-
1001. 匿名 2023/01/30(月) 17:40:48
>>851
親がお金渡しても貯めてくれてるし要らないって言うんだよなぁ
親がしっかりしてるとラッキーだよな+1
-1
-
1002. 匿名 2023/01/30(月) 17:41:11
>>997
関わりたくないなら関わるなよと言うか、楽や得な時だけ利用するって人間性が最低だよね。+5
-0
-
1003. 匿名 2023/01/30(月) 17:41:22
>>998
そういう人って一人暮らししたところで困ったら他人に頼るし、結婚したら旦那が〜子供が〜の既婚にクラスチェンジするだけなんだよね。+4
-0
-
1004. 匿名 2023/01/30(月) 17:41:53
>>21
わたしもそれでいいと思う。わたしが低スペックだから思うのかもしんないけど、高学歴女性に対する僻みとか叩き記事なのかなと思った。
将来困ることになってほしいっていう願望でしょ?+45
-3
-
1005. 匿名 2023/01/30(月) 17:42:09
赤の他人が責任取らんから好きにしたらが正解+2
-0
-
1006. 匿名 2023/01/30(月) 17:42:29
>>854
田舎からね進学とか就職で都会に出て来れた人って色んな意味で平均以上な人が多いから。そういう人は意思と努力持ち合わせてるから、近いから実家でいーじゃん不動産屋がどうのこーの言う人と噛み合わないよね。
+4
-0
-
1007. 匿名 2023/01/30(月) 17:42:34
>>988
私は働くことに「お金」しか求めてないからw
仕事中も『次のお給料が入ったらなにしようかな~?』とか自分のことしか考えてないw
悪口振られたり虐めに荷担するように話振られても迷惑w+0
-10
-
1008. 匿名 2023/01/30(月) 17:43:03
兄弟姉妹のうち、1人だけ子供部屋続けていたら他の兄弟は親の介護くらいはお前しろよって思うのかな?姉と妹は結婚して他県にいて、ずっと実家暮らしの知り合いがなんで私だけに介護が!って憤慨していた。そんなの姉妹平等なのにずるいって!うちの3姉妹は全員家を出たのでよくわかんないけど平等なのかな!ってもやったけど、そうなんだー大変だねって当たり障りのないとこで誤魔化した。+3
-0
-
1009. 匿名 2023/01/30(月) 17:43:09
>>117
いや、大人になってから好きなことやりなってなるのよ
教育に失敗した親って
勉強されできればいいから推し活もご自由に
情緒のない家なんだよねつまり
だから社会でズレるのよ+7
-0
-
1010. 匿名 2023/01/30(月) 17:43:27
>>962
自宅で面倒みてあげないの?
親も同居の子供がいるなら自宅で過ごしたいでしょ。
自分は親に面倒みてもらってるのに、親が年老いて役に立たなくなったら施設ってかわいそうじゃないかな?+5
-0
-
1011. 匿名 2023/01/30(月) 17:43:39
>>1003
そうそう!しかも、本人は1人暮らししたがってたらしいのに義両親が反対したらしいし、ずっと自立出来てない。散々利用して、親が弱ってきたら見捨てるんだろうな。+2
-0
-
1012. 匿名 2023/01/30(月) 17:44:01
首都圏に実家ある人に嫉妬してるように見えるな
私だけが苦労してるのにみたいな+5
-5
-
1013. 匿名 2023/01/30(月) 17:44:33
>>940
だから昔の人は今から見ると老けてるんだな+2
-0
-
1014. 匿名 2023/01/30(月) 17:45:06
>>1010
横、家なんか元気な内は親利用して、弱ってきたら他の兄弟に丸投げするよ。義両親は義両親で家に居座りたがるし。+1
-6
-
1015. 匿名 2023/01/30(月) 17:45:20
>>1004
専業主婦トピにも旦那が失業したらどうするの?みたいな人が現れるし、苦労知らずで楽して暮らしてるのが許せないんだろうね。+18
-2
-
1016. 匿名 2023/01/30(月) 17:45:31
>>854
そもそも都会ってどこのこと?+2
-0
-
1017. 匿名 2023/01/30(月) 17:45:47
>>21
むしろ大切に貯めた遺産を馬鹿な男に食い潰されたりするくらいなら娘が使ってくれた方がいいね+71
-2
-
1018. 匿名 2023/01/30(月) 17:46:59
>>983
30前半で良い男を見るけるのはほぼ不可能
宝くじの高額当選の世界
「良い男」と言うのであれば、どんなに遅くても20代半ば
賢い女はインカレに入り浸って
将来性抜群のダサいフツメン童貞男を捕まえてる
要するに19歳とかで婚活してる
そんな世界なのに、30まで寝惚けてていい男と捕まえれる訳ない
30歳って時点で結婚できるかどうかの世界に片足突っ込んでる
+11
-9
-
1019. 匿名 2023/01/30(月) 17:47:00
田舎から進学と就職確保で出てきた一般職の子、早婚。自分の努力だけで成すなんて自分の弱さを知らないの。
+0
-0
-
1020. 匿名 2023/01/30(月) 17:48:42
就職先確保されている推薦組はインカレ入れません。ブタ箱で子供生まされるような女と一緒にされません+0
-0
-
1021. 匿名 2023/01/30(月) 17:49:02
このトピの人は裕福な都会の一人っ子だしわざわざ結婚したり一人暮らしして苦労しなくてもいいんでは
結婚したいみたいだけど、たぶんかえって困窮しそうだし
生徒会活動とかやってたくらいだし遺産ももめないから親の面倒も少なくとも最低限はみると思う
親はこのまま独身でいてそばにいてほしい気持ちもありそう+3
-0
-
1022. 匿名 2023/01/30(月) 17:49:36
>>21
私もそれでいいと思う
核家族となって久しい現代、状況が許すなら
何も少ない家族が別々に暮らすこともない
結婚してもしなくても、一緒に暮らして楽しく暮らしてるなら
人の家庭を赤の他人が何だかんだと言うべきじゃない。
余計なお世話
+60
-4
-
1023. 匿名 2023/01/30(月) 17:50:22
>>967
多分そうだと思う
実家貧乏だと自分で何とかしないといけないから計算的で他人に冷たい
金持ちの子って性格いいから妬まれてる+1
-0
-
1024. 匿名 2023/01/30(月) 17:51:16
>>254
子供がいない主婦おばなんて生粋の寄生じゃん
普通に働いてるこどおばの方がよっぽど普通おば+31
-18
-
1025. 匿名 2023/01/30(月) 17:51:45
これ男女逆だったら滅茶苦茶叩かれそう
女性だから30代後半でも結婚できる可能性が0じゃない訳で…
+0
-0
-
1026. 匿名 2023/01/30(月) 17:51:51
>>1010
こういう人達って家賃、土地代、家代浮く、家事、育児手伝ってもらえるから長々と実家に居座ってるだけで親が弱ってきたら気配消して他の兄弟に丸投げするよ。+6
-0
-
1027. 匿名 2023/01/30(月) 17:52:09
>>1022
マジで余計なお世話だよね
こういう他人が気になりすぎるお局って子育て夫婦に対しても実家に頼りすぎとかとにかく他人に文句いいたくてたまらないんだと思う+16
-2
-
1028. 匿名 2023/01/30(月) 17:53:08
>>1014
自己レス。小姑が。です。+3
-0
-
1029. 匿名 2023/01/30(月) 17:54:11
>>1010
職場の子供部屋おばさん(教師)は、父親には大事にしてもらったけど母親は大事にしてくれなかったから絶対嫌なんだそうです。お母さん、お父さんも教師だった家庭。年金も退職金もあるんだから介護必要ならそれで出ていけ特に母親と。なんで私がお金出したり施設探ししなければならないのって言ってました。私の妹や姉も介護責任取れとも言ってます。お姉ちゃん、独身で、好き放題したじゃんと家庭持ちの姉妹に言われて怒ってた。
要介護のお母さんの世話しながら仕事している同世代男女いっぱいいる職場でよく言うなとちょっと呆れた。
+2
-0
-
1030. 匿名 2023/01/30(月) 17:54:22
>>1006
こどおばだけどそれわかるw
18歳とか22歳とかで上京してくるってめちゃくちゃ向上心とガッツがあるよね。
私も同じように地元でゆるく暮らしてる人の方が合う。
意識したわけじゃないけど、今思うと大学の友達も、彼氏も、同期や職場で仲良くなった人も上京組より実家が首都圏の人が多いもんなー+2
-2
-
1031. 匿名 2023/01/30(月) 17:55:30
>>1008
分かるわ。自分に甘いから実家に居座るのは親孝行とか言ってて実際にはお金浮かせたり、家事やってもらたってるだけ。介護や面倒は姉妹で平等かむしろ自分は同居してあげたんだから姉妹がやれ!って発想なんだろうね。+3
-1
-
1032. 匿名 2023/01/30(月) 17:55:41
兄弟姉妹のうち、1人だけ子供部屋続けていたら他の兄弟は親の介護くらいはお前しろよって思うのかな?姉と妹は結婚して他県にいて、ずっと実家暮らしの知り合いがなんで私だけに介護が!って憤慨していた。そんなの姉妹平等なのにずるいって!うちの3姉妹は全員家を出たのでよくわかんないけど平等なのかな!ってもやったけど、そうなんだー大変だねって当たり障りのないとこで誤魔化した。+2
-0
-
1033. 匿名 2023/01/30(月) 17:55:43
>>980
大人としての責任感みたいなのがなくてずっと誰かにやってもらおうとしている人が多いかな。+3
-0
-
1034. 匿名 2023/01/30(月) 17:56:06
>>111
42歳こどおじがいるなら円満な方でしょう+5
-0
-
1035. 匿名 2023/01/30(月) 17:56:54
>>370
そうだよねえ
特に、自立なんて意味ないじゃんって感じ
お互いの助け合いの方が人生においては大切+11
-4
-
1036. 匿名 2023/01/30(月) 17:57:08
>>6
子供がいてもおかしくない年齢になったらおばさんだよ
大人になって随分と経つでしょ+57
-2
-
1037. 匿名 2023/01/30(月) 17:59:22
>>111
稀にみる幸せ家庭じゃんw+6
-1
-
1038. 匿名 2023/01/30(月) 18:00:00
>>1029
家も義両親両方元教師です。教師って理想が強くて子どもにも強要するけど、現実離れした考え方で結局就職失敗したりして家で囲ってあげてるみたいな感じになってる。働かないし、育児も家事も介護も出来ないみたいでお荷物感…。+2
-0
-
1039. 匿名 2023/01/30(月) 18:00:07
>>984
どんなに家事やってもお金入れてても実家に住んでるってだけでこどおばだよ
私みたいに長子で実家の家業継いでて実家住んでる人も多いだろうに、これもこどおばこどおじになるんだよなぁ+22
-2
-
1040. 匿名 2023/01/30(月) 18:00:43
>>980
私の勤務先、会議に出席してもそこにいるだけって人が何人かいて例外なくこどおばなんだよね。
上司とあれなんなんだろうねって話した時、費用対効果の経済観念が薄い、自分のことを過大評価してるって言ってた。確かにいるだけで価値があるって家族だから通じることだけど外に出てみないと分からないのかなぁって。
+7
-3
-
1041. 匿名 2023/01/30(月) 18:00:45
>>980
いざとなったらなんだかんだで親が援助してくれるっていうのが染み付いてるんだよ。
本人は気づいていないけど自分の実力以上に強気な態度。
本当に職を失ったらマズい、この仕事で生きていくって覚悟がある人は仕事の仕方が全然違うよね。+5
-0
-
1042. 匿名 2023/01/30(月) 18:01:34
>>173
これはこどおばではないと思う
家事炊事して親の助けになってるなら
介護とかと変わらないと思うし
世間からの目は実家で引きこもりみたいな感じの人に厳しいんだと思うわ
独身で親と同居は今どき普通な感じがする+13
-7
-
1043. 匿名 2023/01/30(月) 18:05:04
>>995
一人暮らしや結婚してる人でも親頼りな人多いけどね
お金援助してもらってたり家事やって貰ってたり子供毎日預けてたり
知り合いは結婚して旦那と二人暮しだけど皿洗いと掃除が出来なくて汚部屋になるから一日おきに母親が掃除しに行ってる+5
-0
-
1044. 匿名 2023/01/30(月) 18:05:06
>>1040
横だけど
単に悪い意味で過保護な環境で社会に出るための教育されてこなかっただけに見える
会社の人でも誰か教育してあげたら改善するよ+2
-0
-
1045. 匿名 2023/01/30(月) 18:07:56
>>1015
視野が狭いね~誰だって苦労してることはあるだろうし、本人だって苦しんでるかもしれないのに。余計なお世話って感じだよね。+6
-0
-
1046. 匿名 2023/01/30(月) 18:07:56
>>1040
そんな人が何人もいるなんて余裕のある会社だね。
+0
-0
-
1047. 匿名 2023/01/30(月) 18:07:58
>>1018
30歳の時点で独身女性の将来的な婚姻率は40%強ぐらいね
(国勢調査の婚姻数の推移で分かる)
女で30超えて独身なら半分以上の人は生涯未婚確定と言う現実
数%は存在する結婚なんてしたくない!って人を省いても
半数の人は結婚したくても出来ない状態
良い男は遥か彼方で望むべくもなく、普通の男が高嶺の花になる
+5
-1
-
1048. 匿名 2023/01/30(月) 18:09:15
>>998
助けてくれる人がいてラッキーじゃん
そのうち自分の悩みは自分で解決するって年相応に思うだろうよ
そこに一人暮らしか実家かは関係ねぇ+0
-2
-
1049. 匿名 2023/01/30(月) 18:10:43
>>29
これ、否定したいところだけど、自分がそうだから本当に間違いない。周りもそう。自宅から通勤できちゃう環境だからつい甘えてしまってるけど、いっぺんくらい一人暮らししとくべきだったかなーと思ってる。そう言いつつまだ実家だけどw多分転勤希望が通るまでは一生実家にパラサイトだろな……+9
-1
-
1050. 匿名 2023/01/30(月) 18:10:58
こどおじ、こどおばってもうパワーワードだね。物凄いインパクト+2
-1
-
1051. 匿名 2023/01/30(月) 18:11:18
>>539
実家にずっといるってことは死ぬまで親の世話を1人でするということ
全然不公平じゃないよ+26
-2
-
1052. 匿名 2023/01/30(月) 18:11:37
もし実家に子供部屋の兄弟が住んでたら嫌だな。
+6
-0
-
1053. 匿名 2023/01/30(月) 18:13:07
>>1048
