21
    働くの長くても、それに見合う納得の給料が出るかどうかの違いなんじゃないの?

    +73

    -0

  • 51. 匿名 2023/01/31(火) 23:25:00 

    日本の会社のところはいくら無能でも、
    よっぽどの犯罪とかしない限りはクビにならないところ。

    +10

    -2

  • 52. 匿名 2023/01/31(火) 23:25:02 

    脳内ではもちろんフルボッコよ

    +3

    -0

  • 53. 匿名 2023/01/31(火) 23:25:07 

    実際そういうメンタルだから奴隷にされてるんだわ
    襲撃とかは論外だけど月数万でもいいから自分で稼ぐ手段作って雇われ仕事なんて適当にやるのが一番いい

    +5

    -0

  • 54. 匿名 2023/01/31(火) 23:25:08 

    襲撃!!
    吹きました
    でも、気持ちが和らぎました
    ありがとう

    +3

    -1

  • 55. 匿名 2023/01/31(火) 23:25:23 

    会社での待遇が悪い→よし、上司を襲撃しよう!
    の思考がわからん
    襲撃したって自分の給料上がるわけじゃあるまいし
    ただの犯罪者になるだけ

    +15

    -1

  • 56. 匿名 2023/01/31(火) 23:25:28 

    外国人労働者カモ〜ン!

    +0

    -6

  • 57. 匿名 2023/01/31(火) 23:25:38 

    できる人は賃金交渉もしてる

    +3

    -0

  • 58. 匿名 2023/01/31(火) 23:26:04 

    >>46
    具体的にどこの国の人?

    +0

    -0

  • 59. 匿名 2023/01/31(火) 23:26:26 

    >>51
    まれに退職に追い込むような扱いを受けます

    +7

    -0

  • 60. 匿名 2023/01/31(火) 23:26:33 

    >>42
    ストライキ
    サボタージュ
    ボイコット
    だっけ
    サボるってここからきてるの?

    +0

    -3

  • 61. 匿名 2023/01/31(火) 23:26:49 

    >>1
    いやこれ低賃金で働く外国人労働者はいつ日本人の雇用主襲うか分からんという話では…

    +5

    -2

  • 62. 匿名 2023/01/31(火) 23:26:51 

    >>6
    よく読もうよ
    単なる比喩だから

    中身はリモートの推奨だから

    +3

    -10

  • 63. 匿名 2023/01/31(火) 23:28:25 

    >>21
    日米共同の部署に派遣で短期間行った事があるけど
    アメリカ人って朝8時前には会社に来て働いてたよ。結構働き者よね。

    +30

    -1

  • 64. 匿名 2023/01/31(火) 23:28:37 

    >>60
    そうだよ
    サボタージュするの略語

    +3

    -0

  • 65. 匿名 2023/01/31(火) 23:28:40 

    我々日本人は
    君達と民度が違うのだよ

    ワカリマスカ?

    +0

    -1

  • 66. 匿名 2023/01/31(火) 23:29:40 

    疲れ果てて襲撃する気力も湧かないよ…
    物騒な発想だなぁ…

    +2

    -2

  • 67. 匿名 2023/01/31(火) 23:29:43 

    どんなに他の国に比べて労働環境が悪かったとしても、日頃から銃乱射が起きるような国でビクビク生きるより、日本で働いて美味しい物食べて生きている方が幸せ!少なくとも私は。。。

    +7

    -2

  • 68. 匿名 2023/01/31(火) 23:30:10 

    日本が法治国家であろうとするから、不満があっても法に則って解決するものだと思っているから。
    解決できるかどうかは別として

    +4

    -0

  • 69. 匿名 2023/01/31(火) 23:30:31 

    >>64
    へーありがとう

    +0

    -0

  • 70. 匿名 2023/01/31(火) 23:30:50 

    >>58
    うーん、勘になっちゃうけどフィリピン、ベトナム系のお国さんと韓国中国系とかっぽいな
    ちゃんとしてる人がいるのも理解はしてるんだけどね

    +4

    -0

  • 71. 匿名 2023/01/31(火) 23:30:51 

    日本海の向こう側の3国よりはマシな環境だから

    +3

    -0

  • 72. 匿名 2023/01/31(火) 23:31:00 

    どんなに頑張っても定時まで会社にいなくちゃいけない。
    逆に言えばどのみち会社にいなくちゃいけないんだから頑張らなくたっていいじゃんてなる。

    +6

    -0

  • 73. 匿名 2023/01/31(火) 23:31:12 

    >>1
    安定のプレジデントクオリティだなー
    しょうもない記事

    +11

    -0

  • 74. 匿名 2023/01/31(火) 23:31:23 

    マジレスすると、まず正社員の退職金制度を廃止すること。
    あと、ボーナスや厚生年金やその他の福利厚生も。
    それらはどれも人材の流動性を妨げる。
    人材の流動化が滞ると、劣悪な労働環境がまかり通るようになる。
    年金などは国と個人が直接やりとりして、間に企業を介在させないこと。

    +1

    -9

  • 75. 匿名 2023/01/31(火) 23:31:23 

    でも保育士が一斉に全員が辞めたとか前みたよ
    そこまで酷い環境ではないんじゃない?なら辞めよ!ぐらいの。あと生活保護もあるから。これなくなると貧困層の暴動あるらしいね。あと昔はあったんでしょ?農民が食べるのにも困るぐらい税を取られて...税は軽くなるけど生贄として首謀者を立ててその家族全員幼い子供も磔にされるらしいけど

    +0

    -3

  • 76. 匿名 2023/01/31(火) 23:32:00 

    >>1
    海外の取引先がちゃんとやるべき事やらないから、日本にいる日本人がその分余計に負担を負ってサービス残業とかする羽目になる

    +3

    -1

  • 77. 匿名 2023/01/31(火) 23:32:09 

    母が個人経営の所でパートしてるけどたしか最低賃金、体のよく使う所が悪くなったし年末には商品数万円分売ってくれって言われて自分で数万円分買ってる
    すごいよね

    +7

    -0

  • 78. 匿名 2023/01/31(火) 23:32:26 

    >>10
    ほんとそれ。
    出勤すればお給料は出るから〜みたいなメンタルの人もいるけど、どうせ出勤して仕事させてもらえるなら一所懸命やりたい(たまにメンタル不調のときもあるけどw)。

    傍を楽にすると書いて働くだもの、誰かの役に立つ実感がほしい。

    +10

    -18

  • 79. 匿名 2023/01/31(火) 23:32:44 

    襲撃して給料あがるの?
    家族経営?

    +3

    -0

  • 80. 匿名 2023/01/31(火) 23:32:56 

    襲撃する方が望ましいの?自分の家族や自分が上司になったら襲撃される側になるけど?

    +4

    -0

  • 81. 匿名 2023/01/31(火) 23:33:24 

    >>51
    解雇規制撤廃しないとね

    +6

    -0

  • 82. 匿名 2023/01/31(火) 23:34:43 

    >>10
    ガル民らしからぬ発言

    +16

    -6

  • 83. 匿名 2023/01/31(火) 23:35:18 

    日本ヒャッハーまであと少し

    +2

    -0

  • 84. 匿名 2023/01/31(火) 23:35:37 

    今の日本はストライキとかしないよね、労働組合も弱々しくて全く機能してない。
    フランスはストライキ当たり前、顧客もストライキには寛容みたいだね
    鉄道ストップとかのスーパーの店員がいなくて営業できないとか日本ではありえないけど、やっても良いと思う。
    労働者の権利をそろそろ日本全体で支えていくべきだよね。

    +24

    -0

  • 85. 匿名 2023/01/31(火) 23:35:38 

    >>42
    ストライキなんてしたらその分仕事が溜まるし遅れるんですわ
    働いた方がマシ

    +1

    -5

  • 86. 匿名 2023/01/31(火) 23:36:28 

    お堅い法律があるし監視カメラもありますし…。お局様のミス見つけても客先に届くまでスルーしたり、私のミスを指摘した際にお局様の判断ミスも浮上したので畳み掛けたり、苛められてるシンデレラなふりして上司に叱っていただくことはありますけれど。陰湿ではなく奥ゆかしい仕返しは日々しておりますわね

