- 1
- 2
-
1. 匿名 2023/01/30(月) 09:46:54
「あらあら、ちょっと見ない間に美人さんになったわね。いくつになったの……ん?」
60代女性の目は、相手の黒いストッキングに釘付けになった。そして次の瞬間、喪服警察に早変わりしたのだ。
「あなたこれ……40デニールでしょ!?」
デニールとは、糸や繊維の太さを表す単位のことだ。一般的には、ストッキングやタイツの厚さを表示するときに使われる。通常、ストッキングとして販売されているのは25デニール以下のものだ。
「これじゃストッキングじゃないわ、タイツよ! 今すぐ黒いストッキングを買ってきなさい!」
葬儀にふさわしいのは、うっすら地の肌が見える黒いストッキングで、地肌がまるで見えない真っ黒なタイツはカジュアルな印象を与えるためNGとされる。だから、喪服警察の言っていることは正しかった。
「ちょっとあなた、ここに来てみて! あなたは、何デニールのストッキングをはいてるの? ほら、色味が全然違うでしょう」
喪服警察は、親族控室にいる女性一人ひとりに声をかけ、ストッキングの薄さを検証し始めた。そしてやや色の薄いストッキングを見とがめては「これは少し薄すぎるわね。何デニールなの?」と尋ねる。一刻も早くストッキングを買いに行かなければならないはずの姪御さんは、固い笑みを浮かべながら喪服警察の検証に付き合っていた。
「デニール」という言葉をこんなに聞いたのは、この日が初めて。この喪服警察には、心の中で「デニール刑事(デカ)」と命名してしまった。そして、姪御さんが過度に緊張していたわけが、なんとなくわかった。
ちなみにストッキングは、全く同じデニール数のものであっても、体型によって厚みがまるで違って見える。引っ張られたぶん、薄くなる。姪御さんの足は、すらりと細かった。+22
-605
-
2. 匿名 2023/01/30(月) 09:48:10
喪服警察w+1831
-4
-
3. 匿名 2023/01/30(月) 09:48:22
そんな人いるんか!?+1248
-8
-
4. 匿名 2023/01/30(月) 09:48:25
ウザいので存在を視界から消しましょう。+930
-8
-
5. 匿名 2023/01/30(月) 09:48:37
黒タイツがNGでストッキングならOKの理由は?+1796
-12
-
6. 匿名 2023/01/30(月) 09:48:41
アロハシャツで葬儀行ったことある
生前のおばあちゃんがすきだったからね
形式にとらわれるのはよくないと思う+550
-148
-
7. 匿名 2023/01/30(月) 09:48:45
黒ストッキングって足が生々しくて嫌いなんだけど。冬寒いし。+1628
-7
-
8. 匿名 2023/01/30(月) 09:48:46
老害+390
-9
-
9. 匿名 2023/01/30(月) 09:49:16
+462
-23
-
10. 匿名 2023/01/30(月) 09:49:17
真冬の葬式の時はやっぱりタイツにした。
ダメと言われても寒さには耐えられないし。+1434
-5
-
11. 匿名 2023/01/30(月) 09:49:19
今はフェイクタイツっていう毛布のようなタイツも売ってる時代なんだよくそばばあ+766
-21
-
12. 匿名 2023/01/30(月) 09:49:20
週刊誌等のいつもの創作記事だね+226
-4
-
13. 匿名 2023/01/30(月) 09:49:36
やっぱりプロの人の書く文章って面白いねww
この記事面白い🤣+12
-63
-
14. 匿名 2023/01/30(月) 09:49:39
喪服警察に遭遇したことがない。家族葬増えてきてるし自然といなくなるでしょう+474
-1
-
15. 匿名 2023/01/30(月) 09:49:53
デニールデカw+353
-0
-
16. 匿名 2023/01/30(月) 09:49:53
喪服警察、弔わずに何してんだ+438
-1
-
17. 匿名 2023/01/30(月) 09:50:02
葬儀は故人を悼む気持ちがあればいい
誰がどんな服装とかどうでもいい+592
-13
-
18. 匿名 2023/01/30(月) 09:50:16
瑠璃の画像禁止ね+21
-5
-
19. 匿名 2023/01/30(月) 09:50:17
え、今からお葬式いくんだけどストッキングって黒じゃなきゃダメなの??
知らなかったよどうしよう。
ベージュは相当やばいですか??+12
-100
-
20. 匿名 2023/01/30(月) 09:50:19
そんな風に、人の服装をズケズケと指摘してくる人の方がマナー違反だと思うわ+415
-0
-
21. 匿名 2023/01/30(月) 09:50:22
別にもうスラックスで良いやん
義父の葬儀の際、高齢の方で、スカート履いてる人って殆どいなかったよ+445
-0
-
22. 匿名 2023/01/30(月) 09:50:23
寒いから無理です。私も義姉たちもほとんどタイツでした。
+248
-2
-
23. 匿名 2023/01/30(月) 09:50:26
最近みたいな大寒波なときはもうタイツで良いと思う。火葬場とか特に寒くない?待ち時間あるし。風邪ひくわ。+402
-0
-
24. 匿名 2023/01/30(月) 09:50:29
ストッキングでもタイツでもどっちでもいいよ+284
-1
-
25. 匿名 2023/01/30(月) 09:50:30
>>5
カジュアルになりすぎるからって書いてあるけど、寒い冬ならタイツでもいいじゃん!って思う。+2131
-5
-
26. 匿名 2023/01/30(月) 09:50:30
どっかのお坊さんが
「体を冷やさないのが一番です」って
言ってたからデニールだタイツだなんて
決まりはないのさ。+555
-0
-
27. 匿名 2023/01/30(月) 09:50:33
>>5
デニールに拘るて事は透け感じゃない?+325
-1
-
28. 匿名 2023/01/30(月) 09:50:33
デニールデカw+36
-0
-
29. 匿名 2023/01/30(月) 09:50:48
>>1
めっちゃふくよかな足の人はタイツでもストッキングみたいにビローンと透けるのかな?+147
-2
-
30. 匿名 2023/01/30(月) 09:50:59
デニールバカ+65
-1
-
31. 匿名 2023/01/30(月) 09:51:01
喪服警察って、うざいおばさんだな。
「これじゃストッキングじゃないわ、タイツよ! 今すぐ黒いストッキングを買ってきなさい!」
タイツだろうがストッキングだろうが別にいいでしょ。+228
-2
-
32. 匿名 2023/01/30(月) 09:51:06
デニールデカに吹いたw+117
-2
-
33. 匿名 2023/01/30(月) 09:51:11
東北だからかタイツでも怒られたことない。
むしろ暖かくしてきてって感じだった。
周りが寛容なだけなのかな?+166
-0
-
34. 匿名 2023/01/30(月) 09:51:16
>>19
私は無知な若い頃、黒くないストッキングで行ったよ。+13
-33
-
35. 匿名 2023/01/30(月) 09:51:16
よくご老人はタイツ履いてるやん!
寒いから黒ならタイツでも良くないか?+103
-1
-
36. 匿名 2023/01/30(月) 09:51:24
こないだ葬式に出たけど、おばちゃんから若者までほとんどタイツだったよ。
無理して体調崩したら元も子もない。+305
-1
-
37. 匿名 2023/01/30(月) 09:51:26
そんなやつは、おらん!!!+56
-0
-
38. 匿名 2023/01/30(月) 09:51:28
電車でグレーのタイツ喪服見たよ。弔う気持ちあるんだから無礼講でいいんじゃないの~?+80
-9
-
39. 匿名 2023/01/30(月) 09:51:34
>>1
寒い時期にこんなん出てきたら逆ギレする自信あるわ。
フェイクタイツで勘弁してくれ。+150
-1
-
40. 匿名 2023/01/30(月) 09:51:39
一応透け感のある、黒ストッキングが正式みたいだけど、いちいち人には言わないよね
芸能人で2連のパールしてたのは常識ないなと思ったけど+115
-2
-
41. 匿名 2023/01/30(月) 09:51:39
+357
-2
-
42. 匿名 2023/01/30(月) 09:51:43
>>25
ダメ!+3
-193
-
43. 匿名 2023/01/30(月) 09:51:46
姉が義実家側の親戚の葬儀で寒いから黒タイツ履いて行ったら、後日義母から黒ストッキングを渡されたって話してたわ。
+42
-2
-
44. 匿名 2023/01/30(月) 09:51:48
伝線のほうが恥ずかしいから40デニールのタイツはく
+110
-2
-
45. 匿名 2023/01/30(月) 09:51:48
積雪地域でお葬式に参列したけど、ほぼタイツ履いてたよ+64
-0
-
46. 匿名 2023/01/30(月) 09:51:49
>>19
ベージュはやばいです+170
-5
-
47. 匿名 2023/01/30(月) 09:51:51
喪服警察はマジで存在する
着物警察とかと同じで都市伝説でも嘘松でもなく本当に実在してるよ
+56
-1
-
48. 匿名 2023/01/30(月) 09:51:51
具体的にデニール指摘するのある意味特殊能力すぎるw
最近110デニールくらいの厚いやつで透けて見えるやつあるけどそういうのも見抜くのだろうかw+45
-1
-
49. 匿名 2023/01/30(月) 09:51:59
妊娠8ヶ月くらいに曽祖母のお葬式にアカチャンホンポで買った黒いフォーマル風のワンピースとマタニティタイツ、ぺたんこの黒いスニーカーで行ったらめっちゃ色んな人から見られたし、喪服くらい用意できないの?せめてパンプスにしたら?タイツもう少し薄いのなかった?って言われた。
夏だからジャケットないことに関してはあまり突っ込まれなかったけど、まだ小さくて手のかかる上の子たちも連れてたし葬儀場がエレベーターがあるとはいえ2階で、車で1時間半の遠出だから窮屈な服は着たくない、でも大好きな曽祖母だからと思って頑張って行ったんだけど、悲しかったよ。
足が悪いんだろうけどもっとカジュアルなパンツスタイルのお婆さんとかもいたのに。
家族や曽祖母と同居してた親戚とは仲良いし、事情もわかってくれてるから何も言われなかったけど。+74
-29
-
50. 匿名 2023/01/30(月) 09:51:59
親戚間で勝手にやっていれば良い
+25
-2
-
51. 匿名 2023/01/30(月) 09:52:02
プッ、めんどくせえ葬儀奉行だな+47
-0
-
52. 匿名 2023/01/30(月) 09:52:06
同じデニールでも足の太さによって透け感変わるよね?注意された人痩せてて羨ましかったのかな+50
-0
-
53. 匿名 2023/01/30(月) 09:52:08
寒すぎるからタイツ履いてるよ
しかも裏起毛の+32
-2
-
54. 匿名 2023/01/30(月) 09:52:13
寒い時に豹柄の毛が付いた長靴履いてきてたおじさんは許されてるのにね+10
-0
-
55. 匿名 2023/01/30(月) 09:52:15
冠婚葬祭のマナー多すぎない?
最低限度TPOに合った服装なら気候とかに合わせてタイツとかは使えるようにしてほしい。+92
-2
-
56. 匿名 2023/01/30(月) 09:52:17
ネットで冬ならタイツOKて見たけどどっちが正しいの?+20
-1
-
57. 匿名 2023/01/30(月) 09:52:17
創作臭がすごすぎるわ+43
-3
-
58. 匿名 2023/01/30(月) 09:52:23
>>34
あたしも。田舎だったから関係者親族に睨まれたw+7
-3
-
59. 匿名 2023/01/30(月) 09:52:28
>>10
私も先月告別式あってタイツで参列した。来てる女性皆タイツだったよ。パンストなんて履いて行ったら風邪ひくわ+257
-1
-
60. 匿名 2023/01/30(月) 09:52:34
前に、現役のお坊さんがツイートしてたよ
故人への気持ちがあるならタイツだろうが何だろうが構わないって+71
-0
-
61. 匿名 2023/01/30(月) 09:52:35
喪服警察ではないが、葬儀に義理の妹がめっちゃでかい黒いピアス付けてきたときはさすがにビビった。+17
-3
-
62. 匿名 2023/01/30(月) 09:52:52
タイツと言われるものでもうっすら地肌が見えてたから履いたよ
寒くて体調崩したらどうしょうもないから
買いに行けと言われたら断る+21
-0
-
63. 匿名 2023/01/30(月) 09:52:55
数年前に身内の葬儀があったけど、誰がどんなストッキングだったとか全く覚えてない
こっちはそんな事気にしてられないほど忙しいのよ
来てくれただけでありがたい
+74
-1
-
64. 匿名 2023/01/30(月) 09:52:56
喪服警察というか、人の格好に何か言う人って絶対にいるよ。+23
-0
-
65. 匿名 2023/01/30(月) 09:53:09
>>7
わかる
あの透け感がちょっとね
タイツでいいじゃんって思うしタイツでいくよ+327
-0
-
66. 匿名 2023/01/30(月) 09:53:11
葬儀中にワイワイ注意してくる人のほうが恥ずかしい+40
-0
-
67. 匿名 2023/01/30(月) 09:53:18
>>1
タイツは、肌をぴったりとフィットするよう作られた衣服で、主に腰からつま先まで包むものをいう。 バレエや演劇などの舞台衣装として作られたものが、スポーツ用、防寒用として広まった。 ストッキングは、丈の長い靴下のことで、特に、薄手でナイロン製の婦人用靴下をいう。
+4
-12
-
68. 匿名 2023/01/30(月) 09:53:20
そのうちストッキングやタイツのパケにも、葬儀〇葬儀☓とか書かれてきそう+28
-2
-
69. 匿名 2023/01/30(月) 09:53:43
>>39
葬儀で逆切れは、いけませんよ
静粛に+1
-25
-
70. 匿名 2023/01/30(月) 09:53:48
>>19
相当ヤバいです+85
-7
-
71. 匿名 2023/01/30(月) 09:53:48
マナー違反を他人がいる前でマナー違反だと指摘することがマナー違反だと聞いたことがある+58
-0
-
72. 匿名 2023/01/30(月) 09:53:50
親の葬式で思いっきりタイツ履いてたわよ。寒いんだもん。+49
-0
-
73. 匿名 2023/01/30(月) 09:53:51
>>5
タイツでいいよ
古い決まりみたいなのいらん+1358
-8
-
74. 匿名 2023/01/30(月) 09:54:00
何年か前から流行ってる、肌が透けているように見える黒タイツ(裏起毛)はOKなのかな?
