ガールズちゃんねる

この入れ物、もう作れる人が少ないから中身より容器を大切にしてくださいと言われた「悲しい...」「職人技が失われつつある」

355コメント2023/02/22(水) 04:22

  • 1. 匿名 2023/01/29(日) 18:28:19 

    +451

    -4

  • 2. 匿名 2023/01/29(日) 18:29:11 

    >>1
    唐辛子入れ?

    +531

    -5

  • 3. 匿名 2023/01/29(日) 18:29:24 

    筆洗いバケツもだね

    +353

    -11

  • 4. 匿名 2023/01/29(日) 18:29:30 

    まあべつによくない?いらないから淘汰されただけの話

    +26

    -307

  • 5. 匿名 2023/01/29(日) 18:29:33 

    批判してるわけじゃないけど何で日本人はコミュニケーションが苦手な人が多いのに職人を目指さないのだろう?

    +805

    -49

  • 6. 匿名 2023/01/29(日) 18:29:47 

    バイト先の一味入れこれだった

    +125

    -0

  • 7. 匿名 2023/01/29(日) 18:29:47 

    鰻屋で見るやつ

    +110

    -0

  • 8. 匿名 2023/01/29(日) 18:30:11 

    七味唐辛子入れ?

    +104

    -4

  • 9. 匿名 2023/01/29(日) 18:30:13 

    伝統工芸品の世界は後継者問題が大変らしいね

    +333

    -3

  • 10. 匿名 2023/01/29(日) 18:30:36 

    今だったら機械ですぐ作れそう

    +20

    -45

  • 11. 匿名 2023/01/29(日) 18:30:42 

    職人さんを大事にしてこなかったツケが
    本格的にやってくるのね

    +698

    -5

  • 12. 匿名 2023/01/29(日) 18:30:55 

    大きいひょうたんなら近所に趣味で作ってるじいちゃんいるんだけどな...

    +154

    -5

  • 13. 匿名 2023/01/29(日) 18:31:05 

    >>4
    いるいらないの簡単な問題じゃないよ
    技術や文化が失われていくって仕方ないけど悲しいこと

    +454

    -11

  • 14. 匿名 2023/01/29(日) 18:31:21 

    >>5
    確か修行中?とかは給料出なかったりするんじゃなかったっけ?出るところもあるかもしれないけど、私が見た職人になるには〜みたいな記事を読んだら無給だって書いてた。どうやって生活するのかな?って思ったもの

    +652

    -4

  • 15. 匿名 2023/01/29(日) 18:31:27 

    弟子入りしたい!!!!

    +63

    -5

  • 16. 匿名 2023/01/29(日) 18:31:37 

    こうしてロストテクノロジーが増えるのね。

    +36

    -3

  • 17. 匿名 2023/01/29(日) 18:31:38 

    >>1
    ここのかな?
    美味しいよね
    七味唐辛子 製造 販売 七色香本舗
    七味唐辛子 製造 販売 七色香本舗kaorihonpo.shop-pro.jp

    七味唐辛子 製造 販売 七色香本舗0アイテムマイアカウントショップ内検索カテゴリーで絞り込むカテゴリーを選択基本の七味柚子七味ニンニク七味一味三味超激辛系コラボ商品保存容器七味唐辛子 製造 販売 七色香本舗ホームカテゴリー・検索基本の七味柚子七味ニ...

    +53

    -2

  • 18. 福岡県民 2023/01/29(日) 18:31:44 

    手工芸品はそうだよね お隣のは安いけど雑だからやはり国産

    +159

    -5

  • 19. 匿名 2023/01/29(日) 18:32:16 

    >>5
    目指したいけどお金と時間が無い

    +398

    -4

  • 20. 匿名 2023/01/29(日) 18:32:32 

    普段使いの物がアンティークになる。大切にとっておいて眺めて楽しもう。

    +89

    -3

  • 21. 匿名 2023/01/29(日) 18:32:33 

    >>1
    ガラスやプラスチックの瓶の方が冷蔵庫にも入れられるし香りも飛ばないもんね
    分かってはいるけど、こういう木の入れ物のほうが風情があるから残ってほしいけどね…

    +146

    -1

  • 22. 匿名 2023/01/29(日) 18:32:33 

    これ木彫だね。まあ手間暇かかる割に十分に貰ってないのは目に見えてわかる。

    +164

    -0

  • 23. 匿名 2023/01/29(日) 18:32:38 

    >>4
    いらないからじゃなくて、文化を受け継ぐ人がいないからでしょ・・・
    職人の世界で下積み時代もあるし、結婚したり介護とか私生活でいろいろあったら経済的にも厳しい

    +160

    -4

  • 24. 匿名 2023/01/29(日) 18:33:05 

    >>5
    新しい(特に良くない)物作ったり、始めたりする人は多いけど、昔の伝統を守ろうとか職人になろうという人は少ないように思うよね。

    +272

    -2

  • 25. 匿名 2023/01/29(日) 18:33:16 

    技術って受け継がれて、又は更に進化してこそ
    国が誇る文化になるからね

    +12

    -3

  • 26. 匿名 2023/01/29(日) 18:33:29 

    みんな100均で買うからな…

    +106

    -6

  • 27. 匿名 2023/01/29(日) 18:33:40 

    >>5
    なりかたがわからない
    無給では生活できないし

    +439

    -0

  • 28. 匿名 2023/01/29(日) 18:33:41 

    爪長いな

    +18

    -1

  • 29. 匿名 2023/01/29(日) 18:33:42 

    >>3
    え?そうなの?黄色いあれ?

    +192

    -0

  • 30. 匿名 2023/01/29(日) 18:33:59 

    >>5
    大卒ホワイトカラー以外認めないみたいな風潮じゃない

    +293

    -6

  • 31. 匿名 2023/01/29(日) 18:34:02 

    >>23
    文化ってやっぱり豊かさの象徴だよ
    貧しいと文化も衰退していく

    +136

    -4

  • 32. 匿名 2023/01/29(日) 18:34:37 

    林先生の番組でやってた紙幣の原板彫る人もキャッシュレス化が進んでいずれはいなくなっちゃうのかなと心配になった
    現在は国家公務員として身分が保証されて守られてるからいいんだけど一人前になるには長い年月が必要らしく…
    繊細な手仕事の職人さんはどんどん消えていってしまうのかな

    +70

    -2

  • 33. 匿名 2023/01/29(日) 18:34:38 

    >>3
    100均に売ってるあれが

    +33

    -14

  • 34. 匿名 2023/01/29(日) 18:35:10 

    おまえらが100均100均いうからや!

    +83

    -5

  • 35. 匿名 2023/01/29(日) 18:35:43 

    >>23
    でもね、現在の職人側にも問題あるんだよ。全国の意識調査に関わったことあるけど、子供には継がせたくない、かと言って他人も嫌だって言う人けっこう多いのが実情。だったら消えるしかないっすねって言う。

    +152

    -5

  • 36. 匿名 2023/01/29(日) 18:36:01 

    >>5
    安定志向だから

    +66

    -0

  • 37. 匿名 2023/01/29(日) 18:36:14 

    ひょうたんて臭いんだよ

    +4

    -7

  • 38. 匿名 2023/01/29(日) 18:36:29 

    >>29
    そう、あの仕切りある黄色いあれ

    +95

    -0

  • 39. 匿名 2023/01/29(日) 18:36:32 

    >>5
    学校で職人進路の案内がないからだと思う
    自分で探すか、親のコネとかツテがどうしてもいる

    ドイツだと職人コースがある

    +440

    -2

  • 40. 匿名 2023/01/29(日) 18:36:59 

    >>1
    これと同じやつか分からないけど最近処分してしまった
    プレゼントされたけど、全然使ってなくて

    +3

    -0

  • 41. 匿名 2023/01/29(日) 18:37:08 

    >>30
    がるもそれ以外は底辺扱いだもんね

    +87

    -1

  • 42. 匿名 2023/01/29(日) 18:37:10 

    なんでも簡単になったから。
    ダイソーにあるとか。
    お金があれば簡単にお店始められたりとか。

    +6

    -0

  • 43. 匿名 2023/01/29(日) 18:37:22 

    >>5
    稼げないからじゃないでしょうか

    +185

    -3

  • 44. 匿名 2023/01/29(日) 18:37:50 

    >>14
    寿司職人なども洗い場何年しないと握らせてもらえないとか、昔気質のまま変えようとしない世界もあるんだね。工芸品は技術を習得するまで時間も掛かるし、息子が継ぐ継がないどころか、気持ちのある若い人たちをどんどん募らないといけないな。染色とか女性も増えてきてるみたいだし、もっと国をあげて広報した方が良いと思う。

    +248

    -0

  • 45. 匿名 2023/01/29(日) 18:37:53 

    >>5
    職人の求人見た事ないからどうなってるんだろうね?
    口コミとか紹介に頼って繋いできてるのかな
    手先器用で黙々と働ける人は向いてると思うからもったいない

    +150

    -1

  • 46. 匿名 2023/01/29(日) 18:37:55 

    >>4
    浅いのう

    +57

    -1

  • 47. 匿名 2023/01/29(日) 18:37:55 

    >>22
    これが一つ5万で売れるなら作り手が出てくるだろうけど、売るときは3千円もしないんだろうな

    +45

    -0

  • 48. 匿名 2023/01/29(日) 18:38:02 

    >>30
    金持ちしか良い暮らし出来ないなんてのがそもそもの
    たとえ底辺でも学歴無くてもそれなりにチャレンジする機会があったり経済的にも人間らしい豊かな暮らしが出来ないとね

    +88

    -0

  • 49. 匿名 2023/01/29(日) 18:38:14 

    >>39
    ゆとり思考だ、それは。志す人はそんなルートは無視してブルドーザーの如く突っ込んでいくよ。
    ここは日本。

    +2

    -33

  • 50. 匿名 2023/01/29(日) 18:38:30 

    >>5
    意味わからんよ。
    コミュ障=職人の才能があるとでも?
    コミュ力と技巧は関係ないし。

    +190

    -10

  • 51. 匿名 2023/01/29(日) 18:38:48 

    >>39
    田舎だと工芸科とかあるよ
    たまに優秀な職人になった卒業生がテレビに出てる

    +52

    -0

  • 52. 匿名 2023/01/29(日) 18:39:04 

    >>1
    このような分野に税金使えばいいのに、ムダなところにばらまいてるからだよ

    +18

    -4

  • 53. 匿名 2023/01/29(日) 18:39:13 

    飾り彫りのあるつげの櫛とかもだよね。
    もうこの彫ができる人がいませんってお店で言われた

    +12

    -0

  • 54. 匿名 2023/01/29(日) 18:39:42 

    >>4
    よくない!
    以上!