    +1

    -0

  • 87. 匿名 2023/01/31(火) 23:36:33 

    >>85
    真面目だねー

    +0

    -0

  • 88. 匿名 2023/01/31(火) 23:36:57 

    給料は少なくても別に生きていけるからみんな妥協してるんじゃないすか?
    やべーなってなったら転職なりバイトなり人間は知恵を振り絞る生き物でしょ。

    +4

    -0

  • 89. 匿名 2023/01/31(火) 23:37:17 

    劣悪な労働環境だけど、国からの手当がたっぷり

    そんな国になりそう

    +0

    -0

  • 90. 匿名 2023/01/31(火) 23:37:25 

    >>21
    それって残業時間なしでだよね
    だって年間1745時間で単純計算すると月145時間、所定労働日数20日だとしても一日7.5時間以下になるよ

    +33

    -0

  • 91. 匿名 2023/01/31(火) 23:39:11 

    無罪放免になるなら、エグいパワハラしてくる上司を妻子もろとも襲撃したいけどさぁw

    +2

    -0

  • 92. 匿名 2023/01/31(火) 23:39:15 

    襲撃とまでいかなくても日本だと上司に反論や反撃するとめちゃくちゃ厄介なことになるからなー。

    +4

    -0

  • 93. 匿名 2023/01/31(火) 23:39:40 

    >>21
    日本の方が休日が多いから所定労働時間だけで見たらアメリカの方が長いのかもね。
    もちろん、残業時間は含めないで。

    +24

    -1

  • 94. 匿名 2023/01/31(火) 23:40:50 

    >>39
    M気質な人にとっては緩い職場より楽しいんじゃないかな?
    こんな理不尽に耐えてる自分が可哀想ってな人にも合ってる
    そうじゃなきゃ
    辞めるって

    +9

    -0

  • 95. 匿名 2023/01/31(火) 23:41:04 

    >>2
    上司を襲撃、は流石にならないけど
    かといって労基署に相談したり会社を訴える人も少ないよね

    +27

    -0

  • 96. 匿名 2023/01/31(火) 23:41:50 

    >>7
    日本だったら襲撃するような人は面接の時点で弾くかれてる現実
    そもそも真面目に働こうとしないと思う
    拡大自殺とか無職が多いし

    +2

    -12

  • 97. 匿名 2023/01/31(火) 23:42:05 

    仕事は自分との戦い
    自己満足の世界
    上司とか気にしてないからな
    働くの楽しいし

    +0

    -0

  • 98. 匿名 2023/01/31(火) 23:43:14 

    日本の義務教育は失敗したと思ってたけど
    従順な奴隷を育てることに成功してたんだな

    +17

    -0

  • 99. 匿名 2023/01/31(火) 23:43:46 

    外資系大手で世界中に工場と子会社があってコロナ前はよく視察に行ったけど、上司が襲撃されたなんて聞いたことないよw
    日本と形は違うけど同じくらい組織の無言の文化みたいなのはあるよ
    カンボジアの新入社員が自己紹介のスピーチでうんこの話を普通にしたときくらいかなびびったのは

    +4

    -0

  • 100. 匿名 2023/01/31(火) 23:43:50 

    日本の労働組合弱くなったのって学生運動やってた自由!権利!とかゆーてたオジサン達が、偉くなったら労働者に対して掌返しに搾取するようになったからじゃないかな?
    自分達みたいな若者は厄介と思って抑圧した成果が表れてる。

    +0

    -0

  • 101. 匿名 2023/01/31(火) 23:44:41 

    >>63
    アメリカは 仕事 < 家族 がハッキリしてて、みんな家族優先で働いてるイメージ
    金曜日とかは特に家族と過ごすからみんなお昼には仕事切り上げて帰ったりする。

    +13

    -0

  • 102. 匿名 2023/01/31(火) 23:45:09 

    >>9>>1
    日本を殺伐とした雰囲気にしたくて記事かいたのかな?と思ってしまうほど

    +6

    -1

  • 103. 匿名 2023/01/31(火) 23:45:25 

    >>98
    部活や内申や推薦入試
    すべてが言うこと聞くイイ子ちゃん製造システム

    +10

    -0

  • 104. 匿名 2023/01/31(火) 23:45:43 

    >>98
    海外で無能な人は犯罪者か過酷な労働現場しかないよね
    日本は無能をうまくコントロールできてるよ
    人を殺して奪う思考じゃないから治安がある程度守られてるのは感謝しかない

    +0

    -0

  • 105. 匿名 2023/01/31(火) 23:46:34 

    インベストメントバンカーとか鬼のように忙しいじゃん
    日本なんてまだマシなレベル

    +0

    -0

  • 106. 匿名 2023/01/31(火) 23:46:40 

    >>100
    確かに学生運動家みたいな労働者がいたら社長とか襲撃しかねないね

    +0

    -0

  • 107. 匿名 2023/01/31(火) 23:46:50 

    >>7
    日本企業の現地法人では現地採用の外国人に上司が襲撃されたりしている
    だいたいは人前で怒鳴ってプライドを傷つけてヤられる

    +52

    -1

  • 108. 匿名 2023/01/31(火) 23:47:03 

    >>98
    権力者以外はみんな奴隷でしょ
    なら平和が一番だよ

    +0

    -1

  • 109. 匿名 2023/01/31(火) 23:47:59 

    >>9
    まぁそれは言い訳で単純にそんな度胸がないからや
    国民が奴隷体質で自分より立場が上の人には逆らえないだけ

    +8

    -8

  • 110. 匿名 2023/01/31(火) 23:48:06 

    分かりやすく奴隷とそれを酷使する人って構図ならそれも分かるんだけど、上司も奴隷の内の一人にすぎないし

    +3

    -0

  • 111. 匿名 2023/01/31(火) 23:48:16 

    ブラック会社の社長を襲撃するのであればバンバンやってほしい

    +4

    -0

  • 112. 匿名 2023/01/31(火) 23:48:30 

    >>107
    ああ。それはちょっと同情の余地あるなあ。

    +21

    -1

  • 113. 匿名 2023/01/31(火) 23:48:47 

    >>101
    アメリカの労働時間は日本を上回る
    長時間かつ低賃金なのに熱心に働く…外国人が「なぜ日本人は上司を襲撃しないのか」と疑問に思うワケ

    +3

    -2

  • 114. 匿名 2023/01/31(火) 23:48:54 

    >>104
    むしろ有能な人の無駄遣いが過ぎる

    +3

    -0

  • 115. 匿名 2023/01/31(火) 23:49:04 

    >>1
    襲撃て

    +1

    -0

  • 116. 匿名 2023/01/31(火) 23:49:05 

    >>109
    あっそ
    じゃあ、やってきな

    +0

    -0

  • 117. 匿名 2023/01/31(火) 23:50:14 

    >>90
    日本が世界で最も祝日が多い国よ

    +6

    -2

  • 118. 匿名 2023/01/31(火) 23:51:55 

    >>113
    家族の時間はきっちり守って他は働いてるよねー
    日本は家族<<<仕事
    仕事以外の時間も仕事
    サビ残も未だに多いし、つき合いと言うなの飲み会もコロナ禍で減ったとはいえ、家族より優先順位高め。

    +5

    -0

  • 119. 匿名 2023/01/31(火) 23:52:29 

    >>2
    でも上司がパワハラすぎてマジで地獄に堕ちろとかわりと結構なことを心の中では思ってます。

    +17

    -0

  • 120. 匿名 2023/01/31(火) 23:54:21 

    転職増えると不利だから
    体育会系で上の人の言うこと聞くから
    ブラック企業でも働き続ける人がいるから

    +2

    -0

  • 121. 匿名 2023/01/31(火) 23:54:21 

    >>21
    ???

