-
1. 匿名 2023/01/30(月) 11:29:43
福祉を下に見ていますよ。誰も他人の下の世話なんてしたくない。介護職なんてやりたくない職業になってしまっている。だから、何か事情があって、しょうがなくヘルパーになる人がたくさんいるんです。離婚して生活できないとか、どこも雇ってくれないとか。根性の悪い人もすごく増えている。
だから、幸せな家の人を見ると羨ましくなって、妬んで、いじめる人、けっこういるんですよ。そういう根性悪がいたら、質の良い介護なんてできないんです。
介護職は本来は、利用者の皮膚の状態を観察して、健康の変化に見落としがないか、そういうことをチェックして看護師に伝える役割があるんです。そういう専門職なはずです。
お年寄りが増えて、介護施設からあふれて孤独死していく。なのに、介護職自身が生活できない賃金なんですよ。本当に、政治家には怒りしかないです。一度でもいいから、介護やってみろ。ちゃんと賃金アップして、良い人材が増えるようにして欲しい。+697
-12
-
2. 匿名 2023/01/30(月) 11:30:33
政治家どもは自分たちの給料は上げてるのにな+852
-6
-
3. 匿名 2023/01/30(月) 11:30:42
風俗でバイトしてるけど、介護職の人多いよ。+154
-31
-
4. 匿名 2023/01/30(月) 11:30:43
学歴ないなら仕方ない
福祉系の学校出ればまたちがう+22
-100
-
5. 匿名 2023/01/30(月) 11:31:07
大昔の産めよ増やせよ。と見合い結婚で全員結婚したツケ+297
-21
-
6. 匿名 2023/01/30(月) 11:31:15
どうしてそんな根性が悪い人を雇い続けるんだろう+155
-38
-
7. 匿名 2023/01/30(月) 11:31:26
>>3
私も風俗だけど職業なんか知らない+36
-8
-
8. 匿名 2023/01/30(月) 11:31:33
何がなんでもやりたくない仕事👑No.1+53
-59
-
9. 匿名 2023/01/30(月) 11:31:34
生産性がないから仕方ないところはある
税金でまかなうしかない+119
-22
-
10. 匿名 2023/01/30(月) 11:31:44
介護施設が老老介護みたいになってるって母が言ってる。母も60代後半で介護職。母が働いてる施設は何歳でも働けるらしいよ。+411
-0
-
11. 匿名 2023/01/30(月) 11:31:47
介護、保育業界は簿給でしんどいよね。。
ますます人手不足になりそう。+376
-0
-
12. 匿名 2023/01/30(月) 11:32:03
>>1
個人的な介護士のイメージ
手っ取り早く仕事に就きたい
学歴なし
どこも雇ってくれなくて流れ着く+29
-69
-
13. 匿名 2023/01/30(月) 11:32:23
ガーシーとかね。
なんのためにいるの?っていう政治家多いよね+410
-3
-
14. 匿名 2023/01/30(月) 11:32:33
医療福祉の職員間のヒエラルキーときたら+84
-2
-
15. 匿名 2023/01/30(月) 11:32:47
国が言ったって経営側が実行しないことには。
国が直接口座に振り込んでくれるならいいけど補助金等で配るならムリじゃない?+314
-0
-
16. 匿名 2023/01/30(月) 11:32:48
上げるのはいいと思うのよ
それで100%老人ホームの老人に虐待が絶対になくなればの話+10
-23
-
17. 匿名 2023/01/30(月) 11:33:08
今って求人たくさんあるけどほとんどが、介護、障害者支援だよ。仕事は体力はもちろんいるけどメンタルも強く無いとダメそうだし、相手は悪気なく暴言や暴力をふるってくることもあるだろうし、時給高くてもかなりしんどいだろうなと思ってる。+332
-1
-
18. 匿名 2023/01/30(月) 11:33:09
そして元パチ屋みたいなD〇Nが大量に流れ込み、毎日のように高齢者施設で虐待が起こってるのに国は見て見ぬふり
みんなも分かってるでしょ?日本人のほとんどの最後は施設でD〇Nに暴行されて死ぬだけ
だから必死にピンピンコロリを目指しなさい+143
-30
-
19. 匿名 2023/01/30(月) 11:33:17
超金持ちしか入れないような老人ホームは
ホテルみたいだよね。
議員もああいうところしか行かないんだろうから
別に今の状態変える気もないんじゃない+261
-1
-
20. 匿名 2023/01/30(月) 11:33:20
介護の職場に性悪が多いのは昔からよ
不倫も多いし。調理師と介護士とかで。+140
-12
-
21. 匿名 2023/01/30(月) 11:33:26
>>6
知り合いが介護施設で働いてるが、そこは看護師がめちゃくちゃ性格悪くてこの人が原因で何人も辞めてるらしい。だけど看護師だからという理由で施設長とか上も放置、誰も辞めさせられないんだと。知り合いも間もなく辞めたよ。お菓子外しとか初めて聞いた。+271
-2
-
22. 匿名 2023/01/30(月) 11:33:50
国からの手当ては職員には入ってこないパターン多い。施設がネコババしてる+261
-1
-
23. 匿名 2023/01/30(月) 11:33:54
寿命が長くなり過ぎるのも考えものだわ
健康寿命が長いのならば一向に構わないけどさ+233
-1
-
24. 匿名 2023/01/30(月) 11:34:13
給料じゃないんだよね~
仕事量減らすことと労働環境を見直してほしい
職員への暴力、私物の破損など全部泣き寝入りです+231
-0
-
25. 匿名 2023/01/30(月) 11:34:18
>>14
でもそれはしょうがなくない?
医者、看護師、薬剤師、臨床検査技師、介護士とかが全て同じお給料だったらおかしいじゃん。
難易度とかも全然違うし。+104
-28
-
26. 匿名 2023/01/30(月) 11:34:21
>>15
経営側がピンハネ出来ない制度になってるけど?+5
-38
-
27. 匿名 2023/01/30(月) 11:34:39
経営者の給料上がるだけだよ+97
-0
-
28. 匿名 2023/01/30(月) 11:34:41
>>2
そうなの?
あの方達選挙負けたら無職よ+7
-24
-
29. 匿名 2023/01/30(月) 11:34:46
>>3
グループホームで働いていたけどキャバ嬢普通にいた。仕事できる現場責任者までキャバクラ努め
独身で介護職だけではまともな生活は出来ない+179
-2
-
30. 匿名 2023/01/30(月) 11:35:02
良い人材が参入すると今働いてる人たち押し出されて困らない?
その人たちでも働ける場所他になさそうだし+8
-1
-
31. 匿名 2023/01/30(月) 11:35:29
>>24
どう減らすんだよ+3
-2
-
32. 匿名 2023/01/30(月) 11:36:23
あまりにも酷い記事
介護してくれる職業の人を苦しめるようなことばかり言ってたら自分の首絞めることになるよ!+169
-5
-
33. 匿名 2023/01/30(月) 11:36:35
重労働だし給料上げても良いと思う。離職率めっちゃ高いし、転職する人もすごい。それだけ介護施設ってなかなか働きやすいところがない。それならせめて給料に反映してほしい。+160
-0
-
34. 匿名 2023/01/30(月) 11:36:54
>>6
人手が足りないからね
誰でもやれる仕事じゃないはずなんだけど、誰でも雇う現実
あと、一般の会社と違って上司もヤバい人が多い
良い職員を育てる事もできないから、せっかく入った良い職員が辞めていって、クズみたいな職員ばかり残る+272
-1
-
35. 匿名 2023/01/30(月) 11:36:58
セクハラ、暴言、汚物処理、そして看取りまでと考えると精神的ダメージが大きいと思う+97
-0
-
36. 匿名 2023/01/30(月) 11:37:00
>>21
私も介護施設で看護師のお局にイジメられて辞めた。偉そうで介護士下に見てて、お陰で看護師自体が嫌いになってしまった+182
-2
-
37. 匿名 2023/01/30(月) 11:37:01
>>2
上げたねー。
実質賃金下がってるのに民間の収入が上がったから?でサクッと上げたね。
実質賃金下がってるっちゅうの。
つまり税金で取りすぎて、政治家の養分にしてそこの報酬上げてるんだよね。+149
-0
-
38. 匿名 2023/01/30(月) 11:37:04
>>1
刑務所の中の人達をもっとこう言うので活用できないかな?
+5
-20
-
39. 匿名 2023/01/30(月) 11:37:05
>>24
会社が保険入ってないの?+3
-1
-
40. 匿名 2023/01/30(月) 11:37:23
政治家になる人は一年位現場で働くようにしてほしい+134
-0
-
41. 匿名 2023/01/30(月) 11:37:38
人の命を預かる仕事の地位が低過ぎるよね+100
-0
-
42. 匿名 2023/01/30(月) 11:37:52
>>10
私の働いている施設にはもうすぐ80才のスタッフもいるよ。
60代もかなり多い。グループホームだからそこまで大変じゃないからだろうけど、40代の私は若者扱いだよ(笑)。+193
-1
-
43. 匿名 2023/01/30(月) 11:37:53
9000円上がったとしても、税金もその分取られて、上がった実感ないわ+125
-1
-
44. 匿名 2023/01/30(月) 11:39:14
無駄な政治家を一掃したら予算出来るんじゃないの?と思うくらい人数多いし高給すぎる。ボーナス300万ってなんやねん+115
-1
-
45. 匿名 2023/01/30(月) 11:39:24
>>31
ロボを導入したり?+11
-0
-
46. 匿名 2023/01/30(月) 11:39:43
>>3
お年寄りの下の世話より活力ある男の下の世話のがラクに思うのかも。同じ理由で看護師も多いって言うよね+64
-0
-
47. 匿名 2023/01/30(月) 11:40:17
>>3
ダブルワークってこと?+19
-1
-
48. 匿名 2023/01/30(月) 11:40:33
>>19
お金払ってるからって過剰なサービスを求めてくるみたいで、高いところほど大変みたい。昔、会社で偉い人だったり、お金持ちで傲慢な人が多いと聞いたよ。+132
-2
-
49. 匿名 2023/01/30(月) 11:40:59
>>3
個人交渉で生はいくら位が相場ですか?+4
-11
-
50. 匿名 2023/01/30(月) 11:41:13
勤続10年の介護士は月9万だかもらえるって何年か前にニュースやってたけど、あれはどうなったの?+42
-3
-
51. 匿名 2023/01/30(月) 11:41:16
>>3
そんなにみんなと話すの?
待機ばっかりしてんの?+8
-5
-
52. 匿名 2023/01/30(月) 11:41:39
働く人がマッチョ専門の施設は、発想としてなかなか素晴らしいなと思ったわ+42
-1
-
53. 匿名 2023/01/30(月) 11:41:43
>>22
国からの手当ても税金取るから結局手元には支給される額の半分強ほどしか残らないのよ~
昔働いてたけどうろ覚えで1万いくらとかで6千円引かれてたよ。
ほんと笑えてくる。
+62
-0
-
54. 匿名 2023/01/30(月) 11:42:35
>>11
>>16
ことはそう簡単じゃない。
利用料あげると、利用者がすくなくなるよ。+11
-3
-
55. 匿名 2023/01/30(月) 11:42:45
>>40
来たところで汚れ仕事なんかするわけ無いじゃん。偉そうに指示して邪魔するだけだよ+32
-2
-
56. 匿名 2023/01/30(月) 11:43:03
>>53
健康保険料免除、年金免除くらいやればいいのにね+75
-0
-
57. 匿名 2023/01/30(月) 11:43:20
>>12
いくら人手不足でもそこまで無能だと首になるよ。
事故起こしたり態度悪いと家族からクレームとかあるから施設側も役立たずはいらない+33
-4
-
58. 匿名 2023/01/30(月) 11:43:32
>>46
うん、看護師もいた。
仕事上、下の世話慣れてるからあまり抵抗がないのかも。+35
-3
-
59. 匿名 2023/01/30(月) 11:43:37
ヘルパーって下とか口腔系の汚いの抵抗無ければ誰でもやれちゃうからね
質いい悪いは別にして
あたしもなんも取り柄もないからこの仕事してるけど合ってないなあと思う。 ちゃんとケアもするし仕事もするけどストレスすごい+36
-2
-
60. 匿名 2023/01/30(月) 11:43:45
>>48
働く側は大変だろうけど、
利用者側になる議員様は関係ないって思ってるよ。+31
-0
-
61. 匿名 2023/01/30(月) 11:43:52
>>31
デジタル化(手書きなので書き間違え多いと全て書き直しになる)すすめてほしい
家族向けの毎月送る手紙やら写真とか
障害者や重い持病の職員をシフト上一人とカウントしない
とかかな+22
-2
-
62. 匿名 2023/01/30(月) 11:43:54
>>50
貰ってるよ+2
-11
-
63. 匿名 2023/01/30(月) 11:44:04
>>38
生活保護で介護してもらってる人達は
刑務所の人達からの介護で良くない?+63
-9
-
64. 匿名 2023/01/30(月) 11:44:10
>>1
介護は国からの手当3種類出てるよね?
介護処遇手当、 処遇改善手当、特定処遇手当+23
-3
-
65. 匿名 2023/01/30(月) 11:44:17
介護も保育もみんな当たり前のように利用する時代になって利用者は年々増えるのに人手は年々減る。でも何も解決しようとしないよね、外国人労働者にやらせよって感じの愚策ばかり+42
-3
-
66. 匿名 2023/01/30(月) 11:44:47
医者も嫌だけど介護も嫌
+1
-1
-
67. 匿名 2023/01/30(月) 11:45:12
>>18
横だけど、パチンコ屋は長くは働けないの?