    +22

    -3

  • 55. 匿名 2023/01/29(日) 18:39:42 

    >>5
    日用品も100均とか安いものを使うのが主流になってる中で、こういった伝統工芸品の発注数はどんどん減ってるだろうし以前に増して食べて行けなくなってるんじゃないかな

    日本が貧しくなるのに伴って、こういった守られるべき技術や伝統も途絶えていくのかと思うと切ない

    +180

    -0

  • 56. 匿名 2023/01/29(日) 18:39:45 

    >>37
    作ったことあるけど本物は中身を腐らせて種を抜いたりするからしばらく激臭だよね。

    +11

    -0

  • 57. 匿名 2023/01/29(日) 18:40:19 

    >>45
    コミュ症とか引きこもりの人に向いてそう
    コツコツ黙々と仕事が出来る

    +8

    -10

  • 58. 匿名 2023/01/29(日) 18:40:30 

    >>5
    伝統工芸学べる大学や専門学校あるよ
    入るのは留学生が多いみたいだけどね…安定してるイメージないからかな

    +54

    -1

  • 59. 匿名 2023/01/29(日) 18:40:33 

    そんなに入らないし、詰め替える時面倒。
    でもずっとこれ!
    この入れ物、もう作れる人が少ないから中身より容器を大切にしてくださいと言われた「悲しい...」「職人技が失われつつある」

    +28

    -0

  • 60. 匿名 2023/01/29(日) 18:40:38 

    >>9
    和傘の部品部分の職人さんとか、日本で1人になったって聞いた
    長屋木工所訪問記 - ぎふの木ネット
    長屋木工所訪問記 - ぎふの木ネットgifunoki.net

    ぎふの木ネットは岐阜県産材を使った家づくりに関して活動をする、150以上の様々な業種の企業・行政・学術機関の連携チームです。さまざま業種のプロフェッショナルがそれぞれの得意分野の情報をシェアし協議会活動に参加しており、協議会活動や勉強会、イベントなど...

    この入れ物、もう作れる人が少ないから中身より容器を大切にしてくださいと言われた「悲しい...」「職人技が失われつつある」

    +64

    -0

  • 61. 匿名 2023/01/29(日) 18:40:54 

    >>5
    とある工芸品の職人さんから聞いたけど、材料費や製造に掛かるコストが掛かるから、利益率が低くてなかなか儲けるのが難しいって言ってたよ

    +105

    -0

  • 62. 福岡県民 2023/01/29(日) 18:40:59 

    刑務所の受刑者が地元の伝統工芸品 刑務作業でやってる所があるよ 丹念に作業してる

    +6

    -3

  • 63. 匿名 2023/01/29(日) 18:41:00 

    >>56
    これは木で掘ってる

    +15

    -1

  • 64. 匿名 2023/01/29(日) 18:41:03 

    >>39
    京都は職業専門学校にやきもの成形や絵付けのコースがあるのNHKでやってるの見たなあ

    +40

    -0

  • 65. 匿名 2023/01/29(日) 18:41:28 

    >>14
    見て覚えろは時代に合わない、とにかく一から十まで丁寧に教えて少しでも早く一人前の職人に育てよう!ってやり方してる職人も一部いる。
    地元の伝統工芸品の工房は15年くらい前からそれやってて、20代30代の若者が結構働いてるし、彼らの意見を取り入れて今の時代に受けるデザインにしてみたり、楽しくやってるみたいでなにより。

    +184

    -2

  • 66. 匿名 2023/01/29(日) 18:41:55 

    >>4
    能力のない人ほど文化をないがしろにするよね。
    健全な国は自分の文化や匠の技などは残したいと考えるよ。

    +59

    -6

  • 67. 匿名 2023/01/29(日) 18:42:22 

    >>9
    刑務所で作らせたらいい
    手先が器用な罪人も大勢居てそう

    +44

    -7

  • 68. 匿名 2023/01/29(日) 18:42:42 

    >>5
    昔は住み込みで弟子入りとかするんだろうけど
    やっぱり時代じゃないからだろうね
    そんな根性も気力もないし
    そもそも需要もないよね

    +56

    -0

  • 69. 匿名 2023/01/29(日) 18:42:49 

    >>5
    私は自他共に認めるコミュ障だけど、職人系こそ無理だった
    職人の世界って基本的にマニュアルもなし、具体的な指示もなし、指導といえば怒鳴られるだけ、仕事したけりゃ見て盗め、だった
    手順も何もかも明確な基準がなくて、ベテラン職人の勘とか感覚とか経験とかそういう不確かなもので成り立ってる
    当然、体育会系で上下関係は厳しくベテラン職人の言うとこは理不尽だろうとなんだろうと絶対
    飲み会も頻繁にある世界だからそういう席でのコミュ力も必要
    全ての職人の世界がそうとは言わないけど、手先が器用で黙々とやってればいいみたいなところではなかった

    +177

    -1

  • 70. 匿名 2023/01/29(日) 18:43:07 

    >>5
    給料少ないからでしょ。

    +16

    -0

  • 71. 匿名 2023/01/29(日) 18:43:20 

    >>55
    でも減ってきたのは貧しくなる前からだよね。
    根本的な問題はそこじゃないような気がしてる。

    戦争で負けて愛国心を無くすような教育をされたおかげで、伝統や古き良き日本を守ろうとする想いを持てない日本人が増えた。
    教育って本当に大事だと思う。

    +32

    -8

  • 72. 匿名 2023/01/29(日) 18:43:59 

    >>60
    3Dプリンターで作ろう

    +4

    -13

  • 73. 匿名 2023/01/29(日) 18:44:03 

    >>47
    3000怪しい
    末端の10分の1行かないのがデフォだわな

    +17

    -0

  • 74. 匿名 2023/01/29(日) 18:44:04 

    >>14
    イメージだと親方とか大将の家に入ってご飯食べさせてもらうって感じ。
    プライベートも休みも給料も無くてこれでもし親方に認めてもらえないとか一人前になれなかったらどうすんねん!?

    +125

    -1

  • 75. 匿名 2023/01/29(日) 18:44:41 

    >>44
    「クールジャパン」をこっち方面でもり立ててくれればいいのにね。
    漫画アニメはまだしも訳のわからんお遊戯会アイドルにも税金ばら撒いてるんだから頭痛いわ

    +98

    -1

  • 76. 匿名 2023/01/29(日) 18:45:12 

    >>41
    こないだ高卒に人権はないって言ってた人いたよ
    逆に世間知らずだわ

    +43

    -0

  • 77. 匿名 2023/01/29(日) 18:45:13 

    >>23
    稼げない仕事が淘汰されるのは仕方ないな

    +7

    -0

  • 78. 匿名 2023/01/29(日) 18:46:11 

    >>41
    そうそう。底辺扱いされた人こそが大切な者だったりするのにね。。ガル民って自分一番の人が多いからね。

    +37

    -1

  • 79. 匿名 2023/01/29(日) 18:46:23 

    >>5
    職人ってアーティストみたいなもんだよね
    アーティストで食えるわけないだろや公務員や大企業で働いて欲しいって騒ぐ親だらけなんだから目指す人がたくさんいるわけない

    +69

    -0

  • 80. 匿名 2023/01/29(日) 18:46:56 

    >>1
    ピンとこないだの、でもだっての欲ボケおばかさんが増えすぎちゃったせいで、普通の日常がどんどん崩壊していってるのよ。多様性だのジェンダーだのどれだけ欧米礼賛したところで、1円にもならないのにね。

    +13

    -1

  • 81. 匿名 2023/01/29(日) 18:47:13 

    >>2
    浅草で自分好みに調合して貰ってこの容器に入れてもらった

    +45

    -0

  • 82. 匿名 2023/01/29(日) 18:47:22 

    >>67
    悪いけどタダでも要らん
    タンスとか作ってるらしいけど…

    +23

    -6

  • 83. 匿名 2023/01/29(日) 18:47:26 

    >>9
    ですねー、創作意欲を持ってる人は美大に入って芸術家を目指す人が大半なイメージだから、最初から伝統工芸の道に進む人は希少な気がします

    +30

    -1

  • 84. 匿名 2023/01/29(日) 18:47:36 

    うちもこういうの使ってる
    七味入れはひょうたんが雰囲気あって好き
    大事にしよう

    +3

    -0

  • 85. 匿名 2023/01/29(日) 18:48:06 

    >>49
    こういう根性論によって衰退していくんだね

    +14

    -0

  • 86. 匿名 2023/01/29(日) 18:48:25 

    >>5
    職人目指したかったけど、年齢制限あるし給料出ないしデメリット多くて、趣味としてやるしかないなーと思った

    +47

    -2

  • 87. 匿名 2023/01/29(日) 18:48:36 

    >>5
    伝統技術を教えてくれる師匠本人がコミュ障の可能性高そうじゃんなw
    その手の気難しい人にマンツーマンで学ぶって相当人間力強くないと無理よ

    +81

    -0

  • 88. 匿名 2023/01/29(日) 18:49:10 

    >>4
    特に必要ないけど日本刀も鎌倉時代くらい昔になると作り方が伝わってないので再現不可能と聞いてる
    ロストテクノロジーを惜しいと思うか単なる淘汰と思うかは人によるけど、いまペーパーレスでいろんななものが電子データで管理されてるので、大切なものまでちょっとした操作ミスや災害等で喪失しやすいから怖いなと思う

    +25

    -1

  • 89. 匿名 2023/01/29(日) 18:49:42 

    じっさい国は伝統工芸や伝統芸能に結構な額を支払ってる。ただそれは特定の重要文化財ブランドだけで、これみたいな指定まで行かない、地方のお土産的や地場産業的な工芸品にお金払ってるのは地方自治体の少額なので、焼け石に水。

    +3

    -0

  • 90. 匿名 2023/01/29(日) 18:49:52 

    >>5
    金にならなさそうだし、職人になるまで時間もかかりそうだしね

    +21

    -0

  • 91. 匿名 2023/01/29(日) 18:50:01 

    >>69
    たしかにコミュ障の方が無理だよね
    職人の世界は上下関係厳しいし
    空気読む能力とかフットワークの軽さとか
    何より可愛がられる才能とか
    めちゃくちゃコミュ力必要かも

    +68

    -0

  • 92. 匿名 2023/01/29(日) 18:50:20 

    >>31
    購入してくれる人がいないと、作る側になれないよね
    好きでもお金にならないと生きていけないし

    +21

    -0

  • 93. 匿名 2023/01/29(日) 18:50:25 

    >>5
    職人の元に弟子入りしてマンツーマンで同じ空間にいる方がコミュ障には難しくない?
    一から始めるには自分で取引先やらを開拓しなければいけないし

    あと単純に稼げないからだと思う
    芸大に行って芸術の道で食べていける人がどれくらいいるかってのと同じ

    +60

    -0

  • 94. 匿名 2023/01/29(日) 18:50:48 

    >>3
    でも、今はほぼ長方形の白いやつだよね

    +120

    -2

  • 95. 匿名 2023/01/29(日) 18:50:57 

    >>5
    新規で売ってくれるお店探したり、材料を安く仕入れる交渉をしたり
    職人こそ個人事業主でコミュ力必要な気がするけどな
    どこかのメーカーの専属職人にでもなれれば別だけど
    それって下請け非正規雇用ってことだもんね

    +48

    -0

  • 96. 匿名 2023/01/29(日) 18:51:36 

    >>80
    日常はもはや今までの普通じゃないのに、普通の男性でいいなんて言ってりゃそりゃね。物流ドライバーさんだってもう限界ってニュースにもなってるし。

    +2

    -0

  • 97. 匿名 2023/01/29(日) 18:52:05 

    >>1
    トピずれだけど、こういう時写ってる他人の手が気持ち悪い

    +2

    -5

  • 98. 匿名 2023/01/29(日) 18:52:40 

    >>5
    ただのコミュ障が職人気質の人の圧に耐えられる気がしない
    例外もあると思うけど、あれはそのものが好きすぎるあまり人間生活をかなぐり捨てるようなレベルだから気にならないみたいなもんだと思う。
    今時パティシエも労基に訴えられるんだもの
    工芸品は特に生活のための仕事ではないから、好きだから労働環境整えて新たな試みをしてる芸大出身者だったり経営学の観点から変えようとしてるものはあるよ。

    +33

    -0

  • 99. 匿名 2023/01/29(日) 18:52:59 

    >>2
    うちは3日の初詣
    “豊川稲荷”境内にて
    山椒入り粉末唐辛子🌶️買った

    +26

    -0

  • 100. 匿名 2023/01/29(日) 18:53:32 

    職人さんが減るとそれだけ工芸品の値段も上がって、一般人にはより敷居が高くなる悪循環もあるよね
    公的な支援がないと残念ながらもう衰退の一途だと思う

    +4

    -0

  • 101. 匿名 2023/01/29(日) 18:53:39 

    >>1
    100均にお客さん、流れたんだろうか

    +5

    -0

  • 102. 匿名 2023/01/29(日) 18:53:50 

    >>94
    3つつなげるあれ?