真冬の北国とかだと、車移動じゃないと20デニールはまじで厳しいよね。+29
-0
-
75. 匿名 2023/01/30(月) 09:54:07
冬の葬儀はもう誰もストッキングなんて履いてないよ。おばちゃんはパンツで、若い人はタイツだよ。いつの時代の話で作り話してるんだろ。+83
-0
-
76. 匿名 2023/01/30(月) 09:54:08
>>1
ウザすぎる+48
-1
-
77. 匿名 2023/01/30(月) 09:54:22
>>10
私も先週、雪か?と騒いでた日、法事でタイツにしたよ、親戚もみんなタイツだったよ。そんなダメかね?+134
-0
-
78. 匿名 2023/01/30(月) 09:54:42
義姉がこれ
真冬の身内だけの法事でタイツはいたら突っかかって来て、伯母が「身内だけだからいいのよ」って言ってもギャーギャー言ってて、マジでウザかった
頭悪いやつに限ってケースバイケース通じないから警察化する+66
-1
-
79. 匿名 2023/01/30(月) 09:54:46
ノリがまるで大昔やってた『どうなってるの?』の再現ドラマやんけ+6
-0
-
80. 匿名 2023/01/30(月) 09:54:49
>>41
フェイクタイツすごく暖かくて愛用してる
フェイクストッキングもあるよ!
チュチュアンナのおすすめ+106
-0
-
81. 匿名 2023/01/30(月) 09:54:49
>>7
冬は寒いから黒タイツで行く。
葬式で人の足元見てる人なんてそんないないよ。
いたところで何か?って感じ。
+211
-0
-
82. 匿名 2023/01/30(月) 09:54:56
>>21
高齢の方は、パンツスタイルが多くなってる印象がある+126
-2
-
83. 匿名 2023/01/30(月) 09:55:00
>>17
ミニスカート、ジェルネイルでも?+7
-12
-
84. 匿名 2023/01/30(月) 09:55:01
ストッキングに比べてタイツの何がダメなのかよく分からない。
学生の時も制服にタイツ禁止だったけど、なんでなんだ?防寒にも盗撮からの防御にもなるのに。+65
-0
-
85. 匿名 2023/01/30(月) 09:55:01
どこかの住職さんが、寒ければタイツでも構わないって言ってたってトピを前に見たような気がする。+23
-0
-
86. 匿名 2023/01/30(月) 09:55:02
ストッキングは変に足が透けて真冬にそぐわない感じするけど。
冬にはタイツでしょ。+47
-1
-
87. 匿名 2023/01/30(月) 09:55:02
30歳だけど喪服自体持ってないや
いざ必要になった時はあたふたしてストッキングどころじゃなさそう+4
-21
-
88. 匿名 2023/01/30(月) 09:55:06
>>5
書いてあるじゃん!
寒さには勝てないから、私もタイツ履いちゃうけど。+805
-6
-
89. 匿名 2023/01/30(月) 09:55:21
>>19
コンビニへGO+74
-2
-
90. 匿名 2023/01/30(月) 09:55:28
お盆に急遽葬儀になってしまったとのことで東京から夫の地元(田舎)に喪服一式揃えて駆けつけた
そしたら夫の親族の一人のおばさんに喪服から所作まで全てにいちゃもんつけられたのを思い出したわ
喪服も飛行機代もバカにならなかったというのにさ
葬儀でもごちゃごちゃ言うババって現実に存在するのよね
普段から鬱陶しいクソババだったけどこういうところでもごちゃごちゃ言うやつって終わってるわ+56
-0
-
91. 匿名 2023/01/30(月) 09:55:38
冬のお葬式に薄いストッキングとかお腹痛くなるわ
私はタイツを履くよ+21
-0
-
92. 匿名 2023/01/30(月) 09:55:50
そんなこと言われるならパンツスタイルで行きたい+31
-0
-
93. 匿名 2023/01/30(月) 09:55:57
>>25
スカートがもう寒いもんねぇ。
タイツでもはかないと耐えられない。+348
-1
-
94. 匿名 2023/01/30(月) 09:56:18
こういうおばさんってとにかく暇だね。注意するのが趣味なんでしょう。+22
-0
-
95. 匿名 2023/01/30(月) 09:56:28
今どき喪服でそんな服装規定なんて聞かないよ?
昔なら「喪主は着物」みたい風潮だったけど、高齢化や簡素化が進んで昔ならナシだったパンツスタイルも普通だし
冬の葬儀はタイツぐらい当たり前だよ
+52
-0
-
96. 匿名 2023/01/30(月) 09:56:39
気温に合わせて臨機応変に変えられないマナーなんて滅んでしまえ。
先日の大寒波の時朝8時から葬儀に出席した時はマジで凍傷になるかと思ったよ。+24
-0
-
97. 匿名 2023/01/30(月) 09:56:40
デニールを完璧に把握してる
ってか40デニールでも良いでしょ だめなのかな?
タイツってのは80デニールからの認識+33
-2
-
98. 匿名 2023/01/30(月) 09:56:43
>>1
その60代女性、絶対ガル民だよ+42
-2
-
99. 匿名 2023/01/30(月) 09:56:45
黒も漆黒じゃないっていう指摘あるんだよね…たしか。
通販の安いやつ着てたらわかるよっってうっさいんだわー+35
-1
-
100. 匿名 2023/01/30(月) 09:56:52
>>10
全然ダメじゃないよ。
北海道で身内にお寺いるけど冬なんてダウン
タイツなんでもありだよ。取引先とか会社の
上司の親とかのお葬式の時はそれなりに
気をつけるけど身内の葬儀何でもゆるゆるだよ+131
-2
-
101. 匿名 2023/01/30(月) 09:57:01
こういった服装マナーは元CAのマナー講師の創作だよ
あの人達はストッキングじゃなければいけない宗教でエアコンが効いている環境の生き物だから現実に即していない服装も平気で押し付けるの+75
-1
-
102. 匿名 2023/01/30(月) 09:57:04
真冬に義父が亡くなった時、着物の下にヒートテックの極暖のシャツとレギンス仕込んでもこもこのレッグウォーマー付けて行ったよ。
ヒートテックは前後逆に着ると後ろから見えにくくてオススメなんだけど、下手にワンピース着るより断然暖かかった。
+19
-0
-
103. 匿名 2023/01/30(月) 09:57:07
>>19
それは論外。+60
-6
-
104. 匿名 2023/01/30(月) 09:57:12
>>82
高齢になると膝とか関節系痛いし、冷やしたらダメなんだよね
私の母も喪服に、上着とスカート、スラックスのセットで持ってる、勿論もうスラックスばかりよ
私ももう更年期だし、スラックスが良いなあ+47
-0
-
105. 匿名 2023/01/30(月) 09:57:28
私がもしこのお葬式の亡くなった方だったら、自分のお葬式でストッキングだのタイツだのデニールだのでいちいち大騒ぎしないでくれと思うと思う+70
-0
-
106. 匿名 2023/01/30(月) 09:57:37
>>1
>葬儀にふさわしいのは、うっすら地の肌が見える黒いストッキング
以前にお坊さんに色々質問する記事読んでたら、この謎マナーについての質問もあった。
お坊さんの答えは
「大事なのは亡くなった方を悼む気持ち。
タイツでもストッキンでも問題なし。
神様仏様はそんなことに拘りません」+161
-0
-
107. 匿名 2023/01/30(月) 09:57:47
>>1
太陽にほえろならあだ名はデニールだな+34
-1
-
108. 匿名 2023/01/30(月) 09:57:48
喪服ですらない御老人もいるよね?黒でまとめてはいるけど
そういうのには何も言わないんだろうに。理不尽だなぁ+57
-0
-
109. 匿名 2023/01/30(月) 09:57:55
ん?正式には真っ黒じゃないとダメなの?
肌が透けてるのはNG?+3
-4
-
110. 匿名 2023/01/30(月) 09:58:00
>>10
ダメとかいう人見たことないわ
他人の足を見る暇あったら故人のことを少しでも思い出してあげてほしい+99
-0
-
111. 匿名 2023/01/30(月) 09:58:05
>>1
普通にタイツ履いてた
透け感いる?お葬式に色気求めるんか?
だったら男性のネクタイやパンツにも透け感求めるん?
そんなお葬式に参加したくないけど🤔+104
-8
-
112. 匿名 2023/01/30(月) 09:58:07
くるぶし丈よりちょっと長めのストッキング履いてるおばちゃんとか居るけどあれば良いの? ハイソみたいに履いてる+11
-0
-
113. 匿名 2023/01/30(月) 09:58:08
>>1
喪服警察の女性は日ごろ、満たされていないんだろうな。
幸福だったらこんなこと気にしない。
+47
-0
-
114. 匿名 2023/01/30(月) 09:58:09
>>37
いる!+4
-2
-
115. 匿名 2023/01/30(月) 09:58:15
>>10
真冬に上司の身内の方の葬儀に参列した時は普通にタイツだった
場所がお寺ってこともあって、お局さんから暖かい恰好してねって通達あったし
そもそも人の足元なんか見てないよね+77
-1
-
116. 匿名 2023/01/30(月) 09:58:15
>>84
そうそう。タイツの何がだめなのか意味わからんよね。+22
-0
-
117. 匿名 2023/01/30(月) 09:58:18
真冬のほぼ屋外(壁なしの寺)でのお葬式の時はタイツ+黒靴下履いたな。靴なしでほぼ屋外で数時間だもん。
生きてる人間が病気になったらかなわんし、寒い時は仕方なくない?+20
-0
-
118. 匿名 2023/01/30(月) 09:58:32
>>3
ガルゑだよ。+85
-0
-
119. 匿名 2023/01/30(月) 09:58:38
葬式にデカくて黒いリボン身につけたり、丈の短いスカートやシースルーみたいな露出度高い服着たらさすがにどうかと思うけどね
ストッキングかタイツかなんてどうでもいいわ+21
-0
-
120. 匿名 2023/01/30(月) 09:58:44
>>47
葬式の時って絶対仕切り屋みたいな人出てくるしね。亡くなった人の親族でショックすぎてハイになって動いてないとやってられないみたいな人。
デニールデカもその延長線なのかな。+13
-1
-
121. 匿名 2023/01/30(月) 09:58:54
私の従姉妹のおばさんが常識に煩い人で学生時代に祖母が亡くなったから制服に黒靴下で行ったら、黒のストッキングは持ってないの?お母さん用意してくれなかったの?って親族の前で母子共々バカにしてきてムカついた。
でも自分の娘は喪中ハガキを私が出しても家族写真入りの年賀状送ってきたり、私の家族側の葬儀の時に御香典もお供えも持って来ない非常識っぷりだったから二度と会いたくない。+26
-0
-
122. 匿名 2023/01/30(月) 09:59:00
>>49
パンプスは安いのもあるしヒールないやつ買うかな。+76
-12
-
123. 匿名 2023/01/30(月) 09:59:04
>>10
私も。
葬祭場でのお葬式だったら耐えられたかもしれないけど、義実家関係は近所の菩提寺で、ほぼ外。
本堂にストーブはあるけど扉は全開。
80代以上のおばあさんたちはズボンに靴下の人もいたよ。
雪の日にほぼ外のお寺でストッキングとスカートは無理だよ。+82
-0
-
124. 匿名 2023/01/30(月) 09:59:22
>>6
家族葬で親族みんなで申し合わせて皆んなでアロハシャツ着てたらお祖母さんも喜んでたかもねー
お祖母さんの死装束もアロハシャツにしてあげてさ。
+231
-1
-
125. 匿名 2023/01/30(月) 09:59:41
>>87
喪服警察以前の問題だわ+10
-4
-
126. 匿名 2023/01/30(月) 09:59:50
ペロッ...これは、タイツ!+4
-2
-
127. 匿名 2023/01/30(月) 10:00:11
>>5
前にどこかのトピで見かけた説だけど、昔のタイツはニット地のような網目があるタイプ(小さい子供がはいてるようなの)しか無かったからその名残のルールじゃないかって
確かにニット地だと喪服と合わせるのおかしいよね
今のツルッとしたタイツの事じゃないと思う+545
-10
-
128. 匿名 2023/01/30(月) 10:00:19
バカみたい
今時真冬にコートジャンパー着用禁止してる老害中学かよ
冬場なんてただでさえ葬儀場も寺も寒いんだから、地肌見えないくらいのあったかタイツでいいよ
マナー押し付けるヤツが1番マナー違反+22
-1
-
129. 匿名 2023/01/30(月) 10:00:25
人の脚をジロジロ見る方がマナーとしてどうかと思うよ+17
-0
-
130. 匿名 2023/01/30(月) 10:00:45
10月で近い親族だったけど迷わず黒タイツはいたよ
黒ストッキングの伝線の方が怖いしみっともない
ましてやそうなった時の履き替えるスキなんてないよ+17
-0
-
131. 匿名 2023/01/30(月) 10:00:46
>>115
冬にあった親戚のお葬式でお寺は寒いから暖かくして来てね、て言われた事はあるけどマナー警察が出動してるのには遭遇した事ないよ。運が良かったのか。+16
-0
-
132. 匿名 2023/01/30(月) 10:00:51
>>121
○○警察って基本非常識なのはあるあるなのかな+10
-0
-
133. 匿名 2023/01/30(月) 10:00:55
実家が寺なのでお手伝いしたりしていますが今までビックリというかあんぐりしたのは
シルバーラメのタイツ
紫と黄緑のつけまに白と赤?のドラキュラみたいなカラコン
全身黒なんだけどニーハイブーツにミニスカでタイツ
ダルメシアン柄のとがった靴
成人式のような結い上げたアップヘアに菊たくさんさしてた
紫の口紅
今はタイツ多いですよ、黒ならいいのでは?
父は仏様を思う気持ちが大事だからタイツでも問題ないと言っていましたよ
+25
-0
-
134. 匿名 2023/01/30(月) 10:00:55
喪服もスラックスタイプにしてほしいよ
そして中にタイツ着込む
長時間じっとしてるし冷えて冷えて仕方ないよね+12
-1
-
135. 匿名 2023/01/30(月) 10:01:04
>>25
うちは山間部で寒いから
女性陣は若い人からお年寄りまで
みんなタイツ履いてたよ。
だって男性は、礼服の下はみんなヒートテックとかもも引き履いてるのに
女性がタイツがダメなんておかしくない?
