-
1. 匿名 2023/01/30(月) 14:23:07
自宅に受け入れたことある方いませんか?
主はアラフォーの田舎育ちですが、小学生の頃に時々外国人を自宅でお世話できませんか?と学校で言われることがありました。
我が家は一度も受け入れたことありませんが、受け入れてたクラスメイトはなんだかんだ楽しそうで羨ましかった記憶があります。
経験者の方実際はどうでしたか?
+18
-2
-
2. 匿名 2023/01/30(月) 14:23:56
毎日がパーティーナイト+0
-11
-
3. 匿名 2023/01/30(月) 14:24:26
ホームステイとステイホームって何が違うの?+0
-15
-
4. 匿名 2023/01/30(月) 14:24:28
4人受け入れたことある。
みんな短期だけど。
あそこ連れてってあげなきゃあれも体験させてあげなきゃと、めっちゃ気使った。+50
-0
-
5. 匿名 2023/01/30(月) 14:24:30
>>1
子どもに性加害したホームステイできた韓国人いたよね。
+14
-5
-
6. 匿名 2023/01/30(月) 14:24:31
ガルは他人を家に入れたがらないからね〜+13
-0
-
7. 匿名 2023/01/30(月) 14:25:27
+2
-7
-
8. 匿名 2023/01/30(月) 14:25:47
黒人はステイ先が見付からないってマジ?+4
-11
-
9. 匿名 2023/01/30(月) 14:25:50
受け入れ家庭って金持ちな印象。近所の奥さんが実家で受け入れてたと聞いて、金持ちなんだなと思った。+41
-0
-
10. 匿名 2023/01/30(月) 14:26:24
私も広い家に住んでたらホストファミリーやりたいなぁ。昔オーストラリアでホームステイさせてもらって楽しかったよ。+25
-0
-
11. 匿名 2023/01/30(月) 14:26:39
>>2
ノン・ノン
パーリナィッ!+3
-6
-
12. 匿名 2023/01/30(月) 14:27:20
そこから長期的な関係を築けたら有意義だし楽しそうだよね
今度はこっちが留学生の国に遊びに行ったり来たりしてさ
でも結構それっきりで一年くらいはお手紙来たりするけれどそのうちフェードアウトみたいな話も聞く+20
-0
-
13. 匿名 2023/01/30(月) 14:27:23
私も受け入れしてみたい+9
-2
-
14. 匿名 2023/01/30(月) 14:28:29
>>5
受け入れ日本じゃなくて欧米でね。+7
-1
-
15. 匿名 2023/01/30(月) 14:29:31
ご飯作らないといけないよね
料理得意じゃないし外国の方のお口に合うか心配で毎日悩みそう+14
-0
-
16. 匿名 2023/01/30(月) 14:29:53
>>8
人種関係なく受け入れ女の子ならいいけど、男の子は体格良すぎて怖いよね。+22
-0
-
17. 匿名 2023/01/30(月) 14:30:44
>>9
まあ、家にある程度物理的なスペースがまず必要だしね…
あとある程度金銭的な余裕、時間的、精神的な余裕、最低限の外国語の知識、未知の人を受け入れる度量とリベラルな価値観
それ以前に自分が海外でホームステイとか留学したことのある人じゃないとあまり興味がわかないかも
+21
-0
-
18. 匿名 2023/01/30(月) 14:31:08
1回だけ受け入れた
シンガポールの子だったよ
多少は気を遣うけどほとんど普段通りに暮らしてた
+8
-0
-
19. 匿名 2023/01/30(月) 14:32:03
>>12
あれから20年近く経つけど未だにお手紙送ったりしてるよ。Facebookのおかげで近況しれて嬉しい。
ただついつい連絡忘れてしまうのよね。+7
-0
-
20. 匿名 2023/01/30(月) 14:33:01
ある。バングラデシュ人。面白い人だった。
市役所の人が、各国の留学生を市民に割り振る時、イギリス人やフランス人等、白人から「売れて」いく、アジア・アフリカ人はなかなか受け入れてくれないとぼやいてた。
ちょっと残念な気がした。+20
-1
-
21. 匿名 2023/01/30(月) 14:33:15
短期で受け入れしてましたし、自分自身一年のホームステイさせていただきました。本当にいい家庭に恵まれて、20年近く経った今も本当の娘、兄弟のように受け入れてもらってて、だいたいのホリデーは一緒に過ごしてる。+8
-1
-
22. 匿名 2023/01/30(月) 14:33:22
1週間受け入れた事があります
特別なおもてなしは出来ないので、いつもと同じようなごはんを作りました
彼女の希望でスーパー銭湯と回転寿司に行ったらすごく喜んでくれました
たった1週間とはいえ、お別れの時は寂しくてしばらくロスになってしまいました+20
-0
-
23. 匿名 2023/01/30(月) 14:34:06