    +2

    -0

  • 103. 匿名 2023/01/29(日) 18:54:14 

    >>5
    でも需要も減っていると思う。
    こういう雑貨類は特に。

    +21

    -0

  • 104. 匿名 2023/01/29(日) 18:54:22 

    >>72
    できないんだよ…
    現在ではまだ人間の手より精密に作れない

    +19

    -0

  • 105. 匿名 2023/01/29(日) 18:54:48 

    >>48
    日本はまだ下克上しやすい国みたいよ
    階級社会の国はそんな夢を見ることも難しい

    +8

    -1

  • 106. 匿名 2023/01/29(日) 18:55:17 

    >>3
    ついこないだたまたま買ったけど大切にするわ!

    +51

    -0

  • 107. 匿名 2023/01/29(日) 18:55:38 

    こういう文化が廃れないとIT技術者が育たないという側面もあるけどね
    人口は限られてる

    +0

    -4

  • 108. 匿名 2023/01/29(日) 18:55:58 

    >>3
    筆自体がやばい

    +35

    -1

  • 109. 匿名 2023/01/29(日) 18:56:09 

    写真と同じ木彫りのは楽天で700円~くらいで売ってるけど
    そんな貴重品なの?
    本物のひょうたん使った物じゃなく?

    +0

    -4

  • 110. 匿名 2023/01/29(日) 18:56:21 

    日本の職人って軒並みたべていけてないよね?
    文化を守ろうとする気持ちがあっても
    行動に移せないひとが多いためにみな廃れていく。

    +14

    -0

  • 111. 匿名 2023/01/29(日) 18:56:38 

    >>3
    1社が廃業するだけで、まだまだたくさんあるけどね。

    +63

    -1

  • 112. 匿名 2023/01/29(日) 18:56:45 

    今お蕎麦食べるのに使ってたところ
    よくできた工芸品て持ち心地も良いんだよね
    一生大切にしよう
    このトピ見てよかった
    この入れ物、もう作れる人が少ないから中身より容器を大切にしてくださいと言われた「悲しい...」「職人技が失われつつある」

    +46

    -1

  • 113. 匿名 2023/01/29(日) 18:56:58 

    でもまあ必要とされないものは無くなるのも致し方ないと思うよ
    そのかわり別の新しい価値だってまだ生まれているんだし

    +5

    -1

  • 114. 匿名 2023/01/29(日) 18:57:01 

    >>102
    ノン。もともと長いやつ。

    +4

    -0

  • 115. 匿名 2023/01/29(日) 18:58:20 

    >>61
    そうそう
    ほんと儲からないんだってね
    副業しないとやってられないけど、やってもいられないという。。
    難しいよね

    +18

    -1

  • 116. 匿名 2023/01/29(日) 18:59:58 

    >>1
    日本の家具職ももう絶滅しつつあるよ。美しかった装飾はダサいとされてしまって、極めつけは「組み立て家具」にやられた。

    +29

    -0

  • 117. 匿名 2023/01/29(日) 19:01:21 

    >>4
    あなたの考えでいくと必要のないもの押し付けてくるゴリ押しさらたら殺していいってことになるよね?

    +0

    -6

  • 118. 匿名 2023/01/29(日) 19:01:26 

    つげ櫛とかも

    +10

    -0

  • 119. 匿名 2023/01/29(日) 19:01:59 

    >>85 かもね。根性ない人が続く世界じゃないよ、現状は。根性なくても何とかリーマンみたいに続けられるように出来れば良いとは思うけど。でも、それはどの世界でもおなじじゃん?芸能や美術、好きな人はおのずと道を切り開くからね。

    それと学校で職人なりたいみたいな人を量産しても、受け皿がまじで少ない。量産する方に力入れてもなんの解決にもならないし、沢山来られても困るというケースもある。現状では、自分で飛び込んでくる人と受け入れる産地の需要供給は、微妙に少ないながらも均衡とれてるとも言える所は多い(少なくとも自分の知ってる業界ではね)

    +4

    -0

  • 120. 匿名 2023/01/29(日) 19:02:03 

    >>5
    師弟関係、上下関係、めちゃくちゃ大変そうだけど?

    +20

    -0

  • 121. 匿名 2023/01/29(日) 19:03:47 

    >>4
    じゃぁアナタも気をつけないとね。

    +24

    -1

  • 122. 匿名 2023/01/29(日) 19:03:55 

    七宝焼きとかも言われているよね。

    食べれなきゃ職人やれないよ

    +1

    -0

  • 123. 匿名 2023/01/29(日) 19:04:31 

    >>19
    わたし暇な専業主婦だから伝統工芸の継承に一役買いましょうか?

    +22

    -1

  • 124. 匿名 2023/01/29(日) 19:04:31 

    >>5
    今ママ起業とか、副業って分野で手仕事系はすごい需要過多状態にあるから潜在的に職人になりたい人もたくさんいると思う。ただ、その道のプロになるためには長い修行期間、弟子としてその地域に勤めるなどハードルが高い。師匠的な人とどうやって会うのか?その伝統工芸が廃れていっていたら目にする機会も少なく、憧れを抱く機会も少なくなる。都会の人の副業需要とかと上手くマッチングするようなシステムがあったらいいのになーと今思ったよ。

    +22

    -3

  • 125. 匿名 2023/01/29(日) 19:04:43 

    >>50
    コミニケーションがあまり必要ではなく技術を学べば黙々と作業していられるからじゃない?

    職人も売るのにコミニケーション必要になるけどね

    +22

    -13

  • 126. 匿名 2023/01/29(日) 19:04:49 

    カナヲと炭治郎の時代は浪費できたのに

    +0

    -0

  • 127. 匿名 2023/01/29(日) 19:05:16 

    >>3
    3Dプリンターで作れそう

    +39

    -3

  • 128. 匿名 2023/01/29(日) 19:05:20 

    >>5

    それはあなたが思ってるだけ

    普通の社交性
    コミニュケーションが苦手というネガティヴなレッテル貼りをデリカシーなくする粗雑さ
    あなたにも苦手や嫌いがあるように人それぞれ相性
    無理にそこでその人達とする必要性がない
    人見知りしないのは知能のちょい低めな人、ガサツな人
    苦手と思ってるのは自分のものさしを他人に願望で押し付けているだけで人それぞれ個性の表現や現れ方が異なるのを判らない見えない認められない人こそ実はコミュ力に欠けている人
    求めすぎ
    デリカシーのない人がレッテル貼りをして追いやってしまっているだけ
    日本人はーというその決めつけや偏見の考えがもう色々な可能性を潰して来ている
    こうして杓子定規な人達だけの四角四面が出来上がる

    +0

    -3

  • 129. 匿名 2023/01/29(日) 19:05:48 

    >>14
    なんかの番組で出てた左官屋さんが昔は見て覚えろ!だったけどそれじゃいけないって練習用の壁とかで積極的に研修させて、褒めて伸ばしてた。
    先輩たちも優しくて今の時代はこれだよなあ…。って思った。

    +167

    -0

  • 130. 匿名 2023/01/29(日) 19:05:50 

    >>61
    専業主婦だしやってみようかな

    +5

    -4

  • 131. 匿名 2023/01/29(日) 19:06:31 

    >>127
    3Dプリンター使ったことない貧乏人なのバレるで

    +2

    -3

  • 132. 匿名 2023/01/29(日) 19:07:24 

    >>110
    歌舞伎役者もUberで働いてたり

    +2

    -0

  • 133. 匿名 2023/01/29(日) 19:07:45 

    >>5
    職人になるには修行が必要で、必ず師匠となる人の手解きを受けなきゃいけないからかな、、、。自己流は難しいし。一対一で関わるのが苦手な人はまずハードル高いよね。あと、顧客となる人を集めたり接するのが苦手だと経営破綻する。結局は誰かと関らず職人にはなれない。個人でやる仕事こそ、コミュニケーションが苦手な人には向かない気がする。

    +21

    -0

  • 134. 匿名 2023/01/29(日) 19:08:11 

    >>39
    ドイツは「エリートコース、就職コース、専門職コース」を決める選択をするのが小学校卒業時点の10歳で、そこでほぼ人生のコースが決まる(もちろん学び直しは出来るけど、選択変更する人はまれ)。
    それはそれで早すぎる選択と問題になってるよ。

    +87

    -2

  • 135. 匿名 2023/01/29(日) 19:08:42 

    >>69
    画家とかもコミュ力なくても良いって誤解されがちだけど
    そんなのは才能のあるほんのひと握りだけで、大体はコミュ力使ってツテやコネで仕事とるしね
    営業する力がないと無理

    +65

    -0

  • 136. 匿名 2023/01/29(日) 19:09:34 

    >>5
    職人って扱ってる商品少ない気がする
    需要が少ないと儲からないよね

    +3

    -1

  • 137. 匿名 2023/01/29(日) 19:11:15 

    >>69
    わかる
    その地域で昔から親が同じ家業やってる人以外は入っていくのが難しい閉鎖的な人間関係があるよね

    +32

    -0

  • 138. 匿名 2023/01/29(日) 19:11:44 

    >>39
    案内あったら職人の方に行きたかったかも
    職人になるにしてもどういったものがあるのか?から分からないからなぁ
    全国の職人求人票みたいなのあれば行く人もいるんじゃないかな

    +87

    -1

  • 139. 匿名 2023/01/29(日) 19:11:49 

    一味唐辛子入れ🍄
    エリンギみたいでかわいい
    この入れ物、もう作れる人が少ないから中身より容器を大切にしてくださいと言われた「悲しい...」「職人技が失われつつある」

    +26

    -0

  • 140. 匿名 2023/01/29(日) 19:11:52 

    >>5
    お金がもらえないから

    +3

    -0

  • 141. 匿名 2023/01/29(日) 19:12:07 

    工芸品や老舗の店舗、結構そういうところ多いよね。

    九州にある某人形も今では1店舗でしか作ってないみたいだし。

    +3

    -0

  • 142. 匿名 2023/01/29(日) 19:12:31 

    >>125
    >技術を学べば

    学ぶのにもコミュニケーションはいるし、技術自体もコミュ障の駆け込み寺にできるような簡単なモノじゃないと思う。

    +25

    -1

  • 143. 匿名 2023/01/29(日) 19:13:39 

    えー私 継ぎたい
    弟子入り?

