-
501. 匿名 2023/01/30(月) 13:43:16
>>1
実家暮らし一人娘=贅沢に甘やかされて育って来たって一括りにするのやめて欲しい。
奨学金借りて名門大、ネグレクト、ヤングケアラー、学費を貯金切り崩して自腹…知ってる子だけでこれくらいいるんだけど。+33
-3
-
502. 匿名 2023/01/30(月) 13:43:35
器量よしかどうかぐらいはわかるでしょ
犯罪者になったり売春婦になったり、
犯罪者の男連れてきたり、借金して親が肩代わりしたり、
精神的におかしくなったり、体壊したり
そんなことするぐらいなら、別に自立しなくていいよ
困るのは親だし+0
-1
-
503. 匿名 2023/01/30(月) 13:43:36
最近この関連の話題のトピが多いね
不動産屋のCMでも実家出ろ自立しろって流れてるよね+1
-3
-
504. 匿名 2023/01/30(月) 13:44:18
>>43
中年で理由なく、実家暮らしの男女(若い時から介護してるとか子なし離婚して実家に戻り年金暮らしの親支えてるとかの人も中にはいるけど)って独特の雰囲気あるからね。
精神的に幼い感じの人が多い。他人に無関係と言えばそうだけどいつまでも自立しない親に依存してて、高齢の親が困り果ててるケースや、
ピーナッツ親子も多いからいいイメージは無いと思う。
自立してる実家暮らしの人とは雰囲気違うし+34
-7
-
505. 匿名 2023/01/30(月) 13:44:55
うちの母が所謂コドオバに当たると思う
結婚して実家から離れた場所に家構えて、ホームシックで育児ノイローゼになって
私と妹を精神的に虐待しまくり
犬も飼ってて父親がめちゃくちゃ可愛がってたけど
捨ててまで実家の近くに引っ越したいと言って、引っ越し
それなのに、後からそれを父親のせいで実家の近くに引っ越すことになったとぐちぐち言ってたけど
実家の近くに引っ越して、申し訳程度にパートして、私たちは鍵っ子でほとんど祖母の家に面倒見させて
母親が娘から抜けてないのを見て育ったから
一切尊敬できず
60でガンで亡くなったけど、一切困らなかった
逆にせいせいしたところさえある+8
-0
-
506. 匿名 2023/01/30(月) 13:45:09
>>499
結婚して子ども居ても、親にべったりで育児、家事まともに出来ないのとかいるよ。稼げないわ、育児出来ないわ。介護もしないし…。+7
-1
-
507. 匿名 2023/01/30(月) 13:45:49
親と衝突してるケースって、出戻りが多い気がするけどね
そもそも親と衝突するような性格じゃ実家暮らしできないし+3
-0
-
508. 匿名 2023/01/30(月) 13:47:39
>>499
実家が裕福ではないから、自分も高収入ではないから同居するんじゃないの?+6
-0
-
509. 匿名 2023/01/30(月) 13:47:45
>>488
賢い子ってなんなら幼稚園から違うよね。凄いしっかりしてる。そういうタイプや、勉強できなくても片親で早く自立して親助けたいってタイプもなんだかんだ見た目ヤンチャでも自立早いし稼いだりしてるわ+0
-0
-
510. 匿名 2023/01/30(月) 13:48:33
>>503
別に家出なくてもしっかり働いて充分一人暮らし出来るくらい稼いでたら良い話じゃないかな
この手の話で責められるのって一人暮らしは実質無理な手取りで家に少し家賃入れた程度で甘えてる層だとおもう
それだけで親の負担や心労は段違いだよ+5
-1
-
511. 匿名 2023/01/30(月) 13:48:46
>>504
同じ実家同居でも、自己都合なのか相手都合なのか話し方とか雰囲気、言ってる内容とかですぐ分かるわ。自己都合だとお金も申し訳程度だし、すぐ親呼びつけて手伝わせるし、歳とっても思考が子どものままなんよ。+20
-1
-
512. 匿名 2023/01/30(月) 13:49:25
いつ戦争になるかわからん昨今、親といれるならいいじゃない
私は親と不仲だから頼る事もなく兄弟からも変人扱いされて孤独だよ+1
-4
-
513. 匿名 2023/01/30(月) 13:49:51
賢い子なら別にどうでもいいでしょ
そんなに心配もいらないし
手のかかるような出来が悪い子どもほど可愛いのよ+0
-4
-
514. 匿名 2023/01/30(月) 13:50:18
>>6
学生からしたら20代だっておばさんだと思われたりする。
妹がかわいい、イケるよって言葉真に受けて25ぐらいまで制服ディズニーしてたけど現役学生の子たちにおばさん無理すんなって言われたと帰ってきてブチギレてた。
37歳は立派なおばさんだと思う。
+126
-9
-
515. 匿名 2023/01/30(月) 13:51:03
>>6
人によるけどね。個人的には、内田有紀とかおばさんには見えないけど何歳なんだろ+5
-20
-
516. 匿名 2023/01/30(月) 13:51:09
>>407
好意的に取りすぎ
バイト経験がなくアイドルの追っかけしかしてなかったから面接で悉く落ちたレベルなのに
社会性が低くコミュ力に欠けてるだけだよ
博士課程の就活はそんな基準じゃないから+4
-0
-
517. 匿名 2023/01/30(月) 13:51:28
>>507
実家同居のサザエとかもそうじゃん?親が弱ってきて助けが必要なのにいつまでも自分でいっぱいいっぱいらしく、むしろ助けてもらってる。都合悪くなると逃げるし、義両親も困ってて長男夫婦に来ようとするし、最悪だよ…。+2
-0
-
518. 匿名 2023/01/30(月) 13:51:31
>>505
母はめちゃくちゃ祖母に依存してたから、祖母が亡くなった時はやばかったね
それでガンになったんじゃないかって思う
兄弟いっぱいいるけど、兄弟は祖父母が要介護に差し掛かって
子供が高校くらいで実家の近くに転居してきたから
祖父母の面倒は兄弟がやってて
母は娘のまま生涯を終えた感じ+5
-0
-
519. 匿名 2023/01/30(月) 13:51:57
>>486
自分は同じつもりでも周りはどんどん変わっていくもんね。10代20代位は「働かなくて良いなんて羨ましい」かもしれないけど、そこ超えた辺りから仕事で成果上げて役職ついたり自分で店持ったり、海外に力試し的な事しに行ったり、「稼ぐ能力」や「自立・自律する力」に重きを置かれるというか。実家出た事無い人より身一つでどんどん道を切り拓いて行くような人にみんな魅力を感じるんだよね。何より周りと話が合わなくなると孤独だと思う。子育てしてればそのコミュニティが出来るけど、どこへ行っても「実家がお金持ちだから家出た事ありません」系は浮いちゃう事に変わりはない。特に一定年齢超えると怖さすら感じる。+36
-14
-
520. 匿名 2023/01/30(月) 13:52:39
>>511
私の知人でも実家暮らしのアラフィフの人いるけど、子供がいないバツイチでバリキャリで仕事大好き、多趣味、結婚願望ないけど長年付き合ってる彼氏いてもう親も高齢だしって人。
もう1人は正社員だけど低収入プラス少し会話しただけで独特の雰囲気もってて10年近く妻子持ちと不倫してる。実家暮らしでも色々だよね+4
-1
-
521. 匿名 2023/01/30(月) 13:52:39
旦那のお姉さんがそうだな
エリート銀行員って感じだけど56才独身。
他人に無関心、家事も実母にお任せ。実母と嫁がもめたら、私には関係ない、ややこしい事をしないでしか言わない。
うちの子どもにも興味ない感じだけどね。お金あるんだからいいけど、老後の世話なんかしないよ+3
-1
-
522. 匿名 2023/01/30(月) 13:52:47
っていうか日本ぐらいだってよ
こんなに家族といることを否定する国って
海外だと離れれても毎日親と電話するとか普通らしいし
マイホーム売りたいのか、賃貸用物件が余ってるのか、
はたまた経済回したいのかしらんけど、余計なお世話だろうね+7
-8
-
523. 匿名 2023/01/30(月) 13:53:34
>>510
横、分かるわ。自分では稼げない、家事や育児出来ない。しかし、なぜか口だけは達者で偉そうな人義姉妹にいるとしんどい…。+4
-0
-
524. 匿名 2023/01/30(月) 13:53:37
>>503
こどおじは知らんけど、こどおばは1人じゃ家賃すら払えないようなのが多いでしょ。
不動産業界は何も期待してないと思うよ。
むしろ不動産屋の陰謀がーとか言って日本人の家や土地への購買欲を低下させて
中国様に買ってもらおうとしてるのかと思ってたわw+7
-0
-
525. 匿名 2023/01/30(月) 13:53:56
>>491
うちの親戚のおばさんは何にもやらない癖にネットでイケメンに投げ銭してる
親のクレジットカード盗んで課金して怒られたら親が悪いと泣き出して父親は追い出そうとしたけど母親が甘すぎて引き止めてそこから自分の部屋に籠城してる
その父親も他界してからがエスカレート
ちょっとしたことで(洗濯がうるさい ネトゲに集中できないみたいな)
それで母親に殺虫剤かけたりしたりしてね
あんな極悪人を見たことがない
父親も母親も全然良い人
小さい時に一緒に旅行行ったり遊んでもらったけど
善人の中の善人なんだよね
家庭内もその父の両親の離れがあったりで絶対に悪くない
その子自体の顔が悪いわけでもなく
むしろちょっと可愛いかったのに性格が異常なほど悪かった
今じゃブクブク太ったブタで性格最悪
見捨てられないご両親が1番可哀想
どうしてあんな善人がこんな目に合うんだろうと嘆かわしいくらい悪魔+6
-1
-
526. 匿名 2023/01/30(月) 13:54:26
社会人なら一人暮らしした方がいいとか、実家暮らしなら家にお金納めた方がいいとか、余計なお世話だと思う
家族内でそういう話が出るなら分かるけど、部外者が勝手なこと言ってもね+4
-2
-
527. 匿名 2023/01/30(月) 13:54:59
っていうけど、独居老人のほうがおかしんだからね
昔から子どもが親と住んで世話するのは普通なんだからさ
それを跡取りっていうわけで
本来ならば長男がやってた仕事だし、まあ長男が実家に残ってる場合も多いけどね
3世帯同居をアンだけ叩いたからねぇ+2
-4
-
528. 匿名 2023/01/30(月) 13:55:53
>>486
でも子供いない専業主婦とか幸せそうじゃん+27
-11
-
529. 匿名 2023/01/30(月) 13:56:19
>>521
その義姉うんぬんの前に、そんな感じの人なら義両親の介護回ってくるじゃん?その義姉が責任持って介護してくれるとかたぶんないよね?そうなってくると依存するだけ依存して弱ってきたらポイ捨てマジでウザい。+2
-0
-
530. 匿名 2023/01/30(月) 13:56:42
それか独居老人のマネーを狙ってるオレオレ詐欺軍団とか、そういうたぐいでしょ
みんなが知ってる保険屋が、老人相手に詐欺まがいのようなことしてたような国だし、
介護にしても医療にしても、ちゃんとした人が口出されるの嫌うしね+0
-0
-
531. 匿名 2023/01/30(月) 13:57:57
私が親なら出てってもらう。
ご近所に色々噂されるのも嫌だし。+2
-0
-
532. 匿名 2023/01/30(月) 13:57:59
>>33
自分の人生ではないよ
失敗したって
貧乏だって
自分で生きてこそ自分だけの人生+31
-4
-
533. 匿名 2023/01/30(月) 13:59:11
>>10
後は兄弟に丸投げ+8
-4
-
534. 匿名 2023/01/30(月) 13:59:18
これだけ長く推し活に情熱を注げるのってすごいけど、ずっと同じ相手なのかな。それともある程度の年数で変わっていくもの?冷めてしまったとき何が残ってどう並んだろう。+2
-0
-
535. 匿名 2023/01/30(月) 13:59:24
狭いマイホームやマンション売りつけて、核家族を増やして、
みんな家持ちの跡取りになったわけで、
結局、数十年前から失敗してんじゃないの?
日本の政策って
長男が結婚してお嫁さんが来たら、
他の兄弟がいずらくなって、家出て行った(自立してた)時代と違うしね
少子化だし+0
-3
-
536. 匿名 2023/01/30(月) 14:00:27
>>525
家、義実家の義両親両方元校長なんだけど、彼女が育っていく上で何か問題があってあんな風になっちゃったんだろうと推測。藝大卒で才能あったんだろうけど、氷河期で就職上手くいかず、フリーターで落ちぶれといった。+0
-0
-
537. 匿名 2023/01/30(月) 14:01:24
まあそういう勢力がいるってことだけは事実よ
実家暮らしに注目して、そいつらを敵視してる一大勢力
外国勢かもしれないし、有名な宗教かもしれないしね
家族バラバラにされたら、全部乗っ取られるよ+1
-6
-
538. 匿名 2023/01/30(月) 14:01:28
これって実は闇深いよね
実際娘に結婚してほしい出ていってほしいってそんなに思ってなくてこのまま介護要員になってほしいみたいな老親が多いじゃん?
日本の母親ってそういう人が多いから引きこもりとか多いし
自分が旦那と仲悪いから老夫婦で2人になったら間が持たないしつまらない暮らしになるから娘にずっと居てほしいみたいな
そういう家ほど婚期遅れたり未婚になる
子供に自立してほしいって育て方してないから
何かのネット記事で見たのが娘が結婚しないって悩み相談が来てて
それで答えとしてある程度の年齢になってくると周りはみんな子供出ていって老後一人で色々やらないといけないけど
娘いたら頼れるからむしろ結婚してほしくないってなるからますます結婚できなくなるっていう話で
親が若くて健康で元気な時にスパっと結婚しとかないと30すぎたり親も高齢になってくると足引っ張られるってことで
30代40代って介護要員コースまっしぐらになるパターンが多い+7
-0
-
539. 匿名 2023/01/30(月) 14:01:33
>>21
兄弟いたらどうするの?
遺産もあげちゃうの?
不公平だな+7
-7
-
540. 匿名 2023/01/30(月) 14:01:34
>>486
貧乏実家なし一人暮らしなんてザラにいます。
実家金持ちで実家ニート暮らし、そんな選択肢があるだけで遥かに幸せです。+35
-2
-
541. 匿名 2023/01/30(月) 14:01:56
>>2
無意識下で、親がとっ捕まえてるんだよ。
巧妙にコントロールしてる+25
-1
-
542. 匿名 2023/01/30(月) 14:01:58
離婚してまごと一緒に
また実家に戻ってくる子供部屋おばさんもいるよね+4
-0
-
543. 匿名 2023/01/30(月) 14:01:59
>>533
ウザ過ぎる。大抵長子とかに回ってくるし!+2
-0
-
544. 匿名 2023/01/30(月) 14:02:45
>>341
普通のバイトです
もちろん理由はそれだけでは無かったと思います
わたしという人間が合格に至らなかったのだと思います
ただ大学付近は学生がすごく多くて競争率が高いことも原因かな
田舎の地元では同じようなバイトの面接は全て即決だったから
夏休みだけという条件でも大学生自体が少ないせいかな
需要と供給のバランスもあったし、それを超える魅力も無いし
そこにバイト自体が経験無しの状態では合格は無理だったなぁ
って後から実感したという話です+0
-0
-
545. 匿名 2023/01/30(月) 14:03:10
>>505
私は母がガンになった時にはもうすでに実家を出て結婚して
ほとんど母の面倒にはなってなかったけど
専業主婦だからと言う理由で介護を周囲から押し付けられ
まあ育ててもらった恩義はあるから、一人で頑張ってたけど
母の友人から、あなたがもっとしっかりしてればとなじられたり
それでもグッと堪えて母の名誉は汚しちゃいけないと
その母の友人には一切母の愚痴は言わなかった
まあさ、よく事情も知らないのに、人様にあれこれ言うもんじゃないよババアって思いますね
その母の友人は母の死後もろくな人生送ってない+6
-1
-
546. 匿名 2023/01/30(月) 14:03:12
>>532
確かに。
人から与えられる人生より自分の力で生きることの方が人生の醍醐味はあるね+11
-1
-
547. 匿名 2023/01/30(月) 14:03:21
>>542
いるいる。こどおばが叩かれるけど、結婚してようが、子どもいようがお金ないし、育児、家事出来ない人は正直お荷物だよ…。+3
-0
-
548. 匿名 2023/01/30(月) 14:04:21
だからさ
核家族政策なんて需要の先食いみたいなもんで、
社会の永続性なんてないんだから、早くやめればいいのにね
独居老人でいたがる人のほうが少ないよ
なんだかんで、老後の面倒見てもらうために人は産み育てるのさ
そして、メディアに流されて、親を捨てるような薄情者は昔から少数派+2
-1
-
549. 匿名 2023/01/30(月) 14:04:48
>>528
それは旦那がいるし、実家でて自分達で家たてたり結婚式したり色々あるからずっと実家暮らしで仕事少ししてって人とは違わない?
後、私が今専業主婦で普通に幸せだけど、子供小さいわけじゃないから代わり映えない変化ない毎日になってきて飽きてきたよ。
何か新しいことしたり働こうかなって考えてる。あまりに毎日なんも無いと幸せ感じにくく本当なる。+12
-0
-
550. 匿名 2023/01/30(月) 14:05:36
>>538
1人の人間として巣立っていくように育ててないって事?