    +1

    -2

  • 122. 匿名 2023/01/31(火) 23:56:44 

    >>113
    日本は女性が働かないからね

    +1

    -2

  • 123. 匿名 2023/02/01(水) 00:00:18 

    >>117
    だとしても年間の平均所定労働日数は240日だよ
    1745÷240=7.2時間になる

    +3

    -1

  • 124. 匿名 2023/02/01(水) 00:02:05 

    うっせぇなぁ。アメリカなんて医療費くそ高いのになんで医者襲撃しないんだよ?

    +0

    -0

  • 125. 匿名 2023/02/01(水) 00:02:50 

    >>2
    でも上司を襲撃すれば
    上司が上司を襲撃していずれ
    社長までいくのもわかる。

    +10

    -1

  • 126. 匿名 2023/02/01(水) 00:04:08 

    >>7
    ほら、時々銃の乱射事件あるじゃん

    +9

    -0

  • 127. 匿名 2023/02/01(水) 00:07:00 

    上司を襲撃ってパワーワードがツボにハマってしまったw

    +0

    -0

  • 128. 匿名 2023/02/01(水) 00:08:45 

    >>49
    寧ろ日本の労働時間は世界の平均レベルだしね
    そもそも低賃金とか言ってるけど、賃金が上がらないのがいつから低賃金なんて話になったのやら
    物価と所得の格差はそこまで無いし、本当マスゴミって主語を大きくして適当な事をほざく害悪だね
    まぁプラジデントだからお察しって感じ

    +1

    -8

  • 129. 匿名 2023/02/01(水) 00:09:50 

    >>7
    海外は面談で銃をつきつけて給料アップさせるってのが常識

    +10

    -2

  • 130. 匿名 2023/02/01(水) 00:10:06 

    >>2
    普段から凄いお高そうな女性を多数はべらかせてるような社長が海外に移住するってルンルンだったよ。
    あー私はこの人の為に働いてるんだなって思った。

    +11

    -0

  • 131. 匿名 2023/02/01(水) 00:10:36 

    >>95
    労基に訴えてもあまり動いてくれないって聞くし、そこそこの会社だと顧問弁護士いるからよほど悪質じゃない場合訴えた方が負けるんだよね。
    弁護士いなくてもあーだこーだ自分が悪いように持って行かれるだけ。

    +19

    -0

  • 132. 匿名 2023/02/01(水) 00:10:37 

    >>124
    それ言うなら政府でしょ
    皆保険制度何度も否決させてるんだから

    +0

    -0

  • 133. 匿名 2023/02/01(水) 00:11:46 

    >>113
    日本は祝日が多いんだよね。
    アメリカはまとめて働いてるまとめて長期休暇
    トータルではめちゃくちゃ働いてる

    +6

    -1

  • 134. 匿名 2023/02/01(水) 00:11:58 

    >>107
    前にTwitterか何かでそんな例を見たような気がする。パワハラ上司が帰って来やがった、と思っていたら、その理由が現地でもパワハラして本当に殺害計画たっていたから帰国させられたという…😱

    +27

    -0

  • 135. 匿名 2023/02/01(水) 00:11:59 

    自民が外人ふやしまくってるし
    襲撃が流行るね。

    +0

    -1

  • 136. 匿名 2023/02/01(水) 00:13:12 

    >>117
    そう。
    世界から見たら謎らしいね
    その代わり海外は金メダルとったから、突然明日は祝日にします!とかやるみたいね

    +6

    -0

  • 137. 匿名 2023/02/01(水) 00:13:28 

    >>123
    横だけど、年の就業時間は残業とか関係なく実際に就業した時間の合計だよ

    +0

    -2

  • 138. 匿名 2023/02/01(水) 00:13:52 

    >>1
    日本人は"我"を嫌い"和"を尊重する国民なんだよ
    プレジデントって、そんなことも分からないんだろうか?

    +0

    -0

  • 139. 匿名 2023/02/01(水) 00:15:14 

    こんなトピばっかだね
    大体、どの層なのかはわかるけど

    +2

    -0

  • 140. 匿名 2023/02/01(水) 00:16:00 

    >就労環境があまりにもひどいと夜暗いところで待ち伏せをして後ろから殴りつけるとか、ひどい場合は銃撃してしまいます。

    これも日本人には極端に思えてしまうけど、けど、労働条件の酷さに対する不満を自分の会社の経営者に向けるのではなく客に向ける風潮は、まんまと操られてる気がする。
    上には向かないように仕向けられているような。

    +4

    -0

  • 141. 匿名 2023/02/01(水) 00:16:25 

    >>93
    横だけど、残業時間を含めての時間だと思うよ
    自分が調べたのでは米国は年に1791時間だった
    残業とか休日出勤とか含めてね

    +0

    -1

  • 142. 匿名 2023/02/01(水) 00:18:46 

    >>113
    これフルタイムのみ?

    +1

    -0

  • 143. 匿名 2023/02/01(水) 00:19:09 

    >>137
    だから実際に仕事した時間の合計平均が1745時間なんだとしたら計算おかしくない?

    短時間パートやアルバイトもあわせての合計なのだとしたらこのトピと趣旨合わないし

    +6

    -1

  • 144. 匿名 2023/02/01(水) 00:19:44 

    >>2
    そこは、少しでも部下に寄り添うようにしてる上司と、部下に全てのシワ寄せを向ける上司の差はあるんじゃない?

    +2

    -0

  • 145. 匿名 2023/02/01(水) 00:20:57 

    >>135
    襲撃する前に辞めるでしょ。

    +0

    -0

  • 146. 匿名 2023/02/01(水) 00:25:52 

    >>141
    短時間パートも含めての平均じゃない?
    祝日年末年始休暇も加味して、年間の平均労働日数は240日。
    1745÷240で1日8時間以下の計算になるよ。

    +3

    -1

  • 147. 匿名 2023/02/01(水) 00:29:38 

    >>21
    短時間労働者含めての平均だし、
    サービス残業は含まれてないから。
    全く参考にならない値だよ。

    +24

    -1

  • 148. 匿名 2023/02/01(水) 00:30:06 

    >>143
    思った。
    一日8時間がほとんどなのに時間足りないなぁって。
    実際正規(フルタイム)だけで平均取ったら多分もっと労働時間多くなると思う。

    +5

    -0

  • 149. 匿名 2023/02/01(水) 00:31:38 

    >>1
    何かに逆らえば周囲から疎まれ業界から干されるから。

    +0

    -0

  • 150. 匿名 2023/02/01(水) 00:35:38 

    >>2
    日本と欧米だと違うんだけどね?欧米は上司が個人をクビにする権限があるから、だから上司が恨まれるとかあるんだよ。
    ない事もないそうだしね、実際は。アメリカは酷い、銃社会だから。

    +3

    -0

  • 151. 匿名 2023/02/01(水) 00:36:22 

    >>131
    労基署に訴えてみる価値はあるよ。
    残業代未払いなどは勿論対応してくれるし、グレーな事案でも会社に非があると労基署が判断すれば是正措置が入る。
    裁判にまで持ち込まなければ、自分が損することはない。

    +9

    -0

  • 152. 匿名 2023/02/01(水) 00:38:23 

    >>143
    自分が調べた所ではこう書いてあるし

    単位は時間(h)/年。
    OECD統計ベース。
    全就業者平均の1人当たり年間実労働時間。
    就業者は雇用者(給与所得者)、自営業者を含む全就業者。
    労働時間は原則として定時・残業、有給・無給にかかわらず実際に生産活動に従事していた時間。

    +0

    -0

  • 153. 匿名 2023/02/01(水) 00:40:56 

    >>146
    240日の労働日数とか関係なく、年間の労働時間

    +0

    -2

  • 154. 匿名 2023/02/01(水) 00:47:35 

    >>1
    「なぜ日本人は上司を襲撃しないのか」

    +8

    -0

  • 155. 匿名 2023/02/01(水) 00:48:09 

    >>146
    1日の平均労働時間で調べて見たらいい
    実際に8時間以下だよ

    +0

    -1

  • 156. 匿名 2023/02/01(水) 00:52:19 

    >>133
    祝日なくてもいいからバカンス行きたい

    +2

    -0

  • 157. 匿名 2023/02/01(水) 00:56:10 

    >>10
    真面目にやるけどだからって見合わない給料や無駄に長い拘束時間を受け入れるかは別
    実際熱心にやってても生産性低いじゃん
    襲撃はしないけどもっと効率よくできないのかとは思う