+521
-0
-
136. 匿名 2023/01/30(月) 10:01:05
> 真っ黒なタイツはカジュアルな印象を与えるためNGとされる。だから、喪服警察の言っていることは正しかった。
この前提自体どうなんだろう
ガルでもよく言われるけど、雪の降る地域だと黒タイツありだと思う
皆が車で駆けつけられる訳じゃないし内側にボアのついたブーツの人も見かけたよ
悲しみの場で人の服装にギャアギャア言う方が失礼でしょ
+29
-0
-
137. 匿名 2023/01/30(月) 10:01:09
>>102
助かるよね、ヒートテック
+4
-0
-
138. 匿名 2023/01/30(月) 10:01:09
このライター()がノリノリなのは分かった
滑ってるけど+13
-0
-
139. 匿名 2023/01/30(月) 10:01:10
>>3
いるんだよ…特に葬式ってあんまり頻繁にはないし
昔の考えの人が絶対こうじゃなきゃ!って張り切る+103
-1
-
140. 匿名 2023/01/30(月) 10:01:20
>>5
喪服ってなんでパンツスーツが無いんだろうね
不思議+22
-93
-
141. 匿名 2023/01/30(月) 10:01:24
>>1
ネチネチネチネチ周囲の女の服やらメイクやらを目敏く指摘しまくる糞婆って本当うざい
仕事場にもいるけどさ
お前も一緒に火葬してやろうか?⚰+50
-1
-
142. 匿名 2023/01/30(月) 10:01:41
>>20
露伴先生ッ!!+6
-0
-
143. 匿名 2023/01/30(月) 10:01:56
>>1
どこかのお坊さんがご先祖様や故人の方は子孫が体調を崩すと悲しむからタイツでもなんでも履いて寒くないようにしていらっしゃいって言ってた記事を見たよ+67
-1
-
144. 匿名 2023/01/30(月) 10:01:59
前にお坊さんが葬式にタイツでもかまわん、マナー講師と自称する失礼クリエーターの言うことなんて気にするなとか言ってたのがニュースになって、ここでもトピになってたような気がするんだけど+21
-0
-
145. 匿名 2023/01/30(月) 10:02:00
>>134
パンツタイプもあるんじゃないの?+13
-0
-
146. 匿名 2023/01/30(月) 10:02:15
>>55
数年前、結婚式の友人同士で黒いラメのストッキング履いてた子に「色つきはマナー違反だよ!常識がない!コンビニで買ってきなよ」って結構言ってる子がいてしらけた。
もう履いてきてるし、仮に恥だったとしてもその人のことなのになんであんなに言うのか不思議+38
-2
-
147. 匿名 2023/01/30(月) 10:02:37
>>6
沖縄じゃアロハシャツ(かりゆし)正装だし、いいよね+145
-4
-
148. 匿名 2023/01/30(月) 10:02:41
タイツNGって聞くけど、
冬は履くよ。
葬儀場は暖かくても、受付とか外でのお見送り・挨拶とか寒すぎるもん。+11
-0
-
149. 匿名 2023/01/30(月) 10:02:49
>>51
デ・ニーロw+26
-0
-
150. 匿名 2023/01/30(月) 10:02:52
三万ぐらいの喪服を着て行ったら、親戚の人にそれいくらしたの?30過ぎたらもっと黒が深い色のを買わないとって嫌味言われてムカついた。
+15
-0
-
151. 匿名 2023/01/30(月) 10:02:55
>>7
男目線で決められたもんだと思ってる+122
-3
-
152. 匿名 2023/01/30(月) 10:03:07
>>134
黒パンツスーツで行った事あるけど誰からも何も言われた事ない。+8
-0
-
153. 匿名 2023/01/30(月) 10:03:07
私、喪主だったけど80デニールのタイツ履いたわ
ストッキングうんぬんは知ってたけど、極寒だったしストッキングなんて無理無理+11
-0
-
154. 匿名 2023/01/30(月) 10:03:15
>>5
雪国だけど冬に喪服着ることがあったらデニール高めのタイツ履いてる。+546
-1
-
155. 匿名 2023/01/30(月) 10:03:17
三浦瑠麗さんも気の毒だったね+1
-9
-
156. 匿名 2023/01/30(月) 10:03:35
ごんぶとの大根足だから80デニールのタイツ履いてもストッキング並みに透ける私…+7
-0
-
157. 匿名 2023/01/30(月) 10:03:41
>>99
わかったらなんなんだよ、お前が買ってくれるのかよって思うよね+27
-1
-
158. 匿名 2023/01/30(月) 10:03:45
シースル喪服で行けるかな+4
-0
-
159. 匿名 2023/01/30(月) 10:03:53
>>10
最近は年配者のパンツにタイツや厚めの靴下履いてる方多い。寒い中、長時間膝おって椅子の場合もあるけど座ってるのにスカートはキツイからね。
+34
-1
-
160. 匿名 2023/01/30(月) 10:04:08
>>122
上の子たちがいなかったり、1階のホールでの葬儀ならぺたんこのパンプスもあるのでそれ履いたと思うけど、抱っこしなきゃいけなかったり階段も使うかと思うと怖いし何かあったら嫌でパンプスは履けなかったな。
その時に合わせて服装を選んでるつもりなんだけど、周りがどう思うかはまた別だから難しいね。+20
-20
-
161. 匿名 2023/01/30(月) 10:04:23
極度の冷え性で全てパンツスーツだけど何も言われた事ありません。+5
-0
-
162. 匿名 2023/01/30(月) 10:04:26
>>1
高齢者の葬式は冬に多いし寒い地方だとタイツ以外の選択があり得ないよね
おばあちゃんのお葬式は1月だったのもあるけど240ぐらいのデニールで行ったよ
送られる人も列席者が体調崩す方が望んでないと思う
口うるさい本家のおばばがいるけどみんな言わせとけばいいやって感じでハイハイ言って聞き流して後でそのおばばの愚痴言って終了だわ+63
-0
-
163. 匿名 2023/01/30(月) 10:04:30
>>3
着物とかもいるよね…そのせいで、気軽に着られない。+85
-1
-
164. 匿名 2023/01/30(月) 10:04:38
>>155
え?何が気の毒?+5
-0
-
165. 匿名 2023/01/30(月) 10:04:41
>>73
ホントに。
訳が分からないマナーとか決まり事とか無くしてもいい。+88
-0
-
166. 匿名 2023/01/30(月) 10:04:44
>>7
わかる
+20
-0
-
167. 匿名 2023/01/30(月) 10:04:47
>>101
マジでCAあがりのマナー講師滅びろって思うわ
コンス広めたのもあの連中でしょ+61
-0
-
168. 匿名 2023/01/30(月) 10:04:48
>>55
最低限、常識的な服装ならマナーなんて知らんで押し通す
(結婚式なら白い服着ない、葬式なら黒い服で行く、くらいで)+31
-2
-
169. 匿名 2023/01/30(月) 10:04:54
>>141
聖飢魔IIみたい!+20
-0
-
170. 匿名 2023/01/30(月) 10:05:06
>>140
何でか知らんけど、女の正装はスカートと決まってるらしいよ!笑
だから就活でも「女の子のリクスーはスカート!パンツもいいけど銀行みたいな保守的な業界はやめようねっ❣️」とかリクルートが変な決まり作ってるのよ
半分は女はスカート履いてぷりぷり歩きしながら「部長〜💕お茶はいりましたぁあー🍵」ってやって欲しい男尊女卑ジジイの目を楽しませるタメ+78
-10
-
171. 匿名 2023/01/30(月) 10:05:11
>>140
実家が寺ですが、今はジェンダーレスだのなんだのでパンツスーツの方増えていますよ
昔ながらの決まりもいいけれど、時代に合わせて冠婚葬祭のマナーも変わっていけばいいのにと思います
仏様を思う気持ちがあれば奇抜でなければそれでじゅうぶん+153
-0
-
172. 匿名 2023/01/30(月) 10:05:45
>>87
今日買いに行きな+9
-3
-
173. 匿名 2023/01/30(月) 10:05:49
+82
-1
-
174. 匿名 2023/01/30(月) 10:05:50
>>25
喪服に黒タイツ履いててもカジュアルだな〜なんて誰も思わないと思うけどな
人の服装ばっかりチェックして故人の冥福を祈ってない人の方がおかしいよね+373
-1
-
175. 匿名 2023/01/30(月) 10:05:51
デニール刑事は、しまむらの礼服を着ていったら「もっと良いものを買いなさい!」と、お金を握らせてくるかな?+10
-0
-
176. 匿名 2023/01/30(月) 10:06:04
>>3
故人を偲ぶ気持ちが無いなら来なくて良いのにね
今月オジがなくなって可愛がってもらってたし悲しくて仕方なかったのに、遠い親戚が話しかけてきてその話題が祭壇の花についてだった時は「帰れば?」って思った+113
-2
-
177. 匿名 2023/01/30(月) 10:06:34
40デニールは透け感あるよ+3
-0
-
178. 匿名 2023/01/30(月) 10:06:49
高齢の人は服の生地とかもよく見てるよね+2
-0
-
179. 匿名 2023/01/30(月) 10:07:16
>>167
あのへんなお辞儀、CAあがりが広めたんだ
デパガなのかと思ってた+31
-0
-
180. 匿名 2023/01/30(月) 10:07:35
>>7
ねっとりしたセクシー演出する時スケ黒ストッキングだよね 喪はエロス+82
-2
-
181. 匿名 2023/01/30(月) 10:07:36
>>163
私が中学生のとき、盆踊りで、いちいち人の着付けをチェックして文句言ってる人いたなぁ
多分、少し頭おかしい人だったんだろうけど。
+42
-1
-
182. 匿名 2023/01/30(月) 10:08:25
>>25
だから最近、肌が透けてるような作り方のタイツがあるんだね。150デニールくらいなのに内側がベージュだから、履くと肌が透けてる感じがするってやつ。+233
-1
-
183. 匿名 2023/01/30(月) 10:08:50
>>5
タイツがカジュアルだというセンスがよくわからん。肌が透けないほうがよりフォーマルな気がしてしまう。+812
-7
-
184. 匿名 2023/01/30(月) 10:09:11
人のストッキングの厚さをチェックする事自体が下品なのよ。
真冬の葬儀は本当に寒い。ストッキングでつま先まで本当に冷たくなって辛い。
人それぞれの事情があるのだから、その程度のマナー違反を指摘して回ること自体がマナー違反だと思うね。
+14
-0
-
185. 匿名 2023/01/30(月) 10:09:33
因みにだけど、40デニールなら、言われてる「肌がうっすら見える」やつだよね?
十分じゃない?+7
-0
-
186. 匿名 2023/01/30(月) 10:09:35
>>87
服は青山、数珠はドンキに売ってたから大丈夫+10
-0
-
187. 匿名 2023/01/30(月) 10:09:35
>>171
へー良いこと聞いたな
前に買った喪服が入らなくなったから買い換え検討してるんだけど、パンツスーツにしようかな+33
-0
-
188. 匿名 2023/01/30(月) 10:10:26
>>25
誰が言い出したんだよ!
一人の主観が勝手にマナーになってるの解せない+152
-0
-
189. 匿名 2023/01/30(月) 10:10:34
この年代の人たちはタイツといったら幼稚園の子のニットタイツなんだろうな。肌が透けない80デニールでも120デニールでもタイツじゃなくてストッキングだわ。+3
-0
-
190. 匿名 2023/01/30(月) 10:11:10
>>118
www
+34
-0
-
191. 匿名 2023/01/30(月) 10:11:12
黒じゃなくてもいいから葬儀会場で騒ぐな
警察が帰れ+6
-0
-
192. 匿名 2023/01/30(月) 10:11:16
>>5
人の粗探しが大好きで見張ってんのよ。
+289
-4
-
193. 匿名 2023/01/30(月) 10:11:27
>>187
よこ
50のおデブおばちゃんからアドバイスだけど
ワンピースおすすめよ!+15
-0
-
194. 匿名 2023/01/30(月) 10:11:36
葬式自体したくないし行きたくない。死んだ人の家族の進路や職業に探りを入れてあとで話題にして嫌みを言う為のイベント。+3
-0
-
195. 匿名 2023/01/30(月) 10:11:49
>>167
狭い機内で、さらに身を小さくしてお客様に威圧感を与えないように、とあのお辞儀なんだとか。外国人からは「お腹痛いのか?」と陰で笑われてるのに。+25
-1
-
196. 匿名 2023/01/30(月) 10:11:49
某タレントが顔シワシワでいる方がマナー違反
と言ってましたよ
今からベビーコラーゲン打ちにいきましょう
と言ってやれ+2
-4
-
197. 匿名 2023/01/30(月) 10:11:49
喪服警察
いいおばさんじゃんw
普通は言ってくれないよ
陰でコソコソ笑われるだけ
なんでタイツなの?
そういうマナーだからだよ
結婚式 披露宴に招待されて
どうして白い服を着て来ちゃいけないの?
って聞いてるのと同じこと
言われたら素直に直せばいいんだよ+1
-20
-
198. 匿名 2023/01/30(月) 10:12:00
また、新しい警察が!!
着物の次は喪服…
何でそんなに人のことが気になるんだろう(笑)+6
-0
-
199. 匿名 2023/01/30(月) 10:12:27
私短足だから薄めデニールでも厚めになるわ+2
-0
-
200. 匿名 2023/01/30(月) 10:13:06
>>187
横
体型隠すならゆったりワンピースとジャケットのセットの方が無難
ぴちぴちになったパンツスーツの喪服でみんなの前でお焼香してる人の尻が大変な事になってるの見た事ある+17
-0
-
201. 匿名 2023/01/30(月) 10:13:27
>>25
雪国の葬式なんて真夏以外はタイツだよ。むしろ透けない方が良いって言われる。+187
-0
-
202. 匿名 2023/01/30(月) 10:13:30
>>140
えっ?無いの?