昔、パチ屋勤めの彼氏振って罪悪感。おそらく未だに非正規雇用独身と思うけど。介護に流れる人多いの?+4
-1
-
68. 匿名 2023/01/30(月) 11:45:41
>>36
介護施設で働くような看護師は一般的な病院では雇ってもらえなくなった人が多いから、性格に難ありな人が多いって聞いた。看護師全てがそうとは思わないが、まあ一部にはアクの強い人もいるよね・・・+106
-9
-
69. 匿名 2023/01/30(月) 11:45:51
>>61
横だけど、介護職についてる人のデジタルオンチ度は凄いよ+24
-1
-
70. 匿名 2023/01/30(月) 11:45:56
数千円上がっても次年度に同じ金額税金で引かれるから政府の負担プラマイゼロ+30
-0
-
71. 匿名 2023/01/30(月) 11:47:22
>>19
入居金が数千万とかビックリだよね+10
-0
-
72. 匿名 2023/01/30(月) 11:47:27
介護報酬引き上げても事業者が潤うだけ。
結局、介護しかできない人でも働けるといのが問題なんだよ。+25
-1
-
73. 匿名 2023/01/30(月) 11:47:36
>>64
そうそう。永年勤続者はそれなりに手厚く貰ってるよ+9
-10
-
74. 匿名 2023/01/30(月) 11:48:30
>>46
看護師に関しては、風俗やめたり、職場クビになってもすぐ付き合っていた見つかるし、看護師という肩書自体風俗でも強い+9
-5
-
75. 匿名 2023/01/30(月) 11:48:52
>>8
働いている人に失礼じゃない?
自分の身内やいずれ自分自身だってお世話になるかもしれないのに+80
-5
-
76. 匿名 2023/01/30(月) 11:49:28
>>73
ちゃんと手当貰ってるのに更に上げろって事かな?+5
-14
-
77. 匿名 2023/01/30(月) 11:49:33
友達介護て働いてるけどすごくよくもないだろうけどそこまで給料悪くなさそうだねとね。ただ腰悪くしてずっと介護の仕事するのは難しいかもとは言ってたけど。+9
-1
-
78. 匿名 2023/01/30(月) 11:49:46
>>73
>>64
永年って大体何年ですか?
規定でもあるんですか?
早くマイナンバーで個人直で払って欲しいですね。+12
-1
-
79. 匿名 2023/01/30(月) 11:50:11
>>20
本当これ!
20年くらい前に介護職していましたが、その後転職で経験どの業界よりやばい人がいました。
警察に厄介になる人とか。
とにかくやばかった。+35
-2
-
80. 匿名 2023/01/30(月) 11:50:20
>>52
そうそう。ボディビルの為なら休みとらせてくれたり忘れたけど私生活充実できそうな福利厚生だった+16
-1
-
81. 匿名 2023/01/30(月) 11:50:38
>>78
手当なんだから規定があるに決まってるだろ+4
-1
-
82. 匿名 2023/01/30(月) 11:51:04
どこも雇ってくれないとかってそんな人間を雇って高給で採用する意味あるのかな
介護士を何十年も続けてるけど給料安い上がらないとは全然違う問題じゃん
経験なしならどんな職種も給料安いよ。+6
-1
-
83. 匿名 2023/01/30(月) 11:51:31
>>69
確かに
年配の人は特にだよね
他の施設はタブレットになって書き直しなくなったらしくて羨ましかった(笑)
それか書き間違えあっても良しとしてほしい+10
-1
-
84. 匿名 2023/01/30(月) 11:51:47
>>59
ヘルパーしてたけど、腕力やこまめさが無いと無理で他行きました
59さんは立派だと思う、ストレス溜まり過ぎなら他の業界にも行けそうだから無理はしないでください
+26
-0
-
85. 匿名 2023/01/30(月) 11:51:47
>>1
国が介護士が自分で役所で書類揃えて申請したら直接口座に手当て貰えますよって形で実行すればいーのに。+82
-0
-
86. 匿名 2023/01/30(月) 11:51:54
介護福祉士の資格をもっと難しくして、受かった人の給与上げればいい。
誰でもなれるから地位が上がらない。
物理的に足りたい人員は生活保護の人に仕事斡旋して、理由なく断ったら生活保護打ち切り。+6
-12
-
87. 匿名 2023/01/30(月) 11:53:03
10年勤務は長いでしょー
それはダメだわ+6
-3
-
88. 匿名 2023/01/30(月) 11:53:58
介護職は汚れ仕事よりスタッフ同士の人間関係の方が大変
+66
-0
-
89. 匿名 2023/01/30(月) 11:54:01
職員からも妬まれるのか、
入居者同士でも妬みあるよ。子供が来るか来ないかで。祖母が殆ど自力で食べられなくなった時、母が通いで食べさせに行ってたんだけど、近くに座ったおばあさんが喚き続けるので、母が 「?」と思って介護士さんに聞いたら「嫉妬してるんですよ」って。
よくよく聞いたら「離れろ離れろ」連呼してたんだと。怖いよね、身体の自由効かなくなっても嫉妬の感情は残ってて、しかも隠すこと出来なくなる。+50
-0
-
90. 匿名 2023/01/30(月) 11:54:34
施設に希望就職する若い子は内情に幻滅して辞めがちって聞いたことある。ここのコメ読んでなんか納得した。+15
-1
-
91. 匿名 2023/01/30(月) 11:55:00
確かにお給料と労働内容がめちゃめちゃアンバランスだけど、
コロナ禍になったドサクサニ紛れて、看護師と同じ給料を求めてくるのは違うと思う。
看護師と守備範囲の広さが全然違う。+30
-11
-
92. 匿名 2023/01/30(月) 11:55:26
>>55
それに期限すぎれば忘れる
10年くらい年次300万で過ごしてほしい+10
-2
-
93. 匿名 2023/01/30(月) 11:55:42
経営者がピンハネって騒いでる人に限って制度をよく理解してないパターンがほとんど+2
-8
-
94. 匿名 2023/01/30(月) 11:56:06
老人が多いから〜とか言い訳で、私達もそれに騙されてる部分あると思う。実際は過去最高の税収で、男女なんたらとかオリンピックには何億も身内で無駄遣いしてさ。解決しようと思えばすぐに解決できる問題絶対あると思う。介護も子育ても、なんでも。+30
-0
-
95. 匿名 2023/01/30(月) 11:56:20
>>1
えー、待って待って
私はやりたくて介護の世界に入ったし、介護の仕事にやりがいを感じてるけどww
なんか悲しくなる記事だなあ〜+82
-1
-
96. 匿名 2023/01/30(月) 11:57:01
>>44
昼寝してなにもしない、口を開けば増税しか言わない人たちよりよっぽど役に立ってるよね+20
-0
-
97. 匿名 2023/01/30(月) 11:57:06
>>73
若手が根付かないと意味ないんじゃない
保育士さんもすぐ辞めちゃう人が多いらしいし+21
-0
-
98. 匿名 2023/01/30(月) 11:57:20
>>1
大変な中にもたまに楽しい時もあるし…そこそこ自分に向いてると思って訪問介護パートを8年間以上してたけど…
ある日たまたま求人見たら工場のライン作業やスーパーのレジと殆ど時給変わらないと知って(経験あるけどライン作業やレジの方が気楽に働けてた。)
安い時給で老人のご機嫌取りながら神経と体力使って責任重いのに…急に働くのが馬鹿馬鹿しく思えて去年の4月で辞めたわ。
+79
-0
-
99. 匿名 2023/01/30(月) 11:57:31
>>48
飲食店もホテルも賃貸マンションも安いところの方が民度も客層も悪いよ
普通に考えて、お金持ち向けのところの方が利用者の質がいいと思う+35
-2
-
100. 匿名 2023/01/30(月) 11:57:38
>>85
やり方わからない人が続出すると思うわ+3
-4
-
101. 匿名 2023/01/30(月) 11:58:54
介護士は生産性がないって言うけど
親を介護施設に預けられてるから安心して働けてるし介護虐待や介護殺人で罪に問われることもないのは介護士がいるからって気づけないのかな?+59
-3
-
102. 匿名 2023/01/30(月) 12:00:54
>>97
経験や知識によって手当の額が違うのは当たり前だよね
同等にすると上から不満がでる
知識つけて年数を重ねれば増えるわけだし+2
-5
-
103. 匿名 2023/01/30(月) 12:00:57
介護や保育はブラックだから人材が集まらないし余程の難が無い限りは採用になる、だからどんどん質が下がる。そしてそういう所に預けるしかなくなる。関係ないと思ってる人にも将来的には関係ある話なんだよね+33
-0
-
104. 匿名 2023/01/30(月) 12:01:34
>>102
だから最初が低過ぎるよねって話+11
-3
-
105. 匿名 2023/01/30(月) 12:02:00
>>1
介護やっていました。シモの世話や人ひとりだから数十キロの力仕事ですよね。キツイし汚いしその上危険でした。親だからこそやりましたが仕事で他人に対してやっている方は本当にすごいと思う経験でした。同時に選べるならこれは選ばない仕事だとも感じました。シンママの方多いですよね。
避けられがちで必要が大きい仕事ほど給与を高めて欲しいと思います。+40
-0
-
106. 匿名 2023/01/30(月) 12:02:19
>>80
ジム使い放題で、確か筋トレ中も仕事の為の体力作りって事で時給が発生してたはず
需要と供給がマッチしてて素晴らしいなと思った+21
-0
-
107. 匿名 2023/01/30(月) 12:02:41
>>25
給料の話ではない+35
-0
-
108. 匿名 2023/01/30(月) 12:03:02
その他の小売や接客なら匙投げて出禁レベルを介護されてる方々本当に尊敬する
他業種ならさすがに罵声を浴びせられることはあっても手を挙げられることはないのに、介護現場ならこれを耐えなきゃならないんでしょ…
こういう乱暴なの追い出せたら良いのにね+6
-5
-
109. 匿名 2023/01/30(月) 12:03:07
>>19
でもそういうところも、内装や食事や設備にはお金かけてるんだろうけど働く介護職員の給料が特別良い訳じゃないよね。経営側が儲かるだけでさ。
+48
-1
-
110. 匿名 2023/01/30(月) 12:03:43
>>101
福祉単体で見て生産性が無いって話なのに他を絡めてくるあたりが、、、
いくら福祉産業が発展しても国は豊かにならんよ+8
-10
-
111. 匿名 2023/01/30(月) 12:04:31
+8
-0
-
112. 匿名 2023/01/30(月) 12:04:53
>>44+0
-13
-
113. 匿名 2023/01/30(月) 12:05:10
介護職の人って
人によって差が大きい
できる人はめちゃできる
そうじゃない人はほんとヤバい+39
-1
-
114. 匿名 2023/01/30(月) 12:05:12
人手不足で忙しい中、施設での看取りや胃ろう痰吸引が介護士もできるようになり更に業務負担が増え心に余裕が持てなくなりました。+25
-0
-
115. 匿名 2023/01/30(月) 12:06:00
>>67
最近ね、パチンコ屋の閉店ラッシュなんだよね。まぁ理由はいろいろだけど。でね、普通さ、会社が潰れる、支社が潰れるとかさ、一か月以上前に通知なんか当たり前だよね。でもパチンコ業界というのはとにかく底辺、ゴミでね、この前も一週間前の通知で潰れた店があったわ。京都だけどね。
で、当たり前だけどギャンブル業界。長く働けるわけないんですよ。働けるのは半島系だけ。+12
-1
-
116. 匿名 2023/01/30(月) 12:06:01
真剣にやってない気がする
もう何年もずっと言われてない?+1
-2
-
117. 匿名 2023/01/30(月) 12:07:36
30年前から介護ロボットがとか言っていたけど
介護ロボット見当たらないんだけどまだ?+25
-0
-
118. 匿名 2023/01/30(月) 12:07:54
>>104
手順を踏めば確実に給料が上がるのがわかってるのにそれすら不満なら仕方ないね+5
-2
-
119. 匿名 2023/01/30(月) 12:07:56
>>99
老人ホームはボケて本性剥き出しになった人の集まりだから民度は大差ないよ…温厚だった人でも暴れたり怒鳴ったりしてくるし、そのくせ金あることは覚えていて高いかね取りやがってって。+50
-0
-
120. 匿名 2023/01/30(月) 12:07:57
>>1
未婚と小梨は老後に
介護施設、老人ホームに入所禁止。
更にあらゆる介護サービスを受けれなくしたらいい。
若者に負担と迷惑を掛けておいて、将来その人達に面倒見てもらおうなんて虫が良すぎるし、
介護の人達の負担も減って介護業界に良いことしかない+5
-25
-
121. 匿名 2023/01/30(月) 12:07:59
>>8
あなたやあなたの家族も将来お世話になるかもしれないのによくこんなこと書けるな。+43
-2
-
122. 匿名 2023/01/30(月) 12:08:07
>>1
私デイで介護職してたけど奴隷扱いされてたw理学療法士が個人経営しているリハビリ強化型デイだっけどズブの素人で入ってから仕事の流れ?を私が良く理解していなかったからバカみたいに働かされて体がボロボロになって初めて気がついた。リハビリする奴とか看護師とかほぼ座ってる。私の仕事内容は8時30から送迎、帰って9時30頃から入浴(2時間で11人くらいを1人で)11時30分から12時までに食事の準備利用者昼食終わって片付け(25名のを1人で)昼の片付けやってる間看護師リハビリ休憩、お茶配りも私が1人、で、文句言われる利用者からww終わってトイレ掃除3ヶ所して帰る。子どもが小さかったから頑張ったけどコロシタいほど経営者憎んでる。それで決めのセリフはどの部所も大変。外でタバコプカプカなのに。早くこんな仕事辞めるが正解ですよ。給料なんて上がらない。+44
-0
-
123. 匿名 2023/01/30(月) 12:08:51
>>4
エアプ+5
-0
-
124. 匿名 2023/01/30(月) 12:09:15
下の世話や嘔吐なんか大した事ないんだよ。大変なのは目が離せない認知症や暴言暴力セクハラ。職員は我慢するしかない。+28
-1
-
125. 匿名 2023/01/30(月) 12:09:15
>>120
子なしでも欲しかったけど出来なかった人達は一緒にしないで。+8
-2
-
126. 匿名 2023/01/30(月) 12:09:18
>>1
なんだかんだで言って人間ってね、自分が人生幸せで充実した生活を送っててればね、国がどんなに無策でもなんの文句も言わないの。
そう、自分が幸せだから政府には文句は言わないの。
なんか国を憂いで国を批判していかにも愛国者気取りしてるけど、結局あなたが貧困で不幸せな生活を送ってるから文句を言ってるだけなのよ。
そう、国の事考えてる様で実は全く国の事考えてないのw
自分が幸せだったら政府の批判などそもそもしないのよww+5
-7
-
127. 匿名 2023/01/30(月) 12:09:43
でも介護職って実際バカばっかだし+4
-19
-
128. 匿名 2023/01/30(月) 12:10:11
ターゲットにされて毎回会う度にドロボーって暫くしたら盗んだ事を許してやるから土下座しろって迫ってくる利用者がいたな
怖くてやめました。+7
-1
-
129. 匿名 2023/01/30(月) 12:10:21
>>1
なぜガルちゃんに貧困や日本はオワコン系のニュースのトピが多発するの?
