ガールズちゃんねる

「会計時に1000円超えてびっくり」 昼食で“コンビニ弁当離れ”した人たち、新たな選択肢はスーパーか外食か

238コメント2023/02/13(月) 13:04

  • 1. 匿名 2023/01/30(月) 18:21:20 

    「会計時に1000円超えてびっくり」 昼食で“コンビニ弁当離れ”した人たち、新たな選択肢はスーパーか外食か | マネーポストWEB
    「会計時に1000円超えてびっくり」 昼食で“コンビニ弁当離れ”した人たち、新たな選択肢はスーパーか外食か | マネーポストWEBwww.moneypost.jp

    物価高が続くなか、コンビニ弁当の値上げも悩ましい問題だ。純粋に価格が上がったものもあれば、知らぬ間に量が減った“ステルス値上げ”もあるようだ。日常的に昼食でコンビニを利用していた人たちの中には、コン...


    ・IT企業に勤める30代男性・Aさん

     Aさんは、「1000円出すのならスーパーの弁当のほうがよほど安上がりだし、いっそデパ地下なら少々値が張っても許せる」と考えるようになった。

    「今は、スーパーの300~400円の弁当がお気に入りです。追加でサラダを買ってもトータル500円ぐらい。昼の時間が遅くなってしまった時は、値引きされていることもあり、それに遭遇できらラッキーですね。個人経営の弁当屋やテイクアウト専門店なんかも、コンビニより安く、かつ作りたてで温かい。

    ・メーカーに勤める20代女性・Bさん

    「コンビニは職場から徒歩1分の場所にありますが、5分歩いてサイゼリヤに行くようになりました。ランチは500円で、サラダとスープもついてくるのはすごいなと思います。コンビニでスープとサラダをつけたら、900円くらいはしてしまうので……。

    +413

    -7

  • 2. 匿名 2023/01/30(月) 18:22:34 

    いいなあ近くにサイゼリヤ

    +693

    -4

  • 3. 匿名 2023/01/30(月) 18:22:39 

    涙が止まらない

    +33

    -37

  • 4. 匿名 2023/01/30(月) 18:22:44 

    スーパーのお弁当って398円(税抜き)で盛り沢山に入ってるよね。

    +574

    -10

  • 5. 匿名 2023/01/30(月) 18:22:49 

    「会計時に1000円超えてびっくり」



    会計前に分かるじゃん?

    +483

    -36

  • 6. 匿名 2023/01/30(月) 18:22:56 

    ずっと思ってたオリジンの方がいいって

    +188

    -8

  • 7. 匿名 2023/01/30(月) 18:23:01 

    外食なんかするんじゃないよ!

    +16

    -23

  • 8. 匿名 2023/01/30(月) 18:23:29 

    元々コンビニ弁当はそんなに安くない印象

    +555

    -1

  • 9. 匿名 2023/01/30(月) 18:23:30 

    外食も量が減って値上げされてるしねー

    +49

    -1

  • 10. 匿名 2023/01/30(月) 18:23:56 

    >>5
    いつも同じ様なの買ってたら値段見ずに手にとってしまうかも。

    +238

    -6

  • 11. 匿名 2023/01/30(月) 18:24:04 

    パスタ500円超えてるもんね

    +272

    -1

  • 12. 匿名 2023/01/30(月) 18:24:06 

    昼間、某ショッピングセンターに行ったら
    昼休みの会社員達が丸亀製麺に大行列作ってた
    他の飲食店はガラガラなのに
    不況だねぇ

    +326

    -0

  • 13. 匿名 2023/01/30(月) 18:24:07 

    ラムーのお弁当は198円
    普通に美味しいよ

    +79

    -12

  • 14. 匿名 2023/01/30(月) 18:24:12 

    コンビニが節約という発想にびっくり

    +278

    -2

  • 15. 匿名 2023/01/30(月) 18:24:35 

    >>1
    時間帯によってはほかほかの出来立て弁当で価格も安く保存料も少なめだからスーパーいいよね。
    力仕事の人とかが吟味してるとコンビニでてきとーに買ってる人より賢いと思ってしまう。

    +34

    -4

  • 16. 匿名 2023/01/30(月) 18:24:38 

    高校生の息子もそれ言ってたわ
    コンビニで1500円とかいてまうから店入る方いいて

    +26

    -21

  • 17. 匿名 2023/01/30(月) 18:25:01 

    なんでも安いからお給料も上がらないようになるのもあるよね…

    +26

    -4

  • 18. 匿名 2023/01/30(月) 18:25:15 

    >>10
    だいぶ前から物価高騰ってニュースで散々言ってるのに

    +13

    -7

  • 19. 匿名 2023/01/30(月) 18:25:40 

    とっくにスーパー派です☆
    なんなら日曜のお昼は毎回ソース焼きそば 
    カット野菜使えばあっという間に完成するし安いし家族も喜ぶし

    +132

    -8

  • 20. 匿名 2023/01/30(月) 18:25:57 

    >>5
    コンビニじゃないけど棚に値段書いてあるのに商品を複数持ってきて合わせていくらになるの?ってレジ前で聞いてくるやついるよ
    おおよそはわかるよね?っていつも思う

    +94

    -8

  • 21. 匿名 2023/01/30(月) 18:26:33 

    コンビニの弁当って宇宙食っぽくない?
    あれに600〜700円とか
    払う気しないんですけど....

    +161

    -10

  • 22. 匿名 2023/01/30(月) 18:26:46 

    結局どこが安いの?ビック?ダイレックス?

    +0

    -1

  • 23. 匿名 2023/01/30(月) 18:27:10 

    >>2
    サイゼそんなにいいかな
    値段相応であまりおいしくない

    +17

    -50

  • 24. 匿名 2023/01/30(月) 18:27:20 

    かと言ってお弁当作ろうと思っても冷凍食品や卵やウィンナーも高いしどうしたら1番安上がりなんだろう。

    +112

    -3

  • 25. 匿名 2023/01/30(月) 18:27:22 

    1番近くて手軽だから結局コンビニ行っちゃうけど本当に高い
    同じ満腹感ならファミレスとかの方が安く得られる

    +72

    -1

  • 26. 匿名 2023/01/30(月) 18:27:26 

    弁当も上がって600円になってる

    +23

    -0

  • 27. 匿名 2023/01/30(月) 18:27:28 

    コンビニ弁当って700円出す価値を感じない
    高くてもリピートしたくなるようなお弁当が出れば毎日は買えなくても定期的に買う

    +145

    -0

  • 28. 匿名 2023/01/30(月) 18:27:36 

    >>11
    わざと量を少なくしてカップに入ったおかずを買わせる戦略になったよね

    +117

    -0

  • 29. 匿名 2023/01/30(月) 18:27:52 

    コンビニ高いよねぇ
    この間、久しぶりに寄って小岩井コーヒーとおにぎり2個買ったら600円近くいってて会計時にびっくりした

    小岩井コーヒー160円Σ(゚Д゚)