割りと見掛けるんだけど。+91
-0
-
203. 匿名 2023/01/30(月) 10:13:46
葬儀の仕事に集中しろよとしか
参列者の正確な年代をどうやって知るんだよ
「親族控室」にいつまでいて長々会話聞いて姪の脚まで見てんだよ、用事済ませたらとっとと立ち去れや
どうせ創作だろうけど、仮にガチだとしたら客の会話晒すとか頭おかしいわ
もはや自分がマナー警察警察になってるし
こういうなんとかオンライン系の記事って本当にゴミばっか+6
-0
-
204. 匿名 2023/01/30(月) 10:13:58
>>171
マナー業界って、70代くらいの方がまだ現役で活躍してるんだよね。だから昔の感覚のままでそれを押し付け、時代に沿ってないことばかり。+34
-1
-
205. 匿名 2023/01/30(月) 10:14:03
お次はマチ付もチェックとか?+1
-0
-
206. 匿名 2023/01/30(月) 10:14:36
真冬の葬儀でマナー本に沿った模範的な服装をして体調を崩したところで喪服警察は一切責任を取らないよ
寒かったら防寒重視でもいいと思う
それで故人への弔意が無いというわけじゃない+10
-0
-
207. 匿名 2023/01/30(月) 10:14:37
田舎だけど
最近の高齢者
喪服の下に黒いハイネックのセーター着て
黒いズボン履いて普段使いのブーティ履いてる
うるさい人なんていないよ
みんな杖ついてくるくらいだし
お参りが精いっぱいなんじゃない?+30
-0
-
208. 匿名 2023/01/30(月) 10:14:44
世の中のマナーなんて、誰が決めたんだよって思う。それが何の疑いもなく世間の常識になっていくのは変。時代と共に変えていかないと。ブラック校則と同じ。+12
-0
-
209. 匿名 2023/01/30(月) 10:14:59
美容業界の方の葬儀にでたら、弔問客は基本黒だけどジュエリーじゃらじゃら、それそこでっかいリボンつけた人もいて各人個性でてたね、大事なのは気持ちだから個人的には気にならないかな。+14
-0
-
210. 匿名 2023/01/30(月) 10:15:20
>>5
葬儀の時は念のために黒のストッキングにしてるけど透けるからちょっと品がない気がする
濃いタイツのほうが落ち着いて見えるような気がせんでもない+788
-4
-
211. 匿名 2023/01/30(月) 10:15:24
>>185
40デニールでも足が細い人は真っ黒に見えるよ
華奢な体型が余計にデブオババ警察の反感買ったのかしらと邪推してしまったわ+7
-0
-
212. 匿名 2023/01/30(月) 10:15:32
>>1
タイツでいいやん。なんと言われようと葬式でもタイツ履くよ。
黒ストッキングとかすぐ伝線するし。+46
-0
-
213. 匿名 2023/01/30(月) 10:15:43
>>7
うちの雪国だから秋頃以降の葬儀だと寧ろタイツの人結構いるよ。
身近な親族なら一応気にするけど、でも冬は25デニールだと寒くて40にするかな。
そうなると80と差して変わらないけどね。
因みに25デニールだと足透けるから足が真っ赤になってるのも見えるんだよwそっちのがかっこ悪いし、痛々しいよね。+81
-0
-
214. 匿名 2023/01/30(月) 10:15:55
季節によっての柔軟さは欲しいな
式場は寒い+6
-0
-
215. 匿名 2023/01/30(月) 10:16:09
>>87
しまむらにも喪服売ってるよ+15
-1
-
216. 匿名 2023/01/30(月) 10:16:09
>>25
逆に透け度が高い方が葬式という場にふさわしくない気がしてきた。
露出が多いのがNGなら、ストッキングも透けない方がいいじゃない。+223
-0
-
217. 匿名 2023/01/30(月) 10:16:37
喪主(長男)の奥さんが肌色ストッキングだった時はかなり目立ってた。
誰か言ってあげればいいのにと思った。+10
-1
-
218. 匿名 2023/01/30(月) 10:17:44
ガルちゃんは喪服の質警察沢山いない?+8
-0
-
219. 匿名 2023/01/30(月) 10:17:44
>>193
ありがとう
そうなんだよねぇ、お腹回り対策か寒さ対策か悩むわー
+8
-0
-
220. 匿名 2023/01/30(月) 10:18:56
>>1
このおばさんにうちの親戚を会わせたい。
法人のときに叔母は紺のタイツだし、従兄弟の奥さんは一応は黒だけどラメ入りのストッキングできたよ。
+12
-0
-
221. 匿名 2023/01/30(月) 10:18:56
そんなこと言われたことないわ
ただそのおばさんがその人に難癖
つけたいだけちゃう?+4
-0
-
222. 匿名 2023/01/30(月) 10:18:57
>>87
大型スーパーの衣料品売り場、スーツ店(洋服の青山、はるやま等)、しまむらにも喪服コーナーがあるよ+9
-0
-
223. 匿名 2023/01/30(月) 10:19:44
>>200
尻かー!!
それは盲点だったわ
ワンピにしよう+16
-0
-
224. 匿名 2023/01/30(月) 10:20:07
雪が降る地域だと防寒重視でタイツありだし、高齢の方々は喪服じゃなくて厚地黒のニットにパンツだよ
ワンピースタイプの喪服にタイツで参列したらおばあちゃん達から「若い子は体冷やしちゃいかん!」怒られたわ
まあネチネチ言ってくるのは40後半から60前半ぐらいのおば様達だわ
真珠のネックレスはどうのとかパンツはカジュアルだからとか+7
-1
-
225. 匿名 2023/01/30(月) 10:21:28
>>15
映画化するならロバートデ・ニーロで。
ロバート・デニールww+26
-0
-
226. 匿名 2023/01/30(月) 10:22:10
これから意地でもタイツ履こっと+4
-0
-
227. 匿名 2023/01/30(月) 10:22:11
美しければいいのよ+44
-2
-
228. 匿名 2023/01/30(月) 10:22:24
>>10
本当下らないよね
勿論常識はずれで喪主に迷惑かけるような恰好はNGだと思うけど(真っ赤なドレスとかさ)
真冬にタイツ履いて何が悪いと思うわ
私が喪主だったらむしろ喪服警察オババの方をつまみ出すよ
根本はコート着ちゃいけないブラック校則と同じなよ+39
-2
-
229. 匿名 2023/01/30(月) 10:22:56
祖母の葬儀で喪服に網タイツを見たから40デニールなんて可愛いもんよ+5
-0
-
230. 匿名 2023/01/30(月) 10:23:03
兄に言われたよ。「タイツはダメだと。」+2
-2
-
231. 匿名 2023/01/30(月) 10:23:45
>>1
逆だと思ってた…というか、葬儀で薄い黒ストッキングはいたら姉に「あんた!何でそんな薄いの履いてんの!?葬式なんだから真っ黒のやつじゃなきゃダメだよ!」とすごいバカにされた経験あり
義実家の法事に参列した時義姉が真っ黒なタイツ履いてたからやっぱそうなの?と言われた時に思ったんだけど
+11
-0
-
232. 匿名 2023/01/30(月) 10:23:50
>>1
あ?+27
-0
-
233. 匿名 2023/01/30(月) 10:24:43
本当に?まあ、そんなババアは無視するけど+4
-0
-
234. 匿名 2023/01/30(月) 10:24:53
>>2
着物警察やらマスク警察やら色々忙しいなw+60
-0
-
235. 匿名 2023/01/30(月) 10:25:00
>>1
葬儀に詳しい人たちからするとデニール指定は間違ってるらしいね
ストッキングでもタイツでも構わないらしい
それより故人の死を悼む場でアクセサリーがそぐわないからパールのネックレスは良くないらしいんだけどつけてる人結構いるよね
ライターが適当な記事書いて、それ見たライターがまた真似して書いて、そうやって謎ルールが広まったらしい
+17
-12
-
236. 匿名 2023/01/30(月) 10:25:25
先日親戚の葬式に参列したけど喪服警察だかなんだか知らんけどそんな下世話な人間いなかったわ
着物着てる人もいなけりゃ極寒の地域なので黒タイツに耐寒ブーツだし+5
-0
-
237. 匿名 2023/01/30(月) 10:26:26
>>36
私もこの前、お葬式に参列したけどタイツ多かった。私は一応ストッキングで行ったけど、なんなら高齢者の方が足の冷えを守るためタイツ率高かったよ。+17
-1
-
238. 匿名 2023/01/30(月) 10:26:54
実際葬儀に出たら、悲しみで他人の喪服なんて目に入ってないよね+7
-0
-
239. 匿名 2023/01/30(月) 10:26:58
>>87
流石に30歳ならもう持ってた方がいいよ。
別に高くなくていいから。しまむらとかニッセンとかで買っておきなー。
喪服警察がうるさいかもしれないけど、今だとパンツスタイルも大丈夫。
ワンピースが無難だけど。あった方がいいよ+17
-1
-
240. 匿名 2023/01/30(月) 10:27:11
マイナスの気温の北海道にきて葬儀会場まで歩いて来いって!寒くてピリピリするから+3
-0
-
241. 匿名 2023/01/30(月) 10:28:23
下世話な親戚ババアが来そうな葬式なら、最近は透けて見えるタイツもあるから用意しとこう+2
-0
-
242. 匿名 2023/01/30(月) 10:28:26
>>5
まず黒いストッキングがマナーって知らなかった…
+17
-41
-
243. 匿名 2023/01/30(月) 10:28:33
母の実家、田舎で代々広い家で農家やってるような家だけど若い女性のスラックスの喪服でも何か言う人いなかったな+3
-0
-
244. 匿名 2023/01/30(月) 10:28:45
タイツでもいいんだよ。ってTwitterで僧侶の方が呟いていたよ。寒いから防寒しっかりしてね。って。+29
-3
-
245. 匿名 2023/01/30(月) 10:29:06
ちょっとあなた何デニールのはいてるのヨ?
って言われてもそんなんわかんないよね(汗)
靴下屋とかならちゃんと何をデニールって表記されてるけど+9
-0
-
246. 匿名 2023/01/30(月) 10:29:17
>>25
祖父が年末に亡くなった時、北陸地方だったから60デニールのタイツ履いてたよ。足元寒くてストッキングなんて無理だし、誰にもなにも言われなかった。+88
-0
-
247. 匿名 2023/01/30(月) 10:29:30
昔なんてもっと寒かったのに、どうしてたんだろう。昔は家でお葬式が当たり前だったから、襖や障子を開け放して広い部屋で葬儀をしていたはず。和服の人も多かっただろうけど、洋装の人はタイツを履いてたんじゃないかな。+4
-0
-
248. 匿名 2023/01/30(月) 10:30:40
従兄弟が10代でバイク事故で亡くなっちゃったんだけど、バイク友達かな?って感じの若い男の子が黒のスカジャンと黒いパンツでご焼香しに来てくれた。
ちゃんとしたマナーわからないながらも黒い服選んで来てくれたんだなって思った。
もし彼のマナーがなってないなんて言うおじさんおばさんいたとしても、従兄弟はマナー咎める人より来てくれた友達の気持ちの方が嬉しかったと思うよ。
大人であまりにもド派手な格好とかはダメだけど、ストッキング履いて寒い早く終わらないかな〜とか思うよりタイツでちゃんと供養の気持ちでいられる方が良いと思う。+23
-0
-
249. 匿名 2023/01/30(月) 10:31:27
>>87
そこそこの値段する喪服買ってあったけど、うっかり太って着れなくなり(笑)年末でバタバタしてたから急遽しまむらで間に合わせたけど、何かもうこれでいいかってなった
至近距離で嘗め回すようにじっくり見なけりゃ分かんない
ずっと体型を維持し続けられる人なら良い生地の誂えたほうがいいんだろうけど+11
-0
-
250. 匿名 2023/01/30(月) 10:31:31
>>228
>真冬にタイツ履いて何が悪いと思うわ
>私が喪主だったらむしろ喪服警察オババの方をつまみ出すよ
全く同意見です
父が真冬に亡くなったんですが参列者の服装が厚手タイツやダウンを着てきたからって、
マナー違反だの非常識だの微塵も思いませんでした
式場って思ったほど暖房も効いてないし、特に告別式終了~出棺までの間って参列者から見たら待ち時間が長く感じただろうし、
「寒い中ありがとうございます」これしかなかった
喪家の意見>>>>>>>>マナー警察だわw+20
-0
-
251. 匿名 2023/01/30(月) 10:31:33
>>140
わたし老人じゃないけど、真夏以外はパンツで参列してるけど
注意されたことはないな
真夏は暑いからワンピースタイプの喪服
こんなん黒さえ身に着けてたら臨機応変でいいよ+72
-0
-
252. 匿名 2023/01/30(月) 10:32:47
結婚式の白いドレスはダメっていうのはなんでだろう。私も結婚式したけど別に白着てこられてもいいけどね。花嫁だけが白じゃなきゃだめなのかね。+0
-10
-
253. 匿名 2023/01/30(月) 10:33:35
>>25
そもそも葬式って冬場が多いよね…+98
-0
-
254. 匿名 2023/01/30(月) 10:33:40
思うに……
昔の葬儀に対する服装マナーって、タイツと言えば幼児が履く様なウールや毛糸のタイツしか
無かった時代に、考案なされたんじゃ無いの?