それはね、日本のネガティヴなニュースや日本は貧困、日本はもうオワコン系のトピを立てればコメント数が爆上がりするからなの。
なんでかって?
そもそも人生幸せで充実してる人はガルちゃんなんて見ないからw
ガルちゃんにハマる人って人生カツカツで不幸せで人生充実していないからストレス溜まって入り浸りするの。
不幸なニュースを見る事にによって「人生不幸なのは私だけじゃ無い、みんな私みたいに不幸なんだ、日本人は私みたいに皆貧困で不幸なんだ」
と勘違いして、同調して安心してこう言う貧困系トピに入り浸りするの。
ガルちゃん運営は知ってるの。
ガルちゃんは貧困で人生カツカツで不幸せな人が多いから、こうやって貧困層向けのトピを沢山乱立させればみんなストレスを発散させてコメントが爆上がりするのww
なんせ前向きでポジティブで日本の明るいニュースのトピは全く立たないでしょ?
そんなトピを立てても不幸せで貧困だらけのガルちゃん民は全く興味が無いから立てないのwww
そう、これが貧困ビジネスストレス発散ビジネスねww+8
-4
-
130. 匿名 2023/01/30(月) 12:10:59
>>127
バカだと利用者〇にますよ。+17
-2
-
131. 匿名 2023/01/30(月) 12:11:08
>>54
利用料あげれば利用者の質も多少上がるだろうしストレス減っていいじゃん+19
-0
-
132. 匿名 2023/01/30(月) 12:11:22
福祉だからサービス受け手が十分な利用料払ってないもんね
税金などで補填しないとジリ貧
+8
-0
-
133. 匿名 2023/01/30(月) 12:12:06
>>1
基本ガールズちゃんねるは、日本の否定的なニュース、ネガティヴで暗いニュースしか採用しません。
明るく前向きでポジティブなニュースは採用しません。
何故かと言うとそもそも幸せな人生、充実した人生を送っている人はガールズちゃんねるなんて観ないのです。
人生不幸せでストレスの溜まった人達の溜まり場なのです。
なので明るい前向きなトピは全く伸びず、暗いネガティヴなニュースのトピは爆上がりして大人気になるのです。
ようは需要と供給、ガールズちゃんねるは不幸せビジネスなのです。
+2
-4
-
134. 匿名 2023/01/30(月) 12:12:29
>>118
手順を踏むまでに割に合わなくて辞める人が多くて人手不足が進んでるという現状が理解出来ないなら仕方ないね+2
-3
-
135. 匿名 2023/01/30(月) 12:13:27
>>131
利用料が高い施設は結構空いてる+5
-0
-
136. 匿名 2023/01/30(月) 12:14:36
>>1
最近マスコミが気軽に連呼してる日本は貧困って一体何?
『俺ガチャハズレとか絶対に言うな』/木元駿之助 - YouTubeyoutu.be#shorts ご視聴ありがとうございます!良ければチャンネル登録・高評価よろしくお願いします!【チャンネル紹介】当チャンネルではRepezen Foxxの面白いところやカッコいいところ、感動したところを見やすく切り抜き編集したものを投稿をしています。もし面白かった...
+0
-0
-
137. 匿名 2023/01/30(月) 12:14:49
>>134
未経験で入社して割にあってる給料だす業種ってどこ?+1
-5
-
138. 匿名 2023/01/30(月) 12:14:57
>>1
この文章って主が書いた?
なんか物凄い偏見に満ちた内容だね。私も福祉職だけど、給料には満足してるし職場で変なゴタゴタやイジメもないし、それぞれがスキルアップやキャリアアップ目指して切磋琢磨してるよ。
会社もめちゃくちゃ黒字経営だから、社員への還元もすごい。業績が良ければレベルの高い人材が集まり、事業拡大もどんどん進む。その中でさらにキャリアアップしていけば自分が開拓していくことも出来る。
主がいる環境や置かれてる状況が負のスパイラルなだけで、好循環なところもあるはず。転職してみたら?+13
-7
-
139. 匿名 2023/01/30(月) 12:15:22
本当だよ。本来、看護師がやることもやってたりするし、夜勤もあるから命預かってるのに月30ももらえないんだよ。もっとあげろ、クソ日本が+7
-3
-
140. 匿名 2023/01/30(月) 12:16:21
>>115
そうなんだ、私、氷河期でね、その彼、進学クラスだっだけど就職失敗してね。
水商売だから給与は良かったらしいんだけど、将来性と世間体とで振ってしまった。関東もかつてのような勢いないよ。教えてくれて有難う。+4
-0
-
141. 匿名 2023/01/30(月) 12:16:28
普通に疑問なんだけど、介護職選ぶ人はお年寄りの介護が生き甲斐みたいな感じでしてるの?他の職の方がよくないかい。+2
-7
-
142. 匿名 2023/01/30(月) 12:17:09
>>137
そういう話してないんだけどね笑
介護職と普通職で同じ給料なら普通職選ぶでしょ、私はずっと介護職の話してますけど?+3
-4
-
143. 匿名 2023/01/30(月) 12:17:31
>>37
民間っていっても大手でしょ
日本の大多数は中小なのに
上げてもいいけど、使途不明金のをきちんと領収書明記して出しますって変えてからだよね。それこそ民間企業は領収書ちゃんと出してますからね。+20
-0
-
144. 匿名 2023/01/30(月) 12:19:01
>>108
介護士だけど
大変だよね~尊敬する~
みたいなの一番イライラする。
小売の方が毎日ペコペコ頭下げて大変だよね。
尊敬する。+33
-3
-
145. 匿名 2023/01/30(月) 12:19:23
>>110
生産性のためだけなら国が老人や障害者を減らすために安楽死導入した方が手っ取り早いし介護殺人は無罪にして要介護者を減らした方が日本は豊かになるけどそれが出来ない限り介護士は絶対無くならない仕事なんですけどそもそも仕事って生産性があるかどうかじゃなく需要があるかどうかじゃん+22
-1
-
146. 匿名 2023/01/30(月) 12:19:54
>>107
医者みたいに他のコメディカルへ指示を出す人とかで、上下関係が出来るのは当然。+4
-7
-
147. 匿名 2023/01/30(月) 12:20:55
最近マスコミが盛んに連呼している「日本は貧困」煽り報道。
本当に日本は貧困なの?
日本は貧困な国ではないのが一発で分かる動画 - YouTubeyoutube.comInstagramhttps://www.instagram.com/osakagourmet.bazooka/tiktokhttps://www.tiktok.com/@osaka_gourmetお仕事依頼などは以下のメールからお願いいたします。gourmet.bazooka@gmail.com#ラーメン #...">
+0
-2
-
148. 匿名 2023/01/30(月) 12:21:21
>>40
毎年毎年偉そうな人のお世話するの?嫌だよ。あなたの職場に毎年議員が民間企業知るためにって実習に来たら喜べる?+4
-2
-
149. 匿名 2023/01/30(月) 12:22:45
>>24
私物の破損って例えばどんなものがあるんですか?+3
-0
-
150. 匿名 2023/01/30(月) 12:23:22
>>19
まず〇〇様って呼ばれるからね。まさにホテル。何日か前にだけど食事も何種類か選べて、レクレーションも色々あるし。個室で食べたい時は一回につき別途300円いるのは驚いたわ。+5
-0
-
151. 匿名 2023/01/30(月) 12:23:31
>>142
このご時世に先で給料が増えるのが約束されてるのは凄い事なんだけどね
介護に着くような人は少し先のことが考えられないタイプって事が知れて良かったよ+2
-6
-
152. 匿名 2023/01/30(月) 12:23:32
みんなは社会への不満を煽りたて、私たち日本人から保守政権への忠誠心を失わせようと企む反日パヨク、反日野党の情報工作知ってるよね?
日本のため、愛国自民の先生たちやお友達のために不平を漏らさず奉仕し、たとえ貧しくとも、アベノミクスの恩恵を受けられなくとも自民をしっかり擁護する私たちは真の国民として認められる。誇りを持ててる。
日本人であることに誇りを持つ普通の国民たちは皆、反日パヨクミンスの姑息な工作をただちに見抜き、愛国心と保守政権への忠誠心を示しあっています。+0
-1
-
153. 匿名 2023/01/30(月) 12:25:00
>>119
民度に差が無いなら働く環境が清潔で綺麗な方がいいわ笑+19
-0
-
154. 匿名 2023/01/30(月) 12:25:11
>>1
事業所が丸儲けして
少しでも負債が増えると
ステップパートナーみたいに
社長や副社長は
夜逃げしてるんだよ。+8
-0
-
155. 匿名 2023/01/30(月) 12:26:59
>>50
うちは対象外の職員にも配って1番貰ってる人で2万。
+17
-0
-
156. 匿名 2023/01/30(月) 12:27:27
>>149
私の施設では眼鏡がダントツで壊れます。予備のメガネをロッカーに入れておかないと不安です。眼鏡の修理費が自腹なので困ります。暴力的な利用者だと月に数人の眼鏡を捻り潰しますよ+34
-0
-
157. 匿名 2023/01/30(月) 12:27:35
9000円ってケチくさい+7
-0
-
158. 匿名 2023/01/30(月) 12:27:52
>>120
子なしだけど介護職でアカの他人の親御さんの下の世話を8年以上頑張ってやってきたよ。
介護職3年、5年、10年、15年、20年以上は介護負担が○%減額になるとか
(介護職って新人が入ってきても1ヶ月、半年、1年以内で辞める人が多数なので。)
介護職年数に応じて少しはお得になる制度の方がいいと思ってる。
+12
-2
-
159. 匿名 2023/01/30(月) 12:28:59
>>52
おばあちゃんが移乗介助して貰うのに「お姫様抱っこで♥️」ってお願いしたら軽々してあげてた。おばあちゃんが「きゃっ(///∇///)」って乙女になってて可愛かった。
本来の介護からすると間違いなのかもしれないけど、おばあちゃんの「きゃっ(///∇///)」が乙女すぎて可愛いくてどうでもいいと思った+40
-0
-
160. 匿名 2023/01/30(月) 12:29:19
>>145
えー生産性がないと利益が出ないけど、、、どうやって給料を上げろと?
経済の勉強しーや+1
-11
-
161. 匿名 2023/01/30(月) 12:29:21
>>151
今のご時世というか、介護のあのスタートで給料上がらなかったら終わってるでしょ。やっぱり私の言ってることが理解できないみたいだね。+8
-1
-
162. 匿名 2023/01/30(月) 12:30:21
>>146
仕事関係での上下関係は必要だけど、休憩時間とかの普通の時間の上下関係はいらないよね+21
-2
-
163. 匿名 2023/01/30(月) 12:30:35
>>149
メガネです
それと私服です、ユニフォームは上のみ支給で破損はなかったんですが上下汚染してしまったので買い換えました
他の職員ですが、前歯(差し歯)の破損です+14
-0
-
164. 匿名 2023/01/30(月) 12:30:54
私はそこそこ大学出て総合職で働いてたけど
仕事と子育ての両立辛すぎて退職。
研修受けて訪問介護やってる。
子育てと両立しやすいし、週3勤務で
他の日はだらだらできてありがたいけど
大学や前職の仲間からはそらー哀れみでみられますよ。
「結構時給良いし、おばあさんからすごく感謝してもらえて~」とかいうと
「時給っていくらなの?」と無遠慮に聞かれ
答えると「うわあ...」って顔されます。
私はよく考えて介護士を選んだし
社会的意義も高い仕事だとおもってますが。
介護の地位の低さは働いて初めて実感できます。
人のために働いて馬鹿にされちゃ堪らないわ。+47
-0
-
165. 匿名 2023/01/30(月) 12:32:23
>>146
横
医者の自分が正しいと思っている態度は患者からしても鼻につく
医療は男の体ベースで出来てるから信頼してない
投薬ミスはその最たるものだと思う
薬剤師が医者のミスを指摘すると色々大変らしいね+11
-2
-
166. 匿名 2023/01/30(月) 12:32:46
>>21
最近来た看護師が介護士見下してるタイプでマイルール押し付けてきてしんどい。何か気に入らないことがあったらスイッチが入ったかのようにキレまくって介護の主任に指導しろと怒鳴ったり。
同じ看護師にもやり方が気に入らないとかで無視して看護室が凍った空気になってる。自分が一番新しく入ってきたのにこれだけ厚かましく振る舞えるのがすごい。+48
-0
-
167. 匿名 2023/01/30(月) 12:32:50
うちのクソ職場。
こういう賃金上がる系の話を上司に振ると無視される。
市や国からの手当だって売り上げ金にちょろまかそうとしたし、貰えるものも言わなきゃもらえない。
だから人がいなくなるんだよ、バーカ。
私も明日で退職です。+6
-0
-
168. 匿名 2023/01/30(月) 12:33:06
国が上げると言っても金出すわけじゃなし
言うだけ番長+6
-0
-
169. 匿名 2023/01/30(月) 12:33:36
>>144
ふーんじゃあ2度言わないわ
大変な仕事に就いてくれてありがとう〜〜位に思っとくよ+1
-12
-
170. 匿名 2023/01/30(月) 12:34:56
>>55
いやするんだよw
+2
-2
-
171. 匿名 2023/01/30(月) 12:35:12
>>156
>>163
メガネですか!