常に周りが助けちゃうから無理だよ。私ね旦那が死んだらやっと自立するかな。あと30年後とかだよねぇ。この前なんて、「子どもの友達が家出しちゃって自分の所に来た!」って22時半とかなのに家に押しかけて来たよ笑。旦那は仕事終わるが遅いからまだご飯食べててしかも麺類食べてる途中だったから迷惑だった。+2
-0
-
1054. 匿名 2023/01/30(月) 18:13:12
>>1 >>6
気が付くの遅過ぎだよね。どうしようもなくなってしまう人って大概そうなんだけど。自分のおろかさを呪うか、共依存関係を許容してしまった親を呪うか知らないけれど。たしかに親にも過失があったかもしれないけれど、この場合は親の責任にしてはいけないよね。親の責任にしてしまうようでは、救いはない。
+19
-2
-
1055. 匿名 2023/01/30(月) 18:14:45
>>1054
37歳ならまだ可愛いもんよ。50歳位になって親が弱ってきてからが本番だよ。+5
-0
-
1056. 匿名 2023/01/30(月) 18:14:57
家族や親戚にこどおばはいないな
てかふつうこどおばなんかにならないだろw+4
-1
-
1057. 匿名 2023/01/30(月) 18:16:04
>>1044
新卒ならともかく、こどおばだからなぁw+2
-0
-
1058. 匿名 2023/01/30(月) 18:16:42
>>1052
結婚してようがいまいが、働きもしないし、家事もしないの居たら兄弟、姉妹は迷惑だよ。親が居なくなったら兄弟、姉妹に来ようとしたりする人もいるし、親もそのつもりの人いたりするし。+3
-0
-
1059. 匿名 2023/01/30(月) 18:16:48
>>555
それが事実だとしても実家金持ちにいちゃもんつけるって嫉妬じゃないの?+11
-0
-
1060. 匿名 2023/01/30(月) 18:17:11
>>240
お前の負けだなw悔しいかババァw+4
-0
-
1061. 匿名 2023/01/30(月) 18:17:14
私が親なら、30過ぎた子が家にいたらすんごい嫌だわ。社会人3年目までには自立してもらう。+8
-0
-
1062. 匿名 2023/01/30(月) 18:17:31
>>486
親が亡くなって相続した実家で暮らしてますよ
修繕にお金がかかったり固定資産税税を払う為に働いたりしてますよ+27
-0
-
1063. 匿名 2023/01/30(月) 18:18:01
>>286
それなら何の問題もないじゃん
人は寄り付かなくなるかも知れないけれど生活はできる+6
-2
-
1064. 匿名 2023/01/30(月) 18:18:05
>>6
25超えたらもうオバサン
40過ぎたらおばぁちゃんなのよ+9
-16
-
1065. 匿名 2023/01/30(月) 18:18:34
もう日本は貧しくなったんだから昔に戻っただけでしょ
昔は2世代3世代で一緒に住むのが当たり前だった
その頃に戻っただけ
不動産業界がこどおじこどおば叩きブーム起こそうとしてるけど景気が良くならない限り無理だよ+6
-3
-
1066. 匿名 2023/01/30(月) 18:18:36
>>1051
まぁ、そうなっても文句は言えんのよ。介護だけは兄弟で平等!ってぬかされても⁉︎って感じだし。いやいや、援助してもらったよね?みたいな。+12
-1
-
1067. 匿名 2023/01/30(月) 18:18:38
将来親のことや家や財産のことで色々問題起こりそうだし巻き込まれたくないし関わりたくないからきょうだいにこどおじおばがいなくて良かったわ+5
-0
-
1068. 匿名 2023/01/30(月) 18:18:51
>>656
若くて可愛い人もめちゃくちゃ叩くよ。特に男ウケ良さそうな人への粗探し凄いし+3
-0
-
1069. 匿名 2023/01/30(月) 18:20:20
>>1041
ここら辺は男女の差もあるなって思う
両方壊滅的な真のダメ人間は置くとして、発達障害系の男性ってお洒落とかTPO、空気を読むとか壊滅的なんだけど、そんな人でも仕事はしがみ付いて頑張る人が多いんだよね
ブラック企業でも身体壊しても必死に働き続けるとかさ
女性は逆で癖のある人、発達障害ぽい人でもお洒落は人並みで小奇麗だし
変な事言う人も少ないけど、仕事が続かない人が多い
これは先天的な性差なのか、後天的な性差なのかは知らないけどさ
この特性で恋愛は女性優位だけど、ライフラインとか考えると男性の方が優位だよね
アラフォー独身女性って半数が非正規雇用
男は弱者男性でも趣味にそこそこお金が使えるけど、女は独身だと生きる為に生きるのが精一杯の人だらけになる
+3
-0
-
1070. 匿名 2023/01/30(月) 18:21:51
>>371
低収入でも税金年金保険払ってるなら良くない?専業主婦は払ってない人も多いよ+10
-2
-
1071. 匿名 2023/01/30(月) 18:22:15
>>1058
兄弟姉妹にまで迷惑かけないでほしい+4
-0
-
1072. 匿名 2023/01/30(月) 18:23:24
自分の面倒も自分で見れない生活を続けてた人が仕事しながら親の面倒なんてみれるのかな。
介護って育児より大変だと思うんだけど。+5
-0
-
1073. 匿名 2023/01/30(月) 18:23:28
生活費を入れて仲良く暮らす分には構わない+2
-0
-
1074. 匿名 2023/01/30(月) 18:24:36
>>256
その人も普通に叩かれると思うよ+1
-3
-
1075. 匿名 2023/01/30(月) 18:25:44
そういうことじゃない。そもそもの前提が違うので全部ちょっとづづ正しくもあり間違いでもある。
誰もが「大人になりたい」「自立したい」と思うものでありそれが素晴らしいという価値観の上に論理・感覚を乗せて喋っているけど、そうじゃない人もいる。
ここには自分の心の感覚の中に世の中に表れてる、LGBTの感覚+外人の感覚+動植物の感覚+性別差の感覚+国民と天皇の感覚差+プラス、マイナス、中道の感覚を総合的に感じて「ああ、なるほど」「これがいい」って感情になる。
皆の視点だと仏教で言われる煩悩に対して最初からなるべく消そう、なるべく欲、怒り、嫉妬は起こさないようにしようっていう視点。その段階になる前に先ずは大人の常識、倫理観、身体・感覚を持ってしてそれらが一切無意味な深い空間に己を己が導き、そこの何もないかつ何でもあるという感覚があるかどうかが大事。
多分世間の悩んでいる人全てが人であることの根源的な悩みになればなるほど、自分も含めて世間の人達の価値観・人生観に頭打ち感を感じてると思うけど、心配ないよ。
今の状況がどうであれ「私にはこの人生が一番だ」ってなるよ。そうにしかなれないよ+0
-1
-
1076. 匿名 2023/01/30(月) 18:25:50
>>38
奥さん同級生で弁護士なのに色々無茶な設定だよね+1
-0
-
1077. 匿名 2023/01/30(月) 18:27:15
>>1071
だよね。小姑本当嫌い。+2
-1
-
1078. 匿名 2023/01/30(月) 18:27:31
>>679
蘭、血筋的にもコナン並みに賢くてもおかしくないのに空手と髪型以外は凡庸よね+11
-1
-
1079. 匿名 2023/01/30(月) 18:28:08
>>982
うちの娘、大学時代もバイト詰め込んで家出ようとしてました。
20万くらい稼ぎたいからと怪しいガールズバー?のバイトに応募したりとかしてました。
慌ててやめさせましたが。
家の居心地悪い、お母さん無理、が口癖になってます。+0
-1
-
1080. 匿名 2023/01/30(月) 18:28:51
>>1064
お姉さんの期間は?+0
-3
-
1081. 匿名 2023/01/30(月) 18:28:58
>>2
私の両親自己愛が強くて思い通りにコントロールしようと必死に自立の邪魔してきたよ
父親には転職の邪魔されてたし母親には20代までお金をタカられ続け交遊関係も全部邪魔された
電話してるとお前は騙されてる縁切れ、遊びに行くお金あるならよこせまで言われてた
自分が散財邪魔してきたくせに30代に入って早く結婚しろまで言ってるから殺意湧く+6
-1
-
1082. 匿名 2023/01/30(月) 18:29:20
>>980
この人仕事できないなって思ったら実家暮らしかどうか聞くの?
シュールすぎではw+6
-2
-
1083. 匿名 2023/01/30(月) 18:29:39
>>1066
うちは遺言書いてもらってるよ
月25万円の給料換算で死んだら財産から貰うようになってる
ちゃんと弁護士間に入れて遺書作ったよ+14
-0
-
1084. 匿名 2023/01/30(月) 18:29:42
>>29
つい最近、32歳で実家暮らしの人が婚活に不利ですか?ってトピ立ててたけど一人暮らししようとか、結婚や子供について30代になるまで自分で考えたことないって人がずっと独身実家暮らしパターン多いと思う。
大学3年の時に考えてた子は卒業したら公務員になって付き合ってる彼氏と堅実に結婚して共働きで、何歳までには結婚してとか考えてたもんな+11
-1
-
1085. 匿名 2023/01/30(月) 18:29:48
>>1072
育児出来ない実家敷地内同居の専業主婦とかも介護出来ないだろうなぁ。せめて、パート位はしてくれていたら社会常識身につくかもしれないけど、15年位専業主婦らしいからもうダメだわ…。+0
-1
-
1086. 匿名 2023/01/30(月) 18:30:27
>>1055
そう、8050問題の予備軍って言うか、8050問題が直撃することが確定してる
救いは実家が太いことかな、目をおおうような悲惨なことにはならない
世間じゃ非正規雇用やワープアで実家から抜けれない人って多いから
働いてるとしても、実家の太い>>1よりも深刻だったりする
親の介護発生や、そうじゃなくても親が死んだら当てにしてる年金が無くなるから生活が困窮する
50代半ばのオバサンなんて、どれだけ苦しんでても誰も助けてくれないし
ジジイが幾ら自殺しようと世間が無関心なのと一緒で
+5
-0
-
1087. 匿名 2023/01/30(月) 18:30:29
>>1061
いつまで子育てするのかなって思うし、自立心が育たなかったのかと心配になる。
すぐに家を出ろ!とは言わないけど、ちゃんと自分の人生設計は考えるよう促す。
ダラダラだけは絶対させないかな。+6
-0
-
1088. 匿名 2023/01/30(月) 18:33:59
子供部屋おばさんって、ちょっとセクシー系下着とか親に見られても平気?私はそういう大人ならではのいろんな事情,彼氏との付き合いとかが嫌で就職1年目で金貯めて家出た。下着事情とか親に知られるの嫌じゃないの?+2
-0
-
1089. 匿名 2023/01/30(月) 18:34:05
>>6
自分はおばさんのつもりではないかもだけど、世間からしたらおばさんだよ
+32
-0
-
1090. 匿名 2023/01/30(月) 18:34:13
仕事はしているけどずっと実家に住んでいる人って、職場や友達に結構いる。パートだし親が他界したら大丈夫?って思う。1人は職場まで親に車で送迎してもらっているし、親も70歳くらいだろうから免許返納したら仕事どうすんだって思うよ+6
-0
-
1091. 匿名 2023/01/30(月) 18:34:27
>>69
いやいや、親に寄生と専業主婦は全然違うよ。
鬼の首を取ったように専業主婦もーって言う人いるけど、主婦って主婦の役割がちゃんとある。
子供がいたらなおさらね。
これ言う人って余程の世間知らずだよね。
生まれたときから与えられたもの、決して自分を見捨てることの無い環境から出ていかないのと、外に出て自ら得た環境って大きな違いだよ。
+70
-19
-
1092. 匿名 2023/01/30(月) 18:34:57
>>1084
私は結婚しないって考えてたから実家でお金貯めることにして、新卒で転勤無しの会社を選んだ。
30才で年収上げたくて転職したけど、そのときも転勤無しがマストだったし、計画通りに進んでる。+0
-2
-
1093. 匿名 2023/01/30(月) 18:35:36
>>1086
家も義実家お金はあるらしいからまだマシだけど、家に居座りたがるわ、小姑は散々世話になっている専業主婦なのに介護は長男夫婦が!とかぬかして介護必要になったら地獄絵図だわ。+2
-0
-
1094. 匿名 2023/01/30(月) 18:36:45
>>1088
学生時代から彼氏がいてもいなくても下着の傾向は変わらないし、下着は手洗いして部屋に干してるから、意識したことないな。+1
-0
-
1095. 匿名 2023/01/30(月) 18:37:26
>>1086
実家が太いってどういう意味なの?聞いたことない。+1
-0
-
1096. 匿名 2023/01/30(月) 18:38:43
>>1087
家なんて義両親80歳になっても小姑の子どもが塾ってなったらいそいそと隣の家に行き、あれこれ世話焼いて、コロナになったらまたいそいそと子どもとお留守番しに行き、いつまで子育てやってんの⁉︎って思う。+4
-0
-
1097. 匿名 2023/01/30(月) 18:39:06
高学歴関係あるか…?+1
-0
-
1098. 匿名 2023/01/30(月) 18:40:03
>>832
そんなレアケース持ち出されても+2
-0
-
1099. 匿名 2023/01/30(月) 18:40:37
>>1004
逆にこどおじ・こどおばとか言って他人を叩きたがる人って、自分が周りからどう見られてるか常に気にしてて生きづらい人なんかなと思う
未婚実家暮らしの人を叩いて「私はまともだよね?何も間違ってないよね?」って安心したいように見えるというか
たぶん未婚実家暮らしの人が幸せだったり周りから肯定されてると、自分の生き方を否定されたように感じちゃうんだろうね
別に一人暮らしだろうと実家暮らしだろうとそれが自分に合ってるならどっちも正解で間違いではないんだし、もっと色んな立場の人に寛容になった方が自分も楽だよね+27
-1
-
1100. 匿名 2023/01/30(月) 18:40:50
18まではあんたの親やってあげるけどそれ以降の道は自分で決めさせよう+2
-0
-
1101. 匿名 2023/01/30(月) 18:41:01
>>14
給料あがらないし、物価は高いし
実家暮らしじゃないと生活厳しいんじゃない?
共生していく道もありだと思う+36
-3
-
1102. 匿名 2023/01/30(月) 18:41:08
>>1094
そうか、私はそもそも大学で1人暮らししてのUターン就職だったから高校の時のギャップ見せたらダメだと思ったのかな。大学でタバコ吸うようになって黒い下着とかになったから何かそういうの見せたくなかった。+1
-0
-
1103. 匿名 2023/01/30(月) 18:41:37
>>1091
親とか夫とか他人の財産に寄生してるかどうかって話をしてるんじゃないの?