私が中学生の時に祖祖母の葬式で、会った事も無い親戚の大叔母に(祖父の遠くに嫁いだ妹)
「何でタイツ履いてるの?」と注意され、母が慌てて「この子の学校は私立で冬の制服にはこのタイツが
正式な制服ですので、学生は制服が第一礼装ですから」と説明すると「葬式でも?」と訳の解らない指摘をされ
余りにしつこく言うものだから、祖母がキレて
「貴女の孫は、葬式なのに赤いスカーフ付けてるのはどうなの?って言うような、間違った細かさだって事よ」と
大叔母さんへ往なしてくれた……
制服のスカーフが赤いからと、葬儀にふさわしく無いのでは無く「学生の第一礼装で来た」だけであって
一つの事柄が葬儀にふさわしく無い等と、グダグダ言う方がおかしいと言う事だよね。+16
-0
-
255. 匿名 2023/01/30(月) 10:34:30
そういう場で注意して恥かかす
その方がマナー違反だと思うわ
時代の経過で服装はかわっていくから
昔のマイルールままではだめ
更新しないと
+11
-0
-
256. 匿名 2023/01/30(月) 10:35:02
喪服に、ヒートテックのレギンス履いて黒靴下レベルになってから文句言え。
タイツごときでガタガタうるさく言って喪服デカを名乗るんじゃねぇ!!!+6
-0
-
257. 匿名 2023/01/30(月) 10:35:55
私が故人だったらそんなことで説教してる人の方が来てくれなくて良いですとなる。
控室なんて人いっぱいいるしわざわざそんなとこで説教する空気読めない人大嫌い。
そういう人ってみんなのまた始まったよ…って視線にも気づかないんだろうな。+14
-0
-
258. 匿名 2023/01/30(月) 10:36:24
>>210
確かにあの透け感は喪に服すと言うより華やかなイメージかもね。
+140
-0
-
259. 匿名 2023/01/30(月) 10:38:22
>>26
たぶん、本格的に仏教とかに触れてきてるぼんさんの方がそういうのに理解が深い気がする。+41
-0
-
260. 匿名 2023/01/30(月) 10:38:53
>>101
あの人たちって髪型(ヘアセットの仕方)でもメチャクチャ変なのを押し付けてくる。
ドコかの風紀の厳しい高校の髪型かよ!?って思うようなのとか。+16
-0
-
261. 匿名 2023/01/30(月) 10:39:44
デニールデカはミッドナイトラン?+0
-0
-
262. 匿名 2023/01/30(月) 10:39:50
>>227
確かにこれだけ美しければ何もいえない
服の上からでも分かる3段腹、尻のパン線の方が不快マナー違反だと思う+25
-1
-
263. 匿名 2023/01/30(月) 10:40:14
>>192
聞き齧りのマナーでマウントしたくてたまらないくだらない女だと思う。
人の足見て場所も考えず人に恥をかかせる事がマナー違反。+20
-0
-
264. 匿名 2023/01/30(月) 10:40:52
デニール刑事w+2
-0
-
265. 匿名 2023/01/30(月) 10:40:53
>>11
あんたもクソババア
いずれはクソババア
みーんなクソババア+6
-27
-
266. 匿名 2023/01/30(月) 10:41:48
私が故人なら来てくれただけでありがたいし、寒いならタイツ穿いてほしい。せっかく見送りに来てくれた人が無理して体調崩したら、成仏しきれないわ。+7
-0
-
267. 匿名 2023/01/30(月) 10:41:51
>>12
最近葬儀に参列したけど、寒いからタイツの人もいたよ。
デニールのことまで言う人なんて見たことないよ。+22
-0
-
268. 匿名 2023/01/30(月) 10:43:04
今時はそんなに葬式マナーきっちり守ってる人もいないと思う
パンツスーツも当たり前のように増えてるし、寒けりゃタイツだって履くし、黒けりゃいいだろうと膝上スカートの人もいた
真冬なので革靴でなく長靴履いてる人もいる+14
-0
-
269. 匿名 2023/01/30(月) 10:43:26
デニール刑事w
クドカンドラマに出てきそうなキャラ+10
-0
-
270. 匿名 2023/01/30(月) 10:43:43
葬儀に喪服着なければなんて決まりないしね。
普通に黒のリクルートスーツを代用すれば十分。+2
-8
-
271. 匿名 2023/01/30(月) 10:43:53
>>83
ミニスカートはともかくジェルネイルってマニキュアみたいにすぐ外せるものじゃないし手袋して隠すとかするなら全然いいと思う+23
-3
-
272. 匿名 2023/01/30(月) 10:44:03
タイツは何とも思わないけど、式場にゴールドのマークのついたシャネルのバッグの人がいて、それは黒いバッグでも目立つと思った。安くても金具が見えないのがいいわ。+3
-0
-
273. 匿名 2023/01/30(月) 10:44:50
毛を剃ってないからタイツ様様よ+1
-0
-
274. 匿名 2023/01/30(月) 10:47:46
>>11
私買ったよ!試しに履いたらめっちゃあったかかった
まだ使う機会はないけど、ずっとない方がいいわ 色んな意味で+61
-0
-
275. 匿名 2023/01/30(月) 10:47:52
大体洋装の喪服でスカートが正式ってなったのは
オッサンどもの意向だと思う
オッサンどももスコットランドのキルトを正式な喪服として
着用させればいいんだよ
あれ下着も駄目だったはずだし、真冬の葬儀で着たら
色々改善されるはず
+6
-1
-
276. 匿名 2023/01/30(月) 10:48:18
喪服警察、布の靴はいてるか確認するぞゴルァ!と思ったらいつの間にか皮OKになってた…+2
-0
-
277. 匿名 2023/01/30(月) 10:48:42
雪国でストッキングなんてそれこそ死ぬわ。+4
-0
-
278. 匿名 2023/01/30(月) 10:48:46
>>271
手袋なくても別に良いわ+11
-2
-
279. 匿名 2023/01/30(月) 10:50:34
>>1
ど田舎集落出身だけどまじでうるさいババア多い
若い世代10代20代が指で数えれるくらいしかいない(みんな県外に出てるけど)から威張るというかお節介が多い
田舎捨てて県外に出たから尚更嫌味ったらしい
服装とかチェック厳しいし、お通夜葬式でお茶出ししろとか同世代の人と喋ったりしてたら動け 働け
+14
-0
-
280. 匿名 2023/01/30(月) 10:51:26
>>17
アラウンド90で亡くなった祖母の葬式のとき、お友だちが結構自由形
(おそらく、喪服やふさわしい靴を着用すると体が辛い)だったけど来てくれるだけで有り難かった
薄紫の髪や明るくてピカピカした杖の人とかもいたけど、気にならなかったな+43
-2
-
281. 匿名 2023/01/30(月) 10:51:28
>>34
>>46
>>70
>>89
>>103
皆様ありがとうございます。
ガルちゃんやっててよかった…
駅に着いたらストッキング買い替えます。
+37
-0
-
282. 匿名 2023/01/30(月) 10:52:40
>>154
雪国育ちで寺の娘です
寒いので黒タイツはきます
両親も何も言わないし皆んなはきます
タイツだけじゃ足りなくて、タイツの下に靴下をはく事もあります
寒さに震えながら弔う必要なんて何もないし、故人もそんな事は望みません
喪服警察はもはや個人的な趣味の様なものなので、無視して良いと思います+106
-0
-
283. 匿名 2023/01/30(月) 10:53:20
この寒波でストッキングはお腹壊しちゃうよ…+2
-0
-
284. 匿名 2023/01/30(月) 10:53:23
>>2
デニール刑事w+85
-0
-
285. 匿名 2023/01/30(月) 10:54:07
>>92
トピずれで申し訳ない
パンツで思い出したけど、お茶会で女性のパンツスタイルは△って聞いてびっくりした
誰でも参加できる大寄せにパンツスタイルで行ってしまった
かろうじて靴下は白はいたけど、ガチなお茶会だと非難ごうごうなのかな+3
-0
-
286. 匿名 2023/01/30(月) 10:54:11
>>1
寒いからタイツでいいやろ
スケスケは寒いねん+20
-0
-
287. 匿名 2023/01/30(月) 10:55:00
デニール刑事ってアホみたい。+3
-0
-
288. 匿名 2023/01/30(月) 10:55:16
○○警察は無視してるけど、ほとんどが攻撃型なの何でなんだろう+3
-0
-
289. 匿名 2023/01/30(月) 10:55:52
>>10
うちの家族や親戚、12月や1月にほとんどなくなってるけど、タイツじゃないとやっていけないくらい寒いから私もタイツだった。
お寺で葬儀すると暖房つけてても寒いから、さらに喪服のうえにダウンとかいろいろ着込んでくださいって和尚さんが言ってくれる。
ちなみに北東北。+25
-0
-
290. 匿名 2023/01/30(月) 10:57:27
>>252
ビクトリア女王のウエディングから、白が多くなったんだよね、花嫁のホワイトウエディングドレス
そして、白いドレスの意味合いとして「位の高い人に謁見する為の色」が、本来白いドレスなのよ!
社交界に出る時のデビュタントドレスが白なのは、本来その前に国の王様や女王に謁見して挨拶する為に
着る色が白だったからと言われてる。
なので結婚式の場合、新郎新婦が主役の式であれば、1番格上とされる人が「白」を選ぶのであれば
客人はあえて白を避けたって、程度の事だと思う……
問題のビクトリア女王が自身の結婚式で白いウエディングを着た事で、式に招待された女性貴族や各国同盟の
来賓女性達が、その姿を見て大慌てしたと言う話題もあったみたいw
(その当時、王族のウエディングドレスは「赤」ベースのドレスが比較的多かったと)
1番位の高い女性の結婚式なので、皆揃って白いドレスを着た女性が多かったらしいから。+1
-0
-
291. 匿名 2023/01/30(月) 10:57:48
>>100
北海道ダウンの人多いよね。特に男性。
車の雪下ろしもあるし、なんなら女性でも長靴だよね。
黒のブーツならまだ良しで、無い人はカラーのスノーブーツの人とかいたよ。身内なら履き替えるけど通夜に駆けつけた人とかそのままだったりw
+22
-0
-
292. 匿名 2023/01/30(月) 10:58:25
うるさい
お前は人のストッキングなんぞにかぶりついてないで黙って死者を悼み遺族を慰める事に集中しろ+5
-0
-
293. 匿名 2023/01/30(月) 10:58:43
>>1
寒い時期だと体が冷えて葬儀前に念の為何度もトイレ行く。
近い親族だと葬儀のあとそのまま火葬場までバスに乗るからトイレ行く時間ないし火葬場まで距離あるし頻尿の身としては冬の通夜葬儀はトイレの心配ばかりしてしまう。+14
-0
-
294. 匿名 2023/01/30(月) 10:58:59
>>10
私も真冬の時期は氷点下だからタイツにダウンコート。年配の人は分厚い毛糸のタイツ履いてるな。+16
-0
-
295. 匿名 2023/01/30(月) 10:59:25
>>160
よこ
マイナス多いけど気にしないほうがいいよ
あなたがスニーカーだからっていろいろ言う人たちは、無理矢理パンプスにして何か最悪の事態になったところで誰も時間を戻してはくれないしさ。
ひいばあちゃんだって、自分の葬式でひ孫が悲しむような結果にはなってほしくないよ。
がるちゃん年齢層高いからかこういう時に理解ないよね。
自分の娘がその立場になったとしても、ぺたんこでいいからパンプスはけっていうのかな…+47
-0
-
296. 匿名 2023/01/30(月) 10:59:40
井戸端会議はご近所の噂話ばかり
昼のワイドショーと芸能人の不倫ニュースが大好物
韓国ドラマばっかり見てる
っていうしょーもないオバハンだろうなぁと想像してみた+2
-0
-
297. 匿名 2023/01/30(月) 11:01:11
>>5
黒ストッキングがマナーって、江戸時代もともと日本人は葬儀にストッキングなんて履いてなかったじゃん。+555
-7
-
298. 匿名 2023/01/30(月) 11:04:44
>>5
書いてるから読みなよ
読んでからコメントして+13
-13
-
299. 匿名 2023/01/30(月) 11:04:50
>>121
制服なら靴下でいいじゃんね…
靴下が指定の学校だってあるんだし、中高生の制服なら靴下でも正装になると思ってたわ。+17
-0
-
300. 匿名 2023/01/30(月) 11:06:54
>>25
あともう女性の喪服もパンツスーツオッケーにしてほしい
冬だいたい足元ストッキングだと寒いのに葬儀場お寺さんだともっと寒いのよ+103
-1
-
301. 匿名 2023/01/30(月) 11:07:19
デニールデカww+2
-0
-
302. 匿名 2023/01/30(月) 11:08:52
>>25
雪でもコートを着ちゃいけないブラック校則みたい…+80
-0
-
303. 匿名 2023/01/30(月) 11:10:21
一昨年に祖父が亡くなったけど、
妊娠中で手持ちの喪服もストッキングも入らないし急だったから用意できなくてゆるい黒のワンピースにジャケット羽織って黒タイツにしたよ。
従姉妹はパンツスーツだったな。
でも誰も何も言わなかったよ。
真冬で雪も降るくらいだったし無理に薄いストッキングじゃなくてもね…+11
-0
-
304. 匿名 2023/01/30(月) 11:12:46
>>5
タイツって防寒着の扱いだからダメみたいよ
+0
-44
-
305. 匿名 2023/01/30(月) 11:12:57
こんなこと言う人に会ったことがない。
東北だからかもしれないけど、冬場の葬儀はみんなタイツだよ。
寒くてストッキングなんて無理。+9
-0
-
306. 匿名 2023/01/30(月) 11:13:19
この前葬儀に参加したけどごくごく身内だけの家族葬で良かったわ。
てか、寒いんだからタイツでもいいじゃん💢って思う。かつてどこかのグループの人達はテッカテカの服やでっかいリボン付けて参列してたのに比べれば濃いめの黒いタイツなんて問題無いじゃん‼️+8
-0
-
307. 匿名 2023/01/30(月) 11:16:08
じいちゃんの家族葬と火葬場へは、アディダスの黒いトレーナーで参加したわいは極刑だなww+4
-1
-
308. 匿名 2023/01/30(月) 11:16:23
>>6
あと、田舎だと、わりとラフ。
東京とか都会のほうだけじゃない?あんなにかしこまっているのは。
うちの田舎は宮城だけど、暗めって言うだけで、普段着の人全然いる。+8
-32
-
309. 匿名 2023/01/30(月) 11:16:40
は?葬式であろうが冬は80デニールや+1
-0
-
310. 匿名 2023/01/30(月) 11:17:22
>>1
デニール刑事w
ほんとめんどくさいなw+9
-0
-
311. 匿名 2023/01/30(月) 11:18:30
寒いのにわざわざストッキング履く必要ないと思う
女性は冷え性の人も多いし疾患持ってる人とかもいるのに一律でストッキングしか履いちゃダメとか非論理的すぎるルール守る必要ある?