留学生じゃないけど、イギリスの市長レベルの方を2人世話した事がある。
日本の普通の家庭の暮らしを体験したいとかで、父親の知り合いから頼まれた。
私は嫌だったので家から出てたよ。
いくら名士でも男だし風呂とか洗面所とか一つしかないし。
父と母は数日間とはいえ大変だったと思う。
+14
-0
-
24. 匿名 2023/01/30(月) 14:34:11
友人一家が長年ホストファミリーをやってるけど、そこのお父さんが世話好きでおおらかで心が広い、お母さんも世話好きで優しく料理好き。あと大雑把なのも大事。ちなみにその家は娘3人なので、女子留学生しか受け入れないって言ってたよ。+16
-0
-
25. 匿名 2023/01/30(月) 14:38:20
>>20
一番最後までホストファミリーが見つからないのがイスラム教徒の留学生だと市役所で日本語教師ボランティアをやっている知人が言っていたけど、そりゃ難しいだろうなぁ。+27
-1
-
26. 匿名 2023/01/30(月) 14:41:07
短期間だけどタイ、アメリカ、ドイツからの人を受け入れた事ある。元々身内の海外の友人がたまに遊びに来たりする家だったから家族全員が海外の人に慣れてたのもあって毎回楽しかった。+9
-0
-
27. 匿名 2023/01/30(月) 14:45:43
受け入れを自慢げに言ってきてた友人w
だからなんなの?と思ってた+0
-4
-
28. 匿名 2023/01/30(月) 14:46:49
親は英語できないくせに、私が英語に親しめるようにと受け入れてた。職業訓練だか何かで1年くらい一緒に暮らしてたけど、みんなおじさんだった。しかもただのおじさんだと思ってたら、国に帰るとめっちゃエリート。
学生も受け入れた時あったけど、中国人留学生に私物盗まれた。斡旋機関に相談して他のホストファミリーのお宅に移動してもらった。
当たり前だろうけど、学生より大人の方がコミュニケーション積極的に取ってくれたし、日本語も大人の方が上手だった。
おじさん達日本語うますぎて私の英語力にはさほど影響ありませんでした。+21
-0
-
29. 匿名 2023/01/30(月) 14:46:56
>>12
うちそんな感じかな
実家で何人か近くの大学に来る留学生受け入れてたけどやっぱりしばらくすると連絡も途切れちゃって残念
大体いい子たちだったけど1人ちょっと…って子はいたみたい
親御さんが同じ大学に講師として来た時には一緒に食事したりもしてた
あと1人は最近までたまーーに連絡来てたけどコロナで来れなくなってずっと連絡取ってないな+4
-0
-
30. 匿名 2023/01/30(月) 14:47:57
父が大学教授だったため、時々外国人留学生を受け入れていた。それにかかる費用は大学の学生課から出ていた。国立大学ですが。
今はどうなっているか知りません。独立行政法人になってしまいましたし。+6
-0
-
31. 匿名 2023/01/30(月) 14:52:29
子供の夏休みとかに1.2週間受け入れたいな。
けど、仕事とか(パート)行けるのかな?
マンションだけど狭いだろうか…
一部屋貸せるけど。+2
-0
-
32. 匿名 2023/01/30(月) 14:59:58
>>25
イスラム教徒と付き合ってたことあるけど、豚肉を調理したフライパンでさえ嫌がってたよ
+9
-0
-
33. 匿名 2023/01/30(月) 15:21:35
外国人の怖さがわかってきたから無理だわ
一昔前の性善説では身は守れないよ
+13
-1
-
34. 匿名 2023/01/30(月) 15:37:33
>>1
15年以上前だけど、実家が韓国人中学生を受け入れましたよ〜
最終日に「金を盗まれた」と騒ぎ出して大変だったみたい
遊びに連れて行ったりバーベキューして楽しませたりしたのにこの仕打ち、中学生から金盗むほど貧乏だったらホームステイなんてやってらんないわって親が怒ってた+21
-0
-
35. 匿名 2023/01/30(月) 15:44:51
実家にいた時ちょこちょこ受け入れてた。主にアジアの、当時は貧しい国といわれてた人達を。
が、その留学生の自宅写真を見てたまげた。宮殿みたいな家に住んでて使用人も何人かいるお宅だった。
我が家は田舎の一般的な家で、申し訳なかったな。+7
-0
-
36. 匿名 2023/01/30(月) 17:13:15
二人受け入れた
一人はつまらなさそうだったな
いつも化粧ばっかりしてて途中で帰国してしまった。
本当につまらなさそうだった。
もう一人は
日本の牛乳は汚水みたいにまずい。早く帰国したいって
母親に電話してるの丸聞こえだった
それ以降、母親は受け入れやめてた
一生懸命試行錯誤して過ごしやすいように
受け入れてたのになー+11
-0
-
37. 匿名 2023/01/30(月) 17:41:53
ホストファミリーって海外はお金もらえるよね?