    +145

    -1

  • 30. 匿名 2023/01/30(月) 18:27:53 

    スーパーの手巻き寿司美味しい

    +28

    -3

  • 31. 匿名 2023/01/30(月) 18:27:56 

    久しぶりにスーパーのお弁当食べたら美味しかった
    コンビニより優しい味

    +94

    -1

  • 32. 匿名 2023/01/30(月) 18:28:25 

    職場で食べると美味しく感じないから、ふりかけオニギリ1個で十分!
    帰ってゆっくり美味しい物をたべる

    +88

    -2

  • 33. 匿名 2023/01/30(月) 18:28:29 

    >>13
    ラムーのお弁当って米がやたら多くてワンパクだよね。中学生男子レベル。

    +14

    -1

  • 34. 匿名 2023/01/30(月) 18:28:50 

    コンビニも高くなったよね
    一個600円ぐらいするなら700円ぐらいの定食屋の持ち帰りの方が全然いいなと思う

    +123

    -0

  • 35. 匿名 2023/01/30(月) 18:28:53 

    >>5
    値段見ずにおにぎり買ったら会計で一個300円だった時はびびったw
    いくら高くても200円くらいだろうと思ってたからw

    +188

    -6

  • 36. 匿名 2023/01/30(月) 18:28:56 

    >>1
    、「1000円出すのならスーパーの弁当のほうがよほど安上がりだし、いっそデパ地下なら少々値が張っても許せる」と考えるようになった。



    そう考えるようになるの遅くね?w
    普通はそれを判っているけど時間や労力がなくてコンビニで済ませちゃうんだよね

    同じお金出すならいいものがいいに決まってるwでも庶民にはそういう選択肢がなかなか好きにできないのが現状なのよね

    +63

    -2

  • 37. 匿名 2023/01/30(月) 18:29:12 

    >>14
    コンビニがスーパーより安かった時代なんてないのにね

    コンビニは近い早い高い、せいぜい時間の節約をする所

    +141

    -2

  • 38. 匿名 2023/01/30(月) 18:29:26 

    おにぎりだけ作ってコンビニでスープ買うぐらいかな
    おにぎりすらめんどい時はタッパーにご飯つめて上にふりかけ

    +51

    -0

  • 39. 匿名 2023/01/30(月) 18:30:14 

    >>13
    ラムーでうちの3歳の子供がでっかい声で「ええっ!こんなに入って198円なのお!?」って仕込みみたいに叫んでた。たしかに奥の厨房で作ってるから味は悪く無い。まだあったかかったし。

    +126

    -13

  • 40. 匿名 2023/01/30(月) 18:30:22 

    >>29
    リプトンとかもそれぐらいするよね
    100円+税で飲めないんだー…って思う

    +50

    -1

  • 41. 匿名 2023/01/30(月) 18:30:41 

    お弁当は買わない
    おにぎりとか肉まんにする

    +23

    -0

  • 42. 匿名 2023/01/30(月) 18:30:41 

    >>23
    値段相応なら納得出来ていいんじゃないの

    +59

    -1

  • 43. 匿名 2023/01/30(月) 18:30:48 

    >>33
    唐揚げ(ちくわ白身フライ)!海苔!漬物!あとお米!
    ワンパクでシンプルで好きです。

    +23

    -0

  • 44. 匿名 2023/01/30(月) 18:31:09 

    近所の惣菜屋の弁当が爆安で出勤前に必ず寄る
    焼きそば1人前150円
    ナポリタン200円
    激盛り麻婆丼380円(2人前くらい入ってる)

    +64

    -2

  • 45. 匿名 2023/01/30(月) 18:31:10 

    >>2
    ランチドリンクバーで100円だしね!
    食事にサラダ付いてるし、スープもドリンクバーから取り放題だし!

    +57

    -1

  • 46. 匿名 2023/01/30(月) 18:31:11 

    >>2
    サイゼリヤ安くないよ。
    スープ臭いし。

    +3

    -33

  • 47. 匿名 2023/01/30(月) 18:32:02 

    >>2
    羨ましいね
    徒歩5分にあったら頻繁に通っちゃうわ

    +20

    -1

  • 48. 匿名 2023/01/30(月) 18:32:26 

    >>33
    高くなったよねー、20年以上前wに友達がセブンのゆず酢もつが美味しいよ♪と聞いてそのときは198円とかでパンパンに入ってて唐辛子もついてた

    でも数年前はもつの質が変わって不味いのになり七味はなし、量も減った

    いやー、世の中全てこんな感じよ、これ縮図
    単なる一端

    +14

    -5

  • 49. 匿名 2023/01/30(月) 18:32:42 

    >>45
    でも結局600円超えるよね。

    +2

    -3

  • 50. 匿名 2023/01/30(月) 18:33:35 

    勤務先の近くにスーパーがあれば、弁当買うけど、そうじゃないことが多いからなぁ。

    +25

    -1

  • 51. 匿名 2023/01/30(月) 18:33:38 

    うち徒歩5分にコンビニ、徒歩10分にイオンあるんでイオン一択だな
    オリジン、サイゼ、フードコート選べる

    +5

    -0

  • 52. 匿名 2023/01/30(月) 18:33:43 

    299円で、中華丼、ビビンバ、三色弁当買える。

    +2

    -0

  • 53. 匿名 2023/01/30(月) 18:34:05 

    >>11
    ラーメンもそれくらいでそこまでおいしくない
    だったら日高屋でタンメン(税込み550円)テイクアウトするわってなる

    +36

    -0

  • 54. 匿名 2023/01/30(月) 18:34:40 

    10分以内に買いに行って帰って来れるならスーパーで買いたい。
    移動時間含めレジの混み具合加味するとコンビニ弁当って高いけど一瞬で買い物できるよね。

    +22

    -0

  • 55. 匿名 2023/01/30(月) 18:34:56 

    コンビニ弁当は量は少なくて値段が高い
    近くにファミレスが無いのでスーパーのお弁当にしてる

    +7

    -1

  • 56. 匿名 2023/01/30(月) 18:35:01 

    コンビニ弁当って食べたことないんだけど、高すぎない?!?!美味しいのか??
    ヨーカドーの地下でお弁当買おうと悩んで、ヨーカドーも二重底だったからやめたよ。
    これが噂の二重底かとしばらく見ちゃった。

    +6

    -0

  • 57. 匿名 2023/01/30(月) 18:35:03 

    >>28
    横だけどコンビニは割高でも料理をしたくないお年寄り向けに代わってきたと思う

    +28

    -2

  • 58. 匿名 2023/01/30(月) 18:35:05 

    散歩好きなんでなんとなくフラフラ歩いてたら職場近辺で障害のある方がお弁当作ってるとこ見つけて最近はずっとそこだな
    200円で具がしっかり入ったカレーが食べられる
    街のお弁当屋さんって助かるよね