ブラック校則といいちょっとおかしい決まりが多すぎ
+4
-0
-
312. 匿名 2023/01/30(月) 11:19:03
>>270
いや、それはちょっと…。
制服時代を卒業してリクルートスーツあるんだったら一緒に礼服も用意しない⁉️+4
-2
-
313. 匿名 2023/01/30(月) 11:19:33
>>25
寒い日なんてみんなタイツだよ
高齢者になるとパンツスーツにスニーカーみたいな靴だし
まともな女性は特に若い子には冷やしちゃダメよーと言う+83
-1
-
314. 匿名 2023/01/30(月) 11:22:44
故人の事なんて一番どうでもいいと思ってる人だよ+4
-0
-
315. 匿名 2023/01/30(月) 11:24:16
すごくケチなおばが、バッグが壊れたけど買いたくないからって、エコバッグで参加したのは本当に引いた。それくらいもケチるって故人に対しても失礼だよね…。その娘たちはお通夜だけは出席するけど、何の用もないのに告別式にも法事にも一度も来ないし、まあおかしな家だけどさ…。+2
-4
-
316. 匿名 2023/01/30(月) 11:26:18
メイクもうるさい人いるよね+4
-0
-
317. 匿名 2023/01/30(月) 11:27:12
>>11
最後のクソババア発言で愚かさがバレる+10
-10
-
318. 匿名 2023/01/30(月) 11:28:20
>>3
私もまさにやられた!わかるけどうっすら肌みえてたらタイツでえぇやん+35
-0
-
319. 匿名 2023/01/30(月) 11:29:22
>>154
自分も北海道で寒い時の葬儀は普通に厚手の裏起毛のタイツとかはくよ
まわりもみんな同じ
パンツの喪服の人もいるしおじさんとかは長靴の人も多い
マナーより風邪ひかない体調くずさないようにする方が大事だし弔う気持ちは変わらない+84
-1
-
320. 匿名 2023/01/30(月) 11:29:35
着物警察、母乳警察、赤ちゃんの靴下警察は有名だしわたしも遭遇したとき感激したけど笑、喪服警察はまだ遭遇したことないわ
たのしみにしとこ+4
-1
-
321. 匿名 2023/01/30(月) 11:29:47
>>127
こんなやつ??+64
-0
-
322. 匿名 2023/01/30(月) 11:30:11
>>33
北海道です。
葬儀に何回も行ったし、遺族側にもなったことあるけど、ストッキングについて何か言ってる人なんて見たことない。
黒じゃないコートを着てる人に対しても「黒じゃないなんて!」と怒ってる人も見たことない。
「雪も降ってて寒いのに、わざわざ来てくれて本当にありがとう」という気持ちしかないよ。+31
-0
-
323. 匿名 2023/01/30(月) 11:30:57
>>9
白以外もあったんかw+106
-0
-
324. 匿名 2023/01/30(月) 11:32:03
>>12
ね。60代なんて今の若い人よりマナー全無視して暖かい格好してるし、こちらにも気にせず暖かくしなさいって言ってくれるよ+27
-0
-
325. 匿名 2023/01/30(月) 11:33:36
デニールの高さで喪に服しているかどうか判断するの?変なルール+5
-0
-
326. 匿名 2023/01/30(月) 11:33:54
冬はタイツ履くよ。
寒いもん。+6
-0
-
327. 匿名 2023/01/30(月) 11:34:05
そう言う人ってたぶん冷え症じゃないんだよね。真冬は腹巻きしてカイロ貼って少し厚めのタイツ貼って丁度良い。私の場合、真冬に黒ストッキングだと冷えてお腹痛くなっちゃう。+5
-0
-
328. 匿名 2023/01/30(月) 11:35:21
私は寒いの我慢してるのに、今の子はまぁ〜防寒なんて二の次でしょう!って言いたいだけのBBA+4
-0
-
329. 匿名 2023/01/30(月) 11:35:59
なんなら父の納骨の時、寒すぎて黒のロングブーツ履いていった。
+6
-1
-
330. 匿名 2023/01/30(月) 11:36:05
どこかで『タイツでも全く問題ない』って読んだ。人によって言うことが違うから何が正解なんだろ。
そもそも正解なんてないのかもしれないけど(笑)
葬儀ではあまり肌を出さない服装が礼儀だとしたら、逆に透けてるストッキングなんてダメだよね…。喪服も透け感のあるものもあるし。
奇抜なものでなければ季節に合わせて厚手タイツでもいいのでは?と思うなー。+1
-0
-
331. 匿名 2023/01/30(月) 11:37:28
>>235
はあぁ⁉️パールのネックレスが死を悼む場で良くないって何言ってんだろうね。
結婚式をはじめ冠婚葬祭などのフォーマルシーンには欠かせないアイテムなのにね。全くテキトーなライターだな💢
はっ‼️もしかしてまた某国のインチキ何とかが…。
↓ガルちゃんで拾った+12
-10
-
332. 匿名 2023/01/30(月) 11:37:29
>>216
肌が透ける黒ストッキングってセクシーだよね脚の線が出るし、葬式はフォーマルの場でタイツはカジュアルだからってのもわかるけど、一流ホテルの結婚式で分厚いタイツが場違いなのとは同じに語れないよね、田舎の年寄りと身内しか居ない葬式だよ、身体に無理する必要ないでしょ+63
-0
-
333. 匿名 2023/01/30(月) 11:39:39
>>7
分かる
義母が履いててなんか生々しいなと思ってしまったw+38
-0
-
334. 匿名 2023/01/30(月) 11:41:47
もう家族だけで葬式してめんどくさい+4
-0
-
335. 匿名 2023/01/30(月) 11:42:25
色々なサイトで見ても、冬の寒い時期ならタイツOKって書いてたよ
理由は、寒い時期にストッキングは冷えて体調を崩すからだって
当たり前やな+7
-0
-
336. 匿名 2023/01/30(月) 11:42:49
>>41
ここまでして地肌を透かさないといけない意味がわからないよね
エロジジイが考えた後付けマナーじゃねーの?きっしょ+150
-8
-
337. 匿名 2023/01/30(月) 11:45:25
>>331
最近はこの韓国式のお辞儀増えたよね。私は子どもがやった時「それは日本の正しいお辞儀じゃないよ」って直した。+35
-0
-
338. 匿名 2023/01/30(月) 11:45:33
>>10
お葬式は外に出る時間もあるし、寒さを気にしたくないな。
そもそもストッキングである必要性を感じない。
引っかけないように気をつかうのもあるし。+8
-0
-
339. 匿名 2023/01/30(月) 11:46:06
>>315
いや、バッグとかいちいち誰も見ないし荷物運べたらなんでもいいやんて思うわ
その場に来てくれて弔う気持ちだけで充分じゃないか?おばさんが嫌いなだけじゃんw+5
-2
-
340. 匿名 2023/01/30(月) 11:46:41
>>306
誰かさんは、喪服として胸元シースルーのドレス着てたくらいだしね…
寒い時期にタイツなんて真っ当だわ+3
-0
-
341. 匿名 2023/01/30(月) 11:50:17
>>9
見てた
300!って驚いた笑+28
-1
-
342. 匿名 2023/01/30(月) 11:56:02
>>10
ダメなのはわかってるけど、真冬に長時間葬儀場に薄いストッキングは耐えられないので、いい年してるけどタイツ履いた。
+17
-0
-
343. 匿名 2023/01/30(月) 12:03:14
>>98
マナーだけでなく、パーソナルカラーにこだわって
「春タイプは壊滅的に黒が似合わない…みんな喪服とか
どうしてる?」という書き込みも見たことがあるけど
こういう場では一々そういうの気にしていられないし
(他人のでも)メイクやアクセサリーも制限があるから
それこそ、骨格タイプや顔タイプでカバーするしか
ないんじゃないの?と思ったよ。+6
-0
-
344. 匿名 2023/01/30(月) 12:08:17
>>234
質問いいですかー?
着物警察って何を注意するの??+2
-2
-
345. 匿名 2023/01/30(月) 12:08:44
>>339
横
タイツは、そんなの何も問題ないじゃん!って思ったけど、エコバッグは見たら流石にちょっとびっくりするわw
エコバッグにするくらいなら、色は何でもいいから普通のバッグでいいやん…って+2
-3
-
346. 匿名 2023/01/30(月) 12:08:54
>>336
さすが、キモい男ばかりの国だよね(笑)+14
-11
-
347. 匿名 2023/01/30(月) 12:09:57
>>12
葬儀会社の人のツイート+57
-0
-
348. 匿名 2023/01/30(月) 12:11:47
>>1
えーもー勘弁してぇー+0
-0
-
349. 匿名 2023/01/30(月) 12:12:24
この前の葬儀で祖母80歳が普通に黒タイツ履いてたよ+3
-0
-
350. 匿名 2023/01/30(月) 12:12:57
冬はいいんじゃ
+2
-0
-
351. 匿名 2023/01/30(月) 12:13:58
タイツじゃないけど、口紅で言われた事ならある。赤に近い口紅して行ったら、まだ若いから良いけど本当はもっと化粧薄い方がいいのよ。って言われた。つけまつげつけたりカラコンしたりしてる訳でも無くて普通のメイクしただけなのに!うざ!って思った。+3
-2
-
352. 匿名 2023/01/30(月) 12:14:18
>>149
横
なるほど笑+3
-0
-
353. 匿名 2023/01/30(月) 12:14:34
知人の葬式で、UGGのムートンブーツ(ベージュ)で来た人がいた!二度見したよ(笑)+2
-1
-
354. 匿名 2023/01/30(月) 12:14:53
>>315
エコバッグは黒だったの?+3
-0
-
355. 匿名 2023/01/30(月) 12:19:31
>>321
こんなもん履いてく大人いるかね?!
極寒の雪国で外見構ってらんない!とか?+27
-1
-
356. 匿名 2023/01/30(月) 12:19:39
>>1
薄いストッキングだと寒さで病気になる
冬の会場はすごく冷える
そんな過酷なこと、故人は望んでない!+18
-1
-
357. 匿名 2023/01/30(月) 12:19:49
>>343
横
「黒が似合わないんだけど喪服どうしてる?」って…
どうするも何も黒しかないじゃんw
そんな場でも色を気にして少しでも自分が素敵に見えるようにしたいのかな
頭おかしいね+14
-0
-
358. 匿名 2023/01/30(月) 12:22:24
>>268
んなもの、皇族のような伝統的でハイソな階級じゃない庶民レベルの話なのに、まるで自信が皇族かハイソな階級だと勘違いしてるんだわ。
あくまでもマナーは基準のひとつであり、それが周囲に大きく嫌悪感を持たれなければいいと思いますわ。
+4
-0
-
359. 匿名 2023/01/30(月) 12:22:28
>>210
私もあの透け感ていやだ。
寒くなければ、まぁ普通の黒いストッキング!ってやつ履くけど寒い時は絶対タイツ!
コートも黒ならロングのダウンコートとか着ちゃうよ。
葬儀行って風邪ひきたくない。+123
-0
-
360. 匿名 2023/01/30(月) 12:22:46
>>271
私の姉が実の母の葬儀で、その格好だったから親戚中から大批判でした。
しかも重症化して緊急入院した後にだったから。
昔から泣かされた姉には+1
-4
-
361. 匿名 2023/01/30(月) 12:23:47
>>1
真冬だと寒いから悩んでタイツ履いていったけど、女性陣ほぼみんなタイツだったわ
デニール警察は雪の日でもストッキング履くのかな+8
-0
-
362. 匿名 2023/01/30(月) 12:24:37
>>356
寒風がぴゅうぴゅう吹いてる中で墓前に立たされた時ストッキングではとても耐えられませんわ。
+4
-0
-
363. 匿名 2023/01/30(月) 12:25:09
>>361
臨機応変って言葉知らないのかもね。+6
-0
-
364. 匿名 2023/01/30(月) 12:25:45
>>230
真冬に20デニール穿いてベランダで2時間ぐらい過ごしてから言ってほしいわ
ストッキング着用したこともない人に言われたくない
お兄さんきっと職場でも言ってるよ
ウザイわ〜+10
-0
-
365. 匿名 2023/01/30(月) 12:25:47
うるせーなマイナス20℃にもなるのに薄いストッキングで外での出棺見送りなんて出来るわけねーだろ+3
-0
-
366. 匿名 2023/01/30(月) 12:25:53
>>5
たぶん40年ぐらい前の常識だと思う。
母親が伯母さんと
真冬にこんな格好だとかなんとか
葬儀に行くとき文句言ってたの覚えてる。
今は
地域にもよるが
黙認というかそんなに気にされる事も少ないんじゃないかしら?
+167
-1
-
367. 匿名 2023/01/30(月) 12:27:05
しまむらで売ってたフェイクタイツ履いてるわ。160デニールだけど足の色透けて見えるみたいなやつ。+4
-0
-
368. 匿名 2023/01/30(月) 12:28:13
>>140
正式だとスカートみたいだけど、パンツスーツは略礼装だからマナー違反ではないと思う。参列するだけならば全然オッケーだと思う。+24
-2
-
369. 匿名 2023/01/30(月) 12:28:41
>>337
先日のピアノの発表会で女の子がみんなこのおじぎしていて、なんか嫌だったのはこのせいか。
+16
-0
-
370. 匿名 2023/01/30(月) 12:28:46
>>101
元々は感じる必要のない不安を煽って、自分の存在意義を作ってるわけね。
心配になった人が、あら、私が知らないマナーって沢山あるのね、マナー講座を受けなきゃ!ってなるカラクリなのか。
霊感商法と全く同じ手口だね。+18
-0
-
371. 匿名 2023/01/30(月) 12:31:53
>>3
ガル民めちゃくちゃいるじゃんwww+12
-1
-
372. 匿名 2023/01/30(月) 12:32:39
素っ裸できてるとかなら駄目だけど、細かいことはよくね?+2
-0
-
373. 匿名 2023/01/30(月) 12:32:40
>>262
許しておくれよ〜三段腹はどうにもならないのよ
その代わりにと言っちゃなんだけど、生まれてから今まで人の服装にケチつけたことたぶん一回もないから+9
-1
-
374. 匿名 2023/01/30(月) 12:39:13
>>1
寒いのに変だよ。細かいこと言ったら、文句言ってるオバさんも絶対に何かしら問題ありだと思う。
私はストッキングは痒くなるし、ツルツルして靴擦れするので夏でもタイツです。
透ける黒ストッキングの方がむしろエロくない?今のように厚手でもピッタリしたタイツがない時代の常識をそのまま引きずってるだけだと思う。昔のタイツと言えば、毛玉だらけになるボテボテのしかなかっただろうし。+17
-0
-
375. 匿名 2023/01/30(月) 12:40:22
臨月間近の妊婦や、産後すぐのママさんは、喪服どうしてますか?+2
-0
-
376. 匿名 2023/01/30(月) 12:43:37
肌の透ける黒ストッキングってほんと嫌い。
伝線したら目立つし、あの中途半端な肌の透け感も苦手。
喪服なら肌の透けない真っ黒タイツのほうが清楚だと思う。+12
-0
-
377. 匿名 2023/01/30(月) 12:43:44
数年前雪降ってる日のお葬式は妊婦さん除いて皆黒ストッキングだったな…ど田舎でうるさい人も多いから仕方なく我慢した
今なら絶対裏地モコモコの黒のフェイクタイツ履いていく+4
-0
-
378. 匿名 2023/01/30(月) 12:43:57
くだらないマナーを押し付ける老ガイははよ絶えろ+7
-1
-
379. 匿名 2023/01/30(月) 12:46:15
もう私はズボンタイプにしたよ
スカートは寒いし動きづらいしストッキング電線するし
いいことないわ
遺族は結構動き回るからね
ていうかストッキング云々でガタガタいうなや
安心しろおめーの葬式には絶対いかねーから!