でも面倒見てくれれば良いけど、結局自分の貯蓄使われてケアマネや老人ホームに丸投げだと思うね。
老人ホームに入居しても、月1でも顔見せに来てくれるような子供はそれこそ自立してたり自分の家庭を持ってる子供だと思う。+4
-0
-
551. 匿名 2023/01/30(月) 14:05:37
子供達が学業が終わり社会人になっても実家にいるなら最低5万は家に入れてもらうつもりでいる
と前がるちゃんでコメントしたら毒親とか色々批判されたんだけど‥
まともな大人になって欲しいので社会人になったら洗濯も掃除もしないし家にお金入れるのも当たり前だと思ってる
私も働いているし衣食住をタダで提供してもらえるなんて思ってほしくないわ。+19
-3
-
552. 匿名 2023/01/30(月) 14:05:44
>>539
家、義実家の小姑利便性のいい土地と家は確実に持って行きそうになってたよ。こっちには辺鄙な土地処理させて義両親引き取らせようとしてた。+14
-0
-
553. 匿名 2023/01/30(月) 14:06:04
>>501
実家暮らしの人は不幸な人が多い
不幸だからその人生になってるわけで
就職が上手くいったり若い時に結婚してる人はとっくに出ていって自分の人生を生きてるわけで
非正規独身とか人生上手く行かなかった人が実家で老人と暮らす人生になる
それで幸せな人って居ないから事件とか起きてる+23
-3
-
554. 匿名 2023/01/30(月) 14:06:17
>>370
支え合わなきゃ生きていけないからね
働かない、人に会わない、親に迷惑をかけている、がなければ問題無いと思う
+17
-0
-
555. 匿名 2023/01/30(月) 14:06:50
>>540
人って少しくらいストレスあった方がいいらしいよ。
ホンマでっかTVでいってたけど毎日ただ遊んでたら変化もなく飽きるし幸せ感じにくくなるよ+11
-3
-
556. 匿名 2023/01/30(月) 14:07:01
マンションや老人ホームいっぱい作ったけど、
埋めるだけの人がいませんってだけでしょう
で、家族バラバラキャンペーン
介護・医療業界からしたら、親の面倒を真剣にみる子どもなんて敵みたいなもんだし+1
-0
-
557. 匿名 2023/01/30(月) 14:07:10
>>515
47+0
-1
-
558. 匿名 2023/01/30(月) 14:08:27
>>188
それでも40越えたら来るよ
友人がすごく若見えする子なんだけどやっぱり40は来る
ホルモンバランスが変わってくるから仕方ない
早い人なら更年期の症状が出始めるから
37、8はまだ若くいられるけど、40過ぎると綺麗とか若いとか言っても「おばさんにしては」になるよ
なれば分かるわ
女としてはこれから閉じて行くんだなって身体から感じるから+20
-1
-
559. 匿名 2023/01/30(月) 14:08:54
>>551
それでいいと思います
うちは2万だったけど…
兄だけ結婚まで出ていかなくて、結婚しても実家に甘える奴になった
私は兄に暴力振るわれてたから早めに出て一人でも生きて行けている+2
-2
-
560. 匿名 2023/01/30(月) 14:10:18
こういう話題って、兄弟間の実家・実家の財産をめぐる骨肉の争い、
の場合もあるけど、
基本的に親元にいる人の総取りだから
介護するんだから当たり前だけどね
姑叩きとかして、孫にもロクに合わせないような兄弟にそんな取り分はいかないよ
本人は盆と正月に帰ってくれば親孝行したつもりなのか知らんけど+0
-1
-
561. 匿名 2023/01/30(月) 14:10:49
>>505
全部他人のせいにする人って子育て無理だよね
でもおばちゃんでそういう人多いんだよ
自分が悪いのに全部旦那子供のせいにして実際は自分が全部足引っ張ってる
そういう家庭から精神疾患や引きこもりや色んな問題が出てると思う
日本のおばちゃんって子供と人格が同じと思いこんで言いなりにさせたい人が多いから実際子育てめちゃくちゃ下手だと思う+3
-0
-
562. 匿名 2023/01/30(月) 14:11:27
>>522
ここ、日本だよ?+2
-1
-
563. 匿名 2023/01/30(月) 14:11:37
離婚して実家に出戻りしたいのに、
ウザい兄弟が独身でいて、なかなか帰りずらいっていう人も、
キャンペーンにのって叩いてるね+1
-0
-
564. 匿名 2023/01/30(月) 14:11:41
>>551
結婚したら、何歳になったら。で、対応考えておいた方がいいよ。変に居心地良くするとそのままズルズル家に居座り家事や手伝いもせず…。みたいになっちゃうと良くないから。+9
-0
-
565. 匿名 2023/01/30(月) 14:11:47
通常は進学や就職を機に実家を離れると思うけど+2
-0
-
566. 匿名 2023/01/30(月) 14:11:51
>>274
別の理由じゃない?
今40代くらいの若い頃なら当時若い子はいっぱいいたわけで、例えばファミレスみたいな接客業はデブ、ブス、未経験よりギャルやってるような割とお洒落で明るくてバイト慣れしてるようなこの方が良かったとかさ。
今は小太りのおばさんでも採用されたりするよね。+10
-0
-
567. 匿名 2023/01/30(月) 14:12:07
>>442
論点は自分の老後なんだと思う
専業主婦は離婚さえしなければ年金の心配もあまりいらない(今後は不安もあるが国民年金一人暮らしに比べればまだ余裕がある)
夫が他界しても遺族年金がある
さらに子供がホームや葬式の手続きをしてくれる
こどおじ、こどおばは家事もできず、自分の始末もする人がいない
加えて年金も国民年金だけならほぼ確実に詰む
生活保護に落ちる可能性はこどおじ、こどおばのほうがずっと高い+21
-6
-
568. 匿名 2023/01/30(月) 14:12:20
>>191
結婚がすべてじゃないよ。親の世代とは違って若い世代はしぶしぶ結婚しない。+2
-1
-
569. 匿名 2023/01/30(月) 14:12:40
>>13
あとはお金の事とか…老後の事とか…
ネガティブな暗い気持ちになるトピも多いよね(苦笑)+24
-0
-
570. 匿名 2023/01/30(月) 14:12:48
>>1
推し活するなら、そのためにバイトしろや!!って思うけどな。
あと、追っかけも説明の仕方によっては、アピールできると思うわ。
年上の友達で、80年代ジャニーズファンがいるんだけれど、その時の親衛隊隊長(私設ファンクラブのようなもん?)は、学校出た後、業界でガンガン働いてたわって言ってるし。
子供部屋おばさんでも、親子ともども窮屈じゃないのならそれでいいと思うけど。+2
-2
-
571. 匿名 2023/01/30(月) 14:14:14
>>500
友人がそれ
いまだにお母さんのごはん食べてるくせに
将来は施設に入れるとか言っててドン引きした
そりゃ結婚できないわって感じ+11
-5
-
572. 匿名 2023/01/30(月) 14:14:39
でもどうするの?
子どもが近くにいないと親が心配でしょ
オレオレ詐欺や強盗団に入られたり、
後妻業の女に騙されたり、
好き勝手やらされる可能性あるじゃん
変な遺言なんて書かされてたらどうするの
結構、遺言をめぐる揉め事はあるのよ
親がド貧乏ならともかく、それなりの親なら近くに誰かいたほうがいいよ+0
-0
-
573. 匿名 2023/01/30(月) 14:14:42
>>501
そういう人は苦労人で自分の世話を自分でしているから自活している人並みに老後の心配はないんだよ+0
-2
-
574. 匿名 2023/01/30(月) 14:15:35
>>561
旦那が仕事で居ないからとか育児は実家で実親に手伝ってもらうのがいいとか理由付けてズルズル居座って育児、家事親にべったり、家賃浮かせて、車も自転車も親に借りて共有とかだと親が弱ってくる50歳位になると親子で急にぎくしゃくし出したり、他の兄弟に丸投げしようとして嫁に嫌われてる。+1
-0
-
575. 匿名 2023/01/30(月) 14:15:52
親は恥ずかしいだろうね
近所の目もあるし+3
-0
-
576. 匿名 2023/01/30(月) 14:16:23
進学や就職を機に実家を出るなんていうのは、
要するに地方に住んでる人だけだし、
メディアが発信してるのもそういう人向けなんだわなぁ
ま、独身は寮とかに入れるような大企業もあるけど、
そういう企業は今の人には人気ないしね
転勤族になるし+0
-0
-
577. 匿名 2023/01/30(月) 14:16:50
>>411
うちの義姉一緒で驚くわ……
既に40歳だけど、音大出て一切就職もせず、今だに著名な東京の先生にレッスンを請う生活で
プロのピアニストという肩書きあれど、それでお金は全然稼げて無い。
義母はピアニストの娘が自慢なのか?家事は一切させず生活しており、先日命には関わらない病で
義母が手術する時、都内に住む嫁2人に(私と義弟嫁へ)
「鹿児島まで来て欲しい」と言われ、さすがに姑も手術となると息子には来て欲しいのねと思ったら
何と嫁2人で「娘の世話をして欲しい」とな??
子供じゃあるまいし、40のオバさんの世話も何も無いだろうと、義弟嫁と話してたら
「頼むから来て」と懇願され、夫兄弟と嫁2人で手術前日に鹿児島の義実家へ行くと、義母は本気で
「娘の世話を!」と、世話をするもしないも義母の手術当日になり
まず驚いたのは、義姉が風呂に入ったら突如声が掛かり、私と義妹のどっちでも良いから早く来てと言われ
驚いて行くと義姉に「カランお湯調節して」と……絶句した
義姉曰く、お母さんの入院中、食事は店屋物でも外食でも良いけど、お風呂のカランのお湯調節や洗濯物に
重たい物持つ時は、やって欲しいと言われて「マジで言ってるんですか?」と聞き直したよ!
「私はプロのピアニストだから、手を怪我したりする事は出来ないから」と言われて、到底承諾出来ず
夫ら2人に義姉の世話を任して、東京に帰って来たよ、一体どんな天才ピアニストなんだよ!ってさ……
+45
-2
-
578. 匿名 2023/01/30(月) 14:17:25
固定資産税や光熱費は折半でお金いれて食事を親が作ってくれたりするならそれ同等の家事手伝いをして社会に出て働いていれば実家に住んでいても「自立」と言えるよ
専業主婦だって子供を産み、バランスの良い食事を作り、綺麗な環境に整え、夫の仕事や子供の学業を支える存在であるなら自立してる。
30過ぎて親に衣食住の世話してもらって無職で独身
子無しで料理はレトルト掃除嫌いの専業主婦
じゃ、寄生虫に見えてしまうよ。+2
-1
-
579. 匿名 2023/01/30(月) 14:17:46
東京生まれ、東京育ちの子どもにとっては、
社宅とか寮完備で、全国転々とさせられるような仕事って魅力ないのよ
だから、ずっと東京に居られる外資とか、医者や弁護士みたいな資格に流れてるでしょ+3
-0
-
580. 匿名 2023/01/30(月) 14:18:07
>>522
日本ってあまり家庭大事にしないじゃん?
妻子のいる家に帰りたくなくてフラリーマンになったり
あと息子が成人して巣立ってから何年も連絡もないし帰ってこないとかもザラにあるじゃん?
海外のおっさんって欧米であれ他のアジアであれ母親を大事にするよね
海外だと家族とバカンス何週間も過ごしたり
日本人ってそういうの嫌いじゃん?w
それだったら働いてたいって感じだよねw
家族と過ごしたくない家族が大事ではないってのが日本の民族性の根源にあると思う+4
-3
-
581. 匿名 2023/01/30(月) 14:18:07
親が借金するほど貧困とかでもなけりゃ親が死ぬまで甘えて実家暮らしの脛かじりでも別に良いと思うけどね
家にお金入れなくても、自分の老後貯金とかしてるならね
でも、こういう人らの大半は先の計画なんて何もなしだから問題になる
老後国民年金のみで貯金も何もしてなかったらやばいのにね+1
-0
-
582. 匿名 2023/01/30(月) 14:18:20
>>571
その環境で施設入れるとかも酷いけど、変に親に世話しないなら出て行かせる!って言われて自分がやる!自分がやる!って口だけで居留守したり外に逃げたりもウザいよ。結局、他の兄弟に来るから。口だけなんだよね。出来ないし、やる覚悟もない。+11
-3
-
583. 匿名 2023/01/30(月) 14:19:28
義実家の隣の家は3姉妹全員未婚でこどおば
田舎に結構いる+1
-0
-
584. 匿名 2023/01/30(月) 14:20:02
いくら叩いたって、
実際は実家を手放したもの負けなのよ
ヤドカリが、殻を捨てたぐらいのマヌケな行為ね
メディア(広告主は大企業や資本家)は自立しろーってあおってるけど、
自立したが最後死ぬまで奴隷の人生よ+2
-0
-
585. 匿名 2023/01/30(月) 14:20:06
近所にも20代くらいの就職してないこどおじ予備軍の男性がいる。+1
-0
-
586. 匿名 2023/01/30(月) 14:20:42
こどおじ、こどおばの例を見ると親は子供から見ると口うるさくてちょっと嫌なやつぐらいが正解なんだな
早く親と離れたいと思うから
好きにさせすぎると子供は居心地良すぎて実家から離れたがらない
結果的に自分で自分の世話ができず子育ての失敗につながる+6
-1
-
587. 匿名 2023/01/30(月) 14:21:05
>>520
ここで「こどおば」と揶揄されるのは後者だよね。前者は巻き込まれのような。+5
-0
-
588. 匿名 2023/01/30(月) 14:21:14
>>577
家も少し似ている。芸術系の人って稼ぐって概念がなかったり、家事、育児は出来ないって人いるから才能はあるのかもしれないけど、地に足をつけて生きろと言いたい。+30
-0
-
589. 匿名 2023/01/30(月) 14:21:37
この人の場合はひたすら推し活があかんと思う+0
-0
-
590. 匿名 2023/01/30(月) 14:21:40
>>580
洗脳だよ
サラリーマンしかそういう洗脳かかってないってことは、
結局、そういう洗脳させてるのは大企業やその株主ってことになる
サラリーマン家系って薄情な人が多い
地域に密着した中小だとちょっと違うけど+1
-1
-
591. 匿名 2023/01/30(月) 14:22:43
>>558
私はほとんど変わらない、むしろ若い時より精神的にも経験を積んで強くなってるし
年取った分は知恵もついてるから、心身は全然楽だよ
43だけど、既婚こなしだからかな
更年期障害なんて閉経してからくるもんじゃない?
科学的に
+3
-15
-
592. 匿名 2023/01/30(月) 14:23:15
子育ての成功が、いい大学行かせて、いい企業(要するに大企業)に就職させること、
っていうのも洗脳なんだわ
で、そういった子どもが全国・全世界を転々として、
たまにしか顔を見せずに、親を老人ホームに入れるようなアホになる
もうバレてるよ+1
-6
-
593. 匿名 2023/01/30(月) 14:24:04
>>586
あれ?家の義両親口うるさくて嫌な奴だけど、小姑様実家にずっと居座ってるよ?お節介で寂しがり屋、生活の援助ありが良くないのかな?義両親、もうすぐ弱ってくるから小姑気配消してて笑った。+1
-1
-
594. 匿名 2023/01/30(月) 14:24:41
カルト宗教がまず何させるか知ってる?
家族を徹底的に敵視させて、関係を切らせるのよ
日本は会社までカルト宗教の手法使ってるから怖い+1
-0
-
595. 匿名 2023/01/30(月) 14:25:36
>>591
閉経してないのに更年期だとか騒いでるでおばさんのほとんどは
適応障害かパニック障害
内科と婦人科の医者はバカだから、なんでも更年期と片付けてしまう
心療内科行って薬飲んだら
冷え性も腰痛も全部一ヶ月で寛解するよ+6
-9
-
596. 匿名 2023/01/30(月) 14:25:45
>>549
私は新卒から30まで一人暮らししてた以外はずっと実家暮らして仕事してるけど幸せだけどなぁ。
むしろ働かなくてもお金あるなら羨ましすぎるし、もっと幸せなのでは??