    +43

    -2

  • 59. 匿名 2023/01/30(月) 18:35:49 

    >>2
    サイゼリヤめちゃくちゃ好き
    あんなにおいしいレストランない

    +13

    -17

  • 60. 匿名 2023/01/30(月) 18:36:49 

    >>4
    私はご飯だけお弁当箱につめて、おかずはスーパーで買ってるw

    +47

    -1

  • 61. 匿名 2023/01/30(月) 18:37:02 

    お昼にデパ地下行くと結構スーツ姿の男性がお弁当買ってる姿を見かける
    やっぱりそれなりに稼いでいそうな身なり

    +8

    -0

  • 62. 匿名 2023/01/30(月) 18:37:17 

    サラダも選べるって知ってから、マックの550円も最近は候補だな
    ポテトMを全部食べられなくて(油が食べられなくて)全然食べたことなかった

    +7

    -6

  • 63. 匿名 2023/01/30(月) 18:37:20 

    >>5
    コンビニで2〜3点買う程度なら計算苦手な私でもおおよそはわかるのに

    +40

    -2

  • 64. 匿名 2023/01/30(月) 18:37:34 

    最近、セブンイレブンで冷凍のそぼろ弁当が298円で売ってるの発見して買ってみた。
    男性は足りなさそうだけど、量がちょうどいい。
    クーポンで50円安くなった。冷凍し溶けるのがいい。
    普通のミニ弁当の時は高かったよね。

    +2

    -0

  • 65. 匿名 2023/01/30(月) 18:37:36 

    >>32 >>38
    そうそうそのラップやホイルのおにぎりの感じが美味しいんだよねー
    おにぎりだけだと喉通らないからウィンナーとか卵焼きとか何かしら米と合うものをサッと食べられるものを何かつけて…
    高橋メアリージュンのどの人かわからないけど無名時代にバイト先にいつもラップに塩おにぎり二つだけ持って行って食べてたと言ってたけどそれだけで美味しそうに感じてしまう

    +28

    -1

  • 66. 匿名 2023/01/30(月) 18:38:34 

    >>5
    いつも値段見ないです買うからざっくりしかわからん

    +4

    -4

  • 67. 匿名 2023/01/30(月) 18:38:52 

    近所の大学の近くにロピアがあるんだけど、お昼時はお弁当買いに学生がたくさんきてるよ
    ボリュームあるし安いしね
    大学生がコンビニの上底弁当でお腹満たすなんて無理だよね

    +28

    -0

  • 68. 匿名 2023/01/30(月) 18:38:54 

    コンビニなら、ラーメンサラダかパスタサラダしか食べなくなった
    それに前日にパン屋さんで半額で買ったパン持ってって食べてる

    +5

    -0

  • 69. 匿名 2023/01/30(月) 18:38:55 

    >>13
    原材料に注目すべき
    その中に国産材料はどれだけ使われているのだろう

    +9

    -22

  • 70. 匿名 2023/01/30(月) 18:39:25 

    >>23
    サイゼリアがそんなに美味しくはないだろうけれど、税込500円でできたての温かい料理 スープサラダなら こちらの方が良くない?

    私なら コンビニのお弁当よりサイゼリヤを選ぶな。

    +62

    -1

  • 71. 匿名 2023/01/30(月) 18:39:49 

    >>37
    おにぎりと小さいカップ麺とかなら安かった
    今は違う

    +2

    -1

  • 72. 匿名 2023/01/30(月) 18:40:06 

    >>42
    高いのに味がいまいちなら嫌だけど、安くて味がチープならそういう食べ物だって許せるけどね。

    +3

    -3

  • 73. 匿名 2023/01/30(月) 18:40:27 

    >>2
    サイゼリアのイタリアンプリンがすきで、ミラノ風ドリア+イタリアンプリン でランチよくたべる。550円。コンビニ弁当値段で大満足

    +36

    -2

  • 74. 匿名 2023/01/30(月) 18:40:36 


    コンビニのメリットは手軽さだけ

    時間帯によっては棚ガラガラで高くて美味しくない
    選択出来るなら、ほか弁かスーパーでしか買わない

    +16

    -0

  • 75. 匿名 2023/01/30(月) 18:40:47 

    >>65
    まさしく同じですw

    +7

    -0

  • 76. 匿名 2023/01/30(月) 18:40:57 

    今おにぎり100円セールやったらどうなるんだろう…

    +6

    -1

  • 77. 匿名 2023/01/30(月) 18:41:07 

    毎日お昼を買うなら500円程度に抑えないとしんどいね。

    +9

    -0

  • 78. 匿名 2023/01/30(月) 18:41:15 

    >>5
    男って意外と値段あまり見ない人多くない?
    何千何万かかってくる服とかは別だけど。
    スーパーでも日持ちするものでも値段より今日使う分だけあればいいくらいみたいな感覚で少量のわりには高いもの選びがち。

    +45

    -1

  • 79. 匿名 2023/01/30(月) 18:41:24 

    >>24
    分かる
    冷凍食品も高いから前の晩のおかず1口ずつ残して詰めて持っていってる
    酷い時はチャーハンのみとか焼きそばのみ



    +35

    -2

  • 80. 匿名 2023/01/30(月) 18:41:37 

    >>8
    何でも定価のイメージだよね

    +5

    -0

  • 81. 匿名 2023/01/30(月) 18:41:42 

    >>72
    「会計時に1000円超えてびっくり」ってトピで何を求めてんのw

    +12

    -2

  • 82. 匿名 2023/01/30(月) 18:42:31 

    >>23
    サイゼリアがめちゃくちゃ美味しいかとかじゃなくて、コンビニでパスタ+コーヒーで600円出すなら、
    サイゼリアのランチ(メイン+スープとライス)ドリンクバーで600円払う方が絶対良いわ。
    安いなりの味でも、安いんだから納得です。

    +49

    -2

  • 83. 匿名 2023/01/30(月) 18:42:36 

    >>76
    そう言えば最近どこもやらないよね
    ミニストップも100円じゃ無くなったし

    +16

    -0

  • 84. 匿名 2023/01/30(月) 18:42:50 

    労働者は今は収支同じかマイナスに耐えていますがじきに貯蓄は底をつきます
    つかなくても絶望的な逼迫感から破綻します
    津波が起こります
    時期は2月

    +0

    -9

  • 85. 匿名 2023/01/30(月) 18:43:41 

    >>1
    転職して、一食たった300円で栄養満点の給食をお腹いっぱい食べられるようになって感動。

    それまで毎日コンビニだったけど、やっぱり月2万弱はかかってたなー。

    +22

    -0

  • 86. 匿名 2023/01/30(月) 18:43:59 

    >>78
    その割にレジ袋の3円は気にして手の平にお弁当を乗せて運んでるリーマンが多いw

    +25

    -0

  • 87. 匿名 2023/01/30(月) 18:44:02 

    >>8
    コンビニで買い物する人はお金持ちだと思う

    +44

    -1

  • 88. 匿名 2023/01/30(月) 18:44:48 

    なんか違う種類のものをチョコチョコ食べた方が個人的には満足するんで
    コンビニ弁当一個より、サイゼで野菜とパスタかハンバーグとかとスープ、ドリンクバーでジュースの方が腹持ちがいい
    牛丼系も味噌汁絶対つけたいから松屋行く

