- 1
- 2
-
501. 匿名 2023/01/31(火) 13:16:42
>>35
これは原作の素晴らしさを知ってエロ目的ではない尊い愛のシーンだと理解したから?
それとも原作より生々しくなくなってたからよしとしたってこと?
前者だとは思うけど+8
-0
-
502. 匿名 2023/01/31(火) 13:16:58
何度も読んだのですが、オスカル様の失恋が理解できないんです…
ドレス来て踊って身バレしただけなのに、どうしてフェルゼンは『そうだったのか…』ってなるんでしょうか?
自意識過剰じゃないかな?+6
-2
-
503. 匿名 2023/01/31(火) 13:25:23
>>189
となると濃厚接触したアンドレも…+7
-0
-
504. 匿名 2023/01/31(火) 14:08:25
>>496
コンシェルジェリーの獄舎は囚人の身分によって仕分けされるシステム
革命が起きたのにびっくりだけどね。
貴婦人たちは貴婦人たち専用のエリアでお金出せば食事を取り寄せることができたし、刺繍もできた。日中は獄舎内を散歩できて「社交」もできた。アントワネットは憎まれまくっていたので地下牢に収容されて他の貴族たちと歓談することは許されなかった。それでも王妃の飲む水は特別にキレイな水を取り寄せていたから一定の敬意は払われていたとは思う。
+10
-0
-
505. 匿名 2023/01/31(火) 14:41:33
>>504
そうそう
だからロザリーが色々報告しているものの牢獄全体を見れば
それほどひどい扱いだったわけじゃない
最後の方はカペー未亡人で王侯貴族じゃなくなってるんだもん+8
-0
-
506. 匿名 2023/01/31(火) 14:47:33
昔。子連れで帰省中の電車で
フランス人のお兄さん達に話しかけられ。フランス革命の話から何故日本人はアントワネットが好きなの?と聞かれ。
女の贅を極め若くして悲劇的に死んだ所にロマンを感じるからだと答えた。私の拙い英語がどこまで通じたかわからんが。+12
-0
-
507. 匿名 2023/01/31(火) 15:29:24
一巻冒頭に出てた、マリーアントワネットの正式な名前を当時一生懸命覚えたわ…。
マリー・アントワネット・ド・ロレーヌ・オートリッシュ~うんたらかんたら、だったかな?凄く長い名前。
円周率覚えるよりも頑張った。
テストには勿論出なかった。+9
-0
-
508. 匿名 2023/01/31(火) 15:38:10
>>507
アントワネット(アントニア)の後にジョセファ.ジャンヌが抜けておりましてよ+7
-0
-
509. 匿名 2023/01/31(火) 15:48:49
「私は王妃になりそこねたぞ」
何気に、早くに病死したマリーアントワネットの長男が好き。もし王太子に求婚されたら、断れないよね、アンドレヤバい。ジャルジェ将軍倒れそう(ToT)
脊椎カリエスって、これで初めて知った。天然痘はまだしも、王族でもなる時はなっちゃうのね…そんなに衛生観念ない時代だし。早世した四人めの子どもは、漫画では言及されてないけど、母親としては切ない。+13
-0
-
510. 匿名 2023/01/31(火) 16:05:54
>>508
やだ、本当!言われてみて、そらんじると、そうそうこれ!ってしっくりくるのに~記憶力低下。
教えて頂き、ありがとうございました!☺️
マリー=アントワネット=ジョゼフ=ジャンヌ・ド・ロレーヌ・ドートリシュ(Marie Antoinette Josepha Jeanne de Lorraine d’Autriche)
今調べたら、カタカナ読みだと、サイトによって表記が違いますね。+4
-0
-
511. 匿名 2023/01/31(火) 16:08:37
>>499
確か、アンドレ役も池田先生が一目惚れしたんだよね。バリーストークスのアンドレは落ち着いていて頼りになりそうな大人の雰囲気で良かったと
思うな。カトリオーナ・マッコールともお似合いだった。+9
-0
-
512. 匿名 2023/01/31(火) 16:16:33
>>509
ジョゼフはとても賢くて美しい子供だったね。
今際の際の時に国の事を憂いたり早くに死ぬ事を詫たりして泣けた。そして彼のお葬式の費用が足りなくて銀食器を売るという展開。早逝はかわいそうだけど革命によって命を失うよりはマシだったかも知れない。+13