今まさに旅行のスケジュール立ててるけど友達と休み合わせるの大変だし、その関係でぎりぎりのフライト組んでるけど「トラブルがあって帰国が遅れたら困るなー」みたいな心配も仕事してなければないわけだし笑+1
-9
-
597. 匿名 2023/01/30(月) 14:25:47
私の周りにはこの記事のような女性が結構いる
だいたい宝塚、劇団四季、東宝ミュージカルを毎週、凄い人になると3日に一回は観ている
敗因は私立の女子中高にあったんじゃないかなって今となっては思う
私の時代だと親が経営者、士業ばかりで小金持ちのお嬢さんばかりだったし
45歳の今、独身の友人は数人いて全員実家暮らし
仕事でそこまでの稼ぎもなく実家に住んでいる
それでも家に資産があれば別にいいけど、正直そこまで無さそうな人もいる
舞台鑑賞や海外旅行も出来なくなり始めた人もいる
でも楽しく生きていれば幸せだと思う+5
-0
-
598. 匿名 2023/01/30(月) 14:26:09
>>592
小姑そこそこ頭はいいんだろうし、才能もあったと思うけど、芸術系だし氷河期世代だから就職失敗してからずっと依存系の人生って感じ。義両親がうるさく言い過ぎたのかも。+1
-0
-
599. 匿名 2023/01/30(月) 14:27:30
資産家令嬢ばっかり言うけど、
資産家の令息っていうのもいるからね
自分の好きなことやってるよ
実は東京であくせく働いてるのは今も昔も、上京してきた人だったりする+0
-0
-
600. 匿名 2023/01/30(月) 14:27:33
>>577
小さいころからビアノの先生に言われて手袋していて体育もやばいのは見学みたいな人いるよね
+7
-1
-
601. 匿名 2023/01/30(月) 14:27:41
>>596
毎日、毎日似たような繰り返しで鬱々するってよく聞く話じゃない?だから人って旅行いったり行ったことない場所に行ったりしたがると思う。
+4
-1
-
602. 匿名 2023/01/30(月) 14:27:45
他人の人生なのでとやかく言うつもりは無いけど、こういう人たちって独特な方多いよね
閉じてる世界にいるからなのか分からないけど+6
-1
-
603. 匿名 2023/01/30(月) 14:28:02
>>592
親を老人ホームに入れるのはアホじゃないと思うけど+10
-1
-
604. 匿名 2023/01/30(月) 14:28:13
>>567
それは既婚で子無しでも先に死なれた方は同じじゃね?+6
-4
-
605. 匿名 2023/01/30(月) 14:28:19
>>595
あと暑いってのもパニック障害か適応障害
そうじゃなきゃ異常に寒いのも暑いのも発達障害
うちの旦那暑がりで変な汗かいてたけど、狭心症だった
更年期障害なんて荒唐無稽すぎる+4
-7
-
606. 匿名 2023/01/30(月) 14:28:24
>>527
昔は誰かが同居して老後面倒見てたけど今は子供は全員出ていくからね
最後はみんな独居老人になるわけで
だからある意味娘が未婚とか離婚出戻りで孫連れて帰ってきたとかで老後安泰になって喜んでる老人多いんだよね…
娘が就職や結婚が上手く行ってたら二度と帰ってこないわけで自分の人生が充実してたら老親になんかかまってくれないから
上手く行かなかったから老親と暮らすことになってるわけで
子供って幸せになるほど離れていくから
娘の幸せと引き替えに親の老後が安泰するっていう闇の深い話なんだよ+10
-2
-
607. 匿名 2023/01/30(月) 14:28:25
>>6
こんにちは👋😃おばさん+12
-14
-
608. 匿名 2023/01/30(月) 14:28:50
>>553
横だけどほんとそれ
好きで実家暮らしやってる人より、それしか選択肢がなかった人の方が多いと思う
みんなすぐ実家暮らし叩くけどさ、じゃぁ病気で体ボロボロで働けなかった私はどうやって生きたらよかったの?生活保護受けてたら文句なかったの?んなわけないわな
親が食べさせてくれたから世間に迷惑かけずに事件も起こさずに今日まで生きてこられたのに、一体何が気に入らないの?私が生きてることそのものが気に入らないの?それこそ何様なんだよ世間様はよ+27
-9
-
609. 匿名 2023/01/30(月) 14:29:06
>>592
就職失敗しちゃってフリーターになっちゃうと結婚も失敗しやすい気がする。そうすると結婚しようがしまいがもれなく実家同居コースって感じ。お金ないから。+7
-0
-
610. 匿名 2023/01/30(月) 14:29:13
他人がどこに住もうが何しようがどうでもいい+1
-0
-
611. 匿名 2023/01/30(月) 14:29:49
>>564
そうですね、社会に出て働き始めたら‥と考えてます
ずっと守っていてあげたいけど、、そうはいかないしね。
生きていく事の大変さを知る事って大切な事ですよね+3
-1
-
612. 匿名 2023/01/30(月) 14:30:13
3世代同居してくれるならともかく、
そうじゃないなら、子どもに結婚しなくていいよ、って言ってる親も多いよ
これは息子の親にも言えること
変な女に取ってかれるなら、可愛い息子と一緒に住むんだもんって
特に資産家の家に多い+3
-9
-
613. 匿名 2023/01/30(月) 14:30:13
まさにうちの姉!大学出てて元は頭もいいのに約7年ニート後やっと短時間バイト始めた
親は散々高卒のくせにどうせ稼ぐのも出来ないとか私をバカにして罵って来たけどいま私の方が自立してます笑+4
-2
-
614. 匿名 2023/01/30(月) 14:30:17
>>504
ピーナッツ親子でも親が社会性なさ過ぎて手続きの理解ができず、嫌なことから目を背け続けて大惨事になるパターンもある。
その状態でも親は何が起きたかすらわかってないって家もあるんだよ。専業主婦って様々。+11
-2
-
615. 匿名 2023/01/30(月) 14:31:34
>>6
個人的にはお姉さんとおばさんが混在してると思ってる!30〜39歳までって、容姿を諦める人と諦めない人に別れるからおばさんもいればお姉さんもいる。
+42
-24
-
616. 匿名 2023/01/30(月) 14:32:15
>>6
うちの職場に37歳で20ぐらいに見える人いるよ
その人も実家暮らし+8
-20
-
617. 匿名 2023/01/30(月) 14:32:40
>>606
横、お金稼げる、お金ある、家事、育児、自分達で出来るって自立してるはずなのに親的には手元に置きたい人もいるわけで、お金ない、家事、育児出来ない方が実家に居座るわけで、こういう親の老後は地獄絵図になりそう。+3
-1
-
618. 匿名 2023/01/30(月) 14:33:15
>>46
こどおばに資産運用覚えさせたら無敵
変な男に引っ掛かって貧困生活させられるよりはね+14
-0
-
619. 匿名 2023/01/30(月) 14:33:45
>>568
記事読んだ?周りがみんな結婚しはじめて焦って婚活始めるも手遅れっていう話だけど+0
-0
-
620. 匿名 2023/01/30(月) 14:34:02
昔は娘を出してたんですよ
それが娘と同居するのが当たり前という風習になったのは、
3世代同居で、長男が嫁を取るという風習がなくなったこと、
及び、少子化で娘しかいない夫婦が増えたことでしょう
これを戻すには、
昔のように、娘は嫁に出して、他のところからお嫁さんを貰う、のが一番
だいいち、介護っていうのは実親よりも、それなりに他人さんのほうがやりやすいですよ
長男の嫁がやって、その代わり家の財産を全部貰う
これで均衡は取れていた+1
-3
-
621. 匿名 2023/01/30(月) 14:34:06
>>595
更年期って、閉経の前後10年らしいんで、閉経してなくても更年期はあるもんよ。
50歳で閉経するとしたら45から。
いきなりピタッとホルモンバランス変わるわけじゃないってさ。
+10
-0
-
622. 匿名 2023/01/30(月) 14:34:06
>>587
そうだね、後者タイプだろうね、この記事の子供部屋の人も。
私の言ってる前者の人は稼いでるし、家にお金も入れてるしお母さんも年齢的にいてくれた方がありがたいんじゃないかなー
ちなみに私の兄が40半ばの独身、15年くらい母親と2人暮らしの40代だけど(父は生きてます)だいぶやっぱり変だよ
+3
-1
-
623. 匿名 2023/01/30(月) 14:34:26
>>520
いろいろだね。自立していて引き取って世話してるのもいるし、いつまでも親の脛齧りもいるし。+2
-0
-
624. 匿名 2023/01/30(月) 14:34:26
>>612
おばあちゃん
息子夫婦に同居を断られたの?
あなたみたいな人に同居は無理よ
お金があるのなら素敵な施設を探した方が賢明よ+3
-0
-
625. 匿名 2023/01/30(月) 14:34:38
>>548
親が薄情者で子育てちゃんとやってないこともあると思うけど
子供ばっかり責められるのはおかしい+1
-0
-
626. 匿名 2023/01/30(月) 14:34:53
結婚できなさそう+1
-1
-
627. 匿名 2023/01/30(月) 14:34:59
>>623
前者の人は親はある意味幸せだよね+2
-1
-
628. 匿名 2023/01/30(月) 14:35:36
>>624
横だけど、そうだ、そうだ!子ども夫婦と同居なんて古い思考だから施設行きな。って思う。+1
-0
-
629. 匿名 2023/01/30(月) 14:35:48
>612にマイナス多いけど、
資産家の息子が結婚せずに、
他の兄弟や娘の子どもを養子にして跡継ぎにするっていう例は増えてますからね
だいたい変な女だと親(母親)が結婚させないから+1
-1
-
630. 匿名 2023/01/30(月) 14:35:49
>>621
荒唐無稽すぎると思うよ
女性ホルモンちょっと減ったくらいでそこまでならんから
精神疾患だよ
ほとんどストレスか発達+2
-7
-
631. 匿名 2023/01/30(月) 14:35:54
恵まれてると思わなきゃね
ご両親に感謝しよう+0
-1
-
632. 匿名 2023/01/30(月) 14:36:47
お給料が、低くても気にしない
まさに私かと思った+0
-1
-
633. 匿名 2023/01/30(月) 14:36:49
>>248
正式には初老の定義は変更されてないよ
初老=40歳って知って、そんな訳ないじゃん(笑)って思うのが全員が通る道だよ
有名な話+18
-5
-
634. 匿名 2023/01/30(月) 14:37:46
老人ホームなんて当たり前のようにネットでは言われるけど、
現実には20%ぐらいの老人しか利用してないし、
本当のお金持ちは家に住み込みの看護師とかお手伝いを雇う
これから日本が貧乏になってきたら、
老人ホームなんていれるぐらいなら、自分たちで面倒見るっていう人は増えるでしょうね
だって、たった数年で数千万も捨てるなんてアホらしい+2
-2
-
635. 匿名 2023/01/30(月) 14:37:50
>>606
私の娘がずっと独身で家で私の面倒を見てると想像したら全然嬉しくないよ。
家を出て結婚して自分の家庭を築いてくれていた方がよっぽど安心して死ねる。
+13
-2
-
636. 匿名 2023/01/30(月) 14:38:02
>>627
今は晩婚化してるから子どもも小さいし、お金も昔以上に稼いで節約しないと世話するどころか世話させる一方で難易度高いと思う。よほどしっかりしてないとお節介な親+お金ない、育児、家事出来ない娘パターンになる。+0
-0
-
637. 匿名 2023/01/30(月) 14:38:15
独身の40代は、焦りで精神疾患になるし
子持ちの40代は育児ストレスで精神疾患になってる
更年期障害ではばい
+5
-0
-
638. 匿名 2023/01/30(月) 14:39:18
私の人生に責任のない人たちに、実家暮らしであることを馬鹿にされようと苔にされようとも、将来のためにお金と体力と家事含む生活力、しっかり蓄えておこう+0
-0
-
639. 匿名 2023/01/30(月) 14:39:25
子供部屋おじさんおばさんも焦りはあるのかな?+3
-1
-
640. 匿名 2023/01/30(月) 14:39:32
>>635
横、いい人。正しい親のあり方。ピーナッツだと寂しい、寂しいと手元に置きたがる。自分の世話させたいくせに自立させない。自立させないのは無意識かもね。+9
-1
-
641. 匿名 2023/01/30(月) 14:39:54
>>637
シンママは両方あってめちゃくちゃハイストレス+3
-1
-
642. 匿名 2023/01/30(月) 14:39:55
>>2
子育てのゴールは自立させることだと思ってる。
難しければ高学歴でなくてもいい。ちゃんと真っ当に生きていける社会人にしたい。+72
-0
-
643. 匿名 2023/01/30(月) 14:40:22
忙しいとは心を亡くすと書く
お金持ちは精神疾患とは無縁ですよ
今日も、のんびり、マッタリしてます
趣味の和歌とか日本舞踊、習字とかやったりして+1
-0
-
644. 匿名 2023/01/30(月) 14:40:29
>>639
親が弱ってきて面倒になってきたら焦ると思う。家、小姑様逆ギレしてる。+7
-1
-
645. 匿名 2023/01/30(月) 14:40:31
>>15
でもそう言う家って遺産があったり土地があったりして亡くなったあとも何とかなるパターンがほぼじゃない?