    +2

    -0

  • 89. 匿名 2023/01/30(月) 18:45:04 

    >>14

    お金が無いといいながら、コンビニでお昼やお菓子買う人多いような気がする。

    +23

    -0

  • 90. 匿名 2023/01/30(月) 18:45:48 

    >>5

    この前ドンキで身なりはなんかキチンとしてて彼女連れの男性がビックリしててレジの女性店員が

    これが高いです
    男性がは?なに?なんでこんな値段?オロオロしてて
    この中だったらこれが2000円くらいして1番高いよよ…と更に店員

    私がそんな反応するとそんな対応してくれないのにーo(`ω´ )o

    +0

    -19

  • 91. 匿名 2023/01/30(月) 18:46:04 

    >>61
    ちょっと何が言いたいかわからない。
    コンビニよりスーパーが安いから買いに行くって話なんだけど。コンビニよりデパ地下の方が安いの?
    稼いでそうとか関係ない。

    +0

    -7

  • 92. 匿名 2023/01/30(月) 18:46:09 

    >>2
    住居から歩いて2.3分のところにある
    意外と近いといつでも行けると思っていかないのよね

    +5

    -0

  • 93. 匿名 2023/01/30(月) 18:46:42 

    結局都会は時給や給料が高くてもそれなりに物価も高くなるんだろうね。郊外や田舎のスーパーだと198円の弁当あるもんな。まぁ味は198円だからそれなりよ。
    工業地帯で工場とか多いからお弁当とカップラーメンとお茶買っても500円でお釣りがくるよ。

    +1

    -0

  • 94. 匿名 2023/01/30(月) 18:47:42 

    セブンは思ったほど入ってない

    +3

    -0

  • 95. 匿名 2023/01/30(月) 18:48:10 

    >>11
    たまにコンビニパスタ買ってたけど徐々に値上がりしてって500円超えたときはビックリした
    かといってめちゃくちゃ美味しい訳でもないし、冷食パスタにしたわ

    +54

    -0

  • 96. 匿名 2023/01/30(月) 18:48:25 

    >>29
    体感的に400円くらいで収まりそうなのにそんなにするのか

    +20

    -0

  • 97. 匿名 2023/01/30(月) 18:49:37 

    最近はコンビニで肉まん系三つ買って食べること多いかな
    500円以内
    たまにコーヒーもつけてる

    +0

    -0

  • 98. 匿名 2023/01/30(月) 18:50:16 

    >>5
    以前と同じ調子で買ってると…って意味でしょ

    +25

    -1

  • 99. 匿名 2023/01/30(月) 18:50:20 

    弁当ならコンビニよりほか弁がいいな

    +11

    -0

  • 100. 匿名 2023/01/30(月) 18:51:18 

    >>53
    めちゃくちゃ日高屋行ってる
    中華そばに酢いっぱい入れて食べるのが好きってのもあるw

    +0

    -1

  • 101. 匿名 2023/01/30(月) 18:51:37 

    >>24
    夕食遅い時間だから野菜炒めやカレーを多めに作ってタッパに入れて翌日の昼に食べるのが安上がりかな

    +17

    -0

  • 102. 匿名 2023/01/30(月) 18:53:56 

    >>69
    それは他の外食産業もみんな一緒よ。

    +17

    -1

  • 103. 匿名 2023/01/30(月) 18:56:01 

    酒井順子のエッセイ読んでたら彼女のOL時代(バブル期)もランチ難民だったみたいだけど今は違う意味のランチ難民なんだな

    +8

    -1

  • 104. 匿名 2023/01/30(月) 18:56:18 

    これわかる!自分が値段あんまみないで商品をとるタイプで、久々コンビニで自分のお昼+周りに配るチロルチョコ買ったら、800円超えてびっくりした!!!!チロルチョコも高くなったのね

    +5

    -2

  • 105. 匿名 2023/01/30(月) 18:56:39 

    >>1
    コンビニ行く人は貴族。コンビニ弁当たのスイーツだのお金持ちが買うんだよ。元々自分の選択肢にコンビニはない。

    +25

    -1

  • 106. 匿名 2023/01/30(月) 18:57:22 

    >>104
    周りに配るチロルチョコが気になる

    +4

    -0

  • 107. 匿名 2023/01/30(月) 18:58:20 

    コンビニの本社で働いてる人に聞いたんだけど、700円以上の取引を増やしたいらしい。
    だから、買い物額に応じたクジも700円以上で1回引けるようになってる。

    +8

    -1

  • 108. 匿名 2023/01/30(月) 18:58:20 

    >>69
    外食する度、生産地調べて国産100%以外は食べないの?凄いねー!

    +7

    -2

  • 109. 匿名 2023/01/30(月) 18:58:27 

    >>91
    コンビニよりもデパ地下の方が確かに高い。

    でもコンビニより美味しいものがあるから少し高くても美味しいものが欲しい人向き。

    +12

    -0

  • 110. 匿名 2023/01/30(月) 18:59:34 

    ラ•ムーの弁当は290円、お茶は30円ぐらいだったかな。色々と心配になるレベル。

    +0

    -0

  • 111. 匿名 2023/01/30(月) 19:00:37 

    >>24
    そうそう!お弁当って準備すると地味にけっこうお金かかるよね…
    子供のお弁当だとフルーツとか、保冷剤がわりのゼリーみたいなのとかも買うと結構かかる

    +26

    -2

  • 112. 匿名 2023/01/30(月) 19:01:12 

    >>4
    ラ•ムーのカレー
    「会計時に1000円超えてびっくり」 昼食で“コンビニ弁当離れ”した人たち、新たな選択肢はスーパーか外食か

    +39

    -0

  • 113. 匿名 2023/01/30(月) 19:02:40 

    冷食安いからそれ多いかも
    冷凍で98円の日清の焼きそばにハマってて、それ二個チンしてタッパーつめて持って行ってる
    コンビニも冷食は意外と安い気がする

    +1

    -0

  • 114. 匿名 2023/01/30(月) 19:03:20 

    >>59
    味のレベルは他のファミレスと大差なくない?
    サイゼ好きだけどガストも好き。
    なのにサイゼだけやたら持ち上げられてガストがサゲられ気味な風潮は納得行かない。

    +2

    -0

  • 115. 匿名 2023/01/30(月) 19:04:10 

    全部買っても千円いかん。
    「会計時に1000円超えてびっくり」 昼食で“コンビニ弁当離れ”した人たち、新たな選択肢はスーパーか外食か

    +33

    -0

  • 116. 匿名 2023/01/30(月) 19:04:42 

    >>14
    オフィス街で節約する場合ご飯屋さん行かずにデスクでコンビニ弁当はあるあるだよ!
    スーパー近所にないし

    +16

    -2

  • 117. 匿名 2023/01/30(月) 19:05:56 

    リモートワークで食費はかなり下がったと思う。
    コンビニエンス(利便性)を求めなければ、あまり行かなくていい場所。

    +1

    -0

  • 118. 匿名 2023/01/30(月) 19:08:31 

    >>90
    コメ主の立場が全然分からない

    +16

    -0

  • 119. 匿名 2023/01/30(月) 19:10:56 

    私は何が何でも家からお昼ご飯持ってく派なんだけど、最近のコンビニ弁当って美味しいの?
    この値段出してこのクオリティかーって思うことばかりだけど、毎日コンビニ弁当の人はお金持ちだなーって思ってしまう
    私はお昼節約してファッションとかにお金使いたい!