高価だし困りますよね
+14
-0
-
172. 匿名 2023/01/30(月) 12:35:20
>>78
10年以上働いた人は年収400万超えるようになる加算だと思う。
てか、福祉で働いてる人で制度よくわからない人多いね。たしか社内でも公表義務みたいなのあるはずだけどな。+6
-1
-
173. 匿名 2023/01/30(月) 12:36:30
賃上げ分マイナンバーカード利用して個人の口座に直接振込とか無理なのかな
+4
-0
-
174. 匿名 2023/01/30(月) 12:37:54
>>160
偉そうに言ってるけどもし親が要介護状態になったり子供が重症障害児だったら介護施設に入れる癖に+22
-1
-
175. 匿名 2023/01/30(月) 12:39:41
>>148
じゃあなんも現場のリアルを知ることなんてできませんね。終了ですw+3
-1
-
176. 匿名 2023/01/30(月) 12:42:00
本当に酷い記事だと思います。
訪問介護をしています。
私は利用者さんと共に調理や料理をしたりするのが好きです。排泄介助や身体の介助は大変ですが、やりがいのある仕事だと思っています。
介護は誰でもできる、仕方なく働いているという偏見ばかりで、介護職に誇りをもって働いている人も沢山います。+25
-1
-
177. 匿名 2023/01/30(月) 12:42:12
>>111
うちの施設でも、こんな感じの例よく見かけるけど、他に求人応募者来ないとやめてもらえない。職員配置基準が決まってるから働かない人でも雇って給与払わないと違反施設になってしまう…
+18
-0
-
178. 匿名 2023/01/30(月) 12:42:29
>>1
保険ありきの事業だから、事業者自体も倒産件数がすごいし、そもそも利益が上がるような業種じゃないのよ。
今でも保険と税からの補填がすごいから、給料あげようと思ったら利用者にもう少し払ってもらうしかないけど、それはそれで払えない人が出てくるんだろうし、どうしたらいいんだろうね。
とりあえず、介護の質とか言わず基準緩和して流れ作業にすれば効率が上がって1人あたりの給料も上がるかも。
+15
-0
-
179. 匿名 2023/01/30(月) 12:44:26
保育士は給料上がったよね。
東京だと保育士の資格持ってて20〜50歳で月収40万円だよ。
看護師の次に稼げる女性の職業。
国が少子化対策に力入れてるから今後まだ上がると思う。
保育士の資格簡単だから、介護士から転職検討してみては?+4
-8
-
180. 匿名 2023/01/30(月) 12:45:18
>>173
それだと介護職全員確定申告が必要になるし、給与でもらわないと厚生年金上がらないよ。+3
-1
-
181. 匿名 2023/01/30(月) 12:45:19
>>13
こういう無駄な議員を減らしてその分の給与を福祉や教育現場に回せばいいのに…
領収書が必要ない経費が100万円も支払われてたり、私達が納めた税金を湯水の如く散財してるよね。+39
-0
-
182. 匿名 2023/01/30(月) 12:46:49
介護に限らず、誰もやりたがらない仕事なら、市場原理で給料上がるはずなのに、悪い条件でもなり手がいるからずっと安い給料のままなんだよね。
みんな辞めるかストすればいい。
そしたら経営側は不当に貯めた利益を吐き出して給料に充てるしかなくなるし、利益なんか無いカツカツのところは利用者に妥当な額を請求するしかなくなる。
利用者の費用負担を助けるのは国の社会保障の仕事。
国が民間の給料を無理やりアップすることは資本主義の仕組み上難しいからこの方法しかない
でもみんな、やらないよねスト+6
-2
-
183. 匿名 2023/01/30(月) 12:49:31
>>182
だから倒産件数がすごい事になっているのでは?
+5
-0
-
184. 匿名 2023/01/30(月) 12:51:40
>>169
失礼だから二度と言わないでね
+0
-3
-
185. 匿名 2023/01/30(月) 12:52:13
>>182
悪い条件でもなり手がいる→他では務まらない人の受け口になっててそれなりに需要と供給が成り立ってるよね+4
-0
-
186. 匿名 2023/01/30(月) 12:52:19
>>36
わかる。
こんな、こんな性格悪い人がこの世にいるんだ…と思ったのが施設ナース。
でもよく観察していると、自分に看護師としてのコンプレックス?みたいなのがあるみたいで介護士下に見て、虐めることで自分を保ってるような人だった。
私も一時期看護師全般苦手だったけど、今一緒に働いてる施設ナースは皆んな良い人でまた変わった。
ナースも介護士に苦労してるだろうし。+32
-0
-
187. 匿名 2023/01/30(月) 12:53:20
私は障害者施設で働いてるけど、この仕事が好きで働いてる。
我が家には園児がいるので、パートだから時間短い(5時間勤務)だし、前もって申請すれば休みたい日に休めるし、有給は年度内に全て消化するという社風なのでありがたい。
職場に意地悪な人なんていないし、働きやすい環境だと思ってる。
利用者さんはそれぞれ特性があって大変だけど、やりがいがあるし、この仕事に誇りを持っています。
2ヶ月に1回研修があり、レポート提出しなければならないのが不満ですけど。。+8
-0
-
188. 匿名 2023/01/30(月) 12:54:03
>>15
公務員にすればいいと思うんだよね。市の職員的な。+30
-0
-
189. 匿名 2023/01/30(月) 12:54:15
>>179
保育士さんそんな上がったの?
つい最近保育士のトピで薄給で生活出来ないって見たけど…+8
-0
-
190. 匿名 2023/01/30(月) 12:54:33
>>141
転職して介護スタッフしてます
転職前は、経理事務、病院の医療事務、飲食店勤務(これはパート)、電話オペレーター(これもパート)をしてました
いろいろやってみて「私は事務より体を動かす方が好きだなー。そして人と接する仕事が良いな。」となり、40代で介護職に転職してみました
つねられたり噛まれたりもするし、介助して「殺すぞー!」なんて言われる事もあります
でも人間関係の良い職場でチームワークよくて、愚痴ったり笑ったりで楽しくやっていますよ
ご高齢者から教えて頂くことも多いですね
私には合ってる仕事だと思ってます
+14
-0
-
191. 匿名 2023/01/30(月) 12:55:47
>>26
これにマイナスがついてるレベルの低さよ+14
-3
-
192. 匿名 2023/01/30(月) 12:56:28
>>8
その”やりたくない仕事・自分には無理だって思う仕事”をしてくれている人達がいるから世の中は回ってるんだよ?
土日や大型連休に観光地やテーマパークで遊べるのもそこで働いてくれてる人達がいるからだし、日々のゴミとか汚水にしたってそれを定期的に回収してくれてる人達がいるから快適に暮らせてるんだよ??+62
-2
-
193. 匿名 2023/01/30(月) 12:57:06
>>184
教えてくれてありがとう〜〜
働いてくれてありがとうね〜+1
-5
-
194. 匿名 2023/01/30(月) 12:58:36
>>141
簡単に資格とれるし、夜勤やればすぐに手取り20万円いくので。
私の住んでる地方都市じゃ無資格未経験ですぐ20万円稼げる仕事ってあんまないんですよね。
せいぜい15〜18万円くらい。
特養なんですが、だいたい残業あるのでもうちょっと月々稼げるし賞与も安定してます。
それでいて年寄りの世話って大変だけど楽しいと思えることが多いから。
あくまで私はこんな感じで、今5年目になります。+21
-0
-
195. 匿名 2023/01/30(月) 13:00:03
介護施設の閉鎖もよく聞くけど
雇用側もお金ないの?+0
-0
-
196. 匿名 2023/01/30(月) 13:00:09
>>12
あなたのイメージ
世間知らず
表面的にしか物事を見れない
人間が浅い
+31
-4
-
197. 匿名 2023/01/30(月) 13:00:30
>>190
合ってるなら全然いいと思うけど、金銭面含めて愚痴愚痴言うなら合ってないから辞めた方がいいと思うんだよね。+0
-4
-
198. 匿名 2023/01/30(月) 13:04:56
>>182
そんなもん介護士に限らず日本全体に言える事じゃん。
日本人は賃金の事で表立って文句言うのが恥ずかしい・馬鹿らしいって思ってしまう国民性だから、先進国の中でも三十年間ずーっと変わらず賃金が上がらないままなんだよ。
現に物価高や増税の事にしたって皆ネットでは文句言うけど、実際に国会の前でデモしたり行動に起こしてる人はいない…結局は他力本願な人任せ。
そういう国民性だから足元見られて国民は政府から、政府は外国からATM扱いされてるんだよ。+6
-0
-
199. 匿名 2023/01/30(月) 13:05:10
>>101
介護士の方がいなかったら皆自分達で介護しなきゃいけないから感謝しないとほんと駄目だよね。介護士の方のお世話にならない場合、家族が一日中交代で介護しなきゃいけない。学生の時祖母が自宅介護だったから家族は皆疲れてたし寝不足だった。+22
-0
-
200. 匿名 2023/01/30(月) 13:07:51
>>120
で、貴女は介護職は何年経験あるのですか…?
介護職未経験者に何を言われても説得力ないので。+16
-0
-
201. 匿名 2023/01/30(月) 13:08:49
腰やるよね
気をつけていても咄嗟の時ってやっぱ無理しちゃう
病院代とかボデイケアの補助が出てもいいかなって思う+8
-0
-
202. 匿名 2023/01/30(月) 13:12:37
実務者講習の資格手当、3万つくなら戻っても良い。
+3
-0
-
203. 匿名 2023/01/30(月) 13:14:28
>>63
生活保護は犯罪者でオッケーってが? 性悪+2
-8
-
204. 匿名 2023/01/30(月) 13:18:38
>>6
ギスギスするんだよ。給料少ないのにハードだから。
だから性格もキツくなる。時間に追われて大変で、他人にも厳しくなるし私もそうだった。
+78
-0
-
205. 匿名 2023/01/30(月) 13:19:48
>>199
そんなのどの業種でも言える事だから
自動車作ってくれないと乗れないし、家建ててくれないと住めない
役に立ってない業種なんて存在しないよ+1
-3
-
206. 匿名 2023/01/30(月) 13:33:18
>>205
介護士についてのトピだからその話をしてるだけ。+7
-0
-
207. 匿名 2023/01/30(月) 13:36:25
>>8
あなたが今何歳だかわからないけど、将来世話にならないで全部自分でやって下さいね+25
-2
-
208. 匿名 2023/01/30(月) 13:37:17
>>10
職員が利用者にシフトしてそう+22
-1
-
209. 匿名 2023/01/30(月) 13:50:41
介護福祉士やケアマネ資格あれば50代でも転職も選び放題だよ。待遇面悪いなら転職すればいいのに。+5
-0
-
210. 匿名 2023/01/30(月) 13:51:37
経営者は何故か羽振りがいいんだよね+3
-0
-
211. 匿名 2023/01/30(月) 13:52:27
>>26
職員に手当てをつけた分、基本給を下げたらいいだけだからできるでしょう+23
-0
-
212. 匿名 2023/01/30(月) 13:53:54
障害者雇用の方がもっと酷いよ。年収200万ちょっとしかないもん。国が金を出して雇ってやってる感出してるだけ。
底辺層の底上げ大事。+3
-0
-
213. 匿名 2023/01/30(月) 13:54:55
>>20
うちの法人も不倫だらけなんですが、何故なんだろう?夜勤があるから?+10
-1
-
214. 匿名 2023/01/30(月) 13:56:39
>>21
私の施設もそうでーす!笑
看護師が怖いったら。施設長より偉そう。自分達が居なくなったら困るので、めちゃくちゃ感じ悪いです。どこの施設も同じ。+34
-3
-
215. 匿名 2023/01/30(月) 14:01:35
>>101
その理屈で言うと、利用者家族の生産性は高くなるけど、医療介護に携わっている人自身は…と思う。縁の下の、しかも自分自身や家族ではない、赤の他人の。+7
-1
-
216. 匿名 2023/01/30(月) 14:01:56
>>95
そういう人も少なからずいるのは過去のトピック見ても解ってるよ+17
-0
-
217. 匿名 2023/01/30(月) 14:03:21
介護士関連のトピでは、必ずといっていいほど馬鹿にしたり見下すコメントをする奴が現れるけどさ。
そういう人達って現場を知らずイメージだけで言ってるんだろうし、身近にそういう介護が必要な人や障害児とかがいない…ある意味で幸せな人なんだろうなーって思ってる。
世の中って実際は感謝してる人達の方が大多数だと思うんだよね。
要介護なお年寄りや障害児をサポートしたり、預かってくれたりするからこそ自分の時間が持てたり、日々の家事や仕事を余分な負担なくこなせるわけだしね。
こういう受け入れ先や、代わりに世話をしてくれる人達がいなかったら、世の中は介護殺人や無理心中とかがそこら中で起こってると思うわ。+24
-1
-
218. 匿名 2023/01/30(月) 14:06:21
>>156すごいね。うちの施設だと、うちでは面倒みきれないって退去だよ。+12
-0
-
219. 匿名 2023/01/30(月) 14:06:55
>>64
私は事務ですが、介護職の方はその手当てで看護師並みに待遇いいです。看護職にはその手当ては出ませんし、資格手当もないので看護師の方は辞めて行き常に募集してます。結局は上司、社長次第で待遇がかわってくるように思います。+17
-1
-
220. 匿名 2023/01/30(月) 14:09:00
>>194
記事とは全然違うね。+0
-0
-
221. 匿名 2023/01/30(月) 14:18:28
9000円上がったけど。
で、他にも上がった人はいる?!+0
-0
-
222. 匿名 2023/01/30(月) 14:31:09
この書き方、ヘルパーに失礼
普通の人もいますよ!+3
-1
-
223. 匿名 2023/01/30(月) 14:33:26
>>54
なのにクオリティとサービスだけやたら求めるよね+18
-0
-
224. 匿名 2023/01/30(月) 14:36:54
>>98
それ!