    +36

    -0

  • 158. 匿名 2023/02/01(水) 00:58:00 

    >>155
    だから、短時間労働者も含めての平均だよ

    +3

    -0

  • 159. 匿名 2023/02/01(水) 01:00:52 

    >>152
    全就業者ってことは、パートタイムも含むでしょ?
    パートや短時間の人も含めての平均って何か意味あるの?
    フルタイム社員の平均労働時間が例えば9時間以上だとしても、派遣やパートタイムの労働人口が多ければその分平均時間は短くなるんだし。

    +6

    -1

  • 160. 匿名 2023/02/01(水) 01:01:35 

    うちの家系は会社員として「会社」に振り回されて人生ぶち壊された。

    両親→転勤で縁もゆかりもない今のド田舎に来た。それまでは都会の端っこだけど便利なとこに住んでた
    兄→高卒で地元企業に就職したが会社命令で東京勤務になり疲れ果てて一度帰ってくるも再就職先でまた東京勤務を命じられる
    私→不当解雇される

    今後は会社に振り回されないようにと思って、今はフリーランスとして仕事してる。
    今はこういう選択肢があって良かった、ネットがなかったら一生ストレス抱えながら会社員として生きていかなければならなかった。

    +5

    -0

  • 161. 匿名 2023/02/01(水) 01:02:38 

    >>1
    外務省に注意勧告かなんかされてた方よね?
    みんなホイホイ信用するんだねぇ

    +0

    -0

  • 162. 匿名 2023/02/01(水) 01:05:03 

    >>21
    平均労働時間が少ないのは、派遣や短時間労働者の増加が原因っていう闇の部分にも気が付かないと
    長時間かつ低賃金なのに熱心に働く…外国人が「なぜ日本人は上司を襲撃しないのか」と疑問に思うワケ

    +16

    -0

  • 163. 匿名 2023/02/01(水) 01:06:54 

    >>1
    日本国籍の取得目当て、とかではないの?
    言ってないだけでスパイとか。

    +0

    -0

  • 164. 匿名 2023/02/01(水) 01:08:17 

    >>109
    襲撃したとこで前科つくだけじゃん何言ってんだ

    +3

    -0

  • 165. 匿名 2023/02/01(水) 01:11:21 

    バイトテロとか似たこと起こってる

    +0

    -0

  • 166. 匿名 2023/02/01(水) 01:15:24 

    >>159
    1日の平均労働時間で調べてみたらいい
    パートとか関係なく、職業別に平均労働時間が分かるから
    大体どの職種も平均労働時間は7時間台だよ

    +0

    -3

  • 167. 匿名 2023/02/01(水) 01:16:18 

    上司襲撃して前科者にはなりたくないから。
    人生を棒に振りたくないもん

    +2

    -0

  • 168. 匿名 2023/02/01(水) 01:21:07 

    >>166
    >パートとか関係なく、

    って何で勝手に関係ないことにするの?
    平均労働時間は、契約上短時間労働の人も含まれてるんだよ。
    正社員の労働時間が10時間で、パートの労働時間が5時間だとして、資料上の平均労働時間は7.5時間。
    この統計に、意味ある?海外に比べて短いって喜べる?
    むしろ、派遣や短時間労働者人口が増えてるっていう問題点が出てくるけど。

    +3

    -1

  • 169. 匿名 2023/02/01(水) 01:26:22 

    >>168
    だからさ、少しは自分で調べなよ
    パートタイムのみの平均労働時間と正社員のみの平均労働時間も出してるから

    +0

    -2

  • 170. 匿名 2023/02/01(水) 01:30:27 

    >>169
    フルタイム労働者の年間の平均日労働時間は2000時間だって。アメリカよりも全然長いじゃん。これでもサービス残業は含まれてないからね。

    +3

    -1

  • 171. 匿名 2023/02/01(水) 01:32:07 

    >>170
    米国にも当然ある部分を省いて比較してそれこそ意味あるの?

    +0

    -0

  • 172. 匿名 2023/02/01(水) 01:36:56 

    >>17
    一人二人なら大丈夫なんだよ。同じ国から来てる人が大人数になると途端に凶暴化する。

    +23

    -0

  • 173. 匿名 2023/02/01(水) 01:42:53 

    >>170
    米国も他の国もフルタイムのみで平均出したら、更に労働時間が長くなるだけでしょ
    日本だけフルタイムの平均で他国と比較して労働時間が長いとか言うのはおかしくない?

    +0

    -0

  • 174. 匿名 2023/02/01(水) 01:42:54 

    経団連は外国人がいいみたいだよね

    +0

    -0

  • 175. 匿名 2023/02/01(水) 01:52:43 

    >>1
    日本人は奴隷根性がしみついてる
    そのことにすら日本人は気づいてもない無気力みたいに言われたわ

    +4

    -1

  • 176. 匿名 2023/02/01(水) 01:55:51 

    >>173
    「全就業者のうちの短時間労働者の割合は、日本の場合、世界3位の25.6%」

    アメリカの方が短時間労働者の割合は低い
    それで最初の平均労働時間を見ると、どういうことか分かるよね

    +3

    -1

  • 177. 匿名 2023/02/01(水) 01:56:55 

    >>1
    マジレスすると訴訟国家だから
    不当な理由で解雇や長時間労働させられないんでしょ海外は

    日本は弱いものに強く出る法律ばかりだから下手なことしたら直ぐに職無しか逮捕w
    弱者は法律で守られてない

    +3

    -1

  • 178. 匿名 2023/02/01(水) 02:01:02 

    >>177
    逆だよ。
    日本の方が労働者は法律で守られてて、正当な理由がないと解雇出来ない。
    欧米では能力がないと会社が判断すれば解雇しても何も問題ない。

    +3

    -1

  • 179. 匿名 2023/02/01(水) 02:03:57 

    >>176
    肝心の米国は何位なの?

    +0

    -0

  • 180. 匿名 2023/02/01(水) 02:10:19 

    >>173

    『データブック国際労働比較2016』による長時間労働者(週49時間以上働いている人を指す)の割合

    日本は21.3%

    アメリカは16.6%、イギリスは12.5%、ドイツは6.1%、フランスは4.6%

    +1

    -1

  • 181. 匿名 2023/02/01(水) 02:10:42 

    >>176
    米国に短時間労働者が全くいないならともかく、米国も当然パートなんかの短時間労働はそれなりに居るんだから米国の方が長くなるでしょ

    +0

    -0

  • 182. 匿名 2023/02/01(水) 02:12:54 

    >>180
    米国と大して変わらんやん

    +0

    -2

  • 183. 匿名 2023/02/01(水) 02:13:20 

    >>3
    襲撃か従順かの二択ではないと思うよ
    襲撃が極端過ぎるだけで、要は無茶なことにはちゃんとNoというべきということ
    ブラックな環境なら辞めるとかね
    グレーな会社に勤めてて疲弊して辞めたけど従順なだけでは身が持たないと思ったよ

    +18

    -1

  • 184. 匿名 2023/02/01(水) 02:19:01 

    >>180
    それ古い
    最新のは日本15%
    米国は14%

    +0

    -0

  • 185. 匿名 2023/02/01(水) 02:44:51 

    最終的には他人に迷惑かけたくないって言う日本人らしい考えがあるからじゃないのかな?
    生産止まったら困る人沢山出るだろうし。
    取引先だけじゃなく一般消費者まで。

    +0

    -1

  • 186. 匿名 2023/02/01(水) 02:47:43 

    >>1
    愛媛でタクシー会社の社長宅が爆破された事件があったけど(解雇されての逆恨み)、そんなの立派なのですね。

    +2

    -0

  • 187. 匿名 2023/02/01(水) 02:48:23 

    >>6
    この谷本が狂ってるから

    +4

    -1

  • 188. 匿名 2023/02/01(水) 02:50:22 

    >>101
    それは中流以上の場合。
    大量の下層が存在する。不法移民などだから、奴隷労働させられてる。
    もちろん、ユニオンには属していない。

    +0

    -0

  • 189. 匿名 2023/02/01(水) 03:07:12 

    >>9
    笑った
    その通りだわ

    +5

    -1

  • 190. 匿名 2023/02/01(水) 03:45:26 

    >>1
    長年放置されているのは、放置したほうが上にいる人間が得をするから。

    +2

    -0

  • 191. 匿名 2023/02/01(水) 03:52:01 

    >>9
    大企業といわる有名ブラック企業の何社かで低賃金に業を煮やした従業員にトップが狙われる事件でも頻発すればビビった経営者達が一斉に賃上げするかもしれない。
    という話かな?