専業主婦トピだと病気で働けません家事も満足にできませんみたいな人がたくさんいるけど、何もできなくても養ってくれるのが家族だよ夫がいいならいいじゃん!ってコメントばかりだよ。
親子だって、親が何の役割も果たせなくても実家に居座らせていいなら他人がとやかく言うことじゃないし。+36
-14
-
1104. 匿名 2023/01/30(月) 18:42:17
>>1092
そうやって1092さんみたいにきちんと自分で考えてる人はいいよね。
ずっと実家暮らしタイプは何も考えず実家居心地いいー親もなんも言わないしーって人も多いから+3
-3
-
1105. 匿名 2023/01/30(月) 18:42:45
羨ましい。害のない親で良いな~。
一緒に暮らしてもストレスないから居られるんだよね。ストレスあったら即家出るわ。+1
-0
-
1106. 匿名 2023/01/30(月) 18:43:42
何が問題なのかわからないわ
慎ましく暮らしてる家庭に難癖つけてなにがしたいの?+7
-1
-
1107. 匿名 2023/01/30(月) 18:44:28
>>1061
それでも自分が高齢になると若い人が家にいると安心なんだってよ。
高齢になるとそれまでのようには気が回らなくなるんだよ。
火の始末とかさ、思いがけないことが起きるんだよ。
高齢者年狙った事件なんかもあったでしょ。
高齢になった自分たちのことも考えておいた方がいいよ。
認知症なんか出てきたら子供は本当に大変だよ。+8
-0
-
1108. 匿名 2023/01/30(月) 18:44:33
家から出さない親もいるよ
みんなわかって
あんたはなんもできないと洗脳させる親いるんだよ+3
-0
-
1109. 匿名 2023/01/30(月) 18:44:38
>>6
37歳なら見た目若くて20代に見える人いるからそういう人はおばさんじゃない+6
-21
-
1110. 匿名 2023/01/30(月) 18:44:46
そもそも37にもなるまで実家にいるのがすごい
よっぽど親も優しくて、なんでも全肯定してくれるような関係なのかな?
私は別に親が毒とかじゃないけど、なんとなく居心地悪いから大学から一人暮らし始めたの嬉しかったよ+9
-2
-
1111. 匿名 2023/01/30(月) 18:44:57
>>1102
私はお酒もタバコもやらないし、社会人になって生活リズム的に洗濯機使うのも別になったから尚更かも。
服はクリーニングに出すことも増えたし、出かける時も会ったりしないからあまり見られるとか考えてことなかった。+0
-0
-
1112. 匿名 2023/01/30(月) 18:45:19
>>1090
えーんお母さんが車運転無理,ご飯作れないとか言い出したどうしようって、きついこと言うと白髪混じりの可愛くないばばが言い出すんだよ。+4
-1
-
1113. 匿名 2023/01/30(月) 18:45:52
>>1
うちは別に家族なんだから、いつまでも家に居てくれて構わない派+3
-3
-
1114. 匿名 2023/01/30(月) 18:45:53
>>26
現代は初老は50代だよ。ガル民知らなすぎ+5
-33
-
1115. 匿名 2023/01/30(月) 18:47:40
家族との仲が良くて実家暮らしならいいんじゃない?
毒家族育ちの私としては羨ましい限りなんだけど。+3
-0
-
1116. 匿名 2023/01/30(月) 18:47:55
>>6
え?
私27歳だけど20歳の気持ちでいるんだけど
だめかな?+12
-15
-
1117. 匿名 2023/01/30(月) 18:48:27
>>29
勝手な印象だけと実家暮らしアラフォーは「もし○○したらどうする」って心配ごとが多くて腰が重い上、付き合ってもずっとなんか○○したらどうしようって心配してる気がする
+6
-1
-
1118. 匿名 2023/01/30(月) 18:48:45
>>1082
なんで実家暮らしか知ってるの?!って思うわ
ご飯一緒に食べたりしてプライベートのこと話す仲ならわかるけど、職場の人なんてどこに誰と住んでるかなんてわからない人の方が多い+4
-1
-
1119. 匿名 2023/01/30(月) 18:48:53
>>729
今私35歳。ホント失礼な話だけど子供の頃40歳はおばあちゃんだと思ってたからなぁ。
もちろん人によっては若く見える人もいるけど。だから37歳はおばさんなんだと思う。+25
-0
-
1120. 匿名 2023/01/30(月) 18:48:53
>>1090
親は自分の娘が手掛かるの娘でよかったと思ってるよ
親は何歳になっても手をかけたいと思ってるものよ+0
-4
-
1121. 匿名 2023/01/30(月) 18:49:06
>>1092
計画的に親に寄生するか、なんも考えてなくて寄生するかの違いじゃんw
結果は同じw
+6
-0
-
1122. 匿名 2023/01/30(月) 18:51:27
>>1065
景気が良くなったとしても、一人暮らしのメリットを示せない限り無理でしょ
23区の駅で徒歩6~8分とかの所に住んでる人にとっては
親と凄く仲が悪いとかじゃなければ一人暮らしするメリットないし
23区だと駅から徒歩6~8分、超狭い部屋で月10万とか普通だからね+2
-0
-
1123. 匿名 2023/01/30(月) 18:52:28
>>1101
こういうのもそれぞれの価値観だけど、みんなそれぞれに暮らして、それぞれが貧乏だったら、それは意味がないよねって思う。
+18
-1
-
1124. 匿名 2023/01/30(月) 18:52:43
いや、でもこれ本人はつらいと思うよ
高学歴なのに就活うまくいかず、親の口利きで薄給OLで、30歳前後から友達も結婚出産し始めてて、自分は37歳になっても独身のまま親元で暮らしてるって、劣等感すごいと思う
学生時代は順風満帆っぽかっただけに、その落差で余計に…
私がこの人の立場だったら安易に気休め言われても、ただただ惨めになると思う+4
-0
-
1125. 匿名 2023/01/30(月) 18:53:13
30過ぎの実家暮らしってライブ毎年行ったり旅行ばっかりしてるよね
親もなぜ怒らないのか不思議
うちならちくちくちくちく問い詰められるわ+7
-4
-
1126. 匿名 2023/01/30(月) 18:53:44
>>1112
分かる。小姑から義母に電話来て「いつ帰るの?車出して買い物行ける?」って言ってた。義母80歳位だよ。80歳近い婆さんが運転した車に小姑と孫で乗って食料お金出してもらうんだろうな。小姑と孫子どもが2人って感じで大変だな。って思った。+4
-0
-
1127. 匿名 2023/01/30(月) 18:54:46
>>1125
ちくちく言ってもメンタル鋼だから気にしないんだよ。〜だから仕方ない。って自分に甘いんだから。+2
-1
-
1128. 匿名 2023/01/30(月) 18:55:14
ひとり暮らしもちゃんと生活できればいいけど、ゴミ屋敷になったり、犯罪に走ったり、借金したり、自殺して事故物件になったら大変だよ。
本人の適正を考えないと世間に迷惑掛けることにもなりかねないから。
+2
-0
-
1129. 匿名 2023/01/30(月) 18:55:18
>>1101
その理由で実家暮らしいるよね(男女問わず)
一人暮らし選択したのも自分だし実家暮らしの選択したのも自分だから他人が言う権利ないもの+14
-0
-
1130. 匿名 2023/01/30(月) 18:56:20
>>1
職場が同じような賃金で
実家暮らしお局38歳いるわ
でかい声でうざーい!きもーい!などなど…
だから結婚できないんだよと思う+6
-0
-
1131. 匿名 2023/01/30(月) 18:56:22
>>1125
何でも好きにやらせて放置してる親も、優しいんだか優しくないんだか分かんないね
まあ20歳越えたら自己責任なんだけど、働くの向いてなさそうなら結婚させるなり、少しずつでも貯金させるなりすればよかったのに
実家暮らしなんだから、せめて毎月5万ずつでも貯金してたら年間で60万、23~37歳までの14年あったら840万貯まったのにね…+4
-0
-
1132. 匿名 2023/01/30(月) 18:56:25
>>230
芽生ゎ遊介の歌聴いてポジティブさをもらってるから若いし。。。+0
-0
-
1133. 匿名 2023/01/30(月) 18:57:14
>>1106
流れを見ると難癖ぽいよね
何をしたいのかが分からない+1
-2
-
1134. 匿名 2023/01/30(月) 18:57:27
>>1124
結婚しても育児出来なくて実家で親にべったり、仕事もせずいつまでも専業主婦。介護もしたくない。とかなら惨めだと思う。義母が出て行かせたがってたわ。築50年超えの家に固執しちゃってて冬隙間風凄そう。+1
-0
-
1135. 匿名 2023/01/30(月) 18:57:41
>>1125
親に何を問い詰められるの??
まさにそういう生活してるこどおばだけど、既婚の友達(実家暮らし→結婚→親の持ち家に住んでる)も一緒に毎年旅行したりライブしたりしてるよ。+3
-2
-
1136. 匿名 2023/01/30(月) 18:58:01
>>1131
うちの会社にもいる
39歳女性
コロナ前ライブばっかり行ってた
まあこの人美人だから椅子に座ってても男寄ってくるから余裕あるんだよ+0
-0
-
1137. 匿名 2023/01/30(月) 18:58:25
なんか最近この手の実家パラサイトの中年のトピ多いね?
そろそろこの世代の親が要介護になったり死んだり死んだりし始めてるから、本格的に社会問題化してきそう+7
-0
-
1138. 匿名 2023/01/30(月) 18:58:33
ただのガル民じゃん。実家寄生こども部屋おばさんを批判すると、ものすごい数のマイナスが付くw+3
-0
-
1139. 匿名 2023/01/30(月) 18:59:01
>>1135
毒親なんですよ、
子供が楽しんでたらイライラするんですよ+1
-1
-
1140. 匿名 2023/01/30(月) 18:59:28
>>1127
頭弱いのか+1
-1
-
1141. 匿名 2023/01/30(月) 18:59:31
子供部屋おばさんって家事すら母親任せっぽそう
幼稚というか…色々未発達だよね+7
-0
-
1142. 匿名 2023/01/30(月) 18:59:38
>>1130
38なら結婚出産は諦めるしかないね。+3
-0
-
1143. 匿名 2023/01/30(月) 18:59:47
>>1131
こういう人、結婚しても本人がフリーターとかなら失礼だが相手もそれなりだし、育児、家事1人じゃ出来なくて結婚しても親、兄弟に迷惑かけるよ。+0
-0
-
1144. 匿名 2023/01/30(月) 19:00:06
>>1131
優しい優しい優しい親じゃない?
今の時代ならいい親扱いじゃない?+0
-0
-
1145. 匿名 2023/01/30(月) 19:00:19
こういう親は子供が困らないように不動産を買って家賃収入で食べていけるように。
とか、個人年金たくさん入ってあげてたりとかするものだよ。+0
-2
-
1146. 匿名 2023/01/30(月) 19:00:56
>>1140
頭いいんだか、頭悪い人なのかよく分からない。能力はない人多いと思う。+1
-1
-
1147. 匿名 2023/01/30(月) 19:01:11
適当に育てられたから私も適当な人間になったわ+1
-0
-
1148. 匿名 2023/01/30(月) 19:02:18
子供部屋の高齢化問題+4
-0
-
1149. 匿名 2023/01/30(月) 19:02:22
>>1126
親も年だし免許とって車を買えばいいのにって思うんだよね。フルで仕事をしているから免許を取りに行く暇もないんだろうなって思う。
あと結婚してもいつまでもお母さんに頼っている人もいるよね。マザコンおばさん。隣の人なんだけど、近所のスーパーでいつも一緒にいて、外食も一緒でびっくりよ。お金もだしてもらうんだろうね。+3
-0
-
1150. 匿名 2023/01/30(月) 19:03:19
出戻りもこどおばって言うんでしょ
ただ批判したいだけじゃないのとしか思えないんだよね
+3
-0
-
1151. 匿名 2023/01/30(月) 19:03:56
>>1137
本人は介護は他の兄弟がやってくれると思ってるからマジでウザい。これだけ寄生してきて介護や面倒は丸投げか。親もどういう子育てしてきたんだろう?って思っちゃう。+6
-0
-
1152. 匿名 2023/01/30(月) 19:04:12
>>1139
ただの八つ当たりでこどおば叩いてるってこと?+2
-0
-
1153. 匿名 2023/01/30(月) 19:04:43
>>14
私もそう思う。
会社の社長の息子なんて結婚しても、
家賃から新車にガソリン代、携帯代も家族分
全部親に払ってもらってるよ。
表向きはまともに感じるけど
、結局こどおじと一緒じゃないか。+31
-4
-
1154. 匿名 2023/01/30(月) 19:05:24
専業主婦になる子もいるんだし別にいいじゃないの+0
-1
-
1155. 匿名 2023/01/30(月) 19:05:33
>>1125
自分の金で行ってるだけで文句言われるとか鬼畜過ぎるわ+4
-2
-
1156. 匿名 2023/01/30(月) 19:05:50
>>1130
お局に関しては未婚でも既婚でもどちらでもそんな感じで、とにかく厄介だよ。
私未婚も既婚も両方出会ったことあるよ。
あの人らは頭がおかしいよ。+5
-0
-
1157. 匿名 2023/01/30(月) 19:05:54
>>1124
37になるまで、力入れて来たのが推し活しかないなら仕方ないと思う。
結婚しなくてもスキルアップのために資格取ったり仕事頑張ったり、結婚したかったら婚活頑張ったりそれなりに努力して何か結果や結論は出てる年齢だよ。
厳しい言い方だけど、惨めになってる場合じゃないと思うな。
ただ実家に住む事が悪いとは思わない。+5
-0
-
1158. 匿名 2023/01/30(月) 19:06:04
>>1149
一応、運転は出来るけど苦手だから義母にやらせたいらしい。車も義母の車を借りてるし、自転車すら借りてるよ。自転車位買えよ!って思う。義両親も激甘。+5
-0
-
1159. 匿名 2023/01/30(月) 19:06:06
今は親も、子供にうるさく言わないよね
うるさく説教したって、毒親とか言われるだけだしね
うちは子供の自主性を尊重します、不登校もニートも結婚しないのも本人の自由ですから、みたいに聞こえよく言ってるだけで、自分が憎まれ役になりたくないだけじゃん…?って思うんだけど+4
-0
-
1160. 匿名 2023/01/30(月) 19:06:37
子供部屋の高齢化って社会問題になりそう+7
-0
-
1161. 匿名 2023/01/30(月) 19:06:51
>>1106
生まれも育ちも東京近郊だけど結婚するまで実家住まいだったし、独身の妹はまだ実家に母と住んでる。女性や老人の一人暮らしは防犯上不安だし、金銭的なメリットもあるし、本人達さえよければずっとこのままでいい。
自分も娘はまだ幼いけど本人が希望すればずっと住んでてもいいと思ってる。もちろん家事や金銭面で負担してもらうのは当たり前だけどね。+1
-1
-
1162. 匿名 2023/01/30(月) 19:06:55
結婚前は実家にいて家事やってたし家業が忙しくてパートさんがいない夜間に仕事がある時は駆り出されて手伝ってたけどなんで実家暮らしを全部寄生みたいな扱いするの?
目的はなんなの?結婚しろってこと?