実家が太いってマジで最強だと思う。+38
-1
-
646. 匿名 2023/01/30(月) 14:41:28
>>236
匙加減じゃねーよw
男性が42歳で初老を祝う習慣もあるし
40歳~64歳で発症する認知症を「初老期認知症」って病名がついてるなど、普通に定着してる事実だよ+8
-0
-
647. 匿名 2023/01/30(月) 14:42:04
こういうとこで、老人ホームの利用者と、現場の労働者を募集してるんでしょ
労働力は万年、人手不足だしね
こどおばさんが介護で働いて、こどおばさんの親が老人ホームに入れば一石二鳥+2
-0
-
648. 匿名 2023/01/30(月) 14:42:10
>>601
そういうタイプの人は働かなくても生きていけるくらい実家が裕福ならコネで働いてみたり事業してみたりするでしょ。+3
-1
-
649. 匿名 2023/01/30(月) 14:42:53
>>513
そんな親子に内定先分けてくれって言われた。小1から不登校でいきなり勤まるのかよ。
後日談、別会社に今度は親戚ツテに保護者付き添いで面接希望、正社員総合職希望してたという話。
こっちのが甘い気がするけど。+0
-0
-
650. 匿名 2023/01/30(月) 14:43:42
資産家って、別にそこまで子どもの未婚って焦ってないんだよ
一人っ子みたいなのは少ないし、だいたい誰かは結婚して子ども残してるしね
で、そういう子ども(孫)が家を継ぐ
子どもが変な結婚相手と結婚したほうが家の財産は危うくなるw+2
-1
-
651. 匿名 2023/01/30(月) 14:45:11
裕福なら変な夫だとお金とられちゃうから無理しなくてそんな感じでもいいのでは+0
-0
-
652. 匿名 2023/01/30(月) 14:46:20
>>604
確かに子なしはキツいけど、サラリーマンなら遺族年金があるからね
あと普段家事をしている分、こどおばに比べれば生活力がありトラブルに対して対処する力がある+9
-8
-
653. 匿名 2023/01/30(月) 14:46:29
>>612
資産家の家は資産家との結婚を望みます
そんな思考で子供は本当に幸せなのかな?+8
-0
-
654. 匿名 2023/01/30(月) 14:46:40
金持ち名簿が出回ってるみたいな話でてるけど、
実際に本当の資産家になると、それ目当ての人がごまんとくるよ
なぜか水商売がらみの人が多いんだよね
反社・半グレが名簿を買って、女にやらせてるんだろうね+3
-0
-
655. 匿名 2023/01/30(月) 14:46:43
>>650
婿来ると家賃、土地代、家代、光熱費、育児、家事散々利用された挙句、ポイ捨てみたいなケースもあるしね。車や自転車すら義両親の物使ってるし、老後どうなっちゃうんだろう?+2
-0
-
656. 匿名 2023/01/30(月) 14:48:25
>>163
ガルは基本的に男性にはジャニーズやイケメン俳優以外は年齢や属性問わずものすごく不寛容
特にこどおじ、低収入な男性は鬼のように叩く
逆に女性に対しては凄まじく甘い
男女逆なら総叩きにされてもおかしくないようなことをさも当然のように言う
+4
-2
-
657. 匿名 2023/01/30(月) 14:48:42
>>652
実家暮らしの問題ではなく、こどおばでも仕事して年金払って事務処理能力があれば問題ないし、専業主婦でも旦那がいなきゃ何もできないみたいな理解のある彼くんに助けられたタイプは詰むってだけの話だよね。+12
-2
-
658. 匿名 2023/01/30(月) 14:48:50
>>82
大学進学の際一人暮らしを反対される→地元にFランしかないので仕方なくそこに進学→就職でやっと解放される!と思ったらフィルターに引っかかるor地元から弊社(都会)までどうやって通勤するんですか?で不採用→地元の中小企業に就職→給料安すぎて一人暮らし出来ない→実家から出られない→婚期も逃す→諦め。
一人暮らしを経験させてもらえた人たちは恵まれているんだと自覚してください。+9
-1
-
659. 匿名 2023/01/30(月) 14:49:10
>>653
そりゃもちろんそうだし、世の中にはそういう結婚してる人はいる
ただ、なんちゃって資産家も多いし、
本当に確実なのはそういう路線なのかな、と思うときはある
つまり、優秀で誠実な男女と結婚させて、もしそうじゃないなら未婚でOK
その中で一番優秀な子ども(孫)を養子にして家を継がせるみたいなね
お金はあるんだからさ+0
-2
-
660. 匿名 2023/01/30(月) 14:49:16
>>30
親子二代でアレな人だよね…
関わったことないからあくまでイメージだけど、美奈子的な+26
-0
-
661. 匿名 2023/01/30(月) 14:49:37
>>522
いや日本っていうかがるちゃんだけだよww+3
-1
-
662. 匿名 2023/01/30(月) 14:50:34
>>544
そうなんですね
私もバイトあまり採用されない方でした。
実家暮らしで親が帰る時間とかにうるさくて、あまり閉店時間遅いバイト先を避けていて
チェーン飲食店やダイソーは不合格、閉店が早めの個人経営の飲食店を受けたら受かりました。
面接受けてた当時未成年で、親の承諾を得ていますか?という質問に口篭ったのも原因の一つだと思います。
面接でやる気が見られなかったり、シフトが合わないと判断されたり、お店の雰囲気に合わなかったとかなのかもですね。+5
-0
-
663. 匿名 2023/01/30(月) 14:50:48
自分から一人暮らししたいならいいけど、自立させたいって1人暮らし無理やりさせられてる人って自立できてない人多い。
一人暮らしさせて自立したわって親が自己満してるだけ+2
-0
-
664. 匿名 2023/01/30(月) 14:50:50
>>655
昔は水商売の女が資産家の男狙うっていうのが多かったけど、
今は資産家の娘が半グレ勢力に狙われるっていうのが多いんだよ
娘がアホだと大変
それなら外に出さないほうがいい+1
-2
-
665. 匿名 2023/01/30(月) 14:51:24
>>619
焦る年齢がね。結婚したかったら20代のうちにお見合いするでしょうよ。+3
-0
-
666. 匿名 2023/01/30(月) 14:51:41
>>634
実際問題、病気にかかって全く体が動かなくなったら24時間家で介護するのは無理だよ
ホームヘルパーが来たとしても一人で介護するのは厳しい
旦那の親はガンから要介護5になり貧乏なのに必死になって老人ホームを探してるよ+3
-0
-
667. 匿名 2023/01/30(月) 14:51:59
>>592
子どもメッチャ稼いでるやんw+1
-0
-
668. 匿名 2023/01/30(月) 14:52:00
いつか生活保護になるんだろうな。私達が必死に稼いだお金の一部を税金として納めて、それがこの人の趣味に使われるんだろうな。
こういうことを言っちゃいけないのかもしれないけど、病気や障害などで働けない人を福祉の面で救うのはいいけど、自業自得の人を救わなくちゃいけはいのは嫌ですね+5
-2
-
669. 匿名 2023/01/30(月) 14:52:02
>>612
私、私立の裕福な家庭の人が多い大学行ってたけど裕福な家庭の女の子って勤勉で自立して高くてしっかりしてる子と本当なんも出来ないタイプとハッキリ別れてた。
でも、裕福な家庭の方が男の子には特に厳しい印象だけどな。父方の祖父母超お金もちで、父も兄弟多いけど男で自立してない人なんか一人もいないわ。
父の妹の旦那さんが親のマンション収入だけ生きていけるからって仕事いつも辞めちゃうダメ男だけど+2
-0
-
670. 匿名 2023/01/30(月) 14:52:52
>>32
高校生ならわかるけど、大学生なら親がバイト禁止しても隠れてバイトくらいできそうですけど
実家から大学行ってたけど、親に言わないでバイト始めましたよ。+9
-2
-
671. 匿名 2023/01/30(月) 14:53:41
>>669
それは資産家の令息も同じ
家の財産狙いの女なんて結婚させてもらえないよ
来るのはそういうのばかりだけどね
で、もういいや、って感じになるんだよね
優秀な孫がいると、その孫に継がせればいいじゃんって
変な人に捕まって家が没落した例なんてゴマンと聞くからね+2
-0
-
672. 匿名 2023/01/30(月) 14:53:56
>>657
実家暮らしでも親に代わっていろんな問題を解決した人はそりゃ問題ないよ
ゴキブリ一匹始末できない人は一人暮らしは無理なんだよ+0
-1
-
673. 匿名 2023/01/30(月) 14:54:28
>>173
自分か!?と思ったw
私も猫と離れたくなくて、20代後半の時に受けたプロポーズも断った。猫が虹の橋を渡った後は一生独身を貫いて将来は愛猫と同じ墓に入るって決めてる。家事も料理は壊滅的に下手なので親にお願いしてるけど、掃除や洗濯は極力やるようにしてる。それで親も納得してるから、他人にどうこう言われる筋合いないわって思ってる。+81
-10
-
674. 匿名 2023/01/30(月) 14:54:55
>>151
貧乏人には別世界すぎてそういう発想がでないのよw+4
-2
-
675. 匿名 2023/01/30(月) 14:54:59
反社・半グレはお金持ちが大好き
特に大好きなのは、お金持ちのアホな子ども
アホなんて世間で相手にされるはずないのにね
アホに優しくする人がいたら怪しいと思ったほうがいいよw+0
-0
-
676. 匿名 2023/01/30(月) 14:55:11
>>592
え、いい大学入り、いい会社に務めて親が介護必要になったら老人ホーム入れてくれるなんてめっちゃまともな子供じゃん🤣
認知症になれば、身内が介護しようがわからんし嫁さんからしても本人からしてもありがたいよ+4
-0
-
677. 匿名 2023/01/30(月) 14:55:22
不採用通知のお祈りメールてなによwwwお断りメールの間違いだよね?+0
-3
-
678. 匿名 2023/01/30(月) 14:56:21
>>462
財産がーと言う人もいるけど、親が居なくなってからのこと考えると戸建てなら家を持て余すしね。
自分一人になる頃には家もガタガタだろうし、処分したくても辺鄙な土地ならマンション代の頭金だけで終わりそう。そもそも買い手がつくかも危うい。
貯蓄をガッツリしてるなら違うんだろうけど、散財してるっぽいからな。
年金だって微々たるものだし、その辺りも親が教えておかないと光熱費だけでパァになりそう。歳とると暖房費もふえるから。+18
-0
-
679. 匿名 2023/01/30(月) 14:56:43
>>208
同い年の38
東大に相当する大学在学中に刑事だった毛利小五郎と学生結婚して、蘭が赤ちゃんぐらいの頃に旧司法試験に合格したコナン(新一)に負けず劣らずの超人+32
-2
-
680. 匿名 2023/01/30(月) 14:56:59
トピズレで会話が通じない人、ブロックしたら全部消えたわ+3
-1
-
681. 匿名 2023/01/30(月) 14:57:20
実家にいることは悪くないんよ。
ただ家事を親頼りにしてるのは良くないと思う。同じ屋根の下に住んでるけど、別世帯だと思って自分の身の回りの事は自分でやるようにするとかあるよ。
+2
-2
-
682. 匿名 2023/01/30(月) 14:57:25
だからさ
実家に住んでる人がいると、
実家を売って老人ホームに入れるみたいなスキームが使えないわけよ
介護業界・医療業界がこどおじ・こどおば叩く理由はそこね+2
-3
-
683. 匿名 2023/01/30(月) 14:59:02
>>608
叩かれてるのは健康なのに家で何もしないこどおばだと思う
病気ならそれは仕方ないし実家にいるべきだと思う+12
-0
-
684. 匿名 2023/01/30(月) 14:59:13
昨日はこどおじの話題トピになってなかったっけ?+1
-0
-
685. 匿名 2023/01/30(月) 14:59:35
>>608
このコメントにマイナスって、どんな理由なんだろう‥?鬼畜だな
特殊な理由があろうとなかろうと、人がどこでどういう事情でどう暮らそうと自由だよ。犯罪犯してるわけではないんだし
そうは言っても、私もいえることだけど、やっぱりあまりこの関連のトピはもう見ないほうがいいよ!無駄に神経削られる
+15
-0
-
686. 匿名 2023/01/30(月) 14:59:36
>>677
「●●様のより一層のご活躍を心よりお祈り申し上げます」て最後に文言がついた不採用メールが届くんですよ
知りませんか?+1
-0
-
687. 匿名 2023/01/30(月) 15:00:00
東北とか北陸は実家に住んでる人多くない?+0
-1
-
688. 匿名 2023/01/30(月) 15:00:13
じゃあ何で一緒に住むの?+0
-0
-
689. 匿名 2023/01/30(月) 15:02:17
>>219
ほんと同性には甘いね…+3
-1
-
690. 匿名 2023/01/30(月) 15:03:54
なんで実家に住むことがいけないことかのように言うんだろう?
家にお金入れて家の管理してくれればいいじゃない。家を継ぐという感覚が今の時代なくなってる事がおかしい。
+1
-1
-
691. 匿名 2023/01/30(月) 15:05:20
>>672
というか一人暮らしのときも実家暮らしのときも問題が起きたことないわ。
ご近所の治安がいいのか?+0
-0
-
692. 匿名 2023/01/30(月) 15:06:15
親や家族が何も不満に思ってないなら他人がとやかく言う話ではないよね
バイトしないとか、家にお金入れないとか、裕福な家なら普通にあることだし
独身で実家に住んでるのも親や自分が納得の上での話なら馬鹿にするようなことではないと思う+0
-0
-
693. 匿名 2023/01/30(月) 15:07:31
>>686
60代とかがガルやってるんだから就活のネットスラングなんて知らんだろうよw+1
-0
-
694. 匿名 2023/01/30(月) 15:08:40
>>1
この人はAタイプからCタイプになりつつあるね。+6
-3
-
695. 匿名 2023/01/30(月) 15:09:26
>>652
そうかな?
むしろ子どもいない分貯金できてそうだが…+5
-0
-
696. 匿名 2023/01/30(月) 15:10:11
>>618
資産運用もだけど、人を見る目も養ったらもっと堅固になりそう
もっとも、人を見る目を養うのが1番難しいんだけどね…
私いまだに全然ダメ+0
-0
-
697. 匿名 2023/01/30(月) 15:10:18
>>462
これが、既婚専業女性だと料理洗濯掃除に近所付き合いやこまかな手続きなんて女の仕事じゃない、できなくても生きていけるってなるんだからポンコツほど若いうちに若さを売りに結婚しておくべきだよね。+3
-5
-
698. 匿名 2023/01/30(月) 15:10:58
推し活ってホス狂とかヒモがいる状態と同じなのでやめた方がいい
無料コンテンツで充分だしいろんなのをみて視野ひろげた方がいい+2
-0
-
699. 匿名 2023/01/30(月) 15:10:58
>>686ヨコ
私祈られすぎてなんかの神になるかと思ったよw+0
-0
-
700. 匿名 2023/01/30(月) 15:11:41
家賃または固定資産税、水道代、電気代、食費、その他、
生活にかかるお金を実家の親にきちんと支払ってる人っていないと思う。+3
-0
-
701. 匿名 2023/01/30(月) 15:11:56
人を見る目なんて簡単だよ
自分と同じような人を選べばいいだけ
親と仲良くて資産家のこどおじがベスト
マザコンとか言ってる人は絶対にヤバイ男をつかむ
ヤバイ女をつかむ男と同じ+0
-0
-
702. 匿名 2023/01/30(月) 15:13:10
>>522
海外の方が赤ちゃんの頃から1人で寝かせたり自立性を高めようという考えが強いと思うけど+6
-0
-
703. 匿名 2023/01/30(月) 15:13:33
ヤバいのはホストとかそういうたぐいの男(3Bとかいうよね)に惹かれるとこだよ
バンドマン、美容師、あと一つなんだっけ
自立した男っていうのは実は地雷
女もそうだけどね+2
-3
-
704. 匿名 2023/01/30(月) 15:14:19
>>685
ヨコ
多分貴方はそんなことないよ!ってことなのかと思ってた
応援したくてプラスな人と、そんなことないよ!的な意味でマイナスの人と混在してるのかと…
否定的なニュアンスでマイナスならちょっと…と思うわ+2
-0
-
705. 匿名 2023/01/30(月) 15:14:25
>>588
>>600
実力が伴ってたり、せめてどこか交響楽団に入ってるなら、まだ解るよ!
芸術関係はお金が稼げない事もね。
ただ東京芸大には入れず、普通の音大のピアノ科出て、生活出来ないから地元帰って
週一東京にレッスン2時間の為だけに出て来る度に、義母も付いて来てさ(名前の通りカバン持ち)
交通費とレッスン費で毎週20万飛ぶって聞けば、心配にもなるよ。
ましてや今のお金、亡くなった義父の残した保険金だから、もう1000万も残って無いと言うから余計に。
才能があるなら、絶対にどこかから声が掛かったり、コンクールに出たりしてると思う。
義母も義姉も才能があると信じ切ってるのかも?知れないけど
義姉の同級卒業生の殆どが、音楽の先生かピアノの個人レッスン教師って具合なので
さすがに音楽専門の事は解らないけど、本物のピアニストとしては芽すら出てないんだと思う……
いい加減、本物のコドオバからは脱却させなきゃ〜、義母死んだら、何も出来ずピアノしか弾けない
1人のオバ爆誕!するだけだよ。
ちなみに、義弟嫁が姑から聞き出した話では「髪も義母が洗い爪切りもプロに任せてる」と、
ニコニコして語り、それを聞いた義弟嫁は相当ショック受けてた。
+25
-1
-
706. 匿名 2023/01/30(月) 15:14:29
>>702
それやると愛着障害になるからね
外人は結構その傾向出てるでしょ+2
-2
-
707. 匿名 2023/01/30(月) 15:15:33
>>681
うちの祖母は家事をやることでボケ予防になると言ってたし、うちの母も専業主婦だから、家事のマイルールがあったり、家事をとったら何もやること無くなるから家族にも手伝わせないよ
そういう家もある+1
-0
-
708. 匿名 2023/01/30(月) 15:15:47
>>700
払うどころか毎年お小遣いもらってるw+2
-0
-
709. 匿名 2023/01/30(月) 15:15:51
じゃあそのピアノやってる娘が変な男と結婚して、
実家の財産全部取られるとかのほうがいいの?