+7
-2
-
380. 匿名 2023/01/30(月) 12:46:29
>>375
私はマタニティ代わりに着てたニットのワンピースで行っちゃった。上半身部分だけがリブタートルでスカートが天竺編みで広がってるやつ。それに喪服のジャケット羽織ったよ。
親族じゃないし、翌月出産予定日だから充分だと思って。パンプスも辛いから靴も黒の紐付きプレーントゥ。+4
-0
-
381. 匿名 2023/01/30(月) 12:46:31
>>25
黒けりゃいいやんね。
黒スキニーならちょっととは思うけど。
私がまだ独身の頃は喪服に生足の元ヤン婆さんおったで。それは私もさすがにマナー違反ではと思ったわ。+6
-3
-
382. 匿名 2023/01/30(月) 12:50:01
タイツがストッキングかとかはどうでもいいけど、一回黒タイツにラメが入ってるゴージャスなタイツ履いてる人いて、なぜそれを選んだの…?って思っちゃった。+6
-0
-
383. 匿名 2023/01/30(月) 12:51:05
うぜー。
そいつが死んだ時120デニールの極厚タイツに金髪ミニスカの格好で葬式行ってやりたいわ(笑)+7
-1
-
384. 匿名 2023/01/30(月) 12:54:51
>>5
ストッキングだと、伝染するのが怖い…。+144
-0
-
385. 匿名 2023/01/30(月) 12:57:19
>>1
そもそも、この話の葬式が仏教式か神道式か知らんが、神道なら着物の喪服、仏教なら白いサリーじゃないとおかしくねw
洋装で葬儀に参列するのなんて、日本じゃ近代になってからのことなんだから、ストッキングだタイツだって些末なことどうでもよくない?爆+14
-1
-
386. 匿名 2023/01/30(月) 12:59:06
寒い時期はタイツでもいいと思うけど、…
ところで最近の人ってケチって葬式と結婚式や卒業式とでフォーマルスーツ兼用してるよね。パールネックレスまで同じだから、一見、葬式かな?って思ったら、ストッキングの色見て初めて今回は慶事か…と判断できる。
+0
-7
-
387. 匿名 2023/01/30(月) 12:59:41
>>321
そうそうこういうのw
バルキータイツというらしいね
ラフなスタイルに合わせるもので喪服にはあわないからそもそもこれ履こうという人が珍しいだろうけど、元々これは無し、というのをいつの間にかタイツは全部駄目と解釈する人が出たのではないかという説
もとはフォーマルにセーターは変、くらいの話だったんじゃないかな+52
-0
-
388. 匿名 2023/01/30(月) 13:02:10
雪国の寒い地域の人とかどうしてるんだ?
そのまま墓まで行くとかなったら地獄じゃん
更に寒い所に連れてかれて+2
-0
-
389. 匿名 2023/01/30(月) 13:03:20
>>377
田舎って人にしか目がいかないよね
長男の嫁なのにとか言ってきそうだし+7
-1
-
390. 匿名 2023/01/30(月) 13:03:28
>>386
気をつけた方がいいよ
〇〇刑事になりかかってるよ+3
-1
-
391. 匿名 2023/01/30(月) 13:05:24
親戚が集まると、仲悪い人同士顔を合わせることもあるからここぞとばかりマウント取る人が現れる。
+0
-0
-
392. 匿名 2023/01/30(月) 13:06:35
祖母の葬式の時に親戚のおばさんが
ワイン色のウインドブレーカーにグレーのチノパン
オレンジ色のスニーカーで来たときはびっくりした
髪型も寝癖をむりやりポニテにしたみたいな
ボッサボサで思わず五度見した。散歩帰りにちょっと
寄ってみましたって言われたら信じるレベルだった
恐らく喪服持ってなくて慌ててその辺の服で
代用したんだろうけどそれにしてももっとマシな服装が
あったんじゃないか?と思ってしまう+2
-0
-
393. 匿名 2023/01/30(月) 13:07:08
喪服警察ねえ。
ゴールドの金具の付いたバッグや靴はよく見るし、ロングヘアまとめてない人も多い。
先月今月お悔やみラッシュだったけど、参列してくれる事だけでじゅうぶんだって思ったわ。
全部マナーに則ってたらパンツスタイルもアウトじゃないの?+3
-0
-
394. 匿名 2023/01/30(月) 13:09:05
>>170
その感覚も古いというか今そんな風潮ないよ
そもそも説明会、面接もオンラインばかりだし
+15
-1
-
395. 匿名 2023/01/30(月) 13:09:39
>>25
お寺さんの地域係みたいなのやってる近所のおばーちゃんに冬場の葬式はタイツ重ね履きしろって教わった
熱心な仏教信者の御年寄も意味不明なマナーより体を大事にしている+51
-0
-
396. 匿名 2023/01/30(月) 13:13:27
本当に喪服警察がいるとしたら、まず真っ先に靴の事言うよ。本来革靴NGだし、防寒のダウンとかもダメ。腕時計も皮バンドは×。
それ通り越してデニールだけ攻めるあたりが嘘っぽい。+3
-1
-
397. 匿名 2023/01/30(月) 13:13:30
>>386
今の人と言うよりか、うちの祖母世代はブラックフォーマルは慶弔兼用だったらしいよ?
母の高校の入学式の記念写真に写る母親ほとんどが黒のアンサンブルにコサージュとパールのネックレスしてる。
今みたいにカラースーツ着るようになったのは昭和60年頃。+11
-0
-
398. 匿名 2023/01/30(月) 13:19:35
青森だけど
マイナスが最高気温
膝までの雪
ストッキングにパンプスなんて
雪の中に靴落として探せなくなるわ+5
-0
-
399. 匿名 2023/01/30(月) 13:19:56
>>7
黒ストッキングって上手く履けない。どうしてもムラになる。+59
-0
-
400. 匿名 2023/01/30(月) 13:20:33
>>344
アナタちょっと!その着方は何!?せっかくのお着物が泣いてるわぁぁ!いらっしゃい直してあげるから!あぁもう帯ちゃんがカワイソウよぉぉ〜!!
みたいなやつ+17
-0
-
401. 匿名 2023/01/30(月) 13:23:50
>>381
義父の葬儀の時に、義父がお世話になってた近所の整体院の先生は腰まである茶髪とジャケットの裾なびかせて生足にゴールドのソールのミュールで来よったわ。
一応黒のスーツではあったけど、ジャケットの裏地はゴールドの派手なチェーン柄でした。
15年間経つけど未だに親戚の集まりでは義父の愛人が現れたかと思ったと言われてるわ。
芳名帳と不祝儀袋の文字が達筆過ぎてそのギャップにも驚いた。+5
-0
-
402. 匿名 2023/01/30(月) 13:24:17
>>386
お店側がそういうコンセプトで売ってるからもう時代的に仕方ないと思う
冠婚葬祭自体にも昔ほどお金かけなくなってるし+3
-0
-
403. 匿名 2023/01/30(月) 13:30:12
煩そうなマナー講師でさえ、寒冷地はタイツでもいいって書いている。+5
-0
-
404. 匿名 2023/01/30(月) 13:30:43
>>291
雪降ってたら黒のパンプスとか無理だしブーツも
みんな持ってる訳じゃないしね。今おもっかけど
私も今年は黒のブーツタイプの長靴しかないわ。+10
-0
-
405. 匿名 2023/01/30(月) 13:31:33
>>351
私は父の葬儀に父が旅行先で買ってきてくれた口紅を付けたら(旅行から帰ってきてすぐに父親倒れてそのまま亡くなったから父につけた姿を見せられなかった)姑が非常識だと陰でネチネチ言っていたらしく舅と夫がブチキレたらしい
まぁ、非常識だと騒ぐ人てなんか事情があってあえてそうしてるという発想ができないんだろうね+5
-0
-
406. 匿名 2023/01/30(月) 13:32:23
>>393
高齢の足の悪いおばあさんとか
パンツスーツだよね。
フォーマル売り場でも売っているし。+5
-0
-
407. 匿名 2023/01/30(月) 13:32:41
内側が肌色の黒タイツあるからそれでいいね!+0
-0
-
408. 匿名 2023/01/30(月) 13:33:04
>>9
白よりも多いんだ(笑)+38
-0
-
409. 匿名 2023/01/30(月) 13:35:33
+5
-2
-
410. 匿名 2023/01/30(月) 13:37:08
>>1
コロナの前だけど叔母(50歳)は葬式に行くときいつも真っ赤な口紅塗って行ってた。
誰も注意してないから年下の私が言うことも出来ない
+4
-0
-
411. 匿名 2023/01/30(月) 13:43:20
>>235
さすがに二重パールはやばいと思うけど、シンプルに普通にパールくらい普通だと思う+18
-0
-
412. 匿名 2023/01/30(月) 13:43:52
>>173
サンキュー法師+31
-0
-
413. 匿名 2023/01/30(月) 13:47:11
葬式のときに場をぶち壊し。
なお自覚はない。
一応マナーはありながらも亡くなった人との関係性によってはそんなとこまで気が回らない、というケースくらいあるだろうに。+2
-0
-
414. 匿名 2023/01/30(月) 13:47:31
こういうのに出くわすのが嫌で、かなりロングな半袖ワンピースとショート丈ジャケットの礼服を愛用している
夏はたしかに暑いけど膝下ストッキングで済ませられるし、冬はタイツでもハイソックスでも履けるのがいい+3
-0
-
415. 匿名 2023/01/30(月) 13:49:12
>>173
サンキュー法師+12
-0
-
416. 匿名 2023/01/30(月) 13:51:51
>>347
おーなんかすごい
たしかにネタみたいな記事多いよね+30
-0
-
417. 匿名 2023/01/30(月) 13:52:32
今週の3000円の使い方ってドラマで80デニールだけど透けるから大丈夫!ってのあったよね。
冬の葬式なんて寒いじゃん。
喪服だってペラっペラっだし、タイツくらい許せよと思う。
なんで透けなきゃ行けないかよくわからん。
誰か教えて。+7
-0
-
418. 匿名 2023/01/30(月) 13:53:50
>>235
>故人の死を悼む場でアクセサリーがそぐわないからパールのネックレスは良くないらしいんだけど
これもまた嘘だよ…+30
-0
-
419. 匿名 2023/01/30(月) 13:54:06
寒いんだからもうタイツでいいじゃん?
誰かに迷惑かけてるかな?+6
-0
-
420. 匿名 2023/01/30(月) 13:56:47
パンツスーツも絶対ダメ!と言う人いる
でもスカート寒いんだよ
年配の人でもパンツスタイルの人けっこういるよね?+7
-0
-
421. 匿名 2023/01/30(月) 13:57:25
お墓もお寺さんも寒いのよ
冬場は勘弁してください+3
-0
-
422. 匿名 2023/01/30(月) 13:59:03
坊さんも葬儀社もタイツがストッキングかなんてそんなの気にしてないよ。+3
-0
-
423. 匿名 2023/01/30(月) 14:00:15
>>3
父の葬式にて遠縁の叔母が網タイツでやってきた
パプワ君に出てきたタイ?のバケモノがはいてる様なガッツリ網タイツ
こういう時こそ喪服警察出動やろ🚔+68
-0
-
424. 匿名 2023/01/30(月) 14:01:15
>>25
親族のおばあちゃんたちが、私達は年いって寒がりだし、年寄りがストッキングで脚を見せるもみっともないからタイツでいいのよって昔からよく話してる。
それが当たり前なので、うちの親族の葬儀で冷える時期はタイツを着用してる女性が多い。+32
-1
-
425. 匿名 2023/01/30(月) 14:03:50
自分は足に縦長の傷があるのでストッキングだと「伝線してるよ」などと声をかけられてしまいます。伝線してないのに言われるたび嫌な気分になるし、気まずいので、黒タイツ履かせてください。+6
-0
-
426. 匿名 2023/01/30(月) 14:05:07
>>160
気にしなくていいと思います。
身体第一。
葬儀自体が簡易的縮小されてるこの時代です
これからは喪服もカジュアルになっていきますよ。
くだらんルールは無視。+17
-0
-
427. 匿名 2023/01/30(月) 14:05:46
父の葬儀に喪服に白い運動靴
(スニーカーぽくない)の
男性がいた。
『脚が浮腫んで、履ける靴が
これしかないので~』と
わざわざ言いに来てくれた。
+3
-0
-
428. 匿名 2023/01/30(月) 14:11:04
>>170
いくつの方ですか?
今はパンツスタイルも多いですし気持ち悪いです
あなたが+11
-6
-
429. 匿名 2023/01/30(月) 14:12:14
>>364
こう言う人に限ってさ、見えないからハイソックスで分厚いの履いてそう+3
-0
-
430. 匿名 2023/01/30(月) 14:12:51
>>409
こっちの方が分かりやすい。
テカテカも含めて+3
-5
-
431. 匿名 2023/01/30(月) 14:12:58
デニール数が高くて透けて暖かいって、どう言う構造なんだろうかね+2
-0
-
432. 匿名 2023/01/30(月) 14:14:47
>>381
喪服に生足は、さすがにヤバいww+4
-1
-
433. 匿名 2023/01/30(月) 14:15:24
>>49
妊娠8ヶ月なんてお腹も大きいし、それで良かったと思うよ+66
-1
-
434. 匿名 2023/01/30(月) 14:19:03
>>140
今は普通にあるよー
ジェンダージェンダーうるさい現在で、女はスカート一択!みたいなのおかし過ぎる+35
-0
-
435. 匿名 2023/01/30(月) 14:23:43
>>170
草
今大学3年だけど、説明会とかパンツスーツの人多いよ
リクルートがそういう風に決めてるとか初めて聞いた
大学のそういう授業で服装の説明とかもあるけど、スカートの方が良いとかも聞いたことない+7
-3
-
436. 匿名 2023/01/30(月) 14:27:38
真冬など寒いからタイツを履くけど。+3
-0
-
437. 匿名 2023/01/30(月) 14:29:12
>>386
すべてブラックフォーマルで済んだらいいのにな
弔事は、ノーアクセサリーで黒タイツやストッキング。慶事は、アクセサリーで華やかに+5
-1
-
438. 匿名 2023/01/30(月) 14:31:56
>>11
私はまさにこれ履いてる+12
-0
-
439. 匿名 2023/01/30(月) 14:37:34
>>386
昔は冠婚葬祭にはアクセサリーを変えて礼服を着てたんだよ。
コサージュを付けて結婚式にも参加したし、お母さん達や教師は入学式や卒業式にも礼服で出席してた。
男性の礼服だってネクタイを変えてるだけでしょ。+8
-1
-
440. 匿名 2023/01/30(月) 14:42:23
>>98
これ書いてるバイトライターも
60代ガル民だわ+5
-0
-
441. 匿名 2023/01/30(月) 14:44:39
>>12
がるちゃんにもこういう人よくいるから創作じゃないと思う。マナー警察おばさん結構多いよ+3
-5
-
442. 匿名 2023/01/30(月) 14:49:52
>>441
高いものじゃないと!黒の色が違うのよ!みたいなねw
ガルちゃんでも絶対出現する+9
-4
-
443. 匿名 2023/01/30(月) 14:57:02
>>73
パンスト履きだしたのせいぜい1970年代じゃないのかなぁ
それまでは和装でしょ
パンスト叩くなら洋装も叩かなきゃいけなくなるよね+71
-0
-
444. 匿名 2023/01/30(月) 15:02:12
喪服警察デニールさん+3
-0
-
445. 匿名 2023/01/30(月) 15:02:44
>>47
黒のフラットシューズ履いて行ったら喪服デカに怒られたわ+6
-0
-
446. 匿名 2023/01/30(月) 15:07:12
>>442
安物と高いものだと黒が違うんですよね~
違うのはわかるけどなんでもいいだろ、黒ければ
って思う+8
-0
-
447. 匿名 2023/01/30(月) 15:14:50
+52
-0
-
448. 匿名 2023/01/30(月) 15:16:12
>>151
就活生にスカートを勧めるみたいないやらしさと同じものを感じるわ+37
-1
-
449. 匿名 2023/01/30(月) 15:18:12
>>49
妊婦さんなら仕方無くない?って思うんだけど世間はそうじゃないのか
だから少子高齢化進むんだよね+58
-1
-
450. 匿名 2023/01/30(月) 15:18:58
>>422
どっかのお坊さんが失礼クリエイターとか言ってストッキング強制するマナー講師を批判してたね+7
-0
-
451. 匿名 2023/01/30(月) 15:20:49
>>441
そう?