    待遇に不満を持った従業員が商品に異物混入させるなんて事件は過去にあった気もするなぁ。

    +10

    -0

  • 192. 匿名 2023/02/01(水) 03:55:54 

    >>12
    そんなことしてクビになったら困るしね。
    出世の道も断たれるし、昇給の査定にも響く。
    圧倒的に経営者側のが立場が強い。経営者側に従業員か働いてくれないと困るって頭はないんだよ。歯向かうならクビだ!代わりはいくらでもいる!って。

    +10

    -3

  • 193. 匿名 2023/02/01(水) 04:09:59 

    >>12
    交通機関はするよね。

    +5

    -0

  • 194. 匿名 2023/02/01(水) 04:58:22 

    >>1
    襲撃の新人

    +2

    -0

  • 195. 匿名 2023/02/01(水) 05:17:19 

    >>157

    生産業なら真面目に作れば生産性向上するけどサービス業だと真面目にやってもお客様は喜ぶけど貰えるお金は変わらない。つまり生産性向上しないから?

    +3

    -1

  • 196. 匿名 2023/02/01(水) 05:28:20 

    >>195
    そもそもマスゴミの報じる生産性ランキングで低いから効率が悪いと思い込まされてるだけ
    あのランキングって要は一人辺りのGDPが低いと労働生産性も低くなるという単純なデータだよ

    簡単に言えば日本が過剰な円高にすれば労働生産性が上がるし、円安にすれば労働生産性が下がるという何の意味もない指標

    +0

    -2

  • 197. 匿名 2023/02/01(水) 05:31:07 

    >>195
    生産性を上げたいなら労働者を減らせば生産性の数値も上がってランキングが高くなるよ
    ま、単なる数字遊び
    日本のマスゴミの美味しいネタ指標
    それが労働生産性

    +1

    -1

  • 198. 匿名 2023/02/01(水) 05:31:44 

    そんなんして、外国じゃ労働者の責任は問われないの?日本じゃ、やったやつが白い目で見られるだけだと思う

    +0

    -0

  • 199. 匿名 2023/02/01(水) 07:08:18 

    >>55
    この著者の周りがバカばっかりなんじゃないかな。てことは、この著者も...。

    +0

    -0

  • 200. 匿名 2023/02/01(水) 07:08:45 

    >>180
    これ最新版
    データブック国際労働比較2022|労働政策研究・研修機構(JILPT)
    データブック国際労働比較2022|労働政策研究・研修機構(JILPT)www.jil.go.jp

    データブック国際労働比較2022|労働政策研究・研修機構(JILPT)Javascriptが無効なため一部の機能が動作しません。すべての機能をご利用いただくにはJavaScriptを有効にしてください。Javascriptは、表示の調整、文字サイズ変更や検索機能に使用されています。無...


    おもしろいよー
    有給取得日数とかは世界とそんなに変わらないけど、
    労働争議による労働損失日数(7-2)や生活の時間配分(第9-13)とか。
    こっちを取り上げた方がこのトピの趣旨にあってたんじゃないかな。日本まじめ。そこが好きだけど。

    +0

    -0

  • 201. 匿名 2023/02/01(水) 07:14:42 

    外国に比べて法人税が高すぎる
    節税もできないように年々なっている
    政府は給料出さないの企業のせいにしたいと思うけど税金なんとかしてほしい
    利益の半分も収めなきゃいけないのはおかしい

    +2

    -1

  • 202. 匿名 2023/02/01(水) 07:24:03 

    人に迷惑かけないのが美徳と思ってるから。

    +1

    -0

  • 203. 匿名 2023/02/01(水) 07:30:21 

    >>1
    辞めた上で訴え起こしてお金は毟り取った
    襲撃ではなく合法的に復讐してる

    +1

    -0

  • 204. 匿名 2023/02/01(水) 07:32:43 

    >>1
    あと、銃をお持ちの国ですと殺傷能力が身体能力に依存しないからですね
    だから頑なに日本人に銃を持たせることはないと思いますよ
    上級国民ささまさまがたの安全が担保されなくなるので。

    +0

    -0

  • 205. 匿名 2023/02/01(水) 07:33:55 

    >>201
    でも家は建つ外車は買える内部留保は貯まりまくる

    +0

    -0

  • 206. 匿名 2023/02/01(水) 07:37:54 

     日本は周りの同調圧力も強いし、やったところでそれに同調してくれる人なんかいない。むしろキチガイとして孤立するから余計やばい。

    +5

    -0

  • 207. 匿名 2023/02/01(水) 07:38:45 

    >>21
    残業した分全部の時間正当に把握されてる中小企業どれくらいあるんだろうね??
    日本の労働者の中で中小企業に勤めている人数はどれくらいいるだろうね?
    可処分所得ではなく税額で日本は税金低い方とか言い出すトリックによく似ていらっしゃる

    それに海外でクソ働いていらっしゃる層はそれなりにもらってる層でしょうね
    日本政府ってニュースとか使って昔からこういう都合よくいじられた数値出しまくってきたからそういうの心底嫌悪感。

    +3

    -0

  • 208. 匿名 2023/02/01(水) 07:42:49 

    >>162
    まさか時短勤務者とか計算に入れてんの?これ
    んでフルタイムの人らが働いてる分の時間は残業代込みで計算で8時間しかいない扱いされて
    んでその差分は丸無視でなかったことにされてる。んで無償奉仕。オエーーー

    +0

    -0

  • 209. 匿名 2023/02/01(水) 07:43:34 

    機能する労働組合内から労働者に人権はない
    労働法も形骸法として有名

    +0

    -0

  • 210. 匿名 2023/02/01(水) 07:43:53 

    >>208
    フォローは無料!!

    +1

    -0

  • 211. 匿名 2023/02/01(水) 07:45:47 

    >>113
    日本のこの統計がなんで馬鹿正直に真実申告してると思うのかマジでいつも謎。
    一部以外は基本1日8時間、ほかは見なしで切り捨てに決まってるじゃん余程の大手じゃなきゃ。
    勤怠記録だって遅刻したらその分賃金削るため以外には機能してねえよー笑笑ほんといい国!

    +8

    -1

  • 212. 匿名 2023/02/01(水) 07:46:02 

    >>209
    無いから

    +0

    -0

  • 213. 匿名 2023/02/01(水) 07:47:00 

    >>211
    そんで掃除や準備のための早出はカジュアルに強要!ほんとすごすぎるわー

    +2

    -0

  • 214. 匿名 2023/02/01(水) 07:48:41 

    >>107
    人権無視すりゃそりゃそうなるわ
    人権無視が通用するのは日本だけ
    だから海外から来た労働者も逃げてるんじゃないの?笑

    +10

    -1

  • 215. 匿名 2023/02/01(水) 07:50:13 

    >>105
    その人らの収入おいくらかな
    日本にだってめちゃ忙しい人はたくさんいる
    自分から見えない人、知らない環境は存在しない、て決めつけは違う

    +1

    -0

  • 216. 匿名 2023/02/01(水) 07:51:47 

    >>134
    日本じゃ罰与えられないからね
    パワハラする人にとって日本って天国なんだね

    こんな状況で日本はまともだと本気で思っていまだに逆出羽の守してる人たちってなに?笑笑

    +18

    -1

  • 217. 匿名 2023/02/01(水) 07:52:32 

    海外じゃ殺害計画がある意味組織の自浄作用の一部として機能してんのかw

    +2

    -0

  • 218. 匿名 2023/02/01(水) 07:55:12 

    >>51
    でもパワハラは育児出産絡まないと対処法ないから。事実上解雇しやすい方だよ
    欧州の方が余程人権守られてて解雇しにくい、特殊なアメリカのケースばかり取り上げて声を大にしてくる人多いけど、と言う話あるけどそれは?