+2
-0
-
1163. 匿名 2023/01/30(月) 19:07:17
37歳なら本気出したらギリ間に合うから、転職や婚活頑張ってみるのもアリだと思う+2
-1
-
1164. 匿名 2023/01/30(月) 19:09:14
>>1159
義母がうるさく言ってるけど、小姑鋼メンタルでいるす、外に逃げる、逆ギレ、申し訳程度のお手伝いで乗り切ってる。けど、最近引き取れって義両親がうるさいから小姑気配消してて笑った。もう、家築50年超えだからいい加減家壊して独立しろ!って思う。+3
-0
-
1165. 匿名 2023/01/30(月) 19:09:23
>>1124
私も本人惨めだと思う
37歳実家暮らしはいいとして、
給料15万、趣味アイドルオタク、独身のフルコンボだもん
周りも気を遣って何も言えない+4
-0
-
1166. 匿名 2023/01/30(月) 19:09:29
>>6
自分のことおばさんと言う人になりたくないなと思っていたけど、36歳過ぎたら「あ、普通におばさんだわ」って思った。+61
-1
-
1167. 匿名 2023/01/30(月) 19:09:39
>>1
「アルバイト経験がほぼゼロ、追っかけの趣味以外を持たない」
就職するには特に問題ないけど?
まさか、また例の創作記事?+3
-0
-
1168. 匿名 2023/01/30(月) 19:09:46
>>1153
うちの周りもそういう人たち結構多いよ。
何から何まで親がお金出してたりね。
カリカリしてる人って、そういうのに対してもカリカリするんだろうね。
自分はそんなことはしてきてない、狡いって感覚なんじゃない?+12
-0
-
1169. 匿名 2023/01/30(月) 19:10:32
>>694
Dはなぜ出て行かないんだろう
+0
-0
-
1170. 匿名 2023/01/30(月) 19:11:20
>>314
本当に支え合ってるならねって話でしょ+3
-2
-
1171. 匿名 2023/01/30(月) 19:11:40
>>1161
そうなるよね。一人暮らししてもなんのメリット有るの?になるし+2
-4
-
1172. 匿名 2023/01/30(月) 19:11:56
>>3
そう思う。親が亡くなったら考えればいいさ。+7
-4
-
1173. 匿名 2023/01/30(月) 19:12:25
>>1090
23区出身だけどずっと実家にいる知り合いは資産家のお嬢さんばかりだわ
不動産あるし余裕で生きていけそう
駅近くだから車なしでも生活は全く問題ない+0
-1
-
1174. 匿名 2023/01/30(月) 19:12:32
37歳なんて
逆に金もらってもヤリたくないわ+0
-1
-
1175. 匿名 2023/01/30(月) 19:12:58
>>1171
そうそう
ゆくゆくは介護してほしいから子供は実家に置いとくのが一番よ+2
-2
-
1176. 匿名 2023/01/30(月) 19:13:19
悪口言いたいだけの記事に悪口だらけのコメント+1
-0
-
1177. 匿名 2023/01/30(月) 19:13:41
同族企業だって普通にあるしね。
資産引き継いだり、珍しいことじゃないよ。
+0
-0
-
1178. 匿名 2023/01/30(月) 19:14:08
親はどう思ってるんだろうね
この場合、転職か結婚でもして出て行けー!って親か、ずっと家にいていいのよ、そのかわりお母さんとお父さんの介護よろしくねって親と、どっちがいい親なんだか分からん+2
-0
-
1179. 匿名 2023/01/30(月) 19:14:34
>>6
35歳以降は立派なおばさん+32
-1
-
1180. 匿名 2023/01/30(月) 19:14:38
両親の介護もすることになるんだろうし、親子で納得してるなら周りがとやかく言うことじゃないよね。+3
-1
-
1181. 匿名 2023/01/30(月) 19:15:13
>>1124
親の口利きで中小企業決まっただけでも恵まれてるよ
親が貧乏だとコネ入社も無理だし、自分の給料を全部自由に使えないよ
焦るのが35歳になってからってのも遅すぎる
20代後半で周りがバリキャリになったり結婚し始めるから普通はもっと早く焦るんだよ
惨めだろうけど、本人が怠けた結果だから仕方ないね+3
-0
-
1182. 匿名 2023/01/30(月) 19:15:13
わたしは逆に 今結婚するとか一人暮らしなんてしなくていいじゃん
実家戻れば?ってセフレ男性から言われたことありますw
都内はたくさんいらっしゃいますよ
一人暮らしなんて相当な事情持ち
+0
-2
-
1183. 匿名 2023/01/30(月) 19:15:14
適当なところで追い出すのも親の役目な気がしてきた
30歳くらいを節目に一人暮らしさせるのがよかったかもね+5
-0
-
1184. 匿名 2023/01/30(月) 19:15:21
>>1172
相続税バカ高いけどね
物納にしたら住むとこすらなくなるんだよね+6
-0
-
1185. 匿名 2023/01/30(月) 19:16:08
>>178
じゃあ今年37歳になる86年生まれはおばさんだね+16
-0
-
1186. 匿名 2023/01/30(月) 19:17:55
子供の頃から親に何でもしてもらってた生活が大人になっても変わらない生活ってなんか気持ち悪い
お母さんお腹すいたーとか言って食事作ってもらうのかな
+5
-0
-
1187. 匿名 2023/01/30(月) 19:17:58
>>1171
うん。今の東京、怖い事件多いし、家族で助け合って生きてて何が悪いの?と思う。妹もちゃんと正社員で働いて平均的な収入もあるので、母が心配で実家にいてくれるんだと思うんだけど…。こどおばとか実家に寄生と言われるのは納得いかない。+1
-4
-
1188. 匿名 2023/01/30(月) 19:18:08
>>21
こどおじだったら、同じコメントしないでしょ?笑
ガルは女には甘いと言われてるからね+8
-1
-
1189. 匿名 2023/01/30(月) 19:18:19
>>1162
上京して1人頑張ってる私みたいに一人暮らしして貧乏して苦労しろってことじゃない?知らんけど+4
-0
-
1190. 匿名 2023/01/30(月) 19:18:28
なんか高学歴だからって幸せになれる訳じゃないよね。
周りでも高学歴なのに引きこもりの方がいて、考えさせられる。
勉強勉強!って厳しくするより、スポーツとかやらせて、コミュ力や体力つけさせた方が良いのかな、とか。+1
-0
-
1191. 匿名 2023/01/30(月) 19:18:51
>>39
男性ならすぐにマザコン認定されるけどね+5
-0
-
1192. 匿名 2023/01/30(月) 19:19:16
>>679
東大レベルの女子が刑事と学生結婚なんてもったいないな
毛利小五郎はどう見てもキャリア組とかじゃないし格差ありすぎ+6
-0
-
1193. 匿名 2023/01/30(月) 19:19:36
37歳実家住まいは、他の兄弟からしたら有り難い存在だよ
親の介護任せられるし
親孝行娘よ+4
-3
-
1194. 匿名 2023/01/30(月) 19:19:40
>>1078
高校生で家事と部活、コナンの面倒見るのもそつなく両立しているし、訪問先で同行した小五郎や園子のかわりによく気を遣っていたりするから、充分出来た賢い子だと思うけどね+12
-0
-
1195. 匿名 2023/01/30(月) 19:21:49
>>1193
介護が必要になったら1人でできないでしょ
+4
-1
-
1196. 匿名 2023/01/30(月) 19:21:56
住める実家があるなら別に家にいていいんじゃない?実家にお金入れなくても働いてるんだし。+1
-2
-
1197. 匿名 2023/01/30(月) 19:22:01
>>52
女性には甘い甘いコメントは相変わらずのガルちゃんだけどね+4
-1
-
1198. 匿名 2023/01/30(月) 19:22:45
>>1
みんなが焦るとは限らない。死ぬまで焦らず、いい人生だったな、と満足する人もいるのでは?
むしろ、親が焦る。+1
-0
-
1199. 匿名 2023/01/30(月) 19:23:23
バイト未経験で追っかけが趣味でも、大学できちんと将来の為の勉強ができた人は就職できる。高校までの範囲の決まったテスト勉強みたいな勉強しかやってない主体性がない大人になった事がこの人がダメな理由。+1
-0
-
1200. 匿名 2023/01/30(月) 19:23:37
>>1195
大体、働いていても家にお金も入れずに自分の趣味に遣っちゃうタイプの人が、甲斐甲斐しく親の介護などするんだろうか?という疑問もある+6
-0
-
1201. 匿名 2023/01/30(月) 19:25:25
>>95
都合の悪いことは知らん振りするヘタレやからな+1
-0
-
1202. 匿名 2023/01/30(月) 19:26:14
>>1107
そういうタイプの親御さんもいるのかもね。
私は母が認知症で介護してた経緯もあって、今できる限りの予防と対策は練ってます。
子供の足枷には絶対になりたくないので。
日々健康的な生活と運動で体を整えて、いろんなことに興味を持ちチャレンジしてみる。脳に刺激を与え続けるのは認知症予防になるし、何より楽しいです。
それでも病気になった場合の対処法はもう子供には伝えてあります。
最優先するべきは子供にとっての幸せです。+3
-0
-
1203. 匿名 2023/01/30(月) 19:26:23
>>1178
出て行けみたいな方が実は優しいかもな。って思う。奮起して社員か結婚するかもしれないし。実家でフリーター、のちのち親の介護とか自分なら辛い。結婚してるサザエとかもパート位すればいいし、賃貸に住めばいいのに〜。って思う。50歳位からの10年、20年ひたすらキツそう。+9
-0
-
1204. 匿名 2023/01/30(月) 19:26:51
>>131
そんな30年以上前の話を得意気にされても知らんがな+8
-10
-
1205. 匿名 2023/01/30(月) 19:27:21
実家暮らしでも問題ないと思うけど、月15万しか稼いでないのにホスト行ってるのはちょっと引く
男女逆にしたら月15万の収入でキャバクラ通うおっさんだよ?なんかキモくない?+7
-0
-
1206. 匿名 2023/01/30(月) 19:27:25
でも裕福な家庭なら両親の残したお金で普通に生活できそう
自分が親に頼れない環境だったのもあってこういう親いいなってうらやましい
やっぱお金あるのが最強+2
-2
-
1207. 匿名 2023/01/30(月) 19:27:45
>>1200
しない。親は何かしてくれる、くれるだけの存在だから。+4
-2
-
1208. 匿名 2023/01/30(月) 19:27:48
>>1158
頼りすぎてやばいね。自転車くらい買えばいいのに何でも人のものを使うって。そのこどもおばさん自立してなさすぎだね。お金もないんかねー+2
-0
-
1209. 匿名 2023/01/30(月) 19:28:18
>>3
甘やかして育てた親の責任でもあるからね〜
最後まで、やりたいようにさせるしか無い
ただ、死後までは気にしなくても良いとは思う。
いっそ、ワザと財産使い果たしたら良いのかもねw+10
-2
-
1210. 匿名 2023/01/30(月) 19:28:57
>>1189
やっぱそれかねぇw
私は家業の手伝いの他、仕事から早く帰ったら祖父母の家に持って行く食事と翌日のお昼(親の昼ごはん、勤め人の家族の弁当)の分と合わせて10人分以上の食事を作ってたから別に楽はしてないけどねー
朝出社前に洗濯して干していってたし
子供部屋おばさんがどうのと言って実家暮らしを蔑んでる連中よりも家事はできたと思うわwww+2
-1
-
1211. 匿名 2023/01/30(月) 19:29:09
>>1203
うちは30歳までには実家出て行きなって言われてた
フラフラした20代を過ごしたけど31歳で正社員になって給料が倍に、34歳で結婚できた+5
-0
-
1212. 匿名 2023/01/30(月) 19:29:15
>>1203
自分が死んだあとのことも考えてあげる親のほうが、結果的に優しいよね
仕事もほどほどのラクなものでいい、結婚もしなくていい、ずーっと家に寄生してていいよ~系の親、マジで自分が生きている(というか健康な)間のことしか考えてなさそうで…+5
-0
-
1213. 匿名 2023/01/30(月) 19:29:15
>>633
全員が通る道なら40で初老とは言わないのが世間の共通認識なんじゃないの?+6
-9
-
1214. 匿名 2023/01/30(月) 19:29:29
>>216
そうだよね、綾瀬はるかとか石原さとみにおばさんって言わない
一般人でも綺麗にしてたらおばさんってわからない時もある+7
-1
-
1215. 匿名 2023/01/30(月) 19:29:37
>>1207
だよね+2
-0
-
1216. 匿名 2023/01/30(月) 19:29:43
>>2
親が資産家なら問題ないんじゃないの?
うちは私達の老後の資金すらせっせと貯めてる状態で、子供が趣味はどうであれ、全て実家頼りだったら怒り狂うわ。
資産家じゃない場合が悲惨…親も歳取るし介護とかこの女性に降りかかってきて、耐えられなくなってどうにも出来なくなって事件とか起こる気する。+11
-0
-
1217. 匿名 2023/01/30(月) 19:29:46
>>831
答えになってないじゃん+5
-2
-
1218. 匿名 2023/01/30(月) 19:30:24
>>1195
義母に必死に「小姑と介護して!」とか勧誘された。てか、小姑は口だけ出して手は出さなそう。嫁1人に押し付けそう。こういう人嫌い。+3
-1
-
1219. 匿名 2023/01/30(月) 19:31:21
>>1210
いや、あなたはすごすぎる!
私は実家暮らしの今も、一人暮らし時代もろくに家事してないから楽してるのは否めないわw
多分地方に産まれても仕事があれば実家でダラダラしてたと思うw+2
-0
-
1220. 匿名 2023/01/30(月) 19:31:54
>>1215
むしろ、働かないで実家頼りの専業主婦とかもいるし、育児も出来ない。みたいな。こういう人介護無理でしょう。+0
-2
-
1221. 匿名 2023/01/30(月) 19:31:59
>>220
そういうことやな+1
-0
-
1222. 匿名 2023/01/30(月) 19:32:00
>>6
まぁ、若くはないな+16
-3
-
1223. 匿名 2023/01/30(月) 19:32:19
>>460
25くらいでいい年してっていう人はちょっと年齢で卑下しすぎじゃない?
まぁ何歳でもちょっと感じ悪い言葉+8
-4
-
1224. 匿名 2023/01/30(月) 19:34:11
>>1220
え?専業主婦とか無関係過ぎるんだけど+4
-1
-
1225. 匿名 2023/01/30(月) 19:34:23
>>1212
親が居ないとお金も手間も生きられない。みたいな人親が居なくなったら遺産はもらえるかもだけど、手間的にはキツいと思う。子育て上手くいかない!〜が出来なくてどうしよう⁉︎みたいな。+2
-0
-
1226. 匿名 2023/01/30(月) 19:35:01
>>1205
月収15万のキャバ通いもキモいけど
うちのおばちゃん若いイケメンに投げ銭してる
人としてキモいし恥ずかしいよ
知らない人からお金とはいえ貰うのはキモい
しかも相手の姿がわからないからね
チャットレディに投げ銭してるキモジジイと一緒+3
-0
-
1227. 匿名 2023/01/30(月) 19:35:04
>>1
芸能事務所でええやん。+1
-0
-
1228. 匿名 2023/01/30(月) 19:35:36
30歳こどおばです。
給料の三分の一しか実家にはお金入れてません。
過干渉だし生活態度厳しい親だけど、なんだかんだ家出るタイミングを見失った。+1
-2
-
1229. 匿名 2023/01/30(月) 19:35:38
一人暮らし=自立
ってどうなんだろうと思うけどね
実家に居ても自立出来てるやつは出来てるし一人暮らしでも駄目な奴はダメだし
一人暮らし=自立は成立しないんじゃないの?