-0
-
513. 匿名 2023/01/31(火) 16:19:18
>>451
全部ギャル語のアントワネット様!この小説切ない所もありつつ肩の力を抜いて読めるから楽しくて好きです!+9
-0
-
514. 匿名 2023/01/31(火) 16:22:25
>>422
とりあえず、ダイヤモンドをとにかくふんだんに使いまくって作りましたよ的なものなのかな?デザイン性より、話題性重視の。実際つけるとかなり重そうだね!+7
-0
-
515. 匿名 2023/01/31(火) 16:26:08
外伝のジャルジェ将軍と夫人の恋(マリー・アントワネットの両親の恋も織り交ぜられている)の話で色々びっくりした!ジャルジェ将軍は愛妾を一人も持たない夫人一筋の人なんだけど、なれそめがパッショネイト過ぎる!+13
-0
-
516. 匿名 2023/01/31(火) 16:31:39
>>60
でも先生曰く、アンドレは経験済みらしいの。どこかの娼館かどこかで。それ聞いた時はショックだったけど大人になったら「それもそうよね~アンドレに経験なければオスカルをリードできないし、長年欲求不満も無理だよね」と妙に納得するようになった。+16
-1
-
517. 匿名 2023/01/31(火) 16:38:24
>>63
アラン、死ぬまでオスカル一筋なんだよね+10
-0
-
518. 匿名 2023/01/31(火) 16:51:49
>>500
オスカル役の女優さん、撮影当時23、4才だったらしいですね。資生堂のリップのコマーシャルにも出演してたんですって。+9
-0
-
519. 匿名 2023/01/31(火) 17:25:10
>>511
そうなんですね!
映画を観た時は子供だったし
漫画のイメージのオスカル様に
ベタ惚れしていたので想像していたより
女の子っぽいオスカルにガッカリしちゃった感じですね。+7
-0
-
520. 匿名 2023/01/31(火) 17:26:17
>>514
一粒でも多く売りつけようとしたんじゃないの?+10
-0
-
521. 匿名 2023/01/31(火) 17:33:03
>>511
アンドレ役はほんとにピッタリで素敵でした
胸毛がちょっと残念かなぁ(笑)
+8
-0
-
522. 匿名 2023/01/31(火) 17:37:47
>>516
パレ・ロワイヤルの娼館ね
ナポレオンもそこ行ってたと言うことでそういう裏設定にしたって+6
-1
-
523. 匿名 2023/01/31(火) 20:12:55
>>521
確かに、笑。
今ならメンズエステで脱毛するんだろうね。+5
-0
-
524. 匿名 2023/01/31(火) 20:14:14
>>455
女装で言えば、シュヴァリエ・デオンこと
騎士エオン・ド・ボーモンもいたね。+5
-0
-
525. 匿名 2023/01/31(火) 20:19:36
>>306
アナスタシアじゃないかな?
後年のDNA検査で当時処刑された
本人であることが証明されたけど。+6
-0
-
526. 匿名 2023/01/31(火) 20:24:33
>>189
別の場所にも書いたけど、作者ご本人は
オスカルは生きててもいずれ王妃の敵になるから
どちらにしても死なせる予定だった、でも当時は
まだ死に方が未定だったから(どうなってもいいように)
ああいう形になった、と語ってた記憶がある。+7
-0
-
527. 匿名 2023/01/31(火) 21:31:11
>>505
監獄にいた貴婦人たちと比較すると散歩すら許されなかったアントワネットの扱いは酷い。裁判が始まると食事をケチったり肌着を届けなかったりする嫌がらせを繰り返す革命委員会(男性がメンバー)たちは結局カペー未亡人になっても王妃を恐れていたんだと思うわ。+8
-0
-
528. 匿名 2023/01/31(火) 21:39:04
>>19
「私、フェルゼンでもないのにw」が面白いw+11
-0
-
529. 匿名 2023/01/31(火) 21:43:27
横
最新刊のベルばらの絵が侘しい事になっていて悲しかった😭+7
-0
-
530. 匿名 2023/01/31(火) 21:49:06
>>502
私はこの場面自然に受け取ってたけど、言われてみればそうだね!