    +3

    -2

  • 120. 匿名 2023/01/30(月) 19:11:44 

    >>33
    カレーライスパンってカレーパンあって笑ったww
    めっちゃずっっしりしててパン生地でカレーとご飯包んで揚げてあるカロリー爆弾w

    +7

    -0

  • 121. 匿名 2023/01/30(月) 19:13:18 

    >>5
    値上げの最初は気が付かないかもよ。私もよく買ってた丼が値上がりしてて、税込み500円くらいなのが600円後半越えしてて、朝よるとついつい他にも何か買っちゃうから、会社でお弁当屋さんのデリバリー頼むようにしてる。

    +22

    -1

  • 122. 匿名 2023/01/30(月) 19:14:17 

    >>14
    コンビニのチルド麺?アレお弁当よりさらに割高感あるわ

    +2

    -0

  • 123. 匿名 2023/01/30(月) 19:14:29 

    >>69
    コンビニも同じぐらいやばいんじゃない笑

    +9

    -0

  • 124. 匿名 2023/01/30(月) 19:15:04 

    オリジンの炊き込みご飯弁当がおいしい

    +0

    -0

  • 125. 匿名 2023/01/30(月) 19:16:02 

    >>69
    何でこれにマイナスなのかな
    安くても放○○漏れ事故があった土地のものとか嫌だけど

    +3

    -9

  • 126. 匿名 2023/01/30(月) 19:16:57 

    >>78
    そうやってすぐ主語大きくしないの

    +5

    -7

  • 127. 匿名 2023/01/30(月) 19:17:59 

    >>22
    うちの近所のダイレックスは
    298円か398円出せばお腹いっぱいなるくらいのお弁当買える。笑

    そして私は、半額シール貼られたぐらいに買い物行くから、何もしたくない時は150円のお弁当。笑

    +4

    -0

  • 128. 匿名 2023/01/30(月) 19:18:34 

    ラムーってスーパー?は全国にあるの?

    +0

    -0

  • 129. 匿名 2023/01/30(月) 19:18:35 

    >>114
    ガストもいいけどやっぱりサイゼリヤは段違い
    おいしいメニューが多すぎる

    +1

    -3

  • 130. 匿名 2023/01/30(月) 19:21:23 

    今日奮発して500円の手羽から買ったのに、気持ち悪いの(黄色いブヨブヨ)入ってた
    「会計時に1000円超えてびっくり」 昼食で“コンビニ弁当離れ”した人たち、新たな選択肢はスーパーか外食か

    +1

    -7

  • 131. 匿名 2023/01/30(月) 19:21:38 

    >>79
    同じ。
    夕ご飯のおかずを少し残しておいて、卵焼いて持ってく。
    スープジャーにスープも入れてく。

    +5

    -0

  • 132. 匿名 2023/01/30(月) 19:21:49 

    スーパーで弁当とペットボトルだけ買う人結構見るわ
    袋に入れず手に持ってるからわかる

    +6

    -0

  • 133. 匿名 2023/01/30(月) 19:24:14 

    >>3
    値段と質だよ

    +0

    -0

  • 134. 匿名 2023/01/30(月) 19:24:16 

    コンビニのハンバーガーって不味いのに高いよね

    +3

    -0

  • 135. 匿名 2023/01/30(月) 19:26:30 

    >>13
    今は美味しくなってるの?数年前、お弁当とかお惣菜安いのよ〜って義理母が持ってきたけど食べたら吐き出すレベル。全部捨てた。

    +3

    -4

  • 136. 匿名 2023/01/30(月) 19:27:07 

    >>112
    安い!オーケーストアより安いかも、いいね

    +23

    -0

  • 137. 匿名 2023/01/30(月) 19:28:43 

    >>5
    男の人ってのは値段を見ずに欲しいものを選ぶらしい。

    +7

    -2

  • 138. 匿名 2023/01/30(月) 19:29:05 

    昼食を挟んで仕事などの時はおにぎりとオカズを持参する。オカズは野菜を茹でたものや冷凍食品。

    +1

    -0

  • 139. 匿名 2023/01/30(月) 19:29:39 

    >>21
    コンビニ弁当10年以上食べてないけどまだマズいままなの?

    +6

    -0

  • 140. 匿名 2023/01/30(月) 19:29:41 

    今日おにぎりとサラダ持って行って、コンビニであのカップ惣菜とドレッシング買ったら、結構したな...
    まぁ全部コンビニより安いんだけどさ

    +2

    -0

  • 141. 匿名 2023/01/30(月) 19:29:49 

    コンビニのお弁当、量少なめな上に高いよね。
    おにぎり、パンも手のひらサイズでとても1.2つじゃ足りないや。
    先日、スープパスタみたいな買おうとコンビニ覗いたけど、高いなあと思ってやめた。

    +2

    -0

  • 142. 匿名 2023/01/30(月) 19:30:04 

    >>8
    昔々の頭だから、350円位って感じはあるので
    今平気で600円越えも存在しているのにびっくり。
    買う人いるのかなぁって感じで見てる。

    +4

    -0

  • 143. 匿名 2023/01/30(月) 19:30:22 

    旦那がコンビニ高くて買えんからスーパーで弁当買うようにしたわ〜、って正に先日言ってた。
    普段お弁当作ってるんだけど旦那が平日休みの土日勤務ありだからたまに土日の弁当作りはお休み貰ってる。
    けど、値上げとか考えたら土日も作った方がいいのかな〜

    +0

    -0

  • 144. 匿名 2023/01/30(月) 19:31:28 

    >>13
    近くにあったら愛用したいが、一番近い所でも1時間半。

    +5

    -1

  • 145. 匿名 2023/01/30(月) 19:33:12 

    職場の近くにコンビニくらいしかないと大変よね
    安いスーパーが近くにあった時はそこでよく買ってたよ

    +6

    -0

  • 146. 匿名 2023/01/30(月) 19:33:26 

    旦那が飲みで遅いとき、
    夕飯は冷凍パスタ、翌日のお弁当は冷凍チャーハンにしてます。
    トータル500円くらい。
    旦那は社食あるから作らなくていい。
    コンビニ弁当なんて滅多に買わない。

    +4

    -1

  • 147. 匿名 2023/01/30(月) 19:33:45 

    貧乏〜
    貧乏〜
    涙の貧乏〜
    俺たちひょうきん族より

    +3

    -0

  • 148. 匿名 2023/01/30(月) 19:33:49 

    >>5
    そこまで値上がりしてると思わずによく見ずにいつも買ってたおにぎり数個適当にレジに持ってって会計見てえっ?ってなった事はある。

    +22

    -3

  • 149. 匿名 2023/01/30(月) 19:35:14 

    >>128
    東海地区にはある。でもどこも不便な場所にしかない。絶対車でしか行けないような所。

    +2

    -0

  • 150. 匿名 2023/01/30(月) 19:36:05 

    >>90
    日本語で書いてー

    +14

    -0

  • 151. 匿名 2023/01/30(月) 19:40:00 

    それをコンビニインフレと呼んでいる。
    かったるくて、家族3人でコンビニで夕飯にしたら3000円を超えた……

    +7

    -0

  • 152. 匿名 2023/01/30(月) 19:43:32 

    いうほどスーパーの弁当も美味しいとは言えないと思うけどね。普通だと思う。

    +11

    -2

  • 153. 匿名 2023/01/30(月) 19:46:17 

    >>152
    美味しい美味しくないって話でも無い気が…笑

    味はどっちもどっちなのに
    コンビニが高くなりすぎたからスーパーで買う人が増えたってだけじゃない?