+1
-6
-
1230. 匿名 2023/01/30(月) 19:36:18
このトピでは擁護多いけど、こういう女性、実際に知り合いにいたらちょっと付き合うの難しいタイプのような気がする…
色々と世間とズレていそうで+9
-0
-
1231. 匿名 2023/01/30(月) 19:36:31
>>1
イベント会場でグッズでも売ったら。アイドルの近くにいるとでも思えば、張り切って働くんじゃない?+2
-0
-
1232. 匿名 2023/01/30(月) 19:36:42
推し活に夢中で就活もロクにしないとかww
ただの馬鹿じゃねーか。+4
-0
-
1233. 匿名 2023/01/30(月) 19:36:55
>>2
大学サボったり成績落ちてるのに親はそこでしっかり言わなきゃだめだったよね
あれかなぁ… 女の子は結婚して家庭に入るんだからそんなに高学歴じゃなくても、仕事も腰掛けで大丈夫。成人して少しすれば素敵な人見つけて・・って、親が昭和のステレオタイプだったのかもしれないけど、この人に関しては親にかなり責任ありそうね+9
-0
-
1234. 匿名 2023/01/30(月) 19:37:27
>>1211
私も実家居ずらくて、社員になって30代前半で結婚した。+2
-0
-
1235. 匿名 2023/01/30(月) 19:37:42
>>1229
むしろ実家暮らしのほうがえらいと思う
親はいつまで経っても娘と暮らしたいんです
寂しい思いさせてまで一人暮らしするのはエゴですよ+1
-5
-
1236. 匿名 2023/01/30(月) 19:38:02
>>1233
その路線狙うなら、最低でも10年は早く婚活しないと遅いよね…+10
-0
-
1237. 匿名 2023/01/30(月) 19:39:07
パラサイト・シングルって言葉も最近聞かなくなったね
もう一般的になり過ぎて、言葉で定義するほど珍しくもなくなったのか?+3
-0
-
1238. 匿名 2023/01/30(月) 19:39:51
>>1230
実際無駄にプライド高くて自己評価は高く、口だけは達者、自分に甘く、他人には厳しいみたいなタイプ多い気がする。アラサー位ならまだ可能性あるけど、50歳位なら結婚してようがいまいが逃げる。関わりたくない。+6
-0
-
1239. 匿名 2023/01/30(月) 19:40:09
>>1233
そういう価値観の時代と自民党の怠慢な少子化対策が重なってしまった時代が氷河期だったかもね+1
-1
-
1240. 匿名 2023/01/30(月) 19:40:16
首都圏に実家ある人羨ましいしなんで一人暮らししてるの?になるわ+1
-0
-
1241. 匿名 2023/01/30(月) 19:41:03
>>1114
40歳になってみ〜 ガタッと来るから
見た目も+13
-2
-
1242. 匿名 2023/01/30(月) 19:41:18
一人暮らしにめちゃくちゃ消極的な親ってやっぱ少なからずいると思う。特に片親家庭。+2
-0
-
1243. 匿名 2023/01/30(月) 19:41:58
>>1237
何て言うか独身はまだ分かる気がするけど、一家ごと寄生するみたいな家族増えてる気がする。家賃、土地代、家代、育児、家事親を使い倒す!みたいな。+0
-0
-
1244. 匿名 2023/01/30(月) 19:42:00
>>1178
正解はないと思うよ。
家族仲もあるだろうし、それぞれの価値観もあるだろうからね。
それぞれに上手くいってる人もいれば、自ら亡くなってしまうような人たちだっているんだからさ。
それに介護にしたって、やりたくない人もいれば、ある程度悔いなく自分でやりたい人だっているでしょ。
その価値観もそれぞれだからね。
+1
-0
-
1245. 匿名 2023/01/30(月) 19:43:08
>>1239
横、氷河期世代は可哀想なんだよね。+3
-0
-
1246. 匿名 2023/01/30(月) 19:45:05
>>1243
寄生とは言っても家族だからね。
そこの人たちがそれで良ければ他人は口出し無用だよね。
だって所詮他人だもの。+2
-2
-
1247. 匿名 2023/01/30(月) 19:45:07
>>1155
自分で稼いだお金で何に使おうとその人やその家庭の自由だよね
そんなことまで文句言う人いるのびっくりする+4
-0
-
1248. 匿名 2023/01/30(月) 19:45:08
>>1161
だいたい同意なんだけど。
それでも実家の妹が独り立ちするにあたって何かしら問題があって実際、できないレベルならやっぱり問題だなと思う。
問題が金銭的にか、精神的にか、家事のレベルなのかは人によるけど。
利便性がいいから、安全だからって都合のいい言葉を隠れ蓑にして、こどおばの立場に安住させてるのなら、言い方きついけど毒家族だと思う。
一度は独立しておかないと、そういう問題にも気づけなかったりするし。自分だけで暮らした経験がある人が、また節約とか防犯ののために実家に戻るのは全然賛成なんだけど。+6
-1
-
1249. 匿名 2023/01/30(月) 19:45:37
>>1244
介護って強制労働だからね。施設入ってくれる親とか優しいと思う。家でべったりとか正直しんどい。パラサイトみたいな兄弟姉妹いれば、実家、義実家4人見なきゃいけなくなるし、実親も義両親もパラサイトに甘過ぎ。+1
-0
-
1250. 匿名 2023/01/30(月) 19:46:44
40代で友達は親の介護で実家に戻ったけど それもこどおばとかになるの?+0
-0
-
1251. 匿名 2023/01/30(月) 19:46:47
>>1246
介護押し付けられる兄弟、義姉妹やってらんないでしょ。+6
-0
-
1252. 匿名 2023/01/30(月) 19:46:50
>>763
家と1000万円だけなら、やっていけないから、長女さんはこれから詰むと思うの。だけど、これで縁が切れるなら安いもの何じゃないかな。+9
-0
-
1253. 匿名 2023/01/30(月) 19:47:43
実家暮らしてようが一人暮らししてようが自分が選んだだけだからね
実家暮らしにいちゃもんつけても仕方なくない(自分の人生変わらないし)?人の人生いちゃもんつけて何が楽しいんだろう+6
-0
-
1255. 匿名 2023/01/30(月) 19:47:55
>>52
こういうトピは、皆さんの叩きたい欲が煽られて伸びるからじゃない?+6
-0
-
1256. 匿名 2023/01/30(月) 19:48:04
>>1
記事全部読んだけど
甘やかし続けた親が悪いよ、とくに母親
自立するより共依存願ってる
家は裕福、一人っ子だから親がしんだら遺産入る
でも、親が介護必要になったら大変だよね+11
-0
-
1257. 匿名 2023/01/30(月) 19:48:15
推し方のために頑張って働こうって就活頑張ればよかったのにね
親が甘やかすからハングリー精神が養われなかったんだね+5
-0
-
1258. 匿名 2023/01/30(月) 19:48:56
>>21
いたらなんなんだろ+1
-0
-
1259. 匿名 2023/01/30(月) 19:49:31
記事の続き読んだけど、結局、あまり得意ではない家事の練習しながら婚活してるみたいだね
前進しているようで良かった+4
-0
-
1260. 匿名 2023/01/30(月) 19:50:01
>>29 前の同僚で、結婚して家を出るならいいけど、1人暮しのために家を出ていく事を親が許してくれないって人がいた
+2
-0
-
1261. 匿名 2023/01/30(月) 19:50:14
>>1
さすがガル。
こどおばだらけだから援護コメわんさか。男女逆ならフルボッコなのに+3
-2
-
1262. 匿名 2023/01/30(月) 19:51:18
>>50
手取り15万の中小のコネなんてコネと言わないよ。アルバイトの方が稼げる+8
-1
-
1263. 匿名 2023/01/30(月) 19:51:27
>>1
文章読んでみたら、まず娯楽費のところで引っ掛かった。推し活するならアルバイトさせれば良かったんだよね。社会勉強にもなるし…とにかくお金があるっていうのも考えものだわ。+5
-0
-
1264. 匿名 2023/01/30(月) 19:52:09
>>286
そこまでの資産無さそう+6
-0
-
1265. 匿名 2023/01/30(月) 19:52:26
上京しないなら家にいても良いと思う+3
-1
-
1266. 匿名 2023/01/30(月) 19:53:15
>>6
そりゃあそうでしょ
結婚早い人ならあと三年くらいで子供が成人してなんなら孫もできるくらいだよ+32
-0
-
1267. 匿名 2023/01/30(月) 19:53:32
>>155
40からだよ、+2
-3
-
1268. 匿名 2023/01/30(月) 19:53:43
>>1203
知り合いに本当は借金あるのに、それを騙して結婚した男がいたんだよ。
結婚後にバレて結局離婚してたけどさ。
世の中には変なのもいるから、そういう人間に捕まらないようにしてほしいよね。
ひとり暮らしだと男もいいように入ってきたりするしさ。
+4
-0
-
1269. 匿名 2023/01/30(月) 19:53:47
>>189
違うよ+1
-0
-
1270. 匿名 2023/01/30(月) 19:54:20
>>1261
確かに
私個人的には首都圏に実家有れば実家暮らすよなになるけど(男女関係なしに)+1
-0
-
1271. 匿名 2023/01/30(月) 19:54:26
>>880
娘がイケメンと成立する事が面白くない
だから早い内から芽を摘みたい・少しでもゲテモノ嗜好にさせたい
ただただ、それだけみたいでしたw
中身は娘より娘の母親でしたねー+2
-0
-
1272. 匿名 2023/01/30(月) 19:54:27
>>236
匙加減。笑
なわけないじゃん+1
-0
-
1273. 匿名 2023/01/30(月) 19:55:08
バイト未経験で追っかけが趣味でも、大学できちんと将来の為の勉強ができた人は就職できる。高校までの範囲の決まったテスト勉強みたいな勉強しかやってない主体性がない大人になった事がこの人がダメな理由。+1
-0
-
1274. 匿名 2023/01/30(月) 19:55:12
>>1266
年齢より見た目や生活環境だと思うけどな
20代だとしても子供がいるとおばさんのイメージだし+1
-3
-
1275. 匿名 2023/01/30(月) 19:55:13
>>122
両方、幸せじゃん。+7
-0
-
1276. 匿名 2023/01/30(月) 19:55:20
>>199
は+0
-0
-
1277. 匿名 2023/01/30(月) 19:55:38
>>1194
だよね、新一に見染められる時点で同レベル
+9
-2
-
1278. 匿名 2023/01/30(月) 19:55:51
アイドル関係の仕事すればいいのに。+1
-0
-
1279. 匿名 2023/01/30(月) 19:56:04
>>222
いや、事実を言ってるだけだよ。落ち着いて。当てはまって悲しいのは分かったから+5
-0
-
1280. 匿名 2023/01/30(月) 19:56:11
>>1247
1125です
普通の親なら怒らないですよね
嫉妬してるんですよ。好き勝手に育てられてる人が
うち毒親で
+1
-0
-
1281. 匿名 2023/01/30(月) 19:56:34
>>1261
うちは兄弟がひとり暮らしで色々と失敗してるから、人によると思ってる。
何でもひとり暮らしすれば上手くいくもんじゃないよ。
家族に迷惑掛かるだけで、世間には迷惑が掛かってないから、まだいいけど。
何かやらかさないかヒヤヒヤしたよ。
+5
-0
-
1282. 匿名 2023/01/30(月) 19:57:38
>>1213
しかも定義なんて時代と共に変わるしね+2
-5
-
1283. 匿名 2023/01/30(月) 19:57:44
実家暮らしの人って、逆にそんなに親と仲良くないイメージ
ガルで定期的に語られる、「お母さんが作ってくれたお弁当に文句垂れているアラフォー独身お局」とかまさにそうじゃない?
家に帰ったら反抗期の女子中高生みたいにお母さんを怒鳴り付けてるんだろうなぁ、って感じのお局、私も何人か見たことある+6
-0
-
1284. 匿名 2023/01/30(月) 19:59:29
>>1283
私の周り親子の絆超強いよ?
人生で1番気を使う人は親と言ったらお説教されたよ+1
-0
-
1285. 匿名 2023/01/30(月) 19:59:38
>>1256
母親がお節介で干渉、支配系とかだと子どもは大変だよね。小姑も旦那もなぜか実家にいたがるけど、失礼だが毒親にしか見えないから離れればいいのに…って思う。+3
-0
-
1286. 匿名 2023/01/30(月) 20:00:10
>>1284
何歳?+0
-0
-
1287. 匿名 2023/01/30(月) 20:00:39
>>1283
親もなぜ気を使うのか?
もっとちゃんと言いなと思う
わたし綺麗事言い過ぎ?+3
-0
-
1288. 匿名 2023/01/30(月) 20:01:16
親が持ち家で月15万稼いでるなら、推し活は止めて貯金して、そのまま生きていけばいいだけの話では?+0
-0
-
1289. 匿名 2023/01/30(月) 20:01:26
>>1287
多分それができてる親の娘は、お弁当文句垂れ独身お局にならんのだと思う+4
-0
-
1290. 匿名 2023/01/30(月) 20:01:50
>>1286
わたし28歳
周りの人達は若くてアラフォー
年齢いって50半ば
周りの人たちというのは四人います+0
-0
-
1291. 匿名 2023/01/30(月) 20:02:32
>>1283
分かる、分かる。小姑が申し訳程度のお手伝いをしに義実家に来る時はめちゃくちゃ偉そうで笑う。洗面所が汚い!とか〜はこうしない方がいいんじゃないの?とか文句言ってる。そんなに言うならお前が黙って洗面所掃除しろよ。って思う。+3
-0
-
1292. 匿名 2023/01/30(月) 20:02:44
>>1289
反抗期ないまま歳とったのか?