私もある日突然、何でお年寄りの機嫌ばかり取ってるんだろ。
ってバカらしくなった
それからは結構強気で働いてる笑+29
-1
-
225. 匿名 2023/01/30(月) 14:38:17
>>10
デイだけど、スタッフに70代3人、60代4人いる。
+23
-0
-
226. 匿名 2023/01/30(月) 14:41:51
>>10
昔おじいちゃんの面会に行ったら、スタッフが50~60代のおばさまばかりで驚いた…。
皆チャキチャキ仕事してたけど、明らかに人材不足で、放置されてる利用者も居て、闇を見たと思った。+25
-2
-
227. 匿名 2023/01/30(月) 14:44:17
>>111
うちの施設みたいだわ、、、いないほうがいいレベルの人がいるけど、クビは切れない、、+19
-0
-
228. 匿名 2023/01/30(月) 14:50:17
>>25
私下っ端で全然いいし、看護師に言われた事ハイハイやっていた頃が楽でよかったけど、経営者が変わってこれからは介護の時代だ。介護職も主体性を持って働こうとか言い出して、研修会、学習会、出張、委員会、記録物なんかが増えたのが本当嫌で辞める。
給料上げないくせに求めることが多すぎる。+113
-0
-
229. 匿名 2023/01/30(月) 14:52:09
>>8
自分でやるのは別にいいけど(現職介護士)旦那が介護職やってたら転職を勧めるな。+19
-0
-
230. 匿名 2023/01/30(月) 14:55:59
>>98
本当それ!安月給で馬車馬のように働かされて、利用者の命預かってて、コロナ禍の今本当に神経使う。消毒のしすぎで手は荒れるし、プライベートで県外に不要不急の外出はするなって言われてるし(でも研修会や自己研鑽の為ならいい。意味わからん)今年度末で辞める事にした。割に合わない+28
-0
-
231. 匿名 2023/01/30(月) 14:59:18
>>63
生保もいろんな人がいるからなぁ、、、
なんちゃって障害者(若い人)や上から目線の老がい達は 本当介護するの嫌になる(施設、訪問)+15
-1
-
232. 匿名 2023/01/30(月) 15:18:26
>>172
なってません
勤続20年ですが、夜勤6回やって年収340万です。+4
-0
-
233. 匿名 2023/01/30(月) 15:29:15
賃金上げろって国が言っても会社側が上げてくれなきゃこっちは貰えないんだから国が国民に年に一度一律10万配れば全員貰えるんじゃない?+6
-0
-
234. 匿名 2023/01/30(月) 15:37:13
>>192
いや、仕事内容馬鹿にしてないよね?
私はやりたくないってだけでさ
こうやっていちいち噛み付く人って介護職やらなそう+1
-11
-
235. 匿名 2023/01/30(月) 15:40:58
>>232
すごく言いにくいですが、大阪の相場は新卒2年目で360万ぐらい。夜勤平均月5回かな。
給与の地域格差が激しいですね。奈良から働きに来る方多い。
+5
-0
-
236. 匿名 2023/01/30(月) 15:52:54
>>127
そう思ってるあなたはなにしてはるの?+5
-0
-
237. 匿名 2023/01/30(月) 15:55:38
本当に酷い記事だと思います。
訪問介護をしています。
私は利用者さんと共に調理や料理をしたりするのが好きです。排泄介助や身体の介助は大変ですが、やりがいのある仕事だと思っています。
介護は誰でもできる、仕方なく働いているという偏見ばかりで、介護職に誇りをもって働いている人も沢山います。+8
-1
-
238. 匿名 2023/01/30(月) 15:58:01
>>143
そうだよ、大手しか見てない。
大手が引き上げてるから上がってるのを間に受けてそれで上げてる。
中小零細のが数としては多いからね、日本。
そこを見ずに、平均だけ出して上がった上がったと騒いですぐ上げる。+13
-0
-
239. 匿名 2023/01/30(月) 16:02:00
>>115>>140
全く同じ文章のクセが出てて笑うわwww
+7
-0
-
240. 匿名 2023/01/30(月) 16:04:36
>>1
同じように思っている人がいるんだ。そういう人たちと仕事がしたかったな。夜勤や手当があっても世帯持ちの男性には経済的に厳しい職種だし、遊んでる軽い男性はサボるしオタクの男性は要領が悪すぎて…施設で働くナースも若い介護士をバカにして言う事なんて聞かない。ナースの待機部屋の近くを通りかかったら介護士の悪口言っていたり、自分が指示したにも関わらずミスをなすりつけたり、専門学校を出ていくつかの施設で働いたけど子育てが落ち着いて働きに来てるパートさんが一番仕事しやすかった。給料面だけではなく夜勤仮眠なし1人で個室の20人を16時間観る勤務形態かなり辛かったし一緒に働く人たちも変な人いて大変だった。+10
-0
-
241. 匿名 2023/01/30(月) 16:05:13
>>90
ヘルパーの資格とるときの施設実習で介護無理やと思った。
+5
-0
-
242. 匿名 2023/01/30(月) 16:17:00
>>10
下の世代の職員にとってはきつい面もある
重い仕事が自分達に偏ったり、対利用者だけでなく上の世代の職員にも気配りしたり
でも60代職員くらいじゃ介護現場では全然現役だな
深みのある人もたくさん+34
-1
-
243. 匿名 2023/01/30(月) 16:27:48
>>61
記録のデジタル化はぜひ進めてほしいよ。
グループホームのケアマネやってたけどケアマネの経過記録つける暇なくて(現場の人手が毎日足りなさ過ぎて毎日早出日勤)パソコンなら仕事上がる前にその日あったことをチョコチョコ書き込めたら楽なのに手書きだとどんどん溜まるから大変なことになるもの。
いくら上司に言っても「仕事のやり方が悪い」の一点張り。
常に人手マイナス1、そこに子供の熱やらでマイナス2も当たり前でそれ言われてもねぇ、、
+9
-0
-
244. 匿名 2023/01/30(月) 16:28:17
>>234
横
そもそもさ、本当にやりたい事を仕事に出来てる人なんてほんの一握りじゃない?
あなたも含めみーんなお金の為、生活の為に今の仕事をしてるってのが現状だと思う。
それぞれにやりたくない仕事ってのはあるだろうけど、実際にそれをやってる人達もいるわけなんだし、いくら匿名の場所だからっていちいち“やりたくない仕事No.1”とか人を不快にさせるような事を書き込むなって話かと。+15
-4
-
245. 匿名 2023/01/30(月) 16:35:14
>>64
母をグループホームに入れてるけど、正規の介護費用にプラスして介護職の人の給与アップのための割増金(法律で決まったと説明されてる)が2種類くらい加算されてるよ
去年更にアップしたはず
数パーセントずつとはいえ手痛いけどちゃんと面倒を見てもらってるからと思って払ってるんだから、それでも安い安いと言われるとなんだかな
一般の会社もなかなか昇給しないご時世なのに+10
-3
-
246. 匿名 2023/01/30(月) 16:37:22
>>101
生産性って言葉で思考するタイプの人達がいや
例えばホスピスの患者や働く人達にも同じ考えなのかな
自分や家族が弱った時にも同じ価値基準がよぎるのかな
いずれ来る時にどう扱われたいんだろう
介護の仕事に重みを見出していたり、利用者と悪くない関係性を作ったりしてる人達の方が上等だ+4
-0
-
247. 匿名 2023/01/30(月) 16:51:09
>>21
介護施設で働いてる看護師って、病院とかでは働けない人が多い気がする。看護師の中では仕事が出来ない人…だから施設とかで働いて威張りたがる。+36
-3
-
248. 匿名 2023/01/30(月) 16:55:17
旦那勉強頑張って介護からケアマネになったのに、介護の時より給料4万減ったよ
何で勉強して資格取って給料ダダ下がりしとんのやろってため息出る
45で手取り20万だよ+4
-0
-
249. 匿名 2023/01/30(月) 16:56:48
実の家族ですら根を上げる、手を焼いてるような高齢者の世話をしてくれてるんだからさ。
経営側がもっと“現場の職員は宝だ!”って気持ちで大事にしろよ…。
介護業界の給与や福利厚生の面が良くなれば、働く人達のモチベーションだって上がるから離職率も低くなるだろうし、外国人に頼らずとも日本人が働きたいって希望して来てくれるんじゃないのかなー。+9
-2
-
250. 匿名 2023/01/30(月) 17:07:04
>>45
すぐ機械導入すればいいとか言う人いるけど普通の人ですら人扱いされないってのにロボット採用しても高いお金出して元とる前に杖で叩き壊されるのがオチ。
利用者にとって杖は歩行の補助ではなく介護職員殴るためのもの。
負担を軽減させるパワースーツとかの類いを導入している施設もあるだろうけど多分お風呂とか狭い場所での運用できるほどじゃないと思う。
お風呂や狭い場所での運用ができないとなるとその都度スーツの着脱が必要だけど着脱する余裕があるような施設あるわけがない。+7
-0
-
251. 匿名 2023/01/30(月) 17:13:49
>>235
羨ましい。
うちは新潟の田舎+3
-0
-
252. 匿名 2023/01/30(月) 17:14:51
>>211
基本給料下げる時にはちゃんとした減給する説明したりしないといけないから
しかも、処遇改善とかも、誰にいくらって決められてないし、多くもらってる人は陰でいると思うよ。職員同士わざわざ私多いです!なんて言わないでしょ笑
こーゆー系の話になると経営者がって言うけど、自分が経営者側から嫌われてないかとかも確認したら?って思う+5
-11
-
253. 匿名 2023/01/30(月) 17:18:19
>>69
前働いてた施設では私が辞めた後になってタブレット導入されたらしいんだけど中高年職員連中「年寄りにできるわけがない」って愚痴ってたわ。
月に一度パソコンでケアの内容や経過を入れる業務することになってたんだけど普段その打ち込み作業や会議報告書作ってると「パソコンであそんでる!」とかいってネチネチ嫌味ばっかりいう癖こういう時に限って「パソコンできないから代わりにやって」と言ってくる人多い。+6
-0
-
254. 匿名 2023/01/30(月) 17:18:55
>>218
なんかうちの施設はお見取りまでやってるから強制退所にはならないですね。小柄な介護士のこめかみを片手で掴んで壁に打ち付けるという暴行を働いた人も普通にまだいますし。働くほうにも人権があると思うんですがね。+21
-0
-
255. 匿名 2023/01/30(月) 17:23:15
>>250
使い方次第でしょ+0
-0
-
256. 匿名 2023/01/30(月) 17:24:50
九条の大罪って漫画を見てからの勝手なイメージなんだけど、介護職の人達は良い人だとしても経営者側が銭ゲバで半グレみたいな奴多そう。実際知り合いのとこも社長がほぼヤクザみたいな感じで、働いてる人の中でまともな人はほとんど辞めたって言ってた。+4
-0
-
257. 匿名 2023/01/30(月) 17:27:18
>>68
雇ってもらえないと言うよりは、病院には勤めたくない人だと思う。
病院は体力気力があって、生活のほとんどを仕事に費やせる人。
現に病院は若い人しかいない。
結婚して子供いたりしたら病院はきついよ。
やれる人もいるだろうけど。
そして介護施設ナースは病院経験ないと厳しいと思う。+34
-2
-
258. 匿名 2023/01/30(月) 17:27:57
>>127
老後、貴女の言うバカにお世話にならないように今のうちから認知症対策と足腰鍛えておいて下さいね。
…っていうか私達が要介護になる頃は今よりも更に介護士不足してウ○コ垂れ流してもオムツ交換してもらえなくなるかもしれないですよ。
+8
-0
-
259. 匿名 2023/01/30(月) 17:29:31
>>163
>>156
壊した人の家族に請求できないの?