そっちのほうが他の兄弟(関係者も)困ると思うけど+3
-0
-
710. 匿名 2023/01/30(月) 15:17:24
>>272
ちなみに我が家は子ども部屋おばさんの長女が結局持ち家含め1千万円相当get
手続きはほぼ私。私&次女は相続放棄で0円+2
-0
-
711. 匿名 2023/01/30(月) 15:18:31
37歳の女と結婚する男なんて、基本はカネ目当てしかないのにね+4
-0
-
712. 匿名 2023/01/30(月) 15:19:59
>>707
でも自分のパンツも洗ってもらうの?+1
-0
-
713. 匿名 2023/01/30(月) 15:20:32
金ある家ならいいんじゃない?+4
-0
-
714. 匿名 2023/01/30(月) 15:21:56
娘が26歳で、社会人1年目です
高校のいじめでメンタル病んで勉強どころじゃない状態になって浪人して、大学でも部活辞めてうつになって留年しました。
卒業後に無事に就職は決めましたが、8月に体調崩して辞めて。
それから仕事は探してるそうですが、まだ決まってないそうです。
働いてくれない。学生時代に貯金はしてたから11月までは生活費を貯金で賄えたそうですが
生活費も底をついたから仕送りしてます。疲れた。
でも実家には戻りたくないと言い張ります。
いつまでニートするつもりなの…。
娘の中高時代に追い詰め過ぎたから
その後遺症が今になって出てるのか?と思います
今も職業訓練の面接受けたり、常にどこかしらの会社の面接は受けているそうです
子供の頃に発達障害と診断され、その二次障害が今になって出ているのかと思います。
娘が中1のとき、足を怪我して手術した時も
「入院してるからむしろみんなより有利だね。勉強しろようね!」
とせきたててきたし
高3で部活を引退したときも
「結局大会で結果出なかったのね、中学で辞めればよかったね」
と言ってしまいました
娘は泣き喚いて物投げつけて、友達思いだったのに自分のことや人に勝つことしか考えない性格になりました。
中学高校と娘を追い詰める言動ばかりしてきたから、つい申し訳なくて慰謝料のつもりで仕送りをしてしまいます。
+1
-2
-
715. 匿名 2023/01/30(月) 15:22:16
子供部屋おばさんって差別用語だと思うよ。
+2
-2
-
716. 匿名 2023/01/30(月) 15:22:16
>>652
余裕でこどおばできるくらいなんだから遺族年金なくても両親の死亡保険や遺産のほうが大きそうじゃない?+5
-1
-
717. 匿名 2023/01/30(月) 15:24:02
>>712
ネットに入れるところまではやるよ
乾燥機能つかえないものは普通に干してもらってます
+1
-3
-
718. 匿名 2023/01/30(月) 15:24:35
>>534
推し活って言葉も最近よね、この方の年齢だと追っかけ?遠征?みたいな感じじゃないかな
ゲームも今ほど市民権を得てなくてゲームヲタ扱いされてた+3
-0
-
719. 匿名 2023/01/30(月) 15:25:06
>>717
洗ってもらってるやん+2
-0
-
720. 匿名 2023/01/30(月) 15:27:15
せめて学生時代に推し活費用は自分でバイトして捻出してたら違っただろうね
仕事をするという経験にもなるし、自分が稼げるようになればもっと推し活できるってモチベーションにもなるから就活も頑張る
高収入ハイスペオタクってそういうパターン多い気がする+0
-0
-
721. 匿名 2023/01/30(月) 15:27:19
>>257
ガールズ、レディース、オールドレディースちゃんねるとか分けてほしいよね。ファッショントピとかジェネギャありすぎて見てられない。+5
-3
-
722. 匿名 2023/01/30(月) 15:28:04
>>1
私も実家に戻って26歳から36歳まで実家暮らしでお金は入れてたけど仕事が長時間勤務で帰宅も遅いし料理や洗濯とか家のことあまりできず甘えてたんだけど36歳の時これからのこと考えて一人暮らしはじめた。
独身のまま実家暮らしで親が亡くなった後のこととかアラフォーにさしかかってリアルに考えだしたら1人で生活の基盤整えとかなきゃって焦りが急にでてきた。
その後のこと考えて実家暮らしでも見通しがたってるならいいけど何も考えず甘えてるだけの子供部屋おばさんだったらやばいよね。+12
-3
-
723. 匿名 2023/01/30(月) 15:28:58
>>548
みんながみんな温かい家庭できちんとした育てられ方してるわけじゃない+1
-0
-
724. 匿名 2023/01/30(月) 15:31:37
温かい家庭できちんとした育てられ方、をされてなかったら、
親を捨てていいの?w
そこらへんが理解できないんだよねー
自分には自己中心的な性格なんだぁとしか思わない+0
-3
-
725. 匿名 2023/01/30(月) 15:32:42
>>29
たとえ出来ても離婚して実家に戻ってくるね+3
-1
-
726. 匿名 2023/01/30(月) 15:33:13
>>1
うちの姉もこれ。
40過ぎても親たちに頼りっぱなし。
何のストレスもないからか、若い。
趣味にひたすら給料使ってる。仕事も非正規だし。
親が甘やかすからだめだった。+23
-1
-
727. 匿名 2023/01/30(月) 15:33:29
>>120
この流れで生きてきたとしても職場で彼氏が出来るとか、どこかで異性との接点が生まれて家族以外のコミュニティが出来るのが普通だよね。
親のせいにするのは違うと思うけど…+41
-3
-
728. 匿名 2023/01/30(月) 15:34:05
>>495
それ
電卓叩いて計算したことあるけど、資産形成的にあまりにも違いが大き過ぎてヒェッ…ってなった
コスパだけで言うなら実家暮らしの方が良いんだなと結論づけた(結婚したいなら別)+2
-0
-
729. 匿名 2023/01/30(月) 15:34:18
>>6
そらそうでしょ笑
子供からしたらお姉さんってのは下手すりゃあ大学生までだよ。
40歳前でおばさんじゃないなら、何になるの?笑+87
-3
-
730. 匿名 2023/01/30(月) 15:34:30
>>4
追い出しても出てかないのよ。
50歳のお姉。+15
-4
-
731. 匿名 2023/01/30(月) 15:35:08
>>724
え…例えば虐待親とか毒親なら捨てて良いと思う+0
-0
-
732. 匿名 2023/01/30(月) 15:35:21
>>14
人生なめすぎ+6
-19
-
733. 匿名 2023/01/30(月) 15:35:32
>>14
私も37
自身で考えたら別にいいんじゃない、それぞれの家庭でって思うんだけど私子供がいるから親目線で考えると色々心配だな。うちの子がずっと家いてもいいけどさ、お金実家に入れられる程度には稼ぎ、家事分担はさせておかないと私ら親がいなくなった時どうなってしまうんだろうと考えてしまう。
自活できるくらい稼いで、出ていってくれるのが1番とは思うけどね。+24
-2
-
734. 匿名 2023/01/30(月) 15:35:33
毒親持ちは絶対子どもおじさんおばさんにはなれん+3
-1
-
735. 匿名 2023/01/30(月) 15:36:07
>>6
おばさんだよ。みっともない。+20
-15
-
736. 匿名 2023/01/30(月) 15:36:10
両親の知人の口利きで中小企業の事務員(手取り15万円)てのはお嬢様と言わないのよ。関東圏育ちのお嬢様なら、実力もしくはコネで総合職だろうし、関西圏なら卒業して家事手伝い(実家が自営、開業医、弁護士事務所)だろう。同じ年齢だから分かるよ。+0
-0
-
737. 匿名 2023/01/30(月) 15:37:24
また毒親でしょw
この発想って全部使えるじゃん
温かい家庭できちんと働く旦那、じゃないから捨てていいとか
もっと自分に疑問を持ったほうがいいと思うよ
こういう人って、たとえ高学歴でもバカの気があるよ
洗脳されやすいというか、
ちょっと間違えればカルトに全財産献上しそう+1
-1
-
738. 匿名 2023/01/30(月) 15:38:14
>>714
あなたが育てた答えが今の娘さんです
子供が元気になるまで仕送りしてください+7
-1
-
739. 匿名 2023/01/30(月) 15:38:35
>>31
寄生虫+1
-2
-
740. 匿名 2023/01/30(月) 15:39:00
30過ぎの実家暮らしって好き勝手に育てられてるし親子仲良いし甘やかされてるよね+2
-0
-
741. 匿名 2023/01/30(月) 15:39:13
>>687
こないだニュースで共働き率高いっていってた
ただ、県単位で女性管理職17人とかどういうことだよって思った+1
-0
-
742. 匿名 2023/01/30(月) 15:39:14
こどおじ、こどおば、→毒親持ちではない
と仮定するなら、
毒親wとか言って、一人暮らし始めた人は、毒親持ちってことじゃん
ここらへんで論理破綻してくるね
一人暮らしが結婚しやすいっていうのは、毒親持ちが結婚しやすいってことで、
虐待育ちの遺伝子を増やすってこと??って+1
-3
-
743. 匿名 2023/01/30(月) 15:40:20
>>82
あんね18で家出してもらえる家庭は恵まれた家庭なんだよ
+3
-2
-
744. 匿名 2023/01/30(月) 15:40:33
私の友人が40歳まで実家住まいだったけど、
1人暮らしもしてみたいと、実家から電車で20分の
所にマンション借りて自立したわ。
まぁその人は正社員で長く働いていたし、
お金も家に入れていたけど、田舎なのもあり、
独身で実家にいるのが肩身狭くなったと言ってたから
子供部屋おばさんではないか。
+3
-0
-
745. 匿名 2023/01/30(月) 15:40:47
>>738
実家に連れ戻したいですが、どうせ実家の周りなんて仕事ないでしょって言って
今の一人暮らしの家の周りの仕事しかないです
毎月15万円仕送りきつい、娘は心療内科とか行ってるそう+0
-2
-
746. 匿名 2023/01/30(月) 15:40:47
親戚に医者やってるこどおじとこどおばがいる。
医者って実家から出ないもんなの?
どっちも実家は普通のサラリーマン家庭だし、借金あって金に困ってる訳でもゴリゴリの節約家な訳でもない。
ちょっとどっちもマザコン、ファザコンっぽい。+0
-0
-
747. 匿名 2023/01/30(月) 15:41:26
>>61
いや都会も中学生になる子供いる人ばかりよ+29
-17
-
748. 匿名 2023/01/30(月) 15:41:30
>>531
うちの近所は40越えの実家暮らし長男が数件いるよ。
でも特に誰もうわさとかしてないかな。
地域によるのかも。+3
-0
-
749. 匿名 2023/01/30(月) 15:41:59
ここら辺を総合すると、
一人暮らしには発達障害・毒親持ちが多いということですか?
じゃあやっぱりマザコンの人じゃないと結婚しちゃダメですね+0
-0
-
750. 匿名 2023/01/30(月) 15:42:31
同じ地域に50代の日雇いのアル中こどおじいたけど
噂では親が亡くなるまで親の財産や年金まで使い果たしてたらしい
親が亡くなってからは全然見かけなくなった
家賃も支払えなくなってどこかに引っ越したのかもしれない
+2
-0
-
751. 匿名 2023/01/30(月) 15:42:55
収入が少ないなら実家に住めばいいよ
無理して家を出て、金銭的にカツカツで苦しんでる人をよく見る
子供部屋〇〇みたいな全員を一括りにする偏見は、無駄なヘイトと分断を生むだけ
1人暮らしでもろくでもない生活してる大人は大勢いるし、実家住みだってしっかりしている人はいる
判断するとしても、個別にジャッジしろって話+10
-2
-
752. 匿名 2023/01/30(月) 15:43:00
>>685
そうかそうか。そうだよね、それならよかった‥
私が神経尖らせすぎていたね。
横フォローありがとう!+6
-0
-
753. 匿名 2023/01/30(月) 15:43:21
>>724
まともに育ててもらってないんだから、老後の面倒見る筋合いないし、捨ててよろしw+0
-0
-
754. 匿名 2023/01/30(月) 15:43:36
福祉関係者や行政の人ならともかく、
普通の人はそんな他人の家庭内のことまで細かく知らんわ+2
-0
-
755. 匿名 2023/01/30(月) 15:43:43
>>239
ほんとこれだわ。+3
-0
-
756. 匿名 2023/01/30(月) 15:44:02
>>691
押し売りやオレオレ詐欺、強盗問題もあるし、近所の人との揉め事もある
そういった対人的なこと以外に単純に虫やネズミが出たり設備や家電が故障して生活が回らなくなることもあるよ
+1
-3
-
757. 匿名 2023/01/30(月) 15:44:11
>>746
というか金持ちで実家が都会とかだと家を出る必要がないんじゃない?
うちの従兄弟達(30〜40代)も全員な陽キャでまともな人達だけどずーっと鎌倉の実家住まいだよ。+1
-0
-
758. 匿名 2023/01/30(月) 15:44:21
>>391
この年齢でお兄さんと呼ばれるのは「おかあさんといっしょ」で体操したり歌ったりする男性だけだよ。+17
-3
-
759. 匿名 2023/01/30(月) 15:44:29
>>6
30前半とかなら人によるけど、流石にアラフォーはおばさんで良いような…+51
-8
-
760. 匿名 2023/01/30(月) 15:44:32
>>238
かなり昔のアニメを根拠にして本来はとか言われても‥
それ言うなら本来の13歳は親元離れて遠くの土地で生活してないし+50
-0
-
761. 匿名 2023/01/30(月) 15:45:06
>>696
ある程度の年齢になったら生き様が顔立ちや体型に出るからわかりやすくなるよ。
一般常識と物事への理解具合も同様。無知で努力嫌いだからトンチンカンなことを言って来る。+1
-0
-
762. 匿名 2023/01/30(月) 15:45:13
>>756
よっぽど低知能でもない限りそれくらいのことは一人暮らし未経験でも誰でも対応できると思う…+4
-1
-
763. 匿名 2023/01/30(月) 15:45:14
>>710
遺留分取れるよ。+4
-1
-
764. 匿名 2023/01/30(月) 15:45:18
>>751
ですよね
一人暮らししてみて分かったことは実家に居てもそんな変わらなかったなとしか(金がなくなるだけだった)+5
-4
-
765. 匿名 2023/01/30(月) 15:45:23
そもそも、一人暮らしは当たり前、ってどうして思ったのってことだよね
昔から、東京で一人暮らししてるのは上京者と、親と不仲な人だけだよ+1
-1
-
766. 匿名 2023/01/30(月) 15:46:08
>>276
横
ならご両親が亡くなったあと
どうなってもいいんだし
誰も口出しすることじゃないね
確かに余計なお世話だ
でも泣き言言うなとは思う+9
-1
-
767. 匿名 2023/01/30(月) 15:47:12
>>61
24歳で子供産めば37の時に中学生になるって考えたら別に田舎じゃなくてもそれなりに居そうね+116
-8
-
768. 匿名 2023/01/30(月) 15:47:40
>>522
電話はアフリカの人とかは毎日するって言ってたけど。
18になったら家から追い出すのは欧米由来じゃないの?お金持ちに至っては小学校から親元離れて寮暮らしさせるよね
アメリカはZ世代はお金に余裕がなくて一人暮らしできない人が増えてるみたいな話は聞いた気もするけど。+3
-0
-
769. 匿名 2023/01/30(月) 15:47:47
>>751
本当にそう思う。
一人暮らしで家賃払って貯金出来ないくらいなら生きてる間は親と一緒に住み貯金したほうが絶対いいよ。+3
-3
-
770. 匿名 2023/01/30(月) 15:47:58
>>727
そもそも就職のところはもう自分で決断する年齢だしね
自分で決めると、その後の結果も自己責任
「親がそう言うから」で自己責任を背負う重みから逃げただけの情けない話+21
-1
-
771. 匿名 2023/01/30(月) 15:48:34
>>107
何してようが37はお姉さんにはならないと思う
ものすごくお金をかけてる芸能人とかなら違うのかもしれないけど+13
-2
-
772. 匿名 2023/01/30(月) 15:48:36
>>703
バーテンダーかな+1
-0
-
773. 匿名 2023/01/30(月) 15:48:36
若い時に一回自立しないと妥協できない人になりやすいと思う。実家にいると妥協する必要無いから。+4
-0
-
774. 匿名 2023/01/30(月) 15:48:39
>>107
自分では若いつもりでも20歳時の自分から見たら立派なおばさんなんだよね。+12
-3
-
775. 匿名 2023/01/30(月) 15:48:45
一人暮らし当たり前、みたいに思っちゃう人って、
同じく、年収1000万当たり前とか、
中学受験当たり前とか、
マーチ以上当たり前とか、
フルタイム当たり前とか思っちゃうんだろうなぁと
メディアに流されやすい風見女と命名しましょう+1
-3
-
776. 匿名 2023/01/30(月) 15:48:56
>>764
結局は人によりますよ
親に依存して堕落する人もいれば、「これじゃいかん」といずれ出ることも視野に行動する人もいる
ちゃんと家にお金を入れて、家事なども分担する人だっている
そんなのは個別ケースですし、本当、余計なお世話ですよ+0
-0
-
777. 匿名 2023/01/30(月) 15:49:34
結果的に卒なく人生こなせてないという皮肉ですか?+2
-0
-
778. 匿名 2023/01/30(月) 15:49:58
>>721
わかるw+3
-1
-
779. 匿名 2023/01/30(月) 15:49:59
いい年して、美魔女とか言っちゃうのもこのタイプかな
痛いから
こういう風見女こそ白黒思考の発達障害だと思う+0
-0
-
780. 匿名 2023/01/30(月) 15:51:11
>>764
むしろ実家にいるときのほうが料理していた。
アパートのコンロが1個しかなくて作る料理が限られてくる。
朝、お弁当つくるにしろ1個しかないと時間なくて作れないし。+2
-0
-
781. 匿名 2023/01/30(月) 15:52:11
記事読むと、母親がずっと一緒にいてね!なんて言ってるし、結婚はまぁ今の時代自由だけど、本人が周りが結婚して焦りもあったみたいだし、もう少し娘の事考えてあげないとね。
結婚しなくても、ちゃんと1人でも生きていける程稼ぎがあってと、親にお金もらって、低収入で自立してないとじゃ全然違う。気づけば30後半ってなぁ。+3
-1
-
782. 匿名 2023/01/30(月) 15:53:16
>>595
若年性の更年期なったよ。ハードワークで毎日5時間眠れてなかった。エナジードリンク飲みまくって身体壊した。+4
-0
-
783. 匿名 2023/01/30(月) 15:53:33
>>257
元・ガールズ。なにも問題ない。+4
-1
-
784. 匿名 2023/01/30(月) 15:54:57
捨てるとか言ってる人間は、人生ロクなことにならんよ
人の縁を大切にしない人間の末路こそ、日雇いのホームレスじゃん+2
-0
-
785. 匿名 2023/01/30(月) 15:55:02
>>781
でも親が裕福で自分が死ぬまで問題なさそうならそんな生き方もありなんじゃないの?
資産家の家のお嬢さまだって自立してない人ばっかじゃない?+3
-0
-
786. 匿名 2023/01/30(月) 15:56:17
>>132
ほんと子供部屋おじさんのトピ昨日見てたから落差にびっくりしたw
ガルおじか知らんけどどんだけジジイに甘いんだろ…
本人や親がいいなら問題ない‼︎の大合唱だったよね+10
-0
-
787. 匿名 2023/01/30(月) 15:57:26
35までこどおばで家事は親にまかせきり、お給料はオタ活に注ぎ込みまくりだったけど、ひょんなことから彼氏ができてそのまま一年しないで結婚した
生活能力ないからやってけるか不安だったけど、料理はレシピサイト見れば作れたし、役所関係の手続きも調べればやり方出てくるし、洗濯掃除は機械に任せればあっというま。
生活費は折半だからオタ活にかけられる額は減ったけど、まあそろそろ年齢的にもガッツリオタ活するにも体力がなーと思ってたとこだから丁度良かった
独身のときは、家事能力がないことや実家ぐらしのこと、いい年してオタ活してることに対して、このままだと将来やばいよって揶揄されることもあったけど、申し訳ないけどなんだかんだいって人生うまく行ってまーす、と笑顔で返してやりたい+2
-1
-
788. 匿名 2023/01/30(月) 15:58:49
>>786
ガルは最近は息子持ちの姑層が多いから。
姑トピなんかも姑擁護だらけよ。
ずっと息子に家にいて欲しいオバサンが多いんじゃない?+7
-0
-
789. 匿名 2023/01/30(月) 15:59:01
>>769
結婚して家庭を持たないの?
親が孫の顔が見たいって言ったらどうするの?+2
-2
-
790. 匿名 2023/01/30(月) 15:59:52
>>11
ガルはこどおばとか未婚おばさん多いからね+53
-1
-
791. 匿名 2023/01/30(月) 16:00:53
>>789
???