言葉なく美しい装いをすることで苦しい恋を伝えたオスカルと無言の告白をしっかり受け止めるフェルゼン
ベルばらの世界だから伝わった、としか言いようがないかもw+9
-0
-
531. 匿名 2023/01/31(火) 21:51:14
>>357
インテリで愛妻家でかかあ天下にさしてく16世が私も良い。アンドレは青いしフェルゼンは革命を生き抜く強かさがない。+7
-0
-
532. 匿名 2023/01/31(火) 21:53:36
>>478
◯細工を懸命にカモフラww+3
-0
-
533. 匿名 2023/01/31(火) 21:59:03
>>528
フェルゼンにこのとき実際どう思ったか聞いてみたいですね
コルセット締めすぎて酸欠で倒れる貴婦人を可愛いと捉える時代の人だから、意外と怒らないのかも+6
-0
-
534. 匿名 2023/01/31(火) 23:02:12
>>492
>十一女 マリーアントワネット。本来は十女(マリア・カロリーナ)がルイとの結婚の予定だったけど、十女の急死により、順番が繰り上がって、マリーアントワネットにフランス王太子妃のチャンスが回ってきた。
チャンスか
のちに悲劇になること考えたらな
そういえばルイ16世も長男ではなく三男なんだよね
でも父が祖父より先に死に、二人の兄も夭逝したため三男のルイオーギュストが王太子となった
二人とも本来なら処刑される運命ではなかったのかも+10
-0
-
535. 匿名 2023/01/31(火) 23:18:45
>>534
アントワネットが母のような堅実で賢い王妃なら歴史は変わったかな?+7
-0
-
536. 匿名 2023/01/31(火) 23:42:50
マリア・テレジアは傑物の女帝だけど自分は恋愛結婚しておいて子供たちはお気に入りの一人を除いて全員政略結婚させた。お気に入りへの贔屓が凄くて兄弟姉妹たちは険悪になってるし母親としては毒だったかなと。+11
-0
-
537. 匿名 2023/02/01(水) 10:39:32
政略結婚はああいう地位の家庭なのでいいとして
あからさまなえこ贔屓はダメだよね
テレジアの恋愛結婚は跡継ぎと思われたため、幼児期早々に候補者選びして
幼馴染のごとく設定した親が有能
大抵の国は幼児期に婚約しても肖像画だけで有無を言わさず決まってるので
+8
-0
-
538. 匿名 2023/02/01(水) 10:41:19
>>489
昔で190㎝あるとしたら、今じゃどれくらいの推定身長なんだろう?
今でさえ、もうバスケやバレーボールでもなんでもいけそうな身長だけど、スポーツよりインドア系だったみたいだしな。
身長高い、代々続く名門出、国王、性格は温厚で妻を庇うし、一途。
1番いいなー+3
-0
-
539. 匿名 2023/02/01(水) 10:42:47
>>534
王権に野心メラメラな弟たちがいたのに生まれる順番でオーギュスト可哀そうに
+7
-0
-
540. 匿名 2023/02/01(水) 11:10:40
>>442
ベルばらを先に読んでて、しばらくしてからベルセルクを読んだ。
ちょっとネタバレになるので、嫌な人は飛ばして下さい。
ベルセルクの中で、ヒロインがオスカル達と同じような状況でアレをし、剣士な上にいつも鍛えているのに次の日に馬に跨っていたら下半身に違和感があるような描写が描かれていた。
やはり、そうだよね…痛いよねと思ってしまい、オスカル、痛くなかったのかな?でもページ的に描写は描けないのか、革命のシーンに突入するし注目するところはそこじゃないのか、少女漫画だから色々とあるのか…?とか考えても仕方ないようなことを色々と考察してしまった。
考えてるのは私だけかな?と思っていたけど、似たようなことを考えていた人がいて、勝手に仲間意識を感じ、安心してしまった…!