    +4

    -0

  • 144. 匿名 2023/01/29(日) 19:16:20 

    >>1
    七味唐辛子が入ったのをもらいました
    常温の調味料ケースの中で保管してたら シバンムシが湧いてしまいました
    見た目いいけど やっぱり家庭の七味保管は冷蔵庫の方が安心だし 密閉出来る容器の方が香りや鮮度も保てるかな

    +11

    -0

  • 145. 匿名 2023/01/29(日) 19:16:28 

    儲からないから弟子がこないのかな?
    日本の伝統は国が守ってほしい…

    +2

    -0

  • 146. 匿名 2023/01/29(日) 19:17:23 

    親が伝統工芸士です。
    自分には才能無いので継げませんでした。
    ただただ従来品を作るだけでは食べていけない世界です。
    伝統の物も作りつつ、センスあって現代にも好まれるものを作らないとならないのです。
    売れる作家になるまでは貧しく、母が外に働きに出ていたり内職していました。
    それを間近で見ていたのでとても継げる気にはなりませんでしたし、親も求めません。
    伝統工芸の世界はどこも同じ状況だとおもいます。

    一方、アーティスト気取りで一点ものを作りたがる若者はそこそこ参入していますが、同じものを何百と作る様な職人仕事はしたがらない様です。

    +19

    -1

  • 147. 匿名 2023/01/29(日) 19:18:17 

    >>5
    職人同士のコミュニケーションの方がきついかと。
    コメント主さんにとっては職人はもくもくやってりゃ良いっていうイメージなのかもしれないけど、職人になるまでは人から教わる過程があるわけで

    職人同士の繋がりも必要だし売るのにも人を通すものだからね。

    +26

    -0

  • 148. 匿名 2023/01/29(日) 19:18:51 

    >>19
    そんな人が職人を目指すために昔は住み込みとかあったよね
    うちも大工だったから昔(私が生まれる前)はたくさん職人見習いが母屋とは別の棟に住んでいて衣食住は困らず仕事に専念できるように助けていたよ
    でも今は最低賃金とか労働時間とか色々あるから無理だろうなぁ

    +14

    -0

  • 149. 匿名 2023/01/29(日) 19:19:28 

    >>14
    芸者さんの見習いも無給だっけ?

    +6

    -0

  • 150. 匿名 2023/01/29(日) 19:19:54 

    >>9
    3Dプリンターではまだダメなんか?

    +8

    -4

  • 151. 匿名 2023/01/29(日) 19:19:56 

    >>5
    普通のサラリーマンになる何倍もの才覚が必要だから
    コミュ障でもできるみたいな言い方するな

    +31

    -0

  • 152. 匿名 2023/01/29(日) 19:20:07 

    >>5
    楽して稼ぎたい人が多いから

    +7

    -1

  • 153. 匿名 2023/01/29(日) 19:21:03 

    >>5
    刀鍛冶職人が本業で食べていけないからバイトしてるって聞いた。

    +14

    -0

  • 154. 匿名 2023/01/29(日) 19:21:22 

    >>5
    スイスの時計職人みたいな待遇だったら目指したいけど日本の職人は地位も年収も低いからじゃないかな

    +24

    -2

  • 155. 匿名 2023/01/29(日) 19:22:07 

    うちにある。

    こけし職人さんからの転身だったら比較的早く作れるようになりそうだけど、そもそもこけし職人さんが少ないか。

    +2

    -0

  • 156. 匿名 2023/01/29(日) 19:22:55 

    >>61
    私も前、テレビで博多織の帯の職人さんに利益があまり出てなくてびっくりした。
    しかも織る機械って今も鶴の恩返しみたいな大きな木の機械。バッタンバッタンやって織る。

    音がすごいから人気がないところじゃないと住めない。かなり生活に制限がある……と思った。

    +16

    -0

  • 157. 匿名 2023/01/29(日) 19:22:58 

    >>39
    マイスター、いいよね

    +10

    -0

  • 158. 匿名 2023/01/29(日) 19:24:15 

    >>3
    これだよね
    見た事あるけど使った事ないんだよね
    私はタマ&フレンズのバッグに長方形の白のバケツだった
    38歳
    この入れ物、もう作れる人が少ないから中身より容器を大切にしてくださいと言われた「悲しい...」「職人技が失われつつある」

    +87

    -1

  • 159. 匿名 2023/01/29(日) 19:24:18 

    >>125
    職人技こそ先輩と上手くやらなきゃ技を身に付けられないし、習得まで何年もかかると思うのだが

    +26

    -0

  • 160. 匿名 2023/01/29(日) 19:24:32 

    >>5
    器用な人ばかりじゃ無いからなあ。

    +7

    -0

  • 161. 匿名 2023/01/29(日) 19:24:58 

    >>39
    自分で調べて問い合わせしたら、厳しい道なので止めてくださいと言われた思い出…

    +30

    -1

  • 162. 匿名 2023/01/29(日) 19:26:05 

    >>1
    京都で買った

    +4

    -0

  • 163. 匿名 2023/01/29(日) 19:26:53 

    当たり前の物が当たり前じゃなくなっていくね

    +1

    -0

  • 164. 匿名 2023/01/29(日) 19:27:38 

    この前ドキュメンタリーで南部鉄器の匠の番組みた
    匠は夜中3時とかでも気になること、試してみたいことがあったら工房に出向く。
    今の若い人は有給がー、とか子供のお迎えがー、定時で帰るとか家庭サービスが忙しいからって
    自分のプライベートな時間使って技術の習得とかなかなか難しいって。
    そうよなー。そういうことよねー。

    +8

    -0

  • 165. 匿名 2023/01/29(日) 19:27:41 

    へら絞りの技術も跡継ぎいなくて…というのを数日前にニュース番組の特集で見たよ。
    機械だとああいうキレイな形にはできなくて、跡継ぎの職人がいないから困っていると。家族経営でももう子どもが必ず継ぐとは決まっていない時代だから難しいみたいだね。
    取材受けてたところは娘さんだし仕事も生活も既にできていて今から変えるのも無理、募集してるけどなかなか見つからないんだとか…。

    +7

    -0

  • 166. 匿名 2023/01/29(日) 19:27:53 

    >>43
    これ

    +15

    -0

  • 167. 匿名 2023/01/29(日) 19:27:55 

    >>4
    そんなことを言えてしまうなんて、青いね~。伝統が失われていくんだよ、日本人なら悲しくなるけどね。

    +20

    -3

  • 168. 匿名 2023/01/29(日) 19:29:43 

    この鍋敷き、養護学校の生徒さんの手作り。先生に教わりながら作った物なんだけど、教わりながらだとしてもこれだけの物ができる生徒が毎年いるとは限らなくて来年はもう出ない品物です、って言ってた。見事な曲線、細部にまでヤスリがかけられていて感触も軟らかい、見事な作品です。もう10年愛用しています。
    この入れ物、もう作れる人が少ないから中身より容器を大切にしてくださいと言われた「悲しい...」「職人技が失われつつある」

    +55

    -2

  • 169. 匿名 2023/01/29(日) 19:32:27 

    >>4
    伝統的なものが何一つない国の人とかなの?

    +19

    -4

  • 170. 匿名 2023/01/29(日) 19:33:11 

    >>168

    綺麗な曲線

    +24

    -0

  • 171. 匿名 2023/01/29(日) 19:33:12 

    作り方さえ残しておけばいつでも誰でも作れるでしょ

    +0

    -4

  • 172. 匿名 2023/01/29(日) 19:34:05 

    >>5
    職人もただ作ればいいだけじゃないからね…
    販路確保したり、宣伝するためにはコミュ力必要よ。
    会社なら広報や営業とか専用部署あるところ、全部自分でしなきゃいけないんだからさ

    +20

    -0

  • 173. 匿名 2023/01/29(日) 19:34:17 

    >>161
    1回で引き下がった?
    残る人は何度も食らいついてくる人がほとんどだよ。そんな人でも途中で去って行くのが職人の世界だし。

    +4

    -18

  • 174. 匿名 2023/01/29(日) 19:38:28 

    >>65
    それめちゃめちゃいいね
    ちゃんと時代に合わせてやり方変えていけるものが残るよね。恐竜が時代に合わせて変化してゆけなかったから絶滅したって話と近いね。
    普通に考えて、教えない見て盗めって誰得かわからないもん。

    +57

    -0

  • 175. 匿名 2023/01/29(日) 19:39:03 

    西遊記で金閣、銀閣が入ってるやつか

    +0

    -0

  • 176. 匿名 2023/01/29(日) 19:39:12 

    >>5
    職人こそコミュニケーション必要だと思う
    お師匠さんとお師匠さんの家族とも付き合ってかないといけないだろうし、今の時代、作ったものを売ろうと思ったら外部の色んな人とコミュニケーション取れないと売れないでしょ

    +19

    -0

  • 177. 匿名 2023/01/29(日) 19:39:52 

    >>5
    職人ってコミュニケーション必須な人が多い印象
    人間国宝にもなっている作家さんで、パーティーで知り合った初対面の金持ちに押し売りまがいのことしてる人とかいて驚いた

    +16

    -0

  • 178. 匿名 2023/01/29(日) 19:40:06 

    職人、いわゆる川上の人間も今は直販する時代になってきてる。若い人は特にそういう傾向にある。だから昔風にいわれたまんま愚直に作ってればいいって気風のところは、清貧に甘んじてられる有名な工芸産地だね。そう言うところなら、お小遣い稼ぎ程度に雇ってもらえるかも。

    +4

    -0

  • 179. 匿名 2023/01/29(日) 19:40:39 

    >>44
    大昔はそのシステムのおかげで職人が溢れなかったとか。でも後継者不足で困ってる現代はそれ通用しないよね。
    早々に気付いて若者つのって丁寧に育てるシステムにしたおかげで盛り返したとこもある。

    +21

    -0

  • 180. 匿名 2023/01/29(日) 19:40:49 

    お重を修理に持って行ったら
    もう同じ物は作れないと言われたわ

    +4

    -0

  • 181. 匿名 2023/01/29(日) 19:41:19 

    >>117
    どっちも何言ってるか分からない

    +4

    -0

  • 182. 匿名 2023/01/29(日) 19:41:34 

    >>39
    どっかの相撲の息子もドイツ行ったらええねん。

    +2

    -1

  • 183. 匿名 2023/01/29(日) 19:42:28 

    >>71
    ヨーロッパの職人はギルドをつくって利益や技術を守るために団結して頑張ったが、日本人はそういった力が弱い
    なんでもかんでも「愛国心を無くす教育がね」とか外側にばっか理由求めても仕方ない


    +12

    -4

  • 184. 匿名 2023/01/29(日) 19:43:59 

    >>55
    馬鹿の一つ覚えのように日本が貧しくなったからという

    +7

    -1

  • 185. 匿名 2023/01/29(日) 19:44:58 

    >>168
    その子が今何を作ってるか興味が湧く。
    作ったほうだって手放せなくなりそうなのに販売してくれるのね。
    あなたや先生のエピソードがプライスレス。
    素材選びからデザインからこだわってる。

    +36

    -0

  • 186. 匿名 2023/01/29(日) 19:46:52 

    >>135
    ダリだって元々は繊細で大人しい男だったのに、絵を売るために奥さんにあのキテレツなファッションや挙動をプロデュースされてるからね
    大変だよ

    +19

    -0

  • 187. 匿名 2023/01/29(日) 19:47:01 

    >>184
    横から
    貧しいとは諦めることだからなぁ。
    そして今は百均すら行かない。

    +4

    -0

  • 188. 匿名 2023/01/29(日) 19:47:29 

    >>124
    教える技術のある人はいるけど、そういう人は概して自分自身の仕事(作品作りやお店や工房運営など)で忙しいイメージがある
    多分、大学や職業訓練校も講師の人材確保で苦労してると思う

    +1

    -0

  • 189. 匿名 2023/01/29(日) 19:49:38 

    >>5
    ラジオリスナーのハガキ職人がいるように、ガルちゃんの書き込み職人になりたい。

    +3

    -1

  • 190. 匿名 2023/01/29(日) 19:49:49 

    >>3
    筆洗いは、金型がもう無い感じ?