もしそうなら反抗期押さえつけた親も悪いね+0
-0
-
1293. 匿名 2023/01/30(月) 20:03:02
>>1290
うーん
その年だと、自分の親よりも、自分の子供との絆をしっかり作ってる人も多いのでなんとも…+0
-0
-
1294. 匿名 2023/01/30(月) 20:03:26
>>198
仕事してようが結婚してようが、性格に問題がある人なんて山のようにいる。+4
-0
-
1295. 匿名 2023/01/30(月) 20:03:34
>>1287
ね、なぜ娘に気を遣うのか意味不明。何か弱味でもあるの?って思う。+1
-0
-
1296. 匿名 2023/01/30(月) 20:03:55
>>1291
小姑は一人暮らしか既婚?+0
-0
-
1297. 匿名 2023/01/30(月) 20:04:23
+1
-0
-
1298. 匿名 2023/01/30(月) 20:05:16
>>1295
親も娘から嫌われたくないからだと思うよ
そういうのが伝わるから調子に乗るんだよ+1
-0
-
1299. 匿名 2023/01/30(月) 20:05:16
>>1292
家、義実家の小姑1人暮らし反対されたらしいから少し可哀想。自立した方がお互いいいのに、小姑も偉そうに実家でいつまでも幅利かせてるし。+1
-0
-
1300. 匿名 2023/01/30(月) 20:05:29
>>1248
会ったこともない人に向かってよくここまで妄想をふくらませることができるね笑
一人暮らししてる人のこの謎の自信てどっから出てくるんだろ笑笑+0
-2
-
1301. 匿名 2023/01/30(月) 20:05:52
姉(40代未婚)は実家暮らしだった。
だけどいきなり推しが出来てw、推し活のために、関東の職場に転職することになった。
私は姉と同じ県内に住むことになって嬉しかったけど、
親は姉が関東に引越すことを反対してるみたいで、凄く驚いた。
前までは姉に対しての愚痴?を送ってくるくらいだったのに。
子ども部屋おじさん(おばさん)って、子ども側が親に依存してるって書かれることも多いけど、私の親みたいに、親側が子ども側に精神的に執着してるのもあると思ってる。
+11
-0
-
1302. 匿名 2023/01/30(月) 20:05:55
>>1299
それ今流行りのDOKUOYAじゃん
+1
-0
-
1303. 匿名 2023/01/30(月) 20:06:04
>>201
それこそ、自分が苦労してストレスがたまってるのか、人に当たってるとしか思えないが。
寄生するのも生きる手段だし、あなたは自分が立派なことに誇りを持って人にあーだこーだ言わないようにすればいいのよ。+2
-0
-
1304. 匿名 2023/01/30(月) 20:06:14
>>1298
だと思う。けど、そんな娘だとしんどくないか?むしろ、私なら自立させたい。+5
-0
-
1305. 匿名 2023/01/30(月) 20:07:41
>>1302
やっぱそうだよね。毒っぽいのよ。娘も、出て行く、出て行く言いながらもう50歳…。失礼だが詰んでる…。+4
-0
-
1306. 匿名 2023/01/30(月) 20:08:09
>>1304
わたしも
高校卒業と同時に家出さすよ
北海道に住んでるなら四国の大学入れさせる
とりあえず親子供に離れる
親も発達なんじゃないか?+1
-1
-
1307. 匿名 2023/01/30(月) 20:08:11
生活費入れるとかしてれば実家住まいでいいんじゃないかと思うけど。、+0
-0
-
1308. 匿名 2023/01/30(月) 20:08:26
>>1
そんなに他人のこと気になる?+2
-0
-
1309. 匿名 2023/01/30(月) 20:08:53
>>1301
あるよ、あるよ。親は精神的な依存。子どもはお金や手間に依存が多いパターンだと思う。+5
-0
-
1310. 匿名 2023/01/30(月) 20:09:36
>>533
記事の人は一人っ子+1
-0
-
1311. 匿名 2023/01/30(月) 20:09:57
私も大学出て32まで都心実家暮らし子供部屋おばさんだったよ。貯金できて良かったけど、だんだん親と生活リズムも合わなくなるし、あの位が限界だったかも。
でもお金ないならどうしようもないね。何せ家賃が高いしねー+2
-0
-
1312. 匿名 2023/01/30(月) 20:10:13
三世代同居の孫の立場だけど、実家では祖母と母が仲良すぎて、居心地悪かった
祖母は昔から優秀な母を溺愛、頭の悪い私なんか邪魔みたい
こういうパターンって稀?+2
-0
-
1313. 匿名 2023/01/30(月) 20:10:30
>>1306
たぶんそうっぽい。何か距離感が分からないらしくて仲良く、仲良く!とか言いながら干渉、支配しようとしているみたいだが、やり返されて気を遣ってる感じ。+2
-0
-
1314. 匿名 2023/01/30(月) 20:11:01
>>23
月15万で一人暮らししてた時期あるわ。。旅行いける人実家の親と仲良いい人婚活成婚した人もう誰も彼もが羨ましくて性格捻じ曲がってたわ。そうなるくらいなら今のままでよいんじゃない。+8
-1
-
1315. 匿名 2023/01/30(月) 20:11:03
>>1300
何でも出来ると過信してるだけなのか一人暮らしが自立してると勘違いしてるのかも
実際会ったら何も言えないと思うけど+0
-1
-
1316. 匿名 2023/01/30(月) 20:11:07
>>555
横
何が幸せかは本人が決めればいいよ+8
-0
-
1317. 匿名 2023/01/30(月) 20:12:20
>>1283
でもさ、そうやって家族内でストレス発散してくれてるならまだいいんじゃないの?
前いたお局なんてひとり暮らしだからか、職場に来ると異常にお喋りが止まらなかったよ。
かと思うと突然不機嫌になったり、ちょっと意地悪でさ。
精神不安定だった。
家がゴミ屋敷みたいなこと言ってた。
あと誰かに何かしてあげたいって欲求強めで、人との距離感が分からないような人でとにかく大変だった。+2
-0
-
1318. 匿名 2023/01/30(月) 20:12:52
>>1312
たぶん稀。大抵は孫可愛い。娘も可愛いけど、図々しくてちゃっかりしてるの多くて内心迷惑。みたいな感じが多そう。+1
-0
-
1319. 匿名 2023/01/30(月) 20:13:03
>>1316
そうだよね
決定するのは自分自身だからね+1
-0
-
1320. 匿名 2023/01/30(月) 20:13:08
>>1305
娘も洗脳されてるんじゃないか?+1
-0
-
1321. 匿名 2023/01/30(月) 20:13:12
>>1261
援護と言うより、こどおば・おじと言う言葉が新たな差別的な用語で嫌いだなと思うだけ。
こういう言葉が出てくるたびに、そんなに他人と線引きして優越に浸りたいのかといつも思う。
+1
-0
-
1322. 匿名 2023/01/30(月) 20:13:51
>>1307
既婚だが、東京や周りの県だと沢山いるから気にしない方が良いよ。私自身は結婚で家出たけど、私も夫もそれまで実家暮らしだったよ。
お金ある人や親と不仲だとかは是非一人暮らししたら良いけど、お金が心許ないのに無理に出て、当然貧困化、更に健康までやばくなり、仕事にも支障がとか最悪だし。
+0
-0
-
1323. 匿名 2023/01/30(月) 20:14:06
歳とると同時に親と合わなくなるのは普通だよ
子供も成長してる証+1
-0
-
1324. 匿名 2023/01/30(月) 20:15:08
>>1297
追い出されたの?+0
-0
-
1325. 匿名 2023/01/30(月) 20:16:16
私の友達2人は一人暮らししてんだけど、親に買ってもらった横浜のマンションと、親の持ち物の都内のマンションの1フロアw2人とも食事は実家で。
あれで私は一人暮らしだしー!と…+0
-0
-
1326. 匿名 2023/01/30(月) 20:16:23
>>1153
私の周りにもいるよ
家賃全て親持ちで、それ以外のお金も全て親のところから引き落とされるカード
自分で稼いだお金は一度も手をつけたことない
って子
こっちは家にお金入れてるし生活用品だって買ってる
でも見下される+6
-0
-
1327. 匿名 2023/01/30(月) 20:16:27
別に誰にも迷惑かけてないし、親の家があるから15万でも生きていけるでしょ。なんで非難されてるの?+2
-2
-
1328. 匿名 2023/01/30(月) 20:16:45
>>6
生き様は立派じゃないけど、おばさんとしては立派+3
-0
-
1329. 匿名 2023/01/30(月) 20:16:46
>>1306
なんで四国?+0
-0
-
1330. 匿名 2023/01/30(月) 20:17:49
元記事の人、一人っ子だからますます一人暮らしする意味ないわ
どっちみち一人で介護することになるんだから家出たら面倒になる
家にいてあげるのが親孝行+1
-2
-
1331. 匿名 2023/01/30(月) 20:17:56
>>1320
1人暮らし反対されるとか職業も義両親両方元教師だから教師が至高!とか洗脳されて教員の採用試験落ちちゃってフリーターから職場内結婚。子ども出来てからアパートから連れ戻されて…みたいな感じなんかな?介護になって親子共々焦ってるみたい。小姑は介護したくないし、義両親は家でべったり見て欲しい。みたいな。+1
-0
-
1332. 匿名 2023/01/30(月) 20:18:11
まるで私だ、、、
同級生の稼ぐ額の1/3の収入、、、、+1
-0
-
1333. 匿名 2023/01/30(月) 20:18:58
>>1322
私もそう思うけどここの場合許さないみたいだよ+1
-0
-
1334. 匿名 2023/01/30(月) 20:19:12
>>1327
うらやましいんだよ
37歳で実家でアイドルのおっかけできるなんて最高じゃん?+4
-3
-
1335. 匿名 2023/01/30(月) 20:19:19
この人と名前も歳も同じだわ(笑)
そして私も実家暮らし…+1
-0
-
1336. 匿名 2023/01/30(月) 20:20:01
正社員だけど少ない手取りから家賃光熱費食費通信費全額払ってて母と二人暮らし
持ち家じゃないけど一応実家(母名義)
これもこどおばになるのかな
洗濯はやってもらってる…+0
-0
-
1337. 匿名 2023/01/30(月) 20:20:16
>>1330
1人っ子だと権利も自分のみ、扶養義務も自分のみ、独身なら配偶者も巻き込まないし、非常にシンプルに思う。+1
-0
-
1338. 匿名 2023/01/30(月) 20:23:00
>>1333
ネットなんか気にしない方が良いよ。無理に出て、自立したものの、気づいたら貧困だけ残っても誰も責任とってくれないからね。とにかく浮いた分は全て推し活に注ぎ込むとかじゃなく、可能な限り貯金しておきましょう。+0
-0
-
1339. 匿名 2023/01/30(月) 20:23:53
あまり欲がない人なのかもしれないね
仕事で成功したいとか、好きな人と結婚して子供ほしいとか、そういう承認欲求みたいなもの全般が希薄な人っている
ある意味、余計なことに神経使わずマイペースに生きられるから幸せかもしれない
私もそういうタイプか、親ともっと仲良かったらこうなっていたかも+2
-1
-
1340. 匿名 2023/01/30(月) 20:24:03
>>1306
離れたいからって子供の行く大学を親が決めちゃうの?
それはそれで支配だし干渉し過ぎなのでは?
+0
-0
-
1341. 匿名 2023/01/30(月) 20:24:08
>>1329
とにかく遠くに行かせるんですよ
飛行機代高いところね
四国が頭に浮かんだんです+0
-1
-
1342. 匿名 2023/01/30(月) 20:24:22
>>1334
37歳でアイドルのおっかけしたいと思わないなあ
+4
-2
-
1343. 匿名 2023/01/30(月) 20:25:05
>>1342
まあ結婚しても出来るしね
子供が手がかからなくなってからアイドル推してるおば様とか沢山いる+2
-0
-
1344. 匿名 2023/01/30(月) 20:25:13
子供部屋の人は兄弟いないならそのまま家を相続してとかなるけど兄弟いたら人数で分けるんだよ。家の価値(土地代)2000万でお金1000万くらいしか残してなかったら土地売るしかなくない?3人兄弟とかなら3000万を3等分。実家にいたから実家は自分の物とかならないよ+2
-0
-
1345. 匿名 2023/01/30(月) 20:25:14
>>1340
違います
親子仲悪かったら子供側も家出たいと思いますし親が簡単に来れない県に行きたがると思うんですよね+0
-0
-
1346. 匿名 2023/01/30(月) 20:25:25
ああ一人っ子なのね。本当なら尚更いた方がいいよ。親といられる時間で案外少ないのよ。実家にいた頃、彼氏探しwばかりしてないで、親と沢山出かければよかったな。+0
-0
-
1347. 匿名 2023/01/30(月) 20:25:31
>>1304
自分もそう
自立させるまでが親の責任だと思ってる+1
-0
-
1348. 匿名 2023/01/30(月) 20:26:24
>>1342
そこは趣味だから、それこそ余計なお世話だよ。
+3
-0
-
1349. 匿名 2023/01/30(月) 20:26:29
>>1024
主婦の寄生っぷりを命名したい+12
-5
-
1350. 匿名 2023/01/30(月) 20:26:55
本人も親もそれでいいなら。居心地がいい家庭なんだろうなぁ。私は早く出たくてたまらなかったけど。+1
-0
-
1351. 匿名 2023/01/30(月) 20:26:56
>>1343
手がかからなくなったらそれもいいと思うよ
でも37歳は普通は育児におおわらわの年齢だからそれどころじゃない+2
-3
-
1352. 匿名 2023/01/30(月) 20:27:47
>>1341
ただ追い出したいだけにしか見えないんですが+1
-0
-
1353. 匿名 2023/01/30(月) 20:27:53
>>1344
うちの叔父はずっと実家に残ってたけど、祖父母の介護もしたから最後、全て叔父に行ってたよ。
まあ他のきょうだいが困ってなかったのもあるけど。+1
-1
-
1354. 匿名 2023/01/30(月) 20:27:54
実家暮らしへの妬みがすごい
羨ましいなら羨ましいって言いなよwww+6
-1
-
1355. 匿名 2023/01/30(月) 20:28:28
親にあまり余るほどのお金があるならそれもひとつの生き方かもね
全く働かず追っかけ続け、老後の医療費含めると1億は必要だと思うけど+2
-0
-
1356. 匿名 2023/01/30(月) 20:28:29
まあ今はよくても、10年後20年後が恐ろしいな…
自分がもしこの状況だったら、年老いていく親の姿に耐えられない気がする+3
-0
-
1357. 匿名 2023/01/30(月) 20:28:36
>>1301
40代だと親世代も高齢になって家事などを娘に頼ろうと思っていたのかもしれないね。私の友達は家事や病院の送迎など忙しそうだよ+4
-0
-
1358. 匿名 2023/01/30(月) 20:28:38
>>1345
だから子供の気持ちを何で親のあなたが勝手に決めるの?+0
-0
-
1359. 匿名 2023/01/30(月) 20:28:45
37歳専業主婦だったら「旦那寄生おばさん」にならないのに、親元なら揶揄されるのってなんで?