+6
-0
-
541. 匿名 2023/02/01(水) 11:18:35
>>539
今なら医療も発達してるし、順番が回ってこず、そこそこ王族としての仕事をしつつ、趣味に集中できたりする立場だったんだろうな。
アントワネットもパリピな性格を抑えられるような教育をもう少ししてから結婚するか、ずっと戦ってきた敵国にいくような国際的に重要国である結婚先じゃなくて、そこそこ緩い国に行く方が性格的に幸せだったのか…+8
-0
-
542. 匿名 2023/02/01(水) 12:40:53
>>536
ベルばらだと厳しくも優しい母、というイメージだけど実際は
『絶対に私をフランス王の祖母にするのですよ』と怖い顔でアントワネットを見送ったイノサンのマリアテレジアの方が近いのかもしれませんね+12
-0
-
543. 匿名 2023/02/01(水) 16:22:06
>>502
確かに…。
読者は俯瞰的に見ていて、オスカルはフェルゼンのことを好きだって知ってるし、ドレスを着てフェルゼンに一回だけでも女性として扱って貰い、ダンスを踊ることに気持ちとしてけじめとしてわかってる。
でも、これでオスカルがその舞踏会で違う人が好きでたまたまフェルゼンがいた。(やべー!フェルゼンだ。下手に誘いを断ったら微妙なのか?とりあえず踊りながら、好きな人の様子をみよう)とか思って踊ったかもしれない。
オスカルがフェルゼンのことを好きだと告白している描写もないし、ドレス着て身バレしただけで
「お前が自分のことを好きだったなんて…!」
って勘違いされたら…。
フェルゼンを好きじゃなかった場合、
「あの…。わたし、違う人が好きなんだけど…。お前に気付かれそうになったから、会場から出ただけだし、勝手に勘違いされて、なんで振られた形になってるんだ?」
ったりするかも。
読者がオスカルの心情を知らなかったら、確かに自信過剰な言動だね。+10
-0
-
544. 匿名 2023/02/01(水) 16:26:29
>>189
昔、オスカル様、血を吐くほどお酒飲み過ぎだよ。ブランデーを控えて!と思ってしまった記憶がある。
冷静に読めば結核か深刻な病気なのに、お酒の飲み過ぎだと思ってしまった小学生の頃…+6
-0
-
545. 匿名 2023/02/01(水) 17:21:16
超初期の頃の語彙が独特でなんか面白い
勉強をずるける
すごい肉体美だけれど下品な女
赤毛のちび
鼻ったれ娘
このばか!とんま!どじ!
カウニッツのがりがりじじい
実際には使ったこともない言葉だけど妙に頭に残るよ笑
+9
-0
-
546. 匿名 2023/02/01(水) 17:45:05
>>513
ご存知の方いて嬉しいです!
すごく面白いのに切なくて、もしかしたら実際のアントワネットもこんなノリだったのかもしれないなと思っちゃいますよね。+2
-0
-
547. 匿名 2023/02/01(水) 18:17:56
実在のアントワネットは夫ルイ16世を「あの可哀想な人」と呼んでたし、姉のマリア・カロリーネは夫のナポリ王を「愛嬌のあるおバカ」呼び。女帝一体どんな教育したんだろ。+8
-0
-
548. 匿名 2023/02/01(水) 18:29:47
>>545
すごい肉体美だけど下品な女!
アントワネットまだ10代なのにすごい言葉のチョイスwww+11
-0
-
549. 匿名 2023/02/01(水) 20:58:37
今、録画したテレビ埼玉の
ベルばら観てる!
懐かし過ぎて泣きそう!
古いアニメなのに、なんと美しい映像…。
一話から観たかった〜!+13
-0
-
550. 匿名 2023/02/01(水) 22:00:26
思い返せば、理想の人はアンドレだったかもしれない。
ずっと好き好きと言ってくれて、自分だけ見てくれる。危ない時は庇ってくれるし、自分のためなら何でもしてくれるし、自分が行きたい道についてきてくれる。
死にそうな時でさえ身を挺して庇ってくれる人って凄いなと思っていたかもしれない。
確かに冷静に読むとビリビリ事件や毒殺事件とかヤバイな…ってところもあるんだけど、自分の欠点や弱点とかありのままを知ってる上で好きでいてくれるっていいなって思ってた。+13
-0
-
551. 匿名 2023/02/01(水) 22:00:34
外伝の黒衣の伯爵夫人のリオネル…怖かった!+13
-0
-
552. 匿名 2023/02/01(水) 22:55:54
>>549
私もここで知って今週から診始めたよ
1話から見たかったねー!
オスカルもアンドレも声が凛々しくてすてき+6
-0
-
553. 匿名 2023/02/01(水) 23:21:53
>>552
素敵よね〜✨
ますますオスカル様に惚れてしまう…。+8
-0
-
554. 匿名 2023/02/01(水) 23:23:54
ルイ16世とマリーアントワネット夫妻には次女もいたんだよね
でも1歳で亡くなった。
長男と次女は幼くして亡くなったことは気の毒だけど、革命の恐怖を味わうことはなかった。
一番悲惨なのは次男なのかな?