    +6

    -0

  • 191. 匿名 2023/01/29(日) 19:53:46 

    >>186
    特に変わった事しなくても売れてたマグリットって凄いんだな。
    陽キャで、パーティは良く参加してたみたいだけど。

    +7

    -0

  • 192. 匿名 2023/01/29(日) 19:55:32 

    >>178
    付け足すと、小遣いと言っても学生のバイトよりも少ない覚悟で。

    +4

    -0

  • 193. 匿名 2023/01/29(日) 19:58:50 

    >>5
    婚活アプリで
    工場勤務とか職人とか排除するよね。結婚の選択肢に入れてくれないなら 子供も購買市場人口もいない

    +6

    -0

  • 194. 匿名 2023/01/29(日) 20:00:08 

    うちは置き物にしてるけど、これ
    知り合いの職人さんが作ってくれたやつ
    他にもキーホルダーとか超でかいのとか色々ある
    これだけじゃ食べていけなくて平日は会社員してる
    この入れ物、もう作れる人が少ないから中身より容器を大切にしてくださいと言われた「悲しい...」「職人技が失われつつある」

    +13

    -4

  • 195. 匿名 2023/01/29(日) 20:01:53 

    >>5
    コミュニケーション苦手な人が職人になったんじゃない?その結果その技術をまわりに広めるコミュニケーション能力がなく廃れたんじゃない?

    +5

    -5

  • 196. 匿名 2023/01/29(日) 20:02:00 

    >>57
    「コツコツ黙々と仕事が出来る」ような一人前になるまで何年もの修行が必要です
    人から人へと難しい技術を受け継ぐにはコミュ力が必要です
    あなたが言ってるのは封筒にDM入れるとかの内職

    +16

    -0

  • 197. 匿名 2023/01/29(日) 20:07:37 

    >>1
    ウチはコレ使ってるよ!たまにボーっして牛丼とかに七味入れると思ってた以上にドバッと出ちゃうw

    +0

    -0

  • 198. 匿名 2023/01/29(日) 20:07:55 

    >>107
    全くないよ。
    どこからそんな出鱈目を?
    IT技術も他国に遅れている。
    古くからの職人も新たな職人も保護できてない。

    +7

    -0

  • 199. 匿名 2023/01/29(日) 20:10:08 

    >>1
    洗いづらいし、便利な形状には見えないし、無くなってもいいんじゃない?

    +0

    -6

  • 200. 匿名 2023/01/29(日) 20:12:47 

    >>67
    その前に犯罪とは無縁の私にやらせてくれ。しばらく無給でもいいよ。ただどういう風にすればいいのかが分からない。どんなとこが後継者不足なのか、そういうところが集まる就活イベントのようなものがあればいいのに。

    +30

    -2

  • 201. 匿名 2023/01/29(日) 20:13:23 

    >>5
    木地師目指して美大の工芸科出たんですけど、大学推薦で漆工房の面接行ったら君が男だったらね…と言われまして落ちましたw
    実家が太くないと食べて行けないし

    売れないから生産せず技術も失われる一方なので職人が居なくなってニュースになっても後の祭りなんですよね

    +40

    -0

  • 202. 匿名 2023/01/29(日) 20:16:04 

    >>198
    200万人産まれてた世代から伝統技術者を目指す人と80万人のうちに伝統の継承者を目指す人の人数は後者が少ないでしょ
    その上にIT系とかの新技術が誕生しているんだから、20年前だったら伝統技術の後継とかを目指してた人がIT系を目指すということは普通に起こるんじゃない?

    +2

    -1

  • 203. 匿名 2023/01/29(日) 20:18:06 

    >>4は心が貧しすぎる。

    マイナス集めしたいのか、荒らしたいのか、不快にさせたいだけなのかもだけど。

    わざわざこんなトピだってすぐに書き込むとか性格が捻くれすぎてる。

    +13

    -0

  • 204. 匿名 2023/01/29(日) 20:20:41 

    アダルトグッズかと思った

    +0

    -4

  • 205. 匿名 2023/01/29(日) 20:21:50 

    WANDSの人、これ使ってたの思い出した

    この入れ物、もう作れる人が少ないから中身より容器を大切にしてくださいと言われた「悲しい...」「職人技が失われつつある」

    +5

    -0

  • 206. 匿名 2023/01/29(日) 20:23:14 

    >>114
    ああ、わかった。しまう時絵の具や折りたたみパレットとか入れれるやつだよね。

    +10

    -0

  • 207. 匿名 2023/01/29(日) 20:23:36 

    >>44 >>1
    つい安い外国製のものを買っちゃう日本人も
    日本人の技術大事にしてないし

    移民外国人参政権で技術流出と治安悪化

    他力本願無関心な有権者は自公維特定野党以外の財務省と戦う政治家を用意しない

    +38

    -1

  • 208. 匿名 2023/01/29(日) 20:23:57 

    >>125
    モノづくりに向き不向きってあるんですよ
    趣味がてら器用な人が副業的に出来ればいいのに

    +11

    -1

  • 209. 匿名 2023/01/29(日) 20:28:11 

    >>1

    NHKに日本のレッドデータって番組あったね

    日本のレッドデータをようやく視聴。日本に残る希少な技術を伝える職人さんにスポットを当てるという企画自体が、興味深い。そこに、ヴィンテージ物をこよなく愛する草なぎ剛をMCに起用したNHKに感謝。木桶職人さんを迎えたときの握手に、彼の純粋な尊敬と憧れの想いが込められていたと思う。

    +7

    -0

  • 210. 匿名 2023/01/29(日) 20:29:18 

    >>44
    ほんとだね。
    中学生の娘は、日本の伝統工芸品を残したいらしい。もっと国が学校を使って周知したらいいのに。
    例えば、学生やりながら下積みが出来るようにして、卒業する頃には下積みが終わっているとか。

    もっと身近に感じられるようにした方が良いと思う

    +52

    -0

  • 211. 匿名 2023/01/29(日) 20:29:30 

    >>24
    若者文化持ち上げて、今までの文化を馬鹿にしたり、守ろうとする人をけなすように価値観を持ってってるよね
    メディアとかも

    一方で新しい技術を作れてるかと言ったら停滞

    +34

    -2

  • 212. 匿名 2023/01/29(日) 20:33:22 

    駄菓子の梅ジャムも作り手が日本に1人しかいなくて、そのおじいさんが後継者を育てる気がないからその人がいなくなったら梅ジャムも消滅するんだよね。

    +7

    -1

  • 213. 匿名 2023/01/29(日) 20:45:19 

    >>5
    職人も希望者もコミュ障だからマッチングしないとか?

    +0

    -2

  • 214. 匿名 2023/01/29(日) 20:47:31 

    >>164
    従兄弟が南部鉄器作ってるけど、きちんと丁寧に教えてくれてとても楽しいって話してた。
    夜中の3時に~って、そりゃ家庭をもったら難しいよ。昔みたいに俺は職人なんだ!って家庭を省みず好き勝手していた時代ではないのは確か。

    +6

    -0

  • 215. 匿名 2023/01/29(日) 20:48:36 

    >>124 それが出来ればとっくにやってると思うよ。既得権益やら都会の労働環境では、到底計り知れないバリアがあるから実現しない。都会の人が都会にいて副業なんてない、本末転倒。その土地ブランドを守る為にやってるのに、他地域人間に任したら意味ないじゃん。そんな事したら、助成金で国や自治体から金が貰えなくなりかねない。地域という垣根を取っ払って、日本と言うデカい箱単位で考えれば得策でも、前述したように、それにしがみついてきた産地が許さないだろうしそんな事したらその産地に死ねって言うようなもんだよ。今の時点で息絶え絶えなのにさ。

    +3

    -0

  • 216. 匿名 2023/01/29(日) 20:52:12 

    >>5
    組み紐を編んでるところをみたのは35歳すぎだった。初めてみてやってみたい!と思ったと同時に知らない人生損だったと悔やんだ
    でも知る術がなかったよ。
    住んでる地域で職業としてあるならやってみたかったな
    かちゃかちゃ無心でやる作業大好き

    +8

    -0

  • 217. 匿名 2023/01/29(日) 20:53:08 

    >>2
    捨ててしもたやん!もっと早よ言うて!

    +27

    -1

  • 218. 匿名 2023/01/29(日) 20:54:21 

    >>216
    今はもう興味無いの?

    +0

    -0

  • 219. 匿名 2023/01/29(日) 20:55:47 

    >>1
    このトピ見て無性に欲しくなったから、弟の誕生日プレゼントと自宅で使う用にふたつ注文してきたよ。

    うちは唐辛子をよく使うから虫が湧く…まではならないと思うけど、気を付けて大事に使おうと思う。

    +7

    -0

  • 220. 匿名 2023/01/29(日) 20:56:12 

    >>39
    ドイツ人に生まれればよかった国ガチャ失敗

    +4

    -2

  • 221. 匿名 2023/01/29(日) 21:04:19 

    >>212
    あれは伝統技術じゃなくて高林さん個人の作品だから他の人に譲りたくないだけだと思う

    +5

    -0

  • 222. 匿名 2023/01/29(日) 21:05:16 

    >>219
    これってどこのお店のが有名とかあるんですか?

    +2

    -0

  • 223. 匿名 2023/01/29(日) 21:06:29 

    >>222
    わからないからとりあえず手頃なお値段のにしてみました。

    +2

    -0

  • 224. 匿名 2023/01/29(日) 21:07:14 

    こんなものはただの流行廃りでしかないと思う
    保存しなきゃいけないのは日本刀の製造法のようなものでしょ

    +1

    -4

  • 225. 匿名 2023/01/29(日) 21:08:55 

    >>223
    そうですか
    お値段出さないと中国製とかあるなかなぁと思ってどうなんでしょうね

    +1

    -0

  • 226. 匿名 2023/01/29(日) 21:09:51 

    >>76
    大学進学率は伸び悩んでて今でも6割行かないのを知らないのかな
    ………ガルでは自分自身高卒の人こそ「高卒は底辺」と言うと思う

    +15

    -0

  • 227. 匿名 2023/01/29(日) 21:11:17 

    >>183
    外側に理由を求めてるのではなく、日本人なので自己分析みたいなものだけど。事実でしょ。

    +3

    -4

  • 228. 匿名 2023/01/29(日) 21:13:12 

    >>107
    頭大丈夫かい?

    +4

    -1

  • 229. 匿名 2023/01/29(日) 21:16:23 

    え…
    この前捨てちゃったよw w

    もっと早く知りたかったー

    +4

    -0

  • 230. 匿名 2023/01/29(日) 21:16:34 

    >>107
    伝統技術を目指す者などほんの一握り、他の分野に脅かされるばかりで脅かすなどとんでもない

    +2

    -0

  • 231. 匿名 2023/01/29(日) 21:18:23 

    >>107
    ビックリ見解
    ソースはあるのか?
    >>107独自の考えなのか?