実家暮らしでも別に結婚できるでしょ。
一人暮らしなら結婚できて実家暮らしなら結婚できないと思ってるの?+0
-2
-
792. 匿名 2023/01/30(月) 16:01:17
実家暮らしアラフォーだけど家にお金入れてるし、家事もするし、正社員で資産も1千万あるので、一人暮らしして無駄に余計なお金使うよりマシだと思ってます+3
-0
-
793. 匿名 2023/01/30(月) 16:01:28
>>580
家族という病気になってない?家族から離れないと依存状態になって大変だよ
理想を追いかけるのは良いけど
家族と縁を切れて良かったと思ってる人もいるんだから+1
-1
-
794. 匿名 2023/01/30(月) 16:01:48
>>767
うん。田舎じゃないけど友達が今年34で中3の親だし。+12
-3
-
795. 匿名 2023/01/30(月) 16:01:50
>>790
こどおじトピのが擁護多かったってよ+1
-0
-
796. 匿名 2023/01/30(月) 16:02:33
エリート学生からアイドルオタクに転生って…
1回死んでるの?w+2
-0
-
797. 匿名 2023/01/30(月) 16:03:20
女に大学は不要+0
-1
-
798. 匿名 2023/01/30(月) 16:04:12
>>786
女の人の方が貧困に陥りやすい
女性の貧困で検索してみて
男性の貧困もきついけど女性で未婚だと親が亡くなってから大変なのは目に見えてる+0
-4
-
799. 匿名 2023/01/30(月) 16:05:16
仕事して生活費を入れ家事もしてれば実家暮らしでもいいと思う
ニート、引きこもりだったら最悪+1
-0
-
800. 匿名 2023/01/30(月) 16:05:18
お金さえ有れば良くない?お金ないと結婚してても大変+0
-0
-
801. 匿名 2023/01/30(月) 16:05:49
身の程を知らないイケメン好きで、独身の友達、同僚いる。
イケメンしか相手にしませんってシャットダウン。
+6
-0
-
802. 匿名 2023/01/30(月) 16:06:12
>>791
え?w+0
-1
-
803. 匿名 2023/01/30(月) 16:07:14
>>8
一人っ子だったら親の家に住み続けるでしょう。困らないよ。+3
-7
-
804. 匿名 2023/01/30(月) 16:07:36
実家を出ようという思いに至らない、というのが問題な気がする。
職場まで近かったり何の不便もなく暮らせるとしても、そういう問題ではなく、自立を選ぶというのが必要だという考えです。+4
-1
-
805. 匿名 2023/01/30(月) 16:07:43
>>185
ベーシックインカム+1
-2
-
806. 匿名 2023/01/30(月) 16:07:56
>>791
結婚相手は義実家で同居するのは嫌だろうなぁ+5
-1
-
807. 匿名 2023/01/30(月) 16:08:35
親と一緒に住んじゃうと
親が高額な施設に自力で入ってくれないと困るよ
介護必要なっても面倒見る家族居るとなかなか施設入れないしね
夫婦で住んでれば施設入れたもを子供が同居してると順番後回しにされる
昼間は仕事で居ない、見る人居ないと言っても独身老人、老人夫妻優先だからね
こどおじおばはそういうの考えて同居しないと将来大変+6
-1
-
808. 匿名 2023/01/30(月) 16:09:08
>>804
そうかな?
都会に住んでる人ってそういう考え少ないと思う。
結婚することになって初めて実家から出るって人多いよ。+3
-5
-
809. 匿名 2023/01/30(月) 16:09:22
>>1
男性のこういうのって親を虐待したり、社会を恨んで攻撃する人も一定数いるけど、女性のこどおばって社会に復習してやる!親を虐待してやる!みたいなの聞かなくない?
周りに迷惑かけないなら、社会問題じゃなくて家族の問題だなとしか思えない。+10
-0
-
810. 匿名 2023/01/30(月) 16:09:24
>>765
釣り針でけえわ+0
-0
-
811. 匿名 2023/01/30(月) 16:10:05
>>806
結婚したら出るでしょ。
独身で一人暮らしの時の話だよ?+0
-0
-
812. 匿名 2023/01/30(月) 16:10:17
>>756
銀行員やってるこどおばだけど、ロマンス詐欺や投資詐欺に引っかかる人なんて既婚男性も既婚女性もめちゃくちゃいるからね…!
ここでこどおばを馬鹿にしてる時間があるなら、離れて暮らす親にこまめに連絡して最近仲良くなった人とかよく連絡くれる人がいないか警戒しておいたほうがいいよ。
おじさんならまだわかる(偏見)んだけど、私の母親くらいの既婚女性が千万単位で詐欺られてるのか見ると私が子供ならどうしようかと思うわ。
泣かれてもキレられてもどうしようもないのよ…+6
-2
-
813. 匿名 2023/01/30(月) 16:11:08
>>807
親の介護が必要なったら痛い目見るから今は好き勝手やってるんだろうと思ってる
同居して浮いたお金全て貯金回してればいいけどね
+4
-0
-
814. 匿名 2023/01/30(月) 16:11:10
>>804
普通に1の場合は金銭感覚のヤバさじゃないの?アラフォーになって親が出してくれるの当たり前って完全に躾失敗してるよね。なんかどこかで読んだけど、子供が小さくて判断能力がなきときは甘やかせばいいと思って甘やかしてたけど、小学生になって気がつたらもう直せなくなってるとか。+4
-0
-
815. 匿名 2023/01/30(月) 16:11:16
>>789
横からだけどそれ自分勝手じゃない?
今の時代自分のこと精一杯なのに+1
-2
-
816. 匿名 2023/01/30(月) 16:11:40
人それぞれ 家族それぞれ
他人様に迷惑かけてないんだったら
他人が容易く言う事やない 色んな人生があるのよ+4
-2
-
817. 匿名 2023/01/30(月) 16:12:59
>>69
私、親も兄弟もいないから、100%自分の稼ぎで生きてるよ〜
+15
-0
-
818. 匿名 2023/01/30(月) 16:13:46
>>221
自分の親に出てけと言われるならね
何故赤の他人に合わせなきゃならないんだろう
その年代なら徐々に親を扶養に入れてシフトチェンジしていく感じなんじゃないの?
そんな親子知ってるよ
+9
-1
-
819. 匿名 2023/01/30(月) 16:14:35
本当に人それぞれだよね。
うちも親金持ちだから逆に親からお金もらってる。でもそれは相続税対策でもあるんよね。
何が普通とか当たり前とかそんなのないよ。+2
-1
-
820. 匿名 2023/01/30(月) 16:14:39
首都圏、関西圏に実家有るなら出にくいな(異動になった時に一人暮らししたけど)+0
-0
-
821. 匿名 2023/01/30(月) 16:14:43
>>769
生きてる間は親と住むんでしょ?
+0
-1
-
822. 匿名 2023/01/30(月) 16:15:29
>>811
生きてる間は親と住むんでしょ?+0
-0
-
823. 匿名 2023/01/30(月) 16:15:41
ガルっていっつも極端だよね。
一人暮らしカツカツ貯金できない設定と実家ぐらし家事完璧裕福設定と比較するの、アホじゃないのって思うわ
大体毎日3食作って、光熱費払って、弁当も作って、掃除も全部(トイレ風呂洗濯機排水溝)して、ゴミ出し(分別作業込)して、車も…って全部やってる実家暮らしの人なんて殆ど居ないだろうし…
+9
-3
-
824. 匿名 2023/01/30(月) 16:15:45
>>791
若い時はそう思ってても
30代になっても実家残ってると結婚のメリットデメリットを天秤かけちゃって結婚から遠のくんだよ
特に家事を親に任せてる女性ね+3
-1
-
825. 匿名 2023/01/30(月) 16:15:52
>>817
817だけど、プラス、独身です
薄給だけどなんとかやってる
結構そういう人いるんじゃないかな?+5
-0
-
826. 匿名 2023/01/30(月) 16:16:24
>>821
親が生きてる間はって意味だよ。
途中で結婚するなら家を出ればいいじゃん。+1
-1
-
827. 匿名 2023/01/30(月) 16:17:39
>>69
寄生してるのがサービスやら同じ頃くらいに死ねる旦那だったらいいのよ。
親は先に死ぬし、高齢こどおじおどおばは介護に出すお金もないし介護そのものをやれる生活力がない人達がいるっていうので問題化した言葉だから+14
-1
-
828. 匿名 2023/01/30(月) 16:18:03
もっと年上で親元に居る人知ってるけど、
マジでこどおば、しかも二世帯住宅で階上は兄夫婦が住んでる。
甥か姪から、おばさんなんで家に居るの?的なこと言われたこと
あるらしいよ?
でも義姉も子どもに謝らせてお互い過度な干渉し合わず暮らしてるみたい。
こんなの親とか家族に言われるならまだしも、
なんでアカの他人に、こどおじとかこどおばなんて言われなきゃいけなんだろう。
不動産屋の回しもの?+2
-2
-
829. 匿名 2023/01/30(月) 16:18:22
>>823
この女性のケース、月15万で考えるなら一人暮らしだとカツカツ貯金できないけど、実家暮らしなら余裕あるから後者のほうが貯金もできるしまだいいんじゃない?ってことでは?+1
-0
-
830. 匿名 2023/01/30(月) 16:19:45
>>807
おまけに認知症になったらおちおち仕事もしてられなくなって自分の収入も減る。
仕事を失って収入が無くなっても持ち家があるから生活保護も受給できない。+3
-2
-
831. 匿名 2023/01/30(月) 16:19:52
>>292
逆になんでわからないのか不思議なんだけど
+5
-10
-
832. 匿名 2023/01/30(月) 16:19:57
>>827
そうかな?一緒だと思うよ。
寄生してるのが親でも死亡保険がっぽりや遺産がっぽりかもしれんじゃん。+4
-3
-
833. 匿名 2023/01/30(月) 16:19:57
>>813
こどおばは親が要介護になった時のことまで考えてないよ+3
-1
-
834. 匿名 2023/01/30(月) 16:20:36
>>752
>>704さんあて
+0
-0
-
835. 匿名 2023/01/30(月) 16:20:39
「子供部屋おばさん」
最初からネタとして煽り倒す気まんまんの蔑称には違和感あった
どこのだれが仕掛けてるだろうか
時代の被害者ともいえる貧困層を嘲り倒して自己責任論的な方向におしやりたい思惑でもあるのか+1
-0
-
836. 匿名 2023/01/30(月) 16:20:56
>>826
何で結婚しないと家から出られないの?+0
-2
-
837. 匿名 2023/01/30(月) 16:21:58
26歳看護師、実家近くに職場あるから1人暮らしする意味ない。先輩に実家出ないの?とか言われるけど出たら偉いの?って思う。基本自分の食事は自分で準備するしお金めちゃくちゃ貯まってるから最高でしかない笑+5
-0
-
838. 匿名 2023/01/30(月) 16:22:12
>>836
収入が少ないんなら実家にいて貯金しといたほうがいいんじゃない?って意味だよ。
出たければ出りゃいいじゃんw+0
-0
-
839. 匿名 2023/01/30(月) 16:22:17
>>36
そう。少なくとも1人で生活していく上での必要最低限の知識を与えて、兄弟達やご近所には迷惑かけないでほしい。+9
-1
-
840. 匿名 2023/01/30(月) 16:22:31
>>724
連日の子ども虐待と放置のニュース観て何か感じない?想像力が欠如してない?大事に育てられてるわけないでしょ。
そんな事をする親なんて捨ててしまっても良いと思うわ。+1
-0
-
841. 匿名 2023/01/30(月) 16:22:45
>>823
実家暮らし貶め隊が言うみたいに引きこもりで働いた事もなくて親が死んだら詰むこどおばと、一人暮らしで家事完璧でハイスペと結婚できましたみたいな人物像も極端だと思うし、実家でも一人暮らしでも特に事件もなく普通に生活してる人が一番多いと思うよ。
ずぼらな人は実家でも一人暮らしでもずぼらだし、几帳面な人は実家でも一人暮らしでも几帳面だしね。
+0
-0
-
842. 匿名 2023/01/30(月) 16:23:30
>>456
なにそれ素敵+15
-0
-
843. 匿名 2023/01/30(月) 16:23:39
>>833
高齢者施設は毎月お金かかるから大変だと思う+3
-0
-
844. 匿名 2023/01/30(月) 16:23:42
>>1
私も子供を理由に専業主婦してるし、この人とあんまり変わらないな。+4
-0
-
845. 匿名 2023/01/30(月) 16:24:03
>>519
ほんと。確かに生活はできても話し相手はどんどんいなくなりそう。そしてネットに入り浸るようになる。。+10
-6
-
846. 匿名 2023/01/30(月) 16:24:13
>>111
幸せそうやんけw+5
-0
-
847. 匿名 2023/01/30(月) 16:25:35
>>762
押し売りや強盗なんて一人暮らししてるから撃退できる!って話でもないだろうしね。+0
-0
-
848. 匿名 2023/01/30(月) 16:26:32
>>371
うんこみたいなどうしようも無い子ども産んでる場合もあるよ+11
-3
-
849. 匿名 2023/01/30(月) 16:28:44
>>717
ネットには入れるのか…笑
謎の丁寧な過程だな、いつでも自立できそうな感じがするんだがw+0
-0
-
850. 匿名 2023/01/30(月) 16:30:00
既婚者だけど、独身女性はむしろ実家にいたほうが安心じゃない?
物騒な事件も多いことだし+1
-0
-
851. 匿名 2023/01/30(月) 16:30:07
>>838
実家に住んで貯金ができるって
大人になっても全部親に負担かけてるってことだよね?だから子供部屋おじさんおばさんって話題なんだよ。+6
-2
-
852. 匿名 2023/01/30(月) 16:30:29
>>79
金持ちったって色々よ
アパートとか駐車場経営してる金持ちの娘が二人揃って引きこもりなんだけど
老後も困らないようにしてやってるって言ってた+22
-0
-
853. 匿名 2023/01/30(月) 16:30:35
>>751
そのカツカツ生活の苦しみの中から学びや工夫や知識が生まれる。
たしかにだらしない一人暮らしもいるけど、そんな人にはだらしない人間が寄ってきてだらしない関係になる。
ちゃんとしようと頑張ってる人はちゃんとした人達と関係を築ける。良い方向に人生が好転していく。+2
-0
-
854. 匿名 2023/01/30(月) 16:32:00
>>837
一人暮らし当たり前でしょって言う人って田舎の人だと思う
都会に実家があって職場通える距離ならわざわざ一人暮らしする意味ないと思う
不動産会社が喜ぶだけ+6
-10
-
855. 匿名 2023/01/30(月) 16:32:35
>>851
いい年した大人が実家にいなきゃ貯金もできないなんて恥ずかしくないのかなと思うわ。+4
-4
-
856. 匿名 2023/01/30(月) 16:34:33
>>514
知らない学生の子達に言われたんですか?
今の25歳高校生に見える人もいるけど+9
-28
-
857. 匿名 2023/01/30(月) 16:35:15
>>830
こどおじおばはこの危険性に気付いてないのが大半
既婚者でも親が老人なって足元おぼつかなくなってもなかなか同居しないのはこういう側面もある
イザという時に親が施設入れないと困るから
+4
-0
-
858. 匿名 2023/01/30(月) 16:36:31
>>843
安いとこは年金に少し足せば何となるんだよ
問題は子供が同居してるとそういうところにほぼ入れない+5
-0
-
859. 匿名 2023/01/30(月) 16:37:34
>>762
家電取り付け側の業者が威圧的でめちゃくちゃな工程と設置をしていく場合があるからマジ注意。女だとナメられる。
向かいの技術系の幼なじみが慌てて来てくれて、あれこれ口出し始めた途端そいつら身体が震え出した。故意に壊れた家電持って来るなや!+0
-0
-
860. 匿名 2023/01/30(月) 16:37:54
>>837
職場が近くじゃ出る意味ないな+0
-0
-
861. 匿名 2023/01/30(月) 16:38:10
>>851
親がOKならそっちのがいいでしょ+4
-2
-
862. 匿名 2023/01/30(月) 16:38:58
>>808
だから余計結婚する人少ないんじゃないの
親元でヌクヌクしてたら女性なんて結婚したらデメリットの方が極端に多いし+0
-0
-
863. 匿名 2023/01/30(月) 16:39:00
>>855
若者の給料見たらそんなこと言ってる場合じゃないでしょ。
+4
-2
-
864. 匿名 2023/01/30(月) 16:39:35
>>767
そういう人が会社員に戻れず、スーパーのパートアルバイトで不満にまみれた悪口三昧で他人の足を引っ張り人格を下に下に落としていくんだね。+3
-17
-
865. 匿名 2023/01/30(月) 16:40:16
>>714
言っちゃ悪いけど、娘さんが辛い時に空気読めない発言ばかりして追い詰めてきたあなたも、おそらく発達障害なんだと思うよ
今の状況も娘さんの気持ちをろくに考えずズレた接し方しかしてこなかったツケが回ってきただけでしょう
実家に戻りたがらないってのも、またあなたから無神経なこと言われて傷つくのが嫌だからなんじゃないの?