長女も悲惨な目にあったみたいだけど生き残れたし、生まれた時は国民からも祝福された
+11
-0
-
555. 匿名 2023/02/02(木) 00:24:41
>>543
私が言いたかった話をうまくまとめてくださいました
詳しく代弁してくれてありがとうございます(^^)+4
-0
-
556. 匿名 2023/02/02(木) 14:29:27
>>555
合ってて良かったです!
私も疑問に思ったことがなかったのですが、言われてみれば確かに…と思ってしまいました。
オスカル的には仕事で男装でそのまま行くとバレちゃうし、ドレス着て舞踏会に潜入することになったかもしれないのに、仕事で潜入したかもしれないオスカルに対して自分で想像を働かせ、
「自分のことが好きだったなんて」
って勘違いしていたら、自信過剰で痛い人扱いになるかも?と思ってしまったり。
私も雰囲気で読んでいたので、言われてみればそうかも…と思ってしまいました。+6
-0
-
557. 匿名 2023/02/02(木) 14:34:09
>>516
あー!私も聞いた時、ショックだった。
オスカル一途だと思っていて、お互い初めて同士だと思ってた。
でも、現実問題、身分違いだし、アンドレだって忘れようとか気持ちをなんとかしようとした時だってあっただろうしな…と思って読み返すと、初めてだとしたらかなりリードしてるかも…と思ってしまった。+12
-0
-
558. 匿名 2023/02/02(木) 15:06:29
>>502
そう言われたら、そうかもーと気になって、舞踏会の辺りを読み返してみました。
オスカル、ドレス姿でコンティ大公妃の舞踏会へ現れます。会場に入るや否や、目がくらみそうな美しい人来た!ーと会場内はざわつきます。
その時、オスカルはフェルゼンを見つめてる様に思いました。眼差しでロックオン。
フェルゼン、それに気づいて一瞬見とれてる?
この時の二人の距離、スゴく近いです。
目の前にいます。
オスカルから近寄っていったと思われます。
そして、音楽が流れてきて、目の前に美しい女性がいたら、「一曲お相手を」は貴公子なら必然的。オスカルとフェルゼンは踊り出します。
踊りながら、フェルゼンはオスカルの事を顔を近づけガン見しています。「似てる、似すぎじゃないか!オスカルに…」ぐらい思ってるかも。
顔を背けるオスカル。
我に返ったフェルゼンは、非礼を詫び、とてもよく似た人を知っています-とオスカルについて語る。オスカル、なのか?
バレそうになって、フェルゼンの前から逃げるオスカル。
フェルゼンもこの時の事をずっと考えてたと思う。オスカル(多分)は、なんでドレス姿で自分の前に現れたのかと。
オスカルが女性として自分の前に現れたって事は、女性として見て欲しいアピール?
自分の事、好きだって事か?
え~っ💦男同士みたいな付き合いやったし、近くに居すぎて気づいてなかったわぁ😨
その上、結婚相談したり、アントワネット様への熱い思いを語ってたわぁ😨など、
色々考えてモンモンしてたはず。
そして、確認。
やっぱり、あの美しい人はオスカルだった!
気づいてやれずにごめん🙇
オスカル失恋💔確定。
オスカルは最初からフェルゼン狙い。フェルゼン以外は目に入ってない。フェルゼンの事を忘れる為とはいえ、グイグイ行くオスカル。カッコイイと思いました。
何回も読んでるけど、こうして読み返して見ると新しい発見があり、楽しかったです。+8
-0
-
559. 匿名 2023/02/02(木) 16:30:21
>>558
むっちゃ読ませる文章!上手い!一気に読んでしまいました。
漫画の場面が浮かんできて、すんなり納得…フェルゼンだって、いろんなこと考えてるよね。
+7
-1
-
560. 匿名 2023/02/02(木) 22:52:29
>>557
目もほとんど見えてないはずだし、未経験だと「怖くないから」なんてとても言えないだろうから結果オーライだよ+5
-1
-
561. 匿名 2023/02/02(木) 23:58:45
>>560
「怖くないから」にかなりドキドキした思い出がよみがえってきたなぁ…+8
-0
-
562. 匿名 2023/02/03(金) 11:16:40
>>559さん、
558です。
お誉めにあずかり、ありがとうございます🙇
今回、この舞踏会辺りを読み返してたら、本当に面白かったです。ついでに新エピソードの方も読み返してたら、ジェローデルもこの舞踏会に来てるんです。本編では突然現れた感のある彼ですが、新エピソードでは、ジェローデルの事が丁寧に描かれてて、フェルゼンに嫉妬したりしてて、人間くさいですw
アンドレとジェローデル、子ども時代からオスカルの事が好き同士、真のライバルです。
そういうのを知ってから、本編のショコラが熱くなかったのをーの下りを読むと、オスカルをめぐるこの二人の対峙の凄味がアップして、脳内でアニメの出﨑統演出の劇画調になりますw
やっぱり、何回読んでも、ベルばらは面白いです。+10
-0
-
563. 匿名 2023/02/03(金) 12:22:47
>>560
絵だと分かりにくいから意識してなかったけど、アンドレはもう目が見えなくなってる時期でしたね!