    +3

    -0

  • 219. 匿名 2023/02/01(水) 07:55:58 

    ほんと奴隷製造のために自己責任的に労働者側を自分の能力が低いからと叩く奴多すぎ
    なんかのバイト?

    +2

    -0

  • 220. 匿名 2023/02/01(水) 07:57:04 

    >>19
    まずはあなたからお手本をどうぞ

    +1

    -2

  • 221. 匿名 2023/02/01(水) 07:58:51 

    >>74
    もう中小にはとっくにないでしょw
    退職金とかいつの話かな

    +0

    -0

  • 222. 匿名 2023/02/01(水) 08:10:20 

    まあ、山上みたいなのが一定数あったほうがいいかもって感じはする

    +1

    -0

  • 223. 匿名 2023/02/01(水) 08:33:11 

    >>35
    たしかに
    お人好しすぎたら滅ぶよね
    日本でさえ海はさんだ隣の国から狙われてるっていうのに!地続きだったら侵略する側はやりたい放題だろうなとほ思う

    +9

    -0

  • 224. 匿名 2023/02/01(水) 08:43:04 

    日本でももっとストライキ起こせばなぁと思う。昔働いてた会社(大企業)でストライキのお知らせが組合からきたけど、時間はお客さんや顧客に迷惑にならないよう終業後17時からってなってて、ずっこけた。それただの一斉定時退社なんだわw

    +1

    -0

  • 225. 匿名 2023/02/01(水) 08:48:49 

    >>211
    余程の大手でも見なしだよ。会社のパソコンつけてると勤務になるから、パソコンはつけずにやれ、どうしても残業が多くなる時は休憩したことにして減らせ。誰もが知ってる超大手、これでもホワイトと言われてる会社です。

    +0

    -0

  • 226. 匿名 2023/02/01(水) 08:53:49 

    >>113
    これは短時間労働者も含めての平均労働時間だから。
    日本は、短時間労働者の割合が世界3位。

    まったく意味のない統計。

    +1

    -1

  • 227. 匿名 2023/02/01(水) 08:54:07 

    >>96
    襲撃しそうという発想はないけど、体育会系でリア充っぽいガツガツ系の方が採用される。営業職辺りに。でも営業が一番多いんだよ。

    +2

    -0

  • 228. 匿名 2023/02/01(水) 08:57:56 

    >>1
    直接暴力を振るうのがヤバいなと思う人々は、職場でわざと仕事をやらないとか工場などの生産業務で欠陥品を大量に入れるとか、お客が怒るように仕向けるなどありとあらゆる手段を駆使して上司に復讐を果たします

    犯罪者やん

    +2

    -0

  • 229. 匿名 2023/02/01(水) 08:59:40 

    >>177
    アメリカなんて正社員でも有期雇用が当たり前で、短いと1ヶ月ごとの契約更新。能力がないと1ヶ月ですぐ首切られる。
    訴訟も多いけど、だからといって解雇しないなんてことない。解雇されたくない人たちは、必死で社外でもゴルフ行ったり飲み行ったり上層部とコミュニケーション取ってる。

    +3

    -0

  • 230. 匿名 2023/02/01(水) 08:59:57 

    >>224
    客や取引先に迷惑かけて会社の業績が悪くなればそれだけ自分が損をする
    結局自分の首を絞めることになるって思っちゃう

    +0

    -1

  • 231. 匿名 2023/02/01(水) 09:09:01 

    >>125
    ボトムアップってやつかあー

    +0

    -0

  • 232. 匿名 2023/02/01(水) 09:14:35 

    元来平和主義者の性格

    +0

    -0

  • 233. 匿名 2023/02/01(水) 09:17:01 

    >>10
    やってらんねぇなと思いつつも、暇だと余計にキツイから何かしら仕事見つけてやっちゃうわ。

    +3

    -0

  • 234. 匿名 2023/02/01(水) 09:24:28 

    銃撃はやりすぎでは‥

    +0

    -0

  • 235. 匿名 2023/02/01(水) 09:47:38 

    >>229
    裁判にかかる手間の違いとかもあるのかもしれないけれど、日本人は訴訟を怖がりすぎなんだよなぁ

    +0

    -0

  • 236. 匿名 2023/02/01(水) 10:14:06 

    >>32
    女性とか弱いものに向かうのみ

    +3

    -0

  • 237. 匿名 2023/02/01(水) 10:16:14 

    >>34
    めいろまクオリティ

    +0

    -0

  • 238. 匿名 2023/02/01(水) 10:29:33 

    経営者と労働者の賃金の差、所得の差は凄まじいものだとは思う。

    +0

    -0

  • 239. 匿名 2023/02/01(水) 10:30:00 

    >>5
    屈強な体育会系の人に辛い仕事を任せておくシステムね。辛いほどイキイキしてくれる。

    +16

    -1

  • 240. 匿名 2023/02/01(水) 10:52:48 

    >>1
    なにこのゴミ作文
    なんかなにもかもが抽象的で説得力ゼロ

    +0

    -0

  • 241. 匿名 2023/02/01(水) 11:20:46 

    >>178
    日本はあくまで表向きは、でしょ
    綺麗事は素晴らしいけど実際は職場荒らす自己愛人間が職場に残され、真面目で勤勉な人が何処も泣き寝入り
    職場にたいした能力も資格も無い、辞めたら行き場が無くなる無能で陰湿な苛めグループが何のお咎めも無く生息してる
    生産効率下げることしかしていないしそれこそ海外なら即首になるような人達が何故か守られてる
    本来ならこうした人達は解雇されても仕方無いのに日本はナアナアで済ませるし、何故か庇う
    結局その上も似た者同士のダメ上司だから公正に判断せず仕事能力ではない部分で見てる
    そんなの日本だけじゃない?

    +3

    -1

  • 242. 匿名 2023/02/01(水) 11:39:20 

    >>134
    殺害計画を知ったことで性格に変化起きてることを祈る。だって相当でしょ。。
    日本人て、有給休暇取るのに感謝&謝罪させる人がけっこういるから、フランスならボイコットされるか、会社から速攻でクビにされるよな。。と思う。海外の基準で見るとパワハラ上司だらけでは。

    +9

    -0

  • 243. 匿名 2023/02/01(水) 11:41:58 

    >>22
    武器、技術は供給してますよ。
    新聞にひっそり記載されたクラレ社員の事件もあるし。

    +0

    -0

  • 244. 匿名 2023/02/01(水) 11:44:49 

    >>39
    判断力が奪われてるんだよ。虐待受けてるのにどうして逃げないの?というくらい愚問だし、安全で楽なとこから正論吐いてるだけ。

    +5

    -1

  • 245. 匿名 2023/02/01(水) 11:49:49 

    こんなことやれば良いのですね


    CHUKYO TV 2023/1/31 11:53

    https://www.ctv.co.jp/news/article/?6bbfcfcc9d554d618546201e38877b60

    去年9月、愛知県扶桑町で会社経営者の男性が襲われ、現金約500万円などが入ったかばんを奪われた事件で、ブラジル国籍の少年ら4人が逮捕されました。

    強盗致傷の疑いで逮捕されたのは、ブラジル国籍の19歳の少年ら4人です。

    警察によりますと、4人は去年9月、扶桑町の路上で、帰宅途中の会社経営者の男性(33)に客を装って近寄り、顔や頭を手で殴るなどの暴行を加え、現金約535万円などが入ったかばんを奪った疑いがもたれています。

    +0

    -0

  • 246. 匿名 2023/02/01(水) 11:54:02 

    >>32
    過去の総理大臣はあったけどこのままだと
    現総理も危なそう…

    +2

    -0

  • 247. 匿名 2023/02/01(水) 11:54:40 

    >>1
    阪和銀行副頭取が殺されたのも、住友銀行名古屋支店長が殺されたのも、
    雇われ人による反撃なのですね!