    +4

    -0

  • 232. 匿名 2023/01/29(日) 21:19:27 

    >>26
    あと安い中国製選んでしまうからね。

    +8

    -0

  • 233. 匿名 2023/01/29(日) 21:22:34 

    >>45
    自ら職人さんのところに尋ねて弟子にさせてもらったりするみたい
    以前知り合った工芸の職人さんがそうだった
    あとは工芸学校に通って紹介してもらうとか

    +12

    -0

  • 234. 匿名 2023/01/29(日) 21:23:22 

    >>225
    私が買ったのは日本の工房で作ってるそうですよ。

    +6

    -0

  • 235. 匿名 2023/01/29(日) 21:25:04 

    工芸品は惜しまれるのに
    過疎化は肯定するガル

    +4

    -0

  • 236. 匿名 2023/01/29(日) 21:25:07 

    >>225

    223ですが、調べてきたところ和歌山県の工房です。

    +5

    -0

  • 237. 匿名 2023/01/29(日) 21:25:34 

    >>110
    それだよね
    公務員にして給料出して販売所も国で構えるとかしないと滅びる
    少しの助成金バラマキしたところで意味がない

    +5

    -1

  • 238. 匿名 2023/01/29(日) 21:29:15 

    需要次第

    +1

    -0

  • 239. 匿名 2023/01/29(日) 21:33:25 

    >>105
    そうなんだ
    外国は厳しい国があるんだね
    はぁ……(涙)

    +2

    -0

  • 240. 匿名 2023/01/29(日) 21:34:32 

    >>113
    歴史はその繰り返しだもんね
    工業製品は血が通わないみたいな考えも嫌いだよ
    それだって誰かが頑張って作ってる
    黄色い筆洗いバケツが失くなるのだってサクマドロップスがなくなるのだって悲しい

    +9

    -0

  • 241. 匿名 2023/01/29(日) 21:34:53 

    >>188
    そうですよね。
    まず職人の方自体がそもそも自分の作品への誇りはあるけれど、それを広く広めたいとか、後世まで永遠に残したいと思っているか?という問題はあると思います。人に教えるには確実に労力も時間もかかるからそんな苦労をしてまで自分が引退した後のことを考えるか?と。けれどそういった人達がいなければ廃れていってしまうのだろうなとも思います。芸術性だけではなくて商売っ気もなければならないのだと思いますね。

    +5

    -0

  • 242. 匿名 2023/01/29(日) 21:37:53 

    >>72
    木でできるの?

    +4

    -0

  • 243. 匿名 2023/01/29(日) 21:38:23 

    >>30
    これっぽい
    まわりにあわせる、みんなと一緒じゃないと不安になる、そして違う人に向かって後ろ指さすようなところが、マイナーな職業を目指したり探したりする人の分母からして少なくしてると思う

    あとメディアや新卒文化においてリクルートサイトもだめだと思う
    誰でもホワイトカラーの大企業に入れます!新卒で入らなきゃ損!みたいに煽るけどそんなわけない

    大企業は当然ながら難しいってきちんと書けば、何だかよくわからないまま就活する学生(そしてこの層が1番多い)が、とりあえず大企業目指すのをやめて、自分のレベルや特性に合ったとこや、自分のやりたいことに焦点あててもっと色んな仕事に目を向けるだろうし、そうすれば職人という仕事も選択肢に入りやすくなると思う

    +29

    -1

  • 244. 匿名 2023/01/29(日) 21:43:37 

    >>6
    蕎麦屋かな

    +1

    -0

  • 245. 匿名 2023/01/29(日) 21:43:54 

    >>191
    パーリーピーポーから買い手につながるからね
    コミュ力ってオールマイティー

    +8

    -0

  • 246. 匿名 2023/01/29(日) 21:46:25 

    >>219
    ねぇ、マジそういうところ好き。

    +4

    -1

  • 247. 匿名 2023/01/29(日) 21:47:00 

    私の出身地でも、漆器の後継いなくてかなり残念なことになってる
    弟子入りしたいって思ったけどお子さんたちやらないってことは相当たいへんなんだろうな
    素晴らしいものなんだけど

    +4

    -0

  • 248. 匿名 2023/01/29(日) 21:47:36 

    >>215
    ハンドメイド販売サイトとか見るとガラス工芸だとか、彫金、焼き物とかの技術持ってる人が自分のアトリエから個人で作品を販売して結構な利益を上げている人もいるから必ずしも地域とイコールの技術だけではないと思う。
    そういう作品がネットで販売されているのもよく見るけどお客さんは工房がどこにあるかなんて気にしないからそれこそ、技術さえあればもっともっと多くの人が継承して日本中に販売できるようなものはもっとあるんだろうなーと思っただけよ。
    でも廃れるには廃れるなりの理由があるのはわかる。その技術を継承したり、残したりするための労力よりも日々の仕事が忙しい職人さんの方が多いだろうしね。
    私の友だちに家具職人がいるんだけど、芸術系の大学の講師とか忙しくやってたりする。そんなふうに学びたい人に届く仕組みがなければやっぱり先細っていってしまうとも思うけれどね。

    +6

    -0

  • 249. 匿名 2023/01/29(日) 21:50:57 

    >>43
    うち、無形文化財の家系だけど、かなり発給だよ
    自治体や公立学校からの依頼があると断れないから、不自由も多い
    趣味職人みたいな感じで息抜きレベルでやるならいいよ
    でも、本職にするならハードな夜のバイト必須
    あんなんじゃ生活できない

    +15

    -0

  • 250. 匿名 2023/01/29(日) 21:51:47 

    >>212
    2017年12月廃業って書いてあるからとっくに消滅してるのでは

    +5

    -0

  • 251. 匿名 2023/01/29(日) 21:53:45 

    職人が弟子を育てるのがまず、
    自分が楽になるけど仕事を取られない、
    自分がある程度人を育てる資質や余裕がある、 弟子に給料を出せるか、って条件があると思うし、
    夢ややりがいを与えられる仕事か、将来性があるのかって問題もある。

    +1

    -0

  • 252. 匿名 2023/01/29(日) 21:53:52 

    技術って素人目で判断できないものだから、その技術を得るまでの過程も含めて軽く見られてる部分があると思う。
    新品として作られるものも「なんでこんなに高いの?似たようなやつ100均にもあるじゃん」って言われがちだし、修理作業も「ほんのここだけ直してほしいのにそんなにお金かかるの?」って言われがち。
    そういうのが積もり積もっても、技術者不足に繋がると思う。

    +7

    -0

  • 253. 匿名 2023/01/29(日) 21:55:42 

    >>47
    それに継続的に何本も買うかって言われたら買わないたぐいの物だしね
    だいたい1つ買ったらそれを長く使ってしまう

    +16

    -0

  • 254. 匿名 2023/01/29(日) 22:00:00 

    >>174
    見て盗めは言葉や数値では表現できない感覚的な部分だけじゃないと難しいよね

    +16

    -0

  • 255. 匿名 2023/01/29(日) 22:05:35 

    >>4
    これにマイナスつきまくるの意味わかんねー。その通りじゃないか
    職人になりたい人がいないのは環境の悪さと作り手側の怠慢だよ。
    ここで批判してる人も伝統守るために職人になって貢献してやればいいのに口だけだな

    +7

    -10

  • 256. 匿名 2023/01/29(日) 22:07:33 

    >>79
    親もそうだし先生もそう言うよね
    「その仕事でどうやって食べていくの?」

    +9

    -0

  • 257. 匿名 2023/01/29(日) 22:10:06 

    >>5
    今はITの方に行ってるんじゃない?
    自分でプログラミングとか覚えれば見習い期間とか必要無いしお金も沢山稼げる。

    +3

    -1

  • 258. 匿名 2023/01/29(日) 22:16:17 

    >>195
    すみませんマイナス触ってしまいました
    昔から職人気質って言うもんね

    +1

    -0

  • 259. 匿名 2023/01/29(日) 22:17:16 

    >>212
    消滅しましたね。
    今売ってるのはどれ食べても味が違う。

    +0

    -0

  • 260. 匿名 2023/01/29(日) 22:20:31 

    >>122
    七宝焼そのものが稀少なのと、同じ焼き加減は二度と作れないと言われていて七宝焼を使ったアクセサリー修理もベテラン技師しか対応できないみたい

    +4

    -0

  • 261. 匿名 2023/01/29(日) 22:21:52 

    >>139
    エリンギより本しめじに似てる

    +7

    -0

  • 262. 匿名 2023/01/29(日) 22:23:20 

    こういう事にも政府がお金を出して、日本の伝統文化を守るべきだと思う。右側思考の人が多いのに、不思議だわ。

    +4

    -0

  • 263. 匿名 2023/01/29(日) 22:23:40 

    うちのじいちゃんが趣味で作ってる!だから普通にできるものなんだと思ってた。

    +1

    -3

  • 264. 匿名 2023/01/29(日) 22:46:07 

    >>263
    それ瓢箪を干したやつでしょw これは材木を加工してるやつ

    +4

    -0

  • 265. 匿名 2023/01/29(日) 22:46:41 

    瓢箪?可愛い

    +0

    -0

  • 266. 匿名 2023/01/29(日) 22:49:56 

    >>23
    それって薄給だったり受け継げない何か理由があるのでは?
    そうだとしたらそれ自体変えていかないと

    +2

    -0

  • 267. 匿名 2023/01/29(日) 22:53:03 

    Amazonで買おう

    +0

    -0

  • 268. 匿名 2023/01/29(日) 23:05:48 

    >>5
    中卒とかでその世界に入らないと20代で使えるようにならないから、稼げるまで何年もかかる。

    +6

    -0

  • 269. 匿名 2023/01/29(日) 23:08:18 

    >>5
    給料が安いとかあるよね。

    +3

    -0

  • 270. 匿名 2023/01/29(日) 23:14:55 

    >>14
    激安だよ、そのくせ長時間労働だからやる人少ないでしょ

    +15

    -0

  • 271. 匿名 2023/01/29(日) 23:34:59 

    お店の人、中国製に置き換えたり、単価安すぎだったりして職人減らしてるくせに
    作れる人が少ないから大切にしてくださいとは笑わせてくれる(職人の娘より)

    +8

    -0

  • 272. 匿名 2023/01/29(日) 23:54:30 

    >>201
    力仕事が多いとか長年続けそうかってところで若い男性を採りたがるよね
    若年層で見たら工芸や美的なことにの興味あるのって女性の方が多そうだし、現代社会の風潮に業界の求める人物像が合ってなくて勿体ないなと思う

    +18

    -0

  • 273. 匿名 2023/01/29(日) 23:57:58 

    >>227
    元々日本人は他所にお手本求めるのが好きで、自国文化を軽く見がち
    脅された訳でもなく中国の真似して朝廷つくって、服装も真似して
    色々な国が自国と自国の文化を守るために流血してまでも戦ってる
    アメリカは日本の伝統工芸を妨害するでなし、日本人が自分で頑張ればいいのよ
    武器で脅されたでもなしに、アメリカが日本を愛せって言ってくれなかったんですぅって子供じゃないんだからね

    +4

    -1

  • 274. 匿名 2023/01/30(月) 00:00:12 

    家内制手工業の宿命だよ

    何十年も家内制手工業のままということは
    手間の割に儲けが少ない

    あるいは
    機械化が難しくて生産性が上がらないのどちらかだから
    新規参入する人が無くて当たり前

    近代社会では生き残れないのよ
    誰が悪いという訳じゃないよ

    +2

    -0

  • 275. 匿名 2023/01/30(月) 00:02:17 

    >>195
    家系でやってるとそうなっちゃうね
    家族間でコミュすればいいから

    +2

    -0

  • 276. 匿名 2023/01/30(月) 00:12:53 

    >>202
    それぞれの伝統工芸を引き継ぎたいと言ってくれるのが1人とか0人の世界なんだが
    ITやる人はすでにわんさかいるでしょうが

    +1

    -0

  • 277. 匿名 2023/01/30(月) 00:19:09 

    >>123
    楽なことではないけど
    物見遊山でなく、確固たる覚悟があるなら是非

    +8

    -0

  • 278. 匿名 2023/01/30(月) 00:22:41 

    >>5
    そりゃコミュ障親方とコミュ障弟子じゃ
    誰かが仲介しなきゃ双方動かないんだから出会いようがないもん…

    昔は給料が現金ではなく衣食住の保証とかなのもありだったから、人を雇うほどの儲けはないってとこのハードルが今より低かったんじゃないかな、職人しながら畑仕事手伝わせれば家で食べる分だけはどうにかなるみたいな…