どっちでもない者からしたら、違いが全然分からない+7
-3
-
1360. 匿名 2023/01/30(月) 20:28:55
何か必死に専業主婦を絡めて悪口に誘導しようとしてる人がいる 笑+4
-0
-
1361. 匿名 2023/01/30(月) 20:29:07
>>1344
ただ、お金ないんだから自分を優遇しろ!みたいにゴネたり、土地が複数あると複雑じゃない?実際、家小姑様には3000万の利便性のいい土地と家相続させて、家は800万もいかない位の辺鄙な土地を勧められた上に引き取らせて介護させようとしてたよ。+0
-0
-
1362. 匿名 2023/01/30(月) 20:29:48
>>1358
自分がそうだったので
結局車で3時間掛かる場所に進学しましたが+0
-1
-
1363. 匿名 2023/01/30(月) 20:30:04
>>1359
残念ながら、結婚してるかしてないかの差は大きいね
同じ無職でも親元にいたらただのニートだし、旦那に養われていたら専業主婦
世間はそう見なすもんだからなぁ+7
-2
-
1364. 匿名 2023/01/30(月) 20:30:43
>>1359
旦那に寄生する分には勝手にしなよ。って感じだが、親に寄生して親が弱ってきたら兄弟に寄生してくる実家依存の専業主婦はマジで勘弁。+7
-1
-
1365. 匿名 2023/01/30(月) 20:31:04
>>6
そりゃそうよ
30過ぎたらオバサンだと思ってる
ちな私もオバサン+24
-0
-
1366. 匿名 2023/01/30(月) 20:31:31
>>1359
大抵は37の専業主婦なら家事と子育てはしてるからでしょ。。子供いない、家事やらない、仕事もしてないとかならその名が相応しいかと+5
-2
-
1367. 匿名 2023/01/30(月) 20:31:36
実家依存の専業主婦はそれはそれで阿呆だと思うが、今それは関係ないねん+0
-0
-
1368. 匿名 2023/01/30(月) 20:31:47
>>201
てか、実家暮らしで問題ない人は早々と結婚するし、自ずと高齢独身の実家暮らしがヤバい奴多いのは当たり前なのでは、と思ったけど、それ一人暮らしでも一緒だよなと思った。
若い頃はどっちも寛容に見られるし、年取ると独身ならどっちも悲惨。ちょうど30そこそこくらいが一番実家か一人暮らしかでシビアに見られてそう+1
-0
-
1369. 匿名 2023/01/30(月) 20:32:06
>>1344
母は両親を介護してくれた叔父に家も遺産も渡したみたいだよ。必ずしも分割しないといけないわけではないのでは+0
-1
-
1370. 匿名 2023/01/30(月) 20:32:06
>>14
ほんとそう思う。
よく一人暮らしの人とかがいい加減実家から出なよ〜とか言うけどそんなん他人に関係ないんだから好きにすればいいと思う。+27
-2
-
1371. 匿名 2023/01/30(月) 20:32:17
>>1362
横だけど子供はあなたの分身じゃないよ+0
-0
-
1372. 匿名 2023/01/30(月) 20:32:32
なんだかんだ勝ち組だよね
親ガチャ当たり
就活ハズレたのは書いてないとこに理由がありそうだけど
+0
-1
-
1373. 匿名 2023/01/30(月) 20:33:06
>>1357
家、義両親80歳だけど未だに小姑の子どもの世話してる。やり過ぎでは?って思う。自分達の事も自分達で出来ないくせに手伝いだの介護だの出来るわけない。+2
-0
-
1374. 匿名 2023/01/30(月) 20:33:18
>>1360
そんな事を書く原因なったのって実家暮らしの人をボロクソ書いたからだよね
個人の自由ですって終わればここまで発展になってなかったかも+0
-0
-
1375. 匿名 2023/01/30(月) 20:33:32
>>1279
事実を使って人の嫌がることを言うのは教養無さすぎんか+0
-1
-
1376. 匿名 2023/01/30(月) 20:33:33
親が元気なうちだけだよ
早く出ないと後悔するかもよ
後悔先に立たず
+4
-0
-
1377. 匿名 2023/01/30(月) 20:33:38
なんかずっと小姑やら実家依存の専業主婦やらの話してる人いるけど、同一人物?+2
-0
-
1378. 匿名 2023/01/30(月) 20:33:52
>>1341
子供の進路を親が決めるのってどうなの?
なんかズレてる+0
-0
-
1379. 匿名 2023/01/30(月) 20:33:56
>>6
お姉さんではないね。+0
-0
-
1380. 匿名 2023/01/30(月) 20:34:18
>>705
これだけ金と手間を掛けたからやめ時がわからないんだろうね
+14
-0
-
1381. 匿名 2023/01/30(月) 20:34:24
>>1213
これには反論出来なくて草+1
-2
-
1382. 匿名 2023/01/30(月) 20:34:34
家が裕福なら良いけどせめて生活費入れる癖はつけさせれば良かったんじゃないかな。+0
-0
-
1383. 匿名 2023/01/30(月) 20:34:49
>>14
ごめん、実家かどうかは好きにすればいいと思うけど金払わないといけないの?はふっつーに引く。
そういう金銭感覚って矯正不能だし無理+11
-6
-
1384. 匿名 2023/01/30(月) 20:34:50
日本の引きこもりが多い温床かも
学校卒業して就職したら事情ない限り一人暮らしした方が良い
+4
-0
-
1385. 匿名 2023/01/30(月) 20:35:48
>>1248
ここまで一人暮らし万能説を唱えてると一周回って一人暮らししたことないんじゃないか?って思うわ。
一人暮らししたからって金銭的にも精神的にも家事のレベル的にもそんなに成長しないし、経済力も精神力も家事力もなくても一人暮らしするだけなら一応できる。(実体験)+0
-2
-
1386. 匿名 2023/01/30(月) 20:35:58
なんだSPAか
ほぼ創作でしょ+0
-0
-
1387. 匿名 2023/01/30(月) 20:36:07
実家に住むのが親孝行とか言っても、
それ言ったら、結婚して子供産んで働きながら実家の近くに住んで、ちょこちょこ実家に顔見せに帰ってる女性だっているわけだしね…
よっぽど自分が高収入で親に楽させてあげてるとかじゃない限り、独身の実家暮らしってそんな親孝行じゃないと思うが+6
-0
-
1388. 匿名 2023/01/30(月) 20:36:38
>>1376
そうなったら他の兄弟に泣きついてくるんでしょ?ウザっ。って思う。+0
-0
-
1389. 匿名 2023/01/30(月) 20:36:54
実家出ていくかは本人が決めればいいだけ
赤の他人が言う権利はないよ+0
-0
-
1390. 匿名 2023/01/30(月) 20:37:28
>>1230
東京出身なら結婚するまで実家住まいって別に珍しくないわよ
あなたが地方出身で通学や就職で首都圏に出てきて強制的に一人暮らしになったからそう思うだけでしょ
女性の一人暮らしは危ないし男兄弟が結婚して同居になるとかでもない限り、親はわざわざ叩き出さないよ
+1
-2
-
1391. 匿名 2023/01/30(月) 20:37:37
>>1376
いや兄弟に相手にされないんじゃん
それぞれの家庭ある場合+0
-0
-
1392. 匿名 2023/01/30(月) 20:37:43
>>1385
成長するというより一人サイコーするために一人暮らしだからなあ+0
-0
-
1393. 匿名 2023/01/30(月) 20:37:50
>>1362
自分がそうだったから何?
子供の気持ち決め付けるとかめちゃくちゃ毒親じゃん+0
-0
-
1394. 匿名 2023/01/30(月) 20:37:53
>>173
私もそう。ある程度収入あるけど実家が楽だし地元が好きすぎで20代ときプロポーズ断って地元で有意義な生活を送っている。
こどおばなの分かってるけど他人にも口出ししないし放っておいてほしい。+23
-5
-
1395. 匿名 2023/01/30(月) 20:38:05
本人と家族が問題ないと思えば大丈夫なんじゃないの。家が金持ちなら1人生きていけるくらいの貯金も親がしてくれてるよ+0
-0
-
1396. 匿名 2023/01/30(月) 20:38:11
>>231
>>207
>>224
ブロック機能で確認したけど66歳って言ってるの横から急に話に入ってきた別人だよ
愉快犯でしょ+1
-1
-
1397. 匿名 2023/01/30(月) 20:38:11
>>1387
むしろ、お金かかるわ、手間かかるわ、さすがに倒れたら病院に連れて行ってくれるかもだけど、普段から自立して助けてくれる方がありがたいわぁ。+3
-0
-
1398. 匿名 2023/01/30(月) 20:38:15
実家暮らしがお嬢様とかいうのも、せいぜい25歳くらいまでじゃない?
早めに結婚して出ていく前提だからこそのお嬢様扱いだったのでは+3
-1
-
1399. 匿名 2023/01/30(月) 20:38:47
>>1384
一人暮らしでも引きこもってセルフネグレクトしてる人もいる
実家暮らしでもずっと働き続けてる人もいる+0
-0
-
1400. 匿名 2023/01/30(月) 20:39:04
>>1364
旦那が可哀想だわ。赤の他人の面倒押し付けられて+0
-1
-
1401. 匿名 2023/01/30(月) 20:39:12
>>411
自称ピアニストじゃん。ピアノの生活出来ないなら、働けばいいのにね。+6
-0
-
1402. 匿名 2023/01/30(月) 20:40:18
>>1391
これがまたゴネるんだな。「自分は子どもが小さいからっ!」「これまで同居してやった!」周りも優しいんだろうね。私にはコイツ害悪にしか見えないわ。+3
-0
-
1403. 匿名 2023/01/30(月) 20:40:38
実家の居心地良いと子供が自立しないって聞いた+10
-1
-
1404. 匿名 2023/01/30(月) 20:40:42
>>411
音大卒の人は早くに合コンしてすぐ結婚するのが安全策らしい
+17
-0
-
1405. 匿名 2023/01/30(月) 20:41:00
>>1398
実家暮らしがお嬢様とか特定の都市部でしか当てはまらないからなあ+0
-0
-
1406. 匿名 2023/01/30(月) 20:41:01
>>61
東京生まれ東京育ちだけど子供高3よ
まぁ45だけどさ+4
-3
-
1407. 匿名 2023/01/30(月) 20:41:20
>>2
うちはうち。よそはよそ。
多様性、は若者だけの特権なのか?
人んちのことまで首突っ込まなくてよくない?
責任とってくれるわけでも、養ってくれるわけでもないのに。
sns警察にはうんざり。
+2
-0
-
1408. 匿名 2023/01/30(月) 20:41:22
>>1401
横だけど、プライドが許さないんじゃん?私は才能あるのにレジのパートなんて!みたいな。+2
-0
-
1409. 匿名 2023/01/30(月) 20:41:50
親の財産が無くなったらどうするんだろう+1
-0
-
1410. 匿名 2023/01/30(月) 20:41:55
>>1230
恋愛経験がないとか、学歴無駄にするとか、ホストや推し方に金注ぎ込むのは確かに世間とズレてるね
+4
-1
-
1411. 匿名 2023/01/30(月) 20:41:55
>>1403
まあ鳥の巣なんかでも、もしあれが超広くて快適な空間で、親がずっと餌持ってきてくれるんだったら、いつまで経っても巣立たないし飛べるようにもならないよね+6
-0
-
1412. 匿名 2023/01/30(月) 20:42:02
>>238
いやいやアニメなんて年相応じゃないのばっかじゃん
サザエさんのアナゴさんは27歳の設定らしいけど、あれが本来の27歳では絶対ないでしょ
逆にテニプリなんてどう見ても中学生に見えないし+23
-0
-
1413. 匿名 2023/01/30(月) 20:42:32
>>1403
お金も手間も与え続けるとぬくぬくいつまでも実家に居座るだろうね。+4
-0
-
1414. 匿名 2023/01/30(月) 20:42:32
>>1385
一人暮らししてみるとあなたの意見と同じ+0
-0
-
1415. 匿名 2023/01/30(月) 20:42:35
毒親育ちだから羨ましいとしか+1
-0
-
1416. 匿名 2023/01/30(月) 20:43:15
でも羨ましいか?
同じ大学卒の同級生はみんな高収入になってたり、結婚して子供産んでたりするんやで…+4
-0
-
1417. 匿名 2023/01/30(月) 20:43:47
>>1411
ライオンも崖から突き落とすらしいしね。そこまでせずとも働け!家事やれ!って尻叩かないとね。+4
-0
-
1418. 匿名 2023/01/30(月) 20:43:50
>>1
こどおじ・こどおばが最近よく話題になるけど、不動産業界のマーケティングかな
都会は知らないけど地方都市の賃貸ガラガラだもん
私がひとり暮らしした時選び放題だった
こどおじこどおばに払える訳ないって人がいるけど、地方都市はかなり安いからね+2
-1
-
1419. 匿名 2023/01/30(月) 20:44:11
寄生とか言ってるけど、親も色々雑用頼んだり、老後の面倒を見るべきとか精神的に支配してる場合も無い?共依存も多いよ。+0
-0
-
1420. 匿名 2023/01/30(月) 20:44:23
発達障害ある人は普通の人に比べて実家暮らし率が高い+4
-0
-
1421. 匿名 2023/01/30(月) 20:44:33
>>1403
それ喪女や喪男でしょ
実家が居心地良くても普通に恋愛して結婚すれば家出るよ
+1
-1
-
1422. 匿名 2023/01/30(月) 20:44:43
>>1385
そうなんだよ。
実家暮らしでも毎月2万入れて自立してる。
一人暮らしなんて意味がない。お金の無駄。+2
-4
-
1423. 匿名 2023/01/30(月) 20:44:45
マイナスだろうけど何かに夢中になれるものがあるって羨ましい
自分はそういうのないわ、無趣味でただ働いてるご飯食べて寝るだけの生活
35歳の独身+1
-0
-
1424. 匿名 2023/01/30(月) 20:45:13
とりあえず親子いつまでもべったりしてるとロクなことない気がする+7
-1
-
1425. 匿名 2023/01/30(月) 20:45:23
口うるさいパートおばちゃんな私の意見だけど、やっぱりバイト経験有無は違うと思う。
暗黙の了解をわかってるかどうか。
同じ時給で同時にバイト希望が来たら、確実にバイト経験者のがありがたいと思う。+0
-0
-
1426. 匿名 2023/01/30(月) 20:45:23
>>1403
みなみさん思い出した+2
-0
-
1427. 匿名 2023/01/30(月) 20:45:58
寄生できるならすればよろし。寄生したくても10代で天涯孤独になったものより
苦労しないで済むならしたくないし汚いことしなくて済むならそれが良い+0
-0
-
1428. 匿名 2023/01/30(月) 20:46:07
>>1400
旦那は可哀想だけど、結婚したが運の尽きなんじゃん?義実家のマスオ、財布+空気扱いされてるよ。+1
-0
-
1429. 匿名 2023/01/30(月) 20:46:34
>>305
なるほど!確かにお姉さんではないわ。+0
-1
-
1430. 匿名 2023/01/30(月) 20:46:47
>>1392
一人サイコーするために好きで一人暮らししてる人は他人の暮らし方に文句つけないと思う。+1
-0
-
1431. 匿名 2023/01/30(月) 20:46:53
>>238
宮崎駿アニメは全体的にキャラの精神年齢高すぎると思う
キキみたいな13歳もトトロのさつきみたいな小学4年生も滅多にいない
まあ昔の人は精神年齢高かったんだろうけど
今の26歳にももちろん既婚子持ちはいるけど、旅行したり遊んでるのが楽しいって子もたくさんいると思う
おソノさんが普通の26歳ではないよ+20
-0
-
1432. 匿名 2023/01/30(月) 20:47:06
>>1424
でしょうね。親が弱ってくると親子でギスギスしてそう。+3
-0
-
1433. 匿名 2023/01/30(月) 20:47:27
一人暮らしした結果自己破産や体を壊して生活保護なった場合どうなんだろう?