それで不服言うようなら退去だよ、って言おうと思ったけど、第三者の証言がないと、いや、あっても難しいか。私は郵便局だったんだけど、オートキャッシャー普及する前は、不足金出ると自腹で弁済してたの。その代わり過剰金が出たら貰う、という訳には行かないんだよね、性悪説を前提に仕事しないと、不正するやつが出てくるからね+5
-0
-
260. 匿名 2023/01/30(月) 17:32:10
>>218
そういう施設もあれば「どんな利用者も見てくれる◯◯荘」って周囲にいい顔したいが為に余所の施設で面倒見れないと言われた利用者を職員や現場、今いる利用者の状況もお構い無しでジャンジャン入れる施設もある。
私が以前働いてた施設は後者だった。
しかもその中でも特に難易度の高い利用者が集まり職員も他の部署からあつまったくせ者…ボスお局の寄せ集め部署だった。
他の施設からは「あそこには絶対就職したくない」と言われ、介護系の学校や職業訓練では「あそこの施設に研修に行かせたり就職させたくない」と言われる。
さらに系列施設と他の部署の職員から「あそこに移動させられるぐらいなら辞めます!」と言われるような糞みたいな環境だったよ。+8
-0
-
261. 匿名 2023/01/30(月) 17:35:21
8年間以上頑張って働いてた訪問介護パート辞めて今は専業してるけど…
最近求人見てたら訪問介護の時給が1650円のところがあるけど…大変さを知ってるから多少時給が高くても働く気が全く起きない。
温かくなったら数年間経験のあるレジのパートでもするつもりでいる。+8
-0
-
262. 匿名 2023/01/30(月) 17:38:44
>>259
証明するにも当事者だけになりやすく怒らせるあなたが悪い全てあなたが悪いっていう考えの業界なので無理です。
精神異常がある人を法で裁けないように高齢者がもの壊そうが職員に大怪我させようが妊娠した子供流れるような暴力振るわれようが職員が悪いと言われるだけで裁けないし損害賠償請求できません。+5
-1
-
263. 匿名 2023/01/30(月) 17:40:18
>>21
うちの施設にも1人だけ本当に厄介な人いる。毎回しつこい位に「ここの介護レベルが低い。うちがいた病院ではありえない」と口癖のように言ってる。常に介護をバカ扱い。介護側から嫌われすぎて出禁フロアもある。苦情も多いけどクビに出来ないのを良い事に上が呼び出し厳重注意をする度に泣き真似をして、更に誰も見てないと思って注意された後に裏で壁叩いてるのを何人も目撃してる。利用者には普通なんだけどね。今は本当に緊急でしか呼ばれない夜勤中心でシフト組まれてるよ。+19
-0
-
264. 匿名 2023/01/30(月) 17:44:13
>>219
>>64
>>245
友達、介護士やってるけど、看護士は待遇違う、ってため息ついてたよ+16
-1
-
265. 匿名 2023/01/30(月) 17:48:06
>>262
そんな苦労もあるんだね、教えてくれてありがとう+5
-0
-
266. 匿名 2023/01/30(月) 18:00:49
>>13
本当にね。
芸能人の暴露とかほんっとにどうでもいいから、政治家の悪事でも暴露すればいいのに。
ずっと仕事しないなら給料も出すな!+23
-0
-
267. 匿名 2023/01/30(月) 18:18:42
>>1
税金を上げないとなんともならないけど税金上げたらみんな文句言うでしょ?
もう介護は金持ちだけ、もしくは自宅でやるしかないんだよ+4
-0
-
268. 匿名 2023/01/30(月) 18:26:21
>>64
新宿で介護のアルバイトしてます
コンビニの方が時給が高いのでそっちやった方が絶対にいですね。何が嫌って人間関係が最悪な事かな。クビにしたら現場が回りませんし。
金髪、ハーフパンツ、ビーチサンダル、履歴書なしで面接に行って「いつから来れる?」って言われますよ。それくらい人が足りない。+8
-0
-
269. 匿名 2023/01/30(月) 18:29:33
>>21
私は逆で看護実習のために施設に行ったとき、看護学生に対する介護士の当たりがキツかったよ
性格悪い人ばっかりだった+14
-3
-
270. 匿名 2023/01/30(月) 18:29:45
>>98
同じですよ。レジ打ちの方が時給高いですからね。
うんこまみれのお尻を陰部洗浄し続ける仕事よりドラックストアやスーパーで働く方がよっぽどいいです。しかも時給も高いですし。
このままだと介護の仕事やる人はレジ打ちの仕事でもお断りされ続ける相当やばい人しか居なくなる→職場にいる人間関係も最悪→まともな介護福祉士が離職する+20
-0
-
271. 匿名 2023/01/30(月) 18:32:35
>>122
病院だと看護師がもっとやばくてケアワーカーに人権ないですよ。いじめやり放題。看護師はいじめしまくっても絶対クビにならないから相当すごい。
どこも変わらないですね。医療の人たちは福祉の人間に人権を与えないのが特徴です。+11
-1
-
272. 匿名 2023/01/30(月) 18:38:53
>>86
生活保護の人は職場をいきなりやめたりきちんと出社できない人の吹き溜まりだから余計回らなくなりますよ。+5
-1
-
273. 匿名 2023/01/30(月) 18:41:16
>>209
介護福祉士は60代でも正社員になれるって言われたらしいですよ。
ただ、福祉は犯罪歴があったり統合失調症の入退院激しい人でも雇用されてるから人間関係ヤバすぎて行こうとは思いません。国家資格持ちの人は大学病院とかがいいと思う。+5
-0
-
274. 匿名 2023/01/30(月) 19:14:57
>>271
資格の格差在りすぎて本末転倒ですよね。
+2
-4
-
275. 匿名 2023/01/30(月) 19:20:29
>>268
福祉関係はクビに出来ないですよ。理由はどこも国から援助金受けてる所が多く、助成金受けるのに条件として解雇をした場合のペナルティーがあり助成金が受けれなくなります。だから解雇しません。その代わり自分から辞めるように経営者が嫌がらせしたりします。気をつけて+8
-0
-
276. 匿名 2023/01/30(月) 19:22:44
>>6
想像力の欠如
+9
-0
-
277. 匿名 2023/01/30(月) 19:24:28
>>275
ありがとうございます。だから酷いパワハラやいじめが当然のことでまかり通ってるのですね。
もうこの業界にいるのはやめようと思います+0
-0
-
278. 匿名 2023/01/30(月) 19:25:26
総合病院で働いてるけど、
施設の人が連れてきてるのはすぐわかる。そして施設の方殆どがやはり60歳前後が多いかな。たまに女性の30代っぽい人もいるけど。若い男性は殆どない感じ。+2
-0
-
279. 匿名 2023/01/30(月) 19:36:33
>>229
ここで綺麗事言ってる人だって旦那や息子娘にはして欲しくないって人いると思うよ+11
-0
-
280. 匿名 2023/01/30(月) 19:42:52
>>229
そう。それね。
もし自分の息子や娘が介護の仕事をしたいと言ったら全力で反対する。
現介護職の私の意見。+19
-0
-
281. 匿名 2023/01/30(月) 19:44:48
>>268
真っ赤なマニキュアつけて介護の仕事してる人いたな
介護士の質もここまできたか…とびっくりしたよ+2
-7
-
282. 匿名 2023/01/30(月) 19:44:58
姪っ子が高校卒業して介護士見習いで働いてる。
心配だな…。
大学とまでは言わないけど専門学校くらい出してあげて欲しかったよ。+2
-0
-
283. 匿名 2023/01/30(月) 19:54:30
私は融通が利くから介護職。
施設は無理だから訪問介護だけど。
必ず恩は返す気持ちで居る。+3
-0
-
284. 匿名 2023/01/30(月) 20:08:36
改善手当って言っても施設修繕費だったり不平等だからって介護業務一切ノータッチの掃除のパートさんにボーナスだったり用途自由だもんね+1
-0
-
285. 匿名 2023/01/30(月) 20:12:03
>>63
なぜそんな発想に?一時的に住むところと食べるものを助けてもらうのがそんなにいけないこと?+1
-3
-
286. 匿名 2023/01/30(月) 20:17:26
>>268
履歴書書こうと思っても、欄を埋められないんだろうね。+0
-0
-
287. 匿名 2023/01/30(月) 20:18:34
>>281
それでも大切な人材に変わりはないと思う。+1
-1
-
288. 匿名 2023/01/30(月) 20:18:53
>>280
同じです。
職場恋愛で夫も介護、今は管理職ですが、子供たちには介護はすすめたくありません。どうしてもやりたいなら止められないけど、わざわざ介護選ばなくても、、とは思いますね。心身共にきつ過ぎるので。+8
-0
-
289. 匿名 2023/01/30(月) 20:22:22
私椎間板ヘルニアで腰痛が酷いから介護の仕事に就くより介護されたい側だな…。痛いときは部屋でお婆さんみたいになってる👵+0
-0
-
290. 匿名 2023/01/30(月) 20:42:54
>>179
保育士そんなに上がってないですよー..
薄給で頑張ってます。ちなみに都内です。+9
-1
-
291. 匿名 2023/01/30(月) 20:53:38
>>50
勤続15年越えてて介福持ってるからそのニュースでた時は期待したけど
実際は月に1万だけアップだったよ…
結局はその施設で配分決めて分けるからね
広く浅く配って終わったわ+18
-0
-
292. 匿名 2023/01/30(月) 20:56:02
>>1
まあ保育士もそうだが違和感アリアリ。これは昔からね。今ならもっとだよ。これから絶対にマンパワーが必要な職業。ドンドン給与上げてなりたい人を増やすべき。政治家がもっと力を入れろ。経営者は儲かってるのかな。+3
-0
-
293. 匿名 2023/01/30(月) 20:58:13
このままだとやりたく無い職業に拍車が掛かる。せめてやり甲斐は収入だよ。仕事はホント大変だし。+4
-0
-
294. 匿名 2023/01/30(月) 21:03:24
>>11
細かくて悪いけど簿給になってる
どう変換間違えたのよ+1
-1
-
295. 匿名 2023/01/30(月) 21:20:44
>>3
介護職と風俗の同時進行中。シンプルに給料足りない。物価も電気代も高騰してるのに月15万で暮らしていけるわけない。9000円昇給はしたけど家賃分くらい税金引かれてるから意味なし。介護で四方八方に目を配り気を配り傲慢な利用者にも頭を下げて職員同士の関係にも気を遣い肉体労働8時間する給料よりも、風俗で1時間1人の客相手して稼げる額の方が多いの、個人的には断然後者の方が楽だから感覚おかしくなる。せめて20万もらえれば風俗なんかやらないんだけどね…。お客さんにも、介護士と保育士の嬢が多いって話聞きますよ。+65
-0
-
296. 匿名 2023/01/30(月) 21:28:35
給料アップもそうだけど使い捨てみたいに扱われるのがキツいわ。セクハラ、暴力はあたりまえだし最近は虐待のニュースがTVで取り上げられてるからたまに面会に来た家族に認知症の利用者が殴られた!とか言ったら家族総出でアポ無し訪問で責任者だせ!!と騒ぎ立てる事もある。+0
-0
-
297. 匿名 2023/01/30(月) 21:46:07
ケアマネージャーもやってられない。+5
-0
-
298. 匿名 2023/01/30(月) 21:54:33
>>3
なんで、わざわざ介護やるのかな?
介護やる時間を風俗に充てたら稼げるじゃん
なんで、最低賃金で働くのかな?
本気で意味わからん+14
-4
-
299. 匿名 2023/01/30(月) 21:56:51
>>109
そうそう、そんな高級施設なのに求人情報みるとMAX22万とか書いてある+6
-0
-
300. 匿名 2023/01/30(月) 21:57:17
>>1
自分の勤めてる会社に言うべき。
結局経営者が儲けすぎで分配してない所もあるし。
ボイコットぐらいしてみたら?+3
-3
-
301. 匿名 2023/01/30(月) 21:58:43
介護施設の事務員は介護士よりも低い給料よ+4
-3
-
302. 匿名 2023/01/30(月) 21:59:41
>>209
でも業務歴じゃなくて事業所歴、社歴で給料きまるから新卒の給料スタートという…+1
-1
-
303. 匿名 2023/01/30(月) 22:00:18
>>63
将来生活保護目標にしてる人が少なからずいるからです。
計画的に。
年金も払わずに。
+4
-1
-
304. 匿名 2023/01/30(月) 22:03:00
>>10
うちの職場にも70すぎの人いる。
元気な年寄りも沢山いるし、どっちが利用者さん?てくらい。+14
-0
-
305. 匿名 2023/01/30(月) 22:03:32
>>118
うちは処遇改善手当を系列事業所で頭割りするの。新人もベテランも等しく…そういう経営者の考え方のところではベテランの手取り増えないね〜+8
-0
-
306. 匿名 2023/01/30(月) 22:04:02
>>11
逆に給料もらってるのが不思議なくらい働かないスタッフもいるから一概に給料上げてとも言えない…+11
-0
-
307. 匿名 2023/01/30(月) 22:08:50 ID:tYaNte3vUv
>>19
大おばさんが大金持ちで入居してたけど、軽い認知症になってから施設で働いてる人にロレックスとか貴金属盗まれまくってたわ。高級老人ホームにもそんな人がいるのかとビックリした。揉めたくないので泣き寝入りしたってさ。+12
-2
-
308. 匿名 2023/01/30(月) 22:12:09
介護福祉士を学校通って取得したけど、もう介護職はやらない。重労働なのに賃金安いし感情労働で疲れちゃう。やりがいがない。事務やってるほうが体力的にマシ。+14
-0
-
309. 匿名 2023/01/30(月) 22:15:04
>>297
ドMの奴隷気質じゃないとケアマネは無理
給与も介護職より少ない+5
-0
-
310. 匿名 2023/01/30(月) 22:16:19
私は介護職
収入については少ないとは思わないけど
知り合いの介護職の人はめちゃくちゃ低い。+4
-0
-
311. 匿名 2023/01/30(月) 22:16:47
>>271
准看護師は都道府県資格で、介護福祉士は国家資格なのにね~って先輩と愚痴ってたことを思い出した。+14
-0
-
312. 匿名 2023/01/30(月) 22:17:56
>>281
介護士だってお洒落したいんです。+4
-3
-
313. 匿名 2023/01/30(月) 22:19:26
>>1
ケアマネジャーの資格更新費用と研修長時間も辛い+14
-0
-
314. 匿名 2023/01/30(月) 22:25:48
吉本とか芸能にお金回してないで、こっちに回してください+4
-0
-
315. 匿名 2023/01/30(月) 22:25:57
>>301
排泄介助したり、隠洗したり汚れ仕事しないじゃん...