    (銀行業界こそブラックですから)

    +0

    -0

  • 248. 匿名 2023/02/01(水) 12:23:57 

    >>201
    うちみたいな小さいとこは社会保険料の負担もきつい
    内部保留なんてないし役員は社員より給料少ない
    親から継いだ会社だけど、もうたたみたい

    +0

    -0

  • 249. 匿名 2023/02/01(水) 13:04:25 

    >>4
    本能寺の変かしらw

    +6

    -0

  • 250. 匿名 2023/02/01(水) 14:23:55 

    >>241
    大手にパートで入ってみたけど、現状はホントにコレ!
    優秀な社員や信頼できる社員を苛めで隅に追いやり、業績だけ横取りする人間が徒党を組んで会社に居座っている。時には有望な社員にストーカーまがいの嫌がらせまでしているよ。
    日本の凋落はこういう人たちの存在と無関係ではないのではと思っている。
    がるちゃんは男女問わず、人事部の人たちも結構見ているから現状を知ってほしい。
    解雇は難しいだろうし、どこかにひとまとめにしておくと良い対処になると思います。
    こういう手段を使う人間は、必ず何らかの不正にも手を染めているので。

    +2

    -0

  • 251. 匿名 2023/02/01(水) 14:29:08 

    >>39
    ブラックな理由が取引先(大手)の無茶な要求だったり、利用者(客)の安さ至上主義やサービス感重視が影響してる場合もある。ブラックなくすには国民全員がブラックに協力しない姿勢を持つ必要があると思う

    +10

    -0

  • 252. 匿名 2023/02/01(水) 14:30:58 

    >>250
    最近は雇う側も未然に防ぎたいのか性格チェックテスト?みたいなの導入しだしたよね
    あれで鬱になりやすいとか人格障害とか割り出せないのかな…

    +1

    -0

  • 253. 匿名 2023/02/01(水) 14:33:42 

    >>177
    因みに日本の法律は上級国民を守るためのものだから
    それベースだったから弱者守るためには作られていない

    +4

    -0

  • 254. 匿名 2023/02/01(水) 14:34:08 

    工場を買いに来た中国人が日本人は最高の奴隷だ。アメリカと戦争して2000万人くらい〇んでも、占領する価値はあるとか、売り手の社長に点目で哄笑したって話はマジよ。厭。

    +3

    -1

  • 255. 匿名 2023/02/01(水) 14:36:15 

    襲撃したら→逮捕
    怠慢したら→解雇

    書かずとも解るやんw
    日本は政治家にならない限り
    経済的には死に体だよ…

    +3

    -0

  • 256. 匿名 2023/02/01(水) 14:47:38 

    外国人は〜って主語デカ過ぎやろ。
    すぐ日本と海外では〜外国では〜って比べるけど世界中の国々対日本って無理有りすぎる。
    西洋文化の国の事を言いたいのか知らんけど、自分が合わないからって上司に襲撃とかしませんw

    +1

    -1

  • 257. 匿名 2023/02/01(水) 14:51:22 

    >>252
    そういうテストの本場はアメリカだね。
    とりあえず日本の人事の人は面接で騙されてしまっている。厄介な人間も、面接は相手を騙すためのものと張り切る。

    +5

    -0

  • 258. 匿名 2023/02/01(水) 14:58:54 

    >>236
    これだわ
    やられたまんまを女性と子供と弱い人にやりかえす
    または悪い噂をまき散らす ネトッとしているなあw

    +3

    -0

  • 259. 匿名 2023/02/01(水) 15:02:05 

    >>254
    あんまり大人しいと占領して働かせたら大儲けと思われるんだwwww
    やだやだ まだ奴隷社会をあきらめてない層がどこにでもいるよな
    同じ会社の同じ職種でも相手を奴隷にしようとしたり、ママ友も奴隷にしようとしたり
    それから目を反らして生きると、中国にこんなこと言われちゃう

    +4

    -0

  • 260. 匿名 2023/02/01(水) 15:22:33 

    >>6
    ね、訴訟大国なのに

    +1

    -0

  • 261. 匿名 2023/02/01(水) 15:34:50 

    >>1
    >他の人に「こんなにひどい!」と話し同情してもらい
    このタイプならいいけどね
    一番多いのは、
    私はこんなに頑張ってるのにあの人はサボってる、ずるい、許せない!
    って他人の足を引っ張るタイプが日本人は非常に多い
    そして監視社会が出来上がって、労働環境が悪かろうとも奴隷のように働くのが正義だという風潮になっていく

    +3

    -0

  • 262. 匿名 2023/02/01(水) 15:52:59 

    うちの店舗、他店ヘルプが多い。片道2000円くらい。
    しかも、うちの店舗の社員が自分のメンツのために全然ヘルプだせますよ~って言ってる。
    この前、半月分、すべてのシフトをヘルプで入れられた人、
    発狂して、グループラインでシフトボイコットするとか言ってたよ。
    その人、その店舗のアルバイト採用面接受けてて不合格になって、
    うちの店舗で働いてたんだよ。
    なのに、人が足りないから、ヘルプに行ってくれって向こうの店舗もこっちの店舗も
    社員が都合よすぎるし、甘えすぎだよね。
    すごいやり返されてたけど自業自得って感じ。

    +1

    -0

  • 263. 匿名 2023/02/01(水) 16:18:51 

    今まで働いてきて労働組合の存在を認識したことがない

    +2

    -0

  • 264. 匿名 2023/02/01(水) 16:44:23 

    >>39
    それが改まらないんだよね。また募集かければ人は一応集まるから、ずーっとそのまま。

    +3

    -0

  • 265. 匿名 2023/02/01(水) 17:14:38 

    学校で骨抜きに調教済

    +0

    -0

  • 266. 匿名 2023/02/01(水) 17:41:05 

    >>17
    少人数の時はなぜか低姿勢で、カタコトでも一生懸命頑張っていたと思う。

    大人数になってきて仕事に慣れてからは、それまでの反動か図々しくなって文句ばかり言うようになった。笑
    新しく入ってきた日本人にも態度がちょっと大きい。カタコトで先輩ヅラしてる。

    よくご飯連れてってたけど、奢られるのが当たり前になってきたからやめた。

    +8

    -0

  • 267. 匿名 2023/02/01(水) 18:10:01 

    >>1
    襲撃なんてしなくても、辞めればいいだけ。
    アホくさ。

    +0

    -0

  • 268. 匿名 2023/02/01(水) 18:21:32 

    >>39
    上の言うこと聞いてるだけで給料もらいたい人が多いからなぁ。そもそも日本人の大半が奴隷根性なんじゃないかな

    +6

    -0

  • 269. 匿名 2023/02/01(水) 18:32:37 

    うち外国人多いし、まぁまぁ低賃金で仕事大変だけど
    襲撃された人はいないよ。

    みんな明るくて良い人ばかり

    +0

    -0

  • 270. 匿名 2023/02/01(水) 18:33:03 

    >>236
    なんか日本は障害事件とか殺人事件の被害者の性別の割合が女性が異様に多いらしいから外国だと男性対男性の諍いも多いのかも。日本の男性は女性を狙いがちだけどね。

    +2

    -1

  • 271. 匿名 2023/02/01(水) 19:00:26 

    >>257
    パワハラやセクハラする人って自信満々で明るくて社交的だから面接突破しちゃうよ

    +2

    -0

  • 272. 匿名 2023/02/01(水) 19:14:09 

    日本でこんなこと言ったらクビになると思う
    長時間かつ低賃金なのに熱心に働く…外国人が「なぜ日本人は上司を襲撃しないのか」と疑問に思うワケ

    +2

    -0

  • 273. 匿名 2023/02/01(水) 19:26:03 

    賃上げについてコメンテーターが話してたけど
    結局会社に金がないから給料が上がらない→国内外有能な人材を連れてこよう!とか言ってて
    もうダメだと思った