一応仕事する気はあるみたいだし、本当に娘さんのためを思うなら実家に連れ戻さず仕事決まるまで金銭面でサポートするしかないと思う
ただでさえ発達障害抱えながらの仕事探しは普通の人よりも難航するから気長に待つしかないよ+12
-0
-
866. 匿名 2023/01/30(月) 16:40:24
>>816
職場にも従業員全員に根掘り葉掘り聞いてるアラ還いるよ、昔の人って気になって気になって仕方ないんだと思う
子供は?何才?娘?息子?何人?
そして自分と違うと小バカにしてる
あの人バツイチなんだってw
あの人は大きな娘がまだ家にいるんだってw
親の年金で暮らしてるんだってw
大きな息子さんのお弁当ですってw
あの人子供いないんだってw
高齢者ってそんな話好きだよねー
育ちが悪いというか人んちの生活をコソコソ嗅ぎ回って下品、恥ずかしいと思ってないもの
ご近所にも人んちの敷地内まで入って家の中覗いてるアラ還もいるんだよ
ガルって50、60代多いからね
独身、小梨叩け叩け叩け〜w+2
-0
-
867. 匿名 2023/01/30(月) 16:40:32
自分は親に迷惑かけちゃいけないと思って自立心強くて二十代で独り暮らしして頑張ったのに兄がサラリーマンのコドオジで何から何まで親にしてもらって貯金額を自慢してくる
何だかアホクサくなった+4
-0
-
868. 匿名 2023/01/30(月) 16:41:04
>>841
同意。+1
-0
-
869. 匿名 2023/01/30(月) 16:41:13
>>853
そんな歌謡曲みたいな…
そんな気合いや精神力みたいなのガル民一番嫌いじゃなかった?
そんなんで給料は上がらないし、最後に頼りになるのはお金だよ。+1
-1
-
870. 匿名 2023/01/30(月) 16:41:24
>>858
それ実際には市の制度によるよー
うちの市は一緒に住んでても世帯を分けて考えてくれてめちゃくちゃ安くデイサービスや介護サービスが使えた。
負担は月数千円程度だった。+2
-1
-
871. 匿名 2023/01/30(月) 16:41:35
>>6
あっとゆーまにアラフィフよ
もう折り返し来てるんだから老後考えて金の使い方考える時期+30
-2
-
872. 匿名 2023/01/30(月) 16:41:45
>>664
いやいや、フリーターから職場内結婚とかが多いと思うよ。失礼だが、婿もそれなりで稼げないわ、育児、家事も手伝わないし、お金も手間も搾取して親が弱ってきたら丸投げしようとしてくるよ。+1
-0
-
873. 匿名 2023/01/30(月) 16:42:02
>>461
こどおばさんは40歳の義姉です。
低収入だから家を新しく建てて賃貸で義姉に貸しても家賃が出せないと言われて終わりましたよ。
兄弟がいて長男が結婚するとこんな問題が出てくると思う。(大手住宅メーカーでも2、5世帯のCMしてたし時代も変わってきたとは思う)+3
-0
-
874. 匿名 2023/01/30(月) 16:42:21
>>77
美容に高額なお金をつぎ込んでる芸能人の女優ですら老化を隠せなくなるから、そりゃあ一般人は、、、+7
-0
-
875. 匿名 2023/01/30(月) 16:42:29
>>855
金がないのにどうやって一人暮らしするんだ?+3
-3
-
876. 匿名 2023/01/30(月) 16:43:32
>>863
車のローンでひいひい言ってた時代とたいして変わらんけどね
ローンないならかなり貯金回せる
ボーナス丸々貯金出来るんだから
若者の給料なんていつの時代もたいして変わらない+2
-0
-
877. 匿名 2023/01/30(月) 16:43:50
>>238
おソノさんは老け過ぎ+17
-1
-
878. 匿名 2023/01/30(月) 16:43:53
>>14
自分も悪くいえない。病気で田舎にかえって来たら働けるようになったから、環境調整のために実家に一時帰るのもありでは。+10
-1
-
879. 匿名 2023/01/30(月) 16:44:12
>>870
横、世帯分離出来ればいいけど、だんだん厳しくなっていきそう。小姑が敷地内同居しているが介護は長男夫婦に丸投げしたいみたいだから憂鬱だわぁ。+4
-0
-
880. 匿名 2023/01/30(月) 16:44:58
>>373
ヨコ。文章後半気になって質問だけど、顔の良い男に興味持たせたくない理由って何でそうなったの?
そういえば、毒親が娘に色気づくな!と恋愛を邪魔してくるくせに、孫催促する切り替えバカの話なら聞いたことあるけど、顔の良い男に的をしぼる理由が気になる。金持ち男なら良いのかな。+2
-0
-
881. 匿名 2023/01/30(月) 16:45:07
>>876
それでも家賃節約して貯金に回せるならしたほうがいいでしょ。+3
-2
-
882. 匿名 2023/01/30(月) 16:45:16
>>876
物価、公共料金が違う…+1
-0
-
883. 匿名 2023/01/30(月) 16:45:48
全国で見ると東京育ちの比率が増えたから一人暮らしする人も比率的に減ってるんだろうなと思ってる
上京する比率が減ったというか+0
-0
-
884. 匿名 2023/01/30(月) 16:45:55
実家って絶対に出なきゃいけないもんなの??
+1
-0
-
885. 匿名 2023/01/30(月) 16:46:52
>>514
嘘松+10
-2
-
886. 匿名 2023/01/30(月) 16:46:58
>>1
昨日のおじさんは割りと迷惑かけないならむりに実家でなくても~みたいな話だったけど、今日は早く出ろって割りと辛辣。やっぱり女性の敵は情報なのか。
+2
-0
-
887. 匿名 2023/01/30(月) 16:47:13
>>870
デイサービスや介護サービスは誰でも使えるんだよ
問題は本格的に施設の入居について+4
-0
-
888. 匿名 2023/01/30(月) 16:47:29
>>861
親は恥ずかしいって思ってるよ
知り合いにもいるけど
他の自慢できる兄弟や孫の話は自分から嬉しそうに話すのに実家に一緒に住んでる子供のことは一切話題にも出さないから触れてほしくないんだと思う+8
-2
-
889. 匿名 2023/01/30(月) 16:49:11
>>414
家は義実家の土地が1筆で義両親の土地と家に小姑が住み着いてるんだけど、固定資産税とか光熱費が義両親持ちみたい。義両親に介護が必要になれば長男夫婦に引き取らせて自分は静観、義両親亡き後には長男夫婦に固定資産税、光熱費払わせてそのまま居座りそうで怖い。まぁ、今の時点で小姑宅は築50年超だからいつまで家が保つかは分からないけど、粘ってきそうで笑える。+2
-1
-
890. 匿名 2023/01/30(月) 16:49:30
>>882
若者が車のローン組んでたのってバブルとかの話?
バブルの頃ってボーナスから税金引かれなかったらしいよね、羨ましい。
てか社会保険料も上がりすぎ。
毎月1Kの家賃くらい取られてる。
+5
-1
-
891. 匿名 2023/01/30(月) 16:49:33
>>887
施設は入れたことがないから知らないけどデイサービスでも十分くらいしてもらえますよ。
毎日朝から夜までお風呂まで入れてもらえてこんなに手厚いとは知らなかったです。+1
-2
-
892. 匿名 2023/01/30(月) 16:50:17
>>883
昔と今じゃ地方都市栄えてるからでる必要ないし+0
-0
-
893. 匿名 2023/01/30(月) 16:50:37
>>888
そんな毒親と比較されても…+2
-3
-
894. 匿名 2023/01/30(月) 16:50:44
>>881
家にお金入れないの?+3
-0
-
895. 匿名 2023/01/30(月) 16:50:49
>>888
小姑がフリーターで職場内結婚なんだけど、義母が消えそうな声でアルバイト先で出会って…。って言ってた。敷地内に住み着く専業主婦だし恥ずかしいわな。+0
-0
-
896. 匿名 2023/01/30(月) 16:51:14
>>1
勉強ばっかりしてた子とか親に押さえつけられてた子ってこういう突然の爆発が怖いよね
子供の時に適度に発散してないと+2
-0
-
897. 匿名 2023/01/30(月) 16:51:42
>>894
全部あなたの基準で考えないほうがいいよ
今の世代は親のほうがかなり金持ちだから+0
-2
-
898. 匿名 2023/01/30(月) 16:52:38
>>25
私が働いてる倉庫もこどおばだらけよ。
今日の夕飯何かなぁ~て言ったりゴミ収集日も分からないって言ってるアラフィフ…全部母親にやってもらってる。
ちょっとなぁ~(^_^;)+11
-1
-
899. 匿名 2023/01/30(月) 16:53:00
>>896
むしろこれは甘やかされて育ってる側では?+1
-1
-
900. 匿名 2023/01/30(月) 16:53:43
>>894
横だけど入れてないよ、逆にもらってる。
だから一人暮らしもできるんだけど、家賃って無駄だしね。+0
-1
-
901. 匿名 2023/01/30(月) 16:55:14
>>113
家事や料理もハイレベルな内容はともかく一人で暮らす分には
なんとかなるんじゃない?
+9
-0
-
902. 匿名 2023/01/30(月) 16:55:20
>>863
自立してる若者たくさんいますけどw+6
-0
-
903. 匿名 2023/01/30(月) 16:55:20
>>888
貴女の感想ですよね?+0
-0
-
904. 匿名 2023/01/30(月) 16:55:22
>>813
こういう人、兄弟いたら他の兄弟にくるよ。迷惑極まりない。+7
-0
-
905. 匿名 2023/01/30(月) 16:56:46
>>662
未成年も原因だったかもと今さら思い至りました
でもバイトし出してからは面接のコツや自分の生活に合うバイト先も分かったきて
より条件の良いバイトに就けるようになったので最初に入れてくれたバイト先には
感謝しています!
卒業まで続いた高級ホテルでのバイトは就活にすごく役立ったので、学生バイトは
自分の人生ですごく大切な経験だったな〜って思っています+5
-0
-
906. 匿名 2023/01/30(月) 16:56:59
>>806
そりゃあ、嫌でしょうね。けど、婿は家賃浮かせて育児、家事は仕事で逃げるから。義両親の老後も知ったこっちゃない。+0
-0
-
907. 匿名 2023/01/30(月) 16:57:21
>>902
実家が都会にあれば実家暮らしする若者のほうが多くない?+1
-0
-
908. 匿名 2023/01/30(月) 16:57:22
進学も親がちゃ門閥ばっかりよ。実際。
早婚や就職早いと家が貧乏とか、自分で楽しむ努力しなかった人。人生は長い。子育てに生活の質を奪われるのどうかと思う
+1
-0
-
909. 匿名 2023/01/30(月) 16:57:44
>>571
施設に入れるお金あるならいいんじゃない?
介護は家族間ですると大変だしさ。
お金なくて他の兄弟に介護頼るとかなら問題だけど。+8
-0
-
910. 匿名 2023/01/30(月) 16:58:22
>>117
子どもの頃厳しかった親が大人になって急に優しくなるケースもあるよ+11
-0
-
911. 匿名 2023/01/30(月) 16:58:47
ドバイの金持ちの子供ってみんな実家暮らしの子供部屋おじさんおばさんなんだけどなー
+0
-0
-
912. 匿名 2023/01/30(月) 16:59:21
50前の長男さえ
実家に寄生してるぞ?キモすぎ
私と次男は結婚して
出てるけど
長男の後始末はしらん
+3
-0
-
913. 匿名 2023/01/30(月) 16:59:21
何をもって自立って言うんだろうか?
がるちゃん達の自立って何なのか知りたいわ
出ていく事だけが自立なのか何でもできる的なのか+2
-0
-
914. 匿名 2023/01/30(月) 17:00:20
>>198
そう思う。働いて税金納めて人に迷惑かけないならどう生きようと自由だよね。私は独身だけど自分の生活ペース乱されると病むから結婚しないって決めてる。
たまたま実家帰った時に甥っ子がいただけで気分がざわざわした位だから。たまに子供産めなくて申し訳ない気持ちにもなるけど、無理して産んで可哀想な目に遭わせるのもなって思うしり+4
-1
-
915. 匿名 2023/01/30(月) 17:00:48
全ては金次第。
他人がどうこう言う問題じゃない。
私も旦那も30overだけど親に毎年100万くらい小遣いもらってる。
お互い結婚するまで実家暮らしだったし。
嫉妬されるから言わないだけで親世代に頼りまくりな人は意外と多い。+3
-1
-
916. 匿名 2023/01/30(月) 17:00:50
>>907
神奈川に実家有るけど実家暮らししてる人や出戻りしてる人居るわ+1
-0
-
917. 匿名 2023/01/30(月) 17:00:51
推し活なんて言葉があるかぎり
婚期は来ない+0
-0
-
918. 匿名 2023/01/30(月) 17:02:47
アイドルとかにお金使ってるやつとは
結婚したくないよね+3
-0
-
919. 匿名 2023/01/30(月) 17:02:56
>>705
小姑藝大卒だけど、氷河期で就職出来なくてフリーターから職場内結婚して実家に敷地内同居の専業主婦だよ。彼女の場合はご丁寧に油絵の専攻だったらしい。そりゃあ、氷河期就職出来ないでしょうよ。って思う。氷河期じゃなくても無理だったかも。失礼ながら、就職からずっと落ちぶれてる印象ある。+6
-0
-
920. 匿名 2023/01/30(月) 17:03:23
>>902
自立って言ったって一部のハイスペックな若者はいいけど、世間体のために手取り20〜30万で都内で家賃に1/3とか払って暮らすくらいなら実家でその分貯めたほうがいいと思うけどな。(本人が好きで出るならもちろん自由)
実家に住まなきゃ貯金もできないの?って馬鹿にしてくる人が老後のお金を出してくれるわけじゃないんだし。+3
-0
-
921. 匿名 2023/01/30(月) 17:04:29
>>916
神奈川にいたら出てく意味ないよね。
うちも湘南近くが実家なんだけどその近くのアパートなんて築30年のオンボロ1LDKでさえ10万以上するから出ていく発想がなかった。+1
-0
-
922. 匿名 2023/01/30(月) 17:05:05
>>912
いいよ、無視して。長男だろうが小姑だろうが実家に依存してお金もなければ家事、育児も出来ないみたいな奴は親が弱ってきたら他の兄弟に丸投げしたりするんだろう?ウザ過ぎ。+3
-0
-
923. 匿名 2023/01/30(月) 17:05:39
>>745
戻りたくないのはあなたが原因
パワハラ親の元に帰りたくないよ
+4
-0
-
924. 匿名 2023/01/30(月) 17:06:01
親が一生面倒を見るべき。+0
-0
-
925. 匿名 2023/01/30(月) 17:06:53
一人暮らしをしました→借金しました
文句言う人が責任取らんから実家でも構わんやろ+1
-0
-
926. 匿名 2023/01/30(月) 17:07:40
>>210
大丈夫だよ。私も娘さんみたいにパワハラで病んで仕事辞めたけど、今の職場はめちゃくちゃいいところで休みもあってすぐ馴染めて毎日とても充実してるよ。
世の中探せば緩くて楽しい職場もある。+2
-0
-
927. 匿名 2023/01/30(月) 17:08:00
頭良いんだったらもっと要領良くいろんな事出来るだろうから大して頭良くないんだよ。
甘え切ってるし。誰も雇ってくれないなら起業すればいいのに。+1
-0
-
928. 匿名 2023/01/30(月) 17:08:13
>>891
デイサービスの話はしてないから+1
-0
-
929. 匿名 2023/01/30(月) 17:08:36
>>29
よほど事情がない限り、子供部屋でぬくぬく学生感覚で仕事だけして、家のこと全部親にさせてご飯作ってもらうような自立心ない人と結婚したら、大変そうだもん。もちろん男バージョンも不可。子供部屋おばさんとおじさんは給料全部小遣いにして趣味の旅行だ、推し活だって生きてきてるけど、親死んで相続税や固定資産税来たらどうするんだろう?
仕事場に50過ぎの子供部屋おばさんいて、感覚が幼稚で本当に嫌だ。腹立てると泣いてヒステリー、もう知リません!が口癖。親の介護とか絶対嫌、動けるうちに施設入ってよって言ってる。+23
-4
-
930. 匿名 2023/01/30(月) 17:09:09
>>714
メンタル病みかけなら医者にみせて適切な処置やカウンセリング受けてれば治るけど、なんらかの精神病を発症した後なら厳しいかな。
ただ、大学を卒業されてるなら働き口は見つかるので今は合う病院を探して、治す事が最優先だと思いますよ。女性の場合、病気が治っても30歳過ぎてたら色々手遅れになるのが現実です。
お母さんももっと真剣に考えた方がいいですよ。
+4
-0
-
931. 匿名 2023/01/30(月) 17:09:42
>>897
あなたはもし自分が子供部屋おじさんおばさんから抜け出せなくてもいいと思ってるの?ずっと面倒みてあげるの?w+2
-0
-
932. 匿名 2023/01/30(月) 17:10:09
>>929
でも同じ職場にいるということは実際にはあなたも同じレベルなんじゃ…+6
-10
-
933. 匿名 2023/01/30(月) 17:10:20
結婚は女性の保護目的だったからね。笑
実際、集団疎開の女性ばかりじゃん
生活感漂う家で暮らしているような+1
-0
-
934. 匿名 2023/01/30(月) 17:10:35
36歳だけど実家に寄生してる。
別に第三者に迷惑かけてないんだし、文句言われる筋合いはない。+3
-1
-
935. 匿名 2023/01/30(月) 17:11:44
>>93
うちがそれ、義理親、義理姉43と同居。町内の出方やゴミ当番など義理姉一切出ない、親を労れ労れ言われるけど義理姉は親が働いてる時間(自営業休みなし)も寝てるし、仕事の合間に親がご飯作ってあげてるしなんなら35くらいまでバイトだったし+8
-0
-
936. 匿名 2023/01/30(月) 17:12:01
>>796
同じこと思ったw
転身て言いたかったのね+2
-0
-
937. 匿名 2023/01/30(月) 17:12:04
>>931
老後困らないために実家に住み貯金でしょ。
一人暮らししたら自立なの?