    +8

    -0

  • 154. 匿名 2023/01/30(月) 19:46:53 

    定番のやつはまずいけどどっかのシェフが監修したような期間限定のやつは美味い

    +5

    -0

  • 155. 匿名 2023/01/30(月) 19:48:45 

    昔からコンビニは高い

    +6

    -0

  • 156. 匿名 2023/01/30(月) 19:49:35 

    >>8
    今から20年近く前だけど、高校生の頃は親が弁当作らなかった時、500円ちょっとで弁当と飲み物買えてたな。

    +8

    -0

  • 157. 匿名 2023/01/30(月) 19:50:14 

    >>119
    昔はお弁当作ってたけど一度やめたらもう面倒になった
    お弁当作るにしても多少お金はかかるし荷物になるから、家でゆっくりできる時間を300円の差ぐらいで買ってるんだ
    プチプラやメルカリで買う自分にとってはファッションにお金かけれる>>119さんもお金持ちだよー。節約する箇所と使う箇所がそれぞれ違うだけで

    +4

    -0

  • 158. 匿名 2023/01/30(月) 19:50:34 

    >>14
    外食するより安いからでしょ。

    +7

    -1

  • 159. 匿名 2023/01/30(月) 19:53:37 

    たまにコンビニ行ってみるけど美味しそうに見えないし高いしで結局辞めるんだよね。
    スーパーはまだ店内製造のものもあるし。
    皆わかってるのか流行ってるスーパーは夕方には店内製造のお弁当ないもん。

    +6

    -0

  • 160. 匿名 2023/01/30(月) 19:56:54 

    >>159
    わかるー
    このお弁当に5~600円かーってなって
    結局100円ちょいの菓子パン買う笑

    +3

    -0

  • 161. 匿名 2023/01/30(月) 19:57:43 

    仕事帰りにスーパーで半額の弁当買って、
    翌日の昼用にシールはがして持ってく。
    もちろん茶は持参。
    最近、40%引きか半額しか買わない。
    スーパーですら定価で買わん。

    +3

    -0

  • 162. 匿名 2023/01/30(月) 19:59:01 

    >>128
    愛媛だけど超近所にはないけど車で数十分のとこにはある。

    +3

    -0

  • 163. 匿名 2023/01/30(月) 19:59:05 

    >>23
    値段相応なら問題ないじゃん!値上がりしなかったので好感度上がった

    +4

    -0

  • 164. 匿名 2023/01/30(月) 20:01:17 

    マック派
    「会計時に1000円超えてびっくり」 昼食で“コンビニ弁当離れ”した人たち、新たな選択肢はスーパーか外食か

    +0

    -1

  • 165. 匿名 2023/01/30(月) 20:01:58 

    >>8
    だよね
    しかも買う前から値段分かるし

    +1

    -3

  • 166. 匿名 2023/01/30(月) 20:10:29 

    >>1
    女性なら今のコンビニ弁当一個でも大丈夫な量だけど
    男性だと一個だと厳しい量になっててそれも見た目じゃ分かりにくくなってる方が問題だと思う

    値上げよりもこういう騙された感がコンビニ弁当を買わなくしてる要因だと思うけどな
    そして誤魔化してる容器だから捨てるときにコンパクトじゃなくて余計にイラッとくる

    +30

    -0

  • 167. 匿名 2023/01/30(月) 20:15:39 

    >>2
    値段は安いが量も少ないでしょ
    だから他にも頼むから結局安くない高い。

    +8

    -1

  • 168. 匿名 2023/01/30(月) 20:16:23 

    昼ごはんは夜ご飯の残りつめたタッパーのお弁当で充分。
    なんならご飯とふりかけだけでも良いくらい。

    +4

    -1

  • 169. 匿名 2023/01/30(月) 20:16:41 

    セブンイレブンの弁当は上げ底もはなはだしい。
    今はイオンの398弁当です。

    +5

    -0

  • 170. 匿名 2023/01/30(月) 20:18:37 

    >>3
    感動で立っていられない

    +0

    -0

  • 171. 匿名 2023/01/30(月) 20:18:53 

    コンビニはdポイント使いに行くところです

    +1

    -0

  • 172. 匿名 2023/01/30(月) 20:21:53 

    最近コンビニ高いよねぇ。外食も高いし、家でおにぎり握ってゆで卵とかサラダ買うくらいにしてるー。

    +0

    -0

  • 173. 匿名 2023/01/30(月) 20:22:07 

    >>152
    スーパーのお弁当の上げ底にも結構辟易だよね。
    その容器を作っている会社の人どんな思いで容器作ってるんだろう。
    それ考えたらほか弁しか勝たん! ってなるのかな?

    +2

    -0

  • 174. 匿名 2023/01/30(月) 20:24:36 

    >>112
    カレーは買った事ないけど丁度いいサイズのお弁当が198円で感動した。

    +14

    -0

  • 175. 匿名 2023/01/30(月) 20:29:19 

    >>37
    コンビニ早いかな?
    私の行くコンビニお昼時は店の端までレジ待ちで並んでてイライラする。

    +0

    -0

  • 176. 匿名 2023/01/30(月) 20:30:06 

    たまに旦那がお昼ご飯買ったレシート見ると、だいたい千円くらいかかってる。コンビニ高いよね…

    +6

    -0

  • 177. 匿名 2023/01/30(月) 20:37:26 

    >>14
    いや、都心だとそういう発想になる。
    デパ地下や駅ビルのデリは高いし、オサレなカフェのテイクアウトも然り。
    スーパーといえば成城石井やクイーンズ伊勢丹…
    自宅からお弁当持っていく以外の選択肢で今日は安くあげようすると、コンビニかマックしかない。

    +19

    -1

  • 178. 匿名 2023/01/30(月) 20:37:52 

    >>24
    会社の仕出し弁当
    300円代でご飯は温かいし、届けてくれて、食べたらそのまま返すだけ
    めっちゃ安い

    +32

    -2

  • 179. 匿名 2023/01/30(月) 20:39:06 

    >>159
    セブンの北海道フェアでカレーがあって、たまにはコンビニランチにしようかな、って思ったら750円で驚いた!