    今は求人出すにもお金がいるし、雇ったらお給料がいる、そんなお金は無いって人や儲けはあるけど教育するのも面倒くさいのに給与の管理とかやってられないって人もいそう

    +4

    -0

  • 279. 匿名 2023/01/30(月) 00:28:11 

    副業でやりたい。

    +1

    -0

  • 280. 匿名 2023/01/30(月) 00:32:05 

    >>98
    その労働環境を整えて職人さんに来てもらおうとする伝統工芸品の経営者のドキュメンタリーを観たわ。
    日曜休みにしたら家庭サービスが出来るからと職人さんは集まったけど、休みに自主勉に来る職人がいなくなって商品のエラー率が増えて経営者は頭を抱えてた。
    結局独身で勉強熱心な若者が期待のホープとして目を掛けられてたけど、職人だからと言って全員が技術命ってわけじゃないんだなーと思った。
    粉骨砕身の名工とプライベート重視のサラリーマン工員に二層化してそう。

    +3

    -0

  • 281. 匿名 2023/01/30(月) 00:35:16 

    >>4
    あなたがいつか死ぬのと同じだよね。
    でもこれだけの人が悲しみや思い出を話すことってあるかな?
    いらないから淘汰されただけの話だからそんなわけないか!笑

    +3

    -0

  • 282. 匿名 2023/01/30(月) 00:39:02 

    >>9
    中学生の子供が将来伝統工芸の職に就きたいと言ってますが、学校や塾の進路指導では普通科の高校を勧められています
    大学を美大を選べば近づけるのかな?
    もしくはツテがないと難しいんだろうか?

    +13

    -0

  • 283. 匿名 2023/01/30(月) 00:58:37 

    >>16
    今の技術レベルならスキャンして3Dプリンターで複製したらまあまあ使えるものは作れそう。
    コンマ何ミリの職人技とかは無理かもだけど。

    +0

    -0

  • 284. 匿名 2023/01/30(月) 01:01:21 

    >>92
    お金あればパトロンとかが出てきそうだし、なんなら作る人自体が富裕層でお金いらないとかも有り得そう。
    人口も減り所得も減りの日本じゃどっちも無理だね。

    +2

    -0

  • 285. 匿名 2023/01/30(月) 01:01:55 

    >>69
    しかも男性相手だと殴る蹴るといった暴力もいまだにあったりするしね。着物関係とか女性の多いところだといじめがあるし。

    +13

    -0

  • 286. 匿名 2023/01/30(月) 01:12:17 

    日本という国自体が日本の伝統工芸を軽視してるから。
    守ろうとなんかしてないよね

    +8

    -0

  • 287. 匿名 2023/01/30(月) 01:25:41 

    >>262
    え?だって実は右と見せかけてだったじゃん

    +0

    -0

  • 288. 匿名 2023/01/30(月) 01:38:23 

    仕事で日本らしさを感じる伝統的な商品を色々取扱っているけど、◯◯をする職人が全国に1人しかいなくてその人が高齢で引退したからもうこの商品は作れない、という話を取引先から聞くことがここ数年で増えた。

    えっその工程が出来ないせいで商品ごとなくす!?残すための他の手段はないの!?って最初はびっくりしたよ。
    本気で色んな方面から支援していかないと先がない時代になってきているとつくづく思う。

    +7

    -0

  • 289. 匿名 2023/01/30(月) 01:45:36 

    >>167
    じゃあお前が支えろよw
    支えないの?朝鮮人なの?www

    +3

    -3

  • 290. 匿名 2023/01/30(月) 01:47:12 

    ○○に作らせたらいいとか、やらせればいいっていう人いるけど、そんな誰でも簡単に出来ないから、職人も手薄で後継者がいないんでしょ
    もちろん時代だからってのもあるとは思うけど、大体そういうこと言う人って職人のこと何気に見下してそうだよね
    農業だって田舎の老人達にやらせたらいいとか前に言ってた人もいたし、無知なんだろうな
    私も専門的なことはわからないけど、軽はずみに誰かにやらせればいいとな言えないわ

    +5

    -0

  • 291. 匿名 2023/01/30(月) 02:04:21 

    これ何年か前のお祭りで買ったよ
    七味売りの屋台で買った
    大きいの買えばよかった

    +0

    -0

  • 292. 匿名 2023/01/30(月) 02:05:36 

    >>271
    それはほんと鼻で笑ってしまうような、やるせないむなしい気持ちだろうね

    私も親が特殊な職人の娘だから、ちょっと色々背景想像してしまう。

    +2

    -0

  • 293. 匿名 2023/01/30(月) 02:12:18 

    >>5

    >>173さんが答えを書いてる気がする・・

    +3

    -1

  • 294. 匿名 2023/01/30(月) 02:55:47 

    >>5
    技術は素晴らしいけど、教え方がね….。
    しかも歳とった人たちってただでさえ頭固いのに、職人気質なら尚更だろうし。

    +4

    -0

  • 295. 匿名 2023/01/30(月) 03:43:53 

    >>5
    採算が取れないから
    すぐに人件費の安い国でパクられる

    +2

    -0

  • 296. 匿名 2023/01/30(月) 04:25:59 

    >>23
    結局 需要がないから消えていくんやで

    +2

    -0

  • 297. 匿名 2023/01/30(月) 06:45:28 

    >>123
    確かに、暇をもて余した主婦は変なオカンアート作るよりこういうのやった方が有意義だね。
    うちの母もいらんものばかり量産して送ってくるわ
    職人さん主婦向けにお教室を検討お願いいたします。

    +11

    -1

  • 298. 匿名 2023/01/30(月) 06:56:49 

    >>117
    なにその理論こわっ

    +1

    -0

  • 299. 匿名 2023/01/30(月) 07:04:06 

    >>67
    申し訳ないけど
    犯罪者が作った伝統工芸品なんていらない。

    +3

    -2

  • 300. 匿名 2023/01/30(月) 07:35:41 

    結局買う人がいないと意味がないよね
    でも正直、身の回りの物ひとつひとつにお金かけてられない
    40年後の老後が不安すぎて

    +4

    -0

  • 301. 匿名 2023/01/30(月) 08:07:53 

    >>2
    京都の七味屋で買ったことあるわ
    どこへやったかしら…探さないと!

    +2

    -0

  • 302. 匿名 2023/01/30(月) 08:12:27 

    >>276
    その世界で50年続けてる中では、人口減少の影響を受けるのは当然じゃないか
    限界集落だって、たった10世帯が確保できなくて右往左往してるのに

    +0

    -0

  • 303. 匿名 2023/01/30(月) 09:04:15 

    >>134
    フランスも大体同じ。多分ドイツもだと思うけど小学生から留年もあるしね。何歳で選択させるべきかは議論の余地があるだろうけど(そもそも一定の水準がないとエリートコースには進めないはず)日本で一律大学無償化みたいな政策に向かうのであれば、どこかのタイミングで大学に進学できる人を絞ってもらわないと納税者の理解は得られないと思う。

    +20

    -2

  • 304. 匿名 2023/01/30(月) 09:07:12 

    ある伝統職人のおうちが遠縁に居るけど、
    自転車操業、とてもじゃないけど何人もお弟子を
    抱えて育てるような状況じゃないそうです。
    子どもが継いでくれないと潰れちゃうような
    工房・工場けっこうあるだろうね。
    それに他所からいきなりやってきて、
    仕事覚えさせてくださいってなかなかできないよ。
    その家の技術を盗んでく場合の方が多いんだから。
    何年も通って修行した弟子に裏切られる例なんかもごまんとある。

    +9

    -0

  • 305. 匿名 2023/01/30(月) 09:14:41 

    >>255
    安く大量生産できる物がいくらでも出回っているから、職人の作る工芸品を高い高いと敬遠して、下手すれば「コスパが悪い」なんて切り捨ててきた結果もあるから、そりゃあ職業として一生食べていくには不安はあるよね。消費者側の意識も大きな原因の一つだと思う。
    あと、職人に対して敬意も払えない人がネットでは溢れてるし、そういうのを子供の頃から肌で感じていたら憧れはしないよね。

    +8

    -0

  • 306. 匿名 2023/01/30(月) 09:15:21 

    >>200
    でも、半年間無給で、フルタイム勤務とか言われたら無理じゃない?
    わたしは無理だわ

    +4

    -0

  • 307. 匿名 2023/01/30(月) 09:26:00 

    >>200
    京都には結構あるよ
    着物の染色とか
    無給でいいなら問題ないけど、働いてる人が、とにかく給料が安い、好きじゃないとやってられないって愚痴ってた

    +7

    -0

  • 308. 匿名 2023/01/30(月) 09:30:29 

    貰い物で持ってるけど開けるたびに木くずが出て使えない
    部分的に漆っぽい着色もある
    ニセモノ?

    +2

    -0

  • 309. 匿名 2023/01/30(月) 09:39:25 

    伝統工芸好きでワークショップとかよく参加してて、楽しいけどもっと深く学びたいと思うことがある
    実家が太かったらやりたかったなぁ

    +4

    -0

  • 310. 匿名 2023/01/30(月) 09:44:42 

    >>5
    なれるならなりたいひといっぱいいると思うよ。なりかたがわからないだけで

    +3

    -0

  • 311. 匿名 2023/01/30(月) 10:04:07 

    >>134
    ホワイトとブルーは気軽に接してはいけないとか職業差別が根強いんだよね
    人生の大きな選択が10歳で決まるなんて

    +11

    -0

  • 312. 匿名 2023/01/30(月) 10:39:37 

    >>302
    「伝統工芸なくならないとITが振興しない」から、いつの間にか「伝統を守るのは大変」にすり替えてる??
    初めから伝統工芸は滅びかけててIT人口は既に多いよと皆言ってるんですけど

    +1

    -0

  • 313. 匿名 2023/01/30(月) 10:58:40 

    >>30
    日本はそれぞれのタイミングで将来が決まって大学は入試で入れる人を絞るよ?
    「どこかのタイミングで大学に進学できる人を絞ってもらわないと納税者の理解は得られないと思う」ってどういう意味?
    納税者は大学無償化願って久しいぞ

    +1

    -3

  • 314. 匿名 2023/01/30(月) 11:27:37 

    >>146
    才能よりも娘さんにはなるべく苦労しないでほしいっていう親御さんのお気持ちが強い気がします。
    昔は男に生まれたら進路選択をする自由もなく、家業を継ぐのが当たり前だったからこそ、娘さんには親の意向関係なく道を選ばせてあげたいというのもあるのかなぁと思いました。

    +3

    -0

  • 315. 匿名 2023/01/30(月) 11:45:58 

    >>312
    ???