貯金がなければ余計に老後苦労するよ。
+1
-2
-
938. 匿名 2023/01/30(月) 17:12:25
>>912
親見てるパターン有るからな
妄想しすぎじゃない?+0
-0
-
939. 匿名 2023/01/30(月) 17:12:34
>>6
むしろこれにこんなにプラスが付くことにビックリ
流石にアラフォーは「おばさん」じゃないの?
私も同世代だけどこの歳で10代、20代と同じ
若者グループです!なんて言う図太さは無いわ…+94
-3
-
940. 匿名 2023/01/30(月) 17:13:01
子供部屋おばさんやおじさんは、人が人生で経験する苦労知らないから、話していて20代みたいなふわふわした人が多い。子供の教育、受験、義実家とのこと、ローン、介護とかそういう大変そうなもの避けてずっとふわふわ漂ってるけど可愛いくない中年だから。+10
-2
-
941. 匿名 2023/01/30(月) 17:14:08
>>916
千葉だけど同じ。
東京駅まで1時間だし、家賃10万とか払うほど一人暮らしする必要を感じない。
地方出身の人に「通勤大変じゃない?」って言われるけど、親も通勤してたし、私も高校大学と都内まで通学してたし、友達も通勤してるし、そんなもんだと思っててそんなに苦じゃない。+0
-0
-
942. 匿名 2023/01/30(月) 17:14:13
職場の異動で、実家が徒歩圏内になったので、実家に戻って来ました。
お金入れいるし、ご飯作って洗濯もしています。
バス、電車を乗り継いで1時間の通勤を考えると、実家から通う方が良いと思います。
こどおばでしょうか?
+0
-2
-
943. 匿名 2023/01/30(月) 17:15:27
>>927
分かる、分かる。小姑自分は仕事出来るし、優しくて社交的なの!みたいに勘違いしちゃってるみたいだけど、仕事出来なくてフリーターだし、自己中で幼くて仕事出来なくてその上性格まで悪い人にしか見えない。+2
-0
-
944. 匿名 2023/01/30(月) 17:15:44
>>942
気にする必要なし。
こどおばとか言ってバカにする人が将来お金で困っても助けてくれるわけじゃないからね+1
-0
-
945. 匿名 2023/01/30(月) 17:15:44
>>929
奇遇だね、うちの会社にいる50過ぎの妻子持ちおじさんも泣きはしないけどヒステリックで同じ感じw+6
-1
-
946. 匿名 2023/01/30(月) 17:15:57
肩書きは役員でも子供部屋さえなく自立支援うけている連中、いっぱいいるよw
+0
-0
-
947. 匿名 2023/01/30(月) 17:15:58
他人には迷惑かけてないよね。
親には迷惑だろうけど。
でも、自分らで育てたんだから
それは自分らで責任持って面倒みないとね。+1
-0
-
948. 匿名 2023/01/30(月) 17:16:47
>>929
別に無職じゃないんだから、相続税や固定資産税を払って残りで生活するんじゃないの?+14
-0
-
949. 匿名 2023/01/30(月) 17:17:16
金がないと一人暮らしできないのは事実だから実家に居て貯められるなら貯めとけ。
一人暮らししててちゃんと貯めれるならそれでも構わないし
+2
-0
-
950. 匿名 2023/01/30(月) 17:17:30
>>557
奇跡じゃん+5
-1
-
951. 匿名 2023/01/30(月) 17:17:54
>>937
親はどうするの?自宅で介護?+2
-0
-
952. 匿名 2023/01/30(月) 17:18:00
>>940
分かるわぁ。白髪混じりの色気ない格好で金切り声でうるさい。引き取り同居や介護の話になると逆ギレしてそれ以上追及されないようにする幼さ。いやいや、散々世話になってそのまま居座って介護しないおつもりですか?
+7
-1
-
953. 匿名 2023/01/30(月) 17:18:46
>>951
そんなん人によるやろwwww
+0
-0
-
954. 匿名 2023/01/30(月) 17:18:55
>>951
横、小姑介護拒否してるよ〜。長男嫁に在宅介護させるつもりだよ〜。+2
-1
-
955. 匿名 2023/01/30(月) 17:19:06
>>818
これに限らず他人の家の事情に首突っ込むとか余計なお世話だよね
寄生って言い方も失礼だし記者が高学歴の女性貶めたいのかなって記事+12
-1
-
956. 匿名 2023/01/30(月) 17:19:14
>>940
別に他人がふわふわしてようと可愛くない中年だろうと別によくない?
しなくてもいい苦労はしなくてもいいと思う。+2
-3
-
957. 匿名 2023/01/30(月) 17:19:54
>>951
金がある家は施設、ないところは自宅じゃない?
そんなの一人暮らしでも実家暮らしでも親の介護問題は一緒じゃん。+1
-1
-
958. 匿名 2023/01/30(月) 17:20:10
>>953
親の老後のことも考えたほうがいいと思うけど+3
-0
-
959. 匿名 2023/01/30(月) 17:20:22
>>122
障害者で結婚諦めて、仕事して、一人暮らししてるけど、健常者のほうが自立出来ないじゃんと思ってる。
ちなみに障害者年金受給資格なし+15
-1
-
960. 匿名 2023/01/30(月) 17:20:59
母親が相続してリフォームした家に二人で住んでる。手取り25で家計に5万入れてて貯蓄は月10万で個人年金2万かけてて 車のローンがある。賞与には手を付けず定期にぶち込む。加えておまえら人類という生き物が大嫌い臭くて汚いから
ここから家に入れてる5万がそのまま生活費になるとしてプラス家賃が出ていくとなると貯蓄額を減らさざるを得ない 私は国も他人もネット民も信用してないので老後は貯蓄と個人年金と会社でかけてる年金だけが頼り
現状残高の桁が増えることしか生きる楽しみがないので、あと10万収入が増えても生活は変えずに月の貯蓄額を増やすだけだと思う
成人オスと生活するのも自分の股から碌でもない人間を増やすのも七十過ぎて働くのも腐り果てて行政に見つかるのも絶対に嫌なので現状選択肢はこれしかない。他にいい方法があるなら教えてほしい
+0
-0
-
961. 匿名 2023/01/30(月) 17:21:02
>>3
親が金持ちなら遺産で食べていくんだろうね。
それすら食い潰したら後は知らないけどさ。+43
-0
-
962. 匿名 2023/01/30(月) 17:21:15
>>958
親の老後があるのはみんな一緒じゃない?
裕福な実家ならそのまま施設入れられるし。+1
-0
-
963. 匿名 2023/01/30(月) 17:21:29
社会人なら実家から自立した方が良いよ+3
-3
-
964. 匿名 2023/01/30(月) 17:21:47
自立支援率が高いのってITの役員
+0
-0
-
965. 匿名 2023/01/30(月) 17:21:50
>>929
同じ職場だけど、遠目から見てる。こちらはシンママで彼女の好きな韓流スター追っかけや海外旅行話には付き合えない。給料はそこそこ高いから、彼女は休みは全部海外旅行、コロナで行けなくて怒ってた。
妙なところで若い女の子ぶって、私車わかんなーい、見に行くの付き合ってーとか周囲に言って引かれてた。60代の先輩女性が一人で行けばと冷たく言っていた。私は自分で中古車センター行ったよ、行ってお店の人と話せばいいからと言ってもえー誰かついてきてーとしつこく給湯室で食い下がっていた。ちなみにまだ車は買い替えていないようだ。+3
-3
-
966. 匿名 2023/01/30(月) 17:22:33
苦労しろか。
それをしてメンタル壊した場合責任とってくれるんだよね?+1
-1
-
967. 匿名 2023/01/30(月) 17:22:44
>>963
実家が太くない人の嫉妬かな?
都会に実家があれば特に出て行く必要性ないんだよ。+5
-5
-
968. 匿名 2023/01/30(月) 17:23:34
>>93
私じゃん。本人は介護手伝えると思う。とか精一杯気を遣ってます感出してたけど、実子で長らく敷地内同居して世話になってんのに手伝えると思う。って何?って思ったし、何回か話し合ったけど、」長男夫婦が帰って来なければぁ!長男夫婦が介護やらなければぁ!」とか逆ギレしてて失礼だが正直馬鹿だ。って思った。+6
-1
-
969. 匿名 2023/01/30(月) 17:23:54
逆にうちの娘は、結婚しても旦那に婿に入ってもらってうちに住めばいいと思ってる。
建て替えたから新築で、高性能な家だし。
娘は23歳なんですが実家でたがります。
今の仕事は収入が扶養内におさまってるので、扶養外で働けて実家でれる仕事を探してるらしい。
そのために面接たくさん行ってますが、コロナが心配だからできるだけ市内にしてほしいと言ったらキレられました。
電車で2時間かかる他県まで行くのは心配です。
それ言ったら、お母さんは大学も就職も実家から飛行機の距離の所行ったくせに!って反論されました。
私は地方の田舎だからそうせざるを得なかっただけで、実家から通えるなら大学も社会人も優雅な実家暮らしをしてお庭で車を乗り回していたかったのに。
県庁所在地から遠くても、人口50万人超えの大きい市だから市外に出なくても仕事はたくさんあるのに…。
それに駅も家から徒歩で10分だから、立地いいし便利だし、庭は素敵なお花畑だって作ってるのに…。
大学の時からバイトよくしてて実家出たがってました。留年とかはせずどうにか卒業できましたが、こんなことばかりしてて心配です。
今のままお小遣いだけ稼いで家にいてくれればいいのに、娘の作ったご飯美味しいし。
どう思いますか?娘。+1
-2
-
970. 匿名 2023/01/30(月) 17:24:18
>>963
実家から出るだけで自立とか笑うわ+4
-3
-
971. 匿名 2023/01/30(月) 17:24:28
>>1
エリートからオタクにジョブチェンは割と多い+1
-0
-
972. 匿名 2023/01/30(月) 17:25:32
自力して1人暮らししなきゃいけないけど、経験から言うとお金も大変だけど、へんな男に狙われてたり家にはいってこようとしたり、彼氏ができると家に依存されたりと嫌な気分になることが多かった。
+5
-1
-
973. 匿名 2023/01/30(月) 17:26:18
>>971
エリートというか学生時代のガリ勉はオタク気質がほとんどだからね。+0
-0
-
974. 匿名 2023/01/30(月) 17:26:24
>>957
横だけど、たまに子ども手元に置いて介護させる気でいたのに介護させられなそうな事に気が付いて老後他の兄弟に鞍替えしようとする義両親いるからウザい。+6
-0
-
975. 匿名 2023/01/30(月) 17:26:30
>>929
関わりたくないわー+3
-1
-
976. 匿名 2023/01/30(月) 17:26:42
ITw
本当の富裕層は事業しなくってもいいし
時間を買うよね
+0
-0
-
977. 匿名 2023/01/30(月) 17:27:07
>>965
無職とかバイトじゃなくて給料はそこそこ高い社員なら実家暮らし自体は問題ないような。
問題あるのは性格だけど、その人は仮に結婚して子供がいたとしてもヒステリックなままだよ。
子供が隣で恥ずかしそうに死んだ目をしてるタイプ。+9
-0
-
978. 匿名 2023/01/30(月) 17:27:52
ぬくぬくしてて何が悪いんだろうね。
実家暮らしだろうが一人暮らしだろうが結婚する人はするし、しない人はしないよね。+5
-1
-
979. 匿名 2023/01/30(月) 17:27:53
>>962
同居人いるなら、施設入りたがらないよ。+3
-0
-
980. 匿名 2023/01/30(月) 17:28:13
>>940
厳しいこと言うけど子供部屋おばさんで仕事できる人見たことない。独身でも自分でマンション買ってる人とかはバリバリ系でよく仕事する。
一人でやれる給料あるのに脛齧りやめない人はずっとパパやママになんかしてもらいたいという感じで最後の責任感ないような。
子供部屋から出ない人はなんか幼い。+10
-3
-
981. 匿名 2023/01/30(月) 17:28:23
>>940
話が通じなさそう+1
-0
-
982. 匿名 2023/01/30(月) 17:28:53
>>969
片道2時間通うのはきついし往復2時間なら出る必要はないよ
本人が出たいなら仕方ないよ。出戻りパターンあるから良いのでは?+1
-0
-
983. 匿名 2023/01/30(月) 17:29:47
>>104
いい男を見つけられるのは30前半まで
この人は実家が太そうだから少々給料が高いだけじゃ満足できなそうだし今婚活しても手遅れだと思う+8
-1
-
984. 匿名 2023/01/30(月) 17:29:48
>>173
家事炊事やってくれる上に、お金も入れてくれるなら全然こどおばじゃ無いんじゃない?
親御さん助かっているだろうね!+60
-4
-
985. 匿名 2023/01/30(月) 17:29:52
>>979
入りたがらないとかw
そんなん個人の性格によるだろw+0
-0
-
986. 匿名 2023/01/30(月) 17:32:09
>>984
流れ的に実家出ないとこどおばらしいじゃん
+3
-14
-
987. 匿名 2023/01/30(月) 17:33:08
>>985
そうだけど、そもそもピーナッツって親が精神依存みたいなの多い印象と言うか傾向あるから家に居座ってべったり娘か嫁に世話してもらいたいみたいなのけっこういるよ。だから、手元に置いてる場合多い。+3
-0
-
988. 匿名 2023/01/30(月) 17:34:02
>>864
そういうあなたはどうなの?w+5
-1
-
989. 匿名 2023/01/30(月) 17:34:11
>>956
人として嫌いな人が多いんじゃない?感覚もずれてるし。この前も同じようなトピで、実家暮らしで金も入れずに家事もしなくて開き直ってるおばさん大量発生してたよ。さすがにキツくてすぐ見なくなった。+4
-2
-
990. 匿名 2023/01/30(月) 17:34:53
>>980
実家べったりはフリーターみたいなのも多いよ。+4
-0
-
991. 匿名 2023/01/30(月) 17:35:18
実家に出戻り(予定)でもこどおばって言われるんだね
貯金できないが理由(結婚無理だからもある)だけど職場まで1時間半ですむから何とかなるし
+0
-0
-
992. 匿名 2023/01/30(月) 17:35:33
友人はバリキャリだけど、私実家暮らしの子供部屋おばさんか?って心配してる。でも彼女の場合は30代でマンション買って、お父さんと熟年離婚したお母さんと暮らすようにしたからちょっと違うと思っている。今ではお母さんを扶養にして頑張っているし。
巷の子供部屋おばさんは40、50代が70代の脛齧りなので見ていて痛い。+2
-0
-
993. 匿名 2023/01/30(月) 17:35:53
>>980
そもそも仕事相手の属性ってそんなにわかる?
指輪してたら結婚してるんだなーくらいで、それ以外は結婚してるかどうか、どこに住んでるかどうかなんて同期とかよっぽど親しい人以外知らないんだけど。
+4
-2
-
994. 匿名 2023/01/30(月) 17:36:27
>>989
じゃあこんなトピ来なければいいのに笑+3
-1
-
995. 匿名 2023/01/30(月) 17:37:03
>>980
大人としての責任感みたいなのがなくてずっと誰かにやってもらおうとしている人が多いかな。+7
-2
-
996. 匿名 2023/01/30(月) 17:37:16
>>978
男女関係なしにそれよな
一人暮らししても結婚できない奴は出来ないし+3
-0
-
997. 匿名 2023/01/30(月) 17:39:18
>>694
記事の人のことは知らないけどA→Cタイプって40辺りまで実家で面倒見てもらっておきながら(お金入れて家事してる場合は別)、親介護の必要できたら親見捨てて逃げたいって最低だね+12
-0
-
998. 匿名 2023/01/30(月) 17:39:30
>>995
分かる。困ったらママ、パパ、お兄ちゃん〜。みたいな。自分や夫婦で頑張るとかないのよ。+4
-2
-
999. 匿名 2023/01/30(月) 17:39:44
>>14
親が死んだ後を心配する声もチラホラ有るけど
そんな心配無いくらい多くを残してくれる親かもしれないし
引きこもりとかなら心配だけど、仕事して収入を得ているし
この先、結婚だってあるかもしれないし
とりあえず、他人にとやかく言われるような事ではなさそうと思う+32
-3
-
1000. 匿名 2023/01/30(月) 17:40:07
>>995
金目当てで結婚した人も同じ事を言えるけどね+2
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する