それで童貞&処女だったら大変だ…
(しかもオスカル怯えてるしw)
アンドレ済ませておいてくれて本当に良かった!
この事実気づけて良かったです、ありがとうございます+6
-1
-
564. 匿名 2023/02/03(金) 19:29:52
オスカルとアンドレ。長い時間かけてやっと愛し合うことができた二人におとずれる悲しい結末。
ベルばらは忘れられない心に残る不朽の名作ですね。+8
-0
-
565. 匿名 2023/02/04(土) 01:12:30
ベルばらリアルタイム世代の方に質問
昭和51年ぐらいに
りんごちゃんというキャンディのCMがあって
オスカルそっくりな女の子の絵だったのですが覚えてる方いらっしゃいます?
池田先生だったのかな?
周囲に覚えている人いないし、検索しても出てこないしずっと気になってます
味覚糖かカバヤだと思うのですが+4
-0
-
566. 匿名 2023/02/04(土) 10:48:46
>>565
昭和51年頃、小学校低学年で、まだベルばらには出会ってませんでした。
記憶を辿って思い出せたのは、
さくらんぼの詩
小梅ちゃん
チェルシー
不二家のソフトキャンディー(キャラメルっぽかったです)
自分が小学生の頃に好きだった飴ちゃん🍬のCMしか覚えてないのですが、ヒント💡になれば幸いです。
カバヤって、ジューCというラム菓子のCMしか記憶にないんですよね💦+3
-0
-
567. 匿名 2023/02/04(土) 11:50:59
>>251
オスカルの命日がフランス革命の日(1789.7.14)
世界史でどんなにありがたかったことか+5
-0
-
568. 匿名 2023/02/04(土) 12:20:23
>>565
追加で、
当時(昭和50年代初め)、キャンディ・キャンディという漫画とテレビアニメがものすごく流行ってて、色んなグッズもあったし、子ども向けのお菓子などのパッケージにもキャンディ・キャンディのイラストが溢れてましたよ。
それの事では?
オスカルには似てないけど…😓+2
-0
-
569. 匿名 2023/02/04(土) 12:30:11
>>567
ですね。
ベルばら読んでるだけで、フランス革命の単元は完璧でした✨
ついでに、エロイカと女帝エカテリーナも読んでたから、その辺りは理解しやすかったです。
あと、歴史上の人物のカタカナの長い名前を覚えるのが苦じゃなかったかな。
今なら、歴史はマンガで覚えるのも当たり前ですが、ベルばらはその走りと言ってもいいかも。+3
-0
-
570. 匿名 2023/02/04(土) 23:39:45
>>567
レベル低くて申し訳ないのですが、ナポレオンがフランス革命の後に登場すること、これをしっかり覚えさせてくれたのが私的には大きい。
ベルばら読んでなかったら絶対ごっちゃになってた+7
-0
-
571. 匿名 2023/02/05(日) 07:14:26
>>566
辿ってくれてありがとう
なんか懐かしい商品がズラリ
不二家はノースキャロライナみたいな名前のかな?渦巻きの
夕方宣伝で見かけたんですよね
青リンゴだった気がするのですが
何せ半世紀近く前なので漠然としすぎてて
どうもありがとうございました
+6
-0
-
572. 匿名 2023/02/05(日) 12:01:58
>>571
懐かしいついでに、カバヤ食品の歴史を見てたら、「マスカットキャンデー」に行き当たりました。あ~、これも好きだった!
そして、結構CMやってたと思うんです。
📺カバヤ~のマスカットキャンデー~♪って。
青りんご味じゃないし、緑色しか合ってないですし、パッケージもシンプルだったし、違うかも知れませんが、1975年発売なんですよ!