    +4

    -0

  • 180. 匿名 2023/01/30(月) 20:44:00 

    >>24
    冷食高くてビックリだね

    +2

    -0

  • 181. 匿名 2023/01/30(月) 20:46:01 

    >>32
    私も昼休憩は1人ご飯だから塩おむすびとゆで卵でさっと済ます。あまりお腹に溜まると動けないタイプなのでこれぐらいがちょうどいい。

    +9

    -0

  • 182. 匿名 2023/01/30(月) 20:47:45 

    ランチタイムにだけオフィス街にやって来るお弁当屋さん、コスパ良いよ。
    ワンコインでお腹いっぱいだから、並んででも買う価値ある。
    ランチに1000円とか払ってられないよ。バブルじゃないんだからね。

    +2

    -1

  • 183. 匿名 2023/01/30(月) 20:58:59 

    そういえばコンビニの弁当なんて何年も買ってないかも

    この間久しぶりにコンビニ行ったらこんなガラガラだったっけ?って驚いた

    +2

    -0

  • 184. 匿名 2023/01/30(月) 21:01:05 

    >>6
    自宅の最寄駅にはオリジンがあるけど、会社のビルには高い店しかないから家からお弁当持参することが多いよ
    テナント料のせいなのか、会社の付近はマックも無いし、ハンバーガーの店は最もプレーンなもので1000円超えてる。コンビニも高いし、毎日外食とか絶対無理だな😢

    +6

    -0

  • 185. 匿名 2023/01/30(月) 21:02:58 

    >>126
    多い傾向にあるって話でしょ

    +6

    -2

  • 186. 匿名 2023/01/30(月) 21:06:36 

    >>14
    丸の内勤務だけどお弁当屋さんよりコンビニの方が安い。
    社食が一番安いけど、デスクでサッと食べたい時はお弁当屋のテイクアウトよりコンビニの方が安いからコンビニで済ませるなあ

    +5

    -2

  • 187. 匿名 2023/01/30(月) 21:08:22 

    西友すごく安いよね

    +2

    -0

  • 188. 匿名 2023/01/30(月) 21:10:39 

    >>183
    なんかさ、最近のコンビニって手前から取れだの言わなきゃ箸も付けないとか、いちいち説教臭くてうんざりする
    レジも、セルフ会計の店舗もあれば全部店員さんとやり取りする店舗もあるし
    疲れてる時とかに入ると、ああしろこうしろ指示が多くて余計疲れる

    +15

    -1

  • 189. 匿名 2023/01/30(月) 21:12:58 

    >>90
    何言ってるのか分からない。

    +4

    -0

  • 190. 匿名 2023/01/30(月) 21:16:56 

    ぶっちゃけ自分で弁当作ったほうが美味しくて口に合うからもう弁当かわなくなったし寧ろ余程疲れてご飯作れない時以外買いたくない
    特にスーパーの弁当って揚げ物とかばっかりで少し食べたらもう飽きる

    +5

    -0

  • 191. 匿名 2023/01/30(月) 21:21:19 

    >>188
    何か態度悪い店員さんも多いしね。
    ちょっと嫌な思いするんだったらもういいや、となる。

    +8

    -0

  • 192. 匿名 2023/01/30(月) 21:23:01 

    >>190
    私もそう思う。
    白いご飯にちょっと卵と野菜とウィンナーぐらいあったら充分だし。
    でもそのスーパーで買う食材まで値上げされちゃったら、もう太刀打ちできない。

    +1

    -0

  • 193. 匿名 2023/01/30(月) 21:44:59 

    >>5
    399円の物3つ買うと余裕で1000円越えてしまう。
    コンビニの罠。算数の問題なら解けるけどね。

    +2

    -3

  • 194. 匿名 2023/01/30(月) 21:50:11 

    >>1
    スーパーか外食か。
    ほか弁を忘れてないかい?

    +4

    -0

  • 195. 匿名 2023/01/30(月) 21:53:47 

    >>24
    節約って手間とイコールだよね。お弁当の持参は断然安上がりだよ。
    卵焼きにウインナーにたくわんとかでも。毎日のことだから見栄えはあまり気にせず美味しく食べらたらいいやと思ってる。それか、スープジャーに具沢山のみそ汁やスープにおにぎり🍙なんかは?簡単だよ!
    私は具なしの焼きおにぎり作って冷凍してる。

    +16

    -0

  • 196. 匿名 2023/01/30(月) 21:56:03 

    >>20
    わかるわかる。笑
    レジの私には値札は見えないから「レジを通して合計いくらか見てみますね。取り消しするから大丈夫ですよ。」ってお伝えしてスキャンしてると、「買わないかもしれないから」とレジは頑なに拒否される!
    電卓で計算してほしいのかな?値段がいくらかわからないんだってばー。

    +6

    -0

  • 197. 匿名 2023/01/30(月) 22:02:32 

    >>4
    でも地味に前より具材が減ってる

    +1

    -1

  • 198. 匿名 2023/01/30(月) 22:03:39 

    >>3
    全米?

    +3

    -0

  • 199. 匿名 2023/01/30(月) 22:06:06 

    >>21
    宇宙食は食べたことないな
    美味しくないのかな

    +1

    -1

  • 200. 匿名 2023/01/30(月) 22:10:53 

    ご飯は自分で炊いておかずはスーパーの割引お惣菜
    簡単で安くつくお弁当ができる

    +0

    -0

  • 201. 匿名 2023/01/30(月) 22:13:20 

    イオンよりアピタの惣菜がいい

    +2

    -0

  • 202. 匿名 2023/01/30(月) 22:13:44 

    食糧自給率あげるどころの話じゃねーな
    今の日本は

    +5

    -0

  • 203. 匿名 2023/01/30(月) 22:19:44 

    >>1

    お昼に餃子の王将で餃子定食食べたら、780円くらいだったわ。

    +5

    -0

  • 204. 匿名 2023/01/30(月) 22:51:46 

    >>191
    わかる。
    普通に買い物したいだけなのに、なぜか嫌な思いすること多いんだよね。
    値段が上がったとか以前に、なんかもういいや、って気持ちになる。

    +8

    -0

  • 205. 匿名 2023/01/30(月) 22:55:38 

    >>24
    鍋に何でもいいから野菜を山盛り刻んでスープ作って、冷凍ご飯と一緒に職場でチンして食べてる。
    スープはコンソメだったり味噌汁だったり色々。1度作ったら4日くらいは同じもの。
    ご飯にはふりかけ。貧乏飯だけど野菜も摂れるし節約になってるよ。

    +21

    -0

  • 206. 匿名 2023/01/30(月) 22:56:34 

    >>35
    そう、最近セブンで250円のおにぎりが定番のようにいつも2、3種類あるんだけどこれが海苔はついてない上に(海苔つきもあるかもしれない)ふかふかにお米少なく成型してあって割高。
    2個買ったら500円だもん。
    高いわ。

    +31

    -0

  • 207. 福岡県民 2023/01/30(月) 23:23:23 

    スーパーの弁当 冷えてたら不味い 自分で弁当🍱作ってる たまに社食へ。年間考えたら材料費光熱費考えでもコンビニで買うより私の場合20万ぐらい浮く計算になった それもあり手作り弁当

    +4

    -0

  • 208. 匿名 2023/01/30(月) 23:26:49 

    >>13
    何処に有るの?横浜にはないよね?