日本はボランティアなのが不思議…+6
-1
-
38. 匿名 2023/01/30(月) 18:10:17
>>1
お隣さんがホームステイを受け入れてたけど色々大変そうだった。無断外泊、食事の時間に帰らない等、約束事を守らない。もちろんなんの問題もない子もいたみたいだけど、数年間受け入れてもう限界とやめていました。+5
-0
-
39. 匿名 2023/01/30(月) 18:11:25
カナダの子とオーストラリアの子2人受け入れたことありますよ!
てんやわんやだったけど、楽しかったです!
もう連絡取ってないけど、時々ふと今どうしてるかな?と思い出します。
+3
-0
-
40. 匿名 2023/01/30(月) 18:55:27
>>1
私自身がお世話になってたから今度は…と思ってたらコロナが始まり、もういい加減と思ったら姑の体調が崩れ…。
縁が無かったと思って受け入れはやめる。
でも受け入れた側の様々な話は聞いて来てたからかなりの覚悟も必要な事だけは理解した。+6
-0
-
41. 匿名 2023/01/30(月) 19:22:22
受け入れた方が困った事知りたいなぁ。+1
-0
-
42. 匿名 2023/01/30(月) 23:00:59
>>37
それ!
アメリカ留学でホームステイしたことあるけど、あちらは完全にビジネスでやってる
民泊みたいなもの
このトピ見てても、みなさんあれこれ考えて気を遣ってる様子が伺えて泣ける+3
-0
-
43. 匿名 2023/01/30(月) 23:08:15
>>4
私の友達の家が受け入れてたけどそこまで気を使わず、しかもど田舎だったから遊びに行く場所もなく
日本つまんね
日本人うるせ
みたいになってた
学校での歓迎ムードもウザかったみたい
普段なら気持ちは分からんでもないけどある程度お互いが異文化コミニュケーションする意思がないとキツイみたい+3
-0
-
44. 匿名 2023/01/30(月) 23:56:08
>>37
AFSとかロータリーはもらわないよ
どっちも+0
-0
-
45. 匿名 2023/01/31(火) 02:03:45
アメリカ人の知人が学生時代に日本にホームステイしてたらしいけど、最初に出てきた食事に困ったって言ってた
ホストマザーがその子の朝食に用意したのがピザとコーラで、数日我慢したけど流石に朝から胃にもたれてキツくて「私も皆さんが食べてる朝食(白飯と味噌汁と漬物と卵焼き、たまにシリアルだったらしい)食べたいです」って言ってピザコーラから開放されたらしいw
ホームステイ先のお母さんは色々考えて出してくれたんだろうけど、さすがにアメリカ人でも朝からピザとコーラはないってと思った+2
-0
-
46. 匿名 2023/01/31(火) 09:55:18
>>1
国際交流センター経由で受入したことあります。
アメリカの大学生1人。
個室を必ず用意できる家庭との事だったので、当時園児だった子供の部屋を使ってもらいました。
ベッドも机もまだ無かった部屋ですが、布団で寝た事が無かったので寝てみたいと喜んでいました。
食事は普段通りで、土日は彼女の希望を聞いて一緒に出かけたり、彼女が1人で出かけたりといろいろ。
外食の際は自分の分は払うと言って払っていましたが、回らないお寿司とかレストランでは我が家持ちで出してしました。
冷蔵庫は基本自由に使ってもらって、調味料とか気に入ったらスーパーで一緒にお土産用に買いに行きました。
食材も食べたければ買ってきて一緒に作ったり。
決まり事を最初に決めておくのがいいと思います。
お風呂の時間はこの時間までとか。
あと、我が家は鍵を渡すことは無かったので、彼女が帰宅するまでには必ず家に戻るようにていました。(専業主婦でした)
学校から帰宅後は私の浴衣着てもらったり、一緒にお雛様飾ったり、土日はお城や神社仏閣(彼女の希望)に行きました。
仕事してるなら受け入れるのは大変かもしれません。
子供がいるなら、是非受け入れてみてください。
楽しい経験できると思います。
+2
-0
-
47. 匿名 2023/01/31(火) 15:54:08
牡蠣がメインの店で隣の席がホストファミリーと留学生。牡蠣が苦手なのか箸が進んでないし下を向き表情も暗い。ホストファミリーは食べ方が汚いしテーブルもぐっちゃぐちゃ会話一切なし。
なんでホストファミリーを引き受けたんだろう…+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する