殴られたり叩かれたりすることもない。+10
-0
-
316. 匿名 2023/01/30(月) 22:27:32
訪問ヘルパー(正社員)です。
コロナになっても頑張って働いてきましたが、管理職から「これ以上赤字続くと近々潰れるから、もっと頑張って」
と言われました。
見込み残業で残業代なし、ボーナスなし、退職金なしではもう頑張れません。+8
-0
-
317. 匿名 2023/01/30(月) 22:28:16
>>301
介護施設に限らず事務員は給料安いよ…泣
+5
-0
-
318. 匿名 2023/01/30(月) 22:29:13
>>11
それこそ、居眠り議員減らしてその分の税金で賄って欲しいぐらい。+5
-0
-
319. 匿名 2023/01/30(月) 22:39:52
>>6
圧倒的な人手不足が原因だと思う。+24
-0
-
320. 匿名 2023/01/30(月) 22:41:29
>>301
実際介護する人と事務しかしない人だと仕事の負担も全然違うからそれは仕方ない。問題は介護する人の給料が低すぎることだよ。介護する人の給料が上がれば事務も少しは上がるんじゃない?+13
-0
-
321. 匿名 2023/01/30(月) 22:43:36
>>40
スーツからジャージに着替えて、夜勤ありの実習を受けて欲しいね。+7
-0
-
322. 匿名 2023/01/30(月) 22:43:44
>>316
ひとつ疑問があるんだけれど、介護施設って利用者は結構な金額払ってるよね?そのお金はどこに?薄給でも雇ってる人数多いから人件費がかかってるということ?+0
-0
-
323. 匿名 2023/01/30(月) 22:51:14
>>308
学校出た人何割くらい介護やってるんでしょうね+6
-0
-
324. 匿名 2023/01/30(月) 22:51:31
>>9
正しくそれが税金で補うところじゃない?
生産性は無いけど福祉として必要な仕事なんだから給与保証を国や自治体がすべきでしょ
何なら介護職は全員公務員として給与体系を作っても良いぐらいだと思う+24
-0
-
325. 匿名 2023/01/30(月) 22:52:24
お人好しの搾取されやすい人がこの世界に半数入る
搾取する人と半々で成り立ってる+1
-1
-
326. 匿名 2023/01/30(月) 22:54:16
>>281
爪が短ければ何色にしてようが問題なくない?+7
-3
-
327. 匿名 2023/01/30(月) 23:01:21
>>3
風俗嬢多すぎワロタ+12
-0
-
328. 匿名 2023/01/30(月) 23:06:09
介護も公務員化するしかないんじゃない?
保育士も公務員だと給料安定してるんじゃなかった?+5
-0
-
329. 匿名 2023/01/30(月) 23:26:47
>>314
ほんとほんと!私はお笑いもよしもと芸人さんも大好きだけど、たった一回の腰痛予防のインフォマーシャルで税金からいくら払ったんかと思うと現場に還元せえ!って思うよ!+1
-0
-
330. 匿名 2023/01/30(月) 23:28:24
>>281
派手な髪の毛とかおしゃれな人を喜ぶお年寄り多いよ
なんならマニキュアを塗ってあげてもいい
生活支援なんだからさ、もっとお洒落に寛容にしてお年寄りに楽しんで貰えたらいいよね+9
-2
-
331. 匿名 2023/01/30(月) 23:29:44
>>311
介護士と給料同じ施設があるとかとか頭おかしいって准看がキレてた。気持ちはわかるけどあまりにも見下しすぎてると思う。上司と部下、ではなくご主人様と動物以下の下僕みたいになるからタチが悪い。+10
-0
-
332. 匿名 2023/01/30(月) 23:30:11
>>322
結構な、といってもビジネスホテルですら一泊6000円くらいかかるのに、1ヶ月30日で18万かかるから、設備費なんか考えたら大して儲けないと思うんだけど+3
-0
-
333. 匿名 2023/01/30(月) 23:30:29
>>277
はい!辞めた方が本当にいいです。私は辞めて飲食店にいますが雲泥の差です。+5
-0
-
334. 匿名 2023/01/30(月) 23:32:05
>>331
病院に行けって言ってあげよう!同じ仕事しても正看護師と給料ちがうよ。頭冷静な施設だよね、病院笑+5
-0
-
335. 匿名 2023/01/30(月) 23:33:13
もう日本人が面接に来ない
一気に人辞めて、新しく入るのがベトナム人3人…
すでに日本語もわからないミャンマー人いるのに、介護の仕事+日本語教育からの指導
日本語わからなくても職員1人としてカウント
日本人に皺寄せくる、お給料も夜勤やってやっと20万(10年目)
そろそろ潮時かもと思ってる…
※外国人労働者を差別しているわけではなく、日本語も理解していない人を雇う上層部への愚痴です+18
-0
-
336. 匿名 2023/01/30(月) 23:39:24
>>322
横だけど、介護施設生活ってめちゃめちゃお金かかるよ
うちは老健だから国の補助で利用料は安いけど、衣食住全てのことに対しプロが関わってるし、設備も特別だから修理代や電気代だって高いんだよ
+7
-0
-
337. 匿名 2023/01/30(月) 23:44:02
>>120
未婚で小梨の介護士13年目の私涙目+6
-0
-
338. 匿名 2023/01/31(火) 00:05:03
>>3
確かに手で下の世話するのなら大して変わらんな+2
-0
-
339. 匿名 2023/01/31(火) 00:06:36
>>74
頼むからちゃんと打ち込んでくれない?
意味不明+6
-0
-
340. 匿名 2023/01/31(火) 00:08:27
>>323
ハローワークの介護科は2年間の給付金欲しさできてた人たちでした。多分誰もやってないですよ。
給付金目当てですから。+6
-0
-
341. 匿名 2023/01/31(火) 00:09:46
>>338
訪問介護の見学した時におじいちゃんのちんちんや肛門を素手で洗ってるの見て無理って思いました。
病院だったら絶対こんなことしない。+6
-0
-
342. 匿名 2023/01/31(火) 00:10:36
>>335
病院はどうですか?もう少しお給料いいですよ。+0
-0
-
343. 匿名 2023/01/31(火) 00:12:04
>>328
もともと公務員でかなり高給で辞める人が全然いなかったって聞いてますよ。そのままにしておけばよかったのに。+3
-0
-
344. 匿名 2023/01/31(火) 00:14:08
>>307
外国人多いからだと思いますよ。+2
-1
-
345. 匿名 2023/01/31(火) 00:14:54
>>298
職歴に書けない風俗を本業にしてしまうほうがリスクじゃないか+10
-0
-
346. 匿名 2023/01/31(火) 00:16:25
でも実際、介護職のレベルが高いといったら ?なんだよね。
業務は「出来ない、わからない」で覚えようとしない。
あきらかに発達障害あるような人でも雇われてしまう。
普段の業務すらままならないのにイベントだけは盛大にやりたがる。
イベントやる前にまずは目の前の仕事を精一杯こなして欲しい。
+5
-0
-
347. 匿名 2023/01/31(火) 00:17:03
>>80
あれどうやって施設は儲けてるんだろう?利用料が高いのかな?新しい施設だから基本給は皆低いとか?ジムとかプロテインにお金回せるのが聞いてて不思議だった。+6
-0
-
348. 匿名 2023/01/31(火) 00:18:26
>>330
私ずっと髪の毛だけは明るい。
覚えてもらいやすいし、よく頭撫でてもらえる!笑
+5
-0
-
349. 匿名 2023/01/31(火) 00:18:47
>>340
賢い+1
-3
-
350. 匿名 2023/01/31(火) 00:19:27
>>212
彼らは月々7万円の年金を受給しているから介護よりマシでは?超大手企業で勤務できますし。+1
-0
-
351. 匿名 2023/01/31(火) 00:21:51
>>345
職歴なくても介護ならいつでも雇ってくれるよ
+12
-0
-
352. 匿名 2023/01/31(火) 00:24:29
>>341
素手?凄い!+9
-0
-
353. 匿名 2023/01/31(火) 00:27:21
補助金を施設が巻き上げてる+5
-1
-
354. 匿名 2023/01/31(火) 00:28:41
>>351
どうだろうね…
今は初任者ぐらいは持ってないと雇ってくれる所少ないよ
パートとかなら良いかもしれないけど+9
-1
-
355. 匿名 2023/01/31(火) 00:30:06
>>141
私の場合は祖父母大好きだったのと、小学生の時に老人ホームに出し物しに行って、観てくれた人たちがすごく喜んでくれたのが嬉しくてその頃から高齢者に関わる仕事したいと意識しはじめました。
大学出て社会福祉とって、新卒で手広く高齢者向けサービスを展開してる会社に総合職で入社したけど、
本社にいるよりやっぱり直接ご利用者様に関わりたくて現場希望して実務経験積んで介護福祉士を後からとって、もう勤続10年超えました。
激務ですが目指した仕事を出来ていて賃金もそこまで悪くないので満足してます。+18
-0
-
356. 匿名 2023/01/31(火) 00:30:07
>>341
ヤバくない?感染症とか流行ってるのに+18
-0
-
357. 匿名 2023/01/31(火) 00:34:36
>>9
生産性なくても充分社会や人の役にたっていると思います。+5
-0
-
358. 匿名 2023/01/31(火) 00:34:59
>>48
そうかも
入居者が遠くからスタッフ呼ぶ時パンパンって、まじで手を叩いて呼ぶ
カルメンみたく顔の横で手を叩いて
後はお茶のお代わりを湯のみをテーブルにドンドンさせてスタッフを気付かせたり
靴の踵潰してるからちゃんと履いてくださいって言ったら、黙って足を伸ばして来たり
こいつら言葉で言えないのかと、びっくりしてる+16
-0
-
359. 匿名 2023/01/31(火) 00:44:34
介護って給料の低さや
仕事が大変なだけじゃなくて
人間関係も大変なんだね+4
-0
-
360. 匿名 2023/01/31(火) 00:47:30
>>68
まさにそういう看護師いました!病院では全然使い物にならなくて辞めて、施設で楽な仕事やってた。+1
-5
-
361. 匿名 2023/01/31(火) 00:52:43
>>339
看護師に関しては、風俗やめたり、職場クビになってもすぐ次の職場が見つかるし、看護師という肩書自体風俗でも強い+2
-0
-
362. 匿名 2023/01/31(火) 00:57:07
>>351
セーフティネットだからね。ガードマン、タクシーの運転手とか。+1
-0
-
363. 匿名 2023/01/31(火) 00:57:08
>>24
仕事量を減らすためにはまず従業員を増やして役割を分担する必要があるよね。でも、低賃金だから新しく人もなかなか入って来なかったり意地悪な奴がいて辞めたりで、ずっとカツカツの人数で仕事してたなぁ。誰か休んだらその日の入浴中止とか、毎日入れる訳じゃないのに可哀想だと思う。+8
-0
-
364. 匿名 2023/01/31(火) 01:00:25
介護費が高くて介護してもらえない人がたくさんいて、介護士は給料が安いと嘆く。中間マージンが高すぎるのよ+7
-1
-
365. 匿名 2023/01/31(火) 01:04:31
>>63
間違えてプラス押してしまった。それは、酷いと思う。色んな事情があって生活保護受けてるんだから。しょうもない奴も確かにいるけれど、可哀想な人もいるよ。+1
-3
-
366. 匿名 2023/01/31(火) 01:07:49
>>213
自分に甘く、身内にも甘い(嫌いな同僚は団体で排除)って感じの人が多いイメージ。
そっち側にハマる人は働きやすそうな。
私がいた職場は不倫カップル(2組いた)も職員ぐるみで温かく見守ってる空気だった。+4
-0
-
367. 匿名 2023/01/31(火) 01:16:36
仕事できる真面目な人ばっか辞めていったな+6
-0
-
368. 匿名 2023/01/31(火) 01:20:17
>>3
ガル民って風俗嬢多いよね
+8
-0
-
369. 匿名 2023/01/31(火) 01:22:45
>>18
介護で働いてるけど、こういうテキトーな批判を見ると悲しくなる+26
-0
-
370. 匿名 2023/01/31(火) 01:28:55
>>307
それ、被害妄想じゃないの?+5
-0
-
371. 匿名 2023/01/31(火) 01:32:32
>>22
入ってきてるよー
月¥2000だけどね(笑)残りはどこにいったのか?+4
-0
-
372. 匿名 2023/01/31(火) 01:48:49
>>115
新一万円札対応のサンドで
また閉店ラッシュ起こるよ+1
-0
-
373. 匿名 2023/01/31(火) 02:10:29
>>18
とりあえず介護職についてる人、全員に謝れ
あなたの言い方は真面目に働いてる人も誤解されてしまう様な言い方だよ。+30
-1
-
374. 匿名 2023/01/31(火) 02:16:17
>>24
働く方の人権向上に本当に力を入れてほしい。これだけやられたい放題、いわれたい放題なのに薄給で安泰な老後も約束されてない、なんの希望もないのにストレスレベル最悪で正直今後も虐待に近い事は起こり続けるよ。意地悪でやるのではなくて労働環境がそうさせるんだよ。外国みたく公務員にしてがんばれば老後は安定みたいなモチベーションないと無理よ。+9
-0
-
375. 匿名 2023/01/31(火) 02:36:17
>>12
看護師だけど、
実際この手の人多いよ。
日本って一回雇うと相当なことしない限りはクビにできないし、遠回しに辞めてもらうよう言ってもこの手のタイプは居座り続ける。
人手不足で仕事できなくても法的な人数を確保するために必要だし。
仕事が出来ないのはまだ許せるけど、倫理観がおかしくてなぜか高齢者の患者さんのこと下に見てたりする人多くてタチが悪い。
介護士は門が広いから人によって差が激しい。
きちんとした国家資格とかにして知識と技能を身につけないとなれないようにして、今より高い給料にしたらいいのに。
看護師より取りやすい資格で給料もそこそこみたいな立ち位置にしてほしい。+9
-0
-
376. 匿名 2023/01/31(火) 02:49:06
>>64
国から出てる金額すべて貰えたら良いけど現実は違うからなぁ。施設によって違うけど、うちはあまり貰えてない。だから月5回夜勤してても手取り18万くらいだよ+4
-0
-
377. 匿名 2023/01/31(火) 02:53:24
>>263
病院と施設では医療と福祉で違うもんね。
求められるものが違う。
そんなことも分かんないんだね、その看護師。
病院に戻ればいいのに。+5
-0
-
378. 匿名 2023/01/31(火) 03:00:56
>>12
全員がそうではないけど、他に仕事が見つから無くて、という人がほぼほぼ。
それでもまだ施設の介護士は自分で考えて動ける人だけどね。
できないと看護助手になったり。
犯罪歴があっても年数経てば介護士の国家資格取れるのもなんだかなぁ…
+1
-0
-
379. 匿名 2023/01/31(火) 04:09:26
頑張って介護福祉士の資格取って働いてたけど、子ども生まれて辞めた。
子どもが大きくなってまた働こうと思うけどもう介護職はやめようと思ってる。
仕事に対して給料が少な過ぎる。夜勤あるし体も頭も神経もすり減るし真面目に頑張ってる人から身体壊してる。+9
-0
-
380. 匿名 2023/01/31(火) 04:33:44
>>247
前の職場に社会人デビューのイキり看護師いた笑
確かに普通の病院では働けなそうな性格
キモすぎた+1
-0
-
381. 匿名 2023/01/31(火) 04:36:42
>>111
糖尿病だと障がい者雇用として務められない?