なんか、色々懐かしいですね✨+6
-0
-
573. 匿名 2023/02/11(土) 20:27:08
ジュエリーカミネでベルばらチョコを買っちゃいました。
楽しみ♡+3
-0
-
574. 匿名 2023/02/11(土) 20:37:51
PascoとのコラボPasco |〈ミニブレッドシリーズ発売記念〉ベルサイユの罪と癖 特設サイトwww.pasconet.co.jpPasco から、毎日のパンライフに革命を起こすミニブレッドが新登場!この発売を記念して、人気漫画「ベルサイユのばら」とタッグを組んだ「罪と癖なブレッドセット」が当たるキャンペーンを開催!さぁ、あなたのパンライフにも革命を!【2月14日(火)まで】
+3
-0
-
575. 匿名 2023/02/12(日) 00:02:15
↑パスコさんの動画なかなか面白い(笑)
うまく作ってるなー
美味しそうで食べたい♡
パンの袋にはべルバラ強調してないので買いやすいわ(*^^*)
+3
-0
-
576. 匿名 2023/02/12(日) 10:47:25
コラボ商品が続きますね。
ベルサイユのばら展も今年もありますし、まだまだコラボ出そうで期待したいです。
高知の次はどこなんでしょう?+3
-0
-
577. 匿名 2023/02/18(土) 02:58:39
>>562
この新エピソードって外伝か何かでしょうか。読みたい!+2
-0
-
578. 匿名 2023/02/20(月) 13:30:41
>>573
あ!これ宝塚SAで買ってきた
宝塚SAベルばらファンには聖地だと思う+4
-0
-
579. 匿名 2023/02/23(木) 18:47:00
>>516
アンドレみたいな中身も見た目もいい男が
30歳過ぎて童貞なわけないものね。
もてないわけない。+3
-0
-
580. 匿名 2023/02/25(土) 19:40:30
>>578
宝塚SA、行ってみたいなぁ。時々宝塚を観に行くけど地方から電車で行くので行った事がないです。
+2
-0
-
581. 匿名 2023/02/25(土) 19:53:34
東急ハンズでベルばらグッズが販売されているそうですね。
近くに東急ハンズがない…。残念。
行かれた方はいるかな?+2
-0
-
582. 匿名 2023/02/25(土) 20:01:37
この本にベルばら、ナポレオン、オル窓、エカテリーナが紹介されてます。+1
-0
-
583. 匿名 2023/02/27(月) 00:25:16
>>473
仕事を自分で選べなかったオスカルと、結婚を自分で選べなかったアントワネット。2人の主人公は、当時の女性の2大不自由をそれぞれ象徴してる
それに抗い進む、女性の自立の話で、時代にマッチしたって聞いてなるほどと思ったよ+1
-0
-
584. 匿名 2023/02/27(月) 10:34:09
>>580
ほんと噂通りでヅカヲタは舞い上がるよ
牛丼とかタコ焼きとか売ってるようなフードコートすらシャンデリアw
あんな贅沢なつくりを無料で楽しめちゃうなんて凄すぎです
+1
-0
-
585. 匿名 2023/02/27(月) 10:40:42
>>580
お時間に余裕があるようでしたら、電車とバスで行けるようです
バスは一時間に一本ぐらいのようですが
是非チャレンジしてみて、徒歩だと駅から40分ぐらいみたいですね+2
-0
-
586. 匿名 2023/02/28(火) 21:53:33
>>584
>>585
シャンデリアがあるフードコート!
シャンデリアの下で食べてみたいです、たこ焼き(^^)
ツアーではなく個人で宝塚へ行けたら頑張って行ってみようかな。
徒歩で40分かぁ。ちょっとキツいですね。
バスも一時間に一本ならタクシーが無難なのかな。
調べて下さったんですね。ありがとうございます。+2
-0
-
587. 匿名 2023/03/01(水) 11:15:22
>>586
たこ焼きいいですね!
宝塚大劇場のたこ焼きも美味しいですよ(^^)
宝塚とたこ焼きってミスマッチですがホントに美味しいです+1
-0
-
588. 匿名 2023/03/01(水) 11:16:35
このトピも今日の16:40分までなんですね!
今年はアニメ化もあり盛り上がるといいな〜
また次回お会いしましょう+1
-0
-
589. 匿名 2023/03/01(水) 18:28:24
今回も楽しかったです。
ありがとうございました。
次回またお話ししましょう🌹+0
-0
- 1
- 2
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。関連トピック
関連キーワード
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する