    +4

    -0

  • 209. 匿名 2023/01/30(月) 23:28:55 

    >>13
    調べたら田舎二しかなかった

    +0

    -0

  • 210. 福岡県民 2023/01/30(月) 23:35:07 

    久しぶりに大雪の日 ジョイフルに平日ランチ行ったら日替わり500円だったやす〜ぃ 

    +4

    -0

  • 211. 匿名 2023/01/30(月) 23:45:29 

    >>14
    節約目的なら菓子パンかな
    スーパーに置いてある菓子パンともそんなに値段の差もないしおにぎりよりも安い
    飲み物は会社の自販機のが安いからそっちで買うなどすれば外食よりかは節約になると思う

    +2

    -6

  • 212. 匿名 2023/01/31(火) 00:28:38 

    >>1

    セブンとかの弁当、ホント値段高くなって量も少なすぎるから選択肢に入れなくなった。どこかのお店やシェフとのコラボ系とかだと700円とかする。マジで高すぎ。

    +8

    -0

  • 213. 匿名 2023/01/31(火) 00:29:25 

    >>5
    分かるけど、物量がこれだけで千円越え!?って思っちゃう……
    スーパーだと1000円なら結構な量の食材買えるもん

    +6

    -0

  • 214. 匿名 2023/01/31(火) 00:40:07 

    >>2
    ランチセットはすぐ飽きるし物足りない

    +0

    -0

  • 215. 匿名 2023/01/31(火) 00:47:49 

    >>85
    給食なの?
    うらやましいな~!

    +0

    -0

  • 216. 匿名 2023/01/31(火) 02:15:06 

    コンビニでお弁当なんて買った事ない。もとから不味くて高いと思ってたし。

    +4

    -0

  • 217. 匿名 2023/01/31(火) 04:08:27 

    >>1
    ゴミに等しい

    +4

    -0

  • 218. 匿名 2023/01/31(火) 05:06:39 

    >>65
    私も全く同じでおにぎり2個。
    片方にウインナーいれてる。

    お昼にお金かけるの勿体ないと思ってしまう。

    +4

    -0

  • 219. 匿名 2023/01/31(火) 06:23:47 

    >>6
    創価

    +0

    -0

  • 220. 匿名 2023/01/31(火) 06:27:51 

    >>2
    私も最近サイゼのランチばっかり
    500円でパスタ、ドリア、ハンバーグから選べるし
    職場の隣に大型ショッピングモールがあるから今まではそこで何か買ってきて事務所で食べてたけどサイゼに入るようになったら他に行けなくなった

    +3

    -0

  • 221. 匿名 2023/01/31(火) 06:31:40 

    >>8
    便利さを買ってるから高い印象。困った時か余裕がある時しか行かない。

    +3

    -1

  • 222. 匿名 2023/01/31(火) 09:07:29 

    コンビニで勤務してるのですが、お弁当、お惣菜、が高いと思ってます。
    スーパーやお弁当屋さんよりも高いな…と思うし、私も自分のところでお弁当を滅多に購入しないです。
    (廃棄処分の物なら貰えるので貰う事がありますが。)
    それに毎回お客様でも恐らく今夜の食事、朝食…であろう物やその日の食事を1000円2000円分買う人がいますがこんなに買うなら自分で作ったりスーパーで買った方が安上がりなのでは?と思います。

    +2

    -0

  • 223. 匿名 2023/01/31(火) 09:45:38 

    コンビニ高いもんね
    近いから行ってたけど
    最近は全然行ってないし
    支払いくらいかな…

    +1

    -0

  • 224. 匿名 2023/01/31(火) 09:50:16 

    >>24
    冷食じゃなく肉とかからちゃんと作っても結局はそれなりのお値段だよね。スーパーのお弁当よりは気持ち安いかもレベルでしかなく作ったり洗い物の手間がかかる事考えたらスーパーでお弁当を買った方が断然お買い得になってしまう。女子のお弁当なら残り物と野菜ちょこちょこ詰めたら抑えられる可能性あるけど、男子だとボリュームも必要だから難しい。昔の日の丸弁当レベルにご飯でボリューム出すしかない気がしてる。近所に火曜市だけ冷食安いスーパーあるからそこで買ったりはする。

    +3

    -1

  • 225. 匿名 2023/01/31(火) 09:57:46 

    家から30秒くらいのところにサンディって激安スーパーがあるんだけど、なんとおにぎり49円!塩むすびだと39円だよ
    はじめはあまりに安いからまずいのかなって思ってたけど、試しに食べてみたらそこそこ美味しいの
    こだわりのおにぎりとかには味が劣るけど一応有名なシノブフーズって所が使っていて仕事のランチだったらこれでいいやって感じになった
    もうコンビニでは買えないな

    +7

    -0

  • 226. 匿名 2023/01/31(火) 10:47:05 

    スーパーも安くはないよね

    +0

    -0

  • 227. 匿名 2023/01/31(火) 12:31:01 

    >>18
    散々言われてるからって、いつも買ってるもの毎回見ないって。

    +3

    -0

  • 228. 匿名 2023/01/31(火) 14:36:01 

    >>39
    ラムーはよく買いに行くけどお弁当は正直食べれたものじゃない。

    +0

    -0

  • 229. 匿名 2023/01/31(火) 14:42:41 

    >>228
    まぁうち貧乏舌やから。鶏肉もブラジルのんやし。

    +0

    -0

  • 230. 匿名 2023/01/31(火) 15:06:49 

    >>37
    近い 早い 高い? おばさんの思考回路だわ

    +0

    -0

  • 231. 匿名 2023/01/31(火) 17:14:58 

    >>2
    うちも徒歩5分の所にサイゼリアあったけど、コロナになってから客数がどっと減って閉店した。。

    高速の出入口と駅前にあったから家賃が高かったのかな。。

    +1

    -0

  • 232. 匿名 2023/01/31(火) 22:18:01 

    >>222
    作る手間がダルい、簡単に終わらせたい、
    から利便性第一で コンビニで食事とか買うんだと思う。

    +1

    -0

  • 233. 匿名 2023/01/31(火) 23:55:27 

    そんなに美味しくないし、体にもよくなさそうで、コンビニの弁当は前から買わない。
    魚は美味しいと思うけど、一匹300円以上する。
    家から米と副菜もって、魚だけ買うことはある。

    +0

    -0

  • 234. 匿名 2023/02/01(水) 12:15:22 

    >>47
    営業じゃなかったらゆっくり食べられなくない?

    +0

    -0

  • 235. 匿名 2023/02/01(水) 12:17:10 

    >>35
    イクラは高い

    +0

    -0

  • 236. 匿名 2023/02/01(水) 12:21:59 

    >>8
    セイコマのお弁当安いやつあるよ!
    カツ丼は500円超えたと思うけどうまい!

    +0

    -0

  • 237. 匿名 2023/02/11(土) 10:10:09 

    >>13
    私、熊本県の者ですが、ラムーって知らなくて今調べてきました。すごいスーパーですね!すごすぎる!

    +0

    -0

  • 238. 匿名 2023/02/13(月) 13:04:01 

    >>24
    良く使うのは、野菜、こんにゃく、竹輪等の練り物、卵、ソーセージ、豚肉。野菜メインにするのがポイント。

    ちな、以下は今日の弁当。500円もしないよ。ウインナー以外前の晩につくおき&夕飯の残り。
    ・青梗菜の炒め物(多めに入れる)
    ・蒟蒻の炒り煮
    ・竹輪を揚げ焼きにした物
    ・野菜でかさ増しした卵焼き
    ・豚肉しゃぶしゃぶ用薄切り肉2枚使って人参とブロッコリの茎を芯にした肉巻き
    ・ウィンナー1本
    ・ご飯

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。