それでも文句言うやつおるんだろうけど+0
-0
-
382. 匿名 2023/01/31(火) 04:48:19
>>1
介護の仕事してる人って、いつその介護してる方が亡くなるかわからない状態の方を世話してる訳だから、もっと給料をあげてあげるべきと思います。改めて大変な仕事だと思います+8
-4
-
383. 匿名 2023/01/31(火) 04:54:32
この間まで4年勤めてた特養辞めたよ。辞めて正解だと私は思ってる。今はコロナ陽性で休む職員が増えたりとかで大変でした。利用者さんからの暴言暴力は当たり前、家族さんからは無理なお願いされたりクレーム入れたりとか+7
-0
-
384. 匿名 2023/01/31(火) 05:11:03
>>1に全てが書かれていると感じた介護職です。マイナスつけるやつは介護職を下に見ている人だろ?介護職を見下すならご自分の親や義親も自分で面倒を見てね。決してプロの介護職に頼らないで下さいよ?自分らが上だと思っているくせに虫が良すぎるんだよ。+3
-1
-
385. 匿名 2023/01/31(火) 05:16:17
>>263そのナース病院じゃ使い物にならなかったか問題があって、施設勤務なんじゃない?自分を棚に上げて介護職に文句言う
+3
-0
-
386. 匿名 2023/01/31(火) 06:00:09
>>368
不倫率も高い+1
-0
-
387. 匿名 2023/01/31(火) 06:28:23
介護福祉士ですが、あまりにも介護の仕事を誰にでも出来るとの書き込みが多いことに憤りを感じます。
食事介助、入浴介助、おむつ交換、ベッドや、車椅子の移乗など、どれ一つとっても知識なくやられたら介護される側はたまったもんじゃありません。どの介助も命に関わります。
未経験の人やちょっと働いて辞めたくらいの人ではこの仕事の専門性とかわからないと思います。
給料を上げるべきだとかの話以前に、誰にでも出来る仕事、底辺の人がやる仕事、他に行き場がない人がやる仕事のような介護に携わる人たちのことを蔑むような発言自体をやめてほしいと思います。+20
-1
-
388. 匿名 2023/01/31(火) 06:28:48
本業稼げないから週一で訪問介護の夜勤バイトしてる
拘束時間は長いけど実働8時間で2万超えるからおいしい+1
-1
-
389. 匿名 2023/01/31(火) 07:35:22
>>141
結婚前は受付事務・販売の仕事をやったけど、接客は神経使うから二度とレジとかカウンターに入ることはしたくなかった。だけど寿退社する時に、お年寄りのお客様の中に男女問わず私のファンがいて、お手紙やプレゼントを頂いた。お年寄りってそこまで嫌な人多くなかったかも。
私は18歳で地元を離れた。祖母は寝たきりで施設に入ってて、年1回くらいしか祖母に会う事が出来なかった。徐々に体が弱り認知も進み、最後は意識もなく眠った状態の祖母を思い出すと、もっと面会しておくべきだった。優しくしておけばよかったと後悔してる。祖母への罪滅ぼしじゃないけど、高齢者と関わる仕事をしてみようと思い通所施設で介護の仕事をしてる。
介護をしてるのに、なぜか私が癒されるような利用者さんもいる。
働いて2年になるけど、「私が通えなくなるまでここで働いていてね」「あなた優しいから大好きよ」「お家じゃここまでやってくれる人いないのよ」って言われるとやりがいを感じるし、元気に通って欲しいな、自分も頑張らなきゃって思う。+10
-0
-
390. 匿名 2023/01/31(火) 07:35:56
>>78
処遇改善加算等施設や事業所の申請や提出書類などかなり面倒・わかりにくい。
施設や事業所負担が多いので、申請自体してないところ多いと思います。
国が労働者に直接振り込みしてもらいたいですね。+4
-0
-
391. 匿名 2023/01/31(火) 07:45:57
今もそうだが、この先決定的なブラックの職種だね。早く変換していかないと駄目。やり手が出稼ぎの外国人だけになる。+0
-0
-
392. 匿名 2023/01/31(火) 08:13:35
>>6
一般企業より人を育てられない上司多いよね
新人の面倒は他の人に大体任せてるのにみたふりするし既存の人は放置状態で直接言いなよって思うけど面倒くさがって避けたり仲間内で悪口言ったりして株下げ
嫌いな人も株下げするし
上司の特権使って残業代取れそうにシフトくんだり
まともな上司になれそうな人が会社に2人位しかいない
+3
-0
-
393. 匿名 2023/01/31(火) 08:42:36
これまでの介護ビジネスに頼るシキタリが行けなかっただけで国の医療、総合病院と介護をこれからの人口比率で行けば、医療側も今みたいに満員御礼は健康な高齢者が大量に居たからでありお客不足は間もなく来るのだから国管轄で医療病棟と介護病棟に分け介護職員と医療を分けすぎない事で犯罪的な酷すぎる職員をへらす人間同士の監視力にもなるはず。恵まれたバブル以上にお金すらあれば倒れつも裕福な介護が可能だという価値観を改めさせ若者同様に一人で死ぬ、倒れたら病院に社会福祉にお世話になるのは当たり前な厳しい若者~中年が生きている現実を分かって貰いたくもある。50歳以上の金持ち初老達の未来の心配すら氷河期以降には羨ましく思うわ、ピンピンコロリを目指しなるべく医療にすらかからず行った方が長生きよりマシな気がする日本社会、これが衰退の結果でしかない。+1
-1
-
394. 匿名 2023/01/31(火) 08:48:07
>>352
他のトピでも話題になってたけど、施設だと手袋必須だけど、訪問介護だと素手のところ結構あるみたい+1
-0
-
395. 匿名 2023/01/31(火) 08:52:17
>>387
質の高い介護をするならそうだろうけど、現状誰でもなれるからそう思われるのは仕方ないと思う
入り口を狭めないとその偏見はなくならない
実際私もなんの能力もなくて、食べていくだけ稼げるのが介護しかないから介護やってるし
私ができる他の仕事だととても食べていけない+5
-0
-
396. 匿名 2023/01/31(火) 08:55:01
介護業界は何歳~何歳世代が一番働いていますか?
30.40.50代?どちらが多いですか。働く参考に知りたい。+0
-0
-
397. 匿名 2023/01/31(火) 09:09:08
15年ぐらい前に働いていたけどヘルパー2級で最低時給、手取り12万ぐらいだった。夜勤手当もないし休憩もないのに休憩ぶんの時給は減らされていた。今もあんな感じなのかな。+1
-0
-
398. 匿名 2023/01/31(火) 09:21:59
>>151
割り込んでごめんなさい。月に夜勤6回やって国からの処遇改善手当てがなかったら、手取り13~14万だよ。日勤だけなら10万くらいだよ。それ分かって言ってる?+5
-0
-
399. 匿名 2023/01/31(火) 10:09:22
>>4
変わらんし。+4
-0
-
400. 匿名 2023/01/31(火) 10:15:38
>>18
最近は大卒の子が増えてるよ。
いったいいつの時代の話をしてるのよ。+6
-1
-
401. 匿名 2023/01/31(火) 10:22:30
>>208
よこ
それ、介護士として働くメリットでもあるよね
うちの母は介護施設が隣接してる病院で事務してるけど、そこの病院や施設の職員や家族は、入院(長期で入院させてくれる療養)や入居を優先的にさせてくれるみたい
+6
-0
-
402. 匿名 2023/01/31(火) 10:24:10
>>10
ちょっと話は違うけど、介護施設って必ずしも年老いた人ばかりが利用してるとは限らないらしいよ
若年性アルツハイマーや、ALSなどの難病で40代の利用者もいるってよ+8
-0
-
403. 匿名 2023/01/31(火) 10:35:13
>>331
よこ
医療職と福祉で似て異なる職種なのに何故か介護士の延長線上が看護師だと思ってる人いるよね
知ってる看護師から愚痴で、「ケアマネ?介護福祉士?よりも看護師の方が給料低いのおかしい!!」って聞かされたけど、??だったわ。それなら介護すれば?としか。+4
-0
-
404. 匿名 2023/01/31(火) 10:59:48
>>7
お客さんがバラすよねたいてい。
あの子は「介護職、マイホーム建てて借金ある」とか。だからプライベートは話題がなくても、極力、話さない方がいい。+5
-0
-
405. 匿名 2023/01/31(火) 11:10:48
>>98
そうなるよね。根本的に若い活力を死にそうな老人に注ぐことが間違っている。
自分で食事できなくなった老人を無理に生かすのはなんなんだろうと思う。+6
-0
-
406. 匿名 2023/01/31(火) 11:11:29
>>13
でもガーシーを当選させたのは有権者なんだよね。
数集めだけのタレント議員たち、2世議員たち。
国を責めるだけでなく、自分たちの愚かさも自覚して、国民が賢くならないと国は変わらない。+7
-0
-
407. 匿名 2023/01/31(火) 11:15:02
>>254
そんなの殺人未遂じゃん
皆辞めるわ気の毒に+3
-0
-
408. 匿名 2023/01/31(火) 11:16:33
>>22
そんで人手不足人手不足言って低賃金でも喜んで働く外国人入れろと騒いで、ますます介護職の給与平均下げるんだよね。+6
-0
-
409. 匿名 2023/01/31(火) 11:27:31
>>324
これからどんどん老人が増えるから、介護職員を公務員にしてたら財政マジで死ぬ
介護用ロボットに補助金出した方がいい+0
-0
-
410. 匿名 2023/01/31(火) 12:20:44
>>409
税金だけじゃ無く、今だって支払われているものも財源なんだから出来ない事は無いと思うよ
ただ問題なのは仕組みを作っても氷河期世代がいなくなるとぐっと人口が減るから需要も減るんだよね+4
-0
-
411. 匿名 2023/01/31(火) 15:18:35
誰でもなれる職は給料低くても仕方ない。
給料あげたいならそれ相応に難易度上げればいいだけ。+1
-2
-
412. 匿名 2023/01/31(火) 18:07:28
>>22
週2のバイトなんだけど処遇改善手当17000円ついてるけどこれはいい方?+2
-0
-
413. 匿名 2023/01/31(火) 18:32:00
>>69
横
そうなんだ
60代後半でPC得意で語学堪能なのに年齢のせいで一般企業は雇ってもらえなかった女性が、介護事務はすぐ内定出たというコラム読んだことあるので納得+3
-0
-
414. 匿名 2023/01/31(火) 18:36:10
>>69
へぇー
給与明細もアプリでやりとりするうちは少数派かな+1
-0
-
415. 匿名 2023/01/31(火) 19:19:43
病院の介護職と施設の介護職どっちの方が給料いいんだろう+0
-0
-
416. 匿名 2023/02/01(水) 08:38:10
処遇改善費も施設が職員に回さないんじゃない?
ダイレクトに本人に入るようにしないと、信用できない。
理事長室が豪華な施設があった。
+2
-0
-
417. 匿名 2023/02/02(木) 06:50:38
>>242
そう、若いんだから重介護して当然って態度とったり。あんた利用者か!って思うわ。+0
-0
-
418. 匿名 2023/02/07(火) 12:34:39
>>29
キャバやって訪問介護やって…って人、私も身近にいたよ。+0
-0
-
419. 匿名 2023/02/08(水) 22:58:31
>>396
子育て世代の30代は少ないかも。
独身の若手か40代以降の子育てを一段落終えたベテランが多い。
+0
-0
-
420. 匿名 2023/02/11(土) 21:12:40
>>190
つねられる 噛まれる 殺すと言われる
一つでも心がポキッと逝きそうです
強い人だね+0
-0
-
421. 匿名 2023/02/27(月) 22:42:08
>>403
看護師でも病棟では使い物にならない人の墓場だからなぁ、介護施設は+0
-0
-
422. 匿名 2023/02/27(月) 22:43:53
>>411
間違いない。
バカでも働ける職業(介護士)があるだけでも有難いと思わないと。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
平均年収443万円――これでは普通に生活できない国になってしまった。なぜ日本社会はこうなってしまったのか?