ここもだし、他のフォーマル関連のトピも適当で良い勢ばかりみたいだけど
+9
-1
-
452. 匿名 2023/01/30(月) 15:24:10
>>1
うるせえデニールクソババアはぶっ殺せ~+4
-0
-
453. 匿名 2023/01/30(月) 15:24:23
>>423
親戚の一周忌法要に、地味な色合いではあったけど普通のワンピースに生足で来た人がいたよ。40代の小学校教師。
真夏の法要だったけど、他の人は皆喪服にストッキングだった。お寺さんでやったから、親戚一同恥をかかされた感じだよ。+13
-5
-
454. 匿名 2023/01/30(月) 15:25:04
>>336
ジジイ抜きにしたとしてもコーディネートによっては透け肌の方が決まる時ない?
だからそれ用かと思ってた+27
-8
-
455. 匿名 2023/01/30(月) 15:27:03
>>386
ブラックフォーマルっていうものがありましてな…
半世紀くらい前から販売されてて、法事でも慶事でもどちらでも使える便利なお洋服として販売されてるもので結構古いんですよ
喪服としても着られるものなので真っ黒でぎょっとするかもですがコサージュとかアクセサリーで華やかにしたらマナー違反ではないんですよ+6
-1
-
456. 匿名 2023/01/30(月) 15:27:23
>>5
すんごい馬鹿馬鹿しいよね
こっちは豪雪地帯だけど、今の時期の葬儀なんてみんな長靴だっつーの
カラフルな長靴だっつーの+315
-0
-
457. 匿名 2023/01/30(月) 15:27:27
>>49
ローヒールのパンプスを持っていればその方が良かったのかもしれないけど、妊娠中で足が浮腫んでいたりいろいろ事情があるんだろうなとしか思わないよ。
何より安全第一よ。+76
-0
-
458. 匿名 2023/01/30(月) 15:28:59
>>5
おばあちゃんとかはなんとも言えないグレーの厚手で脛丈みたいなので来てる人もいない?
皇族の方々でグレーファッションの人もいるし真っ赤や真緑じゃなければいいと思う。+135
-0
-
459. 匿名 2023/01/30(月) 15:29:20
>>446
高いのを着てるのに安っぽく見えるのは嫌だけど、安いの着てるんだから、TPO守れてるなら、別に安く見えても構わないけどな。+6
-1
-
460. 匿名 2023/01/30(月) 15:33:52
少し前に、結婚式マナーのトピもあったけど
どちらも、今となっては微妙なルールは変わったらいいよね
かといって、法律で定められる訳ではないから
徐々に・・・しかないのかな+3
-0
-
461. 匿名 2023/01/30(月) 15:36:21
こないだ親戚のじーさんの通夜に行った時まっピンクのツインテールにマントとごっついブーツの若い子がいてびっくりしたんだけど、近所に住んでてお世話になったと一番泣いてくれてほっこりした。
若いから喪服持ってないけど精一杯手持ちの黒い服かき集めてきてくれたんだなーと思ったら嫌な気持ちになんてならなかった。+11
-0
-
462. 匿名 2023/01/30(月) 15:36:54
>>235
いや明治で洋装に変えようってなったときにイギリスをお手本にして
その時にあっちが使ってた洋服の黒とアクセサリーとして真珠とジェットが正式なんだなって
皇室が取り入れてそれがだんだん下に広まっていったもの
ただジェットがその時の流行だっただけでイギリスじゃもう使ってないし
何故か真珠は1連じゃないとダメ、って伝わり方をしてしまったけど
真珠は2連でも3連でも問題ないし
そもそもあっちは故人からもらった宝石とかつけて見送る文化があるので他のものつけてもいいい
だから日本としてはそりゃ着物としてはもちろんアクセサリーはそぐわないけれど
洋装としてのパールは洋服に使用って決めたときに取り入れたものだから正しい
ただ庶民の洋装喪服マナーは広まったのはそれこそ戦後なんで
みんなが思ってるより最近のものだからふわふわしてるんだよ+15
-1
-
463. 匿名 2023/01/30(月) 15:43:41
>>182
企業まで喪服警察に配慮w+75
-4
-
464. 匿名 2023/01/30(月) 15:48:16
>>21
高齢の方のがカジュアルな感じが多かった。
スカートやらファスナーやら着るのに手間取るものや寒いのは避けるようになるんだと思う。
弔う気持ちが大事だからそこまで気にしなくてもいいのでは。+28
-0
-
465. 匿名 2023/01/30(月) 15:49:31
ちょっと面白い
出だしの所が特に+0
-1
-
466. 匿名 2023/01/30(月) 15:49:50
>>460
マナー講師達が意地張ってガルガルするのをやめて無駄な部分を省いてくれればいいんだけどそれだと自分達が廃業するから嫌なんだろうね+4
-0
-
467. 匿名 2023/01/30(月) 15:53:42
知り合いのお寺の娘さんは、真冬のお葬式にタイツにムートンブーツだったよ
+4
-0
-
468. 匿名 2023/01/30(月) 15:55:18
>>151
日本では性的魅力がある装いは
すべて男発ということになりそうね
ブルマしかり
女性発だけどね+19
-2
-
469. 匿名 2023/01/30(月) 15:55:51
「透け感のあるストッキングが好まれる理由は、素肌が透けることで慎み深さや慈悲の思いを表現し、哀悼の気持ちを伝えられるとされているからです。」
っていう理由らしい。
この理由考えたやつ絶対エロい男性だろ、と思ってる。+9
-0
-
470. 匿名 2023/01/30(月) 15:57:13
>>25+29
-0
-
471. 匿名 2023/01/30(月) 15:58:04
結婚式の服装も口うるさいのがいて嫌+4
-0
-
472. 匿名 2023/01/30(月) 16:06:31
>>388
親戚の葬式参列したけど、スカートの人は皆んな黒タイツだったよ
私は会場で一応ストッキングに変えたけど、タイツで良かったと思った
北海道では葬儀会場から火葬場までは揃って送迎バスか自家用車で移動だから、お骨拾いの時以外はそこまで寒くない
その後会場か自宅へ戻って繰り上げ法要して納骨も家族だけのことが多いから墓場までは行かない+2
-0
-
473. 匿名 2023/01/30(月) 16:06:54
調べたけど60デニールまでは許容って書いてあったけどなぁ
最近葬儀行ったけど、50デニール履いてったよ。
婆さん達もみんなタイツ履いてたよ。
無理だもん。寒すぎて。+3
-0
-
474. 匿名 2023/01/30(月) 16:07:25
道民です。冬の葬儀は寒いので黒タイツでも誰も何も言わないし、むしろみんな黒タイツ。+4
-0
-
475. 匿名 2023/01/30(月) 16:08:12
>>174
兄弟の葬儀の時に編みタイツの金髪の女の子が友人でが来てたけど、来てくれてありがとうと思ってた。服装じゃなくて弔ってくれてるって気持ちの方が大事だった。死んだ本人が編みタイツだなんて不謹慎だ!なんて思わないよー。時間作ってきてくれてありがとうと思うよ。そう言う話じゃないとは思うけど一番は故人の気持ちあっての葬儀だと思うよ+65
-0
-
476. 匿名 2023/01/30(月) 16:10:02
>>7
なんか分からないけど、もう誰も愛さないってドラマの舐めなさいって差し出した足が黒ストッキングのイメージ(実際どうだったか忘れた)なんか生々しいよね。+25
-0
-
477. 匿名 2023/01/30(月) 16:11:59
>>430
事務所がどうにかしてやれよってかんじ+18
-1
-
478. 匿名 2023/01/30(月) 16:14:26
>>5
今じゃストッキングに見えるタイツが売ってるよね。+102
-1
-
479. 匿名 2023/01/30(月) 16:17:03
>>345
おばあちゃんとか巾着とか紙袋の人もいたりするよ+5
-1
-
480. 匿名 2023/01/30(月) 16:18:06
>>454
その決まる決まらないの感覚がよくわからない
冠婚葬祭にファッションのおしゃれ度とか関係あんのか?w+8
-11
-
481. 匿名 2023/01/30(月) 16:19:31
ストッキング症候群
どんなに寒くてもお葬式にはストッキングでなくてはならないと思い込むことにより、イライラと神経を尖らせて周囲に悪影響を及ぼすなどの危険な言動を特徴とする症状+3
-0
-
482. 匿名 2023/01/30(月) 16:22:01
日本はもともと洋服文化の国じゃない。
後付けして勝手に、
パールは一連だの、タイツはダメとか言ってるだけ。
エリザベス女王の国葬なんか、とにかくフォーマルな黒ならOK
みたいな感じだったじゃない。
王族の女性たちは、アジア系のブータン王妃でさえピンヒールで
しっかりセレブリティーをアピールしてました。
バイデンの奥さんなんか金ボタンの黒のコートドレスだったわよ。
網タイツのひとだっていたしね。
だいたい日本のマナー講師ってほんとに日本人?+10
-0
-
483. 匿名 2023/01/30(月) 16:22:20
>>386
何歳なの?私アラフォーだけどそんな細かい事言う人身内にも友人にも職場にもママ友にもいないわwおばあさんかな?+4
-1
-
484. 匿名 2023/01/30(月) 16:22:54
>>115
ガルに登場するお局さんを見てると、「あたたかい格好で来てね」なんて言われても、実は仲間外ししてて後から会場で「あら、黒タイツなんてマナーが悪いわ」って吊し上げるつもりじゃないかって身構えちゃう+1
-5
-
485. 匿名 2023/01/30(月) 16:24:09
好景気のバブル時代にできたような嘘マナーをいまだに引き立ってる人はヤバイね
現代はみんな余裕がないしその場に駆けつけてくれただけでもお金包んでくれただけでもありがたく思おうや!+1
-3
-
486. 匿名 2023/01/30(月) 16:24:38
>>469
全然意味がわからないねw+9
-0
-
487. 匿名 2023/01/30(月) 16:24:46
>>428
横だけど、そういう傾向を皮肉ってるんだと思うよ。+8
-1
-
488. 匿名 2023/01/30(月) 16:26:48
>>386
あなたが何歳か気になる
高齢の人なら普通にあったことだよ+4
-1
-
489. 匿名 2023/01/30(月) 16:27:31
>>469
あー気持ち悪い!+7
-0
-
490. 匿名 2023/01/30(月) 16:33:32
>>485
謎マナーも自称マナー講師も、バブル後にわらわら出来たイメージだよ+6
-0
-
491. 匿名 2023/01/30(月) 16:34:28
ストッキングでもタイツでもどっちでも良いよね
+0
-0
-
492. 匿名 2023/01/30(月) 16:35:04
>>1
本当?
ど田舎の村でもそんなうるさい親戚いないわ
+3
-0
-
493. 匿名 2023/01/30(月) 16:37:17
>>463
なんでも警察ってつければいいってもんじゃない+2
-15
-
494. 匿名 2023/01/30(月) 16:37:22
私普通に「放っておいてください!💢」って言うと思う。+0
-0
-
495. 匿名 2023/01/30(月) 16:38:45
ストッキング伝線するからキライ+4
-0
-
496. 匿名 2023/01/30(月) 16:39:01
くっだらねぇー
PV数稼ぎか?+1
-0
-
497. 匿名 2023/01/30(月) 16:42:34
>>1
亡くなった人へのお別れの場でこんな騒ぎ立てるオババのほうがマナー違反だわ+13
-0
-
498. 匿名 2023/01/30(月) 16:45:02
前から思っていたのですが、案外うんとご年配の方の方がマナーにとらわれない服装の方多いですよね?
(寒さとか体の自由度とかを優先されてるのかと思いますが)
なのでわたしもこないだ祖母のお葬式で160デニールのタイツを履きました。25デニールだろうが160デニールだろうが寒くて早く帰りたい!と思うより祖母を見送ることに集中したかったので。
ほんと、喪服警察ってなんなんでしょうね。+5
-0
-
499. 匿名 2023/01/30(月) 16:45:12
寺でやる場合絶対寒くない?ちなみに東北+1
-0
-
500. 匿名 2023/01/30(月) 16:46:35
>>386
昔はそれが普通だったんだよ。世の中が豊かになったからなのかファッション業界の戦略なのか分からないけど、ブラックフォーマルを慶事に着る人が少なくなっていただけ。
ケチってるとか言ったら恥をかくよ。デパートのフォーマルドレスの売場に行けば、ブラックフォーマルにコサージュを付けたマネキンがいますよ。+6
-1
- 1
- 2
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
葬儀の仕事をしていると、式場で私服警察ならぬ「喪服警察」に出くわすことがある。多くは年配の女性で、彼女らが取り締まるのは犯罪ではなく葬儀マナーだ。マナーを守るのはもちろん大事だが、正直「全くおっしゃるとおりですが、厳しすぎませんか?」と思ってしまうことも多々。今回は、喪服警察が取り締まりを行ったマナーやしきたりの違反行為をご紹介したい。