    +0

    -0

  • 274. 匿名 2023/02/01(水) 19:31:57 

    >>270
    海外もやで

    +0

    -0

  • 275. 匿名 2023/02/01(水) 19:58:48 

    >>129
    即取り押さえられそうなんだが

    +0

    -0

  • 276. 匿名 2023/02/01(水) 20:00:19 

    >>268
    右にならえな習性もあるから流れが変わったらどうなるだろ

    +0

    -0

  • 277. 匿名 2023/02/01(水) 20:03:17 

    >>276
    戦争で神風特攻隊もしちゃうレベルにエスカレートしそうだよね。昔の学生運動とか普通の子がほとんどゲバとかしてた。農民一揆で庄屋血祭り?とか
    今の時代もなんかうっすら大きな流れが来てるからみんなそこに乗りたがってるように見える。穏やかに変革を望んでる風潮を大事にしたい

    +2

    -0

  • 278. 匿名 2023/02/01(水) 20:07:00 

    >>1
    移民…入れたら…

    +0

    -0

  • 279. 匿名 2023/02/01(水) 20:19:12 

    犯罪者にはなりたくないから。

    +0

    -0

  • 280. 匿名 2023/02/01(水) 20:40:08 

    >>1
    上司も苦しんでいる場合がほとんどだから

    +0

    -0

  • 281. 匿名 2023/02/01(水) 20:47:41 

    >>63
    アメリカとヨーロッパは全然違う
    アメリカ人の、特にオフィスワーカーは結構働くと思う

    +1

    -0

  • 282. 匿名 2023/02/01(水) 20:53:15 

    >>4
    そんなことしたら犯罪じゃんね…

    +3

    -0

  • 283. 匿名 2023/02/01(水) 20:54:36 

    日本人は総じて真面目+他もみんな給与水準低いから特に疑問にも思わずそのまま頑張って働き続けちゃうのかな
    そんな日本人が好きだけどお上からすると御しやすくコントロールしやすくてある意味イージーモードだよね
    抗議デモとかストライキとかよほどじゃないとやらないし
    まあそんな日本が好きだし自分もそのおとなしい日本人の一人なんだけども

    +3

    -1

  • 284. 匿名 2023/02/01(水) 21:09:57 

    >>268
    奴隷根性っていうのもあるし、そもそも戦えるほどのスキルがない人でも
    この風習・制度によって無能でも生活していける保護機能みたいな面もあるんだよね
    (そのおかげで良い思いできてる人たちは当然 現状維持を支持する)
    正社員神話みたいな

    ただ、今は日本自体が斜陽に入ってきているので、
    そろそろ総有期雇用みたいな実能力や成果で
    どんどん人を入れ替えていく制度に変えた方がいいと思うけど

    +3

    -0

  • 285. 匿名 2023/02/01(水) 21:30:51 

    日本人は二極化してて
    家畜化が進んでるタイプは唯々諾々と社畜やってて
    そうでないタイプは芸能や起業なんかで勝手にやってる
    あえて会社員選んじゃうタイプはそもそも家畜タイプの人間だから問題がないの
    例えば江戸時代だったらどっちも幕府の下で働かされてたから反乱が起きたけど
    今は家畜じゃないタイプは好き勝手やれるし
    家畜タイプは誰かに支配されていないと不安になるから反抗する理由がない

    +1

    -0

  • 286. 匿名 2023/02/01(水) 21:38:04 

    >直接暴力を振るうのがヤバいなと思う人々は、職場でわざと仕事をやらないとか工場などの生産業務で欠陥品を大量に入れるとか、お客が怒るように仕向けるなどありとあらゆる手段を駆使して上司に復讐を果たします。頭が良い人間ほど複雑な復讐の仕掛けを講じるのでたいへん恐ろしいのです。

    日本人の賢い人は足がつくことをしないと思う

    +2

    -0

  • 287. 匿名 2023/02/01(水) 21:41:12 

    >>95
    友達はほとんど相手にしてもらえなかったって言ってたな
    よほどのことじゃないと会社の言い分を聞くことが多いって

    +0

    -0

  • 288. 匿名 2023/02/01(水) 21:43:42 

    逆に上から詰められてる上司はよく上に反乱起こさないなと思って見てる
    自分だったら辞めるの覚悟で向こうに非があると思えば
    むちゃくちゃ立てつくわ
    優しい上司がクソな上司の上司に詰められてるの見ると割って入りたくなるのを
    抑えるのに必死だわ

    +0

    -0

  • 289. 匿名 2023/02/01(水) 22:02:38 

    おまえらの発想が普通じゃねーんだよ
    ほっとけ

    +0

    -0

  • 290. 匿名 2023/02/01(水) 22:10:46 

    >>1
    声を上げたら業界から干される。

    ミートホープ事件でもあったけど、内部告発には報復が待ってる(告発者の家族は自殺)

    +0

    -0

  • 291. 匿名 2023/02/01(水) 22:16:06 

    >>278 移民外国人参政権だと
    日本人の給料下がる

    +0

    -0

  • 292. 匿名 2023/02/01(水) 22:17:33 

    >>285
    京大に入った後起業したい志願者の中身が薄過ぎて虎がキレる?【受験生版Tiger Funding切り抜き】 - YouTube
    京大に入った後起業したい志願者の中身が薄過ぎて虎がキレる?【受験生版Tiger Funding切り抜き】 - YouTubeyoutube.com

    ペラペラ喋るも虎に呆れられる珍しい回ww※当チャンネルはガジェット通信様を通しており違法アップロードではありません元動画https://www.youtube.com/watch?v=QFPy3OG7f0Ihttps://www.youtube.com/watch?v=uhz6b6-TYOMhttps://www...">


    サラリーマンに尊敬意識のない人たち

    +0

    -0

  • 293. 匿名 2023/02/01(水) 22:18:44 

    >>135
    外国人参政権

    +0

    -0

  • 294. 匿名 2023/02/01(水) 22:27:03 

    うちの職場には最低賃金の非正規なのに自分から仕事増やしに行くオバサンがいる。正社員にそれ私達がやります〜だの勉強になるからやりたいです〜とか言って。経営者視点なら本当最高の奴隷だわ、巻き込まれるこっちは最悪。

    +4

    -0

  • 295. 匿名 2023/02/01(水) 22:56:59 

    >>39
    日本の転職市場が転職回数増えるのをマイナスに取るとこあるからね…
    氷河期世代はブラックで耐えてきた人が多いから基準がバグってるとこあるし
    氷河期世代が引退するまでは難しい気がする

    +6

    -0

  • 296. 匿名 2023/02/01(水) 23:23:27 

    >>1
    誰かに同情してもらうつもりも復讐のつもりもないけど、私はいつも抜けたら困る所でいつも辞めるけどね。

    何故なら私がいつも仕事を辞めるタイミングは安定して業務を遂行する事ができなくなり、現状維持すらも困難になった時だから。だいたいその頃になると自分の配属されている部所はパンク寸前になっている。

    +1

    -0

  • 297. 匿名 2023/02/02(木) 22:53:26 

    >>51
    中小企業はわんさか首になってます

    +1

    -0

  • 298. 匿名 2023/02/02(木) 22:54:30 

    >>101
    アメリカだけじゃなく日本以外がそう 

    +0

    -0

  • 299. 匿名 2023/02/02(木) 22:58:14 

    >>178
    それは法律を知らない人。まずアメリカは上司の一存で首にできる特殊な国。んで海外は整理解雇に関しては一定の条件付きで解雇できる。個人を狙い撃ちにした解雇は解雇規制か厳しい。日本は逆。しかも日本は首の時にお金が支払われない

    +0

    -0

  • 300. 匿名 2023/02/02(木) 22:59:45 

    いっとくけど海外の一般ワーカーの働き方は派遣社員に近い

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。