    +0

    -1

  • 316. 匿名 2023/01/30(月) 11:53:53 

    >>50
    発達障害は芸能界とか芸術関係
    目指せばいい、とか言う意見にも
    通ずるね。発達障害だからといって
    その代わりに特別な才能が備わってるとも
    限らないし…

    +3

    -0

  • 317. 匿名 2023/01/30(月) 11:54:42 

    >>220
    もしドイツ人だったら今度は「エリートコースになれなかった!親ガチャ失敗!」ってなってるかもしれないよ🕺
    日本より階級差別エグいってよく聞くからね

    +4

    -0

  • 318. 匿名 2023/01/30(月) 11:54:49 

    猫さんを痛めつけて拾うと儲かる
    これが判明してしまったからね、、、、

    +0

    -0

  • 319. 匿名 2023/01/30(月) 12:21:33 

    >>271
    内部事情知ってる人は鼻で笑うよね。希少価値上げるようにメディア利用して、自分で儲けはガッポリ。口では「瀕死の伝統を守る」とか綺麗事並べてね。
    そういう事情を知らない素人は政府ばっか責めるけど、本当に真っ黒なのは流通システムで中抜きしたりトンデモ価格で儲けてる店舗。

    このトピで、養成所増やせとかヨーロッパがなんちゃら息巻いてる人等は、中の人じゃないから問題の本質からズレてるなって思う。

    +2

    -0

  • 320. 匿名 2023/01/30(月) 12:28:46 

    >>304
    それそれ。学校だとかが卒業生とかを押し付けて来ても、困る場合もあるんだし。やりたいって扉叩いてくる人はいつも居るし間に合ってる。若い人は心変わりも早い、それなら中年でも意志の強固な人の方が良い場合もある。古い小中規模だと家内工業で母屋と地続きで、工房を受け渡すって自分家に他人を住まわせる事になるから嫌がる人も結構いる。

    +0

    -0

  • 321. 匿名 2023/01/30(月) 12:38:46 

    >>26
    私もだけど、どんなに給料もらっても
    安いものが選択肢にあったらそっち選んじゃうよね

    高度経済成長期みたいに
    みんな上昇志向で、よりよいものがほしい!
    新しい生活がしたい!って全員が考えにならないと
    賃金上昇サイクルにならないのではないかと思った。

    どうしたらそうなれるんだろう。
    やっぱり国への信頼感が
    昔はあったのかな?

    +5

    -0

  • 322. 匿名 2023/01/30(月) 12:39:42 

    >>5
    稼げないことはやりたくない

    +0

    -0

  • 323. 匿名 2023/01/30(月) 12:47:45 

    >>14
    安い賃金で奴隷のように働かせるためのホラなのにかわいそう

    +3

    -1

  • 324. 匿名 2023/01/30(月) 12:48:40 

    >>102
    持ってたー懐かしい
    私と同世代かしら

    +0

    -0

  • 325. 匿名 2023/01/30(月) 12:49:54 

    >>324
    私は1990年生まれだよ

    +0

    -0

  • 326. 匿名 2023/01/30(月) 13:56:58 

    >>4
    その通り。
    そもそも皆買わないからね。

    +2

    -1

  • 327. 匿名 2023/01/30(月) 14:56:11 

    >>14
    昔は修行中は社長の家に住み込みでお手伝いさんもいたけど社長の奥さんも総出で食事の準備と仕事の手伝いしていたんだよね。

    +3

    -0

  • 328. 匿名 2023/01/30(月) 15:09:46 

    >>3
    美大受験時には大変お世話になりました。

    +1

    -0

  • 329. 匿名 2023/01/30(月) 15:21:33 

    >>5コミュニケーションが苦手な人が皆、手先が器用なわけではないし根気が必要な職種に向いてるとは限らない

    +1

    -0

  • 330. 匿名 2023/01/30(月) 15:33:51 

    >>5
    材料もランニングコストも高いから、高く売れても生活はギリギリ
    デザイン力あったらデザイナーの方がいいかも

    +1

    -0

  • 331. 匿名 2023/01/30(月) 16:45:06 

    >>1
    画像見て最近よく聞く「けつあな確定」が浮かんだ。何故だろう。。

    +0

    -0

  • 332. 匿名 2023/01/30(月) 17:12:19 

    買わない自分が悪いと思いつつ、七味入れにまでこだわる余裕がないのよと言い訳してみる。

    +0

    -0

  • 333. 匿名 2023/01/30(月) 17:59:13 

    >>1
    確か着物もそうじゃなかったっけ?
    きちんと染め物が出来る若手がいないとかであと30年後ぐらいには職人手作りの着物がなくなって、中国かベトナムの工場で大量生産されたkimonoしかなくなるって聞いたわ

    +0

    -0

  • 334. 匿名 2023/01/30(月) 18:08:43 

    伝統工芸こそ税金投入して守ってほしい

    +1

    -0

  • 335. 匿名 2023/01/30(月) 18:11:23 

    >>313
    学びたいこともないのにとりあえずは大卒の肩書きをつけるために行くような生徒の分まで税金で「一律の無償化」なんてほとんどの納税者は賛同してないでしょ。

    無償化にするなら、まず大学の数や学部を減らして、優秀な生徒だけに相当絞ってもらわないと。
    格差が今以上に生まれるから嫌だというのなら、今まで通り学費は各々の家庭で負担してもらいたい。

    +4

    -0

  • 336. 匿名 2023/01/30(月) 18:28:57 

    >>210
    >学生やりながら下積みが出来るようにして、卒業する頃には下積みが終わっている
    これすごく良いと思う

    なぜ日本はエリートと言われる人達からこういうアイディアが出て改革が進まないんだ
    多くのものが疲弊しつつあるこの国でなぜエリートと持て囃されるのか不思議でならない

    +1

    -0

  • 337. 匿名 2023/01/30(月) 19:02:05 

    >>316
    自称発達障害がデマを流してるからね。美化してる人もいるし。

    +1

    -0

  • 338. 匿名 2023/01/30(月) 19:22:40 

    職人ってコスパが悪いからね
    今はなんでもコスパがいい職業が流行りだから

    +1

    -0

  • 339. 匿名 2023/01/30(月) 19:55:15 

    >>1
    今の時代は大半の人たちが大学進学するから、大卒でそれから職人になろうなんて考える人もそういないだろうしね

    +0

    -0

  • 340. 匿名 2023/01/30(月) 20:06:12 

    コレ、唐辛子入れた後は毎日ちゃんと蓋しないと中にシバンムシが入り込むんだよね。唐辛子とか、ドライフラワーなんかが好きなんだね。

    +0

    -0

  • 341. 匿名 2023/01/30(月) 21:57:21 

    >>335
    学びたいものがないのに大学行けるほどお気楽な人なんて多くないし、模索する間に見つかるということもあるよ
    あまり早くに進む道決める弊害は独仏でも言われてるでしょ
    一律の無償化を求める声はきくけど、反対は聞いたことないわ
    独仏にかぶれるより自分の国をみたら?

    +1

    -2

  • 342. 匿名 2023/01/30(月) 22:12:15 

    >>161
    ふるいにかけられたんじゃない?
    それくらいで諦める人は入門しても続かないよ

    +4

    -0

  • 343. 匿名 2023/01/31(火) 01:13:33 

    >>43
    日本は稼ぐ事が善になっちゃった拝金主義国家だから

    職人技なんて継ぐ人は稀。

    コスパが悪い。

    伝統より金を取った国

    +1

    -0

  • 344. 匿名 2023/01/31(火) 01:28:59 

    >>341
    ドイツフランスがどした。
    ここは日本。
    大学無償化できるほど余裕がある国じゃないよ。

    タダどころか、中国人留学生には毎月奨学金あげてるんだよ。
    意味不明。
    潰れそうな大学は、外国人留学生ばっかり入れて、失踪されてる。
    そんな大学も一律無償化する意味ある?

    防衛大はお給料もらえるし、
    県立大学はその県で先生になったり就職したりすれば
    奨学金を返さなくていいでしょう。

    論文が学会誌に掲載されれば、奨学金チャラになるし。
    本来、そのくらい学ぶ覚悟のある人間の行くところ。

    最初から大学の授業料をタダにするなら、
    卒業の条件を厳しくする必要があるよ。

    生まれてくる子どもが年間70万人切ったから、
    大学も生き残りをかけて必死だろうが、無償化は反対。

    社会に出で学費貯めてから入学してきた同期がいたし、
    大学行きたいなら自分の力で入ればいい。

    +2

    -0

  • 345. 匿名 2023/02/01(水) 15:49:30 

    >>338
    わかる。コスパ悪い。
    ものづくりしてた人、何人かハンドメイド系のコンサルになった。

    +0

    -0

  • 346. 匿名 2023/02/01(水) 23:10:39 

    >>129
    早く使い物になる若手育てたほうが効率的だよね。

    +1

    -0

  • 347. 匿名 2023/02/02(木) 17:58:08 

    >>5
    あなたは何かの職人目指してるの?
    目指してないなら、大半の人はあなたと同じ理由で目指さないんだと思うよ。
    何か目指してるなら頑張って!

    +0

    -0

  • 348. 匿名 2023/02/04(土) 11:15:54 

    >>129
    どこも今はお客様扱いだよねぇ。
    氷河期は普通の会社もまだは見て覚えろ!に近かったから羨ましい。

    +1

    -0

  • 349. 匿名 2023/02/04(土) 16:03:25 

    >>1
    ひょうたんが植物だと知らない人が多くてびっくりした。

    +0

    -0

  • 350. 匿名 2023/02/12(日) 15:11:02 

    >>24
    売れないからでしょ
    弟子を取ろうにも仕事が無ければ給料も払えないし

    +1

    -0

  • 351. 匿名 2023/02/12(日) 15:16:46 

    >>311
    生まれでもう決まってる部分もあるよね
    エリートの子はエリート

    +1

    -0

  • 352. 匿名 2023/02/19(日) 03:07:15 

    >>1
    伏見稲荷の近くのとんがらし屋にたくさん並んでるよ

    +0

    -0

  • 353. 匿名 2023/02/22(水) 04:13:40 

    >>248
    地域と必ずしもイコールにとは言わないけど、
    ビジネスとしてどうできるかとか、
    伝統工芸の地域ごとの特色やその技術の変遷やの部分も愛して調べてほしいとは思う

    職人系の工芸はもともとは資格も美大入れる云々みたいな素養も関係なく
    家内工業だったので、主婦の内職で〜…事態は昔と同じ形と言えなくもないが、
    見た目だけかわいい〜的なのだと
    本来長い時間を掛けて取得するような物だし…な部分を無視した
    ただの市場価値破壊をしそうだ。

    現にデザインではそれが起こってるし、
    モデル業界でも服を見せるという技術や仕事に必要なプロフィールの作り方、
    マナーも知らない人が入ってきての愚痴は聞く。

    +0

    -0

  • 354. 匿名 2023/02/22(水) 04:16:23 

    >>345
    結局自分が働くのでなく人を働かせる仕事のほうが儲かるんよ
    お金と時間使ってものになるかわからん博打うつより当人に払わせて博打打たせろ!みたいになってきた

    +0

    -0

  • 355. 匿名 2023/02/22(水) 04:22:15 

    >>327
    途中で音を上げない場合ある種最後までお世話するような文化だったんよね
    建築→ブックデザインしてるんだけど、
    両方丁稚奉公的文化は少しまえまであったので、給料でないとか発給の代わりに住み込みだったり、付き人状態の変わりにご飯とかは同席してるから生きていけてたり、独立後しばらくは師匠が仕事回したりもあったんよ。昔はね。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。