一人暮らしさせて良かったっておもえるのだろうか?+0
-3
-
1434. 匿名 2023/01/30(月) 20:48:09
悪いこと言わないからなんとか早いところ自立した方が良いよ
+2
-1
-
1435. 匿名 2023/01/30(月) 20:48:38
>>1
資産家なら別に問題ないと思うけど、
>いざ面接を受けてもアルバイト経験がほぼゼロ、追っかけの趣味以外を持たない彼女はなかなか仕事が決まりません。
ここがおかしいよね。
女の子は勉強も就職もしなくてよろしい系じゃなくて勉強面も厳しかった家庭なのに、なんで就職もできないほどゆるふわになっちゃったのか。
37歳って氷河期?
だとしても資産家で勉強もできたなら、上位数%に入る新卒だったのでは。+0
-0
-
1436. 匿名 2023/01/30(月) 20:48:41
>>53
少し前のトピでは同じようなコメントがめちゃくちゃマイナスついていた(笑)+0
-0
-
1437. 匿名 2023/01/30(月) 20:48:44
>>1422
ごめん2万は笑った+5
-0
-
1438. 匿名 2023/01/30(月) 20:48:49
>>1416
高学歴だとそれがつらいね
私Fラン卒だから周りそんな優秀じゃない
一番良くても公務員程度+0
-0
-
1439. 匿名 2023/01/30(月) 20:49:11
>>6
やべー
綾波レイがおばさん言ってるとこ思い出した+0
-0
-
1440. 匿名 2023/01/30(月) 20:49:12
>>1422
分かってくれる人が居てくれてホッとする+1
-1
-
1441. 匿名 2023/01/30(月) 20:49:15
>>1433
そんなに元から危ういんならやめた方が良いかもね
中々そんな発想にならないけど。。+3
-0
-
1442. 匿名 2023/01/30(月) 20:50:15
>>1422
釣りかな?+2
-0
-
1443. 匿名 2023/01/30(月) 20:50:57
>>1439
ばあさんだよ+0
-0
-
1444. 匿名 2023/01/30(月) 20:51:05
>>18
うちの地元は手取り13万でいい方…+21
-1
-
1445. 匿名 2023/01/30(月) 20:51:09
>>6
間違いなくオバサンよ
私あなたより2つ歳上の39のオバサンだけど子供もう高1よ
40ぐらいで1人目産む人もいるけどやっぱ正直オバサンママだよ(そう思いたくない人が怒るだろうけどね)+39
-5
-
1446. 匿名 2023/01/30(月) 20:51:09
>>1420
親子で発達っぽくて親の老後はカオスっぽい。+2
-0
-
1447. 匿名 2023/01/30(月) 20:51:42
>>1442
2万で自立って初バイトした高校生かよって思ったw+2
-0
-
1448. 匿名 2023/01/30(月) 20:51:46
>>1428
永久的に見てろと言ってるん?
旦那の立場なら別れるわ。+0
-0
-
1449. 匿名 2023/01/30(月) 20:52:34
>>1440
だよね。
風呂掃除もしてるし、たまにお皿も洗ってるし、部屋も片付けてるし。
家のことやってるから文句言われる筋合いないわ。+1
-5
-
1450. 匿名 2023/01/30(月) 20:53:45
>>1430
私がそうだからね。
人のこと興味ないし。文句も言わないというかどうでもいいかな。ただ売り言葉に買い言葉で経験してないことを好き勝手言う人を見るとフフッってなる+0
-0
-
1451. 匿名 2023/01/30(月) 20:54:34
>>1435
氷河期ではない。勉強=就職ではないからなぁ。勉強だけ出来る頭でっかちもいるでしょ。+0
-0
-
1452. 匿名 2023/01/30(月) 20:54:35
>>1432
それでも面倒見るのが介護だよ。
ギスギスしていても情があるのも家族だから。
+1
-0
-
1453. 匿名 2023/01/30(月) 20:54:38
>>1449
高校生でもやるよそれくらい+2
-1
-
1454. 匿名 2023/01/30(月) 20:55:12
>>1452
でもそれでも、それをやりたくないらしい小姑クオリティー。+1
-0
-
1455. 匿名 2023/01/30(月) 20:55:15
>>1452
介護になる前に出ないと大変なことになるよ
身近にいます+2
-0
-
1456. 匿名 2023/01/30(月) 20:56:01
>>1454
まあそこは個人の価値観があるから、私からは何とも。
+0
-0
-
1457. 匿名 2023/01/30(月) 20:56:21
>>1453
釣りじゃない?皿たまに洗って風呂掃除程度しかしない上に、金2万入れたごときで自立してるし金の無駄って経験ないことドヤれるのは本気で痛い人か釣りしかいない+7
-1
-
1458. 匿名 2023/01/30(月) 20:56:48
>>1448
でしょうね。自立してないババァなんてマスオいらないっしょ。子どもが大きくなったら離婚だろうね。+3
-0
-
1459. 匿名 2023/01/30(月) 20:57:12
>>1457
そうだね笑+1
-1
-
1460. 匿名 2023/01/30(月) 20:57:23
>>1359
多分無意識に自分の身に置き換えて考えてるんだと思う。
実際はそれぞれの家庭によって事情が違うのにね。
自分が親だったら、娘が37歳でまだ親元にいるなんて想定外だわ…とか。
でも自分が夫だったらと考えると、妻が37歳専業主婦なのは想定内というかむしろ順調なことだから。
結婚って一生一緒という誓いだけど、子どもとは一生一緒のつもりじゃないもんね。+2
-2
-
1461. 匿名 2023/01/30(月) 20:57:31
>>1435
リーマンショックの世代だね。+0
-0
-
1462. 匿名 2023/01/30(月) 20:57:33
>>3
こういう人は普通の人なら気にもならない薄ーい壁に当たって鬱になり生保に縋るようになる。+20
-2
-
1463. 匿名 2023/01/30(月) 20:57:54
>>1124
私も良い年して独身だから人のこといえないけど、近所に住んでる同級生がアニメオタクで大学の頃から貢いでた。今もこのトピ文みたいにバイトしながら貢いでる。親も昔からおかしいし、麻痺してるんだろうな+3
-0
-
1464. 匿名 2023/01/30(月) 20:58:02
>>1
40歳非正規コドオバ
人生が終わってるとは貴方の事です+1
-5
-
1465. 匿名 2023/01/30(月) 20:58:15
>>1456
他人ならそう言える。私でもそう言うよ。けど、兄弟、義姉妹こんな感じだと誰かが皺寄せくうからね。+2
-0
-
1466. 匿名 2023/01/30(月) 20:58:37
>>767
早くも遅くもない適齢期の27歳で産んだけど、40歳で子供中1だわ。+10
-0
-
1467. 匿名 2023/01/30(月) 20:59:00
>>1455
私は今介護してます。
介護したくない派ではないです。
恩は返したい派です。
今までも精一杯やってきましたし、これからも精一杯やりますよ。
自分が後悔しない為にね。
親は大切にしてます。
ちなみに私は独身ではありませんけどね。
+4
-0
-
1468. 匿名 2023/01/30(月) 20:59:04
>>1461
あれ?就職低かった?私、その世代かも。+1
-0
-
1469. 匿名 2023/01/30(月) 20:59:05
>>1457
釣りじゃないのでやめてください。
洗濯物の取り込みもしてますから。+0
-3
-
1470. 匿名 2023/01/30(月) 20:59:23
>>1385
人が生活してるとそれなりに汚れたり掃除の必要が出てくることとか
食事は用意しないといけないことを知るためにも必要と思う
たまにそういうことが全然わからない人いる+4
-0
-
1471. 匿名 2023/01/30(月) 21:00:15
>>1059
いちゃもん、私はつけてないよ🤣
ただ、周りが変わるけどずっと実家暮らしお金に困らないだけの日々も幸せとは限らないよって話しねw+1
-3
-
1472. 匿名 2023/01/30(月) 21:00:36
>>1454
すすんで介護やるようならパラサイトでも正解かも
+0
-0
-
1473. 匿名 2023/01/30(月) 21:00:37
>>1435
学歴にはうるさいけど、就職のことになると途端にだんまり決め込む親、いるよ
学歴厨かつ世間知らずな親にありがち+4
-0
-
1474. 匿名 2023/01/30(月) 21:01:09
>>1449
部屋の片付けは家事ではない
あなただけが使ってる部屋でしょ?
共有部分の掃除なら家事と言えるけど+4
-0
-
1475. 匿名 2023/01/30(月) 21:01:20
>>1467
旦那さんマスオさんてこと?+0
-0
-
1476. 匿名 2023/01/30(月) 21:01:29
>>1316
うん、だから最初から本人幸せならいいけどって私は書いてるよ。
ただ代わり映えしない環境って本当脳によくないのは確かだからって話をしただけ。悪いなんて書いてないよ+1
-1
-
1477. 匿名 2023/01/30(月) 21:01:51
>>6
おばさんでなくお姉様くらい。+1
-9
-
1478. 匿名 2023/01/30(月) 21:02:11
>>1458
子供が小さくっても離婚だけどね。+1
-0
-
1479. 匿名 2023/01/30(月) 21:02:12
>>1469
いや笑わせようとしてるでしょw+4
-0
-
1480. 匿名 2023/01/30(月) 21:02:24
37歳じゃ親がもう家から出してくれないよ。
ちょっとした体の不調感じる頃だし話し相手が居なくなるのはたぶんキツイ。
親はネットでの買い物なんかしない世代だから頼まれたりしてるじゃないかな。デパートにも付いてきてもらう。お友達誘うより娘のほうが楽だもん。
他の兄弟もアラサーまでは面白く思ってなかったじゃないかな。でも今はアラフォー37歳。親の介護はアイツに任せよう!って思われてるよ。+2
-0
-
1481. 匿名 2023/01/30(月) 21:03:03
>>41
ウチの義姉も高齢の姑と住んでくれてありがたいと言えばありがたいんだけど。
義姉(60歳無職独身ずっと実家住み)は買い物や観劇に散財しまくってて、しかも姑(88歳)に料理洗濯をやらせてる。姑は言いなり。
義姉は最近バレエを習い始めたとかで、デップリした義姉が踊るジゼルの動画を延々と見させられて閉口した。何というか、自分さえ良ければいいって感じの人。
せめて自分が施設に入るだけのお金は残しておいて欲しい。+26
-0
-
1482. 匿名 2023/01/30(月) 21:03:11
>>1473
義両親両方元教師。教師の世界しか知らないから娘にその方向しかアドバイス出来なかったのかも。フリーターから実家同居の専業サザエですわ。+1
-0
-
1483. 匿名 2023/01/30(月) 21:03:44
>>1007
自分自身がこどおばかw
24で産んだけど産育休とってそのまま正社続けてるよ。パートしかいないとか世間知らなすぎる。+4
-1
-
1484. 匿名 2023/01/30(月) 21:03:52
>>1
私だって三年前に結婚してなけりゃこうなってたかも
夫に感謝して生きてます+3
-6
-
1485. 匿名 2023/01/30(月) 21:03:55
田舎の本家で三世代同居の孫の立場なんだけど、
父側祖父母より先に父が亡くなってしまって母と父親家系巻き込んで凄い揉めて出るに出られなくなってしまった。ほんと辛い。+0
-0
-
1486. 匿名 2023/01/30(月) 21:03:56
>>1480
自分が生きている間に自分さえ良ければいいっていう考えなら、そうなるかもね
でも最近そういう親多そうだよね+1
-0
-
1487. 匿名 2023/01/30(月) 21:04:10
思ったんだけど最近の食品やら光熱費の値上げってこどおじこどおばにはどう映ってるんだろう?
家に一定額入れてるだけの人だとピンと来なかったりするのかな?
だとしたらやっぱりアラサーならまだ可愛気あるけどアラフォーましてアラフィフはまずいよね。+1
-0
-
1488. 匿名 2023/01/30(月) 21:04:30
>>1478
離婚せずに耐えてるっぽいよ。マスオ実家に帰りたがってるみたい。+0
-0
-
1489. 匿名 2023/01/30(月) 21:04:39
>>1473
うちのおや+0
-0
-
1490. 匿名 2023/01/30(月) 21:05:01
>>1481
もうそれ知り合いが読んだら個人特定できるレベルやね…+12
-0
-
1491. 匿名 2023/01/30(月) 21:05:36
>>30
それは確かに下手かも…ごめん+5
-0
-
1492. 匿名 2023/01/30(月) 21:05:45
結婚する気もなかったからいいけど、実家出ようとするたびに祖父母や父親の介護で結局出ずじまいだわ
こどおばの自覚はあるけど働いて家に金は入れてるし自分の親の世話だけはやってくつもりだよ
家建てなおすほど稼いでないから家屋がダメになった時が怖いけど
母親も自分が出てったら車持ちがいなくなって不便になるから出ていけ嫁に行けとも言わなくなった
仕事の帰りが遅いからボケ防止も兼ねて家事は母親にお願いしてる+6
-2
-
1493. 匿名 2023/01/30(月) 21:06:05
>>1487
小姑、義母に水道代とか注意されてるっぽいよ。光熱費が義両親払いだから。+1
-0
-
1494. 匿名 2023/01/30(月) 21:06:30
>>844
ステキ+0
-1
-
1495. 匿名 2023/01/30(月) 21:06:39
こどおばことおじの親にとってのメリットは介護くらいしかないやろ+2
-0
-
1496. 匿名 2023/01/30(月) 21:06:45
>>1473
恋愛は汚らわしいって禁じるけど結婚出産はしろっていうタイプと似てる
併発もしがちだと思う+4
-0
-
1497. 匿名 2023/01/30(月) 21:06:49
>>1007
世の中の人金しか求めてないよ
正社員でもね。+1
-1
-
1498. 匿名 2023/01/30(月) 21:07:04
元記事読んできたけど、これが前編で後編の方が面白そう。
後編を待つかな。+0
-0
-
1499. 匿名 2023/01/30(月) 21:07:24
>>1496
もうそれ、どうせ働かないなら大学在学中に親がお見合いでもさせるしかなさそう…+0
-0
-
1500. 匿名 2023/01/30(月) 21:07:38
>>43
ほんとキモいよね。
失敗作そのものって感じ。+10
-4
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する